WO2023054210A1 - 平版印刷方法、及び、機上現像型平版印刷版用版面洗浄剤 - Google Patents

平版印刷方法、及び、機上現像型平版印刷版用版面洗浄剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2023054210A1
WO2023054210A1 PCT/JP2022/035544 JP2022035544W WO2023054210A1 WO 2023054210 A1 WO2023054210 A1 WO 2023054210A1 JP 2022035544 W JP2022035544 W JP 2022035544W WO 2023054210 A1 WO2023054210 A1 WO 2023054210A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
lithographic printing
mass
compound
cleaning agent
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/035544
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
恭平 ▲高▼野
浩二 青島
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Publication of WO2023054210A1 publication Critical patent/WO2023054210A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/06Lithographic printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • B41N3/06Preparing for use and conserving printing surfaces by use of detergents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials

Definitions

  • the present disclosure relates to a lithographic printing method and a plate surface cleaning agent for on-press development type lithographic printing plates.
  • a lithographic printing plate consists of oleophilic image areas that accept ink during the printing process and hydrophilic non-image areas that accept dampening water.
  • Lithographic printing utilizes the property that water and oily ink repel each other.
  • the oleophilic image area of the lithographic printing plate is used as the ink receiving area, and the hydrophilic non-image area is used as the dampening water receiving area (non-ink receiving area).
  • the surface of the lithographic printing plate is made to have different ink adherence properties, the ink is applied only to the image area, and then the ink is transferred to a printing medium such as paper for printing.
  • a lithographic printing plate precursor comprising a hydrophilic support and a lipophilic photosensitive resin layer (image recording layer) provided thereon has been widely used to prepare the lithographic printing plate.
  • PS plate lithographic printing plate precursor
  • image recording layer a lipophilic photosensitive resin layer
  • a lithographic printing plate is obtained by dissolving and removing with a solvent to expose the surface of the hydrophilic support to form a non-image area.
  • a lithographic printing plate precursor that can be used for such on-press development is referred to as an "on-press development type lithographic printing plate precursor", and a lithographic printing plate obtained by on-press development is referred to as an "on-press development type”. It is called a lithographic printing plate.
  • Patent Document 1 discloses an emulsifying plate surface cleaning agent for a lithographic printing plate, which is used for a lithographic printing plate obtained by making a photopolymerization type lithographic printing plate precursor provided with an oxygen-blocking protective layer.
  • the total cation content of the salt contained based on the total weight of the agent is 0.5% by weight or more, and 30% by weight or more based on the total weight of the cations is at least one selected from potassium, cesium and rubidium
  • An emulsified plate surface cleaning agent for a lithographic printing plate is described, which is characterized by the following:
  • Patent Document 2 discloses an acyclic hydrocarbon compound having two OH groups and a total carbon number of 9, and at least one selected from an oxygen acid group and a carboxy group of phosphorus in a side chain, and a sulfonic acid.
  • a lithographic fountain solution composition is described which comprises a water-soluble copolymer having at least one selected from a group and a betaine structure.
  • Patent Document 1 JP-A-2012-171326
  • Patent Document 2 JP-A-2012-30548
  • a problem to be solved by an embodiment of the present disclosure is to provide a lithographic printing method that is excellent in suppressing scratch stains.
  • Another problem to be solved by another embodiment of the present disclosure is to provide an on-machine development type plate surface cleaning agent for a lithographic printing plate that is excellent in suppressing scratch stains.
  • Means for solving the above problems include the following aspects. ⁇ 1> a step of preparing a lithographic printing plate precursor having an image-recording layer containing an infrared absorbing agent on a support; a step of imagewise exposing the lithographic printing plate precursor; developing at least the non-image portion of the image-recording layer by supplying water; and washing the plate surface of the developed lithographic printing plate precursor with a plate surface cleaning agent.
  • a lithographic printing method containing 3.0% by mass or more of a solvent having a ClogP value of more than ⁇ 1.5 and less than or equal to 2.5 with respect to the total mass of the plate surface cleaning agent.
  • the exposed lithographic printing plate precursor is mounted on a printing press, and at least the non-image area of the image recording layer is developed by supplying dampening water on the printing press.
  • ⁇ 3> The lithographic printing method according to ⁇ 1> or ⁇ 2>, wherein the solvent having a ClogP value of more than ⁇ 1.5 and less than or equal to 2.5 contains a compound represented by the following formula (A).
  • R 1 represents a hydrogen atom, a linear alkyl group having 1 to 5 carbon atoms or a branched alkyl group having 3 to 5 carbon atoms, and each R 2 independently represents a hydrogen atom or a methyl group.
  • m represents an integer from 1 to 5.
  • ⁇ 4> The lithographic printing method according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 3>, wherein the plate surface cleaning agent further contains at least one selected from the group consisting of organic acids and salts thereof.
  • ⁇ 5> The lithographic printing method according to ⁇ 4>, wherein the total content of the organic acid and its salt is 0.002 mol or more in terms of organic acid per 100 g of the plate surface cleaning agent.
  • ⁇ 6> The lithographic printing method according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 5>, wherein the plate surface cleaning agent further contains at least one selected from the group consisting of inorganic acids and salts thereof.
  • ⁇ 7> The lithographic printing method according to ⁇ 6>, wherein the total content of the inorganic acid and its salt is 0.002 mol or more in terms of inorganic acid per 100 g of the plate surface cleaning agent.
  • ⁇ 8> The lithographic printing method according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 7>, wherein the plate surface cleaning agent further contains water and is a single-phase aqueous solution.
  • ⁇ 9> The lithographic printing method according to ⁇ 8>, wherein the water content is 90% by mass or less with respect to the total mass of the plate surface cleaning agent.
  • ⁇ 10> The lithographic printing method according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 9>, further comprising a step of treating the plate surface with a two-phase solution containing water and a hydrocarbon solvent before, after, or simultaneously with the washing step.
  • ⁇ 11> An on-press development type planographic printing plate cleaning agent containing 3.0% by mass or more of a solvent having a ClogP value of more than ⁇ 1.5 and less than or equal to 2.5 with respect to the total mass of the plate surface cleaning agent.
  • the plate surface cleaning for an on-press development type lithographic printing plate according to ⁇ 11>, wherein the solvent having a ClogP value of more than ⁇ 1.5 and not more than 2.5 contains a compound represented by the following formula (A): agent.
  • R 1 represents a hydrogen atom, a linear alkyl group having 1 to 5 carbon atoms or a branched alkyl group having 3 to 5 carbon atoms, and each R 2 independently represents a hydrogen atom or a methyl group.
  • m represents an integer from 1 to 5.
  • ⁇ 15> The on-press development type lithographic printing plate of any one of ⁇ 11> to ⁇ 14>, wherein the plate surface cleaning agent further contains at least one selected from the group consisting of inorganic acids and salts thereof. plate cleaning agent.
  • ⁇ 16> The on-press development type lithographic printing plate according to ⁇ 15>, wherein the total content of the inorganic acid and its salt is 0.002 mol or more in terms of inorganic acid per 100 g of the total amount of the plate cleaning agent. Plate cleaner.
  • ⁇ 17> The plate cleaning agent for on-press development type lithographic printing plates according to any one of ⁇ 11> to ⁇ 16>, which further contains water and is a one-phase aqueous solution.
  • ⁇ 18> The plate cleaning agent for on-press development type lithographic printing plates according to ⁇ 17>, wherein the water content is 90% by mass or less with respect to the total mass of the plate cleaning agent.
  • a lithographic printing method that is excellent in suppressing scratch stains.
  • a plate surface cleaning agent for an on-machine development type lithographic printing plate that is excellent in suppressing scratch stains.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of one embodiment of an aluminum support suitably used in the present disclosure
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of one embodiment of an aluminum support having an anodized film
  • FIG. 1 is a schematic view of an anodizing apparatus used for anodizing in a method for producing an aluminum support having an anodized film
  • FIG. 1 is a graph showing an example of an alternating waveform current waveform diagram used for electrochemical graining treatment in a method for producing an aluminum support having an anodized film.
  • FIG. 2 is a side view showing an example of a radial cell in electrochemical graining treatment using alternating current in the method for producing an aluminum support having an anodized film.
  • (meth)acrylic is a term used as a concept that includes both acrylic and methacrylic
  • (meth)acryloyl is a term that is used as a concept that includes both acryloyl and methacryloyl.
  • step in this specification is not only an independent step, but even if it cannot be clearly distinguished from other steps, if the intended purpose of the step is achieved included.
  • % by mass and “% by weight” are synonymous, and “parts by mass” and “parts by weight” are synonymous.
  • each component in the composition or each structural unit in the polymer may be contained singly or in combination of two or more. .
  • the amount of each component in the composition or each structural unit in the polymer is determined when there is a plurality of substances or structural units corresponding to each component in the composition or each structural unit in the polymer. Unless otherwise specified, it means the total amount of each of the relevant constituent units present in the composition or the relevant constituent units present in the polymer. Furthermore, in the present disclosure, a combination of two or more preferred aspects is a more preferred aspect.
  • the weight average molecular weight (Mw) and number average molecular weight (Mn) in the present disclosure use columns of TSKgel GMHxL, TSKgel G4000HxL, and TSKgel G2000HxL (all trade names manufactured by Tosoh Corporation).
  • the term "lithographic printing plate precursor” includes not only a lithographic printing plate precursor but also a waste plate precursor.
  • the term “lithographic printing plate” includes not only a lithographic printing plate prepared by subjecting a lithographic printing plate precursor to exposure, development and the like, but also a waste plate. In the case of a waste plate precursor, the operations of exposure and development are not necessarily required.
  • a discard plate is a lithographic printing plate precursor to be attached to an unused plate cylinder, for example, when printing a part of a page in color newspaper printing in a single color or in two colors.
  • "*" in chemical structural formulas represents the bonding position with other structures.
  • the lithographic printing method includes a step of preparing a lithographic printing plate precursor having an image recording layer containing an infrared absorbing agent on a support (hereinafter also referred to as a “preparation step”), (hereinafter also referred to as "exposure step”), and developing at least the non-image area of the image-recording layer by supplying at least dampening water to the exposed lithographic printing plate precursor (hereinafter also referred to as "exposure step”).
  • the cleaning agent contains a solvent having a ClogP value of greater than ⁇ 1.5 and no greater than 2.5 in an amount of 3.0% by mass or more based on the total mass of the plate surface cleaning agent.
  • the lithographic printing plate precursor is preferably a negative lithographic printing plate precursor.
  • the lithographic printing method according to the present disclosure is in the above aspect, it is also excellent in suppressing stains that occur when printing is temporarily stopped, that is, so-called stop stains.
  • a lithographic printing method includes a step of preparing a lithographic printing plate precursor having an image recording layer containing an infrared absorbing agent on a support.
  • the lithographic printing plate precursor used in the present disclosure is an on-press development type lithographic printing plate precursor, and known ones can be used.
  • the lithographic printing plate precursor suitably used in the present disclosure will be described in detail later.
  • the lithographic printing method according to the present disclosure includes an exposure step of imagewise exposing the lithographic printing plate precursor.
  • the lithographic printing plate precursor used in the present disclosure is preferably subjected to laser exposure through a transparent original image having a line image, halftone image, or the like, or imagewise exposure by laser beam scanning or the like using digital data.
  • the wavelength of the light source is preferably 750 nm to 1,400 nm.
  • solid-state lasers and semiconductor lasers that emit infrared rays are suitable.
  • the output is preferably 100 mW or more, the exposure time per pixel is preferably within 20 microseconds, and the irradiation energy amount is preferably 10 mJ/cm 2 to 300 mJ/cm 2 . preferable. Also, it is preferable to use a multi-beam laser device to shorten the exposure time.
  • the exposure mechanism may be an internal drum system, an external drum system, a flat bed system, or the like. Imagewise exposure can be carried out by a conventional method using a plate setter or the like. In the case of on-press development, imagewise exposure may be performed on the printing press after the lithographic printing plate precursor is mounted on the printing press.
  • the lithographic printing method preferably includes an on-press development step of developing at least the non-image area of the image recording layer by supplying at least dampening water to the exposed lithographic printing plate precursor.
  • the on-press development step is a step of mounting the exposed lithographic printing plate precursor on a printing press and developing at least the non-image areas of the image recording layer by supplying at least dampening water on the printing press. is preferred.
  • the on-machine development method will be described below.
  • On-machine development method In the on-press development method, an image-exposed lithographic printing plate precursor is supplied with an oil-based ink and an aqueous component on a printing press, and the image-recording layer in the non-image areas is removed to prepare a lithographic printing plate. is preferred.
  • the lithographic printing plate precursor is exposed imagewise, it is mounted on the printing press as it is without undergoing any development treatment, or after the lithographic printing plate precursor is mounted on the printing press, it is imagewise exposed on the printing press, and then , when the oil-based ink and the water-based component are supplied for printing, the image-recording layer is dissolved or dispersed by either or both of the supplied oil-based ink and the water-based component in the non-image area in the initial stage of printing. is removed as it is, exposing the hydrophilic surface in that portion. On the other hand, in the image area, the image-recording layer forms an oil-based ink receiving area having a lipophilic surface.
  • Either the oil-based ink or the water-based component may be supplied to the printing plate first. is preferred.
  • the lithographic printing plate precursor is developed on-press on the printing press and used as it is for printing a large number of sheets.
  • the oil-based ink and the water-based component printing ink and dampening water for ordinary lithographic printing are preferably used.
  • a light source with a wavelength of 300 nm to 450 nm or 750 nm to 1,400 nm is preferably used.
  • a lithographic printing plate precursor containing a sensitizer having an absorption maximum in this wavelength region in the image-recording layer is preferably used.
  • a semiconductor laser is suitable as a light source with a wavelength of 300 nm to 450 nm.
  • the lithographic printing method according to the present disclosure includes a washing step of washing the plate surface of the developed lithographic printing plate precursor using a plate surface cleaning agent.
  • a plate surface cleaning agent suitably used in the present disclosure will be described in detail later.
  • the washing method in the washing step may be any method as long as it is a method of contacting the plate surface of the developed lithographic printing plate precursor with a plate surface cleaning agent.
  • a method of wiping or rubbing the surface of the developed lithographic printing plate precursor by adhering or soaking it, a method of immersing at least the plate surface of the developed lithographic printing plate precursor in the plate surface cleaning agent, and the developed lithographic printing Examples include a method of applying a plate surface cleaning agent to the plate surface of the original plate.
  • a known method can be used, and examples thereof include a coating method, a shower method, a dipping method, and the like.
  • the washing temperature and washing time in the washing step are not particularly limited, and may be appropriately selected as necessary.
  • the amount of the plate surface cleaning agent used in the cleaning step is not particularly limited, and may be appropriately selected according to need.
  • the lithographic printing method preferably includes a printing step of supplying printing ink to the lithographic printing plate to print the recording medium.
  • the printing ink is not particularly limited, and various known inks can be used as desired.
  • an oil-based ink or an ultraviolet curing ink (UV ink) is preferably mentioned.
  • dampening water may be supplied as necessary.
  • the printing process may be performed continuously with the on-press development process without stopping the printing press.
  • the recording medium is not particularly limited, and any known recording medium can be used as desired.
  • the entire surface of the planographic printing plate precursor may be heated before exposure, during exposure, or between exposure and development, if necessary.
  • Such heating promotes the image forming reaction in the image recording layer, and can bring about advantages such as improvement in sensitivity and printing durability, stabilization of sensitivity, and the like.
  • Heating before development is preferably carried out under mild conditions of 150° C. or less. With the above aspect, problems such as hardening of the non-image portion can be prevented. It is preferred to use very strong conditions for post-development heating, preferably in the range of 100°C to 500°C. Within the above range, a sufficient image strengthening action can be obtained, and problems such as deterioration of the support and thermal decomposition of the image area can be suppressed.
  • a step of treating the plate surface with a two-phase solution containing water and a hydrocarbon solvent before, after, or simultaneously with the washing step. (also referred to as a “two-phase solution processing step”) is preferably further included.
  • performing a two-phase solution treatment step at the same time as the washing step means that while performing the washing step on part of the plate surface of one developed lithographic printing plate precursor, It refers to carrying out a two-phase solution processing process on the printing plate.
  • a biphasic solution in the present disclosure refers to a liquid having an aqueous phase and a hydrocarbon solvent phase as micelles or emulsions.
  • hydrocarbon-based solvents include aliphatic hydrocarbon-based solvents, aromatic hydrocarbon-based solvents, squalane and the like, and petroleum fractions and mineral spirits are also preferably used.
  • the two-phase solution may be of the water-in-oil type or the oil-in-water type, but is preferably of the oil-in-water type.
  • the two-phase solution preferably contains a surfactant. Suitable surfactants include the surfactants described in the later-described plate surface cleaning agents.
  • the two-phase solution may also contain other components.
  • Suitable other components include, for example, components contained in plate surface cleaning agents described later.
  • the plate surface treatment method using the two-phase solution in the two-phase solution treatment step is not particularly limited, and known methods can be used. is preferable, and as a method of contacting, a method of contacting with a plate surface cleaning agent in the washing step is preferably mentioned.
  • the treatment temperature and treatment time in the two-phase solution treatment step are not particularly limited, and may be appropriately selected as necessary.
  • the amount of the two-phase solution used in the two-phase solution treatment step is not particularly limited, and may be appropriately selected according to need.
  • the lithographic printing method according to the present disclosure may include known steps other than those described above.
  • Other processes include, for example, a process of interrupting printing, a process of resuming printing, and the like.
  • the lithographic printing method according to the present disclosure includes a step of washing the plate surface of the developed lithographic printing plate precursor with a plate surface cleaning agent, wherein the plate surface cleaning agent has a ClogP value of greater than ⁇ 1.5 and 2.5. 3.0% by mass or more of the following solvent is contained in the total mass of the plate surface cleaning agent.
  • the plate surface cleaning agent contains a solvent having a ClogP value of greater than ⁇ 1.5 and 2.5 or less in an amount of 3.0% by mass or more based on the total mass of the plate surface cleaning agent. From the viewpoint of antifouling properties, the content is preferably 3.0% to 99.5% by mass, more preferably 5.0% to 80% by mass, and 25% to 75% by mass. is particularly preferred. Further, when the plate surface cleaning agent contains water, which will be described later, the ClogP value of the plate surface cleaning agent is greater than ⁇ 1.5 and 2.5 or less from the viewpoint of suppressing scratch stains and stopping stains.
  • a certain solvent is preferably contained in an amount of 15% to 99.5% by weight, more preferably 50% to 99% by weight, and 70% to 98% by weight, based on the total weight of the plate surface cleaning agent other than water. It is more preferably contained by mass %, and particularly preferably contained by 80 to 95 mass %.
  • the plate surface cleaning agent may contain a single solvent having a ClogP value of greater than ⁇ 1.5 and 2.5 or less, or may contain two or more of them. From the viewpoints of the anti-scratch and anti-stain properties, it preferably contains two or more types, more preferably two or three types, and two types. is particularly preferred.
  • the solvent having a ClogP value of greater than ⁇ 1.5 and 2.5 or less is a solvent having a ClogP value of ⁇ 1.3 to 2.0 from the viewpoint of suppressing scratch stains and stopping stains.
  • a solvent having a ClogP value of 0.4 to 1.2 is more preferable.
  • a ClogP value in this disclosure is a value used to calculate the common logarithm logP of the partition coefficient P into n-octanol and water.
  • the ClogP value was calculated using the method described in Substudent Constants for Correlation Analysis in Chemistry and Biology, and unless otherwise specified, Chem Draw Professional ver. 20.1.1.125 (manufactured by PerkinElmer Informatics).
  • the solvent having a ClogP value of greater than ⁇ 1.5 and 2.5 or less is preferably a compound having a hydroxy group from the viewpoint of suppressing scratch staining and stop staining, and a hydroxyl group and an ether bond More preferably, it is a compound having one hydroxy group and one or more ether bonds, more preferably a compound having one hydroxy group and one or two ether bonds is particularly preferred.
  • the solvent having a ClogP value of greater than ⁇ 1.5 and 2.5 or less has a hydroxy group
  • the number of hydroxy groups is 1 to 3 from the viewpoint of the scratch stain suppression property and the stop stain suppression property.
  • the solvent having a ClogP value of greater than ⁇ 1.5 and 2.5 or less has an ether bond
  • the number of the ether bond is from 1 to 10 is preferred, 1 to 4 is more preferred, and 1 or 2 is particularly preferred.
  • the number of carbon atoms in the solvent having a ClogP value greater than ⁇ 1.5 and 2.5 or less is preferably 3 to 20, and 4 to 16, from the viewpoint of suppressing scratch stains and stop stains. It is more preferably 1, more preferably 5 to 12, and particularly preferably 6 to 8.
  • the solvent having a ClogP value of greater than -1.5 and 2.5 or less preferably contains a compound represented by the following formula (A) from the viewpoint of suppressing scratch stains and stop stains.
  • R 1 represents a hydrogen atom, a linear alkyl group having 1 to 5 carbon atoms or a branched alkyl group having 3 to 5 carbon atoms, and each R 2 independently represents a hydrogen atom or a methyl group.
  • m represents an integer from 1 to 5.
  • R 1 in formula (A) is preferably a straight-chain alkyl group having 1 to 5 carbon atoms or a branched alkyl group having 3 to 5 carbon atoms from the viewpoints of anti-scratch and anti-stain properties. It is more preferably a linear alkyl group having 3 to 5 carbon atoms or a branched alkyl group having 3 to 5 carbon atoms, and a linear alkyl group having 3 or 4 carbon atoms or a branched alkyl group having 3 or 4 carbon atoms. is more preferred, and n-butyl group, isobutyl group, s-butyl group or t-butyl group is particularly preferred.
  • R 2 in formula (A) are preferably all hydrogen atoms or all methyl groups.
  • m is preferably an integer of 1 to 4, more preferably an integer of 1 to 3, and 1 or 2, from the viewpoint of the anti-scratch property and the anti-stop property. One is more preferred, and one is particularly preferred.
  • the solvent whose ClogP value is greater than -1.5 and 2.5 or less include, for example, propylene glycol-n-butyl ether (BFG, ClogP value 1.1), ethylene glycol mono-t-butyl ether (ETB , ClogP value 0.49), diethylene glycol-n-butyl ether (ClogP value 0.67), ethylene glycol mono-n-butyl ether (ClogP value 0.84), propylene glycol-t-butyl ether (ClogP value 0.89), Solfit (ClogP value of 0.42), diethylene glycol (ClogP value of -1.3), 1-hexanol (ClogP value of 1.9) and the like are preferred. Further, as the solvent having a ClogP value of greater than ⁇ 1.5 and 2.5 or less, the compound described in paragraph 0037 of JP-A-2012-30548 can also be suitably used.
  • the plate surface cleaning agent used in the present disclosure does not necessarily contain water, but from the viewpoint of suppressing deterioration of the plate surface cleaning agent due to drying etc., it is preferable to contain water. It is more preferably 90% by mass or less with respect to the total mass of.
  • the plate surface cleaning agent preferably further contains water and is a single-phase aqueous solution.
  • the plate surface cleaning agent which is a "single-phase aqueous solution" means that the solvent and water having a ClogP value of more than -1.5 and not more than 2.5 do not phase-separate and dissolve each other.
  • Water is not particularly limited, and may be tap water, well water, distilled water, ion-exchanged water, pure water, or the like. Among them, it is preferable to use distilled water, ion-exchanged water, or pure water.
  • the content of water is 90% by mass or less of the total mass of the plate surface cleaning agent, although the solvent has a ClogP value greater than ⁇ 1.5 and 2.5 or less, and the remainder other than each component described later. is preferable, 80% by mass is more preferable, and 15% by mass to 80% by mass is particularly preferable.
  • the plate surface cleaning agent used in the present disclosure may contain a solvent having a ClogP value of more than ⁇ 1.5 and not more than 2.5 and a solvent other than water. is greater than -1.5 and less than or equal to 2.5.
  • organic solvents are preferable, and known organic solvents can be used.
  • the other solvent is preferably a compound that is liquid at 1 atmosphere and 20°C.
  • the other solvent preferably contains a compound with a boiling point of 150°C or higher, more preferably a compound with a boiling point of 150°C or higher and 300°C or lower, and even more preferably a compound with a boiling point of 150°C or higher and 250°C or lower.
  • a compound having a boiling point of 150° C. or higher and 200° C. or lower a compound having a boiling point of 150° C. or higher and 200° C. or lower.
  • Other solvents include, for example, ketones, esters, amides and the like.
  • Ketones include methyl-n-amyl ketone, methyl-n-hexyl ketone, ethyl-n-butyl ketone, di-n-propyl ketone, diacetone alcohol, cyclohexanone and the like.
  • Esters include n-amyl acetate, isoamyl acetate, methylisoamyl acetate, methoxybutyl acetate, benzyl acetate, ethyl lactate, butyl lactate, n-amyl lactate, methyl benzoate, ethyl benzoate and benzyl benzoate.
  • Benzoates such as dimethyl phthalate, diethyl phthalate, dibutyl phthalate, di-2-ethylhexyl phthalate, dioctyl phthalate, dinonyl phthalate, didecyl phthalate, dilauryl phthalate, and butyl benzyl phthalate
  • Aliphatic dibasic acid esters such as diesters, dioctyl adipate, butyl glycol adipate, dioctyl azelate, dibutyl sebacate, di(2-ethylhexyl) sebacate, dioctyl sebacate, epoxidized triglycerides such as epoxidized soybean oil , tricresyl phosphate, trioctyl phosphate, and trichloroethyl phosphate.
  • Amides include N,N-dimethylformamide, N,N-dimethylacetamide, N-methyl-2-pyrrolidone, N-ethyl-2-pyrrolidone, N-butyl-2-pyrrolidone and the like.
  • the plate surface cleaning agent used in the present disclosure may contain one type of other solvent alone, or may contain two or more types thereof.
  • the content of the other solvents is preferably 10% by mass or less, and 1% by mass or less, relative to the total mass of the plate surface cleaning agent. is more preferable.
  • the plate surface cleaning agent used in the present disclosure preferably contains an acidic compound from the viewpoint of adjusting the pH to an acidic range.
  • Acidic compounds include organic acids, inorganic acids, and salts thereof. Examples of organic acids include citric acid, maleic acid, fumaric acid, succinic acid, adipic acid, glutaric acid, ascorbic acid, malic acid, tartaric acid, propionic acid, lactic acid, acetic acid, glycolic acid, gluconic acid, oxalic acid, and malonic acid. , levulinic acid, sulfanilic acid, p-toluenesulfonic acid, phytic acid, organic phosphonic acid and the like.
  • inorganic acids examples include phosphoric acid, nitric acid, sulfuric acid, polyphosphoric acid (eg, hexametaphosphoric acid), and the like. Further, alkali metal salts, alkaline earth metal salts, ammonium salts, or organic amine salts of these organic acids or inorganic acids are also preferably used.
  • the plate surface cleaning agent used in the present disclosure may contain one type of acidic compound alone, or two or more types thereof.
  • the content of the acidic compound is preferably 0.1% by mass to 20% by mass with respect to the total mass of the plate surface cleaning agent.
  • the plate cleaning agent used in the present disclosure may contain a basic compound such as an alkali metal hydroxide, an alkali metal phosphate, an alkali metal carbonate, or a silicate. It can also be used as dampening water in a neutral to alkaline range around pH 7-11.
  • the plate surface cleaning agent used in the present disclosure may contain one type of basic compound alone, or two or more types thereof.
  • the content of the basic compound is preferably 0.1% by mass to 20% by mass with respect to the total mass of the plate surface cleaning agent.
  • the plate surface cleaning agent is at least selected from the group consisting of an organic acid as an acidic compound and a salt of an organic acid as an acidic or basic compound. It is preferable to further contain 1 type.
  • the plate surface cleaning agent used in the present disclosure may contain one type of organic acid and its salt, or two or more types thereof.
  • the total content of the organic acid and its salt is preferably 0.002 mol or more in terms of organic acid conversion per 100 g of the total amount of the plate surface cleaning agent, from the viewpoint of the scratch stain suppression property and the stop stain suppression property. It is preferably 0.005 mol or more, and particularly preferably 0.007 mol to 0.02 mol.
  • the plate surface cleaning agent is selected from the group consisting of an inorganic acid as an acidic compound and a salt of an inorganic acid as an acidic or basic compound. It is preferable to further contain at least one of them.
  • the plate surface cleaning agent used in the present disclosure may contain one type of inorganic acid and its salt, or may contain two or more types thereof.
  • the total content of the inorganic acid and its salt is 0.002 mol or more in terms of inorganic acid conversion per 100 g of the total amount of the plate surface cleaning agent, from the viewpoint of the scratch stain suppression property and the stop stain suppression property. It is preferably 0.005 mol or more, more preferably 0.012 mol to 0.05 mol.
  • the plate surface cleaning agent used in the present disclosure preferably contains a water-soluble polymer compound from the viewpoint of suppressing staining of non-image areas.
  • water-soluble polymer compounds include gum arabic, starch derivatives (e.g., dextrin, enzymatically decomposed dextrin, hydroxypropylated enzymatically decomposed dextrin, carboxymethylated starch, phosphate starch, octenyl succinated starch, etc.), alginate, cellulose Natural products of derivatives (e.g., carboxymethylcellulose, carboxyethylcellulose, hydroxyethylcellulose, methylcellulose, hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, glyoxal-modified products thereof, etc.) and their modified products, polyvinyl alcohol and its derivatives, polyvinylpyrrolidone, polyacrylamide and its Synthetic products such as copolymers, polyacrylic acid and its copo
  • the plate surface cleaning agent used in the present disclosure may contain one type of water-soluble polymer compound alone, or two or more types thereof.
  • the content of the water-soluble polymer compound is preferably 0.001% by mass to 20% by mass, more preferably 0.01% by mass to 10% by mass, relative to the total mass of the plate surface cleaning agent. 0.03% by mass to 10% by mass is particularly preferred.
  • the plate surface cleaning agent used in the present disclosure preferably contains a chelate compound.
  • a chelate compound When tap water, well water, or the like is added to the plate surface cleaning agent used in the present disclosure to dilute it and use it as dampening water, the inclusion of a chelate compound reduces the calcium ions, etc. contained in the tap water or well water to be diluted. Influence on printing can be suppressed, and contamination of printed matter can be suppressed.
  • Chelate compounds include, for example, ethylenediaminetetraacetic acid, its potassium salt, its sodium salt; diethylenetriaminepentaacetic acid, its potassium salt, its sodium salt; triethylenetetraminehexaacetic acid, its potassium salt, its sodium salt; , its potassium salt, its sodium salt; nitrilotriacetic acid, its potassium salt, its sodium salt; 1,2-diaminocyclohexanetetraacetic acid, its potassium salt, its sodium salt; 1,3-diamino-2-propanoltetraacetic acid, its Aminopolycarboxylic acids such as potassium salts, sodium salts thereof, 2-phosphonobutanetricarboxylic acid-1,2,4, potassium salts thereof, sodium salts thereof; 2-phosphonobutanetricarboxylic acid-2,3,4 , its potassium salt, its sodium salt; 1-phosphonoethanetricarboxylic acid-1,2,2, its potassium salt, its sodium salt; 1-hydroxyethane-1,1
  • the plate surface cleaning agent used in the present disclosure may contain one type of chelate compound alone or two or more types thereof.
  • the content of the chelate compound is preferably 0.01% by mass to 20% by mass, more preferably 0.1% by mass to 10% by mass, relative to the total mass of the plate surface cleaning agent.
  • the plate surface cleaning agent used in the present disclosure preferably contains a surfactant.
  • Surfactants include anionic surfactants, nonionic surfactants, cationic surfactants, and amphoteric surfactants.
  • anionic surfactants include fatty acid salts, abietates, hydroxyalkanesulfonates, alkanesulfonates, dialkylsulfosuccinates, straight-chain alkylbenzenesulfonates, branched-chain alkylbenzenesulfonates, and alkylnaphthalenesulfones.
  • Acid salts alkylphenoxy polyoxyethylene propyl sulfonates, polyoxyethylene alkyl sulfophenyl ether salts, N-methyl-N-oleyl taurate sodium salts, N-alkyl sulfosuccinic acid monoamide disodium salts, petroleum sulfonates, hydrogenated castor oil , Sulfated beef tallow, fatty acid alkyl ester sulfates, alkyl sulfates, polyoxyethylene alkyl ether sulfates, fatty acid monoglyceride sulfates, polyoxyethylene alkylphenyl ether sulfates, polyoxyethylene styrylphenyl ether Sulfuric acid ester salts, alkyl phosphate ester salts, polyoxyethylene alkyl ether phosphate ester salts, polyoxyethylene alkylphenyl ether phosphate ester salts, partially saponified styrene-maleic anhydr
  • Nonionic surfactants include polyoxyalkyl ethers, polyoxyethylene alkylphenyl ethers, polyoxyethylene polystyrylphenyl ethers, polyoxyethylene polyoxypropylene alkyl ethers, glycerin fatty acid partial esters, sorbitan fatty acid partial esters, Pentaerythritol fatty acid partial esters, propylene glycol mono fatty acid partial esters, sucrose fatty acid partial esters, polyoxyethylene sorbitan fatty acid partial esters, polyoxyethylene sorbitol fatty acid partial esters, polyglycerin fatty acid partial esters, polyoxyethylenation Castor oils, polyoxyethylene glycerin fatty acid partial esters, fatty acid diethanolamides, N,N-bis-2-hydroxyalkylamines, polyoxyethylene alkylamines, triethanolamine fatty acid esters, trialkylamine oxides, etc. . Among them, polyoxyethylene alkylphenyl ether
  • Cationic surfactants include alkylamine salts, quaternary ammonium salts, polyoxyethylene alkylamine salts, polyethylene polyamine derivatives and the like.
  • Amphoteric surfactants include alkyl imidazolines.
  • a fluorosurfactant can be preferably used as the surfactant.
  • Fluorinated anionic surfactants include perfluoroalkyl sulfonates, perfluoroalkyl carboxylates, and perfluoroalkyl phosphate esters.
  • Fluorinated nonionic surfactants include perfluoroalkyl ethylene oxide adducts and perfluoroalkyl surfactants. Propylene oxide adducts and the like can be mentioned. Examples of fluorine-based cationic surfactants include perfluoroalkyltrimethylammonium salts.
  • the plate surface cleaning agent used in the present disclosure may contain one surfactant alone or two or more surfactants.
  • the content of the surfactant is preferably 10% by mass or less, more preferably 0.1% by mass to 5% by mass, relative to the total mass of the plate surface cleaning agent.
  • the plate surface cleaning agent used in the present disclosure preferably contains a hydrotrope compound from the viewpoint of reducing the viscosity of the composition and improving the solubility of components such as solvents in water.
  • a hydrotrope compound aromatic sulfonates such as toluenesulfonate, xylenesulfonate and cumenesulfonate can be preferably used.
  • Preferred salt structures of these include alkali metal salts, ammonium salts, amine salts and the like.
  • the plate surface cleaning agent used in the present disclosure may contain one kind of hydrotrope compound alone or two or more kinds thereof.
  • the content of the hydrotrope compound is preferably 0.01% by mass to 20% by mass, more preferably 0.1% by mass to 10% by mass, relative to the total mass of the plate surface cleaning agent.
  • the plate surface cleaning agent used in the present disclosure preferably contains a wetting agent from the viewpoint of improving wettability.
  • Glycols, alcohols and the like are preferably used as humectants.
  • wetting agents include propylene glycol, dipropylene glycol, tripropylene glycol, tetrapropylene glycol and pentapropylene glycol, ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, polyethylene glycol, butylene glycol, hexylene glycol, ethyl alcohol, n. - propyl alcohol, benzyl alcohol, glycerin, diglycerin, polyglycerin, pentaerythritol and the like.
  • the plate surface cleaning agent used in the present disclosure may contain one kind of wetting agent alone or two or more kinds thereof.
  • the content of the wetting agent is preferably 0.1% by mass to 10% by mass, more preferably 0.3% by mass to 5% by mass, relative to the total mass of the plate surface cleaning agent.
  • the plate cleaner used in this disclosure can completely replace isopropyl alcohol.
  • isopropyl alcohol, ethanol, n-propanol, t-butanol, amyl alcohol, etc. are used together in dampening water up to about 15% by mass, there is no problem in printing quality.
  • the plate surface cleaning agent used in the present disclosure preferably contains a diol compound from the viewpoint of improving the solubility of other components and suppressing contamination of the water supply roller.
  • Specific preferred diol compounds include 2-butyl-2-ethyl-1,3-propanediol, 2,4-diethyl-1.5-pentanediol, 2-ethyl-1,3-hexanediol, and the like.
  • the diol compound the diol compound described in JP-A-2009-96177 can be preferably used.
  • a diol compound having two hydroxy groups the shortest number of carbon atoms between the two hydroxy groups being 2 to 6, and the total number of carbon atoms being 9 is particularly preferred. .
  • the plate surface cleaning agent used in the present disclosure may contain one kind of diol compound alone or two or more kinds thereof.
  • the content of the diol compound is preferably 0.01% by mass to 20% by mass, more preferably 0.05% by mass to 10% by mass, and 0.1% by mass, relative to the total mass of the plate surface cleaning agent. It is more preferably 0.2% to 5% by mass, more preferably 0.2% to 5% by mass.
  • the plate surface cleaning agent used in the present disclosure preferably contains a pyrrolidone derivative from the viewpoint of improving wettability.
  • Preferred pyrrolidone derivatives include compounds represented by the following formula (pyr).
  • R pyr represents an alkyl group having 2 to 12 carbon atoms.
  • pyrrolidone derivatives include ethylpyrrolidone, butylpyrrolidone, pentylpyrrolidone, hexylpyrrolidone, octylpyrrolidone, and laurylpyrrolidone.
  • R pyr in the formula (pyr) is an alkyl group having 6 or more carbon atoms are preferred, and octylpyrrolidone is particularly preferred.
  • the plate surface cleaning agent used in the present disclosure may contain one type of pyrrolidone derivative alone or two or more types thereof.
  • the content of the pyrrolidone derivative is preferably 0.01% by mass to 20% by mass, more preferably 0.01% by mass to 10% by mass, more preferably 0.1% by mass, relative to the total mass of the plate surface cleaning agent. % to 10% by weight is particularly preferred.
  • the plate surface cleaning agent used in the present disclosure may contain at least one compound selected from the group consisting of acetylene glycols, acetylene alcohols, and alkylene oxide adducts thereof.
  • Preferred alkylene oxides include ethylene oxide and propylene oxide.
  • Specific compounds of these include 3,5-dimethyl-1-hexyne-3-ol, 2,5-dimethyl-3-hexyne-2,5-diol, 2,4,7,9-tetramethyl-5 -decyne-4,7-diol, 3,6-dimethyl-4-octyne-3,6-diol, 2-butyne-1,4-diol, 3-methyl-1-butyn-3-ol and them and/or adducts of ethylene oxide and/or propylene oxide.
  • 3,6-dimethyl-4-octyne-3,6-diol, 2,4,7,9-tetramethyl-5-decyne-4,7-diol, or 2,4,7,9-tetra Compounds in which 4 to 10 ethylene oxides are added to methyl-5-decyne-4,7-diol are preferred.
  • the plate surface cleaning agent used in the present disclosure may contain acetylene glycols, acetylene alcohols, and alkylene oxide adducts thereof singly or in combination of two or more.
  • the content of acetylene glycols, acetylene alcohols, and their alkylene oxide adducts is preferably 0.001% by mass to 20% by mass, preferably 0.01% by mass, based on the total mass of the plate surface cleaning agent. More preferably, it is up to 10% by mass.
  • the plate surface cleaning agent used in the present disclosure preferably contains sugars from the viewpoint of suppressing staining of non-image areas.
  • Sugars can be selected from monosaccharides, disaccharides, oligosaccharides, and the like, including sugar alcohols obtained by hydrogenation.
  • the plate surface cleaning agent used in the present disclosure may contain one kind of saccharide alone or two or more kinds thereof.
  • the content of saccharides is preferably 0.1% by mass to 20% by mass, more preferably 0.5% by mass to 10% by mass, relative to the total mass of the plate cleaning agent.
  • the plate surface cleaning agent used in the present disclosure preferably contains a preservative.
  • preservatives include benzoic acid and its derivatives, phenol or its derivatives, formalin, imidazole derivatives, sodium dehydroacetate, 4-isothiazolin-3-one derivatives, benztriazole derivatives, amidine or guanidine derivatives, quaternary ammonium.
  • the plate surface cleaning agent used in the present disclosure may contain one kind of antiseptic agent alone or two or more kinds thereof.
  • the content of the antiseptic agent varies depending on the type of bacteria, fungi, and yeast, but is preferably 0.001% by mass to 10% by mass with respect to the total mass of the plate surface cleaning agent.
  • the plate surface cleaning agent used in the present disclosure may contain other additives than those mentioned above.
  • Other additives are not particularly limited, and known additives can be used, and examples thereof include coloring agents, rust preventives, antifoaming agents, fragrances, masking agents, and the like.
  • Food dyes and the like can be preferably used as the coloring agent.
  • CI No. 19140, 15985, and CI No. 15985 as a red dye. 16185, 45430, 16255, 45380, 45100, and CI No. as purple dyes. 42640, and CI No. 42640 as a blue dye.
  • 42090, 73015, and CI No. 42090 and 73015 as green dyes.
  • Rust inhibitors include, for example, benzotriazole, 5-methylbenzotriazole, thiosalicylic acid, benzimidazole and derivatives thereof.
  • the antifoaming agent is preferably a silicone antifoaming agent. Both emulsifying and dispersing type and solubilizing type can be used as the silicone antifoaming agent. Also, a non-silicone antifoaming agent can be used in combination or alone.
  • the plate cleaning agents used in this disclosure also include corrosion inhibitors such as magnesium nitrate, zinc nitrate, calcium nitrate, sodium nitrate, potassium nitrate, lithium nitrate, ammonium nitrate, hardening agents such as chromium compounds, aluminum compounds, cyclic ethers, :
  • corrosion inhibitors such as magnesium nitrate, zinc nitrate, calcium nitrate, sodium nitrate, potassium nitrate, lithium nitrate, ammonium nitrate
  • hardening agents such as chromium compounds, aluminum compounds, cyclic ethers, :
  • organic solvents such as 4-butyrolactone, water-soluble surface-active organometallic compounds described in JP-A-61-193893, and the like may be contained.
  • the content of each of these other additives is preferably 0.001% by mass to 10% by mass with respect to the total mass of the plate surface cleaning agent.
  • the pH of the plate surface cleaning agent is preferably 2-10, particularly preferably 3-9.
  • a value measured at 25° C. using HM-30R manufactured by Toa DKK Co., Ltd. is adopted.
  • a lithographic printing method includes a step of preparing a lithographic printing plate precursor having an image recording layer containing an infrared absorbing agent on a support.
  • the lithographic printing plate precursor used in the present disclosure preferably has the following aspects.
  • the lithographic printing plate precursor used in the present disclosure has an image-recording layer formed on a support.
  • the image recording layer contains an infrared absorbing agent, and preferably contains a polymerizable compound, a polymerization initiator, and an infrared absorbing agent.
  • the image recording layer used in the present disclosure is preferably a negative image recording layer, more preferably a water-soluble or water-dispersible negative image recording layer. From the viewpoint of on-press development, the lithographic printing plate precursor used in the present disclosure is preferably such that the unexposed portion of the image-recording layer is removable with at least one of dampening water and printing ink.
  • the lithographic printing plate precursor used in the present disclosure contains an infrared absorbing agent in the image recording layer.
  • the infrared absorbing agent is not particularly limited, and examples thereof include pigments and dyes.
  • the dye used as the infrared absorbing agent commercially available dyes and known dyes described in literature such as "Dye Handbook” (edited by the Society of Organic Synthetic Chemistry, published in 1970) can be used.
  • dyes such as azo dyes, metal complex salt azo dyes, pyrazolone azo dyes, naphthoquinone dyes, anthraquinone dyes, phthalocyanine dyes, carbonium dyes, quinone imine dyes, methine dyes, cyanine dyes, squarylium dyes, pyrylium salts, and metal thiolate complexes. is mentioned.
  • cyanine dyes particularly preferred are cyanine dyes, squarylium dyes, pyrylium salts, nickel thiolate complexes, and indolenine cyanine dyes. Further examples include cyanine dyes and indolenine cyanine dyes. Among them, cyanine dyes are particularly preferred.
  • the infrared absorbing agent is preferably a cationic polymethine dye having an oxygen or nitrogen atom at the meso position.
  • cationic polymethine dyes cyanine dyes, pyrylium dyes, thiopyrylium dyes, azulenium dyes, and the like are preferably exemplified, and cyanine dyes are preferable from the viewpoints of availability, solvent solubility during the introduction reaction, and the like.
  • cyanine dyes include compounds described in paragraphs 0017 to 0019 of JP-A-2001-133969, paragraphs 0016-0021 of JP-A-2002-023360, and paragraphs 0012-0037 of JP-A-2002-040638.
  • infrared absorber the thing of international publication 2020/262692 can be used suitably.
  • infrared absorbing agent that decomposes by infrared exposure those described in JP-A-2008-544322 or International Publication No. 2016/027886 can be preferably used.
  • the value of the highest occupied molecular orbital (HOMO) of the infrared absorbent used in the present disclosure is preferably -5.00 eV or less from the viewpoint of printing durability and halftone dot reproducibility, and -5. It is more preferably 30 eV or less.
  • the lower limit is preferably ⁇ 5.90 eV or more, more preferably ⁇ 5.75 eV or more, and ⁇ 5.60 eV or more from the viewpoint of printing durability and halftone dot reproducibility. is more preferred.
  • the highest occupied molecular orbital (HOMO) and lowest unoccupied molecular orbital (LUMO) are calculated by the following methods.
  • free counterions in the compound to be calculated are excluded from the calculation.
  • a cationic one-electron-accepting polymerization initiator and a cationic infrared absorber exclude a counter anion
  • an anionic one-electron-donating polymerization initiator excludes a counter cation from calculation.
  • Free as used herein means that the compound of interest and its counterion are not covalently linked.
  • Quantum chemical calculation software Gaussian09 is used, and structure optimization is performed by DFT (B3LYP/6-31G(d)).
  • the MO energy Ebare (unit: hartree) obtained in the above MO energy calculation is converted to Escaled (unit: eV) used as the HOMO and LUMO values in the present disclosure by the following formula.
  • Escaled 0.823168 x 27.2114 x Ebare - 1.07634 Note that 27.2114 is simply a coefficient for converting heartree to eV, and 0.823168 and -1.07634 are adjustment coefficients, and the HOMO and LUMO of the compound to be calculated are actually measured values. determined to fit.
  • the total content of the infrared absorbing agent in the image recording layer is preferably 0.1% by mass to 10.0% by mass, more preferably 0.5% by mass to 5.0% by mass, based on the total mass of the image recording layer. more preferred.
  • the image-recording layer in the present disclosure preferably contains a polymerizable compound.
  • a polymerizable compound refers to a compound having a polymerizable group.
  • the polymerizable group is not particularly limited as long as it is a known polymerizable group, but an ethylenically unsaturated group is preferred.
  • the polymerizable group may be a radically polymerizable group or a cationic polymerizable group, but is preferably a radically polymerizable group.
  • the radically polymerizable group includes a (meth)acryloyl group, an allyl group, a vinylphenyl group, a vinyl group, and the like, and a (meth)acryloyl group is preferable from the viewpoint of reactivity.
  • the molecular weight of the polymerizable compound (the weight average molecular weight when it has a molecular weight distribution) is preferably 50 or more and less than 2,500.
  • the polymerizable compound used in the present disclosure may be, for example, a radical polymerizable compound or a cationically polymerizable compound, but an addition polymerizable compound having at least one ethylenically unsaturated bond (ethylenic unsaturated compounds).
  • the ethylenically unsaturated compound is preferably a compound having at least one terminal ethylenically unsaturated bond, more preferably a compound having two or more terminal ethylenically unsaturated bonds.
  • Polymerizable compounds have chemical forms such as, for example, monomers, prepolymers, ie dimers, trimers or oligomers, or mixtures thereof.
  • the polymerizable compound preferably contains a trifunctional or higher polymerizable compound, more preferably contains a heptafunctional or higher polymerizable compound, and a 10 or higher functional polymerizable compound. It is further preferred to contain In addition, the polymerizable compound preferably contains a trifunctional or higher (preferably heptafunctional or higher, more preferably 10 or higher functional) ethylenically unsaturated compound from the viewpoint of the printing durability of the resulting lithographic printing plate. It is further preferable to contain a (meth)acrylate compound having a functionality of 3 or more (preferably a functionality of 7 or more, more preferably a functionality of 10 or more).
  • the polymerizable compound preferably contains a bifunctional or less polymerizable compound, and more preferably contains a bifunctional polymerizable compound, from the viewpoint of on-press developability and stain suppression properties. It is particularly preferred to contain (meth)acrylate compounds.
  • the content of the bifunctional or less polymerizable compound is the total mass of the polymerizable compound in the image-recording layer from the viewpoint of printing durability, on-press developability, and anti-fouling property. is preferably 5% by mass to 100% by mass, more preferably 10% by mass to 100% by mass, and particularly preferably 15% by mass to 100% by mass.
  • the polymerizable compound contained in the image-recording layer preferably contains a polymerizable compound that is an oligomer (hereinafter also simply referred to as "oligomer").
  • oligomer refers to a polymerizable compound having a molecular weight (weight average molecular weight when having a molecular weight distribution) of 600 or more and 10,000 or less and containing at least one polymerizable group. From the viewpoint of excellent chemical resistance and printing durability, the molecular weight of the oligomer is preferably 1,000 or more and 5,000 or less.
  • the number of polymerizable groups in one molecule of the oligomer is preferably 2 or more, more preferably 3 or more, still more preferably 6 or more, and 10 or more. It is particularly preferred to have The upper limit of the polymerizable groups in the oligomer is not particularly limited, but the number of polymerizable groups is preferably 20 or less.
  • the oligomer preferably has 7 or more polymerizable groups and a molecular weight of 1,000 or more and 10,000 or less. is 7 or more and 20 or less, and the molecular weight is more preferably 1,000 or more and 5,000 or less.
  • it may contain a polymer component that may be generated in the process of producing the oligomer.
  • the oligomer should contain at least one selected from the group consisting of a compound having a urethane bond, a compound having an ester bond, and a compound having an epoxy residue. is preferred, and it is preferred to have a compound having a urethane bond.
  • an epoxy residue refers to a structure formed by an epoxy group, and means a structure similar to a structure obtained by reacting an acid group (such as a carboxylic acid group) with an epoxy group, for example.
  • a compound obtained by introducing a polymerizable group through a polymer reaction into a polyurethane obtained by reacting a polyisocyanate compound and a polyol compound may be used.
  • a compound having a urethane bond may be obtained by reacting a compound having an epoxy group and a polymerizable group with a polyurethane oligomer obtained by reacting a polyol compound having an acid group and a polyisocyanate compound.
  • the number of polymerizable groups in a compound having an ester bond is preferably 3 or more, more preferably 6 or more.
  • the compound having an epoxy residue which is an example of an oligomer
  • a compound containing a hydroxy group in the compound is preferable.
  • the number of polymerizable groups in the compound having an epoxy residue is preferably 2-6, more preferably 2-3.
  • the compound having an epoxy residue can be obtained, for example, by reacting a compound having an epoxy group with acrylic acid.
  • oligomers are shown in the table below, but the oligomers used in the present disclosure are not limited thereto.
  • commercially available products may be used, such as UA510H, UA-306H, UA-306I, UA-306T (all manufactured by Kyoeisha Chemical Co., Ltd.), UV-1700B, UV-6300B, UV7620EA (all of Nippon Synthesis Kagaku Kogyo Co., Ltd.), U-15HA (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Industry Co., Ltd.), EBECRYL450, EBECRYL657, EBECRYL885, EBECRYL800, EBECRYL3416, EBECRYL860 (all manufactured by Daicel Allnex Co., Ltd.), etc. It is not limited to this.
  • the content of the oligomer is 30% by mass to 100% by mass with respect to the total mass of the polymerizable compounds in the image recording layer, from the viewpoint of improving chemical resistance, printing durability, and suppression of on-press development scum. is preferably 50% by mass to 100% by mass, and even more preferably 80% by mass to 100% by mass.
  • the polymerizable compound may further contain a polymerizable compound other than the oligomer.
  • Polymerizable compounds other than oligomers are preferably low-molecular-weight polymerizable compounds from the viewpoint of chemical resistance.
  • Low molecular weight polymerizable compounds may be in chemical forms such as monomers, dimers, trimers or mixtures thereof.
  • the low-molecular-weight polymerizable compound from the viewpoint of chemical resistance, at least one selected from the group consisting of a polymerizable compound having three or more ethylenically unsaturated groups and a polymerizable compound having an isocyanuric ring structure. It is preferably a chemical compound.
  • the low-molecular-weight polymerizable compound represents a polymerizable compound having a molecular weight (weight average molecular weight when having a molecular weight distribution) of 50 or more and less than 600.
  • the molecular weight of the low-molecular-weight polymerizable compound is preferably 100 or more and less than 600, more preferably 300 or more and less than 600, from the viewpoint of excellent chemical resistance, printing durability, and suppression of on-press development scum. , 400 or more and less than 600.
  • the polymerizable compound contains a low-molecular-weight polymerizable compound as a polymerizable compound other than an oligomer (if two or more low-molecular-weight polymerizable compounds are included, the total amount thereof), chemical resistance, printing durability and on-press development
  • the ratio of the oligomer to the low-molecular-weight polymerizable compound (oligomer/low-molecular-weight polymerizable compound) on a mass basis is preferably 10/1 to 1/10, preferably 10/1. 3/7 is more preferable, and 10/1 to 7/3 is even more preferable.
  • polymerizable compounds described in paragraphs 0082 to 0086 of International Publication No. 2019/013268 can also be suitably used.
  • the image-recording layer preferably contains two or more polymerizable compounds from the viewpoint of printing durability.
  • the content of polymerizable compounds is preferably 5% by mass to 75% by mass with respect to the total mass of the image-recording layer. , more preferably 10% by mass to 70% by mass, and even more preferably 15% by mass to 60% by mass.
  • the image-recording layer in the present disclosure preferably contains a polymerization initiator.
  • the polymerization initiator preferably contains an electron-donating polymerization initiator from the viewpoint of sensitivity, printing durability, on-press developability, and ink receptivity. It is more preferable to contain a donor-type polymerization initiator.
  • the image-recording layer preferably contains an electron-accepting polymerization initiator as a polymerization initiator.
  • the electron-accepting polymerization initiator is a compound that generates polymerization initiation species such as radicals by accepting one electron through intermolecular electron transfer when electrons of an infrared absorber are excited by infrared exposure.
  • the electron-accepting polymerization initiator used in the present disclosure is a compound that generates polymerization initiation species such as radicals and cations by the energy of light, heat, or both, and is a known thermal polymerization initiator or a compound having a small bond dissociation energy.
  • a compound having a bond, a photopolymerization initiator, or the like can be appropriately selected and used.
  • the electron-accepting polymerization initiator a radical polymerization initiator is preferable, and an onium salt compound is more preferable. Further, the electron-accepting polymerization initiator is preferably an infrared-sensitive polymerization initiator.
  • electron-accepting radical polymerization initiators include (a) organic halides, (b) carbonyl compounds, (c) azo compounds, (d) organic peroxides, (e) metallocene compounds, and (f) azide compounds. , (g) hexaarylbiimidazole compounds, (i) disulfone compounds, (j) oxime ester compounds, and (k) onium salt compounds.
  • Organic halides are preferably, for example, compounds described in paragraphs 0022 to 0023 of JP-A-2008-195018.
  • carbonyl compound for example, compounds described in paragraph 0024 of JP-A-2008-195018 are preferable.
  • azo compound for example, an azo compound described in JP-A-8-108621 can be used.
  • organic peroxide for example, compounds described in paragraph 0025 of JP-A-2008-195018 are preferable.
  • metallocene compound for example, compounds described in paragraph 0026 of JP-A-2008-195018 are preferable.
  • Azide compounds include, for example, compounds such as 2,6-bis(4-azidobenzylidene)-4-methylcyclohexanone.
  • hexaarylbiimidazole compound (g) for example, compounds described in paragraph 0027 of JP-A-2008-195018 are preferable.
  • Disulfone compounds include, for example, compounds described in JP-A-61-166544 and JP-A-2002-328465.
  • oxime ester compound for example, compounds described in paragraphs 0028 to 0030 of JP-A-2008-195018 are preferable.
  • oxime ester compounds and onium salt compounds from the viewpoint of curability.
  • an iodonium salt compound, a sulfonium salt compound or an azinium salt compound is preferable, an iodonium salt compound or a sulfonium salt compound is more preferable, and an iodonium salt compound is particularly preferable. Specific examples of these compounds are shown below, but the present disclosure is not limited thereto.
  • iodonium salt compounds are preferably diaryliodonium salt compounds, more preferably diphenyliodonium salt compounds substituted with an electron-donating group such as an alkyl group or an alkoxyl group, and more preferably asymmetric diphenyliodonium salt compounds.
  • the sulfonium salt compounds are preferably triarylsulfonium salt compounds, particularly preferably triarylsulfonium salt compounds in which at least part of an electron-withdrawing group, such as a group on the aromatic ring, is substituted with a halogen atom. More preferred are triarylsulfonium salt compounds in which the total number of halogen atoms substituted on the ring is 4 or more.
  • triphenylsulfonium hexafluorophosphate triphenylsulfonium benzoylformate, bis(4-chlorophenyl)phenylsulfonium benzoylformate, bis(4-chlorophenyl)-4-methylphenylsulfonium tetrafluoro borate, tris(4-chlorophenyl)sulfonium 3,5-bis(methoxycarbonyl)benzenesulfonate, tris(4-chlorophenyl)sulfonium hexafluorophosphate, tris(2,4-dichlorophenyl)sulfonium hexafluorophosphate Fart is mentioned.
  • a sulfonamide anion or a sulfonimide anion is preferable, and a sulfonimide anion is more preferable.
  • a sulfonamide anion an arylsulfonamide anion is preferred.
  • a bisarylsulfonimide anion is preferable. Specific examples of sulfonamide anions or sulfonimide anions are preferably those described in International Publication No. 2020/262692.
  • the electron-accepting polymerization initiator may contain a compound represented by the following formula (II) from the viewpoint of developability and printing durability of the resulting lithographic printing plate.
  • XA represents a halogen atom and RA represents an aryl group.
  • X A in formula (II) specifically includes a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom and an iodine atom.
  • a chlorine atom or a bromine atom is preferable because of excellent sensitivity, and a bromine atom is particularly preferable.
  • RA is preferably an aryl group substituted with an amide group from the viewpoint of excellent balance between sensitivity and storage stability.
  • the lowest unoccupied molecular orbital (LUMO) of the electron-accepting polymerization initiator is preferably ⁇ 3.00 eV or less, more preferably ⁇ 3.02 eV or less, from the viewpoint of improving sensitivity and preventing plate skipping. preferable.
  • the lower limit is preferably -3.80 eV or more, more preferably -3.60 eV or more.
  • the electron-accepting polymerization initiator may be used singly or in combination of two or more.
  • the content of the electron-accepting polymerization initiator is preferably 0.1% by mass to 50% by mass, more preferably 0.5% by mass to 30% by mass, relative to the total mass of the image-recording layer. Preferably, it is particularly preferably 0.8% by mass to 20% by mass.
  • the polymerization initiator preferably contains an electron-donating polymerization initiator from the viewpoint of contributing to the improvement of the chemical resistance and printing durability of the lithographic printing plate. It is more preferred to include both initiators.
  • electron-donating polymerization initiators include the following five types.
  • Alkyl or arylate complexes It is believed that the carbon-hetero bond is oxidatively cleaved to generate active radicals. Specific examples thereof include borate salt compounds and the like.
  • Aminoacetic acid compounds It is believed that oxidation cleaves the C—X bond on the carbon adjacent to the nitrogen to generate an active radical.
  • X is preferably a hydrogen atom, a carboxy group, a trimethylsilyl group or a benzyl group.
  • Specific examples include N-phenylglycines (the phenyl group may have a substituent), N-phenyliminodiacetic acid (the phenyl group may have a substituent), and the like. be done.
  • Sulfur-containing compound The above aminoacetic acid compound in which the nitrogen atom is replaced with a sulfur atom can generate an active radical by the same action.
  • Specific examples include phenylthioacetic acid (the phenyl group may have a substituent) and the like.
  • Tin-containing compounds The above aminoacetic acid compounds in which the nitrogen atom is replaced with a tin atom can generate active radicals by the same action.
  • Sulfinates can generate active radicals upon oxidation. Specific examples include sodium arylsulfinate.
  • the image-recording layer preferably contains a borate salt compound.
  • a borate salt compound a tetraarylborate salt compound or a monoalkyltriarylborate salt compound is preferable, and from the viewpoint of compound stability, a tetraarylborate salt compound is more preferable, and a tetraphenylborate salt compound is particularly preferable.
  • the counter cation possessed by the borate salt compound is not particularly limited, but is preferably an alkali metal ion or a tetraalkylammonium ion, more preferably a sodium ion, a potassium ion, or a tetrabutylammonium ion. .
  • a preferred example of the borate salt compound is sodium tetraphenylborate.
  • the highest occupied molecular orbital (HOMO) of the electron-donating polymerization initiator used in the present disclosure is preferably ⁇ 6.00 eV or more, and ⁇ 5.95 eV or more, from the viewpoint of chemical resistance and printing durability. is more preferably -5.93 eV or more, and particularly preferably greater than -5.90 eV.
  • the upper limit is preferably -5.00 eV or less, more preferably -5.40 eV or less.
  • electron-donating polymerization initiator examples include those described in International Publication No. 2020/262692.
  • the image recording layer contains an onium salt compound as the electron-accepting polymerization initiator, and a borate salt as the electron-donating polymerization initiator. It preferably contains at least one compound selected from the group consisting of compounds, and may contain an onium salt compound as the electron-accepting polymerization initiator and a borate salt compound as the electron-donating polymerization initiator. more preferred.
  • the image-recording layer preferably contains a borate salt compound as the electron-donating polymerization initiator, and contains a borate salt compound as the electron-donating polymerization initiator, More preferably, the borate salt compound has a HOMO value of 0.70 eV or less.
  • Only one electron-donating polymerization initiator may be added, or two or more thereof may be used in combination.
  • the content of the electron-donating polymerization initiator is preferably 0.01% by mass to 30% by mass, more preferably 0.05% by mass to 25% by mass, and 0.1% by mass, relative to the total mass of the image-recording layer. ⁇ 20% by mass is more preferred.
  • the electron-accepting polymerization initiator and the electron-donating polymerization initiator form a salt.
  • the onium salt compound is a salt of an onium ion and an anion (eg, tetraphenylborate anion) in the electron-donating polymerization initiator.
  • an iodonium borate salt compound in which an iodonium cation (eg, di-p-tolyliodonium cation) in the iodonium salt compound and a borate anion in the electron-donating polymerization initiator form a salt.
  • the electron-accepting polymerization initiator and the electron-donating polymerization initiator form a salt.
  • the image-recording layer when the image-recording layer contains onium ions and the anions of the electron-donating polymerization initiator, the image-recording layer contains the electron-accepting polymerization initiator and the electron-donating polymerization initiator. .
  • the image-recording layer in the present disclosure contains the electron-donating polymerization initiator, the electron-accepting polymerization initiator, and the infrared absorber, and the HOMO of the electron-donating polymerization initiator is ⁇ 6.0 eV or more. and the LUMO of the electron-accepting polymerization initiator is -3.0 eV or less. More preferred aspects of the electron-donating polymerization initiator HOMO and the electron-accepting polymerization initiator LUMO are as described above.
  • the electron-donating polymerization initiator, at least one infrared absorbing agent, and the electron-accepting polymerization initiator transfer energy as described in the chemical formula below. Therefore, if the HOMO of the electron-donating polymerization initiator is ⁇ 6.0 eV or more and the LUMO of the electron-accepting polymerization initiator is ⁇ 3.0 eV or less, the radical generation efficiency is improved. It is considered that the chemical resistance and printing durability tend to be excellent.
  • the value of HOMO of the infrared absorbent - HOMO of the electron-donating polymerization initiator is preferably 1.0 eV or less, more preferably 0.70 eV or less. It is preferably 0.60 eV or less, and particularly preferably 0.60 eV or less. From the same point of view, the value of HOMO of the infrared absorbing agent - HOMO of the electron-donating polymerization initiator is preferably -0.200 eV or more, more preferably -0.100 eV or more. A negative value means that the HOMO of the electron-donating polymerization initiator is higher than the HOMO of the infrared absorber.
  • the value of LUMO of the electron-accepting polymerization initiator - LUMO of the infrared absorbent is preferably 1.00 eV or less, and 0.700 eV or less. is more preferred.
  • the value of LUMO of the electron-accepting polymerization initiator - LUMO of the infrared absorber is preferably -0.200 eV or more, more preferably -0.100 eV or more.
  • the value of LUMO of the electron-accepting polymerization initiator - LUMO of the infrared absorber is preferably from 1.00 eV to -0.200 eV, and from 0.700 eV to -0.100 eV. It is more preferable to have A negative value means that the LUMO of the infrared absorber is higher than the LUMO of the electron-accepting polymerization initiator.
  • the image recording layer preferably contains particles.
  • the particles may be organic particles or inorganic particles. From the viewpoint of printing durability, the particles preferably contain organic particles, and more preferably contain polymer particles.
  • the inorganic particles known inorganic particles can be used, and metal oxide particles such as silica particles and titania particles can be preferably used.
  • the polymer particles may be selected from the group consisting of thermoplastic resin particles, thermoreactive resin particles, polymer particles having a polymerizable group, microcapsules encapsulating a hydrophobic compound, and microgels (crosslinked polymer particles). preferable. Among them, polymer particles or microgels having polymerizable groups are preferred. In particularly preferred embodiments, the polymer particles contain at least one ethylenically unsaturated group. The presence of such polymer particles has the effect of enhancing the printing durability of the exposed areas and the on-press developability of the unexposed areas. Further, the polymer particles are preferably thermoplastic resin particles from the viewpoint of printing durability and on-press developability.
  • thermoplastic resin particles are disclosed in Research Disclosure No. 1, 1992; 33303, JP-A-9-123387, JP-A-9-131850, JP-A-9-171249, JP-A-9-171250 and European Patent No. 931647 are preferred.
  • Specific examples of polymers constituting thermoplastic resin particles include ethylene, styrene, vinyl chloride, methyl acrylate, ethyl acrylate, methyl methacrylate, ethyl methacrylate, vinylidene chloride, acrylonitrile, vinylcarbazole, and polyalkylene structures. Homopolymers or copolymers of monomers such as acrylates or methacrylates or mixtures thereof may be mentioned.
  • thermoplastic resin particles are preferably 0.01 ⁇ m to 3.0 ⁇ m.
  • the heat-reactive resin particles include polymer particles having heat-reactive groups.
  • the thermoreactive polymer particles form hydrophobized regions by cross-linking due to thermal reaction and functional group changes at that time.
  • the heat-reactive group in the polymer particles having a heat-reactive group may be any functional group that performs any reaction as long as a chemical bond is formed, but is preferably a polymerizable group, examples of which include: Ethylenically unsaturated groups that undergo radical polymerization reactions (e.g. acryloyl groups, methacryloyl groups, vinyl groups, allyl groups, etc.), cationic polymerizable groups (e.g.
  • microcapsules for example, as described in JP-A-2001-277740 and JP-A-2001-277742, at least part of the constituent components of the image recording layer are encapsulated in microcapsules.
  • the constituent components of the image-recording layer can also be contained outside the microcapsules.
  • the image-recording layer containing microcapsules preferably has a structure in which a hydrophobic component is encapsulated in the microcapsules and a hydrophilic component is contained outside the microcapsules.
  • the microgel can contain part of the components of the image recording layer on at least one of its surface and inside.
  • a reactive microgel having a radically polymerizable group on its surface is preferable from the viewpoint of the sensitivity of the resulting lithographic printing plate precursor and the printing durability of the resulting lithographic printing plate.
  • a known method can be applied to microencapsulate or microgel the components of the image recording layer.
  • an adduct of a polyhydric phenol compound having two or more hydroxy groups in the molecule and isophorone diisocyanate is used from the viewpoint of the printing durability, stain resistance and storage stability of the resulting lithographic printing plate. and a compound obtained by reacting a compound having an active hydrogen.
  • a compound having a plurality of benzene rings having phenolic hydroxy groups is preferable.
  • the compound having active hydrogen is preferably a polyol compound or a polyamine compound, more preferably a polyol compound, and more preferably at least one compound selected from the group consisting of propylene glycol, glycerin and trimethylolpropane.
  • a polyvalent isocyanate compound which is an adduct of a polyvalent phenol compound having two or more hydroxy groups in the molecule and isophorone diisocyanate, and a resin particle obtained by the reaction of a compound having an active hydrogen are disclosed in JP-A-2012.
  • Polymer particles described in paragraphs 0032 to 0095 of JP-A-206495 are preferably mentioned.
  • the polymer particles have a hydrophobic main chain and i) have a pendant cyano group directly bonded to the hydrophobic main chain. and ii) constituent units having pendant groups containing hydrophilic polyalkylene oxide segments.
  • An acrylic resin chain is preferably used as the hydrophobic main chain.
  • the pendant cyano group preferably include -[CH 2 CH(C ⁇ N)]- or -[CH 2 C(CH 3 )(C ⁇ N)]-.
  • the building blocks having pendant cyano groups can be readily derived from ethylenically unsaturated monomers such as acrylonitrile or methacrylonitrile, or combinations thereof.
  • the alkylene oxide in the hydrophilic polyalkylene oxide segment is preferably ethylene oxide or propylene oxide, more preferably ethylene oxide.
  • the number of repetitions of the alkylene oxide structure in the hydrophilic polyalkylene oxide segment is preferably 10-100, more preferably 25-75, even more preferably 40-50.
  • Preferable examples of the resin particles containing include those described in paragraphs 0039 to 0068 of JP-T-2008-503365.
  • the polymer particles preferably have a hydrophilic group from the viewpoint of printing durability and on-press developability.
  • the hydrophilic group is not particularly limited as long as it has a hydrophilic structure, and examples thereof include an acid group such as a carboxyl group, a hydroxy group, an amino group, a cyano group, and a polyalkylene oxide structure.
  • a polyalkylene oxide structure is preferable, and a polyethylene oxide structure, a polypropylene oxide structure, or a polyethylene/propylene oxide structure is more preferable from the viewpoint of on-press developability and printing durability.
  • the polyalkylene oxide structure preferably has a polypropylene oxide structure, and preferably has a polyethylene oxide structure and a polypropylene oxide structure. more preferred.
  • the hydrophilic group preferably contains a structural unit having a cyano group or a group represented by the following formula Z, from the viewpoint of printing durability, ink receptivity, and on-press developability. It more preferably contains a structural unit represented by the following formula (AN) or a group represented by the following formula Z, and particularly preferably contains a group represented by the following formula Z.
  • Q represents a divalent linking group
  • W represents a divalent group having a hydrophilic structure or a divalent group having a hydrophobic structure
  • Y represents a monovalent group having a hydrophilic structure or It represents a monovalent group having a hydrophobic structure, either W or Y has a hydrophilic structure
  • * represents a binding site with another structure.
  • R AN represents a hydrogen atom or a methyl group.
  • the polymer contained in the polymer particles preferably contains a structural unit formed by a compound having a cyano group.
  • a cyano group is usually preferably introduced into a resin as a structural unit containing a cyano group using a compound (monomer) having a cyano group.
  • the compound having a cyano group includes acrylonitrile compounds, preferably (meth)acrylonitrile.
  • the structural unit having a cyano group is preferably a structural unit formed from an acrylonitrile compound, more preferably a structural unit formed from (meth)acrylonitrile, that is, a structural unit represented by the above formula (AN). .
  • the content of the structural unit having a cyano group in the polymer having a structural unit having a cyano group is preferably 5% by mass to 90% by mass, more preferably 20% by mass to 80% by mass, relative to the total mass of the polymer having a structural unit having a cyano group, from the viewpoint of printing durability. , 30% by weight to 60% by weight.
  • the polymer particles preferably contain polymer particles having a group represented by formula Z above.
  • Q in the above formula Z is preferably a divalent linking group having 1 to 20 carbon atoms, more preferably a divalent linking group having 1 to 10 carbon atoms. Further, Q in the above formula Z is preferably an alkylene group, an arylene group, an ester bond, an amide bond, or a group in which two or more of these are combined, and may be a phenylene group, an ester bond, or an amide bond. more preferred.
  • the divalent group having a hydrophilic structure in W of the above formula Z is preferably a polyalkyleneoxy group or a group in which —CH 2 CH 2 NR W — is bonded to one end of a polyalkyleneoxy group. .
  • RW represents a hydrogen atom or an alkyl group.
  • Each R WA is independently a linear, branched or cyclic alkylene group having 6 to 120 carbon atoms, a haloalkylene group having 6 to 120 carbon atoms, an arylene group having 6 to 120 carbon atoms, and an alkarylene group having 6 to 120 carbon atoms. group (a divalent group obtained by removing one hydrogen atom from an alkylaryl group) or an aralkylene group having 6 to 120 carbon atoms.
  • a monovalent group having a hydrophilic structure in Y of the above formula Z is —OH, —C( ⁇ O)OH, a polyalkyleneoxy group having a terminal hydrogen atom or an alkyl group, or a terminal hydrogen atom or an alkyl group It is preferably a group in which —CH 2 CH 2 NR W — is bonded to the other terminal of the polyalkyleneoxy group.
  • R WB represents an alkyl group having 6 to 20 carbon atoms.
  • W is more preferably a divalent group having a hydrophilic structure, from the viewpoint of printing durability, ink receptivity, and on-press developability. More preferably, Q is a phenylene group, an ester bond, or an amide bond, W is a polyalkyleneoxy group, and Y is a polyalkyleneoxy group terminated with a hydrogen atom or an alkyl group.
  • the polymer particles preferably contain polymer particles having a polymerizable group, and more preferably contain polymer particles having a polymerizable group on the particle surface.
  • the polymer particles preferably contain polymer particles having a hydrophilic group and a polymerizable group. However, from the viewpoint of reactivity, it is preferably a radically polymerizable group.
  • the polymerizable group is not particularly limited as long as it is a polymerizable group, but from the viewpoint of reactivity, an ethylenically unsaturated group is preferable, a vinylphenyl group (styryl group), a (meth)acryloxy group, or A (meth)acrylamide group is more preferred, and a (meth)acryloxy group is particularly preferred.
  • the polymer in the polymer particles having a polymerizable group preferably has a structural unit having a polymerizable group. Further, a polymerizable group may be introduced onto the polymer particle surface by polymer reaction.
  • the image-recording layer preferably contains, as the polymer particles, addition polymerization type resin particles having a dispersing group. It is more preferred to contain a group represented by formula Z.
  • the polymer particles preferably contain a resin having a urea bond from the viewpoint of printing durability, inking property, on-press developability, and suppression of development scum during on-press development.
  • Suitable resins having a urea bond include those described in International Publication No. 2020/262692.
  • the image recording layer preferably contains thermoplastic resin particles from the viewpoint of printing durability and on-press developability.
  • the thermoplastic resin contained in the thermoplastic resin particles is not particularly limited. ) Butyl acrylate, polyacrylonitrile, polyvinyl acetate, copolymers thereof, and the like.
  • the thermoplastic resin may be in latex form.
  • the thermoplastic resin according to the present disclosure is a resin that forms part or all of the hydrophobic film that forms the recording layer by melting or softening the thermoplastic resin due to the heat generated in the exposure process described later. Preferably.
  • the thermoplastic resin preferably contains a resin having a structural unit formed from an aromatic vinyl compound and a structural unit having a cyano group.
  • a resin having a structural unit formed from an aromatic vinyl compound and a structural unit having a cyano group those described in International Publication No. 2020/262692 are suitable.
  • the thermoplastic resin contained in the thermoplastic resin particles preferably has a hydrophilic group from the viewpoint of printing durability and on-press developability.
  • the hydrophilic group is not particularly limited as long as it has a hydrophilic structure, and examples thereof include an acid group such as a carboxyl group, a hydroxy group, an amino group, a cyano group, a polyalkylene oxide structure, and the like.
  • the hydrophilic group is preferably a group having a polyalkylene oxide structure, a group having a polyester structure, or a sulfonic acid group, and has a polyalkylene oxide structure.
  • a group or a sulfonic acid group is more preferred, and a group having a polyalkylene oxide structure is even more preferred.
  • the polyalkylene oxide structure is preferably a polyethylene oxide structure, a polypropylene oxide structure, or a poly(ethylene oxide/propylene oxide) structure.
  • the polyalkylene oxide structure preferably has a polypropylene oxide structure, and more preferably has a polyethylene oxide structure and a polypropylene oxide structure.
  • the number of alkylene oxide structures in the polyalkylene oxide structure is preferably 2 or more, more preferably 5 or more, even more preferably 5 to 200, and 8 to 150 is particularly preferred.
  • the hydrophilic group is preferably a group represented by formula Z above.
  • the glass transition temperature (Tg) of the thermoplastic resin is preferably 60° C. to 150° C., more preferably 80° C. to 140° C., more preferably 90° C. to 150° C., from the viewpoint of printing durability and ink receptivity. More preferably, it is 130°C.
  • Tg glass transition temperature
  • the glass transition temperature of a resin can be measured using Differential Scanning Calorimetry (DSC).
  • DSC Differential Scanning Calorimetry
  • a specific measuring method is performed according to the method described in JIS K 7121 (1987) or JIS K 6240 (2011).
  • Tig extrapolated glass transition start temperature
  • a method for measuring the glass transition temperature will be described more specifically.
  • the extrapolated glass transition start temperature (Tig) that is, the glass transition temperature Tg in this specification, is a straight line obtained by extending the baseline on the low temperature side of the DTA curve or DSC curve to the high temperature side, and the stepwise change part of the glass transition. It is obtained as the temperature at the point of intersection with the tangent line drawn at the point where the slope of the curve is maximum.
  • the Tg of the thermoplastic resin contained in the thermoplastic resin particles is obtained as follows.
  • the Tg of the first thermoplastic resin is Tg1 (K)
  • the mass fraction of the first thermoplastic resin with respect to the total mass of the thermoplastic resin components in the thermoplastic resin particles is W1
  • the second Tg is Tg2.
  • DSC differential scanning calorimeter
  • the arithmetic mean particle size of the thermoplastic resin particles is preferably 1 nm or more and 200 nm or less, more preferably 3 nm or more and less than 80 nm, and even more preferably 10 nm or more and 49 nm or less.
  • the arithmetic mean particle size of the thermoplastic resin particles in the present disclosure refers to the value measured by the dynamic light scattering method (DLS). Measurement of the arithmetic mean particle size of thermoplastic resin particles by DLS is performed using Brookhaven BI-90 (manufactured by Brookhaven Instrument Company) according to the manual for the above instrument.
  • DLS dynamic light scattering method
  • the weight average molecular weight of the thermoplastic resin contained in the thermoplastic resin particles is preferably 3,000 to 300,000, more preferably 5,000 to 100,000.
  • thermoplastic resin contained in the thermoplastic resin particles is not particularly limited, and the thermoplastic resin can be produced by a known method.
  • a styrene compound, an acrylonitrile compound, and optionally the N-vinyl heterocyclic compound, the compound used for forming the structural unit having the ethylenically unsaturated group, and the structural unit having the acidic group is obtained by polymerizing by
  • thermoplastic resin contained in the thermoplastic resin particles preferably include those described in International Publication No. 2020/262692.
  • the average particle size of the particles is preferably 0.01 ⁇ m to 3.0 ⁇ m, more preferably 0.03 ⁇ m to 2.0 ⁇ m, and even more preferably 0.10 ⁇ m to 1.0 ⁇ m. Good resolution and stability over time can be obtained in this range.
  • the average primary particle size of the particles in the present disclosure is measured by a light scattering method, or an electron micrograph of the particles is taken, and the particle size of a total of 5,000 particles is measured on the photograph, and the average value is shall be calculated.
  • the particle size of spherical particles having the same particle area as the particle area on the photograph is taken as the particle size.
  • the average particle size in the present disclosure is the volume average particle size.
  • the image-recording layer may contain one type of particles, especially polymer particles, or two or more types.
  • the content of particles, particularly polymer particles, in the image-recording layer is preferably 5% by mass to 90% by mass relative to the total mass of the image-recording layer, from the viewpoint of on-machine developability and printing durability. , more preferably 10% by mass to 90% by mass, even more preferably 20% by mass to 90% by mass, and particularly preferably 50% by mass to 90% by mass.
  • the content of the polymer particles in the image recording layer is, from the viewpoint of on-press developability and printing durability, from 20% by mass to the total mass of components having a molecular weight of 3,000 or more in the image recording layer. 100% by mass is preferable, 35% by mass to 100% by mass is more preferable, 50% by mass to 100% by mass is even more preferable, and 80% by mass to 100% by mass is particularly preferable.
  • the image recording layer may contain a binder polymer.
  • the polymer particles do not correspond to the binder polymer. That is, the binder polymer is a polymer that is not in particulate form.
  • a (meth)acrylic resin, a polyvinyl acetal resin, or a polyurethane resin is preferable as the binder polymer.
  • the binder polymer a known binder polymer used for the image recording layer of the lithographic printing plate precursor can be preferably used.
  • a binder polymer used for an on-press development type lithographic printing plate precursor hereinafter also referred to as an on-press development binder polymer
  • an on-press development binder polymer As an example, a binder polymer used for an on-press development type lithographic printing plate precursor (hereinafter also referred to as an on-press development binder polymer) will be described in detail.
  • the binder polymer for on-press development a binder polymer having an alkylene oxide chain is preferred.
  • a binder polymer having an alkylene oxide chain may have a poly(alkylene oxide) moiety in the main chain or in a side chain.
  • It may also be a graft polymer having poly(alkylene oxide) in a side chain, or a block copolymer of a block composed of poly(alkylene oxide)-containing repeating units and a block composed of (alkylene oxide)-free repeating units.
  • Polyurethane resins are preferred when having a poly(alkylene oxide) moiety in the main chain.
  • Examples of the polymer of the main chain when having a poly(alkylene oxide) moiety in the side chain include (meth) acrylic resins, polyvinyl acetal resins, polyurethane resins, polyurea resins, polyimide resins, polyamide resins, epoxy resins, polystyrene resins, novolak type Phenolic resins, polyester resins, synthetic rubbers and natural rubbers can be mentioned, and (meth)acrylic resins are particularly preferred.
  • a polyfunctional thiol having a functionality of 6 or more and 10 or less is used as a nucleus, and it has a polymer chain bonded to this nucleus by a sulfide bond, and the polymer chain has a polymerizable group.
  • Molecular compounds hereinafter also referred to as star-shaped polymer compounds
  • the star polymer compound preferably has a polymerizable group such as an ethylenically unsaturated group in its main chain or side chain, more preferably in its side chain. Examples of star-shaped polymer compounds include those described in JP-A-2012-148555 and WO2020/262692.
  • the molecular weight of the binder polymer is preferably 2,000 or more, more preferably 5,000 or more, and a weight average molecular weight (Mw) of 10,000 to 300,000 in terms of polystyrene by GPC method. It is even more preferable to have
  • hydrophilic polymers such as polyacrylic acid and polyvinyl alcohol described in JP-A-2008-195018 can be used together.
  • a lipophilic polymer and a hydrophilic polymer can also be used in combination.
  • the image-recording layer preferably contains a polymer having a structural unit formed of an aromatic vinyl compound. More preferably, it contains a polymer having units and an infrared absorber that decomposes upon exposure to infrared light.
  • the binder polymer used in the present disclosure preferably has a glass transition temperature (Tg) of 50° C. or higher, more preferably 70° C. or higher, from the viewpoint of suppressing deterioration of on-press developability over time. It is more preferably 80° C. or higher, and particularly preferably 90° C. or higher.
  • the upper limit of the glass transition temperature of the binder polymer is preferably 200° C., more preferably 120° C. or less, from the viewpoint of ease of permeation of water into the image recording layer.
  • polyvinyl acetal is preferable from the viewpoint of further suppressing deterioration of on-press developability over time.
  • Polyvinyl acetal is a resin obtained by acetalizing the hydroxyl group of polyvinyl alcohol with aldehyde.
  • polyvinyl butyral obtained by acetalizing (that is, butyralizing) the hydroxy group of polyvinyl alcohol with butyraldehyde is preferred.
  • the polyvinyl acetal preferably has an ethylenically unsaturated group from the viewpoint of improving printing durability.
  • Preferable polyvinyl acetals include those described in International Publication No. 2020/262692.
  • the image-recording layer in the present disclosure preferably contains a fluorine atom-containing resin, and more preferably contains a fluoroaliphatic group-containing copolymer.
  • a fluorine atom-containing resin particularly a fluoroaliphatic group-containing copolymer
  • the image recording layer containing the fluoroaliphatic group-containing copolymer has high gradation, for example, high sensitivity to laser light, good fogging resistance due to scattered light, reflected light, etc., and excellent printing durability. Excellent lithographic printing plates are obtained.
  • fluoroaliphatic group-containing copolymer those described in International Publication No. 2020/262692 can be suitably used.
  • one type of binder polymer may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • the binder polymer can be contained in any amount in the image-recording layer, but the content of the binder polymer is preferably 1% by mass to 90% by mass with respect to the total mass of the image-recording layer. It is more preferably 5% by mass to 80% by mass.
  • the image recording layer preferably contains a coloring agent, and more preferably contains an acid coloring agent.
  • the "color former” used in the present disclosure means a compound having a property of developing or decoloring by stimulation with light, acid, etc. to change the color of the image recording layer. It means a compound having a property of changing the color of the image-recording layer by coloring or decoloring by heating while receiving an electron-accepting compound (for example, protons of an acid, etc.).
  • colorless acid color formers having partial skeletons such as lactones, lactams, sultones, spiropyrans, esters, amides, etc., and in which these partial skeletons are rapidly ring-opened or cleaved upon contact with an electron-accepting compound.
  • partial skeletons such as lactones, lactams, sultones, spiropyrans, esters, amides, etc.
  • acid coloring agents are preferably those described in International Publication No. 2020/158138.
  • the color former used in the present disclosure is preferably at least one compound selected from the group consisting of spiropyran compounds, spirooxazine compounds, spirolactone compounds, and spirolactam compounds from the viewpoint of color development.
  • the hue of the dye after color development is preferably green, blue or black.
  • the acid color former preferably contains a leuco dye from the viewpoint of color development and visibility.
  • the leuco dye is not particularly limited as long as it has a leuco structure, but it preferably has a spiro structure, and more preferably has a spirolactone ring structure.
  • the leuco dye is preferably a leuco dye having a phthalide structure or a fluoran structure from the viewpoint of color development and visibility of an exposed area.
  • the leuco dye having the phthalide structure or fluoran structure is a compound represented by any one of the following formulas (Le-1) to (Le-3) from the viewpoint of color development and visibility of an exposed area. and more preferably a compound represented by the following formula (Le-2).
  • ERG each independently represents an electron-donating group
  • X 1 to X 4 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, or a dialkylanilino group
  • X 5 to X 10 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom or a monovalent organic group
  • Y 1 and Y 2 each independently represent C or N, and when Y 1 is N, When X 1 does not exist and Y 2 is N, X 4 does not exist
  • Ra 1 represents a hydrogen atom, an alkyl group or an alkoxy group
  • Rb 1 to Rb 4 each independently represent a hydrogen atom , represents an alkyl group, an aryl group or a heteroaryl group.
  • the electron-donating group in the ERGs of formulas (Le-1) to (Le-3) includes amino group, alkylamino group, arylamino group, and heteroaryl from the viewpoint of color development and visibility of exposed areas.
  • an aryl group having a substituent at at least one ortho-position or a hetero group having a substituent at at least one ortho-position It is preferably a disubstituted amino group having an aryl group, more preferably a disubstituted amino group having a phenyl group having at least one substituent at the ortho position and an electron donating group at the para position.
  • An amino group having a phenyl group having a substituent and an electron-donating group at the para-position and an aryl group having an electron-donating group or a heteroaryl group having an electron-donating group is particularly preferred.
  • the ortho position in an aryl group or heteroaryl group other than a phenyl group is the bonding position next to the 1-position when the bonding position with another structure of the aryl group or heteroaryl group is the 1-position. (eg, second place, etc.).
  • the electron-donating group possessed by the aryl group or heteroaryl group includes an amino group, an alkylamino group, an arylamino group, a heteroarylamino group, and a dialkylamino group, from the viewpoint of color development and visibility of exposed areas.
  • alkoxy group monoalkylmonoarylamino group, monoalkylmonoheteroarylamino group, diarylamino group, diheteroarylamino group, monoarylmonoheteroarylamino group, alkoxy group, aryloxy group, heteroaryloxy group, or alkyl group is preferred, an alkoxy group, an aryloxy group, a heteroaryloxy group, or an alkyl group is more preferred, and an alkoxy group is particularly preferred.
  • X 1 to X 4 in formulas (Le-1) to (Le-3) are each independently preferably a hydrogen atom or a chlorine atom from the viewpoint of color development and visibility of exposed areas. , is more preferably a hydrogen atom.
  • X 5 to X 10 in formula (Le-2) or formula (Le-3) are each independently a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group, an aryl group, amino group, alkylamino group, arylamino group, heteroarylamino group, dialkylamino group, monoalkylmonoarylamino group, monoalkylmonoheteroarylamino group, diarylamino group, diheteroarylamino group, monoarylmonoheteroaryl It is preferably an amino group, a hydroxy group, an alkoxy group, an aryloxy group, a heteroaryloxy group, an acyl group, an alkoxycarbonyl group, an aryloxycarbonyl group,
  • At least one of Y 1 and Y 2 in formulas (Le-1) to (Le-3) is preferably C from the viewpoint of color development and visibility of the exposed area, and Y 1 and Y 2 are both C more preferably.
  • Ra 1 in formulas (Le-1) to (Le-3) is preferably an alkyl group or an alkoxy group, more preferably an alkoxy group, from the viewpoint of color development and visibility of exposed areas. A methoxy group is particularly preferred.
  • Rb 1 to Rb 4 in formulas (Le-1) to (Le-3) are each independently preferably a hydrogen atom or an alkyl group from the viewpoint of color development and visibility of exposed areas. group is more preferred, and methyl group is particularly preferred.
  • the leuco dye having a phthalide structure or a fluoran structure is a compound represented by any one of the following formulas (Le-4) to (Le-6) from the viewpoint of color development and visibility of an exposed area. and more preferably a compound represented by the following formula (Le-5).
  • ERG each independently represents an electron-donating group
  • X 1 to X 4 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, or a dialkylanilino group
  • Y 1 and Y 2 each independently represent C or N; when Y 1 is N, X 1 is absent; when Y 2 is N, X 4 is absent; 1 represents a hydrogen atom, an alkyl group or an alkoxy group
  • Rb 1 to Rb 4 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group or a heteroaryl group.
  • ERG, X 1 to X 4 , Y 1 , Y 2 , Ra 1 , and Rb 1 to Rb 4 in formulas (Le-4) to (Le-6) respectively correspond to formulas (Le-1) to ( ERG, X 1 to X 4 , Y 1 , Y 2 , Ra 1 and Rb 1 to Rb 4 in Le-3), and preferred embodiments are also the same.
  • the leuco dye having the phthalide structure or fluoran structure is a compound represented by any one of the following formulas (Le-7) to (Le-9) from the viewpoint of color development and visibility of the exposed area. is more preferable, and a compound represented by the following formula (Le-8) is particularly preferable.
  • X 1 to X 4 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom or a dialkylanilino group
  • Y 1 and Y 2 each independently represent C or represents N, when Y 1 is N, X 1 does not exist, when Y 2 is N, X 4 does not exist
  • Ra 1 to Ra 4 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl or an alkoxy group
  • Rb 1 to Rb 4 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group or a heteroaryl group
  • Rc 1 and Rc 2 each independently represent an aryl group or a heteroaryl group .
  • X 1 to X 4 , Y 1 and Y 2 in formulas (Le-7) to (Le-9) are X 1 to X 4 , Y 1 and Y 1 in formulas (Le-1) to (Le- 3 ) It has the same meaning as Y 2 , and preferred embodiments are also the same.
  • Ra 1 to Ra 4 in formula (Le-7) or formula (Le-9) are each independently preferably an alkyl group or an alkoxy group from the viewpoint of color development and visibility of an exposed area. group is more preferred, and methoxy group is particularly preferred.
  • Rb 1 to Rb 4 in formulas (Le-7) to (Le-9) are each independently an aryl substituted with a hydrogen atom, an alkyl group or an alkoxy group from the viewpoint of color development and visibility of exposed areas. is preferably a group, more preferably an alkyl group, and particularly preferably a methyl group.
  • Rc 1 and Rc 2 in formula (Le-8) are each independently preferably a phenyl group or an alkylphenyl group from the viewpoint of color development and visibility of an exposed area, and are preferably a phenyl group. is more preferred.
  • Rc 1 and Rc 2 in formula (Le-8) are each independently an aryl group having a substituent at at least one ortho-position, or at least one It is preferably a heteroaryl group having a substituent at one ortho-position, more preferably an aryl group having a substituent at at least one ortho-position, and a phenyl group having a substituent at at least one ortho-position. is more preferred, and a phenyl group having at least one substituent at the ortho-position and an electron-donating group at the para-position is particularly preferred.
  • substituents for Rc 1 and Rc 2 include the substituents described later.
  • X 1 to X 4 are preferably hydrogen atoms, and Y 1 and Y 2 are preferably C from the viewpoint of color development and visibility of exposed areas.
  • Rb 1 and Rb 2 are each independently preferably an aryl group substituted with an alkyl group or an alkoxy group.
  • Rb 1 and Rb 2 are each independently preferably an aryl group or a heteroaryl group. is more preferred, an aryl group having an electron-donating group is more preferred, and a phenyl group having an electron-donating group at the para-position is particularly preferred.
  • the electron-donating group in Rb 1 , Rb 2 , Rc 1 and Rc 2 includes an amino group, an alkylamino group, an arylamino group, a heteroarylamino group, dialkylamino group, monoalkylmonoarylamino group, monoalkylmonoheteroarylamino group, diarylamino group, diheteroarylamino group, monoarylmonoheteroarylamino group, alkoxy group, aryloxy group, heteroaryloxy group, Alternatively, it is preferably an alkyl group, more preferably an alkoxy group, an aryloxy group, a heteroaryloxy group, or an alkyl group, and particularly preferably an alkoxy group.
  • the acid coloring agent preferably contains a compound represented by the following formula (Le-10) from the viewpoint of color development and visibility of the exposed area.
  • Ar 1 each independently represents an aryl group or a heteroaryl group
  • Ar 2 each independently represents an aryl group having a substituent at at least one ortho position, or at least one ortho represents a heteroaryl group having a substituent at the position.
  • Ar 1 in formula (Le-10) has the same meaning as Rb 1 and Rb 2 in formulas (Le-7) to (Le-9), and preferred embodiments are also the same.
  • Ar 2 in formula (Le-10) has the same meaning as Rc 1 and Rc 2 in formulas (Le-7) to (Le-9), and preferred embodiments are also the same.
  • the acid coloring agent preferably contains a compound represented by the following formula (Le-11) from the viewpoint of color development and visibility of the exposed area.
  • ERG each independently represents an electron donating group
  • n11 represents an integer of 1 to 5
  • X 1 to X 4 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom or a dialkylani represents a lyno group
  • X 5 to X 10 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom or a monovalent organic group
  • Y 1 and Y 2 each independently represent C or N, and Y 1 is N;
  • X 1 is absent
  • Y 2 is N
  • X 4 is absent
  • Ra 1 represents a hydrogen atom, an alkyl group or an alkoxy group
  • Rb 2 and Rb 4 are each independently represents a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group or a heteroaryl group.
  • ERG, X 1 to X 4 , Y 1 , Y 2 , Ra 1 , Rb 2 and Rb 4 in formula (Le-11) are respectively ERG in formulas (Le-1) to (Le-3), X 1 to X 4 , Y 1 , Y 2 , Ra 1 , Rb 2 , and Rb 4 , and preferred embodiments are also the same.
  • n11 in formula (Le-11) is preferably an integer of 1 to 3, more preferably 1 or 2.
  • the alkyl group in formulas (Le-1) to (Le-9) or (Le-11) may be linear, branched, or have a cyclic structure. Further, the number of carbon atoms in the alkyl group in formulas (Le-1) to (Le-9) or (Le-11) is preferably 1 to 20, more preferably 1 to 8, and 1 ⁇ 4 is more preferred, and 1 or 2 is particularly preferred. The number of carbon atoms in the aryl group in formulas (Le-1) to (Le-11) is preferably 6-20, more preferably 6-10, and particularly preferably 6-8.
  • aryl group in the formulas (Le-1) to (Le-11) include a phenyl group, a naphthyl group, an anthracenyl group, and a phenanthrenyl group, which may have a substituent.
  • heteroaryl groups in formulas (Le-1) to (Le-11) include optionally substituted furyl groups, pyridyl groups, pyrimidyl groups, pyrazoyl groups, thiophenyl groups, and the like. are mentioned.
  • each group such as a monovalent organic group, an alkyl group, an aryl group, a heteroaryl group, a dialkylanilino group, an alkylamino group, or an alkoxy group is substituted.
  • You may have a group.
  • Substituents include an alkyl group, an aryl group, a heteroaryl group, a halogen atom, an amino group, an alkylamino group, an arylamino group, a heteroarylamino group, a dialkylamino group, a monoalkylmonoarylamino group, and a monoalkylmonoheteroaryl.
  • the leuco dyes having the phthalide structure or fluoran structure that are preferably used include the following compounds.
  • color formers such as ETAC, RED500, RED520, CVL, S-205, BLACK305, BLACK400, BLACK100, BLACK500, H-7001, GREEN300, NIRBLACK78, BLUE220, H- 3035, BLUE203, ATP, H-1046, H-2114 (manufactured by Fukui Yamada Chemical Industry Co., Ltd.), ORANGE-DCF, Vermilion-DCF, PINK-DCF, RED-DCF, BLMB, CVL, GREEN-DCF, TH-107 (manufactured by Hodogaya Chemical Co., Ltd.), ODB, ODB-2, ODB-4, ODB-250, ODB-BlackXV, Blue-63, Blue-502, GN-169, GN-2, Green- 118, Red-40, Red-8 (manufactured by Yamamoto Kasei Co., Ltd.), and Crystal Violet Lactone (manufactured by Tokyo Chemical Industry
  • ETAC, S-205, BLACK305, BLACK400, BLACK100, BLACK500, H-7001, GREEN300, NIRBLACK78, H-3035, ATP, H-1046, H-2114, GREEN-DCF, Blue-63 , GN-169, and crystal violet lactone are preferred because the films formed have good visible light absorption.
  • color formers may be used singly or in combination of two or more.
  • the content of the color former is preferably 0.5% by mass to 10% by mass, more preferably 1% by mass to 5% by mass, relative to the total mass of the image recording layer.
  • the image-recording layer used in the present disclosure may contain a chain transfer agent.
  • a chain transfer agent contributes to improving the printing durability of a lithographic printing plate.
  • a thiol compound is preferable, a thiol compound having 7 or more carbon atoms is more preferable from the viewpoint of boiling point (hardness to volatilize), and a compound having a mercapto group on an aromatic ring (aromatic thiol compound) is more preferable.
  • the thiol compound is preferably a monofunctional thiol compound.
  • Preferred examples of chain transfer agents include those described in International Publication No. 2020/262692.
  • Chain transfer agents may be added alone or in combination of two or more.
  • the content of the chain transfer agent is preferably 0.01% by mass to 50% by mass, more preferably 0.05% by mass to 40% by mass, and 0.1% by mass to 30% by mass, relative to the total mass of the image recording layer. % is more preferred.
  • the image-recording layer preferably further contains an oil sensitizer in order to improve ink receptivity.
  • the oil sensitizer preferably has an SP value of less than 18.0, more preferably less than 14 to 18, even more preferably 15 to 17, and particularly preferably 16 to 16.9. preferable.
  • the oil sensitizing agent may be a compound having a molecular weight (weight average molecular weight when there is a molecular weight distribution) of 2,000 or more, or a compound having a molecular weight of less than 2,000.
  • the SP value (solubility parameter, unit: (MPa) 1/2 )) in this disclosure shall use the Hansen solubility parameter.
  • the Hansen solubility parameter is the solubility parameter introduced by Hildebrand divided into three components, the dispersion term ⁇ d, the polar term ⁇ p, and the hydrogen bonding term ⁇ h, and expressed in three-dimensional space.
  • the SP value is represented by ⁇ (unit: (MPa) 1/2 ), and the value calculated using the following formula is used.
  • ⁇ (MPa) 1/2 ( ⁇ d 2 + ⁇ p 2 + ⁇ h 2 ) 1/2
  • the dispersion term ⁇ d, the polar term ⁇ p, and the hydrogen bonding term ⁇ h have been sought by Hansen and his successors, and are described in detail in the Polymer Handbook (fourth edition), VII-698-711. there is In the present disclosure, the SP value of the polymer is calculated from the molecular structure of the polymer by the Hoy method described in the Polymer Handbook fourth edition.
  • oil-sensitizing agent examples include onium salt compounds, nitrogen-containing low-molecular-weight compounds, and ammonium compounds such as ammonium group-containing polymers.
  • onium salt compounds nitrogen-containing low-molecular-weight compounds
  • ammonium compounds such as ammonium group-containing polymers.
  • these compounds function as a surface coating agent for the inorganic stratiform compound, and can suppress a decrease in ink receptivity during printing due to the inorganic stratiform compound.
  • the oleosensitizer is preferably an onium salt compound from the viewpoint of ink receptivity.
  • the onium salt compounds include phosphonium compounds, ammonium compounds, sulfonium compounds and the like, and the onium salt compound is preferably at least one selected from the group consisting of phosphonium compounds and ammonium compounds from the above viewpoints.
  • the onium salt compound in the development accelerator or the electron-accepting polymerization initiator, which will be described later, is a compound with an SP value exceeding 18, and is not included in the oil sensitizer.
  • ammonium compound a nitrogen-containing low-molecular-weight compound, an ammonium group-containing polymer, and the like can be preferably mentioned.
  • Nitrogen-containing low-molecular-weight compounds include amine salts and quaternary ammonium salts. Also included are imidazolinium salts, benzimidazolinium salts, pyridinium salts, and quinolinium salts. Among them, quaternary ammonium salts and pyridinium salts are preferred.
  • Specific examples include tetramethylammonium hexafluorophosphate, tetrabutylammonium hexafluorophosphate, dodecyltrimethylammonium p-toluenesulfonate, benzyltriethylammonium hexafluorophosphate, benzyldimethyloctylammonium hexafluorophosphate. Phate, benzyldimethyldodecyl ammonium hexafluorophosphate, compounds described in paragraphs 0021 to 0037 of JP-A-2008-284858, compounds described in paragraphs 0030-0057 of JP-A-2009-90645, and the like.
  • the ammonium group-containing polymer may have an ammonium group in its structure, and is preferably a polymer containing 5 mol % to 80 mol % of (meth)acrylate having an ammonium group in its side chain as a copolymerization component.
  • Specific examples include polymers described in paragraphs 0089 to 0105 of JP-A-2009-208458.
  • the ammonium salt-containing polymer preferably has a reduced specific viscosity (unit: ml/g) value in the range of 5 to 120, more preferably in the range of 10 to 110. is more preferred, and those in the range of 15 to 100 are particularly preferred.
  • Mw weight average molecular weight
  • the content of the oil sensitizing agent is preferably 1% by mass to 40.0% by mass, more preferably 2% by mass to 25.0% by mass, and 3% by mass to 20% by mass, relative to the total mass of the image recording layer. 0% by mass is more preferred.
  • the image-recording layer may contain one kind of oil sensitizing agent alone, or two or more kinds thereof may be used in combination.
  • One of preferred embodiments of the image-recording layer used in the present disclosure is an embodiment containing two or more compounds as oil sensitizers.
  • the image-recording layer used in the present disclosure contains a phosphonium compound, a nitrogen-containing low-molecular-weight compound, and an ammonium group as oil-sensitizing agents from the viewpoint of achieving both on-press developability and ink receptivity. It is preferable to use a polymer together, and it is more preferable to use a phosphonium compound, a quaternary ammonium salt, and an ammonium group-containing polymer together.
  • the image-recording layer used in the present disclosure preferably further contains a development accelerator.
  • the development accelerator preferably has a value of the polarity term of the SP value of 6.0 to 26.0, more preferably 6.2 to 24.0, and 6.3 to 23.5. is more preferred, and 6.4 to 22.0 is particularly preferred.
  • the value of the polarity term of the SP value (solubility parameter, unit: (cal/cm 3 ) 1/2 ) in the present disclosure shall use the value of the polarity term ⁇ p in the Hansen solubility parameter.
  • the Hansen solubility parameter is the solubility parameter introduced by Hildebrand divided into three components, the dispersion term ⁇ d, the polar term ⁇ p, and the hydrogen bonding term ⁇ h, and expressed in three-dimensional space.
  • the above polarity term ⁇ p is used in the present disclosure.
  • ⁇ p [cal/cm 3 ] is the Hansen solubility parameter dipole force term
  • V [cal/cm 3 ] is the molar volume
  • ⁇ [D] is the dipole moment.
  • ⁇ p the following formula simplified by Hansen and Beerbower is generally used
  • the development accelerator is preferably a hydrophilic high-molecular compound or a hydrophilic low-molecular compound.
  • hydrophilic means that the value of the polarity term of the SP value is 6.0 to 26.0, and the hydrophilic polymer compound has a molecular weight (weight average molecular weight if it has a molecular weight distribution)
  • a compound having a molecular weight of 3,000 or more, and a hydrophilic low molecular weight compound refers to a compound having a molecular weight (weight average molecular weight when having a molecular weight distribution) of less than 3,000.
  • hydrophilic polymer compounds include cellulose compounds, and cellulose compounds are preferred.
  • examples of the cellulose compound include cellulose and compounds in which at least a portion of cellulose is modified (modified cellulose compounds), and modified cellulose compounds are preferred.
  • modified cellulose compounds include compounds in which at least part of the hydroxy groups of cellulose are substituted with at least one group selected from the group consisting of alkyl groups and hydroxyalkyl groups.
  • the degree of substitution of the compound in which at least part of the hydroxy groups of the cellulose are substituted with at least one group selected from the group consisting of alkyl groups and hydroxyalkyl groups is preferably 0.1 to 6.0. , 1 to 4.
  • an alkyl cellulose compound or a hydroxyalkyl cellulose compound is preferable, and a hydroxyalkyl cellulose compound is more preferable.
  • Methylcellulose is preferably used as the alkylcellulose compound.
  • Hydroxypropyl cellulose is preferably mentioned as the hydroxyalkyl cellulose compound.
  • the molecular weight of the hydrophilic polymer compound (the weight average molecular weight if it has a molecular weight distribution) is preferably 3,000 to 5,000,000, more preferably 5,000 to 200,000.
  • hydrophilic low-molecular-weight compounds examples include glycol compounds, polyol compounds, organic amine compounds, organic sulfonic acid compounds, organic sulfamine compounds, organic sulfuric acid compounds, organic phosphonic acid compounds, organic carboxylic acid compounds, betaine compounds, and the like. , organic sulfonic acid compounds or betaine compounds are preferred.
  • Glycol compounds include glycols such as ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol and tripropylene glycol, and ether or ester derivatives of these compounds.
  • Polyol compounds include glycerin, pentaerythritol, tris(2-hydroxyethyl)isocyanurate and the like.
  • Examples of organic amine compounds include triethanolamine, diethanolamine, monoethanolamine and salts thereof.
  • organic sulfonic acid compounds include alkylsulfonic acid, toluenesulfonic acid, benzenesulfonic acid and salts thereof, and alkylsulfonic acids having an alkyl group of 1 to 10 carbon atoms are preferred.
  • organic sulfamic compounds include alkylsulfamic acids and salts thereof.
  • organic sulfuric acid compounds include alkyl sulfuric acid, alkyl ether sulfuric acid, and salts thereof.
  • organic phosphonic acid compounds include phenylphosphonic acid and salts thereof.
  • Organic carboxylic acid compounds include tartaric acid, oxalic acid, citric acid, malic acid, lactic acid, gluconic acid and salts thereof.
  • betaine compounds include phosphobetaine compounds, sulfobetaine compounds, carboxybetaine compounds and the like, with trimethylglycine being preferred.
  • the molecular weight of the hydrophilic low-molecular-weight compound (weight average molecular weight if it has a molecular weight distribution) is preferably 100 or more and less than 3,000, more preferably 300 to 2,500.
  • the development accelerator is preferably a compound having a cyclic structure.
  • the cyclic structure is not particularly limited, and may be a glucose ring, an isocyanuric ring, an optionally heteroatom-containing aromatic ring, an optionally heteroatom-containing glucose ring in which at least part of the hydroxy group may be substituted. Aliphatic rings and the like are included, and glucose rings and isocyanuric rings are preferably included.
  • Compounds having a glucose ring include the above-mentioned cellulose compounds.
  • Compounds having an isocyanuric ring include the above-mentioned tris(2-hydroxyethyl)isocyanurate and the like.
  • Compounds having an aromatic ring include the above-mentioned toluenesulfonic acid, benzenesulfonic acid, and the like.
  • Examples of the compound having an aliphatic ring include the above-mentioned alkyl sulfuric acid compounds in which the alkyl group has a ring structure.
  • the compound having the cyclic structure preferably has a hydroxy group.
  • Preferred examples of the compound having a hydroxy group and a cyclic structure include the aforementioned cellulose compounds and the aforementioned tris(2-hydroxyethyl)isocyanurate.
  • the development accelerator is preferably an onium salt compound.
  • Onium salt compounds include ammonium compounds, sulfonium compounds and the like, and ammonium compounds are preferred. Development accelerators that are onium salt compounds include trimethylglycine and the like.
  • the onium salt compound in the electron-accepting polymerization initiator is a compound whose SP value has a polarity term not from 6.0 to 26.0, and is not included in the development accelerator.
  • the image-recording layer may contain one type of development accelerator alone, or two or more types thereof may be used in combination.
  • One of preferred embodiments of the image-recording layer used in the present disclosure is an embodiment containing two or more compounds as development accelerators.
  • the image-recording layer used in the present disclosure contains, as development accelerators, the polyol compound and the betaine compound, the betaine compound and the organic sulfonic acid compound, Alternatively, it preferably contains the polyol compound and the organic sulfonic acid compound.
  • the content of the development accelerator with respect to the total mass of the image recording layer is preferably 0.1% by mass or more and 20% by mass or less, more preferably 0.5% by mass or more and 15% by mass or less, and 1% by mass or more and 10% by mass. % by mass or less is more preferable.
  • the image-recording layer preferably contains a color former capable of undergoing a color reaction with a decomposition product produced by exposure of the image-recording layer.
  • a "color reaction” in the present disclosure is defined as a chemical reaction accompanied by the phenomenon of color development or color change.
  • the decomposed product of the image-recording layer upon exposure is not particularly limited, but from the viewpoint of visibility of the exposed area, it is preferably a decomposed product of a polymerization initiator by exposure or a decomposed product of an infrared absorbing agent by exposure.
  • the decomposition products produced by exposure of the image recording layer include not only the decomposition products produced by the exposure of the image recording layer, but also compounds produced by further decomposition or modification of the above decomposition products.
  • the color reaction is preferably a complex formation reaction, more preferably a boron complex formation reaction.
  • the color former is preferably a compound having one or more ketone structures, from the viewpoint of the visibility of the exposed area and tone reproducibility. Alternatively, it is more preferably a compound having one or more ⁇ -aminoketone structures, more preferably a compound having one or more 1,3-diketone structures or ⁇ -hydroxyketone structures, and 1,3- Compounds having one or more diketone structures are particularly preferred. Further, examples of the color former include compounds having one or more 1-hydroxy-3-amino structures or 1-hydroxy-3-imino structures.
  • the color former is preferably a compound having an aromatic ring structure from the viewpoint of the visibility of the exposed area and tone reproducibility, and is preferably a compound having two or more aromatic ring structures.
  • the aromatic ring structure is preferably at least one selected from the group consisting of a benzene ring structure and a naphthalene ring structure from the viewpoint of the visibility of the exposed area and tone reproducibility, and the benzene ring structure is more preferred. It is preferably mentioned.
  • the color former may be a salt or a hydrate. Further, when the color former reacts with a decomposition product generated by exposure of the image-recording layer to form a complex, the complex may be a monodentate ligand or a multidentate ligand.
  • a multidentate ligand more preferably a bidentate to hexadentate ligand. More preferred are tetradentate to bidentate ligands, particularly preferred are bidentate or tridentate ligands, and most preferred are bidentate ligands.
  • the on-press development type lithographic printing plate precursor according to the present disclosure contains a compound represented by the following formula 1C or formula 2C as the color former. is preferred, and it is more preferred to contain a compound represented by the following formula 1C.
  • the compound represented by the following formula 1C or formula 2C reacts with the decomposed product generated by the exposure of the image-recording layer, resulting in the following formula 1C
  • a complex having a compound represented by Formula 2C as a zerovalent ligand or an anion obtained by removing one hydrogen atom from a compound represented by Formula 1C or Formula 2C below as a monovalent ligand is formed.
  • the compound represented by Formula 1C or Formula 2C below reacts with the decomposition product generated by exposure of the image-recording layer to remove one hydrogen atom from the compound represented by Formula 1C or Formula 2C below. It is more preferable to form a complex having an anion as a monovalent ligand.
  • R 1C to R 4C each independently represent a monovalent organic group
  • L 1C and L 2C each independently represent a divalent organic group
  • a C is OH or NR 5C
  • R 6C is represented
  • R 5C and R 6C each independently represent a hydrogen atom or a monovalent organic group
  • the dotted line portion represents a portion that may be a double bond.
  • R 1C , L 1C and R 2C may combine to form a ring structure.
  • R 3C , L 2C , R 4C , R 5C and R 6C may combine to form a ring structure.
  • R 1C and R 2C in formula 1C are each independently preferably a monovalent organic group having an aromatic ring, from the viewpoint of visibility of exposed areas and tone reproducibility, aryl group or aryl group is more preferred, and a 2-arylvinyl group is particularly preferred.
  • the aryl group may have a substituent, and from the viewpoint of the visibility of the exposed area and tone reproducibility, the substituent is a group selected from the group consisting of a hydroxy group and an alkoxy group. It is preferably an aryl group having one or more substituents, more preferably a phenyl group having one or more groups selected from the group consisting of a hydroxy group and an alkoxy group as substituents, and a hydroxy group and A phenyl group having an alkoxy group is particularly preferred.
  • the number of carbon atoms (number of carbon atoms) of R 1C and R 2C in Formula 1C is preferably 6 to 50, more preferably 6 to 20, particularly 8 to 20. preferable.
  • R 1C and R 2C in Formula 1C are preferably the same group.
  • L 1C in Formula 1C is preferably an alkylene group or an alkylene group having an acyloxy group, from the viewpoint of the visibility of the exposed area and tone reproducibility, and is a methylene group or an acyloxymethylene group. is more preferred.
  • the acyloxy group is preferably an acyloxy group having 1 to 10 carbon atoms, more preferably an acyloxy group having 1 to 4 carbon atoms, and an acetoxy group, from the viewpoint of visibility of the exposed area. is particularly preferred.
  • R 3C in Formula 2C is preferably a monovalent organic group having an aromatic ring from the viewpoint of visibility of exposed areas and tone reproduction, and is an aryl group or an alkenyl group having an aryl group. is more preferable.
  • L 2C and R 4C are bonded to form an aromatic ring, and L 2C and R 4C are bonded more preferably form a benzene ring.
  • the number of carbon atoms in R 3C and R 4C in Formula 2C is preferably 6-50, more preferably 6-30, and particularly preferably 6-20.
  • L 2C in Formula 2C is not bonded to R 4C , it is preferably an alkylene group or an alkylene group having an acyloxy group, from the viewpoint of visibility of exposed areas and tone reproducibility, a methylene group, or , acyloxymethylene groups are more preferred.
  • the acyloxy group is preferably an acyloxy group having 1 to 10 carbon atoms, more preferably an acyloxy group having 1 to 4 carbon atoms, and an acetoxy group, from the viewpoint of visibility of the exposed area. is particularly preferred.
  • L 2C in Formula 2C is preferably bonded to R 4C to form a ring member of an aromatic ring structure.
  • the compound represented by Formula 2C is preferably a compound having a 1-hydroxyanthraquinone structure or a 1-aminoanthraquinone structure from the viewpoint of visibility of exposed areas and tone reproduction. It is more preferable that the compound has AC in Formula 2C is preferably OH or NHR 6C , more preferably OH, from the viewpoint of visibility of exposed areas and tone reproducibility.
  • R 5C in NR 5C R 6C of Formula 2C is preferably a hydrogen atom, an alkyl group, or an aryl group, more preferably a hydrogen atom or an alkyl group, and particularly preferably a hydrogen atom. .
  • R 6C in NR 5C R 6C of Formula 2C is preferably a hydrogen atom, an alkyl group, or an anthraquinolyl group, more preferably an anthraquinolyl group, and particularly preferably a 1-anthraquinolyl group.
  • color former examples include curcumin, demethoxycurcumin, alizarin, iminodianthraquinone, carminic acid, azomethine H, 1,3-bis(4-methoxyphenyl)-1,3-propanedione. , 4-methoxychalcone, 1,3-bis(4-dimethylaminophenyl)-1,3-propanedione, acetoxycurcumin and the like.
  • the color former is preferably 0.001% by mass to 5% by mass, preferably 0.01%, based on the total mass of the image-recording layer, from the viewpoint of the visibility of the exposed area and tone reproducibility. % to 3% by mass is more preferred, 0.05% to 2.5% by mass is even more preferred, and 0.05% to 1.0% by mass is particularly preferred.
  • the image recording layer preferably contains an oil agent.
  • the oil agent in the present disclosure is a hydrophobic compound that is in a liquid state at 80° C. and separates without being miscible when mixed with the same mass of water.
  • the oil agent is preferably a compound having a molecular weight of less than 1,000, more preferably a compound having a molecular weight of 200 to 800.
  • the above oil agent is preferably a compound having a boiling point of 200° C. or higher at 1 atm, and a compound having a boiling point of 250° C. or higher at 1 atm. more preferably, a compound having a boiling point of 300° C. or higher at 1 atm, and particularly preferably a compound having a boiling point of 400° C. or higher and 500° C. or lower at 1 atm.
  • the term “boiling point” is defined as the boiling point at 1 atm unless otherwise specified.
  • the melting point of the oil agent at 1 atm is preferably 50° C. or less, more preferably 30° C. or less, and ⁇ 200 from the viewpoints of on-press developability and suppression of dampening water turbidity. ° C. or higher and 25 ° C. or lower is particularly preferred.
  • the term “melting point” unless otherwise specified means the melting point at 1 atm.
  • oil agents examples include phosphoric acid ester compounds, aromatic hydrocarbon compounds, glyceride compounds, fatty acid compounds, aromatic ester compounds, and the like.
  • oil agents include phosphoric acid ester compounds, aromatic hydrocarbon compounds, glyceride compounds, fatty acid compounds, aromatic ester compounds, and the like.
  • phosphoric acid ester compounds aromatic hydrocarbon compounds, glyceride compounds, fatty acid compounds, aromatic ester compounds, and the like.
  • At least one selected compound is preferable, and at least one compound selected from the group consisting of a phosphate ester compound, an aromatic hydrocarbon compound, and a glyceride compound is more preferable, and a phosphate ester compound and an aromatic At least one compound selected from the group consisting of group hydrocarbon compounds is more preferred, and a phosphate ester compound is particularly preferred.
  • the phosphate ester compound is preferably a phosphate triester compound, and more preferably a phosphate triaryl ester compound, from the viewpoint of UV printing durability, ink receptivity, on-press developability, and dampening water turbidity suppression.
  • tricresyl phosphate, and a mixture of two or more of the three ortho-, meta- and para-isomers of tricresyl phosphate is particularly preferable.
  • the aromatic hydrocarbon compound is preferably a compound having two or more aromatic rings from the viewpoint of on-press developability and dampening water turbidity suppression, and is a compound having two or more uncondensed benzene rings. is more preferred.
  • the glyceride compound is preferably a triglyceride compound, more preferably a fatty oil, and particularly preferably a fatty oil such as castor oil, which is liquid at 25° C., from the viewpoint of on-press developability and suppression of dampening water turbidity.
  • the fatty acid compound is preferably an unsaturated fatty acid, more preferably an unsaturated fatty acid having 8 to 30 carbon atoms, and an unsaturated fatty acid having 12 to 24 carbon atoms, from the viewpoint of on-press developability and suppression of dampening water turbidity. is particularly preferred.
  • the aromatic ester compound is preferably an aromatic diester compound, and more preferably an aromatic diester compound having an aliphatic ring, from the viewpoint of on-machine developability and suppression of dampening water turbidity.
  • the aliphatic ester compound is preferably an aliphatic ester compound having a branched alkyl group from the viewpoint of on-machine developability and dampening water turbidity suppressing properties, having a branched alkyl group and having 10 to 24 carbon atoms. Certain aliphatic ester compounds are more preferred.
  • the oil preferably contains an oil having a phosphorus atom, and an oil having a phosphorus atom. is more preferable.
  • the oil agent preferably contains an oil agent having an aromatic ring, more preferably an oil agent having two or more aromatic rings. It is particularly preferable to contain an oil agent having two or more uncondensed benzene rings.
  • the clogP value of the oil solution is preferably 5.0 or more, more preferably 5.50 or more, from the viewpoint of UV printing durability, inking property, on-press developability, and suppression of dampening water turbidity. is more preferably 5.50 or more and 10.0 or less, and particularly preferably 5.60 or more and 7.00 or less.
  • the clogP value is a value obtained by calculating the common logarithm logP of the partition coefficient P between 1-octanol and water.
  • oil agents include tricresyl phosphate, dimethyl(1-phenylethyl)benzene, 2,4-diphenyl-4-methyl-1-pentene, dicyclohexyl phthalate, castor oil, and ⁇ -linolene. acid, tri(2-ethylhexyl) phosphate, and the like.
  • the oil agents may be used alone or in combination of two or more. It is preferable to contain two or more kinds of oil agent having a structure.
  • the content of the oil agent is preferably 0.0001% by mass to 10.0% by mass, more preferably 0.0002% by mass to 1.0% by mass, and 0.0005% by mass with respect to the total mass of the image recording layer. % to 0.5 mass % is more preferred, and 0.001 mass % to 0.05 mass % is particularly preferred.
  • the image recording layer may contain surfactants, polymerization inhibitors, higher fatty acid derivatives, plasticizers, inorganic stratiform compounds, etc. as other components. Specifically, the description in paragraphs 0114 to 0159 of JP-A-2008-284817 can be referred to.
  • the image-recording layer in the lithographic printing plate precursor used in the present disclosure is prepared by dispersing or dissolving each necessary component in a known solvent, as described, for example, in paragraphs 0142 to 0143 of JP-A-2008-195018.
  • a coating liquid is prepared by the method described above, the coating liquid is coated on the support by a known method such as bar coating, and dried.
  • a known solvent can be used as the solvent.
  • a solvent may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
  • the solid content concentration in the coating liquid is preferably 1% by mass to 50% by mass.
  • the coating amount (solid content) of the image recording layer after coating and drying varies depending on the application, but from the viewpoint of obtaining good sensitivity and good film properties of the image recording layer, it is 0.3 g/m 2 to 3.0 g/m 2 . m2 is preferred.
  • the layer thickness of the image recording layer is preferably 0.1 ⁇ m to 3.0 ⁇ m, more preferably 0.3 ⁇ m to 2.0 ⁇ m.
  • the layer thickness of each layer in the lithographic printing plate precursor is obtained by preparing a section cut in a direction perpendicular to the surface of the lithographic printing plate precursor and observing the cross section of the section with a scanning microscope (SEM). Confirmed by
  • the lithographic printing plate precursor used in the present disclosure has a support.
  • the support can be appropriately selected from known lithographic printing plate precursor supports and used.
  • a support having a hydrophilic surface hereinafter also referred to as "hydrophilic support" is preferable.
  • the support in the present disclosure an aluminum plate roughened by a known method and anodized is preferred. That is, the support in the present disclosure preferably has an aluminum plate and an aluminum anodized coating disposed on the aluminum plate.
  • the support has an aluminum plate and an aluminum anodized film disposed on the aluminum plate, the anodized film being positioned closer to the image recording layer than the aluminum plate,
  • the anodized film has micropores extending in the depth direction from the surface on the image recording layer side, and the average diameter of the micropores on the surface of the anodized film is more than 10 nm and less than or equal to 100 nm.
  • the micropore communicates with the large-diameter portion extending from the surface of the anodized film to a depth of 10 nm to 1,000 nm and the bottom portion of the large-diameter portion, and extends from the communicating position to a depth of 20 nm to 2,000 nm.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of one embodiment of an aluminum support 12a.
  • the aluminum support 12a has a laminated structure in which an aluminum plate 18 and an aluminum anodized film 20a (hereinafter also simply referred to as "anodized film 20a") are laminated in this order.
  • the anodized film 20a in the aluminum support 12a is located closer to the image recording layer than the aluminum plate 18 is. That is, the lithographic printing plate precursor used in the present disclosure preferably has at least an anodized film, an image recording layer, and a water-soluble resin layer in this order on an aluminum plate.
  • the anodized film 20a is a film formed on the surface of the aluminum plate 18 by anodizing treatment, and this film is substantially perpendicular to the film surface and has extremely fine micropores 22a that are uniformly distributed. have The micropores 22a extend along the thickness direction (aluminum plate 18 side) from the surface of the anodized film 20a on the image recording layer side (the surface of the anodized film 20a opposite to the aluminum plate 18 side).
  • the average diameter (average opening diameter) of the micropores 22a in the anodized film 20a on the surface of the anodized film is preferably more than 10 nm and not more than 100 nm. Among them, from the viewpoint of the balance between printing durability, stain resistance, and image visibility, 15 nm to 60 nm is more preferable, 20 nm to 50 nm is still more preferable, and 25 nm to 40 nm is particularly preferable.
  • the diameter inside the pore may be wider or narrower than the surface layer. When the average diameter exceeds 10 nm, printing durability and image visibility are excellent. Moreover, when the average diameter is 100 nm or less, the printing durability is excellent.
  • the "equivalent circle diameter" is the diameter of a circle when the shape of the opening is assumed to be a circle having the same projected area as the projected area of the opening.
  • the shape of the micropores 22a is not particularly limited, and in FIG. 1, it is substantially straight tubular (substantially cylindrical), but it may be conical in which the diameter decreases in the depth direction (thickness direction).
  • the shape of the bottom of the micropore 22a is not particularly limited, and may be curved (convex) or flat.
  • the micropores have large-diameter holes extending to a certain depth from the surface of the anodized film, and small-diameter holes communicating with the bottoms of the large-diameter holes and extending from the communicating positions to a certain depth. It may be configured from a hole.
  • the aluminum support 12b includes an aluminum plate 18 and an anodized film 20b having micropores 22b each composed of a large-diameter portion 24 and a small-diameter portion 26.
  • the micropores 22b in the anodized film 20b are composed of a large-diameter hole portion 24 extending from the surface of the anodized film to a depth of 10 nm to 1000 nm (depth D: see FIG. 2), and a bottom portion of the large-diameter hole portion 24. and a small-diameter hole portion 26 extending from the communicating position to a depth of 20 nm to 2,000 nm.
  • a large-diameter hole portion 24 extending from the surface of the anodized film to a depth of 10 nm to 1000 nm (depth D: see FIG. 2)
  • depth D see FIG. 2
  • a small-diameter hole portion 26 extending from the communicating position to a depth of 20 nm to 2,000 nm.
  • ⁇ Roughening treatment step a step of roughening an aluminum plate
  • ⁇ Anodizing treatment step a step of anodizing a roughened aluminum plate
  • ⁇ Pore widening treatment step the anode obtained in the anodizing treatment step Step of contacting an aluminum plate having an oxide film with an aqueous acid solution or an aqueous alkali solution to enlarge the diameter of micropores in the anodized film.
  • the graining treatment step is a step of subjecting the surface of the aluminum plate to graining treatment including electrochemical graining treatment. This step is preferably performed before the anodizing treatment step, which will be described later. It can be carried out by the method described in paragraphs 0086 to 0101 of JP-A-2019-162855.
  • Anodizing process The procedure of the anodizing treatment step is not particularly limited as long as the micropores described above can be obtained, and known methods can be used.
  • an aqueous solution of sulfuric acid, phosphoric acid, oxalic acid, or the like can be used as an electrolytic bath.
  • the concentration of sulfuric acid can be 100 g/L to 300 g/L.
  • Conditions for the anodizing treatment are appropriately set depending on the electrolytic solution used .
  • the pore widening treatment is a treatment (pore diameter enlarging treatment) for enlarging the diameters of micropores (pore diameters) present in the anodized film formed by the anodizing treatment process described above.
  • the pore widening treatment can be performed by bringing the aluminum plate obtained by the above-described anodizing treatment process into contact with an acid aqueous solution or an alkaline aqueous solution.
  • the contacting method is not particularly limited, and examples thereof include dipping and spraying.
  • the support has, on the side opposite to the image recording layer, an organic polymer compound described in JP-A-5-45885 or a silicon alkoxy compound described in JP-A-6-35174. You may have a back coat layer containing.
  • the lithographic printing plate precursor used in the present disclosure preferably has an undercoat layer (sometimes called an intermediate layer) between the image-recording layer and the support.
  • the undercoat layer strengthens the adhesion between the support and the image-recording layer in the exposed areas, and makes it easier for the image-recording layer to separate from the support in the unexposed areas. It contributes to improving developability.
  • the undercoat layer functions as a heat insulating layer, and thus has the effect of preventing the heat generated by exposure from diffusing into the support and lowering the sensitivity.
  • Compounds used in the undercoat layer include polymers having an adsorptive group capable of being adsorbed to the surface of the support and a hydrophilic group.
  • a polymer having an adsorptive group, a hydrophilic group, and a crosslinkable group is preferred in order to improve adhesion to the image-recording layer.
  • the compound used in the undercoat layer may be a low-molecular-weight compound or a polymer.
  • the compounds used for the undercoat layer may be used in combination of two or more, if necessary.
  • the compound used in the undercoat layer is a polymer
  • it is preferably a copolymer of a monomer having an adsorptive group, a monomer having a hydrophilic group and a monomer having a crosslinkable group.
  • Adsorptive groups capable of being adsorbed on the support surface include phenolic hydroxy group, carboxy group, -PO 3 H 2 , -OPO 3 H 2 , -CONHSO 2 -, -SO 2 NHSO 2 -, and -COCH 2 COCH 3 . is preferred.
  • the hydrophilic group is preferably a sulfo group or a salt thereof, or a salt of a carboxy group.
  • the polymer may have a polar substituent of the polymer and a crosslinkable group introduced by salt formation with a compound having a polar substituent, a countercharged substituent, and an ethylenically unsaturated bond.
  • Other monomers, preferably hydrophilic monomers, may be further copolymerized.
  • Phosphorus compounds having a heavy bond reactive group are preferred.
  • JP-A-2005-238816, JP-A-2005-125749, JP-A-2006-239867, and JP-A-2006-215263 a crosslinkable group (preferably an ethylenically unsaturated group) described in each publication, the support surface
  • a low-molecular-weight or high-molecular-weight compound having a functional group that interacts with and a hydrophilic group is also preferably used. More preferred are polymers having an adsorptive group, a hydrophilic group and a crosslinkable group capable of being adsorbed to the surface of a support, as described in JP-A-2005-125749 and JP-A-2006-188038.
  • the content of ethylenically unsaturated groups in the polymer used for the undercoat layer is preferably 0.1 mmol to 10.0 mmol, more preferably 0.2 mmol to 5.5 mmol per 1 g of polymer.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the polymer used for the undercoat layer is preferably 5,000 or more, more preferably 10,000 to 300,000.
  • the undercoat layer contains a chelating agent, a secondary or tertiary amine, a polymerization inhibitor, an amino group, or a functional group capable of inhibiting polymerization, and the surface of the support to prevent contamination over time.
  • a chelating agent e.g., 1,4-diazabicyclo[2.2.2]octane (DABCO), 2,3,5,6-tetrahydroxy-p-quinone, chloranil, sulfophthalic acid, hydroxy ethylethylenediaminetriacetic acid, dihydroxyethylethylenediaminediacetic acid, hydroxyethyliminodiacetic acid, etc.
  • the subbing layer is applied by known methods.
  • the coating amount (solid content) of the undercoat layer is preferably 0.1 mg/m 2 to 100 mg/m 2 , more preferably 1 mg/m 2 to 30 mg/m 2 .
  • the lithographic printing plate precursor used in the present disclosure has an outermost layer (sometimes called a "protective layer” or “overcoat layer”) on the side of the image-recording layer opposite to the support side.
  • the lithographic printing plate precursor used in the present disclosure preferably has a support, an image-recording layer, and an outermost layer in this order.
  • the thickness of the outermost layer is preferably thicker than the thickness of the image recording layer.
  • the outermost layer may have the function of inhibiting the image formation inhibiting reaction by blocking oxygen, as well as the function of preventing scratching in the image recording layer and preventing abrasion during high-intensity laser exposure.
  • the polymer with low oxygen permeability used in the outermost layer either a water-soluble polymer or a water-insoluble polymer can be appropriately selected and used, and two or more types can be mixed and used as necessary. However, from the viewpoint of on-press developability, it is preferable to contain a water-soluble polymer.
  • the water-soluble polymer means that 1 g or more of the polymer is dissolved in 100 g of pure water at 70°C, and 1 g of the polymer is dissolved in 100 g of pure water at 70°C.
  • a polymer that does not precipitate even when Examples of water-soluble polymers used in the outermost layer include polyvinyl alcohol, modified polyvinyl alcohol, polyvinylpyrrolidone, water-soluble cellulose derivatives, polyethylene glycol, and poly(meth)acrylonitrile.
  • Acid-modified polyvinyl alcohol having a carboxy group or a sulfo group is preferably used as the modified polyvinyl alcohol. Specific examples include modified polyvinyl alcohols described in JP-A-2005-250216 and JP-A-2006-259137.
  • polyvinyl alcohol it is preferable to contain polyvinyl alcohol, and it is more preferable to contain polyvinyl alcohol having a degree of saponification of 50% or more.
  • the degree of saponification is preferably 60% or higher, more preferably 70% or higher, even more preferably 85% or higher.
  • the upper limit of the degree of saponification is not particularly limited, and may be 100% or less.
  • the degree of saponification is measured according to the method described in JIS K 6726:1994.
  • an aspect containing polyvinyl alcohol and polyethylene glycol is also preferable.
  • the content of the water-soluble polymer relative to the total weight of the outermost layer is preferably 1% to 99% by mass, and 3% to 97% by mass. is more preferable, and 5% by mass to 95% by mass is even more preferable.
  • the outermost layer preferably contains a hydrophobic polymer.
  • a hydrophobic polymer is a polymer that dissolves or does not dissolve in less than 5 g in 100 g of pure water at 125°C.
  • Hydrophobic polymers include, for example, polyethylene, polystyrene, polyvinyl chloride, polyvinylidene chloride, poly (meth) acrylic acid alkyl esters (e.g., poly methyl (meth) acrylate, poly ethyl (meth) acrylate, poly (meth) ) Butyl acrylate, etc.), copolymers obtained by combining raw material monomers of these resins, and the like.
  • the hydrophobic polymer preferably contains a styrene-acrylic copolymer (also referred to as styrene-acrylic resin). Furthermore, the hydrophobic polymer is preferably hydrophobic polymer particles from the viewpoint of on-press developability.
  • the hydrophobic polymer may be used singly or in combination of two or more.
  • the content of the hydrophobic polymer is preferably 1% by mass to 70% by mass, and 5% by mass to 50% by mass, based on the total mass of the outermost layer. is more preferable, and 10% by mass to 40% by mass is even more preferable.
  • the occupied area ratio of the hydrophobic polymer on the surface of the outermost layer is preferably 30 area % or more, more preferably 40 area % or more, and even more preferably 50 area % or more.
  • the upper limit of the area occupied by the hydrophobic polymer on the surface of the outermost layer is, for example, 90 area %.
  • the area occupied by the hydrophobic polymer on the surface of the outermost layer can be measured as follows.
  • the surface of the outermost layer is irradiated with a Bi ion beam (primary ions) at an acceleration voltage of 30 kV, and emitted from the surface
  • a Bi ion beam primary ions
  • the hydrophobic part is mapped, the area of the hydrophobic part occupied per 100 ⁇ m 2 is measured, and the hydrophobic part , and this is defined as "the occupied area ratio of the hydrophobic polymer on the surface of the outermost layer”.
  • the hydrophobic polymer is an acrylic resin
  • the measurement is performed by the C 6 H 13 O 2 - peak.
  • the hydrophobic polymer is polyvinylidene chloride
  • the measurement is performed by the C 2 H 2 Cl + peak.
  • the occupied area ratio can be adjusted by the amount of the hydrophobic polymer added.
  • the outermost layer preferably contains an infrared absorbing agent, and more preferably contains a decomposable infrared absorbing agent.
  • the infrared absorbing agent those mentioned above for the image recording layer are preferably used.
  • the infrared absorbent in the outermost layer may be used singly or in combination of two or more.
  • the content of the infrared absorbent in the outermost layer is preferably 0.10% by mass to 50% by mass, preferably 0.50% by mass, based on the total mass of the outermost layer, from the viewpoint of visibility over time and storage stability. ⁇ 30% by mass is more preferable, and 1.0% by mass to 20% by mass is even more preferable.
  • the outermost layer preferably contains a color former from the viewpoint of improving the visibility of the exposed area.
  • Preferred examples of the coloring agent include the coloring precursor precursors described above for the image recording layer.
  • the color former in the outermost layer may be used singly or in combination of two or more.
  • the content of the coloring agent in the outermost layer is preferably 0.10% by mass to 50% by mass, more preferably 0.50% by mass to 30% by mass, based on the total mass of the outermost layer, from the viewpoint of color development. 1.0% by mass to 20% by mass is more preferable.
  • the outermost layer may contain an inorganic stratiform compound to enhance oxygen barrier properties.
  • the inorganic stratiform compound is a particle having a thin tabular shape. light, zirconium phosphate and the like.
  • a preferred inorganic stratiform compound is a mica compound.
  • mica compounds include compounds of the formula: A(B,C) 2-5 D 4 O 10 (OH,F,O) 2 [wherein A is any one of K, Na and Ca, and B and C are Fe(II), Fe(III), Mn, Al, Mg, or V, and D is Si or Al. ] and a group of mica such as natural mica and synthetic mica.
  • natural micas include muscovite, soda mica, phlogopite, biotite and lepidite.
  • Synthetic mica includes non -swelling mica such as fluorine phlogopite KMg3 ( AlSi3O10 ) F2 , potash tetrasilicon mica KMg2.5Si4O10 ) F2 , and Na tetrasilic mica NaMg2 .
  • the lattice layer has a shortage of positive charges, and cations such as Li + , Na + , Ca 2+ , Mg 2+ are adsorbed between the layers to compensate for this.
  • the cations interposed between these layers are called exchangeable cations and can be exchanged with various cations.
  • the aspect ratio is preferably 20 or more, more preferably 100 or more, particularly preferably 200 or more.
  • Aspect ratio is the ratio of the major axis to the thickness of the grain and can be determined, for example, from a micrograph projection of the grain. The larger the aspect ratio, the greater the effect that can be obtained.
  • the average major axis is preferably 0.3 ⁇ m to 20 ⁇ m, more preferably 0.5 ⁇ m to 10 ⁇ m, and particularly preferably 1 ⁇ m to 5 ⁇ m.
  • the average thickness of the particles is preferably 0.1 ⁇ m or less, more preferably 0.05 ⁇ m or less, and particularly preferably 0.01 ⁇ m or less.
  • a preferred embodiment has a thickness of about 1 nm to 50 nm and a plane size (major axis) of about 1 ⁇ m to 20 ⁇ m.
  • the content of the inorganic layered compound is preferably 1% by mass to 60% by mass, more preferably 3% by mass to 50% by mass, relative to the total mass of the outermost layer. Even when multiple types of inorganic layered compounds are used in combination, the total amount of the inorganic layered compounds is preferably the above content. Within the above range, the oxygen blocking property is improved and good sensitivity is obtained. In addition, it is possible to prevent a decrease in ink receptivity.
  • the outermost layer may contain known additives such as a plasticizer for imparting flexibility, a surfactant for improving coatability, and inorganic particles for controlling surface slipperiness. Further, the outermost layer may contain the oil sensitizing agent described in the image recording layer.
  • the outermost layer is applied by known methods.
  • the coating amount (solid content) of the outermost layer is preferably 0.01 g/m 2 to 10 g/m 2 , more preferably 0.02 g/m 2 to 3 g/m 2 , and more preferably 0.02 g/m 2 to 1 g/m 2 . 2 is particularly preferred.
  • the thickness of the outermost layer in the lithographic printing plate precursor used in the present disclosure is preferably 0.1 ⁇ m to 5.0 ⁇ m, more preferably 0.3 ⁇ m to 4.0 ⁇ m.
  • the thickness of the outermost layer in the lithographic printing plate precursor used in the present disclosure is preferably 1.1 to 5.0 times, more preferably 1.5 to 3.0 times, the thickness of the image recording layer. Double is more preferred.
  • the lithographic printing plate precursor used in the present disclosure may have layers other than those described above.
  • Other layers are not particularly limited, and can have known layers.
  • a back coat layer may be provided on the side of the support opposite to the image recording layer side.
  • the plate surface cleaning agent for an on-press development type lithographic printing plate according to the present disclosure contains a solvent having a ClogP value of greater than ⁇ 1.5 and 2.5 or less in an amount of 3.0% by mass or more based on the total mass of the plate surface cleaning agent. contains.
  • Preferred aspects of the plate surface cleaning agent for on-press development type lithographic printing plates according to the present disclosure are the same as the preferred aspects of the plate surface cleaning agent in the lithographic printing method according to the present disclosure.
  • the molecular weight is the weight average molecular weight (Mw), and the ratio of the constituent repeating units is the molar percentage. Moreover, the weight average molecular weight (Mw) is a value measured as a polystyrene-equivalent value by a gel permeation chromatography (GPC) method.
  • GPC gel permeation chromatography
  • Electrochemical Graining Treatment using an electrolytic solution with a hydrochloric acid concentration of 14 g/L, an aluminum ion concentration of 13 g/L, and a sulfuric acid concentration of 3 g/L, electrochemical graining is performed using an alternating current. processed.
  • the liquid temperature of the electrolytic solution was 30°C.
  • Aluminum ion concentration was adjusted by adding aluminum chloride.
  • the waveform of the alternating current is a sine wave with symmetrical positive and negative waveforms, the frequency is 50 Hz, the anode reaction time and the cathode reaction time in one cycle of the alternating current is 1:1, and the current density is the peak current value of the alternating current waveform. It was 75 A/ dm2 .
  • the total amount of electricity that the aluminum plate receives for the anode reaction is 450 C/dm 2 , and the electrolytic treatment was performed four times at 112.5 C/dm 2 intervals of 4 seconds.
  • a carbon electrode was used as the counter electrode of the aluminum plate. Then, it was washed with water.
  • Desmutting treatment using acidic aqueous solution was performed using an acidic aqueous solution. Specifically, the acidic aqueous solution was sprayed onto the aluminum plate to perform desmutting treatment for 3 seconds.
  • the acidic aqueous solution used for desmutting was an aqueous solution having a sulfuric acid concentration of 170 g/L and an aluminum ion concentration of 5 g/L.
  • the liquid temperature was 30°C.
  • a first-stage anodizing treatment (also referred to as first anodizing treatment) was performed using an anodizing treatment apparatus 610 for DC electrolysis having the structure shown in FIG. Specifically, the first anodizing treatment was performed under the conditions shown in the "first anodizing treatment" column shown in Table 1 below to form an anodized film of a predetermined amount.
  • the anodizing apparatus 610 shown in FIG. 3 will be described below.
  • an aluminum plate 616 is conveyed as indicated by arrows in FIG.
  • An aluminum plate 616 is charged (+) by a power supply electrode 620 in a power supply tank 612 in which an electrolytic solution 618 is stored.
  • the aluminum plate 616 is conveyed upward by the rollers 622 in the feeding tank 612 , changed direction downward by the nip rollers 624 , conveyed toward the electrolytic treatment tank 614 in which the electrolytic solution 626 is stored, and Turned horizontally.
  • the aluminum plate 616 is negatively charged by the electrolytic electrode 630 to form an anodic oxide film on its surface, and the aluminum plate 616 exiting the electrolytic treatment tank 614 is transported to a post-process.
  • a roller 622, a nip roller 624, and a roller 628 constitute a direction changing means. , it is conveyed in a mountain shape and an inverted U shape.
  • the feeding electrode 620 and the electrolytic electrode 630 are connected to a DC power supply 634 .
  • a second-stage anodizing treatment (also referred to as a second anodizing treatment) was performed using an anodizing treatment apparatus 610 for DC electrolysis having the structure shown in FIG. Specifically, the second anodizing treatment was performed under the conditions shown in the "Second anodizing treatment" column shown in Table 1 below to form a predetermined amount of anodized film.
  • Support 1 was produced as described above.
  • the L * a*b* lightness in the L*a * b * color system of the surface of the anodic oxide film of the micropores, the average diameter and depth of the surface of the oxide film of the large-diameter portion of the micropores, the micropores The average diameter (nm) and depth at the communicating position of the small-diameter pore, the depth (nm) of the large-diameter pore and the small-diameter pore, the micropore density, and the anode from the bottom of the small-diameter pore to the aluminum plate surface
  • Table 2 summarizes the thickness of the oxide film (also referred to as film thickness).
  • the coating amount (AD) in the first anodizing treatment column and the coating amount (AD) in the second anodizing treatment column represent the coating amounts obtained in each treatment.
  • the electrolytic solution used is an aqueous solution containing the components in Table 1.
  • Undercoat layer coating solution having the following composition was coated on the obtained support 1 so that the dry coating amount was 0.1 g/m 2 to form an undercoat layer.
  • Undercoat layer compound (U-1 below, 11% aqueous solution): 0.10502 parts Sodium gluconate: 0.0700 parts Surfactant (Emarex (registered trademark) 710, Nippon Emulsion Co., Ltd.): 0 .00159 parts Preservative (Biohope L, K-I Kasei Co., Ltd.): 0.00149 parts Water: 3.29000 parts
  • ⁇ Infrared absorber IR dye-4 Amount that makes the content 20 mg/m 2 after drying
  • ⁇ Infrared absorber IR dye-5 Amount that makes the content 20 mg/m 2 after drying
  • IR dye-4 decomposing color-developing infrared absorbing agent, compound of the following structure
  • IR dye-5 non-decomposing infrared absorbing agent, compound of the following structure
  • ⁇ Formation of outermost layer> On the image recording layer, the following outermost layer coating liquid was bar-coated according to the description in Table 6, which will be described later, and oven-dried at 120° C. for 60 seconds to form an outermost layer having a dry coating amount of 0.41 g/m 2 . formed. Through the above steps, a lithographic printing plate precursor (printing plate precursor 1) was obtained.
  • Electrochemical graining treatment in an aqueous hydrochloric acid solution Electrochemical graining treatment in an aqueous hydrochloric acid solution
  • electrolysis was performed using an alternating current using an electrolytic solution having a hydrochloric acid concentration of 14 g/L, an aluminum ion concentration of 13 g/L, and a sulfuric acid concentration of 3 g/L.
  • a surface roughening treatment was performed.
  • the liquid temperature of the electrolytic solution was 30°C.
  • Aluminum ion concentration was adjusted by adding aluminum chloride.
  • the waveform of the alternating current is a sine wave with symmetrical positive and negative waveforms, the frequency is 50 Hz, the anode reaction time and the cathode reaction time in one cycle of the alternating current is 1:1, and the current density is the peak current value of the alternating current waveform.
  • the total amount of electricity that the aluminum plate receives for the anode reaction is 450 C/dm 2 , and the electrolytic treatment was performed four times at 125 C/dm 2 intervals of 4 seconds.
  • a carbon electrode was used as the counter electrode of the aluminum plate. Then, it was washed with water.
  • (Dd) Alkaline etching treatment The aluminum plate after the electrochemical graining treatment is etched by spraying a caustic soda aqueous solution having a caustic soda concentration of 5% by mass and an aluminum ion concentration of 0.5% by mass at a temperature of 45 ° C. with a spray tube. processed. The amount of dissolved aluminum on the electrochemically grained surface was 0.2 g/m 2 . Then, it was washed with water.
  • (De) Desmutting treatment in acidic aqueous solution Desmutting treatment in acidic aqueous solution was performed.
  • the acidic aqueous solution used for the desmutting treatment was a waste liquid generated in the anodizing process (5.0 g/L of aluminum ions dissolved in 170 g/L of sulfuric acid aqueous solution).
  • the liquid temperature was 30°C.
  • the desmutting solution was applied to the spray for desmutting for 3 seconds.
  • a first stage anodizing treatment was performed using an anodizing apparatus for DC electrolysis having the structure shown in FIG.
  • Anodizing treatment was performed under the conditions shown in Table 3 to form an anodized film having a predetermined film thickness.
  • the support 2 described in Tables 3 and 4 was obtained from the above surface treatment D.
  • the upper part of the anodized film is cut, and then Various diameters were obtained.
  • the depth of the micropores (the depth of the large-diameter pore and the small-diameter pore) was determined by observing the cross section of the support (anodized film) with an FE-SEM (observation of the depth of the large-diameter pore: 150,000 times, the small-diameter Observation of pore depth: 50,000 times).
  • the coating amount (AD) in the first anodizing treatment column and the coating amount (AD) in the second anodizing treatment column represent the coating amounts obtained in each treatment.
  • the electrolytic solution used is an aqueous solution containing the components in Table 3.
  • Undercoat layer coating solution 2 having the following composition was coated on support 2 so that the dry coating amount was 20 mg/m 2 and dried in an oven at 100°C for 30 seconds to form an undercoat layer.
  • Electron-accepting polymerization initiator Int-3 109 parts Infrared absorbing agent IR-2: 17.5 parts Infrared absorbing agent IR-3: 1.3 parts Electron-donating polymerization initiator B-1: 25 parts Polymerizable compound M -4: 212 parts polymer particles R-1: 400 parts coloring agent S-7: 40 parts coloring compound curcumin: 1 part hydrophilic compound T-2: 6 parts oil agent O-13: 12.5 parts surfactant Agent F-2: 4.2 parts
  • IR-2 and IR-3 compounds of the following structures
  • Bu represents an n-butyl group
  • TsO 2 - represents a tosylate anion
  • Me represents a methyl group and Et represents an ethyl group.
  • Curcumin the following compound
  • microgel Preparation of microgel -
  • the following oil phase component and water phase component were mixed and emulsified using a homogenizer at 12,000 rpm for 10 minutes. After stirring the resulting emulsion at 45° C. for 4 hours, 10 masses of 1,8-diazabicyclo[5.4.0]undec-7-ene-octylate (U-CAT SA102, manufactured by San-Apro Co., Ltd.) % aqueous solution was added, stirred at room temperature for 30 minutes, and allowed to stand at 45° C. for 24 hours. Distilled water was added to adjust the solid content concentration to 20% by mass to obtain an aqueous dispersion of microgel (polymer particles R-1). The average particle diameter measured by a light scattering method was 0.20 ⁇ m.
  • ⁇ Oil phase component ⁇ (Component 1) Ethyl acetate: 12.0 parts (Component 2) Trimethylolpropane (6 molar equivalents) and xylene diisocyanate (18 molar equivalents) are added, and to this, one-end methylated polyoxyethylene (1 molar equivalent, oxy Repetition number of ethylene units: 90) (50% by mass ethyl acetate solution, manufactured by Mitsui Chemicals, Inc.): 3.76 parts (Component 3) Polyvalent isocyanate compound (1) (50% by mass of acetic acid As an ethyl solution): 15.0 parts (Component 4) 65% by mass ethyl acetate solution of dipentaerythritol pentaacrylate (SR-399, manufactured by Sartomer): 11.54 parts (Component 5) Sulfonate surfactant (Pionin A-41-C, manufactured by Takemoto Oil & Fat Co., Ltd.) in 10% ethyl acetate solution
  • outermost layer coating solution 2 was bar-coated on the image recording layer and dried in an oven at 120° C. for 60 seconds to form an outermost layer having a dry coating amount of 0.2 g/m 2 .
  • Outermost layer coating liquid 2 was prepared so that it contained the following components in the following weight ratios and had a solid content of 6% by weight with deionized water. In addition, the following addition amount shows solid amount.
  • Hydrophilic polymer WP-6 40 parts
  • Hydrophobic polymer L-3 40 parts
  • Surfactant F-1 5 parts
  • WP-6 Cellulose, Metrose SM04 manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • Polymer dispersion The polymer dispersion was prepared according to Example 10 of EP 1,765,593, as a 23.5% by weight dispersion of n-propanol/water in a weight ratio of 80:20. used. Hydroxypropyl methylcellulose: 5% aqueous solution. 30% is methoxylated and 10% is hydroxypropoxylated, and the viscosity of a 2% by weight aqueous solution at 20° C. is 5 mPa ⁇ s. Monomer 1: the following compound
  • Infrared absorber 1 the following compound
  • Iodonium salt 2 the following compound
  • Leuco-2 the following compound
  • Phenothiazine the following compounds
  • etching treatment was performed by spraying a caustic soda aqueous solution having a caustic soda concentration of 26% by mass and an aluminum ion concentration of 6.5% by mass at a temperature of 70° C. to the aluminum plate from a spray tube. Then, it was washed with water by spraying. The aluminum dissolution amount was 5 g/m 2 .
  • desmutting was performed in an aqueous nitric acid solution.
  • the nitric acid aqueous solution used for the desmutting treatment was the nitric acid waste liquid used for the electrochemical surface roughening in the next step.
  • the liquid temperature was 50°C.
  • the desmutting liquid was sprayed for 3 seconds for desmutting.
  • Electrochemical graining treatment was performed using nitric acid electrolysis with an AC voltage of 60 Hz.
  • the electrolytic solution was prepared by adding aluminum nitrate to an aqueous solution of nitric acid of 10.4 g/L at a temperature of 35° C. to adjust the aluminum ion concentration to 4.5 g/L.
  • the AC power waveform is the waveform shown in FIG. 4, the time tp from zero to the peak of the current value is 0.8 msec, the duty ratio is 1: 1, and a trapezoidal rectangular wave AC is used, with a carbon electrode as the counter electrode.
  • An electrochemical graining treatment was performed. Ferrite was used for the auxiliary anode.
  • the electrolytic cell used was the one shown in FIG.
  • the average current density was 30 A/dm 2 , and 5% of the current flowing from the power source was diverted to the auxiliary anode.
  • the amount of electricity (C/dm 2 ) was 205 C/dm 2 as the total amount of electricity when the aluminum plate was the anode. Then, it was washed with water by spraying.
  • a caustic soda aqueous solution having a caustic soda concentration of 5% by mass and an aluminum ion concentration of 0.5% by mass was sprayed onto the aluminum plate obtained above from a spray pipe at a temperature of 50° C. to carry out an etching treatment. Then, it was washed with water by spraying.
  • the aluminum dissolution amount was 0.2 g/m 2 .
  • ⁇ Desmutting treatment using acidic aqueous solution> desmutting was performed in an aqueous sulfuric acid solution.
  • the sulfuric acid aqueous solution used for desmutting had a sulfuric acid concentration of 170 g/L and an aluminum ion concentration of 5 g/L.
  • the liquid temperature was 30°C.
  • the desmutting liquid was sprayed for 3 seconds for desmutting.
  • An electrochemical graining treatment was continuously performed using hydrochloric acid electrolysis with an AC voltage of 60 Hz.
  • the electrolytic solution used was prepared by adding aluminum chloride to an aqueous solution of hydrochloric acid of 5.0 g/L at a liquid temperature of 35° C. to adjust the aluminum ion concentration to 4.5 g/L.
  • the AC power waveform is the waveform shown in FIG. 4, the time tp from zero to the peak of the current value is 0.8 msec, the duty ratio is 1: 1, and a trapezoidal rectangular wave AC is used, with a carbon electrode as the counter electrode.
  • An electrochemical graining treatment was performed. Ferrite was used for the auxiliary anode.
  • the electrolytic cell used was the one shown in FIG.
  • the average current density was 25 A/dm 2
  • the amount of electricity (C/dm 2 ) in hydrochloric acid electrolysis was 60 C/dm 2 as the total amount of electricity when the aluminum plate was the anode. Then, it was washed with water by spraying.
  • a caustic soda aqueous solution having a caustic soda concentration of 5% by mass and an aluminum ion concentration of 0.5% by mass was sprayed onto the aluminum plate obtained above from a spray pipe at a temperature of 50° C. to carry out an etching treatment. Then, it was washed with water by spraying.
  • the aluminum dissolution amount was 0.1 g/m 2 .
  • ⁇ Desmutting treatment using acidic aqueous solution> desmutting was performed in an aqueous sulfuric acid solution. Specifically, desmutting was performed at a liquid temperature of 35° C. for 4 seconds using a waste liquid (5 g/L of aluminum ions dissolved in a 170 g/L sulfuric acid aqueous solution) generated in the anodizing process. The desmutting liquid was sprayed for 3 seconds for desmutting.
  • a first-stage anodizing treatment was performed using an anodizing apparatus for DC electrolysis having the structure shown in FIG.
  • Anodizing treatment was performed under two conditions: sulfuric acid concentration of 170 g/L, aluminum ion of 5 g/L, liquid temperature of 52° C., and current density of 30 A/dm to form an anodized film with a film thickness of 110 nm.
  • an aluminum plate 616 is conveyed as indicated by arrows in FIG.
  • An aluminum plate 616 is charged (+) by a power supply electrode 620 in a power supply tank 612 in which an electrolytic solution 618 is stored.
  • the aluminum plate 616 is conveyed upward by the rollers 622 in the feeding tank 612 , changed direction downward by the nip rollers 624 , conveyed toward the electrolytic treatment tank 614 in which the electrolytic solution 626 is stored, and Turned horizontally.
  • the aluminum plate 616 is negatively charged by the electrolytic electrode 630 to form an anodic oxide film on its surface, and the aluminum plate 616 exiting the electrolytic treatment tank 614 is transported to a post-process.
  • a roller 622 , a nip roller 624 and a roller 628 constitute a direction changing means. , it is conveyed in a mountain shape and an inverted U shape.
  • the feeding electrode 620 and the electrolytic electrode 630 are connected to a DC power supply 634 .
  • a tank wall 632 is arranged between the power supply tank 612 and the electrolytic treatment tank 614 .
  • ⁇ Pore widening treatment> The anodized aluminum plate was immersed for 2.7 seconds in an aqueous caustic soda solution having a temperature of 40° C., a caustic soda concentration of 5 mass %, and an aluminum ion concentration of 0.5 mass % to perform pore widening treatment. Then, it was washed with water by spraying.
  • a second-stage anodizing treatment was performed using an anodizing apparatus for DC electrolysis having the structure shown in FIG. Sulfuric acid concentration 170 g/L, aluminum ion 5 g/L, liquid temperature 52° C., current density 25 A/dm. ) was made.
  • Undercoat layer was formed by applying the undercoat layer coating liquid 1 having the above composition onto the support 3 so that the dry coating amount was 0.1 g/m 2 .
  • -Image recording layer coating solution 4- Infrared absorber (IR Dye-5): 0.0400 parts Leuco dye (Leuco-3): 0.0200 parts Leuco dye (Leuco-1): 0.0200 parts Electron-accepting polymerization initiator (Int-1): 0.1090 parts electron-donating polymerization initiator (above B-1): 0.0250 parts polymerizable compound (M-5 below): 0.4714 parts anionic surfactant (above A-1): 0.0400 parts Fluorinated surfactant (above W-1): 0.0042 parts 2-butanone: 4.3551 parts 1-methoxy-2-propanol: 3.9260 parts methanol: 2.6947 parts polymer particles R: 2.3256 parts
  • Int-1 The following compounds, HOMO energy level -6.70 eV, LUMO energy level -3.08 eV
  • Neostan U-600 bismuth-based polycondensation catalyst, manufactured by Nitto Kasei Co., Ltd., 0.11 part
  • the reaction solution was cooled to room temperature (25° C.), and methyl ethyl ketone was added to synthesize a urethane acrylate (M-5) solution having a solid content of 50% by mass.
  • aqueous phase component was added to the oil phase component and mixed, and the resulting mixture was emulsified using a homogenizer at 12,000 rpm for 16 minutes to obtain an emulsion.
  • 16.8 g of distilled water was added to the resulting emulsion, and the resulting liquid was stirred at room temperature for 180 minutes.
  • the stirred liquid was heated to 45°C and stirred for 5 hours while maintaining the liquid temperature at 45°C to distill off ethyl acetate from the liquid.
  • Distilled water was added to adjust the solid content concentration to 20% by mass, and an aqueous dispersion of polymer particles R was obtained.
  • the volume average particle diameter of R was measured with a laser diffraction/scattering particle size distribution analyzer LA-920 (manufactured by HORIBA, Ltd.) and found to be 165 nm.
  • outermost layer coating solution 3 was bar-coated on the image-recording layer and oven-dried at 120° C. for 60 seconds to form an outermost layer having a dry coating amount of 0.05 g/m 2 , thereby preparing a printing plate precursor 4 .
  • the preparation method of the inorganic stratiform compound dispersion (1) used in the protective layer coating solution is described below.
  • -Preparation of Inorganic Layered Compound Dispersion (1) 6.4 parts of synthetic mica (Somasif ME-100, Co-op Chemical Co., Ltd.) was added to 193.6 parts of ion-exchanged water, and dispersed using a homogenizer until the average particle size (laser scattering method) reached 3 ⁇ m. .
  • the dispersed particles obtained had an aspect ratio of 100 or more.
  • a printing plate precursor 5 was prepared in the same manner as the printing plate precursor 4, except that the image-recording layer coating solution 4 was changed to the following image-recording layer coating solution 5, and the outermost layer was formed as follows.
  • outermost layer coating solution 4 was bar-coated on the image-recording layer and oven-dried at 120° C. for 60 seconds to form an outermost layer having a dry coating weight of 0.05 g/m 2 to prepare a lithographic printing plate precursor.
  • desmutting was performed using an acidic aqueous solution. Specifically, the acidic aqueous solution was sprayed onto the aluminum plate to perform desmutting treatment for 3 seconds. An aqueous solution of 150 g/L of sulfuric acid was used as the acidic aqueous solution used for desmutting. The liquid temperature was 30°C.
  • desmutting was performed using an acidic aqueous solution. Specifically, the acidic aqueous solution was sprayed onto the aluminum plate to perform desmutting treatment for 3 seconds.
  • an aqueous solution having a sulfuric acid concentration of 170 g/L and an aluminum ion concentration of 5 g/L was used as the acidic aqueous solution used for the desmutting treatment.
  • the liquid temperature was 35°C.
  • a first-stage anodizing treatment was performed using an anodizing apparatus using DC electrolysis to form an anodized film with a film thickness of 110 nm.
  • ⁇ Pore Widening>> The anodized aluminum plate was immersed for 2.7 seconds in an aqueous caustic soda solution having a temperature of 40° C., a caustic soda concentration of 5 mass % and an aluminum ion concentration of 0.5 mass % to perform pore widening treatment. Then, it was washed with water by spraying.
  • ⁇ Second-stage anodizing treatment>> A second-stage anodizing treatment was performed using an anodizing apparatus using direct current electrolysis to form an anodized film with a film thickness of 1,500 nm, and a support 4 was produced.
  • undercoat layer coating solution 1 having the following composition was coated on the support shown in Table 1 so that the dry coating amount was 0.1 g/m 2 to form an undercoat layer.
  • the image-recording layer coating liquid 3 was bar-coated on the undercoat layer and oven-dried at 50° C. for 60 seconds to form an image-recording layer having a dry coating amount of 0.9 g/m 2 , thereby preparing a printing plate precursor 6. bottom.
  • Examples 1 to 11 and Comparative Examples 1 to 4 ⁇ Preparation of treatment liquid>
  • Each component shown in Table 5 was mixed in the amount shown in Table 5, and each processing solution A to O of Examples 1 to 11 and Comparative Examples 1 to 4 (on-press development type lithographic printing plate surface cleaning agent) ) were prepared respectively.
  • the unit of the numerical value of each component column of Table 5 is a mass part.
  • Test 1 Using a cloth impregnated with the treatment liquid used in each example, the scratched portion of the printed plate is rubbed back and forth five times.
  • Test 2 First, using a cloth impregnated with the treatment liquid L of Comparative Example 1, the scratched portion of the printed plate is rubbed back and forth five times. After that, using a cloth impregnated with the treatment liquid used in each example, the same scratched portion of the printed plate is rubbed back and forth five times.
  • a thermal laser setter (Quantum from CREO) was used to expose a 30% to 100% (200 lpi) gradation network of width 200 mm.
  • the exposed plate was mounted on a printing press, dampening water and ink were supplied, and after completion of on-press development, a printing test was carried out according to the evaluation method described above.
  • the lithographic printing method according to the example is superior in the scratch and smear suppressing property as compared with the lithographic printing method according to the comparative example. Further, it can be seen that the lithographic printing methods according to the examples are excellent in suppressing stains that occur when printing is temporarily stopped, that is, so-called stop stains.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

赤外線吸収剤を含む画像記録層を支持体上に有する平版印刷版原版を準備する工程、上記平版印刷版原版を画像様に露光する工程、露光された上記平版印刷版原版に少なくとも湿し水を供給することにより上記画像記録層の非画像部を少なくとも現像する工程、及び、現像された上記平版印刷版原版の版面を版面洗浄剤を用いて洗浄する工程を含み、上記版面洗浄剤が、ClogP値が-1.5より大きく2.5以下である溶剤を、版面洗浄剤の全質量に対し、3.0質量%以上含有する平版印刷方法、並びに、ClogP値が-1.5より大きく2.5以下である溶剤を、版面洗浄剤の全質量に対し、3.0質量%以上含有する機上現像型平版印刷版用版面洗浄剤。

Description

平版印刷方法、及び、機上現像型平版印刷版用版面洗浄剤
 本開示は、平版印刷方法、及び、機上現像型平版印刷版用版面洗浄剤に関する。
 一般に、平版印刷版は、印刷過程でインキを受容する親油性の画像部と、湿し水を受容する親水性の非画像部とからなる。平版印刷は、水と油性インキが互いに反発する性質を利用して、平版印刷版の親油性の画像部をインキ受容部、親水性の非画像部を湿し水受容部(インキ非受容部)として、平版印刷版の表面にインキの付着性の差異を生じさせ、画像部のみにインキを着肉させた後、紙などの被印刷体にインキを転写して印刷する方法である。
 この平版印刷版を作製するため、従来、親水性の支持体上に親油性の感光性樹脂層(画像記録層)を設けてなる平版印刷版原版(PS版)が広く用いられている。通常は、平版印刷版原版を、リスフィルムなどの原画を通した露光を行った後、画像記録層の画像部となる部分を残存させ、それ以外の不要な画像記録層をアルカリ性現像液又は有機溶剤によって溶解除去し、親水性の支持体表面を露出させて非画像部を形成する方法により製版を行って、平版印刷版を得ている。
 また、地球環境への関心の高まりから、現像処理などの湿式処理に伴う廃液に関する環境課題がクローズアップされている。
 上記の環境課題に対して、現像あるいは製版の簡易化、無処理化が指向されている。簡易な作製方法の一つとしては、「機上現像」と呼ばれる方法が行われている。すなわち、平版印刷版原版を露光後、従来の現像は行わず、そのまま印刷機に装着して、画像記録層の不要部分の除去を通常の印刷工程の初期段階で行う方法である。
 本開示において、このような機上現像に用いることができる平版印刷版原版を、「機上現像型平版印刷版原版」といい、機上現像により得られた平版印刷版を「機上現像型平版印刷版」という。
 従来の平版印刷版用乳化型版面洗浄剤としては、例えば、特許文献1に記載されたものが挙げられる。
 特許文献1には、酸素遮断性保護層が設けられた光重合型平版印刷版原版から製版して得られた平版印刷版に用いる平版印刷版用乳化型版面洗浄剤であって、上記版面洗浄剤の全質量に基づいて含まれる塩の全カチオンの含有量が0.5質量%以上であって、上記全カチオンの質量に基づいて30質量%以上がカリウム、セシウム及びルビジウムから選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする、平版印刷版用乳化型版面洗浄剤が記載され
 従来の平版印刷用湿し水組成物としては、例えば、特許文献2に記載されたものが挙げられる。
 特許文献2には、2個のOH基を有し総炭素数が9である非環状炭化水素化合物、及び、側鎖にリンの酸素酸基及びカルボキシ基から選ばれる少なくとも1種と、スルホン酸基及びベタイン構造から選ばれる少なくとも1種とを有する水溶性共重合体を含有することを特徴とする平版印刷用湿し水組成物が記載されている。
  特許文献1:特開2012-171326号公報
  特許文献2:特開2012-30548号公報
 本開示の一実施形態が解決しようとする課題は、キズ汚れ抑制性に優れる平版印刷方法を提供することである。
 本開示の他の一実施形態が解決しようとする課題は、キズ汚れ抑制性に優れる機上現像型平版印刷版用版面洗浄剤を提供することである。
 上記課題を解決するための手段には、以下の態様が含まれる。
<1> 赤外線吸収剤を含む画像記録層を支持体上に有する平版印刷版原版を準備する工程、上記平版印刷版原版を画像様に露光する工程、露光された上記平版印刷版原版に少なくとも湿し水を供給することにより上記画像記録層の非画像部を少なくとも現像する工程、及び、現像された上記平版印刷版原版の版面を版面洗浄剤を用いて洗浄する工程を含み、上記版面洗浄剤が、ClogP値が-1.5より大きく2.5以下である溶剤を、版面洗浄剤の全質量に対し、3.0質量%以上含有する平版印刷方法。
<2> 上記現像する工程が、露光された上記平版印刷版原版を印刷機に取り付け、印刷機上において少なくとも湿し水を供給することにより上記画像記録層の非画像部を少なくとも現像する工程である<1>に記載の平版印刷方法。
<3> 上記ClogP値が-1.5より大きく2.5以下である溶剤が、下記式(A)で表される化合物を含む<1>又は<2>に記載の平版印刷方法。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 式(A)中、Rは、水素原子、炭素数1~5の直鎖アルキル基又は炭素数3~5の分岐アルキル基を表し、Rはそれぞれ独立に、水素原子又はメチル基を表し、mは、1~5の整数を表す。
<4> 上記版面洗浄剤が、有機酸及びその塩よりなる群から選ばれた少なくとも1種を更に含有する<1>~<3>のいずれか1つに記載の平版印刷方法。
<5> 上記有機酸及びその塩の総含有量が、版面洗浄剤の全量100gに対し、有機酸換算で、0.002モル以上である<4>に記載の平版印刷方法。
<6> 上記版面洗浄剤が、無機酸及びその塩よりなる群から選ばれた少なくとも1種を更に含有する<1>~<5>のいずれか1つに記載の平版印刷方法。
<7> 上記無機酸及びその塩の総含有量が、版面洗浄剤の全量100gに対し、無機酸換算で、0.002モル以上である<6>に記載の平版印刷方法。
<8> 上記版面洗浄剤が、水を更に含有し、かつ一相型の水溶液である<1>~<7>のいずれか1つに記載の平版印刷方法。
<9> 上記水の含有量が、版面洗浄剤の全質量に対し、90質量%以下である<8>に記載の平版印刷方法。
<10> 上記洗浄する工程の前後又は同時に、水及び炭化水素系溶剤を含む二相型溶液により版面処理する工程を更に含む<1>~<9>のいずれか1つに記載の平版印刷方法。
<11> ClogP値が-1.5より大きく2.5以下である溶剤を、版面洗浄剤の全質量に対し、3.0質量%以上含有する
 機上現像型平版印刷版用版面洗浄剤。
<12> 上記ClogP値が-1.5より大きく2.5以下である溶剤が、下記式(A)で表される化合物を含む<11>に記載の機上現像型平版印刷版用版面洗浄剤。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 式(A)中、Rは、水素原子、炭素数1~5の直鎖アルキル基又は炭素数3~5の分岐アルキル基を表し、Rはそれぞれ独立に、水素原子又はメチル基を表し、mは、1~5の整数を表す。
<13> 上記版面洗浄剤が、有機酸及びその塩よりなる群から選ばれた少なくとも1種を更に含有する<11>又は<12>に記載の機上現像型平版印刷版用版面洗浄剤。
<14> 上記有機酸及びその塩の総含有量が、版面洗浄剤の全量100gに対し、有機酸換算で、0.002モル以上である<13>に記載の機上現像型平版印刷版用版面洗浄剤。
<15> 上記版面洗浄剤が、無機酸及びその塩よりなる群から選ばれた少なくとも1種を更に含有する<11>~<14>のいずれか1つに記載の機上現像型平版印刷版用版面洗浄剤。
<16> 上記無機酸及びその塩の総含有量が、版面洗浄剤の全量100gに対し、無機酸換算で、0.002モル以上である<15>に記載の機上現像型平版印刷版用版面洗浄剤。
<17> 上記版面洗浄剤が、水を更に含有し、かつ一相型の水溶液である<11>~<16>のいずれか1つに記載の機上現像型平版印刷版用版面洗浄剤。
<18> 上記水の含有量が、版面洗浄剤の全質量に対し、90質量%以下である<17>に記載の機上現像型平版印刷版用版面洗浄剤。
 本開示の一実施形態によれば、キズ汚れ抑制性に優れる平版印刷方法を提供することができる。
 また、本開示の他の一実施形態によれば、キズ汚れ抑制性に優れる機上現像型平版印刷版用版面洗浄剤を提供することができる。
本開示に好適に用いられるアルミニウム支持体の一実施形態の模式的断面図である。 陽極酸化皮膜を有するアルミニウム支持体の一実施形態の模式的断面図である。 陽極酸化皮膜を有するアルミニウム支持体の製造方法における陽極酸化処理に用いられる陽極酸化処理装置の概略図である。 陽極酸化皮膜を有するアルミニウム支持体の製造方法における電気化学的粗面化処理に用いられる交番波形電流波形図の一例を示すグラフである。 陽極酸化皮膜を有するアルミニウム支持体の製造方法における交流を用いた電気化学的粗面化処理におけるラジアル型セルの一例を示す側面図である。
 以下において、本開示の内容について詳細に説明する。以下に記載する構成要件の説明は、本開示の代表的な実施態様に基づいてなされることがあるが、本開示はそのような実施態様に限定されるものではない。
 なお、本明細書において、数値範囲を示す「~」とはその前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む意味で使用される。
 また、本明細書における基(原子団)の表記において、置換及び無置換を記していない表記は、置換基を有さないものと共に置換基を有するものをも包含するものである。例えば「アルキル基」とは、置換基を有さないアルキル基(無置換アルキル基)のみならず、置換基を有するアルキル基(置換アルキル基)をも包含するものである。
 本明細書において、「(メタ)アクリル」は、アクリル及びメタクリルの両方を包含する概念で用いられる語であり、「(メタ)アクリロイル」は、アクリロイル及びメタクリロイルの両方を包含する概念として用いられる語である。
 また、本明細書中の「工程」の用語は、独立した工程だけではなく、他の工程と明確に区別できない場合であっても、その工程の所期の目的が達成されれば本用語に含まれる。 また、本開示において、「質量%」と「重量%」とは同義であり、「質量部」と「重量部」とは同義である。
 特に限定しない限りにおいて、本開示において組成物中の各成分、又は、ポリマー中の各構成単位は、1種単独で含まれていてもよいし、2種以上を併用してもよいものとする。
 更に、本開示において組成物中の各成分、又は、ポリマー中の各構成単位の量は、組成物中に各成分、又は、ポリマー中の各構成単位に該当する物質又は構成単位が複数存在する場合、特に断らない限り、組成物中に存在する該当する複数の物質、又は、ポリマー中に存在する該当する複数の各構成単位の合計量を意味する。
 更に、本開示において、2以上の好ましい態様の組み合わせは、より好ましい態様である。
 また、本開示における重量平均分子量(Mw)及び数平均分子量(Mn)は、特に断りのない限り、TSKgel GMHxL、TSKgel G4000HxL、TSKgel G2000HxL(何れも東ソー(株)製の商品名)のカラムを使用したゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)分析装置により、溶媒THF(テトラヒドロフラン)、示差屈折計により検出し、標準物質としてポリスチレンを用いて換算した分子量である。
 本開示において、「平版印刷版原版」の用語は、平版印刷版原版だけでなく、捨て版原版を包含する。また、「平版印刷版」の用語は、平版印刷版原版を、必要により、露光、現像などの操作を経て作製された平版印刷版だけでなく、捨て版を包含する。捨て版原版の場合には、必ずしも、露光、現像の操作は必要ない。なお、捨て版とは、例えばカラーの新聞印刷において一部の紙面を単色又は2色で印刷を行う場合に、使用しない版胴に取り付けるための平版印刷版原版である。
 また、本開示において、化学構造式における「*」は、他の構造との結合位置を表す。
 以下、本開示を詳細に説明する。
(平版印刷方法)
 本開示に係る平版印刷方法は、赤外線吸収剤を含む画像記録層を支持体上に有する平版印刷版原版を準備する工程(以下、「準備工程」ともいう。)、上記平版印刷版原版を画像様に露光する工程(以下、「露光工程」ともいう。)、露光された上記平版印刷版原版に少なくとも湿し水を供給することにより上記画像記録層の非画像部を少なくとも現像する工程(以下、「樹上現像工程」ともいう。)、及び、現像された上記平版印刷版原版の版面を版面洗浄剤を用いて洗浄する工程(以下、「洗浄工程」ともいう。)を含み、上記版面洗浄剤が、ClogP値が-1.5より大きく2.5以下である溶剤を、版面洗浄剤の全質量に対し、3.0質量%以上含有する。
 また、上記平版印刷版原版は、ネガ型平版印刷版原版であることが好ましい。
 従来の平版印刷方法では、機上現像を行った際に平版印刷版の支持体上に形成されたキズに、画像記録層が付着している場合が多く、キズに付着した親油性の画像記録層に、インクが付着することで、キズ状にインキ汚れ(キズ汚れ)が発生するという問題があった。
 本発明者らが鋭意検討を行ったところ、機上現像後に、ClogP値が-1.5より大きく2.5以下である溶剤を、版面洗浄剤の全質量に対し、3.0質量%以上含有する版面洗浄剤により版面を洗浄することにより、従来の洗浄では除去しきれなかったキズの内部にまで入り込んだ画像記録層を容易に除去することができ、キズ汚れ抑制性に優れる。
 また、本開示に係る平版印刷方法は、上記態様であることにより、印刷を一時停止した際に生じる汚れ、いわゆる、ストップ汚れの抑制性も優れる。
 以下、本開示に係る平版印刷方法における各構成要件の詳細について説明する。
<準備工程>
 本開示に係る平版印刷方法は、赤外線吸収剤を含む画像記録層を支持体上に有する平版印刷版原版を準備する工程を含む。
 本開示に用いられる平版印刷版原版は、機上現像型平版印刷版原版であり、公知のものを用いることができる。
 本開示に好適に用いられる平版印刷版原版については、後述にて詳細に説明する。
<露光工程>
 本開示に係る平版印刷方法は、上記平版印刷版原版を画像様に露光する露光工程を含む。
 本開示に用いられる平版印刷版原版は、線画像、網点画像等を有する透明原画を通してレーザー露光するかデジタルデータによるレーザー光走査等で画像様に露光されることが好ましい。
 光源の波長は750nm~1,400nmが好ましく用いられる。波長750nm~1,400nmの光源としては、赤外線を放射する固体レーザー及び半導体レーザーが好適である。赤外線レーザーに関しては、出力は100mW以上であることが好ましく、1画素当たりの露光時間は20マイクロ秒以内であるのが好ましく、また照射エネルギー量は10mJ/cm~300mJ/cmであるのが好ましい。また、露光時間を短縮するためマルチビームレーザーデバイスを用いることが好ましい。露光機構は、内面ドラム方式、外面ドラム方式、及びフラットベッド方式等のいずれでもよい。
 画像露光は、プレートセッターなどを用いて常法により行うことができる。機上現像の場合には、平版印刷版原版を印刷機に装着した後、印刷機上で画像露光を行ってもよい。
<機上現像工程>
 本開示に係る平版印刷方法は、露光された上記平版印刷版原版に少なくとも湿し水を供給することにより上記画像記録層の非画像部を少なくとも現像する機上現像工程を含むことが好ましい。
 また、機上現像工程は、露光された上記平版印刷版原版を印刷機に取り付け、印刷機上において少なくとも湿し水を供給することにより上記画像記録層の非画像部を少なくとも現像する工程であることが好ましい。
 以下に、機上現像方式について説明する。
〔機上現像方式〕
 機上現像方式においては、画像露光された平版印刷版原版は、印刷機上で油性インキと水性成分とを供給し、非画像部の画像記録層が除去されて平版印刷版が作製されることが好ましい。
 すなわち、平版印刷版原版を画像露光後、何らの現像処理を施すことなくそのまま印刷機に装着するか、あるいは、平版印刷版原版を印刷機に装着した後、印刷機上で画像露光し、ついで、油性インキと水性成分とを供給して印刷すると、印刷途上の初期の段階で、非画像部においては、供給された油性インキ及び水性成分のいずれか又は両方によって、画像記録層が溶解又は分散して除去され、その部分に親水性の表面が露出する。一方、画像部においては、画像記録層が、親油性表面を有する油性インキ受容部を形成する。最初に版面に供給されるのは、油性インキでもよく、水性成分でもよいが、水性成分が除去された画像記録層の成分によって汚染されることを防止する点で、最初に油性インキを供給することが好ましい。このようにして、平版印刷版原版は印刷機上で機上現像され、そのまま多数枚の印刷に用いられる。油性インキ及び水性成分としては、通常の平版印刷用の印刷インキ及び湿し水が好適に用いられる。
 上記本開示に用いられる平版印刷版原版を画像露光するレーザーとしては、光源の波長は300nm~450nm又は750nm~1,400nmが好ましく用いられる。300nm~450nmの光源の場合は、この波長領域に吸収極大を有する増感剤を画像記録層に含有する平版印刷版原版が好ましく用いられ、波長750nm~1,400nmの光源は上述したものが好ましく用いられる。波長300nm~450nmの光源としては、半導体レーザーが好適である。
<洗浄工程>
 本開示に係る平版印刷方法は、現像された上記平版印刷版原版の版面を版面洗浄剤を用いて洗浄する洗浄工程を含む。
 本開示に好適に用いられる版面洗浄剤については、後述にて詳細に説明する。
 洗浄工程における洗浄方法としては、現像された上記平版印刷版原版の版面に版面洗浄剤を接触させる方法であればよいが、例えば、版面洗浄剤を布、不織布、紙、スポンジなどの洗浄用品に付着させ又は浸みこませ、現像された上記平版印刷版原版の版面を拭く若しくはこする方法、現像された上記平版印刷版原版の少なくとも版面を版面洗浄剤に浸漬する方法、現像された上記平版印刷版原版の版面に版面洗浄剤を付与する方法等が挙げられる。
 版面洗浄剤の付与方法としては、公知の方法を用いることができ、例えば、塗布法、シャワー法、ディップ法等が挙げられる。
 洗浄工程における洗浄温度及び洗浄時間は、特に制限はなく、必要に応じて適宜選択すればよい。
 また、洗浄工程における版面洗浄剤の使用量についても、特に制限はなく、必要に応じて適宜選択すればよい。
<印刷工程>
 本開示に係る平版印刷方法は、平版印刷版に印刷インキを供給して記録媒体を印刷する印刷工程を含むことが好ましい。
 印刷インキとしては、特に制限はなく、所望に応じ、種々の公知のインキを用いることができる。また、印刷インキとしては、油性インキ又は紫外線硬化型インキ(UVインキ)が好ましく挙げられる。
 また、上記印刷工程においては、必要に応じ、湿し水を供給してもよい。
 また、上記印刷工程は、印刷機を停止することなく、上記機上現像工程に連続して行われてもよい。
 記録媒体としては、特に制限はなく、所望に応じ、公知の記録媒体を用いることができる。
 本開示に係る平版印刷方法においては、必要に応じて、露光前、露光中、露光から現像までの間に、平版印刷版原版の全面を加熱してもよい。このような加熱により、画像記録層中の画像形成反応が促進され、感度及び耐刷性の向上や感度の安定化等の利点が生じ得る。現像前の加熱は150℃以下の穏和な条件で行うことが好ましい。上記態様であると、非画像部が硬化してしまう等の問題を防ぐことができる。現像後の加熱には非常に強い条件を利用することが好ましく、100℃~500℃の範囲であることが好ましい。上記範囲であると、十分な画像強化作用が得られまた、支持体の劣化、画像部の熱分解といった問題を抑制することができる。
<二相型溶液処理工程>
 本開示に係る平版印刷方法は、キズ汚れ抑制性、及び、ストップ汚れ抑制性の観点から、上記洗浄する工程の前後又は同時に、水及び炭化水素系溶剤を含む二相型溶液により版面処理する工程(「二相型溶液処理工程」ともいう。)を更に含むことが好ましい。なお、本開示における上記洗浄工程の同時に、二相型溶液処理工程を行うとは、1つの現像された上記平版印刷版原版の版面の一部において、洗浄工程を行いながら、他の一部の版面において、二相型溶液処理工程を行うことをいう。
 本開示における二相型溶液とは、ミセル又はエマルションとして、水相及び炭化水素系溶剤相を有する液をいう。
 炭化水素系溶剤としては、脂肪族炭化水素系溶剤、芳香族炭化水素系溶剤、スクワラン等が挙げられ、石油留分、ミネラルスピリットなども好適に用いられる。
 上記二相型溶液は、油中水滴型であっても、水中油滴型であってもよいが、水中油滴型であることが好ましい。
 上記二相型溶液は、界面活性剤を含むことが好ましい。界面活性剤としては、後述する版面洗浄剤において記載された界面活性剤が好適に挙げられる。
 また、上記二相型溶液は、他の成分を含んでいてもよい。他の成分としては、例えば、後述する版面洗浄剤に含まれる成分が好適に挙げられる。
 二相型溶液処理工程に二相型溶液による版面処理方法としては、特に制限はなく、公知の方法を用いることができるが、上記平版印刷版原版の版面に上記二相型溶液を接触させる方法が好ましく、また、接触させる方法としては、上記洗浄工程における版面洗浄剤を接触させる方法が好適に挙げられる。
 二相型溶液処理工程における処理温度及び処理時間は、特に制限はなく、必要に応じて適宜選択すればよい。
 また、二相型溶液処理工程における二相型溶液の使用量についても、特に制限はなく、必要に応じて適宜選択すればよい。
<その他の工程>
 本開示に係る平版印刷方法は、上述した以外の公知の工程を含んでいてもよい。
 その他の工程としては、例えば、印刷を中断する工程、印刷を再開する工程等が挙げられる。
<版面洗浄剤>
 本開示に係る平版印刷方法は、現像された上記平版印刷版原版の版面を版面洗浄剤を用いて洗浄する工程を含み、上記版面洗浄剤が、ClogP値が-1.5より大きく2.5以下である溶剤を、版面洗浄剤の全質量に対し、3.0質量%以上含有する。
<<ClogP値が-1.5より大きく2.5以下である溶剤>>
 上記版面洗浄剤は、ClogP値が-1.5より大きく2.5以下である溶剤を、版面洗浄剤の全質量に対し、3.0質量%以上含有し、キズ汚れ抑制性、及び、ストップ汚れ抑制性の観点から、3.0量%~99.5質量%含有することが好ましく、5.0質量%~80質量%含有することがより好ましく、25質量%~75質量%含有することが特に好ましい。
 また、上記版面洗浄剤が後述する水を含有する場合、上記版面洗浄剤は、キズ汚れ抑制性、及び、ストップ汚れ抑制性の観点から、ClogP値が-1.5より大きく2.5以下である溶剤を、水以外の版面洗浄剤の全質量に対し、15質量%~99.5質量%含有することが好ましく、50質量%~99質量%含有することがより好ましく、70質量%~98質量%含有することが更に好ましく、80質量%~95質量%含有することが特に好ましい。
 また、上記版面洗浄剤は、ClogP値が-1.5より大きく2.5以下である溶剤を、1種単独で含有していてもよいし、2種以上を含有していてもよいが、キズ汚れ抑制性、及び、ストップ汚れ抑制性の観点から、2種以上を含有していることが好ましく、2種又は3種を含有していることがより好ましく、2種を含有していることが特に好ましい。
 上記ClogP値が-1.5より大きく2.5以下である溶剤は、キズ汚れ抑制性、及び、ストップ汚れ抑制性の観点から、ClogP値が-1.3~2.0である溶剤であることが好ましく、ClogP値が0.4~1.2である溶剤であることがより好ましい。
 本開示においてClogP値は、n-オクタノールと水への分配係数Pの常用対数logPを計算するために用いられる値である。
 ClogP値の算出方法は、Substituent Constants for Correlation Analysis in Chemistry and Biologyに記載された方法を使用し、特に断りがない限り、Chem Draw Professional ver.20.1.1.125(PerkinElmer Infomatics製)での予測値を記載する。
 上記ClogP値が-1.5より大きく2.5以下である溶剤は、キズ汚れ抑制性、及び、ストップ汚れ抑制性の観点から、ヒドロキシ基を有する化合物であることが好ましく、ヒドロキシ基及びエーテル結合を有する化合物であることがより好ましく、1つのヒドロキシ基と1つ以上のエーテル結合とを有する化合物であることが更に好ましく、1つのヒドロキシ基と1つ又は2つのエーテル結合とを有する化合物であることが特に好ましい。
 上記ClogP値が-1.5より大きく2.5以下である溶剤がヒドロキシ基を有する場合、上記ヒドロキシ基の数は、キズ汚れ抑制性、及び、ストップ汚れ抑制性の観点から、1~3であることが好ましく、1又は2であることがより好ましく、1であることが特に好ましい。
 また、上記ClogP値が-1.5より大きく2.5以下である溶剤がエーテル結合を有する場合、上記エーテル結合の数は、キズ汚れ抑制性、及び、ストップ汚れ抑制性の観点から、1~10であることが好ましく、1~4であることがより好ましく、1又は2であることが特に好ましい。
 上記ClogP値が-1.5より大きく2.5以下である溶剤の炭素数は、キズ汚れ抑制性、及び、ストップ汚れ抑制性の観点から、3~20であることが好ましく、4~16であることがより好ましく、5~12であることが更に好ましく、6~8であることが特に好ましい。
 上記ClogP値が-1.5より大きく2.5以下である溶剤は、キズ汚れ抑制性、及び、ストップ汚れ抑制性の観点から、下記式(A)で表される化合物を含むことが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 式(A)中、Rは、水素原子、炭素数1~5の直鎖アルキル基又は炭素数3~5の分岐アルキル基を表し、Rはそれぞれ独立に、水素原子又はメチル基を表し、mは、1~5の整数を表す。
 式(A)におけるRは、キズ汚れ抑制性、及び、ストップ汚れ抑制性の観点から、炭素数1~5の直鎖アルキル基又は炭素数3~5の分岐アルキル基であることが好ましく、炭素数3~5の直鎖アルキル基又は炭素数3~5の分岐アルキル基であることがより好ましく、炭素数3若しくは4の直鎖アルキル基又は炭素数3若しくは4の分岐アルキル基であることが更に好ましく、n-ブチル基、イソブチル基、s-ブチル基、又は、t-ブチル基であることが特に好ましい。
 式(A)におけるRは、全て水素原子であるか、又は、全てメチル基であることが好ましい。
 式(A)におけるmは、キズ汚れ抑制性、及び、ストップ汚れ抑制性の観点から、1~4の整数であることが好ましく、1~3の整数であることがより好ましく、1又は2であることが更に好ましく、1であることが特に好ましい。
 上記ClogP値が-1.5より大きく2.5以下である溶剤の具体例としては、例えば、プロピレングリコール-n-ブチルエーテル(BFG、ClogP値1.1)、エチレングリコールモノ-t-ブチルエーテル(ETB、ClogP値0.49)、ジエチレングリコール-n-ブチルエーテル(ClogP値0.67)、エチレングリコールモノ-n-ブチルエーテル(ClogP値0.84)、プロピレングリコール-t-ブチルエーテル(ClogP値0.89)、ソルフィット(ClogP値0.42)、ジエチレングリコール(ClogP値-1.3)、1-ヘキサノール(ClogP値1.9)等が好適に挙げられる。
 また、上記ClogP値が-1.5より大きく2.5以下である溶剤として、特開2012-30548号公報中の段落0037に記載の化合物も好適に用いることができる。
<<水>>
 本開示に用いられる版面洗浄剤は、水の含有は必須ではないが、乾燥等による版面洗浄剤の変質を抑制する観点から、水を含有することが好ましく、水の含有量が、版面洗浄剤の全質量に対し、90質量%以下であることがより好ましい。
 また、上記版面洗浄剤は、キズ汚れ抑制性、及び、ストップ汚れ抑制性の観点から、水を更に含有し、かつ一相型の水溶液であることが好ましい。
 なお、本開示における「一相型の水溶液」である版面洗浄剤とは、上記ClogP値が-1.5より大きく2.5以下である溶剤と水とが相分離せず、互いに溶解していることをいう。
 水としては、特に制限はなく、水道水、井水、蒸留水、イオン交換水、純水等を用いることができる。中でも、蒸留水、イオン交換水、又は、純水を使用することが好ましい。
 水の含有量は、上記ClogP値が-1.5より大きく2.5以下である溶剤、及び、後述する各成分以外の残余であるが、版面洗浄剤の全質量に対し、90質量%以下が好ましく、80質量%であることがより好ましく、15質量%~80質量%が特に好ましい。
<<その他の溶剤>>
 本開示に用いられる版面洗浄剤は、上記ClogP値が-1.5より大きく2.5以下である溶剤及び水以外のその他の溶剤を含有していてもよいが、溶剤としては、上記ClogP値が-1.5より大きく2.5以下である溶剤以外のその他の溶剤を含有しないことが好ましい。
 その他の溶剤としては、有機溶剤が好ましく、公知の有機溶剤を用いることができる。
 また、その他の溶剤は、1気圧かつ20℃において、液体である化合物であることが好ましい。
 更に、その他の溶剤は、沸点150℃以上の化合物を含むことが好ましく、沸点150℃以上300℃以下の化合物を含むことがより好ましく、沸点150℃以上250℃以下の化合物を含むことが更に好ましく、沸点150℃以上200℃以下の化合物を含むことが特に好ましい。
 その他の溶剤としては、例えば、ケトン類、エステル類、アミド類等が挙げられる。
 ケトン類としては、メチル-n-アミルケトン、メチル-n-ヘキシルケトン、エチル-n-ブチルケトン、ジ-n-プロピルケトン、ジアセトンアルコール、シクロヘキサノン等が挙げられる。
 エステル類としては、酢酸-n-アミル、酢酸イソアミル、酢酸メチルイソアミル、酢酸メトキシブチル、酢酸ベンジル、乳酸エチル、乳酸ブチル、乳酸-n-アミル、安息香酸メチル、安息香酸エチル及び安息香酸ベンジルなどの安息香酸エステル類、フタル酸ジメチル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジブチル、フタル酸-ジ-2-エチルヘキシル、フタル酸ジオクチル、フタル酸ジノニル、フタル酸ジデシル、フタル酸ジラウリル、フタル酸ブチルベンジルなどのフタル酸ジエステル類、ジオクチルアジペート、ブチルグリコールアジペート、ジオクチルアゼレート、ジブチルセバケート、ジ(2-エチルヘキシル)セバケート、ジオクチルセバケートなどの脂肪族二塩基酸エステル類、例えばエポキシ化大豆油などのエポキシ化トリグリセライド類、トリクレジルホスフェート、トリオクチルホスフェート、トリスクロルエチルホスフェートなどの燐酸エステル類等が挙げられる。
 アミド類としては、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリドン、N-エチル-2-ピロリドン、N-ブチル-2-ピロリドン等が挙げられる。
 本開示に用いられる版面洗浄剤は、その他の溶剤を、1種単独で含有していても、2種以上含有していてもよい。
 本開示に用いられる版面洗浄剤がその他の溶剤を含有する場合、その他の溶剤の含有量は、版面洗浄剤の全質量に対し、10質量%以下であることが好ましく、1質量%以下であることがより好ましい。
<<酸性化合物(pH調整剤)>>
 本開示に用いられる版面洗浄剤は、酸性領域にpHを調整する観点から、酸性化合物を含有することが好ましい。
 酸性化合物としては、有機酸、無機酸、及び、これらの塩が挙げられる。
 有機酸としては、例えば、クエン酸、マレイン酸、フマル酸、コハク酸、アジピン酸、グルタル酸、アスコルビン酸、リンゴ酸、酒石酸、プロピオン酸、乳酸、酢酸、グリコール酸、グルコン酸、蓚酸、マロン酸、レブリン酸、スルファニル酸、p-トルエンスルホン酸、フィチン酸、有機ホスホン酸等が挙げられる。
 無機酸としては、例えば、リン酸、硝酸、硫酸、ポリリン酸(例えば、ヘキサメタリン酸など)等が挙げられる。
 更にこれら有機酸若しくは無機酸のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、又は、有機アミン塩も好適に用いられる。
 本開示に用いられる版面洗浄剤は、酸性化合物を、1種単独で含有していても、2種以上を含有していてもよい。
 酸性化合物の含有量は、版面洗浄剤の全質量に対し、0.1質量%~20質量%であることが好ましい。
<<塩基性化合物(pH調整剤)>>
 また、本開示に用いられる版面洗浄剤は、pH調整の観点から、アルカリ金属水酸化物、燐酸アルカリ金属塩、炭酸アルカリ金属塩、珪酸塩等の塩基性化合物を含有させてもよく、例えば、湿し水として、pH7~11付近の中性~アルカリ領域で用いることもできる。
 本開示に用いられる版面洗浄剤は、塩基性化合物を、1種単独で含有していても、2種以上を含有していてもよい。
 塩基性化合物の含有量は、版面洗浄剤の全質量に対し、0.1質量%~20質量%であることが好ましい。
 上記版面洗浄剤は、キズ汚れ抑制性、及び、ストップ汚れ抑制性の観点から、酸性化合物として、有機酸、及び、酸性化合物又は塩基性化合物として、有機酸の塩よりなる群から選ばれた少なくとも1種を更に含有することが好ましい。
 本開示に用いられる版面洗浄剤は、有機酸及びその塩を、1種単独で含有していても、2種以上を含有していてもよい。
 上記有機酸及びその塩の総含有量は、版面洗浄剤の全量100gに対し、キズ汚れ抑制性、及び、ストップ汚れ抑制性の観点から、有機酸換算として、0.002モル以上であることが好ましく、0.005モル以上であることがより好ましく、0.007モル~0.02モルであることが特に好ましい。
 また、上記版面洗浄剤は、キズ汚れ抑制性、及び、ストップ汚れ抑制性の観点から、酸性化合物として、無機酸、及び、酸性化合物又は塩基性化合物として、無機酸の塩よりなる群から選ばれた少なくとも1種を更に含有することが好ましい。
 本開示に用いられる版面洗浄剤は、無機酸及びその塩を、1種単独で含有していても、2種以上を含有していてもよい。
 上記無機酸及びその塩の総含有量は、版面洗浄剤の全量100gに対し、キズ汚れ抑制性、及び、ストップ汚れ抑制性の観点から、無機酸換算として、0.002モル以上であることが好ましく、0.005モル以上であることがより好ましく、0.012モル~0.05モルであることが特に好ましい。
<<水溶性高分子化合物>>
 本開示に用いられる版面洗浄剤は、非画像部の汚れ抑制性の観点から、水溶性高分子化合物を含有することが好ましい。
 水溶性高分子化合物の具体例としては、アラビアゴム、澱粉誘導体(例えばデキストリン、酵素分解デキストリン、ヒドロキシプロピル化酵素分解デキストリン、カルボキシメチル化澱粉、燐酸澱粉、オクテニルコハク化澱粉など)、アルギン酸塩、繊維素誘導体(例えばカルボキシメチルセルロース、カルボキシエチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、それらのグリオキサール変性体など)の天然物とその変性体及びポリビニルアルコール及びその誘導体、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド及びその共重合体、ポリアクリル酸及びその共重合体、ビニルメチルエーテル/無水マレイン酸共重合体、酢酸ビニル/無水マレイン酸共重合体などの合成物が挙げられる。
 上記水溶性高分子化合物の中でも、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、及び、ポリビニルピロリドンよりなる群から選ばれた少なくとも1種の化合物が特に好ましく挙げられる。
 本開示に用いられる版面洗浄剤は、水溶性高分子化合物を、1種単独で含有していても、2種以上を含有していてもよい。
 水溶性高分子化合物の含有量は、版面洗浄剤の全質量に対し、0.001質量%~20質量%であることが好ましく、0.01質量%~10質量%であることがより好ましく、0.03質量%~10質量%であることが特に好ましい。
<<キレート化合物>>
 本開示に用いられる版面洗浄剤は、キレート化合物を含有することが好ましい。
 本開示に用いられる版面洗浄剤に水道水、井戸水等を加えて希釈し、湿し水として使用する場合、キレート化合物を含むことにより、希釈する水道水や井戸水に含まれているカルシウムイオン等の印刷への影響を抑制し、印刷物汚れを抑制することができる。
 キレート化合物としては、例えば、エチレンジアミンテトラ酢酸、そのカリウム塩、そのナトリウム塩;ジエチレントリアミンペンタ酢酸、そのカリウム塩、そのナトリウム塩;トリエチレンテトラミンヘキサ酢酸、そのカリウム塩、そのナトリウム塩;ヒドロキシエチルエチレンジアミントリ酢酸、そのカリウム塩、そのナトリウム塩;ニトリロトリ酢酸、そのカリウム塩、そのナトリウム塩;1,2-ジアミノシクロヘキサンテトラ酢酸、そのカリウム塩、そのナトリウム塩;1,3-ジアミノ-2-プロパノールテトラ酢酸、そのカリウム塩、そのナトリウム塩などのようなアミノポリカルボン酸類や2-ホスホノブタントリカルボン酸-1,2,4,そのカリウム塩、そのナトリウム塩;2-ホスホノブタントリカルボン酸-2,3,4,そのカリウム塩、そのナトリウム塩;1-ホスホノエタントリカルボン酸-1,2,2,そのカリウム塩、そのナトリウム塩;1-ヒドロキシエタン-1,1-ジホスホン酸、そのカリウム塩、そのナトリウム塩;アミノトリ(メチレンホスホン酸)、そのカリウム塩、そのナトリウム塩などのような有機ホスホン酸類又はホスホノアルカントリカルボン酸類を挙げることができる。
 上記のキレート剤のナトリウム塩又はカリウム塩の代わりにアンモニウム又は有機アミンの塩も有効である。
 本開示に用いられる版面洗浄剤は、キレート化合物を、1種単独で含有していても、2種以上を含有していてもよい。
 キレート化合物の含有量は、版面洗浄剤の全質量に対し、0.01質量%~20質量%であることが好ましく、0.1質量%~10質量%であることがより好ましい。
<<界面活性剤>>
 本開示に用いられる版面洗浄剤は、濡れ性向上の観点から、界面活性剤を含有することが好ましい。
 界面活性剤としては、アニオン界面活性剤、ノニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、及び、両性界面活性剤が挙げられる。
 アニオン型界面活性剤としては、例えば、脂肪酸塩類、アビエチン酸塩類、ヒドロキシアルカンスルホン酸塩類、アルカンスルホン酸塩類、ジアルキルスルホコハク酸塩類、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩類、分岐鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩類、アルキルナフタレンスルホン酸塩類、アルキルフェノキシポリオキシエチレンプロピルスルホン酸塩類、ポリオキシエチレンアルキルスルホフェニルエーテル塩類、N-メチル-N-オレイルタウリンナトリウム類、N-アルキルスルホコハク酸モノアミド2ナトリウム塩類、石油スルホン酸塩類、硬化ひまし油、硫酸化牛脂油、脂肪酸アルキルエステルの硫酸エステル塩類、アルキル硫酸エステル塩類、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩類、脂肪酸モノグリセリド硫酸エステル塩類、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸エステル塩類、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル硫酸エステル塩類、アルキル燐酸エステル塩類、ポリオキシエチレンアルキルエーテル燐酸エステル塩類、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル燐酸エステル塩類、スチレン-無水マレイン酸共重合物の部分ケン化物類、オレフィン-無水マレイン酸共重合物の部分ケン化物類、ナフタレンスルホン酸塩ホルマリン縮合物類等が挙げられる。中でも、ジアルキルスルホコハク酸塩類、アルキル硫酸エステル類及びアルキルナフタレンスルホン酸塩類が特に好ましく挙げられる。
 ノニオン界面活性剤としては、ポリオキシアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレンポリスチリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル、グリセリン脂肪酸部分エステル類、ソルビタン脂肪酸部分エステル類、ペンタエリスリトール脂肪酸部分エステル類、プロピレングリコールモノ脂肪酸部分エステル類、蔗糖脂肪酸部分エステル類、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸部分エステル類、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸部分エステル類、ポリグリセリン脂肪酸部分エステル類、ポリオキシエチレン化ひまし油類、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸部分エステル類、脂肪酸ジエタノールアミド類、N,N-ビス-2-ヒドロキシアルキルアミン類、ポリオキシエチレンアルキルアミン、トリエタノールアミン脂肪酸エステル、トリアルキルアミンオキシドなどが挙げられる。中でも、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル類及びポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレンブロックポリマー類が好ましく挙げられる。
 カチオン界面活性剤としては、アルキルアミン塩類、第4級アンモニウム塩類、ポリオキシエチレンアルキルアミン塩類、ポリエチレンポリアミン誘導体等が挙げられる。
 また、両性界面活性剤としては、アルキルイミダゾリン類が挙げられる。
 更に、界面活性剤としては、フッ素系界面活性剤を好適に用いることができる。
 フッ素系アニオン界面活性剤としては、パーフルオロアルキルスルホン酸塩、パーフルオロアルキルカルボン酸塩、パーフルオロアルキルリン酸エステル、フッ素系ノニオン界面活性剤としては、パーフルオロアルキルエチレンオキサイド付加物、パーフルオロアルキルプロピレンオキサイド付加物等が挙げられる。
 フッ素系カチオン界面活性剤としては、パーフルオロアルキルトリメチルアンモニウム塩等が挙げられる。
 本開示に用いられる版面洗浄剤は、界面活性剤を、1種単独で含有していても、2種以上を含有していてもよい。
 界面活性剤の含有量は、版面洗浄剤の全質量に対し、10質量%以下であることが好ましく、0.1質量%~5質量%であることがより好ましい。
<<ヒドロトロープ化合物>>
 本開示に用いられる版面洗浄剤は、組成物の粘度の低減、及び、溶剤等の成分の水への溶解性を向上させる観点から、ヒドロトロープ化合物を含有することが好ましい。
 ヒドロトロープ化合物としては、トルエンスルホン酸塩、キシレンスルホン酸塩、クメンスルホン酸塩等の芳香族スルホン酸塩等を好ましく用いることができる。これらの塩構造としては、アルカリ金属塩、アンモニウム塩、アミン塩等が好ましく挙げられる。
 本開示に用いられる版面洗浄剤は、ヒドロトロープ化合物を、1種単独で含有していても、2種以上を含有していてもよい。
 ヒドロトロープ化合物の含有量は、版面洗浄剤の全質量に対し、0.01質量%~20質量%であることが好ましく、0.1質量%~10質量%であることがより好ましい。
<<湿潤剤>>
 本開示に用いられる版面洗浄剤は、濡れ性向上の観点から、湿潤剤を含有することが好ましい。
 湿潤剤としては、グリコール類、アルコール類などが好ましく挙げられる。
 このような湿潤剤として例えば、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、テトラプロピレングリコール及びペンタプロピレングリコール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ブチレングリコール、ヘキシレングリコール、エチルアルコール、n-プロピルアルコール、ベンジルアルコール、グリセリン、ジグリセリン、ポリグリセリン、ペンタエリスリトールなどが挙げられる。
 本開示に用いられる版面洗浄剤は、湿潤剤を、1種単独で含有していても、2種以上を含有していてもよい。
 湿潤剤の含有量は、版面洗浄剤の全質量に対し、0.1質量%~10質量%であることが好ましく、0.3質量%~5質量%であることがより好ましい。
 本開示に用いられる版面洗浄剤は、イソプロピルアルコールを完全に代替することが可能である。
 また、使用時の湿し水中15質量%程度までのイソプロピルアルコール及びエタノール、n-プロパノール、t-ブタノール、アミルアルコール等を併用しても印刷品質上問題はない。
<<ジオール化合物>>
 本開示に用いられる版面洗浄剤は、他の成分の溶解性向上、及び、給水ローラー汚れ抑制の観点から、ジオール化合物を含有することが好ましい。
 ジオール化合物として、具体的には、2-ブチル-2-エチル-1,3-プロパンジオール、2,4-ジエチル-1.5-ペンタンジオール、2-エチル-1,3-ヘキサンジオールなどが好ましく挙げられる。
 また、ジオール化合物としては、特開2009-96177号公報に記載のジオール化合物を好適に用いることができる。
 更に、ジオール化合物としては、2個のヒドロキシ基を有し、上記2個のヒドロキシ基間の最短の炭素数が2~6であり、かつ総炭素数が9であるジオール化合物が特に好ましく挙げられる。
 本開示に用いられる版面洗浄剤は、ジオール化合物を、1種単独で含有していても、2種以上を含有していてもよい。
 ジオール化合物の含有量は、版面洗浄剤の全質量に対し、0.01質量%~20質量%であることが好ましく、0.05質量%~10質量%であることがより好ましく、0.1質量%~7質量%であることが更に好ましく、0.2質量%~5質量%であることが特に好ましい。
<<ピロリドン誘導体>>
 本開示に用いられる版面洗浄剤は、濡れ性向上の観点から、ピロリドン誘導体を含有することが好ましい。
 ピロリドン誘導体としては、下記式(pyr)で表される化合物が好ましく挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
 式(pyr)中、Rpyrは炭素数2~12のアルキル基を表す。
 上記ピロリドン誘導体の具体例としては、エチルピロリドン、ブチルピロリドン、ペンチルピロリドン、ヘキシルピロリドン、オクチルピロリドン、ラウリルピロリドンなどが挙げられる。これらの化合物は1種又は2種以上を用いることができる。
 これらの化合物の中でも、式(pyr)におけるRpyrが炭素数6以上のアルキル基である化合物が好ましく、オクチルピロリドンが特に好ましい。
 本開示に用いられる版面洗浄剤は、ピロリドン誘導体を、1種単独で含有していても、2種以上を含有していてもよい。
 ピロリドン誘導体の含有量は、版面洗浄剤の全質量に対し、0.01質量%~20質量%であることが好ましく、0.01質量%~10質量%であることがより好ましく、0.1質量%~10質量%であることが特に好ましい。
<<アセチレングリコール類、アセチレンアルコール類、及び、それらのアルキレンオキシド付加物>>
 本開示に用いられる版面洗浄剤は、アセチレングリコール類、アセチレンアルコール類、及び、それらのアルキレンオキシド付加物よりなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物を含有してもよい。上記アルキレンオキシドとしては、エチレンオキシド及びプロピレンオキシドが好ましく挙げられる。
 これらの具体的な化合物として、3,5-ジメチル-1-ヘキシン-3-オール、2,5-ジメチル-3-ヘキシン-2,5-ジオール、2,4,7,9-テトラメチル-5-デシン-4,7-ジオール、3,6-ジメチル-4-オクチン-3,6-ジオール、2-ブチン-1,4-ジオール、3-メチル-1-ブチン-3-オール、及び、それらの酸化エチレン及び/又は酸化プロピレン付加物などが挙げられる。中でも、3,6-ジメチル-4-オクチン-3,6-ジオール、2,4,7,9-テトラメチル-5-デシン-4,7-ジオール、又は、2,4,7,9-テトラメチル-5-デシン-4,7-ジオールにエチレンオキサイドが4個~10個付加した化合物が好ましく挙げられる。
 本開示に用いられる版面洗浄剤は、アセチレングリコール類、アセチレンアルコール類、及び、それらのアルキレンオキシド付加物を、1種単独で含有していても、2種以上を含有していてもよい。
 アセチレングリコール類、アセチレンアルコール類、及び、それらのアルキレンオキシド付加物の含有量は、版面洗浄剤の全質量に対し、0.001質量%~20質量%であることが好ましく、0.01質量%~10質量%であることがより好ましい。
<<糖類>>
 本開示に用いられる版面洗浄剤は、非画像部の汚れ抑制性の観点から、糖類を含有することが好ましい。
 糖類としては、単糖類、二糖類及びオリゴ糖類などから選択することができ、水素添加によって得られる糖アルコールもこれに含まれる。具体例としては、D-エリトロース、D-スレオース、D-アラビノース、D-リボース、D-キシロース、D-エリスロ-ペンテュロース、D-アルロース、D-ガラクトース、D-グルコース、D-マンノース、D-タロース、β-D-フラクトース、α-L-ソルボース、6-デオキシ-D-グルコース、D-グリセロ-D-ガラクトース、α-D-アルロ-ヘプチュロース、β-D-アルトロ-3-ヘプチュロース、サッカロース、ラクトース、D-マルトース、イソマルトース、イヌロビオース、ヒアルビオウロン、マルトトリオース、D,L-アラビット、リビット、キシリット、D,L-ソルビット、D,L-マンニット、D,L-イジット、D,L-タリット、ズルシット、アロズルシット、マルチトール、還元水あめなどが挙げられる。これらの糖類は1種単独で又は2種以上を併用してもよい。
 本開示に用いられる版面洗浄剤は、糖類を、1種単独で含有していても、2種以上を含有していてもよい。
 糖類の含有量は、版面洗浄剤の全質量に対し、0.1質量%~20質量%であることが好ましく、0.5質量%~10質量%であることがより好ましい。
<<防腐剤>>
 本開示に用いられる版面洗浄剤は、保存安定性の観点から、防腐剤を含有することが好ましい。
 防腐剤の具体例としては、安息香酸及びその誘導体、フェノール又はその誘導体、ホルマリン、イミダゾール誘導体、デヒドロ酢酸ナトリウム、4-イソチアゾリン-3-オン誘導体、ベンズトリアゾール誘導体、アミジン又はグアニジンの誘導体、四級アンモニウム塩類、ピリジン、キノリン又はグアニジンの誘導体、ダイアジン又はトリアゾールの誘導体、オキサゾール又はオキサジンの誘導体、ハロゲノニトロプロパン化合物、ブロモニトロアルコール系のブロモニトロプロパノール、1,1-ジブロモ-1-ニトロ-2-エタノール、3-ブロモ-3-ニトロペンタン-2,4-ジオール等が挙げられる。
 本開示に用いられる版面洗浄剤は、防腐剤を、1種単独で含有していても、2種以上を含有していてもよい。
 防腐剤の含有量は、細菌、カビ、酵母の種類によっても異なるが、版面洗浄剤の全質量に対し、0.001質量%~10質量%であることが好ましい。
<<その他の添加剤>>
 本開示に用いられる版面洗浄剤は、上述した以外のその他の添加剤を含有してもよい。
 その他の添加剤としては、特に制限はなく、公知の添加剤を用いることができ、例えば、着色剤、防錆剤、消泡剤、香料、マスキング剤などが挙げられる。
 着色剤としては、食品用色素等が好ましく使用できる。例えば、黄色色素としてはCINo.19140、15985、赤色色素としてはCINo.16185、45430、16255、45380、45100、紫色色素としてはCINo.42640、青色色素としてはCINo.42090、73015、緑色色素としてはCINo.42095等が挙げられる。
 防錆剤としては、例えば、ベンゾトリアゾール、5-メチルベンゾトリアゾール、チオサリチル酸、ベンゾイミダゾール及びその誘導体等が挙げられる。
 消泡剤としては、シリコーン消泡剤が好ましく挙げられる。シリコーン消泡剤としては、乳化分散型及び可溶化型などのいずれも使用することができる。また、非シリコーン系の消泡剤を併用又は単独で使用することができる。
 本開示に用いられる版面洗浄剤は、更に、硝酸マグネシウム、硝酸亜鉛、硝酸カルシウム、硝酸ナトリウム、硝酸カリウム、硝酸リチウム、硝酸アンモニウムなどの腐食防止剤、クロム化合物、アルミニウム化合物のような硬膜剤、環状エーテル:例えば4-ブチロラクトンなどの有機溶剤、特開昭61-193893号公報記載の水溶性界面活性有機金属化合物などを含有していてもよい。
 これら各その他の添加剤の含有量としてはそれぞれ独立に、版面洗浄剤の全質量に対し、0.001質量%~10質量%であることが好ましい。
<<版面洗浄剤のpH>>
 本開示に用いられる版面洗浄剤が水を含む場合、版面洗浄剤のpHは、2~10であることが好ましく、3~9であることが特に好ましい。
 なお、本開示における版面洗浄剤のpHは、東亜ディーケーケー(株)製HM-30Rを用い、25℃にて測定した値を採用する。
<平版印刷版原版>
 本開示に係る平版印刷方法は、赤外線吸収剤を含む画像記録層を支持体上に有する平版印刷版原版を準備する工程を含む。
 本開示に用いられる平版印刷版原版については、以下の態様のものが好ましく挙げられる。
<<画像記録層>>
 本開示に用いられる平版印刷版原版は、支持体上に形成された画像記録層を有する。
 上記画像記録層は、赤外線吸収剤を含み、重合性化合物、重合開始剤、及び、赤外線吸収剤を含むことが好ましい。
 本開示に用いられる画像記録層は、ネガ型画像記録層であることが好ましく、水溶性又は水分散性のネガ型画像記録層であることがより好ましい。
 本開示に用いられる平版印刷版原版は、機上現像性の観点から、画像記録層の未露光部が湿し水及び印刷インキの少なくともいずれかにより除去可能であることが好ましい。
 以下、画像記録層に含まれる各成分の詳細について説明する。
〔赤外線吸収剤〕
 本開示に用いられる平版印刷版原版は、画像記録層に、赤外線吸収剤を含む。
 赤外線吸収剤としては、特に制限はなく、例えば、顔料及び染料が挙げられる。
 赤外線吸収剤として用いられる染料としては、市販の染料及び例えば、「染料便覧」(有機合成化学協会編集、昭和45年刊)等の文献に記載されている公知のものが利用できる。具体的には、アゾ染料、金属錯塩アゾ染料、ピラゾロンアゾ染料、ナフトキノン染料、アントラキノン染料、フタロシアニン染料、カルボニウム染料、キノンイミン染料、メチン染料、シアニン染料、スクアリリウム色素、ピリリウム塩、金属チオレート錯体等の染料が挙げられる。
 これらの染料のうち特に好ましいものとしては、シアニン色素、スクアリリウム色素、ピリリウム塩、ニッケルチオレート錯体、インドレニンシアニン色素が挙げられる。更に、シアニン色素やインドレニンシアニン色素が挙げられる。中でも、シアニン色素が特に好ましい。
 上記赤外線吸収剤としては、メソ位に酸素又は窒素原子を有するカチオン性のポリメチン色素であることが好ましい。カチオン性のポリメチン色素としては、シアニン色素、ピリリウム色素、チオピリリウム色素、アズレニウム色素等が好ましく挙げられ、入手の容易性、導入反応時の溶剤溶解性等の観点から、シアニン色素であることが好ましい。
 シアニン色素の具体例としては、特開2001-133969号公報の段落0017~0019に記載の化合物、特開2002-023360号公報の段落0016~0021、特開2002-040638号公報の段落0012~0037に記載の化合物、好ましくは特開2002-278057号公報の段落0034~0041、特開2008-195018号公報の段落0080~0086に記載の化合物、特に好ましくは特開2007-90850号公報の段落0035~0043に記載の化合物、特開2012-206495号公報の段落0105~0113に記載の化合物が挙げられる。
 また、特開平5-5005号公報の段落0008~0009、特開2001-222101号公報の段落0022~0025に記載の化合物も好ましく使用することができる。
 顔料としては、特開2008-195018号公報の段落0072~0076に記載の化合物が好ましい。
 また、赤外線吸収剤としては、国際公開第2020/262692号に記載のものを好適に用いることができる。
 更に、赤外線露光により分解する赤外線吸収剤としては、特表2008-544322号公報、又は、国際公開第2016/027886号に記載のものを好適に用いることができる。
 また、本開示に用いられる赤外線吸収剤の最高被占軌道(HOMO)の値は、耐刷性、及び、網点再現性の観点から、-5.00eV以下であることが好ましく、-5.30eV以下であることがより好ましい。
 また、下限としては、耐刷性、及び、網点再現性の観点から、-5.90eV以上であることが好ましく、-5.75eV以上であることがより好ましく、-5.60eV以上であることが更に好ましい。
 本開示において、最高被占軌道(HOMO)及び最低空軌道(LUMO)の計算は、以下の方法により行う。
 まず、計算対象となる化合物における遊離の対イオンは計算対象から除外する。例えば、カチオン性の一電子受容型重合開始剤、カチオン性の赤外線吸収剤では対アニオンを、アニオン性の一電子供与型重合開始剤では対カチオンをそれぞれ計算対象から除外する。ここでいう遊離とは、対象とする化合物とその対イオンが共有結合で連結されていないことを意味する。
 量子化学計算ソフトウェアGaussian09を用い、構造最適化はDFT(B3LYP/6-31G(d))で行う。
 MO(分子軌道)エネルギー計算は、上記構造最適化で得た構造でDFT(B3LYP/6-31+G(d,p)/CPCM(solvent=methanol))で行う。
 上記MOエネルギー計算で得られたMOエネルギーEbare(単位:hartree)を以下の公式により、本開示においてHOMO及びLUMOの値として用いるEscaled(単位:eV)へ変換する。
  Escaled=0.823168×27.2114×Ebare-1.07634
 なお、27.2114は単にhartreeをeVに変換するための係数であり、0.823168と-1.07634とは調節係数であり、計算対象となる化合物のHOMOとLUMOとを計算が実測の値に合うように定める。
 赤外線吸収剤は、1種のみ用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。また、赤外線吸収剤として顔料と染料とを併用してもよい。
 上記画像記録層中の赤外線吸収剤の総含有量は、画像記録層の全質量に対し、0.1質量%~10.0質量%が好ましく、0.5質量%~5.0質量%がより好ましい。
〔重合性化合物〕
 本開示における画像記録層は、重合性化合物を含むことが好ましい。
 本開示において、重合性化合物とは、重合性基を有する化合物をいう。
 重合性基としては、特に限定されず公知の重合性基であればよいが、エチレン性不飽和基であることが好ましい。また、重合性基としては、ラジカル重合性基であってもカチオン重合性基であってもよいが、ラジカル重合性基であることが好ましい。
 ラジカル重合性基としては、(メタ)アクリロイル基、アリル基、ビニルフェニル基、ビニル基等が挙げられ、反応性の観点から(メタ)アクリロイル基が好ましい。
 重合性化合物の分子量(分子量分布を有する場合には、重量平均分子量)は、50以上2,500未満であることが好ましい。
 本開示に用いられる重合性化合物は、例えば、ラジカル重合性化合物であっても、カチオン重合性化合物であってもよいが、少なくとも1個のエチレン性不飽和結合を有する付加重合性化合物(エチレン性不飽和化合物)であることが好ましい。
 エチレン性不飽和化合物としては、末端エチレン性不飽和結合を少なくとも1個有する化合物であることが好ましく、末端エチレン性不飽和結合を2個以上有する化合物であることがより好ましい。重合性化合物は、例えばモノマー、プレポリマー、すなわち2量体、3量体若しくはオリゴマー、又は、それらの混合物などの化学的形態をもつ。
 中でも、上記重合性化合物としては、耐刷性の観点から、3官能以上の重合性化合物を含むことが好ましく、7官能以上の重合性化合物を含むことがより好ましく、10官能以上の重合性化合物を含むことが更に好ましい。また、上記重合性化合物は、得られる平版印刷版における耐刷性の観点から、3官能以上(好ましくは7官能以上、より好ましくは10官能以上)のエチレン性不飽和化合物を含むことが好ましく、3官能以上(好ましくは7官能以上、より好ましくは10官能以上)の(メタ)アクリレート化合物を含むことが更に好ましい。
 また、上記重合性化合物としては、機上現像性、及び、汚れ抑制性の観点から、2官能以下の重合性化合物を含むことが好ましく、2官能重合性化合物を含むことがより好ましく、2官能(メタ)アクリレート化合物を含むことが特に好ましい。
 2官能以下の重合性化合物(好ましくは2官能重合性化合物)の含有量は、耐刷性、機上現像性、及び、汚れ抑制性の観点から、上記画像記録層における重合性化合物の全質量に対し、5質量%~100質量%であることが好ましく、10質量%~100質量%であることがより好ましく、15質量%~100質量%であることが特に好ましい。
-オリゴマー-
 画像記録層に含まれる重合性化合物としては、オリゴマーである重合性化合物(以下、単に「オリゴマー」ともいう。)を含有することが好ましい。
 本開示においてオリゴマーとは、分子量(分子量分布を有する場合には、重量平均分子量)が600以上10,000以下であり、かつ、重合性基を少なくとも1つ含む重合性化合物を表す。
 耐薬品性、耐刷性に優れる観点から、オリゴマーの分子量としては、1,000以上5,000以下であることが好ましい。
 また、耐刷性を向上させる観点から、1分子のオリゴマーにおける重合性基数は、2以上であることが好ましく、3以上であることがより好ましく、6以上であることが更に好ましく、10以上であることが特に好ましい。
 また、オリゴマーにおける重合性基の上限値は、特に制限はないが、重合性基の数は20以下であることが好ましい。
 耐刷性、及び、機上現像性の観点から、オリゴマーとしては、重合性基の数が7以上であり、かつ、分子量が1,000以上10,000以下であることが好ましく、重合性基の数が7以上20以下であり、かつ、分子量が1,000以上5,000以下であることがより好ましい。
 なお、オリゴマーを製造する過程で生じる可能性のある、ポリマー成分を含有していてもよい。
 耐刷性、視認性、及び、機上現像性の観点から、オリゴマーは、ウレタン結合を有する化合物、エステル結合を有する化合物及びエポキシ残基を有する化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種を有することが好ましく、ウレタン結合を有する化合物を有することが好ましい。
 本開示においてエポキシ残基とは、エポキシ基により形成される構造を指し、例えば酸基(カルボン酸基等)とエポキシ基との反応により得られる構造と同様の構造を意味する。
 ウレタン結合を有する化合物としては、国際公開第2020/262692号に記載のものを好適に用いることができる。
 また、ウレタン結合を有する化合物として、ポリイソシアネート化合物と、ポリオール化合物と、の反応により得られるポリウレタンに、高分子反応により重合性基を導入した化合物を用いてもよい。
 例えば、酸基を有するポリオール化合物と、ポリイソシアネート化合物を反応させて得られたポリウレタンオリゴマーに、エポキシ基及び重合性基を有する化合物を反応させることにより、ウレタン結合を有する化合物を得てもよい。
 オリゴマーの例であるエステル結合を有する化合物における重合性基の数は、3以上であることが好ましく、6以上であることが更に好ましい。
 オリゴマーの例であるエポキシ残基を有する化合物としては、化合物内にヒドロキシ基を含む化合物が好ましい。
 また、エポキシ残基を有する化合物における重合性基の数は、2~6であることが好ましく、2~3であることがより好ましい。
 上記エポキシ残基を有する化合物としては、例えば、エポキシ基を有する化合物にアクリル酸を反応することにより得ることができる。
 オリゴマーの具体例を下記表に示すが、本開示において用いられるオリゴマーはこれに限定されるものではない。
 オリゴマーとしては、市販品を用いてもよく、UA510H、UA-306H、UA-306I、UA-306T(いずれも共栄社化学(株)製)、UV-1700B、UV-6300B、UV7620EA(いずれも日本合成化学工業(株)製)、U-15HA(新中村化学工業(株)製)、EBECRYL450、EBECRYL657、EBECRYL885、EBECRYL800、EBECRYL3416、EBECRYL860(いずれもダイセルオルネクス(株)製)等が挙げられるが、これに限定されるものではない。
 オリゴマーの含有量は、耐薬品性、耐刷性、及び機上現像カスの抑制性を向上させる観点から、画像記録層における重合性化合物の全質量に対し、30質量%~100質量%であることが好ましく、50質量%~100質量%であることがより好ましく、80質量%~100質量%であることが更に好ましい。
-低分子重合性化合物-
 重合性化合物は、上記オリゴマー以外の重合性化合物を更に含んでいてもよい。
 オリゴマー以外の重合性化合物としては、耐薬品性の観点から、低分子重合性化合物であることが好ましい。低分子重合性化合物としては、単量体、2量体、3量体又は、それらの混合物などの化学的形態であってもよい。
 また、低分子重合性化合物としては、耐薬品性の観点から、エチレン性不飽和基を3つ以上有する重合性化合物、及びイソシアヌル環構造を有する重合性化合物からなる群より選ばれる少なくとも一方の重合性化合物であることが好ましい。
 本開示において低分子重合性化合物とは、分子量(分子量分布を有する場合には、重量平均分子量)50以上600未満の重合性化合物を表す。
 低分子重合性化合物の分子量としては、耐薬品性、耐刷性及び機上現像カスの抑制性に優れる観点から、100以上600未満であることが好ましく、300以上600未満であることがより好ましく、400以上600未満であることが更に好ましい。
 重合性化合物が、オリゴマー以外の重合性化合物として低分子重合性化合物を含む場合(2種以上の低分子重合性化合物を含む場合はその合計量)、耐薬品性、耐刷性及び機上現像カスの抑制性の観点から、上記オリゴマーと低分子重合性化合物との比(オリゴマー/低分子重合性化合物)は、質量基準で、10/1~1/10であることが好ましく、10/1~3/7であることがより好ましく、10/1~7/3であることが更に好ましい。
 また、低分子重合性化合物としては、国際公開第2019/013268号の段落0082~0086に記載の重合性化合物も好適に用いることができる。
 重合性化合物の構造、単独使用か併用か、添加量等の使用方法の詳細は、任意に設定できる。
 中でも、画像記録層は、耐刷性の観点から、2種以上の重合性化合物を含むことが好ましい。
 重合性化合物の含有量(重合性化合物を2種以上含む場合は、重合性化合物の総含有量)は、画像記録層の全質量に対して、5質量%~75質量%であることが好ましく、10質量%~70質量%であることがより好ましく、15質量%~60質量%であることが更に好ましい。
〔重合開始剤〕
 本開示における画像記録層は、重合開始剤を含むことが好ましい。
 また、重合開始剤としては、感度、耐刷性、機上現像性、及び、着肉性の観点から、電子供与型重合開始剤を含むことが好ましく、電子受容型重合開始剤、及び、電子供与型重合開始剤を含むことがより好ましい。
-電子受容型重合開始剤-
 上記画像記録層は、重合開始剤として、電子受容型重合開始剤を含むことが好ましい。
 電子受容型重合開始剤は、赤外線露光により赤外線吸収剤の電子が励起した際に、分子間電子移動で一電子を受容することにより、ラジカル等の重合開始種を発生する化合物である。
 本開示に用いられる電子受容型重合開始剤は、光、熱あるいはその両方のエネルギーによりラジカルやカチオン等の重合開始種を発生する化合物であって、公知の熱重合開始剤、結合解離エネルギーの小さな結合を有する化合物、光重合開始剤などを適宜選択して用いることができる。
 電子受容型重合開始剤としては、ラジカル重合開始剤が好ましく、オニウム塩化合物がより好ましい。
 また、電子受容型重合開始剤としては、赤外線感光性重合開始剤であることが好ましい。
 電子受容型ラジカル重合開始剤としては、例えば、(a)有機ハロゲン化物、(b)カルボニル化合物、(c)アゾ化合物、(d)有機過酸化物、(e)メタロセン化合物、(f)アジド化合物、(g)ヘキサアリールビイミダゾール化合物、(i)ジスルホン化合物、(j)オキシムエステル化合物、(k)オニウム塩化合物が挙げられる。
 (a)有機ハロゲン化物としては、例えば、特開2008-195018号公報の段落0022~0023に記載の化合物が好ましい。
 (b)カルボニル化合物としては、例えば、特開2008-195018号公報の段落0024に記載の化合物が好ましい。
 (c)アゾ化合物としては、例えば、特開平8-108621号公報に記載のアゾ化合物等を使用することができる。
 (d)有機過酸化物としては、例えば、特開2008-195018号公報の段落0025に記載の化合物が好ましい。
 (e)メタロセン化合物としては、例えば、特開2008-195018号公報の段落0026に記載の化合物が好ましい。
 (f)アジド化合物としては、例えば、2,6-ビス(4-アジドベンジリデン)-4-メチルシクロヘキサノン等の化合物を挙げることができる。
 (g)ヘキサアリールビイミダゾール化合物としては、例えば、特開2008-195018号公報の段落0027に記載の化合物が好ましい。
 (i)ジスルホン化合物としては、例えば、特開昭61-166544号、特開2002-328465号の各公報に記載の化合物が挙げられる。
 (j)オキシムエステル化合物としては、例えば、特開2008-195018号公報の段落0028~0030に記載の化合物が好ましい。
 上記電子受容型重合開始剤の中でも好ましいものとして、硬化性の観点から、オキシムエステル化合物及びオニウム塩化合物が挙げられる。中でも、耐刷性の観点から、ヨードニウム塩化合物、スルホニウム塩化合物又はアジニウム塩化合物が好ましく、ヨードニウム塩化合物又はスルホニウム塩化合物がより好ましく、ヨードニウム塩化合物が特に好ましい。
 これら化合物の具体例を以下に示すが、本開示はこれに限定されるものではない。
 ヨードニウム塩化合物の例としては、ジアリールヨードニウム塩化合物が好ましく、特に電子供与性基、例えば、アルキル基又はアルコキシル基で置換されたジフェニルヨードニウム塩化合物がより好ましく、また、非対称のジフェニルヨードニウム塩化合物が好ましい。具体例としては、ジフェニルヨードニウム=ヘキサフルオロホスファート、4-メトキシフェニル-4-(2-メチルプロピル)フェニルヨードニウム=ヘキサフルオロホスファート、4-(2-メチルプロピル)フェニル-p-トリルヨードニウム=ヘキサフルオロホスファート、4-ヘキシルオキシフェニル-2,4,6-トリメトキシフェニルヨードニウム=ヘキサフルオロホスファート、4-ヘキシルオキシフェニル-2,4-ジエトキシフェニルヨードニウム=テトラフルオロボラート、4-オクチルオキシフェニル-2,4,6-トリメトキシフェニルヨードニウム=1-ペルフルオロブタンスルホナート、4-オクチルオキシフェニル-2,4,6-トリメトキシフェニルヨードニウム=ヘキサフルオロホスファート、ビス(4-t-ブチルフェニル)ヨードニウム=ヘキサフルオロホスファートが挙げられる。
 スルホニウム塩化合物の例としては、トリアリールスルホニウム塩化合物が好ましく、特に電子求引性基、例えば、芳香環上の基の少なくとも一部がハロゲン原子で置換されたトリアリールスルホニウム塩化合物が好ましく、芳香環上のハロゲン原子の総置換数が4以上であるトリアリールスルホニウム塩化合物が更に好ましい。具体例としては、トリフェニルスルホニウム=ヘキサフルオロホスファート、トリフェニルスルホニウム=ベンゾイルホルマート、ビス(4-クロロフェニル)フェニルスルホニウム=ベンゾイルホルマート、ビス(4-クロロフェニル)-4-メチルフェニルスルホニウム=テトラフルオロボラート、トリス(4-クロロフェニル)スルホニウム=3,5-ビス(メトキシカルボニル)ベンゼンスルホナート、トリス(4-クロロフェニル)スルホニウム=ヘキサフルオロホスファート、トリス(2,4-ジクロロフェニル)スルホニウム=ヘキサフルオロホスファートが挙げられる。
 また、ヨードニウム塩化合物及びスルホニウム塩化合物の対アニオンとしては、スルホンアミドアニオン又はスルホンイミドアニオンが好ましく、スルホンイミドアニオンがより好ましい。
 スルホンアミドアニオンとしては、アリールスルホンアミドアニオンが好ましい。
 また、スルホンイミドアニオンとしては、ビスアリールスルホンイミドアニオンが好ましい。
 スルホンアミドアニオン又はスルホンイミドアニオンの具体例としては、国際公開第2020/262692号に記載のものが好適に挙げられる。
 また、上記電子受容型重合開始剤は、現像性、及び、得られる平版印刷版における耐刷性の観点から、下記式(II)で表される化合物を含んでいてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 式(II)中、Xはハロゲン原子を表し、Rはアリール基を表す。
 式(II)におけるXとしては、具体的には、フッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子が挙げられる。これらのうち、塩素原子又は臭素原子は、感度に優れるため好ましく、臭素原子が特に好ましい。
 また、式(II)において、Rとしては、感度と保存安定性とのバランスに優れる観点から、アミド基で置換されているアリール基が好ましい。
 上記式(II)で表される電子受容型重合開始剤の具体例としては、国際公開第2020/262692号に記載のものを好適に用いることができる。
 電子受容型重合開始剤の最低空軌道(LUMO)は、感度の向上及び版飛びを発生しにくくする観点から、-3.00eV以下であることが好ましく、-3.02eV以下であることがより好ましい。
 また、下限としては、-3.80eV以上であることが好ましく、-3.60eV以上であることがより好ましい。
 電子受容型重合開始剤は、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 電子受容型重合開始剤の含有量は、画像記録層の全質量に対して、0.1質量%~50質量%であることが好ましく、0.5質量%~30質量%であることがより好ましく、0.8質量%~20質量%であることが特に好ましい。
-電子供与型重合開始剤-
 重合開始剤は、平版印刷版における耐薬品性、及び、耐刷性の向上に寄与する観点から、電子供与型重合開始剤を含むことが好ましく、電子供与型重合開始剤及び上記電子供与型重合開始剤の両方を含むことがより好ましい。
 電子供与型重合開始剤としては、例えば、以下の5種類が挙げられる。
(i)アルキル又はアリールアート錯体:酸化的に炭素-ヘテロ結合が解裂し、活性ラジカルを生成すると考えられる。具体的には、ボレート塩化合物等が挙げられる。
(ii)アミノ酢酸化合物:酸化により窒素に隣接した炭素上のC-X結合が解裂し、活性ラジカルを生成するものと考えられる。Xとしては、水素原子、カルボキシ基、トリメチルシリル基又はベンジル基が好ましい。具体的には、N-フェニルグリシン類(フェニル基に置換基を有していてもよい。)、N-フェニルイミノジ酢酸(フェニル基に置換基を有していてもよい。)等が挙げられる。
(iii)含硫黄化合物:上述のアミノ酢酸化合物の窒素原子を硫黄原子に置き換えたものが、同様の作用により活性ラジカルを生成し得る。具体的には、フェニルチオ酢酸(フェニル基に置換基を有していてもよい。)等が挙げられる。
(iv)含錫化合物:上述のアミノ酢酸化合物の窒素原子を錫原子に置き換えたものが、同様の作用により活性ラジカルを生成し得る。
(v)スルフィン酸塩類:酸化により活性ラジカルを生成し得る。具体的は、アリールスルフィン酸ナトリウム等が挙げられる。
 これら電子供与型重合開始剤の中でも、画像記録層は、ボレート塩化合物を含有することが好ましい。ボレート塩化合物としては、テトラアリールボレート塩化合物又はモノアルキルトリアリールボレート塩化合物が好ましく、化合物の安定性の観点から、テトラアリールボレート塩化合物がより好ましく、テトラフェニルボレート塩化合物が特に好ましい。
 ボレート塩化合物が有する対カチオンとしては、特に制限はないが、アルカリ金属イオン、又は、テトラアルキルアンモニウムイオンであることが好ましく、ナトリウムイオン、カリウムイオン、又は、テトラブチルアンモニウムイオンであることがより好ましい。
 ボレート塩化合物として具体的には、ナトリウムテトラフェニルボレートが好ましく挙げられる。
 また、本開示に用いられる電子供与型重合開始剤の最高被占軌道(HOMO)は、耐薬品性及び耐刷性の観点から、-6.00eV以上であることが好ましく、-5.95eV以上であることがより好ましく、-5.93eV以上であることが更に好ましく、-5.90eVより大きいことが特に好ましい。
 また、上限としては、-5.00eV以下であることが好ましく、-5.40eV以下であることがより好ましい。
 以下に電子供与型重合開始剤の好ましい具体例としては、国際公開第2020/262692号に記載のものが好適に挙げられる。
 また、上記画像記録層は、視認性、耐刷性、及び、経時安定性の観点から、上記電子受容型重合開始剤として、オニウム塩化合物、及び、上記電子供与型重合開始剤として、ボレート塩化合物よりなる群から選ばれた少なくとも1種の化合物を含むことが好ましく、上記電子受容型重合開始剤として、オニウム塩化合物と、上記電子供与型重合開始剤として、ボレート塩化合物とを含むことがより好ましい。
 また、上記画像記録層は、上記電子供与型重合開始剤として、ボレート塩化合物を含むことが好ましく、上記電子供与型重合開始剤として、ボレート塩化合物を含み、かつ上記赤外線吸収剤のHOMO-上記ボレート塩化合物のHOMOの値が、0.70eV以下であることがより好ましい。
 電子供与型重合開始剤は、1種のみを添加しても、2種以上を併用してもよい。
 電子供与型重合開始剤の含有量は、画像記録層の全質量に対し、0.01質量%~30質量%が好ましく、0.05質量%~25質量%がより好ましく、0.1質量%~20質量%が更に好ましい。
 また、本開示における好ましい態様の一つは、上記電子受容型重合開始剤と、上記電子供与型重合開始剤と、が塩を形成している態様である。
 具体的には、例えば、上記オニウム塩化合物が、オニウムイオンと、上記電子供与型重合開始剤におけるアニオン(例えば、テトラフェニルボレートアニオン)との塩である態様が挙げられる。また、より好ましくは、上記ヨードニウム塩化合物におけるヨードニウムカチオン(例えば、ジ-p-トリルヨードニウムカチオン)と、上記電子供与型重合開始剤におけるボレートアニオンとが塩を形成した、ヨードニウムボレート塩化合物が挙げられる。
 上記電子受容型重合開始剤と上記電子供与型重合開始剤とが塩を形成している態様の具体例としては、国際公開第2020/262692号に記載のものが好適に挙げられる。
 本開示において、画像記録層が、オニウムイオンと、上述の電子供与型重合開始剤におけるアニオンと、を含む場合、画像記録層は電子受容型重合開始剤及び上記電子供与型重合開始剤を含むものとする。
〔電子供与型重合開始剤と、電子受容型重合開始剤と、赤外線吸収剤との関係〕
 本開示における画像記録層は、上記電子供与型重合開始剤と、上記電子受容型重合開始剤と、上記赤外線吸収剤と、を含み、上記電子供与型重合開始剤のHOMOが-6.0eV以上であり、かつ、上記電子受容型重合開始剤のLUMOが-3.0eV以下であることが好ましい。
 上記電子供与型重合開始剤のHOMO、及び、上記電子受容型重合開始剤のLUMOのより好ましい態様は、それぞれ上述の通りである。
 本開示における画像記録層において、上記電子供与型重合開始剤と、上記赤外線吸収剤の少なくとも1種と、上記電子受容型重合開始剤とは、例えば、下記化学式に記載のようにエネルギーの受け渡しを行っていると推測される。
 そのため、上記電子供与型重合開始剤のHOMOが-6.0eV以上であり、かつ、上記電子受容型重合開始剤のLUMOが-3.0eV以下であれば、ラジカルの発生効率が向上するため、耐薬品性及び耐刷性により優れやすいと考えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 耐刷性及び耐薬品性の観点から、上記赤外線吸収剤のHOMO-上記電子供与型重合開始剤のHOMOの値は、1.0eV以下であることが好ましく、0.70eV以下であることがより好ましく、0.60eV以下であることが特に好ましい。また、同様の観点から、上記赤外線吸収剤のHOMO-上記電子供与型重合開始剤のHOMOの値は、-0.200eV以上であることが好ましく、-0.100eV以上であることがより好ましい。なお、マイナスの値は、上記電子供与型重合開始剤のHOMOが、上記赤外線吸収剤のHOMOよりも高くなることを意味する。
 また、耐刷性及び耐薬品性の観点から、上記電子受容型重合開始剤のLUMO-上記赤外線吸収剤のLUMOの値は、1.00eV以下であることが好ましく、0.700eV以下であることがより好ましい。また、同様の観点から、上記電子受容型重合開始剤のLUMO-上記赤外線吸収剤のLUMOの値は、-0.200eV以上であることが好ましく、-0.100eV以上であることがより好ましい。
 また、同様の観点から、上記電子受容型重合開始剤のLUMO-上記赤外線吸収剤のLUMOの値は、1.00eV~-0.200eVであることが好ましく、0.700eV~-0.100eVであることがより好ましい。なお、マイナスの値は、上記赤外線吸収剤のLUMOが、上記電子受容型重合開始剤のLUMOよりも高くなることを意味する。
〔粒子〕
 上記画像記録層は、耐刷性の観点から、粒子を含むことが好ましい。
 粒子としては、有機粒子であっても、無機粒子であってもよいが、耐刷性の観点から、有機粒子を含むことが好ましく、ポリマー粒子を含むことがより好ましい。
 無機粒子としては、公知の無機粒子を用いることができ、シリカ粒子、チタニア粒子等の金属酸化物粒子を好適に用いることができる。
 ポリマー粒子は、熱可塑性樹脂粒子、熱反応性樹脂粒子、重合性基を有するポリマー粒子、疎水性化合物を内包しているマイクロカプセル、及び、ミクロゲル(架橋ポリマー粒子)よりなる群から選ばれることが好ましい。中でも、重合性基を有するポリマー粒子又はミクロゲルが好ましい。特に好ましい実施形態では、ポリマー粒子は少なくとも1つのエチレン性不飽和基を含む。このようなポリマー粒子の存在により、露光部の耐刷性及び未露光部の機上現像性を高める効果が得られる。
 また、ポリマー粒子は、耐刷性、及び、機上現像性の観点から、熱可塑性樹脂粒子であることが好ましい。
 熱可塑性樹脂粒子としては、1992年1月のResearch Disclosure No.33303、特開平9-123387号公報、同9-131850号公報、同9-171249号公報、同9-171250号公報及び欧州特許第931647号明細書などに記載の熱可塑性ポリマー粒子が好ましい。
 熱可塑性樹脂粒子を構成するポリマーの具体例としては、エチレン、スチレン、塩化ビニル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、塩化ビニリデン、アクリロニトリル、ビニルカルバゾール、ポリアルキレン構造を有するアクリレート又はメタクリレートなどのモノマーのホモポリマー若しくはコポリマー又はそれらの混合物を挙げることができる。好ましくは、ポリスチレン、スチレン及びアクリロニトリルを含む共重合体、又は、ポリメタクリル酸メチルを挙げることができる。熱可塑性樹脂粒子の平均粒径は0.01μm~3.0μmが好ましい。
 熱反応性樹脂粒子としては、熱反応性基を有するポリマー粒子が挙げられる。熱反応性ポリマー粒子は熱反応による架橋及びその際の官能基変化により疎水化領域を形成する。
 熱反応性基を有するポリマー粒子における熱反応性基としては、化学結合が形成されるならば、どのような反応を行う官能基でもよいが、重合性基であることが好ましく、その例として、ラジカル重合反応を行うエチレン性不飽和基(例えば、アクリロイル基、メタクリロイル基、ビニル基、アリル基など)、カチオン重合性基(例えば、ビニル基、ビニルオキシ基、エポキシ基、オキセタニル基など)、付加反応を行うイソシアナト基又はそのブロック体、エポキシ基、ビニルオキシ基及びこれらの反応相手である活性水素原子を有する官能基(例えば、アミノ基、ヒドロキシ基、カルボキシ基など)、縮合反応を行うカルボキシ基及び反応相手であるヒドロキシ基又はアミノ基、開環付加反応を行う酸無水物及び反応相手であるアミノ基又はヒドロキシ基などが好ましく挙げられる。
 マイクロカプセルとしては、例えば、特開2001-277740号公報、特開2001-277742号公報に記載のごとく、画像記録層の構成成分の少なくとも一部をマイクロカプセルに内包させたものである。画像記録層の構成成分は、マイクロカプセル外にも含有させることもできる。マイクロカプセルを含有する画像記録層は、疎水性の構成成分をマイクロカプセルに内包し、親水性の構成成分をマイクロカプセル外に含有する構成が好ましい態様である。
 ミクロゲル(架橋ポリマー粒子)は、その表面又は内部の少なくとも一方に、画像記録層の構成成分の一部を含有することができる。特に、ラジカル重合性基をその表面に有する反応性ミクロゲルは、得られる平版印刷版原版の感度、及び、得られる平版印刷版の耐刷性の観点から好ましい。
 画像記録層の構成成分をマイクロカプセル化又はミクロゲル化するには、公知の方法が適用できる。
 また、ポリマー粒子としては、得られる平版印刷版の耐刷性、耐汚れ性及び保存安定性の観点から、分子中に2個以上のヒドロキシ基を有する多価フェノール化合物とイソホロンジイソシアネートとの付加物である多価イソシアネート化合物、及び、活性水素を有する化合物の反応により得られるものが好ましい。
 上記多価フェノール化合物としては、フェノール性ヒドロキシ基を有するベンゼン環を複数有している化合物が好ましい。
 上記活性水素を有する化合物としては、ポリオール化合物、又は、ポリアミン化合物が好ましく、ポリオール化合物がより好ましく、プロピレングリコール、グリセリン及びトリメチロールプロパンよりなる群から選ばれた少なくとも1種の化合物が更に好ましい。
 分子中に2個以上のヒドロキシ基を有する多価フェノール化合物とイソホロンジイソシアネートとの付加物である多価イソシアネート化合物、及び、活性水素を有する化合物の反応により得られる樹脂の粒子としては、特開2012-206495号公報の段落0032~0095に記載のポリマー粒子が好ましく挙げられる。
 更に、ポリマー粒子としては、得られる平版印刷版の耐刷性及び耐溶剤性の観点から、疎水性主鎖を有し、i)上記疎水性主鎖に直接的に結合されたペンダントシアノ基を有する構成ユニット、及び、ii)親水性ポリアルキレンオキシドセグメントを含むペンダント基を有する構成ユニットの両方を含むことが好ましい。
 上記疎水性主鎖としては、アクリル樹脂鎖が好ましく挙げられる。
 上記ペンダントシアノ基の例としては、-[CHCH(C≡N)]-又は-[CHC(CH)(C≡N)]-が好ましく挙げられる。
 また、上記ペンダントシアノ基を有する構成ユニットは、エチレン系不飽和型モノマー、例えば、アクリロニトリル又はメタクリロニトリルから、又は、これらの組み合わせから容易に誘導することができる。
 また、上記親水性ポリアルキレンオキシドセグメントにおけるアルキレンオキシドとしては、エチレンオキシド又はプロピレンオキシドが好ましく、エチレンオキシドがより好ましい。
 上記親水性ポリアルキレンオキシドセグメントにおけるアルキレンオキシド構造の繰り返し数は、10~100であることが好ましく、25~75であることがより好ましく、40~50であることが更に好ましい。
 疎水性主鎖を有し、i)上記疎水性主鎖に直接的に結合されたペンダントシアノ基を有する構成ユニット、及び、ii)親水性ポリアルキレンオキシドセグメントを含むペンダント基を有する構成ユニットの両方を含む樹脂の粒子としては、特表2008-503365号公報の段落0039~0068に記載のものが好ましく挙げられる。
 また、上記ポリマー粒子は、耐刷性、及び、機上現像性の観点から、親水性基を有することが好ましい。
 上記親水性基としては、親水性を有する構造であれば、特に制限はないが、カルボキシ基等の酸基、ヒドロキシ基、アミノ基、シアノ基、ポリアルキレンオキシド構造等が挙げられる。
 中でも、機上現像性、及び、耐刷性の観点から、ポリアルキレンオキシド構造が好ましく、ポリエチレンオキシド構造、ポリプロピレンオキシド構造、又は、ポリエチレン/プロピレンオキシド構造がより好ましい。
 また、機上現像性、及び、機上現像時の現像カス抑制性の観点からは、上記ポリアルキレンオキシド構造として、ポリプロピレンオキシド構造を有することが好ましく、ポリエチレンオキシド構造及びポリプロピレンオキシド構造を有することがより好ましい。
 また、上記親水性基としては、耐刷性、着肉性、及び、機上現像性の観点から、シアノ基を有する構成単位、又は、下記式Zで表される基を含むことが好ましく、下記式(AN)で表される構成単位、又は、下記式Zで表される基を含むことがより好ましく、下記式Zで表される基を含むことが特に好ましい。
 *-Q-W-Y 式Z
 式Z中、Qは二価の連結基を表し、Wは親水性構造を有する二価の基又は疎水性構造を有する二価の基を表し、Yは親水性構造を有する一価の基又は疎水性構造を有する一価の基を表し、W及びYのいずれかは親水性構造を有し、*は他の構造との結合部位を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 式(AN)中、RANは、水素原子又はメチル基を表す。
 上記ポリマー粒子に含まれるポリマーは、耐刷性の観点から、シアノ基を有する化合物により形成される構成単位を含むことが好ましい。
 シアノ基は、通常、シアノ基を有する化合物(モノマー)を用いて、シアノ基を含む構成単位として樹脂に導入されることが好ましい。シアノ基を有する化合物としては、アクリロニトリル化合物が挙げられ、(メタ)アクリロニトリルが好適に挙げられる。
 シアノ基を有する構成単位としては、アクリロニトリル化合物により形成される構成単位であることが好ましく、(メタ)アクリロニトリルにより形成される構成単位、すなわち、上記式(AN)で表される構成単位がより好ましい。
 上記ポリマーが、シアノ基を有する構成単位を有するポリマーを含む場合、シアノ基を有する構成単位を有するポリマーにおけるシアノ基を有する構成単位、好ましくは上記式(AN)で表される構成単位の含有量は、耐刷性の観点から、シアノ基を有する構成単位を有するポリマーの全質量に対し、5質量%~90質量%であることが好ましく、20質量%~80質量%であることがより好ましく、30質量%~60質量%であることが特に好ましい。
 また、上記ポリマー粒子は、耐刷性、着肉性、及び、機上現像性の観点から、上記式Zで表される基を有するポリマー粒子を含むことが好ましい。
 上記式ZにおけるQは、炭素数1~20の二価の連結基であることが好ましく、炭素数1~10の二価の連結基であることがより好ましい。
 また、上記式ZにおけるQは、アルキレン基、アリーレン基、エステル結合、アミド結合、又は、これらを2以上組み合わせた基であることが好ましく、フェニレン基、エステル結合、又は、アミド結合であることがより好ましい。
 上記式ZのWにおける親水性構造を有する二価の基は、ポリアルキレンオキシ基、又は、ポリアルキレンオキシ基の一方の末端に-CHCHNR-が結合した基であることが好ましい。なお、Rは、水素原子又はアルキル基を表す。
 上記式ZのWにおける疎水性構造を有する二価の基は、-RWA-、-O-RWA-O-、-RN-RWA-NR-、-OC(=O)-RWA-O-、又は、-OC(=O)-RWA-O-であることが好ましい。なお、RWAはそれぞれ独立に、炭素数6~120の直鎖、分岐若しくは環状アルキレン基、炭素数6~120のハロアルキレン基、炭素数6~120のアリーレン基、炭素数6~120のアルカーリレン基(アルキルアリール基から水素原子を1つ除いた二価の基)、又は、炭素数6~120のアラルキレン基を表す。
 上記式ZのYにおける親水性構造を有する一価の基は、-OH、-C(=O)OH、末端が水素原子又はアルキル基であるポリアルキレンオキシ基、又は、末端が水素原子又はアルキル基であるポリアルキレンオキシ基の他方の末端に-CHCHNR-が結合した基であることが好ましい。
 上記式ZのYにおける疎水性構造を有する一価の基は、炭素数6~120の直鎖、分岐若しくは環状アルキル基、炭素数6~120のハロアルキル基、炭素数6~120のアリール基、炭素数7~120のアルカーリル基(アルキルアリール基)、炭素数7~120のアラルキル基、-ORWB、-C(=O)ORWB、又は、-OC(=O)RWBであることが好ましい。RWBは、炭素数6~20を有するアルキル基を表す。
 上記式Zで表される基を有するポリマー粒子は、耐刷性、着肉性、及び、機上現像性の観点から、Wが親水性構造を有する二価の基であることがより好ましく、Qがフェニレン基、エステル結合、又は、アミド結合であり、Wは、ポリアルキレンオキシ基であり、Yが、末端が水素原子又はアルキル基であるポリアルキレンオキシ基であることがより好ましい。
 また、上記ポリマー粒子は、耐刷性、及び、機上現像性の観点から、重合性基を有するポリマー粒子を含むことが好ましく、粒子表面に重合性基を有するポリマー粒子を含むことがより好ましい。
 更に、上記ポリマー粒子は、耐刷性の観点から、親水性基及び重合性基を有するポリマー粒子を含むことが好まし
 上記重合性基は、カチオン重合性基であっても、ラジカル重合性基であってもよいが、反応性の観点からは、ラジカル重合性基であることが好ましい。
 上記重合性基としては、重合可能な基であれば特に制限はないが、反応性の観点から、エチレン性不飽和基が好ましく、ビニルフェニル基(スチリル基)、(メタ)アクリロキシ基、又は、(メタ)アクリルアミド基がより好ましく、(メタ)アクリロキシ基が特に好ましい。
 また、重合性基を有するポリマー粒子におけるポリマーは、重合性基を有する構成単位を有することが好ましい。
 更に、高分子反応によりポリマー粒子表面に重合性基を導入してもよい。
 また、上記画像記録層は、耐刷性、及び、機上現像性の観点から、上記ポリマー粒子として、分散性基を有する付加重合型樹脂粒子を含むことが好ましく、上記分散性基が、上記式Zで表される基を含むことがより好ましい。
 また、上記ポリマー粒子は、耐刷性、着肉性、機上現像性、及び、機上現像時の現像カス抑制性の観点から、ウレア結合を有する樹脂を含むことが好ましい。
 上記ウレア結合を有する樹脂としては、国際公開第2020/262692号に記載のものが好適に挙げられる。
 また、上記画像記録層は、耐刷性、及び、機上現像性の観点から、熱可塑性樹脂粒子を含むことが好ましい。
 熱可塑性樹脂粒子に含まれる熱可塑性樹脂は、特に制限はなく、例えば、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ(メタ)アクリル酸メチル、ポリ(メタ)アクリル酸エチル、ポリ(メタ)アクリル酸ブチル、ポリアクリロニトリル、ポリ酢酸ビニル、それらの共重合体等が挙げられる。熱可塑性樹脂はラテックス状態であってもよい。
 本開示に係る熱可塑性樹脂は、後述する露光工程において生成された熱により、熱可塑性樹脂が溶融又は軟化することで、記録層を形成する疎水性の膜の一部又は全部を形成する樹脂であることが好ましい。
 上記熱可塑性樹脂としては、インキ着肉性及び耐刷性の観点から、芳香族ビニル化合物により形成される構成単位、及び、シアノ基を有する構成単位を有する樹脂を含むことが好ましい。
 芳香族ビニル化合物により形成される構成単位、及び、シアノ基を有する構成単位を有する樹脂としては、国際公開第2020/262692号に記載のものが好適に挙げられる。
 上記熱可塑性樹脂粒子に含まれる熱可塑性樹脂は、耐刷性及び機上現像性の観点から、親水性基を有することが好ましい。
 親水性基としては、親水性を有する構造であれば、特に制限はないが、カルボキシ基等の酸基、ヒドロキシ基、アミノ基、シアノ基、ポリアルキレンオキシド構造等が挙げられる。
 上記親水性基としては、耐刷性及び機上現像性の観点から、ポリアルキレンオキシド構造を有する基、ポリエステル構造を有する基、又は、スルホン酸基であることが好ましく、ポリアルキレンオキシド構造を有する基、又は、スルホン酸基であることがより好ましく、ポリアルキレンオキシド構造を有する基であることが更に好ましい。
 上記ポリアルキレンオキシド構造としては、機上現像性の観点から、ポリエチレンオキシド構造、ポリプロピレンオキシド構造、又は、ポリ(エチレンオキシド/プロピレンオキシド)構造であることが好ましい。
 また、機上現像性の観点からは、上記親水性基の中でもポリアルキレンオキシド構造として、ポリプロピレンオキシド構造を有することが好ましく、ポリエチレンオキシド構造及びポリプロピレンオキシド構造を有することがより好ましい。
 上記ポリアルキレンオキシド構造におけるアルキレンオキシド構造の数は、機上現像性の観点から、2以上であることが好ましく、5以上であることがより好ましく、5~200であることが更に好ましく、8~150であることが特に好ましい。
 また、機上現像性の観点から、上記親水性基として、上記式Zで表される基が好ましい。
 熱可塑性樹脂のガラス転移温度(Tg)は、耐刷性及びインキ着肉性の観点から、60℃~150℃であることが好ましく、80℃~140℃であることがより好ましく、90℃~130℃であることが更に好ましい。
 熱可塑性樹脂粒子が2種以上の熱可塑性樹脂を含む場合には、後述するFOX式により求められた値を、熱可塑性樹脂のガラス転移温度という。
 本開示において、樹脂のガラス転移温度は、示差走査熱量測定(DSC)を用いて測定することができる。
 具体的な測定方法は、JIS K 7121(1987年)又はJIS K 6240(2011年)に記載の方法に順じて行なう。本明細書におけるガラス転移温度は、補外ガラス転移開始温度(以下、Tigと称することがある)を用いている。
 ガラス転移温度の測定方法をより具体的に説明する。
 ガラス転移温度を求める場合、予想される樹脂のTgより約50℃低い温度にて装置が安定するまで保持した後、加熱速度:20℃/分で、ガラス転移が終了した温度よりも約30℃高い温度まで加熱し,示差熱分析(DTA)曲線又はDSC曲線を作成する。
 補外ガラス転移開始温度(Tig)、すなわち、本明細書におけるガラス転移温度Tgは、DTA曲線又はDSC曲線における低温側のベースラインを高温側に延長した直線と、ガラス転移の階段状変化部分の曲線の勾配が最大になる点で引いた接線との交点の温度として求める。
 熱可塑性樹脂粒子が2種以上の熱可塑性樹脂を含む場合、熱可塑性樹脂粒子に含まれる熱可塑性樹脂のTgは下記のように求められる。
 1つ目の熱可塑性樹脂のTgをTg1(K)、熱可塑性樹脂粒子における熱可塑性樹脂成分の合計質量に対する1つ目の熱可塑性樹脂の質量分率をW1とし、2つ目のTgをTg2(K)とし、熱可塑性樹脂粒子における熱可塑性樹脂成分の合計質量に対する2つ目の樹脂の質量分率をW2としたときに、熱可塑性樹脂粒子のTg0(K)は、以下のFOX式にしたがって推定することが可能である。
 FOX式:1/Tg0=(W1/Tg1)+(W2/Tg2)
 また、熱可塑性樹脂粒子が3種の樹脂を含むか、含まれる熱可塑性樹脂種の異なる3種の熱可塑性樹脂粒子が前処理液に含有される場合、熱可塑性樹脂粒子のTgは、n個目の樹脂のTgをTgn(K)、熱可塑性樹脂粒子における樹脂成分の合計質量に対するn個目の樹脂の質量分率をWnとしたときに、上記と同様、以下の式にしたがって推定することが可能である。
 FOX式:1/Tg0=(W1/Tg1)+(W2/Tg2)+(W3/Tg3)・・・+(Wn/Tgn)
 示差走査熱量計(DSC)としては、例えば、エスアイアイ・ナノテクノロジー社のEXSTAR6220を用いることができる。
 熱可塑性樹脂粒子の算術平均粒子径は、耐刷性の観点から、1nm以上200nm以下であることが好ましく、3nm以上80nm未満であることがより好ましく、10nm以上49nm以下であることが更に好ましい。
 本開示における熱可塑性樹脂粒子における算術平均粒子径は、特に断りのない限り、動的光散乱法(DLS)によって測定された値を指す。DLSによる熱可塑性樹脂粒子の算術平均粒子径の測定は、Brookhaven BI-90(Brookhaven Instrument Company製)を用い、上記機器のマニュアルに沿って行われる。
 熱可塑性樹脂粒子に含まれる熱可塑性樹脂の重量平均分子量は、3,000~300,000であることが好ましく、5,000~100,000であることがより好ましい。
 熱可塑性樹脂粒子に含まれる熱可塑性樹脂の製造方法は、特に限定されず、公知の方法により製造することができる。
 例えば、スチレン化合物と、アクリロニトリル化合物と、必要に応じて上記N-ビニル複素環化合物、上記エチレン性不飽和基を有する構成単位の形成に用いられる化合物、上記酸性基を有する構成単位の形成に用いられる化合物、上記疎水性基を有する構成単位の形成に用いられる化合物、及び、上記その他の構成単位の形成に用いられる化合物よりなる群から選ばれた少なくとも1種の化合物、とを、公知の方法により重合することにより得られる。
 熱可塑性樹脂粒子に含まれる熱可塑性樹脂の具体例としては、国際公開第2020/262692号に記載のものが好適に挙げられる。
 上記粒子の平均粒径は、0.01μm~3.0μmが好ましく、0.03μm~2.0μmがより好ましく、0.10μm~1.0μmが更に好ましい。この範囲で良好な解像度と経時安定性が得られる。
 本開示における上記粒子の平均一次粒径は、光散乱法により測定するか、又は、粒子の電子顕微鏡写真を撮影し、写真上で粒子の粒径を総計で5,000個測定し、平均値を算出するものとする。なお、非球形粒子については写真上の粒子面積と同一の粒子面積を有する球形粒子の粒径値を粒径とする。
 また、本開示における平均粒径は、特に断りのない限り、体積平均粒径であるものとする。
 上記画像記録層は、粒子、特にポリマー粒子を1種単独で含有していても、2種以上を含有していてもよい。
 また、上記画像記録層における粒子、特にポリマー粒子の含有量は、機上現像性、及び、耐刷性の観点から、上記画像記録層の全質量に対し、5質量%~90質量%が好ましく、10質量%~90質量%であることがより好ましく、20質量%~90質量%であることが更に好ましく、50質量%~90質量%であることが特に好ましい。
 また、上記画像記録層におけるポリマー粒子の含有量は、機上現像性、及び、耐刷性の観点から、上記画像記録層の分子量3,000以上の成分の全質量に対し、20質量%~100質量%が好ましく、35質量%~100質量%であることがより好ましく、50質量%~100質量%であることが更に好ましく、80質量%~100質量%であることが特に好ましい。
〔バインダーポリマー〕
 画像記録層は、バインダーポリマーを含んでいてもよい。
 上記ポリマー粒子は、上記バインダーポリマーに該当しない。すなわち、バインダーポリマーは、粒子形状ではない重合体である。
 バインダーポリマーとしては、(メタ)アクリル樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、又は、ポリウレタン樹脂が好ましい。
 中でも、バインダーポリマーは平版印刷版原版の画像記録層に用いられる公知のバインダーポリマーを好適に使用することができる。一例として、機上現像型の平版印刷版原版に用いられるバインダーポリマー(以下、機上現像用バインダーポリマーともいう。)について、詳細に記載する。
 機上現像用バインダーポリマーとしては、アルキレンオキシド鎖を有するバインダーポリマーが好ましい。アルキレンオキシド鎖を有するバインダーポリマーは、ポリ(アルキレンオキシド)部位を主鎖に有していても側鎖に有していてもよい。また、ポリ(アルキレンオキシド)を側鎖に有するグラフトポリマーでも、ポリ(アルキレンオキシド)含有繰返し単位で構成されるブロックと(アルキレンオキシド)非含有繰返し単位で構成されるブロックとのブロックコポリマーでもよい。
 ポリ(アルキレンオキシド)部位を主鎖に有する場合は、ポリウレタン樹脂が好ましい。ポリ(アルキレンオキシド)部位を側鎖に有する場合の主鎖のポリマーとしては、(メタ)アクリル樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリウレア樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、エポキシ樹脂、ポリスチレン樹脂、ノボラック型フェノール樹脂、ポリエステル樹脂、合成ゴム、天然ゴムが挙げられ、特に(メタ)アクリル樹脂が好ましい。
 また、バインダーポリマーの他の好ましい例として、6官能以上10官能以下の多官能チオールを核として、この核に対しスルフィド結合により結合したポリマー鎖を有し、上記ポリマー鎖が重合性基を有する高分子化合物(以下、星型高分子化合物ともいう。)が挙げられる。
 星型高分子化合物は、硬化性の観点から、エチレン性不飽和基等の重合性基を、主鎖又は側鎖、より好ましくは側鎖に有しているものが好ましく挙げられる。
 星型高分子化合物としては、例えば、特開2012-148555号公報、又は、国際公開第2020/262692号に記載のものが挙げられる。
 バインダーポリマーの分子量は、GPC法によるポリスチレン換算値として重量平均分子量(Mw)が、2,000以上であることが好ましく、5,000以上であることがより好ましく、10,000~300,000であることが更に好ましい。
 必要に応じて、特開2008-195018号公報に記載のポリアクリル酸、ポリビニルアルコールなどの親水性ポリマーを併用することができる。また、親油性ポリマーと親水性ポリマーとを併用することもできる。
 また、上記画像記録層は、耐刷性、及び、機上現像性の観点から、芳香族ビニル化合物により形成される構成単位を有するポリマーを含むことが好ましく、芳香族ビニル化合物により形成される構成単位を有するポリマーを含み、かつ赤外線露光により分解する赤外線吸収剤を含むことがより好ましい。
 また、本開示に用いられるバインダーポリマーは、例えば、経時による機上現像性の低下を抑制する観点から、ガラス転移温度(Tg)が50℃以上であることが好ましく、70℃以上であることがより好ましく、80℃以上であることが更に好ましく、90℃以上であることが特に好ましい。
 また、バインダーポリマーのガラス転移温度の上限としては、画像記録層への水の浸み込みやすさの観点から、200℃が好ましく、120℃以下がより好ましい。
 上記のガラス転移温度を有するバインダーポリマーとしては、経時による機上現像性の低下をより抑制する観点から、ポリビニルアセタールが好ましい。
 ポリビニルアセタールは、ポリビニルアルコールのヒドロキシ基をアルデヒドにてアセタール化させて得られた樹脂である。
 特に、ポリビニルアルコールのヒドロキシ基を、ブチルアルデヒドでアセタール化(即ち、ブチラール化)したポリビニルブチラールが好ましい。
 また、ポリビニルアセタールは、耐刷性向上の観点から、エチレン性不飽和基を有することが好ましい。
 ポリビニルアセタールとしては、国際公開第2020/262692号に記載のものが好適に挙げられる。
 本開示における画像記録層には、フッ素原子を有する樹脂を含有することが好ましく、フルオロ脂肪族基含有共重合体を含有することがより好ましい。
 フッ素原子を有する樹脂、特にフルオロ脂肪族基含有共重合体を用いることで、画像記録層の形成時の発泡による面質異常を抑制し、塗布面状を高めることができ、更に、形成された画像記録層のインキの着肉性を高められる。
 また、フルオロ脂肪族基含有共重合体を含む画像記録層は、階調が高くなり、例えば、レーザー光に対して高感度となり、散乱光、反射光等によるかぶり性が良好で耐刷性に優れる平版印刷版が得られる。
 上記フルオロ脂肪族基含有共重合体としては、国際公開第2020/262692号に記載のものを好適に用いることができる。
 本開示において用いられる画像記録層においては、バインダーポリマーを1種単独で使用しても、2種以上を併用してもよい。
 バインダーポリマーは、画像記録層中に任意な量で含有させることができるが、バインダーポリマーの含有量は、画像記録層の全質量に対して、1質量%~90質量%であることが好ましく、5質量%~80質量%であることがより好ましい。
〔発色剤〕
 上記画像記録層は、視認性の観点から、発色剤を含むことが好ましく、酸発色剤を含むことがより好ましい。
 本開示で用いられる「発色剤」とは、光や酸等の刺激により発色又は消色し画像記録層の色を変化させる性質を有する化合物を意味し、また、「酸発色剤」とは、電子受容性化合物(例えば酸等のプロトン)を受容した状態で加熱することにより、発色又は消色し画像記録層の色を変化させる性質を有する化合物を意味する。酸発色剤としては、特に、ラクトン、ラクタム、サルトン、スピロピラン、エステル、アミド等の部分骨格を有し、電子受容性化合物と接触した時に、速やかにこれらの部分骨格が開環若しくは開裂する無色の化合物が好ましい。
 酸発色剤の具体例としては、国際公開第2020/158138号に記載のものが好適に挙げられる。
 中でも、本開示に用いられる発色剤は、発色性の観点から、スピロピラン化合物、スピロオキサジン化合物、スピロラクトン化合物、及び、スピロラクタム化合物よりなる群から選ばれた少なくとも1種の化合物であることが好ましい。
 発色後の色素の色相としては、可視性の観点から、緑、青又は黒であることが好ましい。
 また、上記酸発色剤は、発色性、及び、視認性の観点から、ロイコ色素を含むことが好ましい。
 上記ロイコ色素としては、ロイコ構造を有する色素であれば、特に制限はないが、スピロ構造を有することが好ましく、スピロラクトン環構造を有することがより好ましい。
 また、上記ロイコ色素としては、発色性、及び、露光部の視認性の観点から、フタリド構造又はフルオラン構造を有するロイコ色素であることが好ましい。
 更に、上記フタリド構造又はフルオラン構造を有するロイコ色素は、発色性、及び、露光部の視認性の観点から、下記式(Le-1)~式(Le-3)のいずれかで表される化合物であることが好ましく、下記式(Le-2)で表される化合物であることがより好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
 式(Le-1)~式(Le-3)中、ERGはそれぞれ独立に、電子供与性基を表し、X~Xはそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子又はジアルキルアニリノ基を表し、X~X10はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子又は一価の有機基を表し、Y及びYはそれぞれ独立に、C又はNを表し、YがNである場合は、Xは存在せず、YがNである場合は、Xは存在せず、Raは、水素原子、アルキル基又はアルコキシ基を表し、Rb~Rbはそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アリール基又はヘテロアリール基を表す。
 式(Le-1)~式(Le-3)のERGにおける電子供与性基としては、発色性、及び、露光部の視認性の観点から、アミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、ヘテロアリールアミノ基、ジアルキルアミノ基、モノアルキルモノアリールアミノ基、モノアルキルモノヘテロアリールアミノ基、ジアリールアミノ基、ジヘテロアリールアミノ基、モノアリールモノヘテロアリールアミノ基、アルコキシ基、アリーロキシ基、ヘテロアリーロキシ基、又は、アルキル基であることが好ましく、アミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、ヘテロアリールアミノ基、ジアルキルアミノ基、モノアルキルモノアリールアミノ基、モノアルキルモノヘテロアリールアミノ基、ジアリールアミノ基、ジヘテロアリールアミノ基、モノアリールモノヘテロアリールアミノ基、アルコキシ基、又は、アリーロキシ基であることがより好ましく、モノアルキルモノアリールアミノ基、ジアリールアミノ基、ジヘテロアリールアミノ基又はモノアリールモノヘテロアリールアミノ基であることが更に好ましく、モノアルキルモノアリールアミノ基であることが特に好ましい。
 また、上記ERGにおける電子供与性基としては、発色性、及び、露光部の視認性の観点から、少なくとも1つのオルト位に置換基を有するアリール基又は少なくとも1つのオルト位に置換基を有するヘテロアリール基を有する二置換アミノ基であることが好ましく、少なくとも1つのオルト位に置換基を有し、かつパラ位に電子供与性基を有するフェニル基を有する二置換アミノ基であることがより好ましく、少なくとも1つのオルト位に置換基を有し、かつパラ位に電子供与性基を有するフェニル基とアリール基又はヘテロアリール基とを有するアミノ基であることが更に好ましく、少なくとも1つのオルト位に置換基を有し、かつパラ位に電子供与性基を有するフェニル基と電子供与性基を有するアリール基又は電子供与性基を有するヘテロアリール基とを有するアミノ基であることが特に好ましい。
 なお、本開示において、フェニル基以外のアリール基又はヘテロアリール基におけるオルト位は、アリール基又はヘテロアリール基の他の構造との結合位置を1位とした場合の上記1位の隣の結合位置(例えば、2位等)を言うものとする。
 更に、上記アリール基又はヘテロアリール基が有する電子供与性基としては、発色性、及び、露光部の視認性の観点から、アミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、ヘテロアリールアミノ基、ジアルキルアミノ基、モノアルキルモノアリールアミノ基、モノアルキルモノヘテロアリールアミノ基、ジアリールアミノ基、ジヘテロアリールアミノ基、モノアリールモノヘテロアリールアミノ基、アルコキシ基、アリーロキシ基、ヘテロアリーロキシ基、又は、アルキル基であることが好ましく、アルコキシ基、アリーロキシ基、ヘテロアリーロキシ基、又は、アルキル基であることがより好ましく、アルコキシ基であることが特に好ましい。
 式(Le-1)~式(Le-3)におけるX~Xはそれぞれ独立に、発色性、及び、露光部の視認性の観点から、水素原子、又は、塩素原子であることが好ましく、水素原子であることがより好ましい。
 式(Le-2)又は式(Le-3)におけるX~X10はそれぞれ独立に、発色性、及び、露光部の視認性の観点から、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、アミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、ヘテロアリールアミノ基、ジアルキルアミノ基、モノアルキルモノアリールアミノ基、モノアルキルモノヘテロアリールアミノ基、ジアリールアミノ基、ジヘテロアリールアミノ基、モノアリールモノヘテロアリールアミノ基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アリーロキシ基、ヘテロアリーロキシ基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アリーロキシカルボニル基、ヘテロアリーロキシカルボニル基又はシアノ基であることが好ましく、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、又は、アリーロキシ基であることがより好ましく、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、又は、アリール基であることが更に好ましく、水素原子であることが特に好ましい。
 式(Le-1)~式(Le-3)におけるY及びYは、発色性、及び、露光部の視認性の観点から、少なくとも1方がCであることが好ましく、Y及びYの両方がCであることがより好ましい。
 式(Le-1)~式(Le-3)におけるRaは、発色性、及び、露光部の視認性の観点から、アルキル基又はアルコキシ基であることが好ましく、アルコキシ基であることがより好ましく、メトキシ基であることが特に好ましい。
 式(Le-1)~式(Le-3)におけるRb~Rbはそれぞれ独立に、発色性、及び、露光部の視認性の観点から、水素原子又はアルキル基であることが好ましく、アルキル基であることがより好ましく、メチル基であることが特に好ましい。
 また、上記フタリド構造又はフルオラン構造を有するロイコ色素は、発色性、及び、露光部の視認性の観点から、下記式(Le-4)~式(Le-6)のいずれかで表される化合物であることがより好ましく、下記式(Le-5)で表される化合物であることが更に好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
 式(Le-4)~式(Le-6)中、ERGはそれぞれ独立に、電子供与性基を表し、X~Xはそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子又はジアルキルアニリノ基を表し、Y及びYはそれぞれ独立に、C又はNを表し、YがNである場合は、Xは存在せず、YがNである場合は、Xは存在せず、Raは、水素原子、アルキル基又はアルコキシ基を表し、Rb~Rbはそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アリール基又はヘテロアリール基を表す。
 式(Le-4)~式(Le-6)におけるERG、X~X、Y、Y、Ra、及び、Rb~Rbはそれぞれ、式(Le-1)~式(Le-3)におけるERG、X~X、Y、Y、Ra、及び、Rb~Rbと同義であり、好ましい態様も同様である。
 更に、上記フタリド構造又はフルオラン構造を有するロイコ色素は、発色性、及び、露光部の視認性の観点から、下記式(Le-7)~式(Le-9)のいずれかで表される化合物であることが更に好ましく、下記式(Le-8)で表される化合物であることが特に好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
 式(Le-7)~式(Le-9)中、X~Xはそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子又はジアルキルアニリノ基を表し、Y及びYはそれぞれ独立に、C又はNを表し、YがNである場合は、Xは存在せず、YがNである場合は、Xは存在せず、Ra~Raはそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基又はアルコキシ基を表し、Rb~Rbはそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アリール基又はヘテロアリール基を表し、Rc及びRcはそれぞれ独立に、アリール基又はヘテロアリール基を表す。
 式(Le-7)~式(Le-9)におけるX~X、Y及びYは、式(Le-1)~式(Le-3)におけるX~X、Y及びYと同義であり、好ましい態様も同様である。
 式(Le-7)又は式(Le-9)におけるRa~Raはそれぞれ独立に、発色性、及び、露光部の視認性の観点から、アルキル基又はアルコキシ基であることが好ましく、アルコキシ基であることがより好ましく、メトキシ基であることが特に好ましい。
 式(Le-7)~式(Le-9)におけるRb~Rbはそれぞれ独立に、発色性、及び、露光部の視認性の観点から、水素原子、アルキル基又はアルコキシ基が置換したアリール基であることが好ましく、アルキル基であることがより好ましく、メチル基であることが特に好ましい。
 式(Le-8)におけるRc及びRcはそれぞれ独立に、発色性、及び、露光部の視認性の観点から、フェニル基、又は、アルキルフェニル基であることが好ましく、フェニル基であることがより好ましい。
 また、式(Le-8)におけるRc及びRcはそれぞれ独立に、発色性、及び、露光部の視認性の観点から、少なくとも1つのオルト位に置換基を有するアリール基、又は、少なくとも1つのオルト位に置換基を有するヘテロアリール基であることが好ましく、少なくとも1つのオルト位に置換基を有するアリール基であることがより好ましく、少なくとも1つのオルト位に置換基を有するフェニル基であることが更に好ましく、少なくとも1つのオルト位に置換基を有し、かつパラ位に電子供与性基を有するフェニル基であることが特に好ましい。Rc及びRcにおける上記置換基としては、後述する置換基が挙げられる。
 また、式(Le-8)において、発色性、及び、露光部の視認性の観点から、X~Xが水素原子であり、Y及びYがCであることが好ましい。
 更に、式(Le-8)において、発色性、及び、露光部の視認性の観点から、Rb及びRbがそれぞれ独立に、アルキル基又はアルコキシ基が置換したアリール基であることが好ましい。
 更にまた、式(Le-8)において、発色性、及び、露光部の視認性の観点から、Rb及びRbがそれぞれ独立に、アリール基又はヘテロアリール基であることが好ましく、アリール基であることがより好ましく、電子供与性基を有するアリール基であることが更に好ましく、パラ位に電子供与性基を有するフェニル基であることが特に好ましい。
 また、Rb、Rb、Rc及びRcにおける上記電子供与性基としては、発色性、及び、露光部の視認性の観点から、アミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、ヘテロアリールアミノ基、ジアルキルアミノ基、モノアルキルモノアリールアミノ基、モノアルキルモノヘテロアリールアミノ基、ジアリールアミノ基、ジヘテロアリールアミノ基、モノアリールモノヘテロアリールアミノ基、アルコキシ基、アリーロキシ基、ヘテロアリーロキシ基、又は、アルキル基であることが好ましく、アルコキシ基、アリーロキシ基、ヘテロアリーロキシ基、又は、アルキル基であることがより好ましく、アルコキシ基であることが特に好ましい。
 また、酸発色剤としては、発色性、及び、露光部の視認性の観点から、下記式(Le-10)で表される化合物を含むことが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
 式(Le-10)中、Arはそれぞれ独立に、アリール基又はヘテロアリール基を表し、Arはそれぞれ独立に、少なくとも1つのオルト位に置換基を有するアリール基、又は、少なくとも1つのオルト位に置換基を有するヘテロアリール基を表す。
 式(Le-10)におけるArは、式(Le-7)~式(Le-9)におけるRb及びRbと同義であり、好ましい態様も同様である。
 式(Le-10)におけるArは、式(Le-7)~式(Le-9)におけるRc及びRcと同義であり、好ましい態様も同様である。
 また、酸発色剤としては、発色性、及び、露光部の視認性の観点から、下記式(Le-11)で表される化合物を含むことが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
 式(Le-11)中、ERGはそれぞれ独立に、電子供与性基を表し、n11は、1~5の整数を表し、X~Xはそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子又はジアルキルアニリノ基を表し、X~X10はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子又は一価の有機基を表し、Y及びYはそれぞれ独立に、C又はNを表し、YがNである場合は、Xは存在せず、YがNである場合は、Xは存在せず、Raは、水素原子、アルキル基又はアルコキシ基を表し、Rb及びRbはそれぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アリール基又はヘテロアリール基を表す。
 式(Le-11)におけるERG、X~X、Y、Y、Ra、Rb、及び、Rbはそれぞれ、式(Le-1)~式(Le-3)におけるERG、X~X、Y、Y、Ra、Rb、及び、Rbと同義であり、好ましい態様も同様である。
 式(Le-11)におけるn11は、1~3の整数であることが好ましく、1又は2であることがより好ましい。
 式(Le-1)~式(Le-9)又は式(Le-11)におけるアルキル基は、直鎖であっても、分岐を有していても、環構造を有していてもよい。
 また、式(Le-1)~式(Le-9)又は式(Le-11)におけるアルキル基の炭素数は、1~20であることが好ましく、1~8であることがより好ましく、1~4であることが更に好ましく、1又は2であることが特に好ましい。
 式(Le-1)~式(Le-11)におけるアリール基の炭素数は、6~20であることが好ましく、6~10であることがより好ましく、6~8であることが特に好ましい。
 式(Le-1)~式(Le-11)におけるアリール基として具体的には、置換基を有していてもよい、フェニル基、ナフチル基、アントラセニル基、及び、フェナントレニル基等が挙げられる。
 式(Le-1)~式(Le-11)におけるヘテロアリール基として具体的には、置換基を有していてもよい、フリル基、ピリジル基、ピリミジル基、ピラゾイル基、及び、チオフェニル基等が挙げられる。
 また、式(Le-1)~式(Le-11)における一価の有機基、アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、ジアルキルアニリノ基、アルキルアミノ基、アルコキシ基等の各基は、置換基を有していてもよい。置換基としては、アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン原子、アミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、ヘテロアリールアミノ基、ジアルキルアミノ基、モノアルキルモノアリールアミノ基、モノアルキルモノヘテロアリールアミノ基、ジアリールアミノ基、ジヘテロアリールアミノ基、モノアリールモノヘテロアリールアミノ基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アリーロキシ基、ヘテロアリーロキシ基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アリーロキシカルボニル基、ヘテロアリーロキシカルボニル基、シアノ基等が挙げられる。また、これら置換基は、更にこれら置換基により置換されていてもよい。
 好適に用いられる上記フタリド構造又はフルオラン構造を有するロイコ色素としては、以下の化合物が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
 発色剤としては上市されている製品を使用することも可能であり、ETAC、RED500、RED520、CVL、S-205、BLACK305、BLACK400、BLACK100、BLACK500、H-7001、GREEN300、NIRBLACK78、BLUE220、H-3035、BLUE203、ATP、H-1046、H-2114(以上、福井山田化学工業(株)製)、ORANGE-DCF、Vermilion-DCF、PINK-DCF、RED-DCF、BLMB、CVL、GREEN-DCF、TH-107(以上、保土ヶ谷化学(株)製)、ODB、ODB-2、ODB-4、ODB-250、ODB-BlackXV、Blue-63、Blue-502、GN-169、GN-2、Green-118、Red-40、Red-8(以上、山本化成(株)製)、クリスタルバイオレットラクトン(東京化成工業(株)製)等が挙げられる。これらの市販品の中でも、ETAC、S-205、BLACK305、BLACK400、BLACK100、BLACK500、H-7001、GREEN300、NIRBLACK78、H-3035、ATP、H-1046、H-2114、GREEN-DCF、Blue-63、GN-169、クリスタルバイオレットラクトンが、形成される膜の可視光吸収率が良好のため好ましい。
 これらの発色剤は、1種単独で用いてもよいし、2種類以上の成分を組み合わせて使用することもできる。
 発色剤の含有量は、画像記録層の全質量に対し、0.5質量%~10質量%であることが好ましく、1質量%~5質量%であることがより好ましい。
〔連鎖移動剤〕
 本開示において用いられる画像記録層は、連鎖移動剤を含有してもよい。連鎖移動剤は、平版印刷版における耐刷性の向上に寄与する。
 連鎖移動剤としては、チオール化合物が好ましく、沸点(揮発し難さ)の観点で炭素数7以上のチオール化合物がより好ましく、芳香環上にメルカプト基を有する化合物(芳香族チオール化合物)が更に好ましい。上記チオール化合物は単官能チオール化合物であることが好ましい。
 連鎖移動剤の具体例としては、国際公開第2020/262692号に記載のものが好適に挙げられる。
 連鎖移動剤は、1種のみを添加しても、2種以上を併用してもよい。
 連鎖移動剤の含有量は、画像記録層の全質量に対し、0.01質量%~50質量%が好ましく、0.05質量%~40質量%がより好ましく、0.1質量%~30質量%が更に好ましい。
〔感脂化剤〕
 画像記録層は、インキ着肉性を向上させるために、感脂化剤を更に含有することが好ましい。
 感脂化剤は、SP値が18.0未満であることが好ましく、14~18未満であることがより好ましく、15~17であることが更に好ましく、16~16.9であることが特に好ましい。
 また、感脂化剤は、分子量(分子量分布があるときは、重量平均分子量)が2,000以上の化合物であってもよく、分子量が2,000未満の化合物であってもよい。
 本開示におけるSP値(溶解度パラメーター、単位:(MPa)1/2))は、ハンセン(Hansen)溶解度パラメーターを用いるものとする。
 ハンセン(Hansen)溶解度パラメーターは、ヒルデブランド(Hildebrand)によって導入された溶解度パラメーターを、分散項δd、極性項δp、水素結合項δhの3成分に分割し、3次元空間に表したものであるが、本開示においてはSP値をδ(単位:(MPa)1/2)で表し、下記式を用いて算出される値を用いる。
   δ(MPa)1/2=(δd+δp+δh1/2
 なお、この分散項δd、極性項δp、及び、水素結合項δhは、ハンセンやその研究後継者らにより多く求められており、Polymer Handbook (fourth edition)、VII-698~711に詳しく掲載されている。
 また本開示において、ポリマーのSP値は、ポリマーの分子構造からPolymer Handbook fourth editionに記載のHoy法により計算する。
 上記感脂化剤としては、例えば、オニウム塩化合物、含窒素低分子化合物、アンモニウム基含有ポリマー等のアンモニウム化合物などが挙げられる。
 特に、最外層に無機層状化合物を含有させる場合、これら化合物は、無機層状化合物の表面被覆剤として機能し、無機層状化合物による印刷途中の着肉性低下を抑制することができる。
 また、感脂化剤は、着肉性の観点から、オニウム塩化合物であることが好ましい。
 オニウム塩化合物としては、ホスホニウム化合物、アンモニウム化合物、スルホニウム化合物等が挙げられ、オニウム塩化合物としては、上記観点から、ホスホニウム化合物及びアンモニウム化合物からなる群より選択される少なくとも1つが好ましい。
 また、後述する、現像促進剤又は電子受容型重合開始剤におけるオニウム塩化合物はSP値が18を超える化合物であり、感脂化剤には含まれない。
 ホスホニウム化合物としては、特開2006-297907号公報及び特開2007-50660号公報に記載のホスホニウム化合物が挙げられる。具体例としては、1,4-ビス(トリフェニルホスホニオ)ブタン=ジ(ヘキサフルオロホスファート)、1,7-ビス(トリフェニルホスホニオ)ヘプタン=スルファート、1,9-ビス(トリフェニルホスホニオ)ノナン=ナフタレン-2,7-ジスルホナート等が挙げられる。
 アンモニウム化合物としては、含窒素低分子化合物、アンモニウム基含有ポリマー等を好ましく挙げることができる。
 含窒素低分子化合物としては、アミン塩類、第四級アンモニウム塩類が挙げられる。また、イミダゾリニウム塩類、ベンゾイミダゾリニウム塩類、ピリジニウム塩類、キノリニウム塩類も挙げられる。
 中でも、第四級アンモニウム塩類及びピリジニウム塩類が好ましい。
 具体例としては、テトラメチルアンモニウム=ヘキサフルオロホスファート、テトラブチルアンモニウム=ヘキサフルオロホスファート、ドデシルトリメチルアンモニウム=p-トルエンスルホナート、ベンジルトリエチルアンモニウム=ヘキサフルオロホスファート、ベンジルジメチルオクチルアンモニウム=ヘキサフルオロホスファート、ベンジルジメチルドデシルアンモニウム=ヘキサフルオロホスファート、特開2008-284858号公報の段落0021~0037に記載の化合物、特開2009-90645号公報の段落0030~0057に記載の化合物等が挙げられる。
 アンモニウム基含有ポリマーとしては、その構造中にアンモニウム基を有すればよく、側鎖にアンモニウム基を有する(メタ)アクリレートを共重合成分として5mol%~80mol%含有するポリマーが好ましい。具体例としては、特開2009-208458号公報の段落0089~0105に記載のポリマーが挙げられる。
 アンモニウム塩含有ポリマーは、特開2009-208458号公報に記載の測定方法に従って求められる還元比粘度(単位:ml/g)の値が、5~120の範囲のものが好ましく、10~110の範囲のものがより好ましく、15~100の範囲のものが特に好ましい。上記還元比粘度を重量平均分子量(Mw)に換算した場合、10,000~150,000が好ましく、17,000~140,000がより好ましく、20,000~130,000が特に好ましい。
 以下に、アンモニウム基含有ポリマーの具体例を示す。
 (1)2-(トリメチルアンモニオ)エチルメタクリレート=p-トルエンスルホナート/3,6-ジオキサヘプチルメタクリレート共重合体(モル比10/90、Mw4.5万)
 (2)2-(トリメチルアンモニオ)エチルメタクリレート=ヘキサフルオロホスファート/3,6-ジオキサヘプチルメタクリレート共重合体(モル比20/80、Mw6.0万)
 (3)2-(エチルジメチルアンモニオ)エチルメタクリレート=p-トルエンスルホナート/ヘキシルメタクリレート共重合体(モル比30/70、Mw4.5万)
 (4)2-(トリメチルアンモニオ)エチルメタクリレート=ヘキサフルオロホスファート/2-エチルヘキシルメタクリレート共重合体(モル比20/80、Mw6.0万)
 (5)2-(トリメチルアンモニオ)エチルメタクリレート=メチルスルファート/ヘキシルメタクリレート共重合体(モル比40/60、Mw7.0万)
 (6)2-(ブチルジメチルアンモニオ)エチルメタクリレート=ヘキサフルオロホスファート/3,6-ジオキサヘプチルメタクリレート共重合体(モル比25/75、Mw6.5万)
 (7)2-(ブチルジメチルアンモニオ)エチルアクリレート=ヘキサフルオロホスファート/3,6-ジオキサヘプチルメタクリレート共重合体(モル比20/80、Mw6.5万)
 (8)2-(ブチルジメチルアンモニオ)エチルメタクリレート=13-エチル-5,8,11-トリオキサ-1-ヘプタデカンスルホナート/3,6-ジオキサヘプチルメタクリレート共重合体(モル比20/80、Mw7.5万)
 感脂化剤の含有量は、画像記録層の全質量に対して、1質量%~40.0質量%が好ましく、2質量%~25.0質量%がより好ましく、3質量%~20.0質量%が更に好ましい。
 画像記録層は、感脂化剤を1種単独で含有してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 本開示において用いられる画像記録層の好ましい態様の一つは、感脂化剤として、2種以上の化合物を含有する態様である。
 具体的には、本開示において用いられる画像記録層は、機上現像性及び着肉性を両立させる観点から、感脂化剤としては、ホスホニウム化合物と、含窒素低分子化合物と、アンモニウム基含有ポリマーと、を併用することが好ましく、ホスホニウム化合物と、第四級アンモニウム塩類と、アンモニウム基含有ポリマーと、を併用することがより好ましい。
〔現像促進剤〕
 本開示において用いられる画像記録層は、現像促進剤を更に含むことが好ましい。
 現像促進剤は、SP値の極性項の値が6.0~26.0であることが好ましく、6.2~24.0であることがより好ましく、6.3~23.5であることが更に好ましく、6.4~22.0であることが特に好ましい。
 本開示におけるSP値(溶解度パラメーター、単位:(cal/cm1/2)の極性項の値は、ハンセン(Hansen)溶解度パラメーターにおける極性項δpの値を用いるものとする。ハンセン(Hansen)溶解度パラメーターは、ヒルデブランド(Hildebrand)によって導入された溶解度パラメーターを、分散項δd、極性項δp、水素結合項δhの3成分に分割し、3次元空間に表したものであるが、本開示においては上記極性項δpを用いる。
 δp[cal/cm]はHansen 溶解度パラメーター双極子間力項、V[cal/cm]はモル体積、μ[D]は双極子モーメントである。δpとしては、一般的にはHansenとBeerbowerによって簡素化された下記式が用いられている
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000024
 現像促進剤としては、親水性高分子化合物又は親水性低分子化合物であることが好ましい。
 本開示において、親水性とは、SP値の極性項の値が6.0~26.0であることをいい、親水性高分子化合物とは分子量(分子量分布を有する場合は重量平均分子量)が3,000以上の化合物をいい、親水性低分子化合物とは分子量(分子量分布を有する場合は重量平均分子量)が3,000未満の化合物をいう。
 親水性高分子化合物としては、セルロース化合物等が挙げられ、セルロース化合物が好ましい。
 セルロース化合物としては、セルロース、又は、セルロースの少なくとも一部が変性された化合物(変性セルロース化合物)が挙げられ、変性セルロース化合物が好ましい。
 変性セルロース化合物としては、セルロースのヒドロキシ基の少なくとも一部が、アルキル基及びヒドロキシアルキル基よりなる群から選ばれた少なくとも一種の基により置換された化合物が好ましく挙げられる。
 上記セルロースのヒドロキシ基の少なくとも一部が、アルキル基及びヒドロキシアルキル基よりなる群から選ばれた少なくとも一種の基により置換された化合物の置換度は、0.1~6.0であることが好ましく、1~4であることがより好ましい。
 変性セルロース化合物としては、アルキルセルロース化合物又はヒドロキシアルキルセルロース化合物が好ましく、ヒドロキシアルキルセルロース化合物がより好ましい。
 アルキルセルロース化合物としては、メチルセルロースが好ましく挙げられる。
 ヒドロキシアルキルセルロース化合物としては、ヒドロキシプロピルセルロースが好ましく挙げられる。
 親水性高分子化合物の分子量(分子量分布を有する場合は重量平均分子量)は、3,000~5,000,000であることが好ましく、5,000~200,000であることがより好ましい。
 親水性低分子化合物としては、グリコール化合物、ポリオール化合物、有機アミン化合物、有機スルホン酸化合物、有機スルファミン化合物、有機硫酸化合物、有機ホスホン酸化合物、有機カルボン酸化合物、ベタイン化合物等が挙げられ、ポリオール化合物、有機スルホン酸化合物又はベタイン化合物が好ましい。
 グリコール化合物としては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール等のグリコール類及びこれらの化合物のエーテル又はエステル誘導体類が挙げられる。
 ポリオール化合物としては、グリセリン、ペンタエリスリトール、トリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレート等が挙げられる。
 有機アミン化合物としては、トリエタノールアミン、ジエタノールアミン、モノエタノールアミン等及びその塩が挙げられる。
 有機スルホン酸化合物としては、アルキルスルホン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸等及びその塩が挙げられ、アルキル基の炭素数が1~10のアルキルスルホン酸が好ましく挙げられる。
 有機スルファミン化合物としては、アルキルスルファミン酸等及びその塩が挙げられる。
 有機硫酸化合物としては、アルキル硫酸、アルキルエーテル硫酸等及びその塩が挙げられる。
 有機ホスホン酸化合物としては、フェニルホスホン酸等及びその塩、が挙げられる。
 有機カルボン酸化合物としては、酒石酸、シュウ酸、クエン酸、リンゴ酸、乳酸、グルコン酸等及びその塩が挙げられる。
 ベタイン化合物としては、ホスホベタイン化合物、スルホベタイン化合物、カルボキシベタイン化合物等が挙げられ、トリメチルグリシンが好ましく挙げられる。
 親水性低分子化合物の分子量(分子量分布を有する場合は重量平均分子量)は、100以上3,000未満であることが好ましく、300~2,500であることがより好ましい。
 現像促進剤は、環状構造を有する化合物であることが好ましい。
 環状構造としては、特に限定されないが、ヒドロキシ基の少なくとも一部が置換されていてもよいグルコース環、イソシアヌル環、ヘテロ原子を有していてもよい芳香環、ヘテロ原子を有していてもよい脂肪族環等が挙げられ、グルコース環又はイソシアヌル環が好ましく挙げられる。
 グルコース環を有する化合物としては、上述のセルロース化合物が挙げられる。
 イソシアヌル環を有する化合物としては、上述のトリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレート等が挙げられる。
 芳香環を有する化合物としては、上述のトルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸等が挙げられる。
 脂肪族環を有する化合物としては、上述のアルキル硫酸であって、アルキル基が環構造を有する化合物等が挙げられる。
 また、上記環状構造を有する化合物は、ヒドロキシ基を有することが好ましい。
 ヒドロキシ基を有し、かつ、環状構造を有する化合物としては、上述のセルロース化合物、及び、上述のトリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレートが好ましく挙げられる。
 また、現像促進剤としては、オニウム塩化合物であることが好ましい。
 オニウム塩化合物としては、アンモニウム化合物、スルホニウム化合物等が挙げられ、アンモニウム化合物が好ましい。
 オニウム塩化合物である現像促進剤としては、トリメチルグリシン等が挙げられる。
 また、上記電子受容型重合開始剤におけるオニウム塩化合物はSP値の極性項の値が6.0~26.0ではない化合物であり、現像促進剤には含まれない。
 画像記録層は、現像促進剤を1種単独で含有してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 本開示において用いられる画像記録層の好ましい態様の一つは、現像促進剤として、2種以上の化合物を含有する態様である。
 具体的には、本開示において用いられる画像記録層は、機上現像性及び着肉性の観点から、現像促進剤として、上記ポリオール化合物及び上記ベタイン化合物、上記ベタイン化合物及び上記有機スルホン酸化合物、又は、上記ポリオール化合物及び上記有機スルホン酸化合物を含むことが好ましい。
 画像記録層の全質量に対する現像促進剤の含有量は、0.1質量%以上20質量%以下であることが好ましく、0.5質量%以上15質量%以下がより好ましく、1質量%以上10質量%以下がより好ましい。
〔呈色性化合物〕
 本開示に係る機上現像型平版印刷版原版は、上記画像記録層が、上記画像記録層の露光により生じる分解物と呈色反応が可能な呈色性化合物を含むことが好ましい。
 本開示における「呈色反応」とは、発色又は変色の現象を伴う化学反応とする。
 上記画像記録層の露光により生じる分解物としては、特に制限はないが、露光部の視認性の観点から、重合開始剤の露光による分解物又は赤外線吸収剤の露光による分解物であることが好ましく、重合開始剤の露光による分解物であることがより好ましく、電子供与型重合開始剤の露光による分解物であることが特に好ましい。
 また、上記画像記録層の露光により生じる分解物としては、上記画像記録層の露光により分解した分解物だけでなく、上記分解物が更に分解又は変性して生じた化合物も含まれる。
 また、上記呈色反応は、露光部の視認性の観点から、錯形成反応であることが好ましく、ホウ素錯体形成反応であることがより好ましい。
 以下に上記呈色反応の一例を示す。下記は、呈色性化合物としてクルクミン(Curcumin)を使用し、画像記録層の露光により生じる分解物として、ナトリウムテトラフェニルボレートが分解してホウ酸が生じる場合の呈色反応を示したものである。クルクミンは、ケト-エノール互変異性により、エノール型が平衡として生じる。上記エノール型とホウ酸とが反応することにより、下記ホウ素錯体(Complex)が生じ、クルクミン(黄色)から下記ホウ素錯体(赤色)への呈色反応が生じる。
 また、下記はホウ酸まで加水分解した例を示しているが、例えば、ジフェニルモノヒドロキシホウ素、モノフェニルジヒドロキシホウ素等とクルクミンとが錯体を形成してもよいし、トリフェニルホウ素が0価の配位子としてエノール型のクルクミンに配位し、錯体を形成してもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
 上記呈色性化合物としては、露光部の視認性、及び、調子再現性の観点から、ケトン構造を1つ以上有する化合物であることが好ましく、1,3-ジケトン構造、β-ヒドロキシケトン構造、又は、β-アミノケトン構造を1つ以上有する化合物であることがより好ましく、1,3-ジケトン構造、又は、β-ヒドロキシケトン構造を1つ以上有する化合物であることが更に好ましく、1,3-ジケトン構造を1つ以上有する化合物であることが特に好ましい。
 また、上記呈色性化合物としては、1-ヒドロキシ-3-アミノ構造、又は、1-ヒドロキシ-3-イミノ構造を1つ以上有する化合物も挙げられる。
 また、上記呈色性化合物としては、露光部の視認性、及び、調子再現性の観点から、芳香環構造を有する化合物であることが好ましく、2つ以上の芳香環構造を有する化合物であることがより好ましく、2つ~4つの芳香環構造を有する化合物であることが更に好ましく、2つの芳香環構造を有する化合物であることが特に好ましい。
 上記芳香環構造としては、露光部の視認性、及び、調子再現性の観点から、ベンゼン環構造、及び、ナフタレン環構造よりなる群から選ばれる少なくとも1種が好ましく挙げられ、ベンゼン環構造がより好ましく挙げられる。
 また、上記呈色性化合物は、塩であってもよいし、水和物であってもよい。
 更に、上記呈色性化合物は、上記画像記録層の露光により生じる分解物と反応し、錯体を形成する場合、上記錯体において、単座配位子であっても、多座配位子であってもよいが、錯体形成性、露光部の視認性、及び、調子再現性の観点から、多座配位子であることが好ましく、二座~六座配位子であることがより好ましく、二座~四座配位子であることが更に好ましく、二座又は三座配位子であることが特に好ましく、二座配位子であることが最も好ましい。
 本開示に係る機上現像型平版印刷版原版は、露光部の視認性、及び、調子再現性の観点から、上記呈色性化合物として、下記式1C又は式2Cで表される化合物を含むことが好ましく、下記式1Cで表される化合物を含むことがより好ましい。
 また、本開示に係る機上現像型平版印刷版原版は、露光後において、下記式1C又は式2Cで表される化合物が、上記画像記録層の露光により生じる分解物と反応し、下記式1C又は式2Cで表される化合物を0価の配位子として又は下記式1C又は式2Cで表される化合物から水素原子を1つ除いたアニオンを一価の配位子として有する錯体を形成することが好ましく、下記式1C又は式2Cで表される化合物が、上記画像記録層の露光により生じる分解物と反応し、下記式1C又は式2Cで表される化合物から水素原子を1つ除いたアニオンを一価の配位子として有する錯体を形成することがより好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
 式1C及び式2C中、R1C~R4Cはそれぞれ独立に、一価の有機基を表し、L1C及びL2Cはそれぞれ独立に、二価の有機基を表し、AはOH又はNR5C6Cを表し、R5C及びR6Cはそれぞれ独立に、水素原子又は一価の有機基を表し、点線部分は、二重結合であってもよい部分を表す。
 式1Cにおいては、R1C、L1C、及び、R2Cのうちの2以上が結合して環構造を形成していてもよい。
 式2Cにおいては、R3C、L2C、R4C、R5C、及び、R6Cのうちの2以上が結合して環構造を形成していてもよい。
 式1CにおけるR1C及びR2Cはそれぞれ独立に、露光部の視認性、及び、調子再現性の観点から、芳香環を有する一価の有機基であることが好ましく、アリール基、又は、アリール基を有するアルケニル基であることがより好ましく、2-アリールビニル基であることが特に好ましい。
 また、上記アリール基は、置換基を有していてもよく、露光部の視認性、及び、調子再現性の観点から、置換基として、ヒドロキシ基及びアルコキシ基よりなる群から選ばれた基を1つ以上有するアリール基であることが好ましく、置換基として、ヒドロキシ基及びアルコキシ基よりなる群から選ばれた基を1つ以上有するフェニル基であることがより好ましく、置換基として、ヒドロキシ基及びアルコキシ基を有するフェニル基であることが特に好ましい。
 更に、式1CにおけるR1C及びR2Cの炭素数(炭素原子数)はそれぞれ独立に、6~50であることが好ましく、6~20であることがより好ましく、8~20であることが特に好ましい。
 また、式1CにおけるR1C及びR2Cは、同じ基であることが好ましい。
 式1CにおけるL1Cは、露光部の視認性、及び、調子再現性の観点から、アルキレン基、又は、アシルオキシ基を有するアルキレン基であることが好ましく、メチレン基、又は、アシルオキシメチレン基であることがより好ましい。
 また、上記アシルオキシ基としては、露光部の視認性の観点から、炭素数1~10のアシルオキシ基であることが好ましく、炭素数1~4のアシルオキシ基であることがより好ましく、アセトキシ基であることが特に好ましい。
 式2CにおけるR3Cは、露光部の視認性、及び、調子再現性の観点から、芳香環を有する一価の有機基であることが好ましく、アリール基、又は、アリール基を有するアルケニル基であることがより好ましい。
 式2Cにおいては、露光部の視認性、及び、調子再現性の観点から、L2CとR4Cとが結合して芳香環を形成していることが好ましく、L2CとR4Cとが結合してベンゼン環を形成していることがより好ましい。
 また、式2CにおけるR3C及びR4Cの炭素数はそれぞれ独立に、6~50であることが好ましく、6~30であることがより好ましく、6~20であることが特に好ましい。
 式2CにおけるL2Cは、R4Cと結合しない場合、露光部の視認性、及び、調子再現性の観点から、アルキレン基、又は、アシルオキシ基を有するアルキレン基であることが好ましく、メチレン基、又は、アシルオキシメチレン基であることがより好ましい。
 また、上記アシルオキシ基としては、露光部の視認性の観点から、炭素数1~10のアシルオキシ基であることが好ましく、炭素数1~4のアシルオキシ基であることがより好ましく、アセトキシ基であることが特に好ましい。
 また、式2CにおけるL2Cは、R4Cと結合し、芳香環構造の環員を形成していることが好ましい。
 式2Cで表される化合物は、露光部の視認性、及び、調子再現性の観点から、1-ヒドロキシアントラキノン構造又は1-アミノアントラキノン構造を有する化合物であることが好ましく、1-ヒドロキシアントラキノン構造を有する化合物であることがより好ましい。
 式2CにおけるAは、露光部の視認性、及び、調子再現性の観点から、OH又はNHR6Cであることが好ましく、OHであることがより好ましい。
 式2CのNR5C6CにおけるR5Cは、水素原子、アルキル基、又は、アリール基であることが好ましく、水素原子、又は、アルキル基であることがより好ましく、水素原子であることが特に好ましい。
 式2CのNR5C6CにおけるR6Cは、水素原子、アルキル基、又は、アントラキノリル基であることが好ましく、アントラキノリル基であることがより好ましく、1-アントラキノリル基であることが特に好ましい。
 上記呈色性化合物として、具体的には、例えば、クルクミン、デメトキシクルクミン、アリザリン、イミノジアントラキノン、カーミン酸、アゾメチンH、1,3-ビス(4-メトキシフェニル)-1,3-プロパンジオン、4-メトキシカルコン、1,3-ビス(4-ジメチルアミノフェニル)-1,3-プロパンジオン、アセトキシクルクミン等が好適に挙げられる。
 上記呈色性化合物は、1種のみを用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
 また、上記式1C又は式2Cで表される化合物は、1種のみを用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
 更に、上記錯体は、1種のみ形成してもよいし、2種以上を形成してもよい。
 上記呈色性化合物の含有量は、露光部の視認性、及び、調子再現性の観点から、上記画像記録層の全質量に対し、0.001質量%~5質量%が好ましく、0.01質量%~3質量%がより好ましく、0.05質量%~2.5質量%が更に好ましく、0.05質量%~1.0質量%が特に好ましい。
 上記画像記録層における上記呈色性化合物の含有量Mと、後述する重合開始剤の含有量Mとのモル比は、M/M=0.001~1であることが好ましく、M/M=0.01~0.8であることがより好ましく、M/M=0.05~0.5であることが特に好ましい。
 また、上記画像記録層における上記呈色性化合物の含有量Mと、後述する電子供与型重合開始剤の含有量MDIとのモル比は、M/MDI=0.001~1.5であることが好ましく、M/MDI=0.01~1であることがより好ましく、M/MDI=0.05~0.8であることが特に好ましい。
〔オイル剤〕
 上記画像記録層は、オイル剤を含むことが好ましい。
 本開示におけるオイル剤は、80℃において液体状態であり、かつ同じ質量の水と混合した際に混和せず分離する疎水的な化合物をいうものとする。
 なお、2種以上のオイル剤を用いる場合は、融点が80℃以上の化合物を含んでいても、2種以上のオイル剤を混合した状態において、80℃において液体状態であればよい。
 また、上記オイル剤は、機上現像性、及び、湿し水濁り抑制性の観点から、分子量1,000未満の化合物であることが好ましく、分子量200~800の化合物であることがより好ましく、分子量300~500の化合物であることが特に好ましい。
 更に、上記オイル剤は、機上現像性、及び、湿し水濁り抑制性の観点から、1気圧における沸点が200℃以上の化合物であることが好ましく、1気圧における沸点が250℃以上の化合物であることがより好ましく、1気圧における沸点が300℃以上の化合物であることが更に好ましく、1気圧における沸点が400℃以上500℃以下の化合物であることが特に好ましい。
 なお、本開示において、特に断りなく「沸点」という場合は、1気圧における沸点であるものとする。
 また、上記オイル剤の1気圧における融点は、機上現像性、及び、湿し水濁り抑制性の観点から、50℃以下であることが好ましく、30℃以下であることがより好ましく、-200℃以上25℃以下であることが特に好ましい。
 なお、本開示において、特に断りなく「融点」という場合は、1気圧における融点であるものとする。
 上記オイル剤としては、リン酸エステル化合物、芳香族炭化水素化合物、グリセリド化合物、脂肪酸化合物、芳香族エステル化合物等が挙げられる。
 中でも、UV耐刷性、着肉性、機上現像性、及び、湿し水濁り抑制性の観点から、リン酸エステル化合物、芳香族炭化水素化合物、グリセリド化合物、芳香族エステル化合物よりなる群から選ばれた少なくとも1種の化合物が好ましく、リン酸エステル化合物、芳香族炭化水素化合物、及び、グリセリド化合物よりなる群から選ばれた少なくとも1種の化合物がより好ましく、リン酸エステル化合物、及び、芳香族炭化水素化合物よりなる群から選ばれた少なくとも1種の化合物が更に好ましく、リン酸エステル化合物が特に好ましい。
 リン酸エステル化合物としては、UV耐刷性、着肉性、機上現像性、及び、湿し水濁り抑制性の観点から、リン酸トリエステル化合物が好ましく、リン酸トリアリールエステル化合物がより好ましく、リン酸トリクレジルであることが更に好ましく、リン酸トリクレジルのオルト体、メタ体及びパラ体の3種のうちの2種以上の混合物が特に好ましい。
 芳香族炭化水素化合物としては、機上現像性、及び、湿し水濁り抑制性の観点から、芳香環を2以上有する化合物が好ましく、縮環していないベンゼン環を2以上有する化合物であることがより好ましい。
 グリセリド化合物としては、機上現像性、及び、湿し水濁り抑制性の観点から、トリグリセリド化合物が好ましく、脂肪油であることがより好ましく、ひまし油等の25℃で液体である脂肪油が特に好ましい。
 脂肪酸化合物としては、機上現像性、及び、湿し水濁り抑制性の観点から、不飽和脂肪酸が好ましく、炭素数8~30の不飽和脂肪酸がより好ましく、炭素数12~24の不飽和脂肪酸が特に好ましい。
 芳香族エステル化合物としては、機上現像性、及び、湿し水濁り抑制性の観点から、芳香族ジエステル化合物が好ましく、脂肪族環を有する芳香族ジエステル化合物がより好ましい。
 脂肪族エステル化合物としては、機上現像性、及び、湿し水濁り抑制性の観点から、分岐アルキル基を有する脂肪族エステル化合物が好ましく、分岐アルキル基を有し、かつ炭素数10~24である脂肪族エステル化合物がより好ましい。
 上記オイル剤としては、UV耐刷性、着肉性、機上現像性、及び、湿し水濁り抑制性の観点から、リン原子を有するオイル剤を含むことが好ましく、リン原子を有するオイル剤であることがより好ましい。
 また、上記オイル剤としては、機上現像性、及び、湿し水濁り抑制性の観点から、芳香環を有するオイル剤を含むことが好ましく、芳香環を2以上有するオイル剤を含むことがより好ましく、縮環していないベンゼン環を2以上有するオイル剤を含むことが特に好ましい。
 上記オイル剤のclogP値は、UV耐刷性、着肉性、機上現像性、及び、湿し水濁り抑制性の観点から、5.0以上であることが好ましく、5.50以上であることがより好ましく、5.50以上10.0以下であることが更に好ましく、5.60以上7.00以下であることが特に好ましい。
 clogP値とは、1-オクタノールと水との分配係数Pの常用対数logPを計算によって求めた値である。clogP値の計算に用いる方法やソフトウェアについては公知の物を用いることができるが、特に断らない限り、本開示ではCambridge soft社のChemBioDraw Ultra 12.0に組み込まれたClogPプログラムを用いることとする。
 上記オイル剤として具体的には、例えば、リン酸トリクレジル、ジメチル(1-フェニルエチル)ベンゼン、2,4-ジフェニル-4-メチル-1-ペンテン、ジシクロヘキシルフタレート、ひまし油(castor oil)、α-リノレン酸、リン酸トリ(2-エチルヘキシル)等が挙げられる。
 上記オイル剤は、1種のみを用いてもよいし、2種以上を併用してもよいが、上記画像記録層は、機上現像性、及び、湿し水濁り抑制性の観点から、異なる構造を有する2種以上のオイル剤を含むことが好ましい。
 上記オイル剤の含有量は、画像記録層の全質量に対し、0.0001質量%~10.0質量%が好ましく、0.0002質量%~1.0質量%がより好ましく、0.0005質量%~0.5質量%が更に好ましく、0.001質量%~0.05質量%が特に好ましい。
〔その他の成分〕
 画像記録層には、その他の成分として、界面活性剤、重合禁止剤、高級脂肪酸誘導体、可塑剤、無機層状化合物等を含有することができる。具体的には、特開2008-284817号公報の段落0114~段落0159の記載を参照することができる。
〔画像記録層の形成〕
 本開示に用いられる平版印刷版原版における画像記録層は、例えば、特開2008-195018号公報の段落0142~段落0143に記載のように、必要な上記各成分を公知の溶剤に分散又は溶解して塗布液を調製し、塗布液を支持体上にバーコーター塗布など公知の方法で塗布し、乾燥することにより形成することができる。
 溶剤としては、公知の溶剤を用いることができる。具体的には、例えば、水、アセトン、メチルエチルケトン(2-ブタノン)、シクロヘキサン、酢酸エチル、エチレンジクロライド、テトラヒドロフラン、トルエン、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、アセチルアセトン、シクロヘキサノン、ジアセトンアルコール、エチレングリコールモノメーチルエーテルアセテート、エチレングリコールエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、1-メトキシ-2-プロパノール、3-メトキシ-1-プロパノール、メトキシメトキシエタノール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、3-メトキシプロピルアセテート、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、γ-ブチロラクトン、乳酸メチル、乳酸エチル等が挙げられる。溶剤は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。塗布液中の固形分濃度は1質量%~50質量%であることが好ましい。
 塗布、乾燥後における画像記録層の塗布量(固形分)は、用途によって異なるが、良好な感度と画像記録層の良好な皮膜特性を得る観点から、0.3g/m~3.0g/mが好ましい。
 また、上記画像記録層の層厚は、0.1μm~3.0μmであることが好ましく、0.3μm~2.0μmであることがより好ましい。
 本開示において、平版印刷版原版における各層の層厚は、平版印刷版原版の表面に対して垂直な方向に切断した切片を作製し、上記切片の断面を走査型顕微鏡(SEM)により観察することにより確認される。
<<支持体>>
 本開示に用いられる平版印刷版原版は、支持体を有する。
 支持体としては、公知の平版印刷版原版用支持体から適宜選択して用いることができる。
 支持体としては、親水性表面を有する支持体(以下、「親水性支持体」ともいう。)が好ましい。
 本開示における支持体としては、公知の方法で粗面化処理され、陽極酸化処理されたアルミニウム板が好ましい。即ち、本開示における支持体は、アルミニウム板とアルミニウム板上に配置されたアルミニウムの陽極酸化被膜とを有することが好ましい。
 また、上記支持体は、アルミニウム板と、上記アルミニウム板上に配置されたアルミニウムの陽極酸化皮膜とを有し、上記陽極酸化皮膜が、上記アルミニウム板よりも上記画像記録層側に位置し、上記陽極酸化皮膜が、上記画像記録層側の表面から深さ方向にのびるマイクロポアを有し、上記マイクロポアの上記陽極酸化皮膜表面における平均径が、10nmを超え100nm以下であることが好ましい。
 更に、上記マイクロポアが、上記陽極酸化皮膜表面から深さ10nm~1,000nmの位置までのびる大径孔部と、上記大径孔部の底部と連通し、連通位置から深さ20nm~2,000nmの位置までのびる小径孔部とから構成され、上記大径孔部の上記陽極酸化皮膜表面における平均径が、15nm~100nmであり、上記小径孔部の上記連通位置における平均径が、13nm以下であることが好ましい。
 図1は、アルミニウム支持体12aの一実施形態の模式的断面図である。
 アルミニウム支持体12aは、アルミニウム板18とアルミニウムの陽極酸化皮膜20a(以後、単に「陽極酸化皮膜20a」とも称する)とをこの順で積層した積層構造を有する。なお、アルミニウム支持体12a中の陽極酸化皮膜20aが、アルミニウム板18よりも画像記録層側に位置する。つまり、本開示に用いられる平版印刷版原版は、アルミニウム板上に、陽極酸化皮膜、画像記録層、及び水溶性樹脂層をこの順で少なくとも有することが好ましい。
-陽極酸化皮膜-
 以下、陽極酸化被膜20aの好ましい態様について説明する。
 陽極酸化皮膜20aは、陽極酸化処理によってアルミニウム板18の表面に作製される皮膜であって、この皮膜は、皮膜表面に略垂直であり、かつ、個々が均一に分布した極微細なマイクロポア22aを有する。マイクロポア22aは、画像記録層側の陽極酸化皮膜20a表面(アルミニウム板18側とは反対側の陽極酸化皮膜20a表面)から厚み方向(アルミニウム板18側)に沿ってのびる。
 陽極酸化皮膜20a中のマイクロポア22aの陽極酸化皮膜表面における平均径(平均開口径)は、10nmを超え100nm以下であることが好ましい。中でも、耐刷性、耐汚れ性、及び、画像視認性のバランスの点から、15nm~60nmがより好ましく、20nm~50nmが更に好ましく、25nm~40nmが特に好ましい。ポア内部の径は、表層よりも広がっても狭まってもよい。
 平均径が10nmを超える場合、耐刷性及び画像視認性に優れる。また、平均径が100nm以下である場合、耐刷性に優れる。
 マイクロポア22aの平均径は、陽極酸化皮膜20a表面を倍率15万倍の電界放出型走査電子顕微鏡(FE-SEM)でN=4枚観察し、得られた4枚の画像において、400nm×600nmの範囲に存在するマイクロポアの径(直径)を50箇所測定し、平均した値である。
 なお、マイクロポア22aの形状が円状でない場合は、円相当径を用いる。「円相当径」とは、開口部の形状を、開口部の投影面積と同じ投影面積をもつ円と想定したときの円の直径である。
 マイクロポア22aの形状は特に制限されず、図1では、略直管状(略円柱状)であるが、深さ方向(厚み方向)に向かって径が小さくなる円錐状であってもよい。また、マイクロポア22aの底部の形状は特に制限されず、曲面状(凸状)であっても、平面状であってもよい。
 支持体において、上記マイクロポアが、上記陽極酸化皮膜表面からある深さの位置までのびる大径孔部と、上記大径孔部の底部と連通し、連通位置からある深さの位置までのびる小径孔部とから構成されていてもよい。
 例えば、図2に示すように、アルミニウム支持体12bが、アルミニウム板18と、大径孔部24と小径孔部26とから構成されるマイクロポア22bを有する陽極酸化皮膜20bとを含む形態であってもよい。
 例えば、陽極酸化皮膜20b中のマイクロポア22bは、陽極酸化皮膜表面から深さ10nm~1000nm(深さD:図2参照)の位置までのびる大径孔部24と、大径孔部24の底部と連通し、連通位置から更に深さ20nm~2,000nmの位置までのびる小径孔部26とから構成される。具体的には、例えば、特開2019-162855号公報の段落0107~0114に記載の態様を使用することができる。
-支持体の製造方法-
 本開示に用いられる支持体の製造方法としては、例えば、以下の工程を順番に実施する製造方法が好ましい。
・粗面化処理工程:アルミニウム板に粗面化処理を施す工程
・陽極酸化処理工程:粗面化処理されたアルミニウム板を陽極酸化する工程
・ポアワイド処理工程:陽極酸化処理工程で得られた陽極酸化皮膜を有するアルミニウム板を、酸水溶液又はアルカリ水溶液に接触させ、陽極酸化皮膜中のマイクロポアの径を拡大させる工程
 以下、各工程の手順について詳述する。
~粗面化処理工程~
 粗面化処理工程は、アルミニウム板の表面に、電気化学的粗面化処理を含む粗面化処理を施す工程である。本工程は、後述する陽極酸化処理工程の前に実施されることが好ましいが、アルミニウム板の表面がすでに好ましい表面形状を有していれば、特に実施しなくてもよい。特開2019-162855号公報の段落0086~0101に記載された方法で行うことができる。
~陽極酸化処理工程~
 陽極酸化処理工程の手順は、上述したマイクロポアが得られれば特に制限されず、公知の方法が挙げられる。
 陽極酸化処理工程においては、硫酸、リン酸、及び、シュウ酸等の水溶液を電解浴として用いることができる。例えば、硫酸の濃度は、100g/L~300g/Lが挙げられる。
 陽極酸化処理の条件は使用される電解液によって適宜設定されるが、例えば、液温5℃~70℃(好ましくは10℃~60℃)、電流密度0.5A/dm~60A/dm(好ましくは1A/dm~60A/dm)、電圧1V~100V(好ましくは5V~50V)、電解時間1秒~100秒(好ましくは5秒~60秒)、及び、皮膜量0.1g/m~5g/m(好ましくは0.2g/m~3g/m)が挙げられる。
~ポアワイド処理~
 ポアワイド処理は、上述した陽極酸化処理工程により形成された陽極酸化皮膜に存在するマイクロポアの径(ポア径)を拡大させる処理(孔径拡大処理)である。
 ポアワイド処理は、上述した陽極酸化処理工程により得られたアルミニウム板を、酸水溶液又はアルカリ水溶液に接触させることにより行うことができる。接触させる方法は特に制限されず、例えば、浸せき法及びスプレー法が挙げられる。
 支持体は、必要に応じて、画像記録層とは反対側の面に、特開平5-45885号公報に記載の有機高分子化合物又は特開平6-35174号公報に記載のケイ素のアルコキシ化合物等を含むバックコート層を有していてもよい。
<<下塗り層>>
 本開示に用いられる平版印刷版原版は、画像記録層と支持体との間に下塗り層(中間層と呼ばれることもある。)を有することが好ましい。下塗り層は、露光部においては支持体と画像記録層との密着を強化し、未露光部においては画像記録層の支持体からのはく離を生じやすくさせるため、耐刷性の低下を抑制しながら現像性を向上させることに寄与する。また、赤外線レーザー露光の場合に、下塗り層が断熱層として機能することにより、露光により発生した熱が支持体に拡散して感度が低下するのを防ぐ効果も有する。
 下塗り層に用いられる化合物としては、支持体表面に吸着可能な吸着性基及び親水性基を有するポリマーが挙げられる。画像記録層との密着性を向上させるために吸着性基及び親水性基を有し、更に架橋性基を有するポリマーが好ましい。下塗り層に用いられる化合物は、低分子化合物でもポリマーであってもよい。下塗り層に用いられる化合物は、必要に応じて、2種以上を混合して使用してもよい。
 下塗り層に用いられる化合物がポリマーである場合、吸着性基を有するモノマー、親水性基を有するモノマー及び架橋性基を有するモノマーの共重合体が好ましい。
 支持体表面に吸着可能な吸着性基としては、フェノール性ヒドロキシ基、カルボキシ基、-PO、-OPO、-CONHSO-、-SONHSO-、-COCHCOCHが好ましい。親水性基としては、スルホ基又はその塩、カルボキシ基の塩が好ましい。架橋性基としては、アクリル基、メタクリル基、アクリルアミド基、メタクリルアミド基、アリル基などが好ましい。
 ポリマーは、ポリマーの極性置換基と、上記極性置換基と対荷電を有する置換基及びエチレン性不飽和結合を有する化合物との塩形成で導入された架橋性基を有してもよいし、上記以外のモノマー、好ましくは親水性モノマーが更に共重合されていてもよい。
 具体的には、特開平10-282679号公報に記載されている付加重合可能なエチレン性二重結合反応基を有しているシランカップリング剤、特開平2-304441号公報記載のエチレン性二重結合反応基を有しているリン化合物が好適に挙げられる。特開2005-238816号、特開2005-125749号、特開2006-239867号、特開2006-215263号の各公報に記載の架橋性基(好ましくは、エチレン性不飽和基)、支持体表面と相互作用する官能基及び親水性基を有する低分子又は高分子化合物も好ましく用いられる。
 より好ましいものとして、特開2005-125749号及び特開2006-188038号公報に記載の支持体表面に吸着可能な吸着性基、親水性基及び架橋性基を有する高分子ポリマーが挙げられる。
 下塗り層に用いられるポリマー中のエチレン性不飽和基の含有量は、ポリマー1g当たり、好ましくは0.1mmol~10.0mmol、より好ましくは0.2mmol~5.5mmolである。
 下塗り層に用いられるポリマーの重量平均分子量(Mw)は、5,000以上が好ましく、1万~30万がより好ましい。
 下塗り層は、上記下塗り層用化合物の他に、経時による汚れ防止のため、キレート剤、第二級又は第三級アミン、重合禁止剤、アミノ基又は重合禁止能を有する官能基と支持体表面と相互作用する基とを有する化合物(例えば、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、2,3,5,6-テトラヒドロキシ-p-キノン、クロラニル、スルホフタル酸、ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸、ジヒドロキシエチルエチレンジアミン二酢酸、ヒドロキシエチルイミノ二酢酸など)等を含有してもよい。
 下塗り層は、公知の方法で塗布される。下塗り層の塗布量(固形分)は、0.1mg/m~100mg/mが好ましく、1mg/m~30mg/mがより好ましい。
<<最外層>>
 本開示に用いられる平版印刷版原版は、画像記録層の、支持体側とは反対の側の面上に最外層(「保護層」又は「オーバーコート層」と呼ばれることもある。)を有していてもよい。
 また、本開示に用いられる平版印刷版原版は、支持体と、画像記録層と、最外層とをこの順で有することが好ましい。
 上記最外層の膜厚は、上記画像記録層の膜厚よりも厚いことが好ましい。
 最外層は酸素遮断により画像形成阻害反応を抑制する機能の他、画像記録層における傷の発生防止及び高照度レーザー露光時のアブレーション防止の機能を有していてもよい。
 このような特性の最外層については、例えば、米国特許第3,458,311号明細書及び特公昭55-49729号公報に記載されている。最外層に用いられる酸素低透過性のポリマーとしては、水溶性ポリマー、水不溶性ポリマーのいずれをも適宜選択して使用することができ、必要に応じて2種類以上を混合して使用することもできるが、機上現像性の観点から、水溶性ポリマーを含むことが好ましい。
 本開示において、水溶性ポリマーとは、70℃、100gの純水に対して1g以上溶解し、かつ、70℃、100gの純水に対して1gのポリマーが溶解した溶液を25℃に冷却しても析出しないポリマーをいう。
 最外層において用いられる水溶性ポリマーとしては、例えば、ポリビニルアルコール、変性ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、水溶性セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、ポリ(メタ)アクリロニトリル等が挙げられる。
 変性ポリビニルアルコールとしてはカルボキシ基又はスルホ基を有する酸変性ポリビニルアルコールが好ましく用いられる。具体的には、特開2005-250216号公報及び特開2006-259137号公報に記載の変性ポリビニルアルコールが挙げられる。
 上記水溶性ポリマーの中でも、ポリビニルアルコールを含むことが好ましく、けん化度が50%以上であるポリビニルアルコールを含むことが更に好ましい。
 上記けん化度は、60%以上が好ましく、70%以上がより好ましく、85%以上が更に好ましい。けん化度の上限は特に限定されず、100%以下であればよい。
 上記けん化度は、JIS K 6726:1994に記載の方法に従い測定される。
 また、最外層の一態様として、ポリビニルアルコールと、ポリエチレングリコールとを含む態様も好ましく挙げられる。
 本開示における最外層が水溶性ポリマーを含む場合、最外層の全質量に対する水溶性ポリマーの含有量は、1質量%~99質量%であることが好ましく、3質量%~97質量%であることがより好ましく、5質量%~95質量%であることが更に好ましい。
 最外層は、疎水性ポリマーを含むことが好ましい。
 疎水性ポリマーとは、125℃、100gの純水に対し5g未満で溶解するか、又は、溶解しないポリマーをいう。
 疎水性ポリマーとしては、例えば、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ(メタ)アクリル酸アルキルエステル(例えば、ポリ(メタ)アクリル酸メチル、ポリ(メタ)アクリル酸エチル、ポリ(メタ)アクリル酸ブチル等)、これらの樹脂の原料モノマーを組み合わせた共重合体等が挙げられる。
 また、疎水性ポリマーとしては、ポリビニリデンクロライド樹脂を含むことが好ましい。
 更に、疎水性ポリマーとしては、スチレン-アクリル共重合体(スチレンアクリル樹脂ともいう。)を含むことが好ましい。
 更にまた、疎水性ポリマーは、機上現像性の観点から、疎水性ポリマー粒子であることが好ましい。
 疎水性ポリマーは、1種単独で用いてもよいし、2種類以上を組み合わせて使用してもよい。
 最外層が疎水性ポリマーを含む場合、疎水性ポリマーの含有量は、最外層の全質量に対して、1質量%~70質量%であることが好ましく、5質量%~50質量%であることがより好ましく、10質量%~40質量%であることが更に好ましい。
 本開示において、疎水性ポリマーの最外層表面における占有面積率が30面積%以上であることが好ましく、40面積%以上であることがより好ましく、50面積%以上であることが更に好ましい。
 疎水性ポリマーの最外層表面における占有面積率の上限としては、例えば、90面積%が挙げられる。
 疎水性ポリマーの最外層表面における占有面積率は、以下のようにして測定することができる。
 アルバック・ファイ社製PHI nano TOFII型飛行時間型二次イオン質量分析装置(TOF-SIMS)を用い、最外層表面に加速電圧30kVでBiイオンビーム(一次イオン)を照射し、表面から放出される疎水部(即ち、疎水性ポリマーによる領域)に相当するイオン(二次イオン)のピークを測定することで、疎水部のマッピングを行い、100μmあたりに占める疎水部の面積を測定し、疎水部の占有面積率を求め、これを「疎水性ポリマーの最外層表面における占有面積率」とする。
 例えば、疎水性ポリマーがアクリル樹脂である場合は、C13のピークにより測定を行う。また、疎水性ポリマーがポリ塩化ビニリデンである場合は、CClのピークにより測定を行う。
 上記占有面積率は、疎水性ポリマーの添加量等によって、調整しうる。
 最外層は、視認性、及び、保存安定性の観点から、赤外線吸収剤を含むことが好ましく、分解型赤外線吸収剤を含むことがより好ましい。
 赤外線吸収剤としては、画像記録層において上述したものが好適に挙げられる。
 最外層における赤外線吸収剤は、1種単独で用いてもよいし、2種類以上の成分を組み合わせて使用してもよい。
 最外層中の赤外線吸収剤の含有量は、経時視認性、及び、保存安定性の観点から、最外層の全質量に対し、0.10質量%~50質量%が好ましく、0.50質量%~30質量%がより好ましく、1.0質量%~20質量%が更に好ましい。
 最外層は、露光部の視認性を高める観点から、発色剤を含むことが好ましい。
 発色剤としては、画像記録層において上述した発色体前駆体が好適に挙げられる。
 最外層における発色剤は、1種単独で用いてもよいし、2種類以上の成分を組み合わせて使用してもよい。
 最外層中の発色剤の含有量は、発色性の観点から、最外層の全質量に対し、0.10質量%~50質量%が好ましく、0.50質量%~30質量%がより好ましく、1.0質量%~20質量%が更に好ましい。
 最外層は、酸素遮断性を高めるために無機層状化合物を含有してもよい。無機層状化合物は、薄い平板状の形状を有する粒子であり、例えば、天然雲母、合成雲母等の雲母群、式:3MgO・4SiO・HOで表されるタルク、テニオライト、モンモリロナイト、サポナイト、ヘクトライト、リン酸ジルコニウム等が挙げられる。
 好ましく用いられる無機層状化合物は雲母化合物である。雲母化合物としては、例えば、式:A(B,C)2-510(OH,F,O)〔ただし、Aは、K、Na、Caのいずれか、B及びCは、Fe(II)、Fe(III)、Mn、Al、Mg、Vのいずれかであり、Dは、Si又はAlである。〕で表される天然雲母、合成雲母等の雲母群が挙げられる。
 雲母群においては、天然雲母としては白雲母、ソーダ雲母、金雲母、黒雲母及び鱗雲母が挙げられる。合成雲母としてはフッ素金雲母KMg(AlSi10)F、カリ四ケイ素雲母KMg2.5Si10)F等の非膨潤性雲母、及び、NaテトラシリリックマイカNaMg2.5(Si10)F、Na又はLiテニオライト(Na,Li)MgLi(Si10)F、モンモリロナイト系のNa又はLiヘクトライト(Na,Li)1/8Mg2/5Li1/8(Si10)F等の膨潤性雲母等が挙げられる。更に合成スメクタイトも有用である。
 上記の雲母化合物の中でも、フッ素系の膨潤性雲母が特に有用である。すなわち、膨潤性合成雲母は、10Å~15Å(1Å=0.1nm)程度の厚さの単位結晶格子層からなる積層構造を有し、格子内金属原子置換が他の粘土鉱物より著しく大きい。その結果、格子層は正電荷不足を生じ、それを補償するために層間にLi、Na、Ca2+、Mg2+等の陽イオンを吸着している。これらの層間に介在している陽イオンは交換性陽イオンと呼ばれ、いろいろな陽イオンと交換し得る。特に、層間の陽イオンがLi、Naの場合、イオン半径が小さいため層状結晶格子間の結合が弱く、水により大きく膨潤する。その状態でシェアーをかけると容易に劈開し、水中で安定したゾルを形成する。膨潤性合成雲母はこの傾向が強く、特に好ましく用いられる。
 雲母化合物の形状としては、拡散制御の観点からは、厚さは薄ければ薄いほどよく、平面サイズは塗布面の平滑性や活性光線の透過性を阻害しない限りにおいて大きい程よい。従って、アスペクト比は、好ましくは20以上であり、より好ましくは100以上、特に好ましくは200以上である。アスペクト比は粒子の厚さに対する長径の比であり、例えば、粒子の顕微鏡写真による投影図から測定することができる。アスペクト比が大きい程、得られる効果が大きい。
 雲母化合物の粒子径は、その平均長径が、好ましくは0.3μm~20μm、より好ましくは0.5μm~10μm、特に好ましくは1μm~5μmである。粒子の平均の厚さは、好ましくは0.1μm以下、より好ましくは0.05μm以下、特に好ましくは0.01μm以下である。具体的には、例えば、代表的化合物である膨潤性合成雲母の場合、好ましい態様としては、厚さが1nm~50nm程度、面サイズ(長径)が1μm~20μm程度である。
 無機層状化合物の含有量は、最外層の全質量に対して、1質量%~60質量%が好ましく、3質量%~50質量%がより好ましい。複数種の無機層状化合物を併用する場合でも、無機層状化合物の合計量が上記の含有量であることが好ましい。上記範囲で酸素遮断性が向上し、良好な感度が得られる。また、着肉性の低下を防止できる。
 最外層は可撓性付与のための可塑剤、塗布性を向上させための界面活性剤、表面の滑り性を制御するための無機粒子など公知の添加物を含有してもよい。また、画像記録層において記載した感脂化剤を最外層に含有させてもよい。
 最外層は公知の方法で塗布される。最外層の塗布量(固形分)は、0.01g/m~10g/mが好ましく、0.02g/m~3g/mがより好ましく、0.02g/m~1g/mが特に好ましい。
 本開示に用いられる平版印刷版原版における最外層の膜厚は、0.1μm~5.0μmであることが好ましく、0.3μm~4.0μmであることがより好ましい。
 本開示に用いられる平版印刷版原版における最外層の膜厚は、上記画像記録層の膜厚に対し、1.1倍~5.0倍であることが好ましく、1.5倍~3.0倍であることがより好ましい。
 本開示に用いられる平版印刷版原版は、上述した以外のその他の層を有していてもよい。
 その他の層としては、特に制限はなく、公知の層を有することができる。例えば、支持体の画像記録層側とは反対側には、必要に応じてバックコート層が設けられていてもよい。
(機上現像型平版印刷版用版面洗浄剤)
 本開示に係る機上現像型平版印刷版用版面洗浄剤は、ClogP値が-1.5より大きく2.5以下である溶剤を、版面洗浄剤の全質量に対し、3.0質量%以上含有する。
 本開示に係る機上現像型平版印刷版用版面洗浄剤の好ましい態様は、本開示に係る平版印刷方法における版面洗浄剤の好ましい態様と同様である。
 以下、実施例により本開示を詳細に説明するが、本開示はこれらに限定されるものではない。なお、本実施例において、「%」、「部」とは、特に断りのない限り、それぞれ「質量%」、「質量部」を意味する。なお、高分子化合物において、特別に規定したもの以外は、分子量は重量平均分子量(Mw)であり、構成繰り返し単位の比率はモル百分率である。また、重量平均分子量(Mw)は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)法によるポリスチレン換算値として測定した値である。
〔印刷用原版1の作製〕
<支持体の準備>
(a)アルカリエッチング処理
 アルミニウム板に、カセイソーダ濃度26質量%及びアルミニウムイオン濃度6.5質量%のカセイソーダ水溶液を、温度70℃でスプレーにより吹き付けてエッチング処理を行った。その後、スプレーによる水洗を行った。後に電気化学的粗面化処理を施す面のアルミニウム溶解量は、5g/mであった。
(b)酸性水溶液を用いたデスマット処理(第1デスマット処理)
 次に、酸性水溶液を用いてデスマット処理を行った。デスマット処理に用いる酸性水溶液は、硫酸150g/Lの水溶液を用いた。その液温は30℃であった。酸性水溶液をアルミニウム板にスプレーにて吹き付けて、3秒間デスマット処理を行った。その後、水洗処理を行った。
(c)電気化学的粗面化処理
 次に、塩酸濃度14g/L、アルミニウムイオン濃度13g/L、及び、硫酸濃度3g/Lの電解液を用い、交流電流を用いて電気化学的粗面化処理を行った。電解液の液温は30℃であった。アルミニウムイオン濃度は塩化アルミニウムを添加して調整した。
 交流電流の波形は正と負の波形が対称な正弦波であり、周波数は50Hz、交流電流1周期におけるアノード反応時間とカソード反応時間は1:1、電流密度は交流電流波形のピーク電流値で75A/dmであった。また、電気量はアルミニウム板がアノード反応に預かる電気量の総和で450C/dmであり、電解処理は112.5C/dmずつ4秒間の通電間隔を開けて4回に分けて行った。アルミニウム板の対極にはカーボン電極を用いた。その後、水洗処理を行った。
(d)アルカリエッチング処理
 電気化学的粗面化処理後のアルミニウム板に、カセイソーダ濃度5質量%及びアルミニウムイオン濃度0.5質量%のカセイソーダ水溶液を、温度45℃でスプレーにより吹き付けてエッチング処理を行った。電気化学的粗面化処理が施された面のアルミニウムの溶解量は0.2g/mであった。その後、水洗処理を行った。
(e)酸性水溶液を用いたデスマット処理
 次に、酸性水溶液を用いてデスマット処理を行った。具体的には、酸性水溶液をアルミニウム板にスプレーにて吹き付けて、3秒間デスマット処理を行った。デスマット処理に用いる酸性水溶液は、硫酸濃度170g/L及びアルミニウムイオン濃度5g/Lの水溶液を用いた。その液温は30℃であった。
(f)第1段階の陽極酸化処理
 図3に示す構造の直流電解による陽極酸化処理装置610を用いて、第1段階の陽極酸化処理(第1陽極酸化処理ともいう)を行った。具体的には、下記表1に示す「第1陽極酸化処理」欄の条件にて第1陽極酸化処理を行い、所定の皮膜量の陽極酸化皮膜を形成した。
 以下、図3に示す陽極酸化処理装置610について説明する。
 図3に示す陽極酸化処理装置610において、アルミニウム板616は、図3中矢印で示すように搬送される。電解液618が貯溜された給電槽612にてアルミニウム板616は給電電極620によって(+)に荷電される。そして、アルミニウム板616は、給電槽612においてローラ622によって上方に搬送され、ニップローラ624によって下方に方向変換された後、電解液626が貯溜された電解処理槽614に向けて搬送され、ローラ628によって水平方向に方向転換される。次いで、アルミニウム板616は、電解電極630によって(-)に荷電されることにより、その表面に陽極酸化皮膜が形成され、電解処理槽614を出たアルミニウム板616は後工程に搬送される。陽極酸化装置610において、ローラ622、ニップローラ624、及びローラ628によって方向転換手段が構成され、アルミニウム板616は、給電槽612と電解処理槽614との槽間部において、上記ローラ622、624及び628により、山型及び逆U字型に搬送される。給電電極620と電解電極630とは、直流電源634に接続されている。
(g)ポアワイド処理
 上記陽極酸化処理したアルミニウム板を、温度40℃、カセイソーダ濃度5質量%、アルミニウムイオン濃度0.5質量%のカセイソーダ水溶液に下記表1に示す条件で浸漬し、ポアワイド処理を行った。その後、スプレーによる水洗を行った。
(h)第2陽極酸化処理
 図3に示す構造の直流電解による陽極酸化処理装置610を用いて、第2段階の陽極酸化処理(第2陽極酸化処理ともいう)を行った。具体的には、下記表1に示す「第2陽極酸化処理」欄の条件にて第2陽極酸化処理を行い、所定の皮膜量の陽極酸化皮膜を形成した。
 以上のようにして、支持体1を作製した。
 得られた支持体1の、マイクロポアの陽極酸化皮膜表面のL表色系における明度L、マイクロポアにおける大径孔部の酸化皮膜表面における平均径及び深さ、マイクロポアにおける小径孔部の連通位置における平均径(nm)及び深さ、大径孔部及び小径孔部の深さ(nm)、マイクロポア密度、並びに、小径孔部の底部からアルミニウム板表面までの陽極酸化皮膜の厚み(皮膜厚ともいう)を、表2にまとめて示す。
 なお、表1中、第1陽極酸化処理欄の皮膜量(AD)量と第2陽極酸化処理欄の皮膜量(AD)とは、各処理で得られた皮膜量を表す。なお、使用される電解液は、表1中の成分を含む水溶液である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000027
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000028
<下塗り層の形成>
 得られた支持体1上に、下記組成の下塗り層塗布液を乾燥塗布量が0.1g/mになるよう塗布して、下塗り層を形成した。
〔下塗り層用塗布液〕
・下塗り層用化合物(下記U-1、11%水溶液):0.10502部
・グルコン酸ナトリウム:0.0700部
・界面活性剤(エマレックス(登録商標) 710、日本エマルジョン(株)):0.00159部
・防腐剤(バイオホープL、ケイ・アイ化成(株)):0.00149部
・水:3.29000部
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
<画像記録層の形成>
 下塗り層上に、下記画像記録層塗布液をバー塗布し、120℃で40秒間オーブン乾燥して、乾燥塗布量1.0g/mの画像記録層を形成し、平版印刷版原版(印刷用原版1)を得た。
-画像記録層塗布液-
 下記に示す各成分を、1-メトキシ-2-プロパノール(MFG):メチルエチルケトン(MEK):メタノール=4:4:1(質量比)の混合溶媒で溶解又は分散し、固形分が6質量%になるように調製し、画像記録層塗布液を作製した。
・赤外線吸収剤IR dye-4:乾燥後に含有量が20mg/mとなる量
・赤外線吸収剤IR dye-5:乾燥後に含有量が20mg/mとなる量
・重合開始剤IA-1(下記化合物、LUMO=-3.02eV):100質量部
・電子供与型重合開始剤TPB(テトラフェニルホウ酸ナトリウム、HOMO=-5.90eV):20質量部
・重合性化合物M-1(ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー、U-10HA(官能基数:10)、新中村化学工業(株)製):500質量部
・重合性化合物M-2(2官能メタクリレート化合物、AZ Electronics社製FST 510(1モル当量の2,2,4-トリメチルヘキサメチレンジイソシアネートと2モル当量のヒドロキシエチルメタクリレートの反応生成物あって、下記構造の化合物のメチルエチルケトン82質量%溶液)):250質量部
・重合性化合物M-3(エトキシ化ビスフェノールAジメタクリレート、下記構造の化合物、新中村化学工業(株)製BPE-80N):250質量部
・表3に記載の発色剤(実施例1~20並びに比較例1及び2ではS-1、下記化合物):25質量部
・アニオン界面活性剤A-1(下記構造の化合物):25質量部
・フッ素系界面活性剤W-1(下記構造の化合物、重量平均分子量:13,000):5質量部
 IR dye-4:分解発色型赤外線吸収剤、下記構造の化合物
 IR dye-5:非分解型赤外線吸収剤、下記構造の化合物
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
<最外層の形成>
 画像記録層上に、後述する表6の記載に応じて、下記最外層塗布液をバー塗布し、120℃で60秒間オーブン乾燥して、乾燥塗布量が0.41g/mの最外層を形成した。
 以上の工程を経て、平版印刷版原版(印刷用原版1)を得た。
-最外層塗布液-
 下記に示す各成分を、イオン交換水で溶解又は分散し、固形分が20質量%になるように調製し、最外層塗布液を作製した。
・表3に記載の赤外線吸収剤:乾燥後に含有量が表3に記載の量となる量
・水溶性ポリマー(ポリビニルアルコール、(株)クラレ製Mowiol 4-88):250質量部
・疎水性ポリマー(ポリ塩化ビニリデン水性ディスパージョン、Solvin社製Diofan(登録商標) A50):250質量部
・界面活性剤(ノニオン界面活性剤、BASF社製Lutensol(登録商標) A8):10質量部
〔印刷用原版2の作製〕
<<表面処理D>>:
〔大径孔部及び小径孔部を有する支持体〕
(D-a)アルカリエッチング処理
 アルミニウム板に、カセイソーダ(水酸化ナトリウム)濃度26質量%、アルミニウムイオン濃度6.5質量%のカセイソーダ水溶液を、温度70℃でスプレー管により吹き付けてエッチング処理を行った。その後、スプレーによる水洗を行った。後に電気化学的粗面化処理を施す面のアルミニウム溶解量は、1.0g/mであった。
(D-b)酸性水溶液中でのデスマット処理(第1デスマット処理)
 次に、酸性水溶液中でデスマット処理を行った。デスマット処理に用いる酸性水溶液は、硫酸150g/Lの水溶液を用いた。その液温は30℃であった。デスマット液はスプレーにより吹き付けて、3秒間デスマット処理した。その後、水洗処理を行った。
(D-c)塩酸水溶液中での電気化学的粗面化処理
 次に、塩酸濃度14g/L、アルミニウムイオン濃度13g/L、硫酸濃度3g/Lの電解液を用い、交流電流を用いて電解粗面化処理を行った。電解液の液温は30℃であった。アルミニウムイオン濃度は塩化アルミニウムを添加して調整した。交流電流の波形は正と負の波形が対称な正弦波であり、周波数は50Hz、交流電流1周期におけるアノード反応時間とカソード反応時間は1:1、電流密度は交流電流波形のピーク電流値で75A/dmであった。また、電気量はアルミニウム板がアノード反応に預かる電気量の総和で450C/dmであり、電解処理は125C/dmずつ4秒間の通電間隔を開けて4回に分けて行った。アルミニウム板の対極にはカーボン電極を用いた。その後、水洗処理を行った。
(D-d)アルカリエッチング処理
 電気化学的粗面化処理後のアルミニウム板を、カセイソーダ濃度5質量%、アルミニウムイオン濃度0.5質量%のカセイソーダ水溶液を、温度45℃でスプレー管により吹き付けてエッチング処理を行った。電気化学的粗面化処理が施された面のアルミニウムの溶解量は0.2g/mであった。その後、水洗処理を行った。
(D-e)酸性水溶液中でのデスマット処理
 次に、酸性水溶液中でのデスマット処理を行った。デスマット処理に用いる酸性水溶液は、陽極酸化処理工程で発生した廃液(硫酸170g/L水溶液中にアルミニウムイオン5.0g/L溶解)を用いた。液温は30℃であった。デスマット液はスプレーに吹き付けて3秒間デスマット処理を行った。
(D-f)第1段階の陽極酸化処理
 図3に示す構造の直流電解による陽極酸化装置を用いて第1段階の陽極酸化処理を行った。表3に示す条件にて陽極酸化処理を行い、所定の皮膜厚の陽極酸化皮膜を形成した。
(D-g)ポアワイド処理
 上記陽極酸化処理したアルミニウム板を、温度35℃、カセイソーダ濃度5質量%、アルミニウムイオン濃度0.5質量%のカセイソーダ水溶液に表1に示す条件にて浸漬し、ポアワイド処理を行った。その後、スプレーによる水洗を行った。
(D-h)第2段階の陽極酸化処理
 図3に示す構造の直流電解による陽極酸化装置を用いて第2段階の陽極酸化処理を行った。表3に示す条件にて陽極酸化処理を行い、所定の皮膜厚の陽極酸化皮膜を形成した。
 以上の表面処理Dから、表3及び表4に記載の支持体2を得た。
 上記で得られた第2陽極酸化処理工程後のマイクロポアを有する陽極酸化皮膜中の大径孔部の陽極酸化皮膜表面における平均径(nm)、小径孔部の連通位置における平均径(nm)、大径孔部及び小径孔部の深さ(nm)、ピット密度(マイクロポアの密度、単位;個/μm)、並びに、小径孔部の底部からアルミニウム板表面までの陽極酸化皮膜の厚み(nm)を、表4にまとめて示す。
 なお、マイクロポアの平均径(大径孔部及び小径孔部の平均径)は、大径孔部表面及び小径孔部表面を倍率15万倍のFE-SEMでN=4枚観察し、得られた4枚の画像において、400nm×600nmの範囲に存在するマイクロポア(大径孔部及び小径孔部)の径を測定し、平均した値である。なお、大径孔部の深さが深く、小径孔部の径が測定しづらい場合、及び、小径孔部中の拡径孔部の測定を行う場合は、陽極酸化皮膜上部を切削し、その後各種径を求めた。
 マイクロポアの深さ(大径孔部及び小径孔部の深さ)は、支持体(陽極酸化皮膜)の断面をFE-SEMで観察し(大径孔部深さ観察:15万倍、小径孔部深さ観察:5万倍)、得られた画像において、任意のマイクロポア25個の深さを測定し、平均した値である。
 なお、表3中、第1陽極酸化処理欄の皮膜量(AD)量と第2陽極酸化処理欄の皮膜量(AD)とは、各処理で得られた皮膜量を表す。なお、使用される電解液は、表3中の成分を含む水溶液である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000036
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000037
<下塗り層の形成方法>
 支持体2上に、下記組成の下塗り層塗布液2を乾燥塗布量が20mg/mになるよう塗布して100℃のオーブンで30秒間乾燥し、下塗り層を形成した。
-下塗り層塗布液2の組成-
・ポリマー(上記U-1):0.14部
・キレスト400:0.035部
・キレスト3EAF:0.035部
・界面活性剤(エマレックス710、日本エマルジョン(株)製):0.0016部
・防腐剤(バイオホープL、ケイ・アイ化成(株)製):0.0015部
・水:3.29部
<画像記録層の形成>
 下記画像記録層塗布液2を下塗り層上にバー塗布し、120℃で40秒間オーブン乾燥して、乾燥塗布量0.7g/mの画像記録層を形成した。
-画像記録層塗布液2の調製-
 画像記録層塗布液2は、下記各成分を下記質量比で含み、かつ1-メトキシ-2-プロパノール(MFG):メチルエチルケトン(MEK):メタノール=4:4:1(質量比)の混合溶媒で固形分が6質量%になるように調製した。なお、下記添加量は、固形量を示す。
 電子受容型重合開始剤Int-3:109部
 赤外線吸収剤IR-2:17.5部
 赤外線吸収剤IR-3:1.3部
 電子供与型重合開始剤B-1:25部
 重合性化合物M-4:212部
 ポリマー粒子R-1:400部
 発色剤S-7:40部
 呈色性化合物クルクミン:1部
 親水性化合物T-2:6部
 オイル剤O-13:12.5部
 界面活性剤F-2:4.2部
〔赤外線吸収剤〕
 IR-2及びIR-3:下記構造の化合物
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
 なお、Buはn-ブチル基を表し、TsOはトシレートアニオンを表す。
〔電子受容型重合開始剤〕
 Int-3:下記構造の化合物、なお、TsOは、トシレートアニオンを表し、Phはフェニル基を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039
〔電子供与型重合開始剤〕
 B-1:下記構造の化合物
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040
〔重合性化合物〕
 M-4:ウレタンアクリレート、新中村化学工業(株)製U-15HA
〔発色剤〕
 S-7:下記化合物
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000041
 なお、Meはメチル基を表し、Etはエチル基を表す。
〔呈色性化合物〕
 クルクミン:下記化合物
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042
〔親水性化合物〕
 T-2:下記構造の化合物
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000043
〔オイル剤〕
 O-13:下記化合物
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044
〔界面活性剤〕
 F-2:フッ素系界面活性剤、メガファック F-781F(DIC(株)製)
〔ポリマー粒子〕
<ポリマー粒子R-1の調製>
・ミクロゲル(ポリマー粒子R-1):2.640部
・蒸留水:2.425部
 上記ミクロゲルの調製法を以下に示す。
-多価イソシアネート化合物の調製-
 イソホロンジイソシアネート17.78部(80モル当量)と下記多価フェノール化合物(1)7.35部(20モル当量)との酢酸エチル(25.31部)懸濁溶液に、ビスマストリス(2-エチルヘキサノエート)(ネオスタン U-600、日東化成(株)製)0.043部を加えて撹拌した。発熱が収まった時点で反応温度を50℃に設定し、3時間撹拌して多価イソシアネート化合物(1)の酢酸エチル溶液(50質量%)を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000045
-ミクロゲルの調製-
 下記油相成分及び水相成分を混合し、ホモジナイザーを用いて12,000rpmで10分間乳化した。得られた乳化物を45℃で4時間撹拌後、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン-オクチル酸塩(U-CAT SA102、サンアプロ(株)製)の10質量%水溶液5.20gを加え、室温で30分撹拌し、45℃で24時間静置した。蒸留水で、固形分濃度を20質量%になるように調整し、ミクロゲル(ポリマー粒子R-1)の水分散液が得られた。光散乱法により平均粒径を測定したところ、0.20μmであった。
~油相成分~
 (成分1)酢酸エチル:12.0部
 (成分2)トリメチロールプロパン(6モル当量)とキシレンジイソシアネート(18モル当量)を付加させ、これに片末端メチル化ポリオキシエチレン(1モル当量、オキシエチレン単位の繰返し数:90)を付加させた付加体(50質量%酢酸エチル溶液、三井化学(株)製):3.76部
 (成分3)多価イソシアネート化合物(1)(50質量%酢酸エチル溶液として):15.0部
 (成分4)ジペンタエリスリトールペンタアクリレート(SR-399、サートマー社製)の65質量%酢酸エチル溶液:11.54部
 (成分5)スルホン酸塩型界面活性剤(パイオニンA-41-C、竹本油脂(株)製)の10%酢酸エチル溶液:4.42部
~水相成分~
 蒸留水:46.87部
<最外層の形成>
 下記最外層塗布液2を画像記録層上にバー塗布し、120℃で60秒間オーブンにて乾燥して、乾燥塗布量0.2g/mの最外層を形成した。
-最外層塗布液2の調製-
 最外層塗布液2は、下記各成分を下記質量比で含み、かつイオン交換水で固形分が6質量%になるように調製した。なお、下記添加量は、固形量を示す。
 親水性ポリマーWP-6:40部
 疎水性ポリマーL-3:40部
 界面活性剤F-1:5部
〔親水性ポリマー〕
 WP-6:セルロース、信越化学工業(株)製メトローズSM04
〔疎水性ポリマー〕
 L-3:スチレン-アクリル樹脂、日本ペイント・インダストリアルコーティングス(株)製FS-102
〔界面活性剤〕
 F-1:アニオン性界面活性剤、ラピゾールA-80、日油(株)製
〔印刷用原版3の作製〕
 支持体、及び、下塗り層は、印刷用原版1と同様の方法により、形成した。
<画像記録層の形成>
 下塗り層上に、下記画像記録層塗布液3をバー塗布し、120℃で40秒間オーブン乾燥して、乾燥塗布量1.0g/mの画像記録層を形成した。
-画像記録層塗布液3-
 ポリマー分散液:0.675部
 ヒドロキシプロピルメチルセルロース:0.400部
 モノマー1:0.036部
 モノマー2:0.115部
 モノマー3:0.087部
 赤外線吸収剤1:0.028部
 界面活性剤1:0.045部
 ヨードニウム塩1:0.073部
 ヨードニウム塩2:0.053部
 ロイコ色素(Leuco-2):0.040部
 フェノチアジン:0.005部
 1-プロパノール:2.6部
 2-ブタノン:3.5部
 1-メトキシ-2-プロパノール:0.92部
 δ-ブチロラクトン:0.10部
 水:1.16部
 ポリマー分散液:ポリマー分散液は、欧州特許出願公開第1,765,593号明細書の実施例10に従って調製され、80:20の質量比のn-プロパノール/水23.5質量%分散液として使用した。
 ヒドロキシプロピルメチルセルロース:5%水溶液である。30%がメトキシ化、10%がヒドロキシプロポキシル化されたものであり、20℃において2質量%水溶液の粘度が5mPa・sである。
 モノマー1:下記化合物
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000046
 モノマー2:下記化合物
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000047
 モノマー3:下記化合物
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000048
 赤外線吸収剤1:下記化合物
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000049
 界面活性剤1:Byk Chemie社製BYK302を1-メトキシ-2-プロパノールの25質量%溶液として使用した。
 ヨードニウム塩1:下記化合物
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000050
 ヨードニウム塩2:下記化合物
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000051
 Leuco-2:下記化合物
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000052
 フェノチアジン::下記化合物
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000053
〔印刷用原版4の作製〕
-支持体3の作製:(硝酸EG+塩酸EG)-
<アルミニウム支持体の製造>
 厚さ0.3mmの材質1Sのアルミニウム合金板に対し、下記処理を施し、平版印刷版用支持体を製造した。なお、全ての処理工程の間には水洗処理を施し、水洗処理の後にはニップローラーで液切りを行った。
<アルカリエッチング処理>
 アルミニウム板に、カセイソーダ濃度26質量%、アルミニウムイオン濃度6.5質量%のカセイソーダ水溶液を、温度70℃でスプレー管により吹き付けてエッチング処理を行った。その後、スプレーによる水洗を行った。アルミニウム溶解量は、5g/mであった。
<酸性水溶液中でのデスマット処理>
 次に、硝酸水溶液中でデスマット処理を行った。デスマット処理に用いる硝酸水溶液は、次工程の電気化学的な粗面化に用いた硝酸の廃液を用いた。その液温は50℃であった。デスマット液はスプレーにて吹き付けて3秒間デスマット処理を行った。
<電気化学的粗面化処理>
 硝酸電解60Hzの交流電圧を用いて連続的に電気化学的な粗面化処理を行った。このときの電解液は、温度35℃、硝酸10.4g/Lの水溶液に硝酸アルミニウムを添加してアルミニウムイオン濃度を4.5g/Lに調整した電解液を用いた。交流電源波形は図4に示した波形であり、電流値がゼロからピークに達するまでの時間tpが0.8msec、duty比1:1、台形の矩形波交流を用いて、カーボン電極を対極として電気化学的な粗面化処理を行った。補助アノードにはフェライトを用いた。電解槽は図5に示すものを使用した。電流密度は平均電流値で30A/dm、補助陽極には電源から流れる電流の5%を分流させた。電気量(C/dm)はアルミニウム板が陽極時の電気量の総和で205C/dmであった。その後、スプレーによる水洗を行った。
<アルカリエッチング処理>
 上記で得られたアルミニウム板に、カセイソーダ濃度5質量%、アルミニウムイオン濃度0.5質量%のカセイソーダ水溶液を、温度50℃でスプレー管により吹き付けてエッチング処理を行った。その後、スプレーによる水洗を行った。アルミニウム溶解量は、0.2g/mであった。
<酸性水溶液を用いたデスマット処理>
 次に、硫酸水溶液中でデスマット処理を行った。デスマット処理に用いる硫酸水溶液は、硫酸濃度170g/L、アルミニウムイオン濃度5g/Lの液を用いた。その液温は、30℃であった。デスマット液はスプレーにて吹き付けて3秒間デスマット処理を行った。
<電気化学的粗面化処理>
 塩酸電解60Hzの交流電圧を用いて連続的に電気化学的な粗面化処理を行った。電解液は、液温35℃、塩酸5.0g/Lの水溶液に塩化アルミニウムを添加してアルミニウムイオン濃度を4.5g/Lに調整した電解液を用いた。交流電源波形は図4に示した波形であり、電流値がゼロからピークに達するまでの時間tpが0.8msec、duty比1:1、台形の矩形波交流を用いて、カーボン電極を対極として電気化学的な粗面化処理を行った。補助アノードにはフェライトを用いた。電解槽は図5に示すものを使用した。電流密度は平均電流値で25A/dmであり、塩酸電解における電気量(C/dm)はアルミニウム板が陽極時の電気量の総和で60C/dmであった。その後、スプレーによる水洗を行った。
<アルカリエッチング処理>
 上記で得られたアルミニウム板に、カセイソーダ濃度5質量%、アルミニウムイオン濃度0.5質量%のカセイソーダ水溶液を、温度50℃でスプレー管により吹き付けてエッチング処理を行った。その後、スプレーによる水洗を行った。アルミニウム溶解量は、0.1g/mであった。
<酸性水溶液を用いたデスマット処理>
 次に、硫酸水溶液中でデスマット処理を行った。具体的には、陽極酸化処理工程で発生した廃液(硫酸170g/L水溶液中にアルミニウムイオン5g/Lを溶解)を用い、液温35℃で4秒間デスマット処理を行った。デスマット液はスプレーにて吹き付けて3秒間デスマット処理を行った。
<第1段階の陽極酸化処理>
 図3に示す構造の直流電解による陽極酸化装置を用いて第1段階の陽極酸化処理を行った。硫酸濃度170g/L、アルミニウムイオン5g/L、液温度52℃、電流密度30A/dm条件にて陽極酸化処理を行い、皮膜厚110nmの陽極酸化皮膜を形成した。
 図3に示す陽極酸化処理装置610において、アルミニウム板616は、図3中矢印で示すように搬送される。電解液618が貯溜された給電槽612にてアルミニウム板616は給電電極620によって(+)に荷電される。そして、アルミニウム板616は、給電槽612においてローラ622によって上方に搬送され、ニップローラ624によって下方に方向変換された後、電解液626が貯溜された電解処理槽614に向けて搬送され、ローラ628によって水平方向に方向転換される。次いで、アルミニウム板616は、電解電極630によって(-)に荷電されることにより、その表面に陽極酸化皮膜が形成され、電解処理槽614を出たアルミニウム板616は後工程に搬送される。陽極酸化装置610において、ローラ622、ニップローラ624及びローラ628によって方向転換手段が構成され、アルミニウム板616は、給電槽612と電解処理槽614との槽間部において、ローラ622、ニップローラ624及びローラ628により、山型及び逆U字型に搬送される。給電電極620と電解電極630とは、直流電源634に接続されている。給電槽612と電解処理槽614との間には、槽壁632が配置されている。
<ポアワイド処理>
 上記陽極酸化処理したアルミニウム板を、温度40℃、カセイソーダ濃度5質量%、及び、アルミニウムイオン濃度0.5質量%のカセイソーダ水溶液に2.7秒浸漬し、ポアワイド処理を行った。その後、スプレーによる水洗を行った。
<第2段階の陽極酸化処理>
 図3に示す構造の直流電解による陽極酸化装置を用いて第2段階の陽極酸化処理を行った。硫酸濃度170g/L、アルミニウムイオン5g/L、液温度52℃、電流密度25A/dm条件にて陽極酸化処理を行い、皮膜厚900nmの陽極酸化皮膜を形成し、アルミニウム支持体(支持体3)を作製した。
<下塗り層の形成>
 支持体3上に、上記組成の下塗り層塗布液1を乾燥塗布量が0.1g/mになるよう塗布して、下塗り層を形成した。
<画像記録層の形成>
 下塗り層上に、下記画像記録層塗布液4をバー塗布し、120℃で40秒間オーブン乾燥して、乾燥塗布量1.0g/mの画像記録層を形成した。
-画像記録層塗布液4-
 赤外線吸収剤(IR Dye-5):0.0400部
 ロイコ色素(Leuco-3):0.0200部
 ロイコ色素(Leuco-1):0.0200部
 電子受容型重合開始剤(Int-1):0.1090部
 電子供与型重合開始剤(上記B-1):0.0250部
 重合性化合物(下記M-5):0.4714部
 アニオン界面活性剤(上記A-1):0.0400部
 フッ素系界面活性剤(上記W-1):0.0042部
 2-ブタノン:4.3551部
 1-メトキシ-2-プロパノール:3.9260部
 メタノール:2.6947部
 ポリマー粒子R:2.3256部
 Leuco-1及び3:下記化合物
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000054
 Int-1:下記化合物、HOMOのエネルギー準位-6.70eV、LUMOのエネルギー準位-3.08eV
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000055
<重合性化合物(M-5)の合成方法>
 タケネートD-160N(ポリイソシアネートトリメチロールプロパンアダクト体、三井化学(株)製、4.7部)、アロニックスM-403(東亞合成(株)製、タケネートD-160NのNCO価とアロニックスM-403の水酸基価が1:1となる量)、t-ブチルベンゾキノン(0.02部)、及びメチルエチルケトン(11.5部)の混合溶液を65℃に加熱した。反応溶液に、ネオスタンU-600(ビスマス系重縮合触媒、日東化成(株)製、0.11部)を加え、65℃で4時間加熱した。反応溶液を室温(25℃)まで冷却し、メチルエチルケトンを加えることで、固形分が50質量%のウレタンアクリレート(M-5)溶液を合成した。
<ポリマー粒子Rの作製>
-油相成分の調製-
 WANNATE(登録商標)PM-200(多官能イソシアネート化合物:万華化学社製):6.66gと、タケネート(登録商標)D-116N(トリメチロールプロパン(TMP)とm-キシリレンジイソシアネート(XDI)とポリエチレングリコールモノメチルエーテル(EO90)との付加物(下記構造)の50質量%酢酸エチル溶液:三井化学(株)製):5.46gと、SR399(ジペンタエリスリトールペンタアクリレート:サートマー社製)の65質量%酢酸エチル溶液:11.24gと、酢酸エチル:14.47gと、パイオニン(登録商標)A-41-C(竹本油脂(株)製):0.45gを混合し、室温(25℃)で15分撹拌して油相成分を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000056
-水相成分の準備-
 水相成分として、蒸留水47.2gを準備した。
-マイクロカプセル形成工程-
 油相成分に水相成分を添加して混合し、得られた混合物を、ホモジナイザーを用いて12,000rpmで16分間乳化させて乳化物を得た。
 得られた乳化物に蒸留水16.8gを添加し、得られた液体を室温で180分撹拌した。
 次いで、撹拌後の液体を45℃に加熱し、液温を45℃に保持した状態で5時間撹拌することにより、上記液体から酢酸エチルを留去した。蒸留水で、固形分濃度を20質量%になるように調整し、ポリマー粒子Rの水分散液が得られた。Rの体積平均粒径はレーザー回折/散乱式粒子径分布測定装置LA-920((株)堀場製作所製)により測定したところ、165nmであった。
<最外層の形成>
 下記最外層塗布液3を画像記録層上にバー塗布し、120℃で60秒間オーブン乾燥して、乾燥塗布量0.05g/mの最外層を形成し、印刷用原版4を作製した。
-最外層塗布液3-
 無機層状化合物分散液(1)(下記):0.5625部
 親水性ポリマー(1)(下記化合物の20%水溶液):0.0825部
 メトローズSM04(メチルセルロース、信越化学工業(株)製、メトキシ置換度=1.8):0.0125部
 ラピゾールA-80(アニオン界面活性剤、日油(株)製、80%水溶液):0.007部
 イオン交換水:4.3355部
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000057
 上記保護層塗布液に用いた無機層状化合物分散液(1)の調製法を以下に示す。
-無機層状化合物分散液(1)の調製-
 イオン交換水193.6部に合成雲母(ソマシフME-100、コープケミカル(株)製)6.4部を添加し、ホモジナイザーを用いて平均粒径(レーザー散乱法)が3μmになるまで分散した。得られた分散粒子のアスペクト比は100以上であった。
〔印刷用原版5の作製〕
 画像記録層塗布液4を下記画像記録層塗布液5に変更し、下記のように最外層を形成した以外は、印刷用原版4の作製と同様にして、印刷用原版5を作製した。
-画像記録層塗布液5-
 赤外線吸収剤(下記IR Dye-1):0.0120部
 赤外線吸収剤(上記IR Dye-5):0.0250部
 ロイコ色素(上記Leuco-3):0.0200部
 ロイコ色素(上記Leuco-1):0.0200部
 電子受容型重合開始剤(上記Int-1):0.1090部
 電子供与型重合開始剤(上記B-1):0.0250部
 重合性化合物(上記M-5):0.4714部
 アニオン界面活性剤(上記A-1):0.0400部
 フッ素系界面活性剤(上記W-1):0.0042部
 2-ブタノン:4.3551部
 1-メトキシ-2-プロパノール:3.6383部
 メタノール:2.6947部
 上記ポリマー粒子R:2.6163部
 IR Dye-1:下記化合物
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000058
<最外層の形成>
 下記最外層塗布液4を画像記録層上にバー塗布し、120℃で60秒間オーブン乾燥して、乾燥塗布量0.05g/mの最外層を形成し、平版印刷版原版を作製した。
-最外層塗布液4-
 上記無機層状化合物分散液(1):0.5625部
 親水性ポリマー(1)(上記化合物の20%水溶液):0.0825部
 メトローズSM04(メチルセルロース、信越化学工業(株)製、メトキシ置換度=1.8):0.0250部
 ラピゾールA-80(アニオン界面活性剤、日油(株)製、80%水溶液):0.007部
 イオン交換水:4.3300部
〔印刷用原版6〕
-支持体4の作製:(塩酸EG)-
<<アルカリエッチング処理>>>
 アルミニウム板に、カセイソーダ濃度26質量%及びアルミニウムイオン濃度6.5質量%のカセイソーダ水溶液を、温度70℃でスプレーにより吹き付けてエッチング処理を行い、アルミニウム板表面を砂目立てした。その後、スプレーによる水洗を行った。後に電気化学的粗面化処理を施す面のアルミニウム溶解量は、5g/mであった。
<<酸性水溶液を用いたデスマット処理>>
 次に、酸性水溶液を用いてデスマット処理を行った。具体的には、酸性水溶液をアルミニウム板にスプレーにて吹き付けて、3秒間デスマット処理を行った。デスマット処理に用いる酸性水溶液は、硫酸150g/Lの水溶液を用いた。その液温は30℃であった。
<<電気化学的粗面化処理(塩酸EG)>>
 次に、塩酸電解液を用い、交流電流を用いて電気化学的粗面化処理を行った。塩酸濃度は13g/L、アルミ濃度は15g/L、硫酸濃度は1g/Lとし、アルミニウムイオン濃度は塩化アルミニウムを添加して調整した。交流電流の波形は正と負の波形が対称な正弦波であり、周波数は50Hz、交流電流1周期におけるアノード反応時間とカソード反応時間は1:1、アルミニウム板の対極にはカーボン電極を用いた。その後、水洗処理を行った。
<<アルカリエッチング処理>>
 電気化学的粗面化処理後のアルミニウム板を、カセイソーダ濃度5質量%及びアルミニウムイオン濃度0.5質量%のカセイソーダ水溶液を、液温を表1に記載のアルミニウムのエッチング量(g/m)となるように調整し、スプレーにより吹き付けてエッチング処理を行った。エッチング処理の温度を変更することで、電気化学的粗面化処理が施された面のアルミニウムのエッチング量を制御した。その後、水洗処理を行った。
<<酸性水溶液を用いたデスマット処理>>
 次に、酸性水溶液を用いてデスマット処理を行った。具体的には、酸性水溶液をアルミニウム板にスプレーにて吹き付けて、3秒間デスマット処理を行った。デスマット処理に用いる酸性水溶液としては、硫酸濃度170g/L及びアルミニウムイオン濃度5g/Lの水溶液を用いた。その液温は、35℃であった。
<<第1段階の陽極酸化処理(AD処理)>>
 直流電解による陽極酸化装置を用いて第1段階の陽極酸化処理を行い、皮膜厚110nmの陽極酸化皮膜を形成した。
<<ポアワイド処理>>
 上記陽極酸化処理したアルミニウム板を、温度40℃、カセイソーダ濃度5質量%及びアルミニウムイオン濃度0.5質量%のカセイソーダ水溶液に2.7秒浸漬し、ポアワイド処理を行った。その後、スプレーによる水洗を行った。
<<第2段階の陽極酸化処理>>
 直流電解による陽極酸化装置を用いて第2段階の陽極酸化処理を行い、皮膜厚1,500nmの陽極酸化皮膜を形成し、支持体4を作製した。
<下塗り層の形成>
 表1に記載の支持体上に、下記組成の下塗り層塗布液1を乾燥塗布量が0.1g/mになるよう塗布して、下塗り層を形成した。
<画像記録層の形成>
 下塗り層上に、上記画像記録層塗布液3をバー塗布し、50℃で60秒間オーブン乾燥して、乾燥塗布量0.9g/mの画像記録層を形成し、印刷用原版6を作製した。
(実施例1~11、及び、比較例1~4)
<処理液の調製>
 表5に記載の各成分を、表5に記載の量混合し、実施例1~11、及び、比較例1~4の各処理液A~O(機上現像型平版印刷版用版面洗浄剤)をそれぞれ作製した。
 なお、表5に記載の各成分欄の数値の単位は、質量部である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000059
<キズ汚れ抑制性評価方法>
 各印刷用原版1~6をそれぞれ下記条件により製版した後に、引っ掻き試験機(新東科学(株)製)を用いて、サファイヤ針(0.1mm径)にて荷重10g~100gまで10gごとに荷重を変更し引っ掻き傷をつけて、下記印刷条件にて機上現像を行い、100枚印刷した。
 その後、下記記載のキズ汚れ回復テストを行った後、再度印刷100枚を行ってキズ汚れを目視評価し、キズ汚れ回復性能(キズ汚れ抑制性)を以下の評価基準で評価した。
  A:処理なしの場合と比較し、キズ汚れの回復が良い
  B:処理なしの場合と比較し、キズ汚れの回復が少し良い
  C:処理なしの場合と比較し、キズ汚れが回復しない
-製版条件-
 サーマルレザーセッター(CREO社製Quantum)を使用し、巾20mmのベタ画像を版面に露光した。
 露光完了後、未露光部に引っ掻き試験機にて版上に引っかき傷をつけ、印刷機に取り付けて湿し水及びインキを供給して機上現像行い、以下の印刷テストを実施した。
-印刷条件-
 印刷機:ハイデルベルグ社製SX-74
 インキ:DIC(株)製油性プロセス紅インキ Fusion G 紅
 湿し水:富士フイルム(株)製PRESSMAX S-Z1を3%に希釈して使用した。
-キズ汚れ回復テスト-
 機上現像が完了した版のキズ部を下記Test1又はTest2の手法で引っ掻きキズ部位を処理し、印刷を再開し、キズ汚れの回復性(キズ汚れ抑制性)を評価した。
 Test1:各例で使用する処理液を布にしみ込ませたものを用い、印刷した版のキズ部を5往復擦る。
 Test2:最初に、比較例1の処理液Lを布にしみ込ませたものを用い、印刷した版のキズ部を5往復擦る。その後、各例で使用する処理液を布にしみ込ませたものを用い、印刷した版のキズ部の同じ場所を5往復擦る。
<ストップ汚れ評価方法>
 各印刷用原版1~6をそれぞれ下記条件により製版した後に、印刷機に取り付け機上現像を行い、100枚印刷を行った。
 100枚印刷を終えたら、印刷機を停止して版を取り外した。
 処理液を布にしみ込ませたものを用い、版面を5回拭きした後に、25℃70%RH条件の下で1時間放置した。
 1時間後、放置した版を再度印刷機に取り付け、印刷を100枚行い、30枚目の印刷物の汚れを、以下の評価基準で評価した。
  A:汚れ抑制効果あり
  B:汚れ抑制効果少しあり
  C:汚れ抑制効果なし
-製版条件-
 サーマルレザーセッター(CREO社製Quantum)を使用し、巾200mmの30%~100%(200lpi)グラデーション網形状を露光した。
 露光された版を印刷機に取り付け、湿し水及びインキを供給して機上現像完了後に上記評価法に従い、印刷テストを実施した。
-印刷条件-
 印刷機:ハイデルベルグ社製SX-74
 インキ:DIC(株)製油性プロセス紅インキ Fusion G 紅
 湿し水:富士フイルム(株)製PRESSMAX S-S1を3%に希釈して使用した。
 評価結果を、まとめて表6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000060
 また、実施例1~11において、布の代わりにスポンジでこすった場合も、布を使用した場合と同程度の効果が得られた。
 表6に記載した結果から、実施例に係る平版印刷方法は、比較例に係る平版印刷方法と比べて、キズ汚れ抑制性に優れることがわかる。
 また、実施例に係る平版印刷方法は、印刷を一時停止した際に生じる汚れ、いわゆる、ストップ汚れの抑制性も優れることがわかる。
 2021年9月28日に出願された日本国特許出願第2021-158311号の開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。
 本明細書に記載された全ての文献、特許出願、及び、技術規格は、個々の文献、特許出願、及び、技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。
 12a,12b:アルミニウム支持体、14:下塗り層、16:画像記録層、18:アルミニウム板、20a,20b:陽極酸化皮膜、22a,22b:マイクロポア、24:大径孔部、26:小径孔部、D:大径孔部の深さ、50:主電解槽、51:交流電源、52:ラジアルドラムローラ、53a,53b:主極、54:電解液供給口、55:電解液、56:補助陽極、60:補助陽極槽、W:アルミニウム板、S:給液方向、Ex:電解液排出方向、610:陽極酸化処理装置、612:給電槽、614:電解処理槽、616:アルミニウム板、618,26:電解液、620:給電電極、622,628:ローラ、624:ニップローラ、630:電解電極,632:槽壁、634:直流電源、ta:アノード反応時間、tc:カソード反応時間、tp:電流が0からピークに達するまでの時間、Ia:アノードサイクル側のピーク時の電流、Ic:カソードサイクル側のピーク時の電流、AA:アルミニウム板のアノード反応の電流、CA:アルミニウム板のカソード反応の電流

Claims (18)

  1.  赤外線吸収剤を含む画像記録層を支持体上に有する平版印刷版原版を準備する工程、
     前記平版印刷版原版を画像様に露光する工程、
     露光された前記平版印刷版原版に少なくとも湿し水を供給することにより前記画像記録層の非画像部を少なくとも現像する工程、及び、
     現像された前記平版印刷版原版の版面を版面洗浄剤を用いて洗浄する工程を含み、
     前記版面洗浄剤が、ClogP値が-1.5より大きく2.5以下である溶剤を、版面洗浄剤の全質量に対し、3.0質量%以上含有する
     平版印刷方法。
  2.  前記現像する工程が、露光された前記平版印刷版原版を印刷機に取り付け、印刷機上において少なくとも湿し水を供給することにより前記画像記録層の非画像部を少なくとも現像する工程である請求項1に記載の平版印刷方法。
  3.  前記ClogP値が-1.5より大きく2.5以下である溶剤が、下記式(A)で表される化合物を含む請求項1又は請求項2に記載の平版印刷方法。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001

     式(A)中、Rは、水素原子、炭素数1~5の直鎖アルキル基又は炭素数3~5の分岐アルキル基を表し、Rはそれぞれ独立に、水素原子又はメチル基を表し、mは、1~5の整数を表す。
  4.  前記版面洗浄剤が、有機酸及びその塩よりなる群から選ばれた少なくとも1種を更に含有する請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の平版印刷方法。
  5.  前記有機酸及びその塩の総含有量が、版面洗浄剤の全量100gに対し、有機酸換算で、0.002モル以上である請求項4に記載の平版印刷方法。
  6.  前記版面洗浄剤が、無機酸及びその塩よりなる群から選ばれた少なくとも1種を更に含有する請求項1~請求項5のいずれか1項に記載の平版印刷方法。
  7.  前記無機酸及びその塩の総含有量が、版面洗浄剤の全量100gに対し、無機酸換算で、0.002モル以上である請求項6に記載の平版印刷方法。
  8.  前記版面洗浄剤が、水を更に含有し、かつ一相型の水溶液である請求項1~請求項7のいずれか1項に記載の平版印刷方法。
  9.  前記水の含有量が、版面洗浄剤の全質量に対し、90質量%以下である請求項8に記載の平版印刷方法。
  10.  前記洗浄する工程の前後又は同時に、水及び炭化水素系溶剤を含む二相型溶液により版面処理する工程を更に含む請求項1~請求項9のいずれか1項に記載の平版印刷方法。
  11.  ClogP値が-1.5より大きく2.5以下である溶剤を、版面洗浄剤の全質量に対し、3.0質量%以上含有する
     機上現像型平版印刷版用版面洗浄剤。
  12.  前記ClogP値が-1.5より大きく2.5以下である溶剤が、下記式(A)で表される化合物を含む請求項11に記載の機上現像型平版印刷版用版面洗浄剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002

     式(A)中、Rは、水素原子、炭素数1~5の直鎖アルキル基又は炭素数3~5の分岐アルキル基を表し、Rはそれぞれ独立に、水素原子又はメチル基を表し、mは、1~5の整数を表す。
  13.  前記版面洗浄剤が、有機酸及びその塩よりなる群から選ばれた少なくとも1種を更に含有する請求項11又は請求項12に記載の機上現像型平版印刷版用版面洗浄剤。
  14.  前記有機酸及びその塩の総含有量が、版面洗浄剤の全量100gに対し、有機酸換算で、0.002モル以上である請求項13に記載の機上現像型平版印刷版用版面洗浄剤。
  15.  前記版面洗浄剤が、無機酸及びその塩よりなる群から選ばれた少なくとも1種を更に含有する請求項11~請求項14のいずれか1項に記載の機上現像型平版印刷版用版面洗浄剤。
  16.  前記無機酸及びその塩の総含有量が、版面洗浄剤の全量100gに対し、無機酸換算で、0.002モル以上である請求項15に記載の機上現像型平版印刷版用版面洗浄剤。
  17.  前記版面洗浄剤が、水を更に含有し、かつ一相型の水溶液である請求項11~請求項16のいずれか1項に記載の機上現像型平版印刷版用版面洗浄剤。
  18.  前記水の含有量が、版面洗浄剤の全質量に対し、90質量%以下である請求項17に記載の機上現像型平版印刷版用版面洗浄剤。
PCT/JP2022/035544 2021-09-28 2022-09-22 平版印刷方法、及び、機上現像型平版印刷版用版面洗浄剤 WO2023054210A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021158311 2021-09-28
JP2021-158311 2021-09-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023054210A1 true WO2023054210A1 (ja) 2023-04-06

Family

ID=85782637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/035544 WO2023054210A1 (ja) 2021-09-28 2022-09-22 平版印刷方法、及び、機上現像型平版印刷版用版面洗浄剤

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023054210A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06155959A (ja) * 1992-11-26 1994-06-03 Koyo Kagaku Kogyo Kk 平版印刷用ペースト版面洗浄剤
JPH06344680A (ja) * 1993-06-10 1994-12-20 Mitsubishi Paper Mills Ltd 平版印刷版用版面洗浄剤
US5382298A (en) * 1992-03-06 1995-01-17 Bondurant; Louis E. Cleansing and desensitizing solutions and methods for use in offset printing
JPH10203043A (ja) * 1997-01-28 1998-08-04 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用版面洗浄剤
JPH11258823A (ja) * 1998-03-16 1999-09-24 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版用フィニッシング液
JP2000229486A (ja) * 1999-02-12 2000-08-22 Mitsubishi Paper Mills Ltd 平版印刷版用版面洗浄剤
JP2001341457A (ja) * 2000-06-06 2001-12-11 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 印刷機用洗浄剤

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5382298A (en) * 1992-03-06 1995-01-17 Bondurant; Louis E. Cleansing and desensitizing solutions and methods for use in offset printing
JPH06155959A (ja) * 1992-11-26 1994-06-03 Koyo Kagaku Kogyo Kk 平版印刷用ペースト版面洗浄剤
JPH06344680A (ja) * 1993-06-10 1994-12-20 Mitsubishi Paper Mills Ltd 平版印刷版用版面洗浄剤
JPH10203043A (ja) * 1997-01-28 1998-08-04 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用版面洗浄剤
JPH11258823A (ja) * 1998-03-16 1999-09-24 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版用フィニッシング液
JP2000229486A (ja) * 1999-02-12 2000-08-22 Mitsubishi Paper Mills Ltd 平版印刷版用版面洗浄剤
JP2001341457A (ja) * 2000-06-06 2001-12-11 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 印刷機用洗浄剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110505962B (zh) 平版印刷版原版和平版印刷版的制作方法
JP7062635B2 (ja) 硬化性組成物、平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、化合物
JP7096435B2 (ja) 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
JP6934939B2 (ja) 平版印刷版原版、及び平版印刷版の作製方法
JP7372324B2 (ja) 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2020262685A1 (ja) 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
JP7282886B2 (ja) 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
JP7293356B2 (ja) 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
JP6977065B2 (ja) 平版印刷版原版、及び、平版印刷版の作製方法
JP6608093B2 (ja) 機上現像型平版印刷版原版、及び平版印刷版の作製方法
JP7394874B2 (ja) 平版印刷方法
WO2020262694A1 (ja) 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び平版印刷方法
JPWO2018221134A1 (ja) 平版印刷版原版、平版印刷版原版作製用樹脂組成物、及び、平版印刷版の作製方法
JP7467629B2 (ja) 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
JP7321261B2 (ja) 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2023054210A1 (ja) 平版印刷方法、及び、機上現像型平版印刷版用版面洗浄剤
WO2018043124A1 (ja) 平版印刷版の製版方法、及び平版印刷用湿し水
JP7293377B2 (ja) 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2020137919A1 (ja) 感光性組成物、平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法及び平版印刷方法
WO2021132610A1 (ja) 平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
JP2020179567A (ja) 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2023145972A1 (ja) 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、平版印刷方法、及び、積層体
WO2020262687A1 (ja) 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び平版印刷方法
WO2023145971A1 (ja) 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2023032681A1 (ja) 積層体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22876077

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023551443

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE