WO2023053850A1 - 工作機械 - Google Patents

工作機械 Download PDF

Info

Publication number
WO2023053850A1
WO2023053850A1 PCT/JP2022/033217 JP2022033217W WO2023053850A1 WO 2023053850 A1 WO2023053850 A1 WO 2023053850A1 JP 2022033217 W JP2022033217 W JP 2022033217W WO 2023053850 A1 WO2023053850 A1 WO 2023053850A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
unit
turning
tool
rotary tool
swivel
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/033217
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
石川高之
弘幸 小笠原
Original Assignee
スター精密株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スター精密株式会社 filed Critical スター精密株式会社
Priority to KR1020247008089A priority Critical patent/KR20240039057A/ko
Priority to CN202280059783.3A priority patent/CN117940239A/zh
Publication of WO2023053850A1 publication Critical patent/WO2023053850A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q39/00Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation
    • B23Q39/02Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation the sub-assemblies being capable of being brought to act at a single operating station
    • B23Q39/021Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation the sub-assemblies being capable of being brought to act at a single operating station with a plurality of toolheads per workholder, whereby the toolhead is a main spindle, a multispindle, a revolver or the like
    • B23Q39/025Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation the sub-assemblies being capable of being brought to act at a single operating station with a plurality of toolheads per workholder, whereby the toolhead is a main spindle, a multispindle, a revolver or the like with different working directions of toolheads on same workholder
    • B23Q39/026Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation the sub-assemblies being capable of being brought to act at a single operating station with a plurality of toolheads per workholder, whereby the toolhead is a main spindle, a multispindle, a revolver or the like with different working directions of toolheads on same workholder simultaneous working of toolheads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B25/00Accessories or auxiliary equipment for turning-machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B29/00Holders for non-rotary cutting tools; Boring bars or boring heads; Accessories for tool holders
    • B23B29/24Tool holders for a plurality of cutting tools, e.g. turrets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B3/00General-purpose turning-machines or devices, e.g. centre lathes with feed rod and lead screw; Sets of turning-machines
    • B23B3/22Turning-machines or devices with rotary tool heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/10Arrangements for cooling or lubricating tools or work
    • B23Q11/1015Arrangements for cooling or lubricating tools or work by supplying a cutting liquid through the spindle
    • B23Q11/1023Tool holders, or tools in general specially adapted for receiving the cutting liquid from the spindle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q39/00Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation
    • B23Q2039/008Machines of the lathe type

Definitions

  • the present invention relates to a machine tool equipped with a spindle capable of gripping and rotating a workpiece, and a tool post.
  • a machine tool that includes a spindle that can rotate about a spindle centerline and a tool post on which a tool for machining a workpiece gripped by the spindle is mounted (see, for example, Patent Document 1, etc.).
  • the tool post of the machine tool described in this Patent Document 1 has a turning unit to which a tool for machining a work is mounted.
  • the turning unit turns about a turning axis extending in the Y-axis direction perpendicular to the center line of the spindle. According to the machine tool described in Patent Literature 1, by providing the turning unit, it is possible to adjust the orientation of the tool with respect to the workpiece and perform machining, thereby enabling various kinds of machining.
  • the turning unit of the machine tool described in Patent Document 1 includes a plurality of tool holders to which tools are attached.
  • the machine tool described in Patent Literature 1 processes a workpiece using a plurality of tools that can be attached to and detached from the plurality of tool holders.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and aims to provide a machine tool that facilitates tool changing work.
  • a machine tool of the present invention for solving the above problems is a machine tool comprising a spindle capable of gripping a workpiece and rotatable around the spindle center line, and a tool rest,
  • the tool post is equipped with a first tool for machining the workpiece, and is capable of rotating around a first rotating axis extending in a first axial direction perpendicular to the center line of the spindle; a swivel base to which a swivel unit is attached;
  • the first turning unit is detachable from the turning base.
  • the first turning unit may be a cartridge type unit. Further, the first turning unit may be mountable with a plurality of the first tools. Further, the first turning unit may be attached to the turning base by a screw, and the screw head may be exposed inside the cutting chamber. In addition, the screw may fasten the first pivoting unit and the pivoting base to be operable by a tool when the first pivoting unit is attached to the pivoting base.
  • the swivel base may be interchangeable with a plurality of the first swivel units of different types.
  • the tool rest has a first swivel mounting portion for swiveling the attached first swivel unit, and the first swivel unit is detachable from the first swivel mount portion.
  • the tool post may be movable in the first axial direction. Further, the tool post may be movable in a second axial direction perpendicular to the direction of the spindle center line and perpendicular to the first axial direction.
  • the second axial direction may be a direction in which the first tool approaches and separates from the workpiece.
  • At least two of a rotating tool unit, a thread whirling unit, a hobbing unit, and a high-speed spindle unit, to which a rotating tool is attached can be interchangeably attached to the rotating base as the first rotating unit.
  • the rotary base may be interchangeable between the rotary tool unit to which the rotary tool is mounted and the thread whirling unit.
  • the swivel base has a first flow path through which coolant passes
  • the first turning unit includes a second flow path connected to the first flow path in a state where the first turning unit is attached to the turning base and supplied with a coolant liquid that has passed through the first flow path, and the second flow path. It may have a coolant nozzle that discharges the coolant liquid that has passed through.
  • the coolant nozzle is swirled by the swirl of the first swivel unit, so the coolant can be discharged in a desired direction regardless of the swirl angle of the first swivel unit.
  • the desired direction may be the direction toward the cutting edge of the first tool.
  • the swivel base has a fitted portion
  • the first turning unit has a fitting portion that fits into the fitted portion, and the mounting position with respect to the turning base is determined by fitting the fitting portion into the fitted portion.
  • the fitted portion is connected to the first flow path,
  • the fitting portion may be connected to the second flow path.
  • the first turning unit has an upper end portion attached to the turning base
  • the tool post may include a lower end support portion that supports a lower end portion of the first turning unit.
  • both ends of the first turning unit are supported by the turning base and the lower end support, the first turning unit is less likely to bend. As a result, it is possible to prevent the machining accuracy of the first tool from deteriorating due to the deflection.
  • the tool post has a second turning unit on which a second tool for machining the workpiece is mounted and which can turn around a second turning axis along the first axial direction. and
  • the second turning unit may be detachable from the turning base.
  • first turning unit and the second turning unit can be attached to the tool rest, more diverse processing becomes possible.
  • the second turning axis may be positioned apart from the first turning axis in the second axial direction. Further, the second turning unit may be arranged at a position facing the first turning unit with the work sandwiched therebetween.
  • the tool post may have a second swivel mounting portion to which the second swivel unit is attached and which swivels the second swivel unit.
  • the first swivel mounting portion may also be mountable with the second swivel unit
  • the second swivel mount portion may be mountable with the first swivel unit. That is, the first swivel mounting portion and the second swivel mounting portion may have the same configuration.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the tool rest shown in FIG. 2 taken along the line AA.
  • (a) is a plan view of the swivel base shown in FIG. 2
  • (b) is a cross-sectional view taken along line BB of (a)
  • (c) is shown in (a) of the same figure.
  • (a) is a plan view of the quadruple rotary tool unit shown in FIG.
  • FIG. 2 is a sectional view taken along line CC of (a), and (c) is a view of (a).
  • 1 is a left side view of the quadruple rotary tool unit shown in FIG. (a) is a plan view of the triple rotary tool unit shown in FIG. 2, (b) is a cross-sectional view taken along line DD of (a), and (c) is a view of (a).
  • 1 is a left side view of the triple rotary tool unit shown in FIG.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view showing the internal configurations of the swivel base shown in FIG.
  • FIG. 3 is a plan view simply showing the orientation of a tool when the quadruple rotary tool unit and the triple rotary tool unit shown in FIG. 2 are turned;
  • FIG. FIG. 3 is a front view of the tool post similar to FIG. 2 showing a first replacement example;
  • (a) is a plan view of the thread whirling unit shown in FIG. 9,
  • (b) is a cross-sectional view taken along line EE of (a), and
  • (c) is shown in FIG.
  • FIG. 3D is a left side view of the thread whirling unit shown in FIG. 4A, and FIG. It is a front view of the tool post similar to FIG.
  • FIG. 2 which shows the 2nd example of replacement.
  • (a) is a left side view of the hobbing unit shown in FIG. 11, and (b) is a cross-sectional view taken along line FF of FIG. 11 (a).
  • (a) is a front view of a high-speed spindle unit that can be attached to a swivel base in place of the quadruple rotary tool unit and triple rotary tool unit shown in FIG. 2;
  • Fig. 3 is a right side view of the high speed spindle unit shown; It is a front view of the same tool post as FIG. 2 which shows the modification of a tool post.
  • FIG. 1 is a plan view simply showing the internal configuration of the NC lathe according to this embodiment.
  • the NC lathe 1 includes a control device 2, a headstock 3, a guide bush 4, a tool post 5, and an opposing headstock 6.
  • the range of the cutting chamber 11 is indicated by a thin double-dashed line rectangle.
  • This NC lathe 1 corresponds to an example of a machine tool.
  • the control device 2 stores an NC program and operation information according to various commands used in the NC program.
  • the control device 2 is a computer that numerically controls the headstock 3, the tool post 5, and the opposing headstock 6 according to an NC program.
  • the control device 2 also controls the rotation of the main shaft 31 and the opposing main shaft 61 .
  • the control device 2 also controls the rotation of the tool.
  • a spindle 31 is mounted on the headstock 3 .
  • the headstock 3 is movable in the Z1-axis direction together with the spindle 31 .
  • the Z1-axis direction is the horizontal direction, which is the left-right direction in FIG.
  • the main shaft 31 has a gripping portion such as a collet chuck.
  • the main shaft 31 releasably grips the long rod-shaped work W inserted therein by the gripping portion.
  • the main shaft 31 can grip the workpiece W and rotate about the main shaft center line CL1.
  • the direction of the spindle centerline CL1 coincides with the Z1-axis direction.
  • the main shaft 31 is provided with a spindle motor (not shown) such as a built-in motor. By driving the spindle motor, the main shaft 31 rotates about the main shaft center line CL1. As a result, the workpiece W gripped by the spindle 31 rotates about the spindle centerline CL1.
  • the guide bush 4 is fixed to the leg, which is the base of the NC lathe 1, via a guide bush support 41.
  • the end face of the guide bush 4 opposite to the side where the main shaft 31 is arranged is exposed inside the cutting chamber 11 .
  • the guide bush 4 supports the tip side portion of the workpiece W gripped by the main shaft 31 so as to be slidable in the Z1-axis direction.
  • a portion of the guide bush 4 that supports the workpiece W is rotatable about the main shaft center line CL1 in synchronism with the main shaft 31. As shown in FIG. That is, the spindle center line CL1 is also the rotation center line of the portion of the work W supported by the guide bush 4 . Since the guide bush 4 suppresses the deflection of the work W during machining, it is possible to machine a particularly elongated work W with high precision.
  • the tool rest 5 can move in the X1-axis direction perpendicular to the spindle center line CL1 and in the horizontal direction, and in the Y1-axis direction perpendicular to the spindle center line CL1 and perpendicular to the X1-axis direction.
  • the vertical direction is the X1-axis direction
  • the direction orthogonal to the paper surface is the Y1-axis direction.
  • the Y1 axis direction corresponds to an example of the first axis direction.
  • the X1 axis direction corresponds to an example of the second axis direction.
  • the tool post 5 includes a moving table 51 , a swivel base 52 , a quadruple rotary tool unit 53 , and a triple rotary tool unit 54 .
  • the quadruple rotary tool unit 53 corresponds to an example of the first turning unit, and also corresponds to an example of the rotary tool unit.
  • the triple rotary tool unit 54 corresponds to an example of the second turning unit, and also corresponds to an example of the rotary tool unit.
  • the tool post 5 also includes a first lower end support member 56, a first comb-shaped blade holder 57, and a second comb-shaped blade holder 58 shown in FIG.
  • the swivel base 52 , the quadruple rotary tool unit 53 , the triple rotary tool unit 54 , the first lower end support member 56 , the first comb-shaped blade holder 57 and the second comb-shaped blade holder 58 are arranged in the cutting chamber 11 .
  • the configuration of the tool post 5 will be detailed later.
  • the opposed headstock 6 is arranged inside the cutting chamber 11 .
  • An opposed spindle 61 is mounted on the opposed headstock 6 .
  • the opposed headstock 6 is movable along with the opposed spindle 61 in the X2-axis direction and the Z2-axis direction.
  • the X2-axis direction is the same direction as the X1-axis direction described above
  • the Z2-axis direction is the same direction as the Z1-axis direction described above.
  • FIG. 1 shows the facing main shaft 61 at a position facing the main shaft 31 with the guide bush 4 interposed therebetween. At this position, the opposing main shaft center line CL2, which is the center of rotation of the second main shaft, is arranged on the same line as the main shaft center line CL1.
  • the direction of the opposing main shaft center line CL2 coincides with the Z2-axis direction.
  • a cut work W ⁇ b>1 that has been cut after the machining using the main shaft 31 is completed is delivered to the opposing main shaft 61 .
  • the opposing main shaft 61 has a gripping portion such as a collet chuck.
  • the opposed headstock 6 is provided with a spindle motor such as a built-in motor. By driving the spindle motor, the opposing main shaft 61 rotates around the opposing main shaft center line CL2. As a result, the cut workpiece W1 gripped by the opposing main shaft 61 rotates around the opposing main shaft center line CL2.
  • FIG. 2 is a view of the tool post of the NC lathe shown in Fig. 1, viewed from the opposite headstock side. 2 shows a state in which the triple rotary tool unit 54 is turned 180 degrees with respect to FIG. FIG. 2 also shows the guide bush 4, the guide bush support 41, the workpiece W, and the spindle centerline CL1. The workpiece W and the spindle centerline CL1 extend in a direction orthogonal to the plane of FIG. In addition, in FIG. 2, a cross section is partially shown, and the portion is hatched.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the tool rest shown in FIG. 2 along the line AA. In FIG.
  • FIG. 3 a cross-sectional portion excluding a lower end support bearing 563 and a screw 564, which will be described later, is hatched.
  • a front view of the facing headstock 6 (see FIG. 1) will be described below.
  • the tool post 5 includes the moving table 51, the swivel base 52, the quadruple rotary tool unit 53, the triple rotary tool unit 54, the first lower end support member 56, and the first comb-shaped blade holder. 57 and a second comb blade holder 58 .
  • the moving table 51 is movable in the X1-axis direction and the Y1-axis direction. As shown in FIG. 2, the moving table 51 has a rectangular shape with an opening 51a formed in the center.
  • the moving table 51 moves in the X1-axis direction and the Y1-axis direction within the range where the guide bush 4 is positioned within the opening 51a.
  • the moving table 51 is moved in the X1-axis direction and the Y1-axis direction by an X1-axis motor and a Y1-axis motor (not shown) controlled by the control device 2 (see FIG. 1).
  • the swivel base 52 includes a base body 521 , a tool rotating motor 522 and a swiveling motor 523 .
  • the swivel base 52 also includes a rotational drive transmission mechanism 7 and a swivel drive transmission mechanism 8 shown in FIG. 4(b).
  • the base body 521 is fixed to the moving table 51 with four screws 5211 .
  • the tool rotation motor 522 and the turning motor 523 are fixed to the base body 521 .
  • the tool rotating motor 522 and turning motor 523 are servo motors controlled by the control device 2 (see FIG. 1).
  • a reduction gear 5231 is provided in the turning motor 523 .
  • the quadruple rotary tool unit 53 has a first swivel holder 530 and four first rotary tool modules 93 . Each of the four first rotary tool modules 93 is fixed to the first swivel holder 530 .
  • the first swivel holder 530 extends in the vertical direction and has a substantially U-shape.
  • a first bearing case 5300 is formed at the upper end portion of the first turning holder 530 . This first bearing case 5300 is inserted into the base body 521 .
  • the first swivel holder 530 is detachably attached to the base body 521 at its upper end portion.
  • a support shaft 534 is attached to the lower end portion of the first swivel holder 530 .
  • This support shaft 534 can be removed from the first swivel holder 530 by loosening the screw 535 .
  • the quadruple rotary tool unit 53 turns a maximum of 180 degrees around the first turning axis B1.
  • the first turning axis B1 is orthogonal to the main shaft centerline CL1 (see FIG. 1) and extends along the Y1 axis direction.
  • Four first rotary tool modules 93 are fixed to the first swivel holder 530 .
  • the number of first rotary tool modules 93 fixed to the first swivel holder 530 may be one to three, or may be five or more.
  • the four first rotary tool modules 93 are fixed in a row in the Y1-axis direction.
  • FIG. 2 shows four first rotary tool modules 93 each having a one-side rotary tool 93a protruding to one side and another side rotary tool 93b protruding to the other side.
  • the one-side rotary tool 93a corresponds to an example of a first tool.
  • FIG. 2 shows the quadruple rotary tool unit 53 at a non-swiveling reference swivel angle. At this reference turning angle, the one-side rotary tool 93a and the other-side rotary tool 93b protrude in the X1-axis direction.
  • the first swivel holder 530 has a first coolant inflow pin 531 , a second flow path 532 and eight first coolant nozzles 533 . These first coolant inflow pin 531, second flow path 532 and eight first coolant nozzles 533 direct the coolant supplied from the swivel base 52 toward the tips of the one side rotary tool 93a and the other side rotary tool 93b. It is a configuration for ejecting.
  • the first coolant inflow pin 531 is fixed to the upper end portion of the first swivel holder 530, and the upper portion protrudes upward. This first coolant inflow pin 531 corresponds to an example of a fitting portion.
  • the first coolant inflow pin 531 has a cylindrical shape with a hollow inside through which the coolant liquid passes.
  • An O-ring is attached to each of the upper end portion and the lower end portion of the first coolant inflow pin 531 .
  • the quadruple rotary tool unit 53 is attached to the swivel base 52 as shown in FIG. 2, the upper portion of the first coolant inflow pin 531 is located at the first fitting formed in the first swivel cylinder 81 shown in FIG. It fits in the hole 81b.
  • the second flow path 532 is connected to the lower end of the first coolant inflow pin 531 and extends to eight first coolant nozzles 533 .
  • the second flow path 532 branches into eight on the way and is connected to each of the eight first coolant nozzles 533 .
  • the eight first coolant nozzles 533 protrude toward protruding ends of the one-side rotary tool 93a and the other-side rotary tool 93b attached to the quadruple rotary tool unit 53, respectively.
  • a discharge port is formed at the tip of each first coolant nozzle 533 .
  • the coolant liquid that has passed through the first coolant inflow pin 531 and the second flow path 532 is discharged from the discharge ports of the first coolant nozzles 533 in the projecting direction of the one-side rotary tool 93a and the other-side rotary tool 93b. .
  • the first lower end support member 56 is formed with a supporting through-hole 561 penetrating in the Y1-axis direction and two screw through-holes 562 penetrating in the Z1-axis direction as shown in FIG.
  • the first lower end support member 56 corresponds to an example of a lower end support portion.
  • a lower end support bearing 563 is fitted in the support through hole 561 .
  • the support shaft 534 is inserted into the lower end support bearing 563 so that the lower end portion of the quadruple rotary tool unit 53 is rotatably supported by the first lower end support member 56 . .
  • the lower end portion of the quadruple rotary tool unit 53 is restricted from moving sideways.
  • the quadruple rotary tool unit 53 is less likely to bend, resulting in an increase in machining accuracy.
  • the first lower end support member 56 may be omitted if the quadruple rotary tool unit 53 is difficult to bend.
  • the moving table 51 has two screw holes 511 formed therein.
  • the first lower end support member 56 is detachably fixed to the moving table 51 by two screws 564 passing through the screw through holes 562 and screwed into the screw holes 511 .
  • the first lower end support member 56 can be removed from the moving table 51 by removing two screws 564 .
  • the moving table 51 is formed with three positioning pins 512 used for accurately attaching the first lower end support member 56 to a predetermined position of the moving table 51 . These positioning pins 512 protrude toward the front side of the paper surface of FIG.
  • the triple rotary tool unit 54 has a second swivel holder 540 and three second rotary tool modules 94 . Each of the three second rotary tool modules 94 is secured to a second pivot holder 540 .
  • the second swivel holder 540 extends vertically.
  • a second bearing case 5400 is formed at the upper end portion of the second swivel holder 540 . This second bearing case 5400 is inserted into the base body 521 .
  • the second swivel holder 540 is detachably attached to the base body 521 at its upper end portion.
  • the second turning axis B2 is parallel to the first turning axis B1 at a position separated from the first turning axis B1 in the X1-axis direction. That is, the second turning axis B2 is along the Y1 axis direction.
  • Three second rotary tool modules 94 are fixed to the second swivel holder 540 .
  • the number of second rotary tool modules 94 fixed to the second swivel holder 540 may be one, two, or four or more.
  • the three second rotary tool modules 94 are fixed in a row in the Y1-axis direction.
  • FIG. 2 shows three second rotary tool modules 94 with rotary tools 94a protruding to one side.
  • This rotary tool 94a corresponds to an example of a second tool.
  • FIG. 2 shows the triple rotary tool unit 54 at a non-swiveled reference swivel angle. At this reference turning angle, the second rotary tool module 94 protrudes in the X1-axis direction.
  • the second swivel holder 540 has a second coolant inflow pin 541 , a fourth flow path 542 and three second coolant nozzles 543 . These second coolant inflow pin 541, fourth flow path 542 and three second coolant nozzles 543 are configured to discharge the coolant liquid supplied from the turning base 52 toward the tip of the rotary tool 94a.
  • the second coolant inflow pin 541 is fixed to the upper end portion of the second swivel holder 540, and the upper portion protrudes upward.
  • the second coolant inflow pin 541 has the same shape as the first coolant inflow pin 531, and has a tubular shape with a hollow inside through which the coolant liquid passes.
  • the upper portion of the second coolant inflow pin 541 is located at the second fitting formed in the second swivel cylinder 82 shown in FIG. It fits in the hole 82b.
  • the fourth flow path 542 is connected to the lower end of the second coolant inflow pin 541 and extends to three second coolant nozzles 543 .
  • This fourth flow path 542 branches into three on the way and is connected to each of the three second coolant nozzles 543 .
  • the three second coolant nozzles 543 protrude toward the protruding ends of the rotary tools 94a attached to the triple rotary tool unit 54, respectively.
  • a discharge port is formed at the tip of each second coolant nozzle 543 .
  • the coolant liquid that has passed through the second coolant inflow pin 541 and the fourth flow path 542 is discharged from the discharge ports of the second coolant nozzles 543 in the projecting direction of the rotary tool 94a.
  • a large amount of the coolant liquid enters the holes and grooves being machined in the workpiece W (see FIG. 1) being machined by the rotary tool 94a.
  • machining resistance can be reduced, and chips can be easily discharged from the holes and grooves, increasing machining accuracy.
  • the first comb-shaped blade holder 57 is a tool holder to which a plurality of first tools BT1 are detachably attached.
  • the first comb-shaped blade holder 57 is arranged immediately below the first lower end support member 56 and fixed to the moving table 51 .
  • the first comb-shaped blade holder 57 is formed with four first bit mounting portions for detachably mounting the first bit BT1. Note that the number of the first bite mounting portions may be 1 to 3, or may be 5 or more.
  • the four first bite mounting portions are arranged in a row in the Y1-axis direction.
  • FIG. 2 shows a state in which four first cutting tools BT1 are attached to the first comb-shaped blade holder 57. As shown in FIG.
  • the second comb-shaped blade holder 58 is a tool holder to which a plurality of second tools BT2 are detachably attached.
  • the second comb-shaped blade holder 58 is arranged to face the first comb-shaped blade holder 57 with the guide bush 4 interposed therebetween, and is fixed to the moving table 51 .
  • the second comb-shaped blade holder 58 is formed with four second bite mounting portions for detachably mounting the second bite BT2.
  • the number of the second bite mounting portions may be one to three, or may be five or more.
  • the four second bite mounting portions are formed in a row in the Y1-axis direction.
  • FIG. 2 shows a state in which four second cutting tools BT2 are attached to the second comb-shaped blade holder 58. As shown in FIG.
  • FIG. 4(a) is a plan view of the turning base shown in FIG. 2
  • FIG. 4(b) is a cross-sectional view along line BB of FIG. 4(a)
  • FIG. It is a bottom view of the turning base shown in (a).
  • the tool rotating motor 522, turning motor 523 and speed reducer 5231 are drawn without cutting.
  • a rotation drive transmission mechanism 7 for transmitting the driving force of the tool rotation motor 522 and a driving force from the turning motor 523 to transmit the driving force of the rotary drive motor 523.
  • a turning drive transmission mechanism 8 for turning the rotary tool unit 53 and the triple rotary tool unit 54 is arranged.
  • a first flow path 5212 and a third flow path 5213 are formed in the housing of the base body 521 .
  • the rotation drive transmission mechanism 7 has a coupling 71 , a drive gear 72 , a first driven gear 73 and a second driven gear 74 .
  • the coupling 71 connects the output shaft of the tool rotating motor 522 and the shaft to which the driving gear 72 is fixed.
  • the first driven gear 73 and the second driven gear 74 have the same configuration. Also, the first driven gear 73 and the second driven gear 74 mesh with the driving gear 72 respectively. A portion of the first driven gear 73 enters the first turning cylinder 81 through a notch 81a formed in the first turning cylinder 81, which will be described later. Similarly, part of the second driven gear 74 enters the second turning cylinder 82 through a notch 82a formed in the second turning cylinder 82, which will be described later.
  • the coupling 71, the drive gear 72, the first driven gear 73 and the second driven gear 74 rotate.
  • the turning drive transmission mechanism 8 has a first turning cylinder 81 , a second turning cylinder 82 , a first pulley 83 , a second pulley 84 and a transmission belt 85 .
  • the first turning cylinder 81, the second turning cylinder 82, the first pulley 83, and the second pulley 84 are rotated by driving the turning motor 523. In FIG. It is hatched.
  • the first turning cylinder 81 has a solid shaft shape on the upper side and a hollow cylindrical shape on the lower side. This first swivel cylinder 81 corresponds to an example of a first swivel mounting portion.
  • Both the axial center of the shaft-shaped portion and the cylinder center of the cylindrical portion of the first turning cylinder 81 are coaxial with the first turning axis B1.
  • the cylindrical portion of the first turning cylinder 81 has an inner diameter slightly larger than the outer diameter of the first bearing case 5300 (see FIG. 2).
  • a notch 81 a into which the first driven gear 73 is inserted is formed in the cylindrical portion of the first turning cylinder 81 .
  • the notch 81a is formed in an angle range in which the first driven gear 73 does not come into contact with the first turning cylinder 81 when it rotates.
  • the upper end of the first turning cylinder 81 is connected to the output shaft of the speed reducer 5231 .
  • a first pulley 83 is fixed to the upper portion of the first turning cylinder 81 .
  • the first swivel cylinder 81 is rotatably held by the housing of the base body 521 via bearings.
  • the lower end of the first turning cylinder 81 is slightly thickened like a flange.
  • a first fitting hole 81b having an opening downward is formed in the flange-like portion.
  • the first fitting hole 81b corresponds to an example of a fitted portion.
  • the first fitting hole 81b has an inner diameter slightly larger than the outer diameter of the first coolant inflow pin 531 (see FIG. 2). That is, the first fitting hole 81b has an inner diameter larger than the outer diameter of the first coolant inflow pin 531 by the fitting tolerance.
  • the first fitting hole 81b is provided with a first coolant receiving hole 81c that continues to the opening of the side surface of the flange-like portion.
  • a first ring-shaped groove 5212a is formed at the downstream end of the first flow path 5212 so as to surround the flange-shaped portion of the first turning cylinder 81 .
  • the first annular groove 5212a is connected to the first coolant receiving hole 81c.
  • the coolant flowing through the first flow path 5212 flows into the first coolant receiving hole 81c from the first annular groove 5212a and enters the first fitting hole 81b regardless of the rotation angle of the first swivel cylinder 81.
  • flow into Two O-rings OR1 are arranged between the housing of the base body 521 and the flange-like portion of the first turning cylinder 81 so as to sandwich the first annular groove 5212a.
  • the O-ring OR1 prevents the coolant liquid flowing from the first annular groove 5212a of the base body 521 into the first coolant receiving hole 81c of the first turning cylinder 81 from leaking out from between the base body 521 and the first turning cylinder 81. It has become. Further, as shown in FIG. 4(c), the flange-like portion of the first turning cylinder 81 is formed with four screw holes 81d.
  • the second swivel barrel 82 has the same shape as the first swivel barrel 81 except for the position of the notch 82a.
  • This second swivel cylinder 82 corresponds to an example of a second swivel mounting portion.
  • the notch 82a is formed in an angular range that does not contact the second driven gear 74 even when the second turning cylinder 82 rotates.
  • Both the axial center of the shaft-shaped portion and the cylinder center of the cylindrical portion of the second turning cylinder 82 are coaxial with the second turning axis B2.
  • the cylindrical portion of the second turning cylinder 82 has an inner diameter slightly larger than the outer diameters of the first bearing case 5300 (see FIG. 2) and the second bearing case 5400 (see FIG. 2).
  • a second pulley 84 is fixed to the upper portion of the second turning cylinder 82 .
  • the second swivel cylinder 82 is rotatably held by the housing of the base body 521 via bearings.
  • a second fitting hole 82b having an opening downward is formed in the flange-like portion of the second turning cylinder 82.
  • the second fitting hole 82b has an inner diameter slightly larger than the outer diameters of the first coolant inflow pin 531 (see FIG. 2) and the second coolant inflow pin 541 (see FIG. 2). That is, the second fitting hole 82b has an inner diameter larger than the outer diameter of the first coolant inflow pin 531 and the outer diameter of the second coolant inflow pin 541 by the fitting tolerance.
  • the second fitting hole 82b is provided with a second coolant receiving hole 82c that continues to the opening of the side surface of the flange-like portion.
  • a second annular groove 5213a is formed at the downstream end of the third flow path 5213 formed inside the base body 521 so as to surround the flange-like portion at the lower end of the second swivel cylinder 82 .
  • the second annular groove 5213a is connected to the second coolant receiving hole 82c.
  • the coolant liquid flowing through the third flow path 5213 flows into the second coolant receiving hole 82c from the second annular groove 5213a and enters the second fitting hole 82b regardless of the rotation angle of the second swivel cylinder 82.
  • flow into Two O-rings OR2 are arranged between the flange-like portion of the base body 521 and the second swivel cylinder 82 so as to sandwich the second annular groove 5213a.
  • the O-ring OR2 prevents coolant from leaking out from between the base body 521 and the second swivel cylinder 82.
  • the flange-like portion of the second swivel cylinder 82 is formed with four screw holes 82d.
  • the first pulley 83 and the second pulley 84 have the same diameter and the same shape.
  • the transmission belt 85 is stretched between the first pulley 83 and the second pulley 84 . Rotation of the first turning cylinder 81 is transmitted to the second turning cylinder 82 by the transmission belt 85 . Therefore, when the turning motor 523 is driven, the first turning barrel 81 and the second turning barrel 82 are synchronously turned at the same angle.
  • the first turning cylinder 81 and the second turning cylinder 82 may be connected by gears, and the first turning cylinder 81 and the second turning cylinder 82 may be synchronously rotated.
  • an electric clutch may be provided between the second turning cylinder 82 and the second pulley 84 to selectively transmit the drive of the turning motor 523 to the second turning cylinder 82 .
  • an encoder may be attached to the second turning barrel 82 so that the rotation angle of the second turning barrel 82 can be obtained.
  • the electric clutch is disconnected when the rotary tool unit 54 (see FIG. 2) is rotated to a desired rotation angle, and the brake mechanism The triple rotary tool unit 54 may be held at that rotation angle.
  • FIG. 5(a) is a plan view of the quadruple rotary tool unit shown in FIG. 2
  • FIG. 5(b) is a sectional view taken along line CC of FIG. 5(a)
  • FIG. 3 is a left side view of the quadruple rotary tool unit shown in FIG.
  • the block-shaped member in which part of the second flow path 532 is formed and the first coolant nozzle 533 are omitted from the illustration.
  • a flange 5301 is formed at the base of the first bearing case 5300 of the quadruple rotary tool unit 53.
  • the flange 5301 is formed with four through holes 5301a.
  • screws 536 for attaching the quadruple rotary tool unit 53 to the swivel base 52 pass through the through holes 5301a.
  • Four screws 536 passing through the four through-holes 5301a are respectively screwed into four screw holes 81d formed in the flange-like portion of the first turning cylinder 81 shown in FIG.
  • a continuous rotary tool unit 53 is detachably attached to the swivel base 52 .
  • a rotary drive transmission mechanism 7 (see FIG. 4B) is connected to the inner side of the first turning holder 530 to transmit the driving force transmitted from the rotary drive transmission mechanism 7 to the first rotary tool module 93 .
  • a one-tool rotation mechanism 91 is provided.
  • the first tool rotating mechanism 91 has a first connection shaft 911 and a first transmission shaft 912 .
  • the first connection shaft 911 extends in the Y1-axis direction inside the first bearing case 5300 .
  • the first connecting shaft 911 is rotatably supported by two bearings arranged inside the first bearing case 5300 .
  • a first connection gear 9111 is fixed to the upper end of the first connection shaft 911 .
  • the first connection gear 9111 meshes with the first driven gear 73 shown in FIG. 4(b) when the quadruple rotary tool unit 53 is attached to the turning base 52 (see FIG. 2).
  • a bevel gear 9112 is fixed to the lower end of the first connection shaft 911 .
  • FIG. 5(b) shows the quadruple rotary tool unit 53 at the reference turning angle.
  • the first transmission shaft 912 extends in the X1-axis direction.
  • the first transmission shaft 912 is rotatably supported by two bearings arranged in the housing of the first swivel holder 530 .
  • a bevel gear 9121 is fixed to one end of the first transmission shaft 912 .
  • This bevel gear 9121 meshes with the bevel gear 9112 of the first connection shaft 911 .
  • a spur gear 9122 is fixed to the other end of the first transmission shaft 912 .
  • the first rotating tool module 93 has a first rotating shaft 930 .
  • the one-side rotary tool 93a and the other-side rotary tool 93b are held by collet chucks provided at both end portions of the first rotary shaft 930, respectively. By loosening this collet chuck, the one-side rotary tool 93 a and the other-side rotary tool 93 b can be extracted from the first rotary shaft 930 .
  • the first rotary shaft 930 is rotatably supported by the first swivel holder 530 by four bearings.
  • a spur gear 930 a is fixed to the other end of the first rotating shaft 930 .
  • the spur gears 930a of the adjacent first rotary tool modules 93 mesh with each other.
  • the spur gear 930 a of the first rotary tool module 93 attached at the top is in mesh with the spur gear 9122 of the first transmission shaft 912 .
  • the rotational drive transmission mechanism 7 (see FIG. 4B), the first tool rotating mechanism 91, and the spur gear 9122 of the first rotating tool module 93 described above generate the driving force of the tool rotating motor 522 (see FIG. 2). It is transmitted to each first rotating shaft 930 to rotate the one side rotating tool 93a and the other side rotating tool 93b.
  • FIG. 6(a) is a plan view of the triple rotary tool unit shown in FIG. 2
  • FIG. 6(b) is a cross-sectional view taken along line DD of FIG. 6(a)
  • FIG. 3 is a left side view of the triple rotary tool unit shown in FIG.
  • the block-shaped member in which part of the fourth flow path 542 is formed and the second coolant nozzle 543 are omitted from the illustration.
  • the second bearing case 5400, the flange 5401, the second connection shaft 921 and the second transmission shaft 922 are connected to the first bearing case shown in FIG. 5(b).
  • 5300 , flange 5301 , first connection shaft 911 and first transmission shaft 912 have the same shape.
  • a through hole 5401a formed in the flange 5401 is penetrated by a screw 546 for attaching the triple rotary tool unit 54 to the swivel base 52 (see FIG. 2).
  • Four screws 546 passing through the four through-holes 5401a are respectively screwed into four screw holes 82d formed in the flange-like portion of the second turning cylinder 82 shown in FIG.
  • a continuous rotary tool unit 54 is detachably attached to the swivel base 52 .
  • a second tool rotating mechanism 92 is provided that communicates with a second rotating tool module 94 .
  • the second tool rotation mechanism 92 has the second connection shaft 921 and the second transmission shaft 922 described above.
  • a second connection gear 9211 is fixed to the upper end of the second connection shaft 921 .
  • This second connection gear 9211 meshes with the second driven gear 74 shown in FIG.
  • a bevel gear 9212 is fixed to the lower end of the second connection shaft 921 .
  • FIG. 6(b) shows the triple rotary tool unit 54 at the reference turning angle.
  • the second transmission shaft 922 extends in the X1-axis direction.
  • a bevel gear 9221 is fixed to one end of the second transmission shaft 922 .
  • This bevel gear 9221 meshes with the bevel gear 9212 of the second connection shaft 921 .
  • a spur gear 9222 is fixed to the other end of the second transmission shaft 922 .
  • the second rotary tool module 94 has a second rotary shaft 940 .
  • the rotating tool 94a is gripped by a collet chuck provided at one end of the second rotating shaft 940. As shown in FIG. By loosening this collet chuck, the rotating tool 94a can be extracted from the second rotating shaft 940.
  • the second rotary shaft 940 is rotatably supported by the second swivel holder 540 by four bearings.
  • a spur gear 940 a is fixed to the other end of the second rotating shaft 940 .
  • the spur gears 940a of the adjacent second rotary tool modules 94 mesh with each other.
  • the spur gear 940 a of the second rotary tool module 94 attached to the uppermost part meshes with the spur gear 9222 of the second transmission shaft 922 .
  • the rotational drive transmission mechanism 7 (see FIG. 4B), the second tool rotating mechanism 92, and the spur gear 9222 of the second rotating tool module 94 described above generate the driving force of the tool rotating motor 522 (see FIG. 2).
  • the rotary tool 94a is rotated by being transmitted to each of the second rotary shafts 940. As shown in FIG.
  • FIG. 7 is a schematic cross-sectional view showing the internal configuration of the revolving base shown in FIG. 2 and the quadruple rotary tool unit and triple rotary tool unit attached to the revolving base.
  • the first bearing case 5300 is fitted to the cylindrical portion of the first swivel cylinder 81.
  • the first coolant inflow pin 531 is fitted in the first fitting hole 81b.
  • the first flow path 5212 is connected to the second flow path 532 via the first fitting hole 81 b and the first coolant inflow pin 531 . Therefore, the coolant liquid that has passed through the first flow path 5212 is supplied to the second flow path 532 .
  • the first coolant inflow pin 531 and the first fitting hole 81b have a so-called positioning structure, and since there is almost no gap between them, leakage of the coolant liquid from the gap is suppressed. . Therefore, when the pressure of the coolant liquid is low, the O-ring attached to the portion of the first coolant inflow pin 531 that fits into the first fitting hole 81b can be omitted.
  • the second bearing case 5400 is fitted to the cylindrical portion of the second swivel cylinder 82 .
  • the second coolant inflow pin 541 is fitted in the second fitting hole 82b.
  • the quadruple rotary tool unit 53 and triple rotary tool unit 54 also rotate synchronously at the same angle. do.
  • the third flow path 5213 is connected to the fourth flow path 542 via the second fitting hole 82 b and the second coolant inflow pin 541 . Therefore, the coolant liquid that has passed through the third flow path 5213 is supplied to the fourth flow path 542 .
  • the second coolant inflow pin 541 and the second fitting hole 82b have a so-called positioning structure, and there is almost no gap between them. Therefore, when the pressure of the coolant liquid is low, the O-ring attached to the portion of the second coolant inflow pin 541 that fits into the second fitting hole 82b can be omitted.
  • FIG. 8 is a plan view simply showing the orientation of the tools when the quadruple rotary tool unit and triple rotary tool unit shown in FIG. 2 are turned.
  • the quadruple rotary tool unit 53 and the triple rotary tool unit 54 at the reference turning angle are indicated by solid lines, and the states of turning from the reference turning angle are indicated by two-dot chain lines.
  • the quadruple rotary tool unit 53 and the triple rotary tool unit 54 are drawn smaller so that the one-side rotary tool 93a and the rotary tool 94a are illustrated.
  • FIG. 8 also shows how the quadruple rotary tool unit 53 and the triple rotary tool unit 54 are rotated at positions separated from the spindle center line CL1 in the X1-axis direction.
  • the quadruple rotary tool unit 53 turns around the first turning axis B1, and at the same time, the triple rotary tool unit 54 rotates in the second turning direction. It turns around the axis B2.
  • the first turning axis B1 and the second turning axis B2 extend in a direction orthogonal to the plane of FIG. 8 .
  • four states in which the quadruple rotary tool unit 53 and the triple rotary tool unit 54 are turned by 45 degrees are shown by chain double-dashed lines.
  • the positions of the specified tool and the workpiece W in the Y1-axis direction are aligned by moving the tool post 5 (see FIG.
  • the turning angle of the quadruple rotary tool unit 53 When the turning angle of the quadruple rotary tool unit 53 is other than 0 degree, 90 degrees, and 180 degrees and is inclined with respect to the work W, the movement of the tool post 5 in the X1-axis direction and the movement of the headstock 3 in the Z1-axis direction By synchronizing the movements, it is possible to perform oblique hole machining on the workpiece W with the one-side rotary tool 93a.
  • the turning angle of the quadruple rotary tool unit 53 is 90 degrees, after the tool post 5 is moved in the X1-axis direction so that the one-side rotary tool 93a faces the work W, the headstock 3 is moved in the Z1-axis direction. By moving the rotary tool 93a, the leading end portion of the workpiece W can be drilled.
  • the other side rotary tool 93b is normally used for processing the cut workpiece W1 gripped by the opposed spindle 61.
  • a desired one is selected from the four other-side rotating tools 93b by moving the tool post 5 (see FIG. 1) in the Y1-axis direction. Further, by moving the opposing headstock 6 in the X2-axis direction, the cut workpiece W1 is placed at a position facing the selected other side rotary tool 93b.
  • the turning angle of the quadruple rotary tool unit 53 is 90 degrees
  • the cut end portion of the cut workpiece W1 is drilled with the other side rotary tool 93b. can be done.
  • the turning angle of the quadruple rotary tool unit 53 is other than 0 degree, 90 degrees, and 180 degrees with respect to the cut work W1, the direction of the X1 axis of the tool post 5 or the X2 axis of the opposed headstock 6
  • the direction of the X1 axis of the tool post 5 or the X2 axis of the opposed headstock 6 By synchronizing the movement in the Z2-axis direction with the movement in the Z2-axis direction of the opposed headstock 6, it is possible to machine an oblique hole in the cut workpiece W1.
  • FIG. 1 When removing the quadruple rotary tool unit 53 from the swivel base 52 , the screw 535 is loosened and the support shaft 534 is pulled out from the lower end support bearing 563 . Then, the two screws 564 are removed to remove the first lower end support member 56 from the moving table 51 . Next, the four screws 536 are removed, the quadruple rotary tool unit 53 is lowered, and the first bearing case 5300 is pulled out from the first swivel cylinder 81 .
  • the quadruple rotary tool unit 53 can be removed from the swivel base 52 . Further, the quadruple rotary tool unit 53 can be attached to the swivel base 52 by reversing the above procedure.
  • the quadruple rotary tool unit 53 is lifted and the first bearing case 5300 is inserted into the first swivel cylinder 81, the quadruple rotary tool unit 53 is lifted so that the first coolant inflow pin 531 and the first fitting hole 81b are aligned. The angle of the turning direction of the rotary tool unit 53 is adjusted.
  • the screws 564 are tightened while the first lower end support member 56 is in contact with the three positioning pins 512 . By doing so, the first lower end support member 56 is fixed to the moving table 51 at a predetermined position.
  • the triple rotary tool unit 54 When removing the triple rotary tool unit 54 from the swivel base 52 , the four screws 546 are removed, the triple rotary tool unit 54 is lowered, and the second bearing case 5400 is pulled out from the second swivel cylinder 82 . During the pulling process, the second coolant inflow pin 541 is pulled out from the second fitting hole 82b. Thus, the triple rotary tool unit 54 can be removed from the swivel base 52 . Also, the triple rotary tool unit 54 can be attached to the swivel base 52 by reversing the above procedure.
  • the triple rotary tool unit 54 When the triple rotary tool unit 54 is lifted and the second bearing case 5400 is inserted into the second swivel cylinder 82, the triple rotary tool unit 54 is lifted so that the second coolant inflow pin 541 and the second fitting hole 82b are aligned. The angle of the turning direction of the rotary tool unit 54 is adjusted.
  • the mounting structure of the quadruple rotary tool unit 53 to the swivel base 52 and the mounting structure of the triple rotary tool unit 54 to the swivel base 52 are the same.
  • the structure of the swivel cylinder 82 is also the same except for the positions of the cutouts 81a and 82a.
  • the quadruple rotary tool unit 53 and the triple rotary tool unit 54 can be attached to the swivel base 52 by exchanging their positions.
  • the quadruple rotary tool unit 53 corresponds to an example of the second turning unit
  • the triple rotary tool unit 54 corresponds to an example of the first turning unit.
  • the tool post 5 of the present embodiment can also attach a tool unit of a different type from the quadruple rotary tool unit 53 and triple rotary tool unit 54 to the swivel base 52 .
  • the quadruple rotary tool unit 53 or the triple rotary tool unit 54 can be of different types such as the thread whirling unit 13 (see FIG. 10), the hobbing unit 15 (see FIG. 12) or the high speed spindle unit 18 (see FIG. 13). can be replaced with the tool unit of
  • These different types of tool units can be attached to the swivel base 52 by a procedure similar to the attachment/detachment procedure described above.
  • FIG. 9 is a front view of the same tool post as in FIG. 2 showing a first replacement example.
  • FIG. 9 shows the quadruple rotary tool unit 53 turned 90 degrees.
  • the components that have already been described may be denoted by the reference numerals used so far, and overlapping descriptions may be omitted.
  • FIG. 9 shows how the thread whirling unit 13 has turned 90 degrees.
  • This thread whirling unit 13 corresponds to an example of a second turning unit.
  • the mounting structure of the quadruple rotary tool unit 53 to the turning base 52 and the mounting structure of the thread whirling unit 13 to the turning base 52 are the same. Therefore, the quadruple rotary tool unit 53 and the thread whirling unit 13 can be attached to the swivel base 52 by exchanging their positions.
  • the thread whirling unit 13 corresponds to an example of the first turning unit when it is attached by replacing it.
  • the thread whirling unit 13 has a whirling turning holder 130 .
  • a third bearing case 1300 is formed at the upper end portion of the whirling swivel holder 130 . This third bearing case 1300 is inserted into the base body 521 .
  • the waring swivel holder 130 is detachably attached to the base body 521 at its upper end portion.
  • the whirling turning holder 130 is formed with a whirling tool mounting portion for detachably mounting the whirling tool 13a.
  • FIG. 9 shows a whirling tool 13a with six insert tips 13b attached to the whirling swivel holder 130.
  • FIG. This whirling tool 13a corresponds to an example of a second tool.
  • the whirling tool 13a corresponds to an example of the first tool.
  • the whirling tool 13a of the thread whirling unit 13 is arranged substantially on the second turning axis B2, so that the thread whirling unit 13 is less likely to vibrate or bend, and machining can be performed with high machining accuracy.
  • FIG. 10(a) is a plan view of the thread whirling unit shown in FIG. 9, FIG. 10(b) is a cross-sectional view along line EE of FIG. 10(a), and FIG. FIG. 10D is a left side view of the thread whirling unit shown in FIG. 10A, and FIG. 10D is a right side view of the thread whirling unit shown in FIG. FIG. 10(a) shows the thread whirling unit 13 at the reference turning angle.
  • the third bearing case 1300, the flange 1301 and the third connecting shaft 141 are the first bearing case 5300, the flange 5301 and the third connecting shaft shown in FIG. 5(b). 1 It has the same shape as the connecting shaft 911 . Further, the third transmission shaft 142 has the same shape as the first transmission shaft 912 except that the shaft length is short. As shown in FIG. 10(b), four screws 536 passing through four through holes 1301a formed in the flange 5301 are formed in the flange-like portion of the second swivel cylinder 82 shown in FIG. 4(c). The thread whirling unit 13 is detachably attached to the turning base 52 by being screwed into each of the four screw holes 82d.
  • the waring swivel holder 130 has a third coolant inflow pin 131, a fifth flow path 132, and a third coolant nozzle 133.
  • These third coolant inflow pin 131, fifth flow path 132 and third coolant nozzle 133 are configured to discharge the coolant liquid supplied from the swivel base 52 toward the insert tip 13b attached to the whirling tool 13a. is.
  • the third coolant inflow pin 131 is fixed to the upper end portion of the waring swivel holder 130, and the upper portion protrudes upward.
  • the third coolant inflow pin 131 has the same shape as the first coolant inflow pin 531 .
  • the upper portion of the third coolant inflow pin 131 is fitted into the second fitting hole 82b shown in FIG.
  • the fifth flow path 132 extends from the lower end of the third coolant inflow pin 131 to the third coolant nozzle 133 .
  • the third coolant nozzle 133 protrudes toward the insert tip 13b of the whirling tool 13a.
  • a discharge port is formed at the tip of the third coolant nozzle 133 .
  • the coolant liquid that has passed through the third coolant inflow pin 131 and the fifth flow path 132 is discharged from the discharge port of the third coolant nozzle 133 toward the insert chip 13b.
  • the sled rotation mechanism 14 has the above-described third connection shaft 141 , third transmission shaft 142 , and sled rotor 143 .
  • a third connection gear 1411 is fixed to the upper end of the third connection shaft 141 .
  • the third connecting gear 1411 meshes with the second driven gear 74 shown in FIG. 4(b).
  • a bevel gear 1412 is fixed to the lower end of the third connection shaft 141 .
  • FIG. 10(b) shows the thread whirling unit 13 at the reference turning angle.
  • the third transmission shaft 142 extends in the X1-axis direction.
  • a bevel gear 1421 is fixed to one end of the third transmission shaft 142 .
  • This bevel gear 1421 meshes with the bevel gear 1412 of the third connecting shaft 141 .
  • a spur gear 1422 is fixed to the other end of the third transmission shaft 142 .
  • the sled rotor 143 has a trumpet-shaped cavity that expands from left to right in FIG. 10(b).
  • the sled rotor 143 is rotatably supported by two bearings arranged in the housing of the waring swivel holder 130 .
  • a spur gear 1431 is fixed to the other end of the sled rotor 143 .
  • This spur gear 1431 meshes with the spur gear 1422 of the third transmission shaft 142 .
  • a whirling tool 13a is attached to one end face of the thread rotating body 143 with three screws 13c. The whirling tool 13a can be removed from the whirling swivel holder 130 by removing these screws 13c.
  • the six insert tips 13b are also attached to the base of the whirling tool 13a by screws, respectively, and can be removed from the base of the whirling tool 13a by removing the screws. Further, as shown in FIGS. 10(a) and 10(d), the third coolant nozzle 133 discharges the coolant liquid from the other end side of the thread rotating body 143 toward the one end side.
  • the driving force of the tool rotating motor 522 (see FIG. 2) is transmitted to the whirling tool 13a by the rotational drive transmission mechanism 7 (see FIG. 4B) and the sled rotating mechanism 14 described above. It rotates around the sled center line CLT shown in (b).
  • the third bearing case 1300 is positioned in the cylindrical portion of the second swivel cylinder 82 (see FIG. 4). is mated to Also, the third coolant inflow pin 131 is fitted in the second fitting hole 82b (see FIG. 4). These fittings determine the mounting position of the thread whirling unit 13 with respect to the turning base 52 and the mounting angle of the thread whirling unit 13 in the turning direction.
  • the second turning cylinder 82 is rotated by driving the turning motor 523 (see FIG. 2), the thread whirling unit 13 synchronizes with the quadruple rotary tool unit 53 following the turning. and turn at the same angle.
  • FIG. 11 is a front view of the same tool post as in FIG. 2 showing a second replacement example. 11, the first coolant nozzle 533 (see FIG. 2) and the later-described fourth coolant nozzle 153 (see FIG. 12(a)) are omitted.
  • FIG. 11 shows the quadruple rotary tool unit 53 and the hobbing unit 15 at the reference turning angle.
  • This hobbing unit 15 corresponds to an example of a second turning unit.
  • the mounting structure of the quadruple rotary tool unit 53 to the turning base 52 and the mounting structure of the hobbing unit 15 to the turning base 52 are the same. Therefore, the quadruple rotary tool unit 53 and the hobbing unit 15 can be attached to the swivel base 52 by exchanging their positions.
  • the hobbing unit 15 corresponds to an example of a first turning unit.
  • the hobbing unit 15 has a hob turning holder 150 and a hob module 16. Hob module 16 is secured to hob pivot holder 150 .
  • a fourth bearing case 1500 is formed at the upper end portion of the hob turning holder 150 . This fourth bearing case 1500 is inserted into the base body 521 .
  • the hob turning holder 150 is detachably attached to the base body 521 at its upper end portion.
  • the hobbing unit 15 is driven by the turning motor 523 (see FIG. 2) to turn a maximum of 180 degrees around the second turning axis B2.
  • FIG. 11 shows a state in which the hob cutter 16a is attached to the hob module 16. As shown in FIG. This hob cutter 16a corresponds to an example of a second tool.
  • the hob cutter 16a can It corresponds to an example of one tool.
  • the hobbing cutter 16a of the hobbing unit 15 is arranged substantially on the second turning axis B2, so that the hobbing unit 15 is less likely to vibrate or bend, and machining can be performed with high accuracy.
  • Fig. 12(a) is a left side view of the hobbing unit shown in Fig. 11, and (b) is a cross-sectional view taken along line FF of Fig. 11(a).
  • the fourth bearing case 1500, the flange 1501 and the fourth connecting shaft 171 are the same as the first bearing case 5300, the flange 5301 and the fourth connecting shaft shown in FIG. 5(b). 1 It has the same shape as the connecting shaft 911 . Further, the fourth transmission shaft 172 has the same shape as the first transmission shaft 912 except that the shaft length is short.
  • Four through holes 1501a are formed in the flange 1501 .
  • Four screws 536 passing through the through holes 1501a are respectively screwed into four screw holes 82d formed in the flange-like portion of the second turning cylinder 82 shown in FIG. 15 is detachably attached to the swivel base 52 .
  • the hob turning holder 150 has a fourth coolant inflow pin 151 , a sixth flow path 152 and a fourth coolant nozzle 153 .
  • These fourth coolant inflow pin 151, sixth flow path 152 and fourth coolant nozzle 153 are configured to discharge the coolant liquid supplied from the swivel base 52 toward the hob cutter 16a.
  • the fourth coolant inflow pin 151 is fixed to the upper end portion of the hob turning holder 150, and the upper portion protrudes upward.
  • the fourth coolant inflow pin 151 has the same shape as the first coolant inflow pin 531 .
  • the upper portion of the fourth coolant inflow pin 151 is fitted into the second fitting hole 82b shown in FIG.
  • the sixth flow path 152 extends from the lower end of the fourth coolant inflow pin 151 to the fourth coolant nozzle 153 .
  • the fourth coolant nozzle 153 protrudes toward the hob cutter 16a.
  • a discharge port is formed at the tip of the fourth coolant nozzle 153 .
  • the coolant liquid that has passed through the fourth coolant inflow pin 151 and the sixth flow path 152 is discharged from the discharge port of the fourth coolant nozzle 153 toward the hob cutter 16a.
  • a hob rotation mechanism 17 is provided which is connected to the rotation drive transmission mechanism 7 (see FIG. 4B) and transmits the driving force transmitted from the rotation drive transmission mechanism 7 to the hob cutter 16a. It is The hob rotation mechanism 17 has the fourth connection shaft 171 and the fourth transmission shaft 172 described above. A fourth connection gear 1711 is fixed to the upper end of the fourth connection shaft 171 . This fourth connection gear 1711 meshes with the second driven gear 74 shown in FIG. A bevel gear 1712 is fixed to the lower end of the fourth connection shaft 171 .
  • FIG. 12(b) shows the hobbing unit 15 at the reference turning angle.
  • the fourth transmission shaft 172 extends in the X1-axis direction.
  • a bevel gear 1721 is fixed to one end of the fourth transmission shaft 172 .
  • This bevel gear 1721 meshes with the bevel gear 1712 of the fourth connecting shaft 171 .
  • a spur gear 1722 is fixed to the other end of the fourth transmission shaft 172 .
  • the hob module 16 has a fourth rotating shaft 160.
  • the hob cutter 16 a is inserted into a shaft having a key groove formed at one end of the fourth rotating shaft 160 and fixed to the fourth rotating shaft 160 with a key and nut 163 (not shown). By removing this nut 163, the hob cutter 16a can be extracted from the fourth rotary shaft 160.
  • the fourth rotating shaft 160 is rotatably supported by the hob turning holder 150 by three bearings.
  • a spur gear 160 a is fixed to the other end of the fourth rotating shaft 160 .
  • the spur gear 160 a of the hob module 16 meshes with the spur gear 1722 of the fourth transmission shaft 172 .
  • the driving force of the tool rotating motor 522 (see FIG. 2) is transmitted to the fourth rotating shaft 160 by the rotational drive transmission mechanism 7 (see FIG. 4B), the hob rotating mechanism 17 and the spur gear 1722 described above.
  • the hob cutter 16a rotates.
  • the fourth bearing case 1500 is positioned at the cylindrical portion of the second swivel cylinder 82 (see FIG. 4). is mated to Also, the fourth coolant inflow pin 151 is fitted in the second fitting hole 82b (see FIG. 4).
  • FIG. 13(a) is a front view of a high-speed spindle unit that can be attached to a swivel base in place of the quadruple rotary tool unit or triple rotary tool unit shown in FIG. ) is a right side view of the high-speed spindle unit shown in FIG.
  • a cross section is partially shown, and the portion is hatched.
  • 13(b) shows a state in which the spindle module 19 is not attached to the spindle turning holder 180.
  • FIG. 13(a) shows the high-speed spindle unit 18 at the reference turning angle.
  • the high-speed spindle unit 18 can be attached to either the first swivel barrel 81 or the second swivel barrel 82 shown in FIG. 4(b).
  • the high-speed spindle unit 18 corresponds to an example of a first turning unit when attached to the first turning cylinder 81, and corresponds to an example of a second turning unit when attached to the second turning cylinder .
  • the high-speed spindle unit 18 has a spindle turning holder 180.
  • This spindle swivel holder 180 is for holding the spindle module 19 .
  • Two mounting holes 18a for mounting the spindle module 19 are formed in the spindle turning holder 180 side by side in the Y1 axis direction. The number of mounting holes 18a may be one, or three or more.
  • a screw hole 18b for fixing the spindle module 19 is formed in the spindle turning holder 180. As shown in FIG. Three screw holes 18b are formed for each mounting hole 18a.
  • the spindle module 19 is a module such as an electric spindle or an air spindle having an internal motor, and is normally used when it is desired to rotate the rotary tool at a higher speed than the tool rotating motor 522 (see FIG. 2). Used.
  • the spindle module 19 is a motorized spindle.
  • the spindle module 19 can be removed from the spindle swivel holder 180 by loosening the screw 192 .
  • the spindle module 19 has a spindle base 190 .
  • the high-speed rotary tool 19a is attached to the spindle base 190 by a collet chuck provided at one end of the spindle base 190. As shown in FIG. By loosening the collet chuck, the high-speed rotary tool 19a can be extracted from the spindle base 190. As shown in FIG. When the high-speed spindle unit 18 is attached to the first swivel barrel 81, the high-speed rotary tool 19a corresponds to an example of the first tool, and when the high-speed spindle unit 18 is attached to the second swivel barrel 82, the high-speed rotary tool 19a. corresponds to an example of the second tool.
  • a power cable (not shown) is connected to the other end of the spindle base 190 .
  • the motor in the spindle base 190 is driven to rotate the high-speed rotary tool 19a at high speed.
  • an air cable for supplying air is connected to the other end of the spindle base 190 .
  • a cylindrical protrusion 1800 is formed on the upper end portion of the spindle turning holder 180. As shown in FIG. This protrusion 1800 is a portion that is inserted into the base body 521 .
  • the outer diameter of the protrusion 1800 is the same as the outer diameter of the first bearing case 5300 shown in FIG. 5(b).
  • a flange 1801 is formed at the base of the protrusion 1800 .
  • This flange 1801 has the same shape as the flange 5301 shown in FIG. 5(b).
  • Four through holes 1501a are formed in the flange 1801 .
  • Four screws 536 passing through these four through-holes 1501a are four screw holes 81d formed in the first turning cylinder 81 shown in FIG.
  • the high-speed spindle unit 18 is detachably attached to the swivel base 52 by tightening it into each of the holes 82d.
  • the high-speed spindle unit 18 attached to the turning base 52 is driven by a turning motor 523 (see FIG. 2) to turn a maximum of 180 degrees about the first turning axis B1 or the second turning axis B2.
  • the spindle turning holder 180 has a fifth coolant inflow pin 181 , a seventh flow path 182 , a fifth coolant nozzle 183 and a sixth coolant nozzle 184 .
  • These fifth coolant inflow pin 181, seventh flow path 182, fifth coolant nozzle 183, and sixth coolant nozzle 184 direct the coolant supplied from the swivel base 52 (see FIG. 2) toward the high-speed rotary tool 19a. It is a configuration for discharging.
  • the fifth coolant inflow pin 181 is fixed to the upper end portion of the spindle turning holder 180, and the upper portion protrudes upward.
  • the fifth coolant inflow pin 181 has the same shape as the first coolant inflow pin 531 .
  • the upper portion of the fifth coolant inflow pin 181 is fitted into the first fitting hole 81b formed in the first swivel cylinder 81 shown in FIG. 4 or the second swivel cylinder. It is fitted in a second fitting hole 82b formed in 82.
  • the seventh flow path 182 extends from the lower end of the fifth coolant inflow pin 181 and branches midway to connect to the fifth coolant nozzle 183 and the sixth coolant nozzle 184 .
  • the fifth coolant nozzle 183 and the sixth coolant nozzle 184 protrude toward the tip of the high speed rotary tool 19a.
  • Discharge ports are formed at the tips of the fifth coolant nozzle 183 and the sixth coolant nozzle 184 .
  • the coolant liquid that has passed through the fifth coolant inflow pin 181 and the seventh flow path 182 is discharged from the discharge ports of the fifth coolant nozzle 183 and the sixth coolant nozzle 184 in the projecting direction of the high-speed rotary tool 19a.
  • the triple rotary tool unit 54, the thread whirling unit 13, the hobbing unit 15, and the high-speed spindle unit 18 can be easily attached to and detached from the swivel base 52 simply by tightening or loosening the screws 536 or 546. can do.
  • the quadruple rotary tool unit 53 can be easily attached to and detached from the swivel base 52 only by attaching and detaching the first lower end support member 56 and tightening and loosening the screws 536 .
  • the quadruple rotary tool unit 53, the triple rotary tool unit 54, the thread whirling unit 13, the hobbing unit 15, and the high-speed spindle unit 18 are simply referred to as units unless distinguished from each other.
  • the swivel base 52 By removing these units from the swivel base 52, it is possible to remove chips outside the cutting chamber 11 and to replace the rotating tools, the whirling tools 13a, the hob cutters 16a and the high-speed rotating tools 19a. can work. Also, maintenance work for those units is easy. Furthermore, since it is easy to select a unit suitable for the processing content and attach it to the swivel base 52, various processing can be performed.
  • each unit is provided with a coolant nozzle and a flow path through which the coolant passes, and a structure is provided in which the flow path of the turning base 52 and the flow path of the unit are connected by mounting the unit, and when the unit turns, the coolant is discharged.
  • the direction also follows the turning. As a result, the coolant can be discharged in a direction suitable for machining even if the turning angle of the unit changes, so machining accuracy is improved.
  • the tool life is improved due to the improved discharge of chips and scraps and improved cooling performance of the tool.
  • the coolant inflow pin and the fitting hole that connect the flow path of the turning base 52 and the flow path of the unit also serve as a positioning structure for the turning base 52 and the unit, the number of parts of the NC lathe 1 can be reduced.
  • the coolant inflow pin and the fitting hole also serve as a positioning structure, there is almost no gap between them, so it is possible to suppress leakage of the coolant liquid from between the coolant inflow pin and the fitting hole. That is, it is possible to enhance the sealing effect of the portion of the coolant flow path that is separated by attaching and detaching the unit.
  • the quadruple rotary tool unit 53 is less likely to bend. Therefore, it is possible to prevent a decrease in machining accuracy in machining using the one-side rotary tool 93 a and the other-side rotary tool 93 b attached to the lower end side of the quadruple rotary tool unit 53 .
  • two units can be attached to the swivel base 52, and each attached unit can be swiveled, so that more diverse processing becomes possible.
  • FIG. 14 is a front view of a tool post similar to FIG. 2 showing a modified example of the tool post.
  • the tool post 5 of this modified example has a quadruple rotating tool unit 53 attached to the second swivel cylinder 82 and a second lower end support member 560. It differs from the tool post 5 shown in FIG. Also, three positioning pins 5120 and two screw holes (not shown) are formed on the left side of the moving table 51 in FIG. These three positioning pins and two screw holes are for positioning the second lower end support member 560 and attaching it to the moving table 51 .
  • the second lower end support member 560 is bilaterally symmetrical with the first lower end support member 56 .
  • This modification also has the same effect as the previous embodiment. Moreover, there is an effect that high-precision machining can be performed even if a tool unit long in the Y1-axis direction is attached to both the first turning cylinder 81 and the second turning cylinder 82 .
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be modified in various ways within the scope of the claims.
  • an example of applying the present invention to the NC lathe 1 was shown, but the present invention may be applied to other machine tools such as machining centers.
  • a separate tool rest may be provided for the opposed spindle 61 .
  • a brake mechanism may be provided to maintain the rotation angle of the second swivel barrel 82 so that the second swivel barrel 82 does not rotate due to the load during machining.
  • two turning motors 523 may be provided, and the first turning cylinder 81 and the second turning cylinder 82 may be turned by different motors.
  • the control device 2 may separately control the two motors to cause the first turning barrel 81 and the second turning barrel 82 to perform different turning motions.
  • a coolant inflow pin may be formed in the first turning cylinder 81 and the second turning cylinder 82, and a fitting hole may be formed in which the coolant inflow pin is fitted in the turning holder and the flow path is connected.
  • a positioning pin for determining the positions of the first turning cylinder 81, the second turning cylinder 82, and the turning unit in the turning direction may be provided separately from the inflow pin.
  • the first rotary tool module 93 may be detachably attached to the first swivel holder 530 .
  • the second rotary tool module 94 may be detachably attached to the second pivot holder 540 .
  • the hob module 16 may be detachably attached to the hob turning holder 150 .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)
  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)

Abstract

工具交換作業が容易な工作機械を提供する。ワークWを把持して主軸中心線CL1を中心として回転可能な主軸31と、刃物台5とを備えた工作機械1において、刃物台5は、ワークWを加工する一方側回転工具93aが装着され主軸中心線CL1と直交するY1軸方向に沿った第1旋回軸線B1を旋回中心として旋回可能な四連回転工具ユニット53と、四連回転工具ユニット53が取り付けられた旋回ベース52とを有するものであり、四連回転工具ユニット53は、旋回ベース52に着脱自在なものである。

Description

工作機械
 本発明は、ワークを把持して回転可能な主軸と、刃物台とを備えた工作機械に関する。
 主軸中心線を中心として回転可能な主軸と、主軸に把持されたワークを加工するための工具が装着される刃物台とを備えた工作機械が知られている(例えば、特許文献1等参照)。この特許文献1に記載された工作機械の刃物台は、ワークを加工する工具が装着される旋回ユニットを備えている。この旋回ユニットは、主軸中心線と直交するY軸方向に沿った旋回軸線を旋回中心として旋回する。特許文献1に記載された工作機械によれば、旋回ユニットを備えることで、ワークに対する工具の向きを調整して加工することができるので多様な加工が可能になる。
 また、特許文献1に記載された工作機械の旋回ユニットは、工具が装着される複数の工具保持部を備えている。特許文献1に記載された工作機械は、その複数の工具保持部に対して着脱可能な複数の工具を用いてワークの加工を行う。
特開2019-181653号公報
 しかしながら、特許文献1に記載された工作機械では、狭い切削室内で複数の工具交換を行う必要があるため、工具交換作業が煩雑であるという問題がある。加えて、工具交換においては、ワークの加工によって生じた切粉を旋回ユニットから除去した後に工具を旋回ユニットに装着する。特許文献1に記載された工作機械では、狭い切削室内で切粉の除去作業も行う必要があるため、工具交換作業がより煩雑になる。
 本発明は上述の課題に鑑みてなされたものであり、工具交換作業が容易な工作機械を提供することを目的とする。
 上記課題を解決する本発明の工作機械は、ワークを把持して主軸中心線を中心として回転可能な主軸と、刃物台とを備えた工作機械において、
 前記刃物台は、前記ワークを加工する第1工具が装着され前記主軸中心線と直交する第1軸方向に沿った第1旋回軸線を旋回中心として旋回可能な第1旋回ユニットと、該第1旋回ユニットが取り付けられた旋回ベースとを有するものであり、
 前記第1旋回ユニットは、前記旋回ベースに着脱自在なものであることを特徴とする。
 この工作機械によれば、前記第1旋回ユニットを取り外して切削室の外部で切粉の除去作業や前記第1工具の交換作業ができるので、容易に工具交換作業ができる。
 ここで、前記第1旋回ユニットは、カートリッジ式ユニットであってもよい。また、前記第1旋回ユニットは、複数の前記第1工具が装着可能なものであってもよい。さらに、前記第1旋回ユニットは、ネジによって前記旋回ベースに取り付けられたものであってもよく、該ネジは、ネジ頭部が切削室内に露出したものであってもよい。加えて、前記ネジは、前記第1旋回ユニットが前記旋回ベースに取り付けられた状態において、工具によって操作可能に該第1旋回ユニットと該旋回ベースとを締結したものであってもよい。前記旋回ベースは、種類の異なる複数の前記第1旋回ユニットを付け替え自在なものであってもよい。またさらに、前記刃物台は、取り付けられた前記第1旋回ユニットを旋回させる第1旋回取付部を有するものであり、該第1旋回ユニットは、前記第1旋回取付部に着脱自在なものであってもよい。また、前記刃物台は、前記第1軸方向に移動可能なものであってもよい。さらに、前記刃物台は、前記主軸中心線方向に直交し前記第1軸方向にも直交する第2軸方向に移動可能なものであってもよい。なお、前記第2軸方向は、前記第1工具を前記ワークに対して接近および離間させる方向であってもよい。
 本発明の工作機械において、前記旋回ベースは、前記第1旋回ユニットとして、回転工具が装着される回転工具ユニット、スレッドワーリングユニット、ホブ加工ユニットおよび高速スピンドルユニットのうち、少なくとも2つが付け替え自在な態様であってもよい。
 この態様によれば、多様な加工を行うことができる。
 ここで、前記旋回ベースは、前記回転工具が装着される前記回転工具ユニットと前記スレッドワーリングユニットとが付け替え自在なものであってもよい。
 本発明の工作機械において、前記旋回ベースは、クーラント液が通過する第1流路を有するものであり、
 前記第1旋回ユニットは、前記旋回ベースに取り付けられた状態において前記第1流路に連結されて該第1流路を通過したクーラント液が供給される第2流路と、該第2流路を通過したクーラント液を吐出するクーラントノズルとを有するものであってもよい。
 こうすることで、前記第1旋回ユニットの旋回によって前記クーラントノズルが旋回するので、該第1旋回ユニットの旋回角度に関わらずクーラント液を所望の方向に吐出することができる。なお、この所望の方向は、前記第1工具の刃先に向かう方向であってもよい。
 本発明の工作機械において、前記旋回ベースは、被嵌合部を有するものであり、
 前記第1旋回ユニットは、前記被嵌合部に嵌合する嵌合部を有し、該嵌合部が該被嵌合部に嵌合することで前記旋回ベースに対する取付位置が決まるものであり、
 前記被嵌合部は、前記第1流路が接続されたものであり、
 前記嵌合部は、前記第2流路が接続されたものであってもよい。
 こうすることで、部品点数の増加を抑制しつつ前記第1流路を通過したクーラント液を前記第2流路に供給することができる。
 本発明の工作機械において、前記第1旋回ユニットは、その上端部分が前記旋回ベースに取り付けられたものであり、
 前記刃物台は、前記第1旋回ユニットの下端部分を支持する下端支持部を備えたものであってもよい。
 前記旋回ベースと前記下端支持部によって前記第1旋回ユニットの両端部が支持されるので、前記第1旋回ユニットが撓みにくくなる。これにより、その撓みによって前記第1工具による加工精度が低下してしまうことが抑制される。
 本発明の工作機械において、前記刃物台は、前記ワークを加工する第2工具が装着され、前記第1軸方向に沿った第2旋回軸線を旋回中心として旋回可能な第2旋回ユニットを有するものであり、
 前記第2旋回ユニットは、前記旋回ベースに着脱自在なものであってもよい。
 前記刃物台に、前記第1旋回ユニットと前記第2旋回ユニットとを取り付けることができるので、より多様な加工が可能になる。
 ここで、前記第2旋回軸線は、前記第1旋回軸線とは前記第2軸方向に離間した位置にあってもよい。また、前記第2旋回ユニットは、前記ワークを挟んで前記第1旋回ユニットに対向した位置に配置されたものであってもよい。さらに、前記刃物台は、前記第2旋回ユニットが取り付けられ、該第2旋回ユニットを旋回させる第2旋回取付部を有するものであってもよい。この場合、前記第1旋回取付部は、前記第2旋回ユニットも装着可能なものであり、前記第2旋回取付部は、前記第1旋回ユニットも装着可能なものであってもよい。すなわち、前記第1旋回取付部と前記第2旋回取付部は同一の構成をしたものであってもよい。
 本発明によれば、工具交換作業が容易な工作機械を提供することができる。
本実施形態にかかるNC旋盤の内部構成を簡易的に示す平面図である。 図1に示したNC旋盤の刃物台を、対向主軸台側から見た図である。 図2に示した刃物台のA-A断面図である。 (a)は、図2に示した旋回ベースの平面図であり、(b)は、同図(a)のB-B断面図であり、(c)は、同図(a)に示した旋回ベースの下面図である。 (a)は、図2に示した四連回転工具ユニットの平面図であり、(b)は、同図(a)のC-C断面図であり、(c)は、同図(a)に示した四連回転工具ユニットの左側面図である。 (a)は、図2に示した三連回転工具ユニットの平面図であり、(b)は、同図(a)のD-D断面図であり、(c)は、同図(a)に示した三連回転工具ユニットの左側面図である。 図2に示した旋回ベースと、旋回ベースに取り付けられた四連回転工具ユニットと三連回転工具ユニットの内部構成を示す概略断面図である。 図2に示した四連回転工具ユニットおよび三連回転工具ユニットが旋回したときの工具の向きを簡易的に示す平面図である。 第1の付け替え例を示す図2と同様の刃物台の正面図である。 (a)は、図9に示したスレッドワーリングユニットの平面図であり、(b)は、同図(a)のE-E断面図であり、(c)は、同図(a)に示したスレッドワーリングユニットの左側面図であり、(d)は、同図(a)に示したスレッドワーリングユニットの右側面図である。 第2の付け替え例を示す図2と同様の刃物台の正面図である。 (a)は、図11に示したホブ加工ユニットの左側面図であり、(b)は、同図(a)のF-F断面図である。 (a)は、図2に示した四連回転工具ユニットや三連回転工具ユニットに代えて旋回ベースに取り付け可能な高速スピンドルユニットの正面図であり、(b)は、同図(a)に示した高速スピンドルユニットの右側面図である。 刃物台の変形例を示す図2と同様の刃物台の正面図である。
 以下、図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。本実施形態では、本発明をNC(Numerical Control)旋盤に適用した例を用いて説明する。
 図1は、本実施形態にかかるNC旋盤の内部構成を簡易的に示す平面図である。
 図1に示すように、NC旋盤1は、制御装置2と、主軸台3と、ガイドブッシュ4と、刃物台5と、対向主軸台6とを備えている。また、図1には、切削室11の範囲が細い二点鎖線の矩形で示されている。このNC旋盤1は、工作機械の一例に相当する。制御装置2には、NCプログラムと、そのNCプログラムに用いられる各種指令に応じた動作情報等が保存されている。制御装置2は、NCプログラムに従って、主軸台3、刃物台5および対向主軸台6を数値制御により動作させるコンピューターである。また、制御装置2は、主軸31と対向主軸61の回転も制御する。加えて、制御装置2は、刃物台5に取り付けられた工具が回転工具などの回転する工具である場合は、その工具の回転も制御する。
 主軸台3には、主軸31が搭載されている。主軸台3は、主軸31とともにZ1軸方向に移動可能である。Z1軸方向は、水平方向であり、図1においては左右方向である。主軸31は、コレットチャック等の把持部を有している。主軸31は、その内部に挿入された長尺棒状のワークWを把持部によって解除可能に把持する。主軸31は、ワークWを把持して主軸中心線CL1を中心として回転可能である。主軸中心線CL1の方向はZ1軸方向と一致している。主軸31にはビルトインモーター等の不図示のスピンドルモータが設けられている。そのスピンドルモータを駆動することで、主軸31は、主軸中心線CL1を中心として回転する。これにより、主軸31によって把持されたワークWは、主軸中心線CL1を中心にして回転する。
 ガイドブッシュ4は、ガイドブッシュ支持台41を介してNC旋盤1の土台である脚に固定されている。ガイドブッシュ4の、主軸31が配置された側とは反対側の端面は、切削室11内に露出している。ガイドブッシュ4は、主軸31が把持しているワークWの先端側部分をZ1軸方向へ摺動自在に支持する。このガイドブッシュ4の、ワークWを支持している部分は、主軸31と同期して主軸中心線CL1を中心にして回転可能である。すなわち、主軸中心線CL1は、ワークWの、ガイドブッシュ4に支持された部分の回転中心線でもある。ガイドブッシュ4により、加工時のワークWの撓みが抑制されるので、特に細長いワークWを高精度に加工できる。
 刃物台5は、主軸中心線CL1と直交しかつ水平方向を向いたX1軸方向と、主軸中心線CL1と直交しかつX1軸方向とも直交するY1軸方向に移動可能である。図1では、上下方向がX1軸方向であり、紙面に直交する方向がY1軸方向である。このY1軸方向は第1軸方向の一例に相当する。また、X1軸方向は、第2軸方向の一例に相当する。刃物台5は、移動テーブル51と、旋回ベース52と、四連回転工具ユニット53と、三連回転工具ユニット54とを備えている。この四連回転工具ユニット53は、第1旋回ユニットの一例に相当し、回転工具ユニットの一例にも相当する。また、三連回転工具ユニット54は、第2旋回ユニットの一例に相当し、回転工具ユニットの一例にも相当する。また、刃物台5は、図2に示した、第1下端支持部材56と、第1櫛型刃物ホルダ57と、第2櫛型刃物ホルダ58も備えている。旋回ベース52、四連回転工具ユニット53、三連回転工具ユニット54、第1下端支持部材56、第1櫛型刃物ホルダ57および第2櫛型刃物ホルダ58は、切削室11内に配置されている。刃物台5の構成については後に詳述する。
 対向主軸台6は、切削室11内に配置されている。対向主軸台6には、対向主軸61が搭載されている。対向主軸台6は、対向主軸61とともにX2軸方向およびZ2軸方向に移動可能である。X2軸方向は上述したX1軸方向と同一の方向であり、Z2軸方向は上述したZ1軸方向と同一の方向である。図1には、対向主軸61が、ガイドブッシュ4を挟んで主軸31に対向した位置にある様子が示されている。この位置では第2主軸の回転中心である対向主軸中心線CL2は、主軸中心線CL1と同一線上に配置されている。対向主軸中心線CL2の方向はZ2軸方向と一致している。対向主軸61には、主軸31を用いた加工が完了して切断された切断済ワークW1が受け渡される。対向主軸61は、コレットチャック等の把持部を有している。対向主軸台6にはビルトインモーター等のスピンドルモータが設けられている。そのスピンドルモータを駆動することで、対向主軸61は、対向主軸中心線CL2を中心として回転する。これにより、対向主軸61によって把持された切断済ワークW1は、対向主軸中心線CL2を中心にして回転する。
 図2は、図1に示したNC旋盤の刃物台を、対向主軸台側から見た図である。この図2では、三連回転工具ユニット54が、図1に対して180度旋回した様子が示されている。また、図2には、ガイドブッシュ4、ガイドブッシュ支持台41、ワークWおよび主軸中心線CL1も示されている。ワークWおよび主軸中心線CL1は、図2の紙面に直交する方向に延在している。なお、図2では、部分的に断面を示しており、その部分にはハッチングを付している。図3は、図2に示した刃物台のA-A断面図である。この図3では、後述する下端支持ベアリング563とネジ564を除いた断面部分にハッチングが付されている。以下、刃物台5の構成要素を示す図面においては、図2同様に対向主軸台6(図1参照)側から見た図を正面図として説明する。
 上述したように、刃物台5は、移動テーブル51と、旋回ベース52と、四連回転工具ユニット53と、三連回転工具ユニット54と、第1下端支持部材56と、第1櫛型刃物ホルダ57と、第2櫛型刃物ホルダ58とを備えている。移動テーブル51は、X1軸方向およびY1軸方向に移動可能である。図2に示すように、移動テーブル51は、中央に開口51aが形成された矩形状をしている。移動テーブル51は、開口51a内にガイドブッシュ4が位置する範囲でX1軸方向およびY1軸方向に移動する。移動テーブル51は、制御装置2(図1参照)によって制御される不図示のX1軸モータとY1軸モータによってX1軸方向とY1軸方向に移動する。
 旋回ベース52は、ベース本体521と、工具回転用モータ522と、旋回用モータ523を備えている。また、旋回ベース52は、図4(b)に示す回転駆動伝達機構7および旋回駆動伝達機構8も備えている。図2に示すように、ベース本体521は、移動テーブル51に4本のネジ5211によって固定されている。また、工具回転用モータ522と旋回用モータ523は、ベース本体521に固定されている。工具回転用モータ522と旋回用モータ523は、制御装置2(図1参照)によって制御されるサーボモータである。旋回用モータ523には減速機5231が設けられている。
 四連回転工具ユニット53は、第1旋回ホルダ530と4つの第1回転工具モジュール93とを有している。4つの第1回転工具モジュール93それぞれは、第1旋回ホルダ530に固定されている。第1旋回ホルダ530は、上下方向に延在し、概略コの字状をしている。第1旋回ホルダ530の上端部分には、第1ベアリングケース5300が形成されている。この第1ベアリングケース5300は、ベース本体521内に挿入されている。第1旋回ホルダ530は、その上端部分がベース本体521に着脱自在に取り付けられている。また、第1旋回ホルダ530の下端部分には、支持軸534が取り付けられている。この支持軸534は、ネジ535を緩めることで第1旋回ホルダ530から取り外すことができる。四連回転工具ユニット53は、旋回用モータ523を駆動することで、第1旋回軸線B1を旋回中心として最大180度旋回する。第1旋回軸線B1は、主軸中心線CL1(図1参照)と直交し、Y1軸方向に沿って延在している。第1旋回ホルダ530には、第1回転工具モジュール93が4つ固定されている。なお、第1旋回ホルダ530に固定されている第1回転工具モジュール93の数は、1~3つであってもよく、5つ以上であってもよい。4つの第1回転工具モジュール93は、Y1軸方向に一列に並んで固定されている。図2には、一方側に突出した一方側回転工具93aと他方側に突出した他方側回転工具93bとをそれぞれ装着した4つの第1回転工具モジュール93が示されている。この一方側回転工具93aは、第1工具の一例に相当する。図2には、旋回していない基準旋回角度にある四連回転工具ユニット53が示されている。この基準旋回角度では、一方側回転工具93aおよび他方側回転工具93bは、X1軸方向に向かって突出している。
 第1旋回ホルダ530は、第1クーラント流入ピン531と、第2流路532と、8つの第1クーラントノズル533とを有している。これらの第1クーラント流入ピン531、第2流路532および8つの第1クーラントノズル533は、旋回ベース52から供給されたクーラント液を一方側回転工具93aと他方側回転工具93bそれぞれの先端に向かって吐出するための構成である。第1クーラント流入ピン531は、第1旋回ホルダ530の上端部分に固定されており、上側部分は上方に向かって突出している。この第1クーラント流入ピン531は、嵌合部の一例に相当する。第1クーラント流入ピン531は、内側にクーラント液が通過する空洞が形成された筒状のものである。第1クーラント流入ピン531の上端部分および下端部分それぞれにはOリングが装着されている。図2に示す、四連回転工具ユニット53が旋回ベース52に取り付けられた状態では、第1クーラント流入ピン531の上側部分は、図4に示す第1旋回筒81に形成された第1嵌合穴81bに嵌合している。第2流路532は、第1クーラント流入ピン531の下端に接続され8つの第1クーラントノズル533まで延在している。この第2流路532は、途中で8つに枝分かれして、8つの第1クーラントノズル533それぞれに接続している。8つの第1クーラントノズル533は、四連回転工具ユニット53に装着された一方側回転工具93aと他方側回転工具93bの突出端に向かってそれぞれ突出している。各第1クーラントノズル533の先端には吐出口が形成されている。第1クーラント流入ピン531および第2流路532を通過したクーラント液は、各第1クーラントノズル533の吐出口から、一方側回転工具93aと他方側回転工具93bの突出方向に向かって吐出される。この方向にクーラント液を吐出することで、一方側回転工具93aによって加工されているワークW(図1参照)および他方側回転工具93bによって加工されている切断済ワークW1(図1参照)の加工中の穴や溝内に多くのクーラント液が入り込む。クーラント液が入り込むことで、加工抵抗を低減できるとともに、切粉がその穴や溝から排出されやすくなり、加工精度が高まる。
 第1下端支持部材56には、Y1軸方向に貫通した支持用貫通孔561と、図3に示すようにZ1軸方向に貫通した2つのネジ用貫通孔562が形成されている。この第1下端支持部材56は、下端支持部の一例に相当する。支持用貫通孔561には下端支持ベアリング563が嵌め込まれている。図2に示すように、その下端支持ベアリング563内には支持軸534が挿入されることで、四連回転工具ユニット53の下端部分は、第1下端支持部材56によって旋回可能に支持されている。第1下端支持部材56に支持されることで、四連回転工具ユニット53の下端部分は側方へ移動することが規制されている。これにより、加工時に四連回転工具ユニット53に負荷が加わっても四連回転工具ユニット53が撓みにくく、加工精度が高まるといった効果がある。なお、四連回転工具ユニット53が撓みにくい場合には、第1下端支持部材56を省略してもよい。
 図3に示すように、移動テーブル51には、2つのネジ穴511が形成されている。第1下端支持部材56は、ネジ用貫通孔562を貫通し、ネジ穴511に締めこまれた2本のネジ564によって移動テーブル51に着脱自在に固定されている。第1下端支持部材56は、2本のネジ564を外すことで移動テーブル51から取り外すことができる。図2に示すように、移動テーブル51には、第1下端支持部材56を移動テーブル51の所定の位置に正確に取り付けるために用いられる位置決めピン512が3つ形成されている。これらの位置決めピン512は、図2における紙面手前側に突出している。
 三連回転工具ユニット54は、第2旋回ホルダ540と3つの第2回転工具モジュール94とを有している。3つの第2回転工具モジュール94それぞれは、第2旋回ホルダ540に固定されている。第2旋回ホルダ540は、上下方向に延在している。第2旋回ホルダ540の上端部分には第2ベアリングケース5400が形成されている。この第2ベアリングケース5400は、ベース本体521内に挿入されている。第2旋回ホルダ540は、その上端部分がベース本体521に着脱自在に取り付けられている。三連回転工具ユニット54は、旋回ベース52の旋回用モータ523を駆動することで、第2旋回軸線B2を旋回中心として最大180度旋回する。この第2旋回軸線B2は、第1旋回軸線B1とはX1軸方向に離間した位置で、第1旋回軸線B1と平行な軸線である。すなわち、第2旋回軸線B2は、Y1軸方向に沿っている。第2旋回ホルダ540には、第2回転工具モジュール94が3つ固定されている。なお、第2旋回ホルダ540に固定されている第2回転工具モジュール94の数は、1または2つであってもよく、4つ以上であってもよい。3つの第2回転工具モジュール94は、Y1軸方向に一列に並んで固定されている。図2には、一方側に突出した回転工具94aを装着した3つの第2回転工具モジュール94が示されている。この回転工具94aは、第2工具の一例に相当する。図2には、旋回していない基準旋回角度にある三連回転工具ユニット54が示されている。この基準旋回角度では、第2回転工具モジュール94は、X1軸方向に向かって突出している。
 第2旋回ホルダ540は、第2クーラント流入ピン541と、第4流路542と、3つの第2クーラントノズル543とを有している。これらの第2クーラント流入ピン541、第4流路542および3つの第2クーラントノズル543は、旋回ベース52から供給されたクーラント液を回転工具94aの先端に向かって吐出するための構成である。第2クーラント流入ピン541は、第2旋回ホルダ540の上端部分に固定されており、上側部分は上方に向かって突出している。第2クーラント流入ピン541は、第1クーラント流入ピン531と同一形状であり、内側にクーラント液が通過する空洞が形成された筒状をしている。図2に示す、三連回転工具ユニット54が旋回ベース52に取り付けられた状態では、第2クーラント流入ピン541の上側部分は、図4に示す第2旋回筒82に形成された第2嵌合穴82bに嵌合している。第4流路542は、第2クーラント流入ピン541の下端に接続され3つの第2クーラントノズル543まで延在している。この第4流路542は、途中で3つに枝分かれして、3つの第2クーラントノズル543それぞれに接続している。3つの第2クーラントノズル543は、三連回転工具ユニット54に装着された回転工具94aの突出端に向かってそれぞれ突出している。各第2クーラントノズル543の先端には吐出口が形成されている。第2クーラント流入ピン541と第4流路542を通過したクーラント液は、各第2クーラントノズル543の吐出口から、回転工具94aの突出方向に向かって吐出される。この方向にクーラント液を吐出することで、回転工具94aによって加工されているワークW(図1参照)の加工中の穴や溝内に多くのクーラント液が入り込む。クーラント液が入り込むことで、加工抵抗を低減できるとともに、切粉がその穴や溝から排出されやすくなり、加工精度が高まる。
 第1櫛型刃物ホルダ57は、複数の第1バイトBT1が着脱自在に装着されるバイトホルダである。第1櫛型刃物ホルダ57は、第1下端支持部材56の直ぐ下に配置され、移動テーブル51に固定されている。第1櫛型刃物ホルダ57には、第1バイトBT1を着脱可能に装着するための第1バイト装着部が4つ形成されている。なお、第1バイト装着部は、1~3つであってもよく、5つ以上であってもよい。4つの第1バイト装着部は、Y1軸方向に一列に並んで形成されている。図2には、4つの第1バイトBT1が第1櫛型刃物ホルダ57に装着された状態が示されている。
 第2櫛型刃物ホルダ58は、複数の第2バイトBT2が着脱自在に装着されるバイトホルダである。第2櫛型刃物ホルダ58は、ガイドブッシュ4を挟んで第1櫛型刃物ホルダ57に対向して配置され、移動テーブル51に固定されている。第2櫛型刃物ホルダ58には、第2バイトBT2を着脱可能に装着するための第2バイト装着部が4つ形成されている。なお、第2バイト装着部は、1~3つであってもよく、5つ以上であってもよい。4つの第2バイト装着部は、Y1軸方向に一列に並んで形成されている。図2には、4つの第2バイトBT2が第2櫛型刃物ホルダ58に装着された状態が示されている。
 図4(a)は、図2に示した旋回ベースの平面図であり、図4(b)は、同図(a)のB-B断面図であり、図4(c)は、同図(a)に示した旋回ベースの下面図である。図4(b)では、工具回転用モータ522、旋回用モータ523および減速機5231は、切断しないで描かれている。
 図4(b)に示すように、ベース本体521の内側には、工具回転用モータ522の駆動力を伝達する回転駆動伝達機構7と、旋回用モータ523からの駆動力を伝達して四連回転工具ユニット53および三連回転工具ユニット54を旋回させる旋回駆動伝達機構8が配置されている。また、ベース本体521の筐体には、第1流路5212と、第3流路5213が形成されている。回転駆動伝達機構7は、カップリング71と、駆動歯車72と、第1従動歯車73と、第2従動歯車74とを有している。カップリング71は、工具回転用モータ522の出力軸と駆動歯車72が固定された軸を連結している。第1従動歯車73と第2従動歯車74は、同一の構成をしている。また、第1従動歯車73と第2従動歯車74は、それぞれ駆動歯車72に噛み合っている。第1従動歯車73の一部は、後述する第1旋回筒81に形成された切欠き81aを通って第1旋回筒81内に入り込んでいる。同様に、第2従動歯車74の一部は、後述する第2旋回筒82に形成された切欠き82aを通って第2旋回筒82内に入り込んでいる。工具回転用モータ522を駆動すると、カップリング71、駆動歯車72、第1従動歯車73および第2従動歯車74が回転する。
 旋回駆動伝達機構8は、第1旋回筒81と、第2旋回筒82と、第1プーリ83と、第2プーリ84と、伝動ベルト85とを有している。第1旋回筒81、第2旋回筒82、第1プーリ83および第2プーリ84は、旋回用モータ523を駆動することで回動するものであり、図4(b)においてはそれらの断面にハッチングが付されている。第1旋回筒81は、上側が中実の軸状で、下側が中空の筒状をしている。この第1旋回筒81は、第1旋回取付部の一例に相当する。第1旋回筒81の軸状部分の軸中心および筒状部分の筒中心はともに第1旋回軸線B1と同軸上にある。第1旋回筒81の筒状部分は、第1ベアリングケース5300(図2参照)の外径よりもほんの少しだけ大きい内径をしている。第1旋回筒81の筒状部分には、第1従動歯車73が入り込む切欠き81aが形成されている。この切欠き81aは、第1旋回筒81の回動時にも第1従動歯車73が接触しない角度範囲に形成されている。第1旋回筒81の上端は、減速機5231の出力軸に連結している。第1旋回筒81の上側部分には、第1プーリ83が固定されている。第1旋回筒81は、ベアリングを介して回動自在にベース本体521の筐体に保持されている。
 図4(b)および図4(c)に示すように、第1旋回筒81の下端はフランジ状にやや肉厚になっている。そのフランジ状部分には下方に開口を有する第1嵌合穴81bが形成されている。この第1嵌合穴81bは、被嵌合部の一例に相当する。第1嵌合穴81bは、第1クーラント流入ピン531(図2参照)の外径よりもほんの少しだけ大きい内径をしている。すなわち、第1嵌合穴81bは、第1クーラント流入ピン531の外径よりも、はめあい公差分だけ大きな内径をしている。また、第1嵌合穴81bには、フランジ状部分の側面の開口に連なる第1クーラント受入孔81cが設けられている。第1流路5212の下流端には、第1旋回筒81のフランジ状部分を囲むように環状をした第1環状溝5212aが形成されている。第1環状溝5212aは、第1クーラント受入孔81cに接続している。第1流路5212を流れてきたクーラント液は、第1旋回筒81がどの回動角度であっても、第1環状溝5212aから第1クーラント受入孔81cに流れ込んで第1嵌合穴81b内に流入する。なお、ベース本体521の筐体と第1旋回筒81のフランジ状部分の間には、第1環状溝5212aを挟み込むように2本のOリングOR1が配置されている。このOリングOR1により、ベース本体521の第1環状溝5212aから第1旋回筒81の第1クーラント受入孔81cに流れ込むクーラント液が、ベース本体521と第1旋回筒81の間から漏れ出ないようになっている。また、図4(c)に示すように、第1旋回筒81のフランジ状部分には、4つのネジ穴81dが形成されている。
 第2旋回筒82は、第1旋回筒81と切欠き82aの位置を除いて同一形状をしている。この第2旋回筒82は、第2旋回取付部の一例に相当する。切欠き82aは、第2旋回筒82の回動時にも第2従動歯車74が接触しない角度範囲に形成されている。第2旋回筒82の軸状部分の軸中心および筒状部分の筒中心はともに第2旋回軸線B2と同軸上にある。第2旋回筒82の筒状部分は、第1ベアリングケース5300(図2参照)や第2ベアリングケース5400(図2参照)の外径よりもほんの少し大きい内径をしている。第2旋回筒82の上側部分には、第2プーリ84が固定されている。第2旋回筒82は、ベアリングを介して回動自在にベース本体521の筐体に保持されている。
 図4(b)および図4(c)に示すように、第2旋回筒82のフランジ状部分には下方に開口を有する第2嵌合穴82bが形成されている。第2嵌合穴82bは、第1クーラント流入ピン531(図2参照)や第2クーラント流入ピン541(図2参照)の外径よりもほんの少しだけ大きい内径をしている。すなわち、第2嵌合穴82bは、第1クーラント流入ピン531の外径や第2クーラント流入ピン541の外径よりも、はめあい公差分だけ大きな内径をしている。また、第2嵌合穴82bには、フランジ状部分の側面の開口に連なる第2クーラント受入孔82cが設けられている。ベース本体521の内部に形成された第3流路5213の下流端には、第2旋回筒82下端のフランジ状部分を囲むように環状をした第2環状溝5213aが形成されている。第2環状溝5213aは、第2クーラント受入孔82cに接続している。第3流路5213を流れてきたクーラント液は、第2旋回筒82がどの回動角度であっても、第2環状溝5213aから第2クーラント受入孔82cに流れ込んで第2嵌合穴82b内に流入する。なお、ベース本体521と第2旋回筒82のフランジ状部分の間には、第2環状溝5213aを挟み込むように2本のOリングOR2が配置されている。このOリングOR2により、ベース本体521と第2旋回筒82の間からクーラント液が漏れ出ないようになっている。また、図4(c)に示すように、第2旋回筒82のフランジ状部分には、4つのネジ穴82dが形成されている。
 第1プーリ83と第2プーリ84は、同じ直径で同一形状をしている。伝動ベルト85は、第1プーリ83と第2プーリ84の間に掛け渡されている。この伝動ベルト85によって、第1旋回筒81の回動が第2旋回筒82に伝達される。従って、旋回用モータ523を駆動すると、第1旋回筒81と第2旋回筒82は同期して同じ角度で回動する。なお、伝動ベルト85に代えて第1旋回筒81と第2旋回筒82とを歯車により連結し、第1旋回筒81と第2旋回筒82とを同期回動させてもよい。また、例えば第2旋回筒82と第2プーリ84の間に電動クラッチを設けて、旋回用モータ523の駆動を第2旋回筒82に選択的に伝達するように構成してもよい。このように構成した場合、第2旋回筒82にエンコーダを取り付けて第2旋回筒82の回動角度を取得できるようにしてもよい。さらに、第2旋回筒82にブレーキ機構を取り付け、三連回転工具ユニット54(図2参照)を用いた加工を行う場合、所望の回動角度に回動したら電動クラッチを切断するとともにブレーキ機構により三連回転工具ユニット54をその回動角度で保持してもよい。
 図5(a)は、図2に示した四連回転工具ユニットの平面図であり、図5(b)は、同図(a)のC-C断面図であり、図5(c)は、同図(a)に示した四連回転工具ユニットの左側面図である。なお、図5(a)では、第2流路532の一部が内部に形成されたブロック状部材と第1クーラントノズル533は図示省略している。
 図5(a)および図5(b)に示すように、四連回転工具ユニット53の第1ベアリングケース5300の根本部分には、フランジ5301が形成されている。このフランジ5301には、4つの貫通孔5301aが形成されている。図5(b)に示すように、貫通孔5301aには、四連回転工具ユニット53を旋回ベース52(図2参照)に取り付けるためのネジ536が貫通する。この4つの貫通孔5301aを貫通した4本のネジ536が図4(c)に示した第1旋回筒81のフランジ状部分に形成された4つのネジ穴81dそれぞれに締めこまれることで、四連回転工具ユニット53が旋回ベース52に着脱自在に取り付けられる。
 第1旋回ホルダ530の内側には、回転駆動伝達機構7(図4(b)参照)に接続され、その回転駆動伝達機構7から伝達された駆動力を第1回転工具モジュール93に伝達する第1工具回転機構91が設けられている。第1工具回転機構91は、第1接続軸911と第1伝達軸912を有している。第1接続軸911は、第1ベアリングケース5300の内側でY1軸方向に延在している。この第1接続軸911は、第1ベアリングケース5300の内に配置された2つのベアリングによって回転自在に支持されている。第1接続軸911の上端には、第1接続歯車9111が固定されている。この第1接続歯車9111は、四連回転工具ユニット53が旋回ベース52(図2参照)に取り付けられた状態では、図4(b)に示す第1従動歯車73に噛み合っている。第1接続軸911の下端には、傘歯車9112が固定されている。
 図5(b)には、基準旋回角度にある四連回転工具ユニット53が示されている。この基準旋回角度では、第1伝達軸912は、X1軸方向に延在している。この第1伝達軸912は、第1旋回ホルダ530の筐体に配置された2つのベアリングによって回転自在に支持されている。第1伝達軸912の一端には、傘歯車9121が固定されている。この傘歯車9121は、第1接続軸911の傘歯車9112に噛み合っている。第1伝達軸912の他端には、平歯車9122が固定されている。
 第1回転工具モジュール93は、第1回転軸930を有している。一方側回転工具93aおよび他方側回転工具93bは、第1回転軸930の両端部分に設けられたコレットチャックによってそれぞれ把持されている。このコレットチャックを緩めることで、一方側回転工具93aおよび他方側回転工具93bを第1回転軸930から抜き出すことができる。第1回転軸930は、4つのベアリングによって回転自在に第1旋回ホルダ530に支持されている。第1回転軸930の他端側には、平歯車930aが固定されている。隣り合う第1回転工具モジュール93の平歯車930aは、互いに噛み合っている。また、最も上方に取り付けられた第1回転工具モジュール93の平歯車930aは、第1伝達軸912の平歯車9122に噛み合っている。以上説明した回転駆動伝達機構7(図4(b)参照)、第1工具回転機構91および第1回転工具モジュール93の平歯車9122により、工具回転用モータ522(図2参照)の駆動力が各第1回転軸930に伝達されて一方側回転工具93aおよび他方側回転工具93bは回転する。
 図6(a)は、図2に示した三連回転工具ユニットの平面図であり、図6(b)は、同図(a)のD-D断面図であり、図6(c)は、同図(a)に示した三連回転工具ユニットの左側面図である。なお、図6(a)では、第4流路542の一部が内部に形成されたブロック状部材と第2クーラントノズル543は図示省略している。
 図6(a)および図6(b)に示すように、第2ベアリングケース5400、フランジ5401、第2接続軸921および第2伝達軸922は、図5(b)に示した第1ベアリングケース5300、フランジ5301、第1接続軸911および第1伝達軸912と同一形状をしている。図6(b)に示すように、フランジ5401に形成された貫通孔5401aには、三連回転工具ユニット54を旋回ベース52(図2参照)に取り付けるためのネジ546が貫通する。この4つの貫通孔5401aを貫通した4本のネジ546が図4(c)に示した第2旋回筒82のフランジ状部分に形成された4つのネジ穴82dそれぞれに締めこまれることで、三連回転工具ユニット54が旋回ベース52に着脱自在に取り付けられる。
 図6(b)に示すように、第2旋回ホルダ540の内側には、回転駆動伝達機構7(図4(b)参照)に接続され、その回転駆動伝達機構7から伝達された駆動力を第2回転工具モジュール94に伝達する第2工具回転機構92が設けられている。第2工具回転機構92は、上述した第2接続軸921と第2伝達軸922を有している。第2接続軸921は、第2接続軸921の上端には、第2接続歯車9211が固定されている。この第2接続歯車9211は、三連回転工具ユニット54が旋回ベース52に取り付けられた状態では、図4(b)に示す第2従動歯車74に噛み合っている。第2接続軸921の下端には、傘歯車9212が固定されている。
 図6(b)には、基準旋回角度にある三連回転工具ユニット54が示されている。この基準旋回角度では、第2伝達軸922は、X1軸方向に延在している。第2伝達軸922の一端には、傘歯車9221が固定されている。この傘歯車9221は、第2接続軸921の傘歯車9212に噛み合っている。第2伝達軸922の他端には、平歯車9222が固定されている。
 第2回転工具モジュール94は、第2回転軸940を有している。回転工具94aは、第2回転軸940の一端部分に設けられたコレットチャックによって把持されている。このコレットチャックを緩めることで、回転工具94aを第2回転軸940から抜き出すことができる。第2回転軸940は、4つのベアリングによって回転自在に第2旋回ホルダ540に支持されている。第2回転軸940の他端側には、平歯車940aが固定されている。隣り合う第2回転工具モジュール94の平歯車940aは、互いに噛み合っている。また、最も上方に取り付けられた第2回転工具モジュール94の平歯車940aは、第2伝達軸922の平歯車9222に噛み合っている。以上説明した回転駆動伝達機構7(図4(b)参照)、第2工具回転機構92および第2回転工具モジュール94の平歯車9222により、工具回転用モータ522(図2参照)の駆動力が各第2回転軸940に伝達されて回転工具94aは回転する。
 図7は、図2に示した旋回ベースと、旋回ベースに取り付けられた四連回転工具ユニットと三連回転工具ユニットの内部構成を示す概略断面図である。
 図7に示すように、四連回転工具ユニット53を旋回ベース52に取り付けた状態では、第1ベアリングケース5300が第1旋回筒81の筒状部分に嵌合している。また、第1クーラント流入ピン531が第1嵌合穴81bに嵌合している。これらの嵌合により、旋回ベース52に対する四連回転工具ユニット53の取付位置および四連回転工具ユニット53の旋回方向における取付角度が定まっている。そして、第1旋回筒81が回動した際には、その回動に追従して四連回転工具ユニット53が旋回する。さらに、第1流路5212は、第1嵌合穴81bと、第1クーラント流入ピン531を介して第2流路532に連結されている。従って、第1流路5212を通過したクーラント液は、第2流路532に供給される。ここで、第1クーラント流入ピン531と第1嵌合穴81bとがいわゆる位置決め構造になっており、それらの隙間は殆どないことから、その隙間からクーラント液が漏れ出てしまうことは抑制される。従って、クーラント液の圧力が低い場合には、第1クーラント流入ピン531の、第1嵌合穴81bに嵌り合っている部分に装着されているOリングを省略することもできる。同様に、三連回転工具ユニット54を旋回ベース52に取り付けた状態では第2ベアリングケース5400が第2旋回筒82の筒状部分に嵌合している。また、第2クーラント流入ピン541が第2嵌合穴82bに嵌合している。これらの嵌合により、旋回ベース52に対する三連回転工具ユニット54の取付位置および三連回転工具ユニット54の旋回方向における取付角度が定まっている。そして、第2旋回筒82が回動した際には、その回動に追従して三連回転工具ユニット54が旋回する。なお、上述したように第1旋回筒81と第2旋回筒82は同期して同一角度で回動するので、四連回転工具ユニット53と三連回転工具ユニット54も同期して同一角度で旋回する。また同様に、第3流路5213は、第2嵌合穴82bと、第2クーラント流入ピン541を介して第4流路542に連結されている。従って、第3流路5213を通過したクーラント液は、第4流路542に供給される。ここで、第2クーラント流入ピン541と第2嵌合穴82bとがいわゆる位置決め構造になっており、それらの隙間は殆どない。従って、クーラント液の圧力が低い場合には、第2クーラント流入ピン541の、第2嵌合穴82bに嵌り合っている部分に装着されているOリングを省略することもできる。
 図8は、図2に示した四連回転工具ユニットおよび三連回転工具ユニットが旋回したときの工具の向きを簡易的に示す平面図である。図8には、基準旋回角度にあるときの四連回転工具ユニット53および三連回転工具ユニット54が実線で示され、基準旋回角度から旋回した様子が二点鎖線で示されている。なお、図8では、一方側回転工具93aおよび回転工具94aが図示されるように、四連回転工具ユニット53および三連回転工具ユニット54は小さめに描かれている。また、図8では、四連回転工具ユニット53と三連回転工具ユニット54それぞれが主軸中心線CL1に対してX1軸方向に離間した位置で旋回した様子が示されている。
 上述したように、旋回用モータ523(図2参照)を駆動することで、四連回転工具ユニット53は第1旋回軸線B1を中心にして旋回し、同時に三連回転工具ユニット54は第2旋回軸線B2を中心にして旋回する。なお、第1旋回軸線B1および第2旋回軸線B2は、図8では紙面に直交する方向に伸びている。図8には、四連回転工具ユニット53と三連回転工具ユニット54が各々45度づつ旋回した様子が二点鎖線で4つ示されている。加工を行う際には、刃物台5(図1参照)のY1軸方向の移動により、指定された工具とワークWのY1軸方向の位置を一致させる。例えば四連回転工具ユニット53の4つの一方側回転工具93aのうちの1つが指定され、四連回転工具ユニット53が基準旋回角度(旋回角度0度)にある場合、刃物台5のX1軸方向への移動により、ワークWにクロス穴加工をすることができる。四連回転工具ユニット53の旋回角度が0度、90度、180度以外でワークWに対して傾斜している場合、刃物台5のX1軸方向の移動と主軸台3のZ1軸方向への移動を同期させることで、一方側回転工具93aでワークWに斜め穴加工を行うことができる。四連回転工具ユニット53の旋回角度が90度である場合、一方側回転工具93aがワークWと対向するように刃物台5をX1軸方向に移動させた後、主軸台3をZ1軸方向へ移動させることで一方側回転工具93aでワークWの先端部分に穴加工を行うことができる。
 他方側回転工具93bは、通常は対向主軸61に把持された切断済ワークW1に対する加工に使用される。刃物台5(図1参照)のY1軸方向の移動により4つの他方側回転工具93bから所望の1つが選択される。また、対向主軸台6のX2軸方向の移動により、選択された他方側回転工具93bに対向する位置に切断済ワークW1を配置させる。四連回転工具ユニット53の旋回角度が90度である場合、対向主軸台6をZ2軸方向へ移動させることで、切断済ワークW1の切断端部分に他方側回転工具93bで穴加工を行うことができる。また、四連回転工具ユニット53の旋回角度が0度、90度、180度以外で切断済ワークW1に対して傾斜している場合、刃物台5のX1軸方向または対向主軸台6のX2軸方向への移動と対向主軸台6のZ2軸方向への移動を同期させることで、切断済ワークW1に斜め穴加工を行うことができる。
 次に、四連回転工具ユニット53および三連回転工具ユニット54の着脱手順について、主に図2と図4を参照して説明する。四連回転工具ユニット53を旋回ベース52から取り外す場合、ネジ535を緩めて支持軸534を下端支持ベアリング563から抜き取る。そして、2本のネジ564を外して第1下端支持部材56を移動テーブル51から取り外す。次いで、4本のネジ536を外して四連回転工具ユニット53を下げて第1ベアリングケース5300を第1旋回筒81から引き抜く。その引き抜く過程で第1クーラント流入ピン531は第1嵌合穴81bから抜かれる。こうして、四連回転工具ユニット53を旋回ベース52から取り外すことができる。また、上記の逆の手順で、四連回転工具ユニット53を旋回ベース52に取り付けることができる。なお、四連回転工具ユニット53を持ち上げて第1ベアリングケース5300を第1旋回筒81に差し込む際には、第1クーラント流入ピン531と第1嵌合穴81bとが一致するように、四連回転工具ユニット53の旋回方向の角度を調整する。また、第1下端支持部材56を移動テーブル51に取り付ける際には、第1下端支持部材56が3つの位置決めピン512に接するようにした状態でネジ564を締めこむ。こうすることで、第1下端支持部材56が所定の位置で移動テーブル51に固定される。
 三連回転工具ユニット54を旋回ベース52から取り外す場合、4本のネジ546を外して三連回転工具ユニット54を下げて第2ベアリングケース5400を第2旋回筒82から引き抜く。その引き抜く過程で第2クーラント流入ピン541は第2嵌合穴82bから抜かれる。こうして、三連回転工具ユニット54を旋回ベース52から取り外すことができる。また、上記の逆の手順で、三連回転工具ユニット54を旋回ベース52に取り付けることができる。なお、三連回転工具ユニット54を持ち上げて第2ベアリングケース5400を第2旋回筒82に差し込む際には、第2クーラント流入ピン541と第2嵌合穴82bとが一致するように、三連回転工具ユニット54の旋回方向の角度を調整する。ここで、四連回転工具ユニット53の旋回ベース52への取付構造と三連回転工具ユニット54の旋回ベース52への取付構造は一致しており、旋回ベース52の第1旋回筒81と第2旋回筒82の構造も切欠き81aと切欠き82aの位置を除いて一致している。従って、四連回転工具ユニット53と三連回転工具ユニット54の配置を入れ替えて旋回ベース52に取り付けることもできる。入れ替えて取り付けた場合、四連回転工具ユニット53は、第2旋回ユニットの一例に相当し、三連回転工具ユニット54は、第1旋回ユニットの一例に相当する。
 本実施形態の刃物台5は、四連回転工具ユニット53や三連回転工具ユニット54とは異なる種類の工具ユニットも旋回ベース52に取り付けることができる。すなわち、四連回転工具ユニット53や三連回転工具ユニット54を、スレッドワーリングユニット13(図10参照)、ホブ加工ユニット15(図12参照)または高速スピンドルユニット18(図13参照)などの異なる種類の工具ユニットに付け替えることができる。これらの異なる種類の工具ユニットは、上述した着脱手順と同様の手順により、旋回ベース52に取り付けることができる。
 図9は、第1の付け替え例を示す図2と同様の刃物台の正面図である。この図9では、四連回転工具ユニット53が90度旋回した様子が示されている。これより後の説明では、既に説明した構成要素については、これまで用いた符号を付して重複する説明は省略することがある。
 図9に示すように、この第1の付け替え例では、三連回転工具ユニット54(図2参照)に代えてスレッドワーリングユニット13が取り付けられている。この図9には、スレッドワーリングユニット13が90度旋回した様子が示されている。このスレッドワーリングユニット13は、第2旋回ユニットの一例に相当する。また、四連回転工具ユニット53の旋回ベース52への取付構造とスレッドワーリングユニット13の旋回ベース52への取付構造は一致している。従って、四連回転工具ユニット53とスレッドワーリングユニット13の配置を入れ替えて旋回ベース52に取り付けることもできる。入れ替えて取り付けた場合、スレッドワーリングユニット13は、第1旋回ユニットの一例に相当する。
 スレッドワーリングユニット13は、ワーリング旋回ホルダ130を有している。ワーリング旋回ホルダ130の上端部分には第3ベアリングケース1300が形成されている。この第3ベアリングケース1300は、ベース本体521内に挿入されている。ワーリング旋回ホルダ130は、その上端部分がベース本体521に着脱自在に取り付けられている。スレッドワーリングユニット13は、旋回用モータ523(図2参照)を駆動することで、第2旋回軸線B2を旋回中心として最大180度旋回する。ワーリング旋回ホルダ130には、ワーリング工具13aを着脱可能に装着するためのワーリング工具取付部が形成されている。図9には、6つのインサートチップ13bが取り付けられたワーリング工具13aがワーリング旋回ホルダ130に装着された状態が示されている。このワーリング工具13aは、第2工具の一例に相当する。なお、スレッドワーリングユニット13を旋回ベース52の第1旋回筒81(図4参照)に取り付けた場合には、ワーリング工具13aは、第1工具の一例に相当する。この第1の付け替え例では、スレッドワーリングユニット13のワーリング工具13aが、概略第2旋回軸線B2上に配置されるので、スレッドワーリングユニット13に振動や撓みが生じにくく高い加工精度で加工ができる。
 図10(a)は、図9に示したスレッドワーリングユニットの平面図であり、図10(b)は、同図(a)のE-E断面図であり、図10(c)は、同図(a)に示したスレッドワーリングユニットの左側面図であり、図10(d)は、同図(a)に示したスレッドワーリングユニットの右側面図である。なお、この図10(a)には、スレッドワーリングユニット13が基準旋回角度にある様子が示されている。
 図10(a)および図10(b)に示すように、第3ベアリングケース1300、フランジ1301および第3接続軸141は、図5(b)に示した第1ベアリングケース5300、フランジ5301および第1接続軸911と同一形状をしている。また、第3伝達軸142は、軸長が短い他は第1伝達軸912と同一形状をしている。図10(b)に示すように、フランジ5301に形成された4つの貫通孔1301aを貫通した4本のネジ536が図4(c)に示した第2旋回筒82のフランジ状部分に形成された4つのネジ穴82dそれぞれに締めこまれることで、スレッドワーリングユニット13が旋回ベース52に着脱自在に取り付けられている。
 図10(b)に示すように、ワーリング旋回ホルダ130は、第3クーラント流入ピン131と、第5流路132と、第3クーラントノズル133とを有している。これらの第3クーラント流入ピン131、第5流路132および第3クーラントノズル133は、旋回ベース52から供給されたクーラント液をワーリング工具13aに取り付けられたインサートチップ13bに向かって吐出するための構成である。第3クーラント流入ピン131は、ワーリング旋回ホルダ130の上端部分に固定されており、上側部分は上方に向かって突出している。第3クーラント流入ピン131は、第1クーラント流入ピン531と同一形状をしている。図9に示す、スレッドワーリングユニット13が旋回ベース52に取り付けられた状態では、第3クーラント流入ピン131の上側部分は、図4に示す第2嵌合穴82bに嵌合している。第5流路132は、第3クーラント流入ピン131の下端から第3クーラントノズル133まで延在している。第3クーラントノズル133は、ワーリング工具13aのインサートチップ13bに向かって突出している。第3クーラントノズル133の先端には吐出口が形成されている。第3クーラント流入ピン131と第5流路132を通過したクーラント液は、第3クーラントノズル133の吐出口から、インサートチップ13bに向かって吐出される。
 スレッドワーリングユニット13の内側には、回転駆動伝達機構7(図4(b)参照)に接続され、その回転駆動伝達機構7から伝達された駆動力をワーリング工具13aに伝達するスレッド回転機構14が設けられている。スレッド回転機構14は、上述した第3接続軸141と、第3伝達軸142と、スレッド回転体143とを有している。第3接続軸141の上端には、第3接続歯車1411が固定されている。この第3接続歯車1411は、スレッドワーリングユニット13が旋回ベース52に取り付けられた状態では、図4(b)に示す第2従動歯車74に噛み合っている。第3接続軸141の下端には、傘歯車1412が固定されている。
 図10(b)には、基準旋回角度にあるスレッドワーリングユニット13が示されている。この基準旋回角度では、第3伝達軸142は、X1軸方向に延在している。第3伝達軸142の一端には、傘歯車1421が固定されている。この傘歯車1421は、第3接続軸141の傘歯車1412に噛み合っている。第3伝達軸142の他端には、平歯車1422が固定されている。
 スレッド回転体143は、図10(b)において左側から右側に向かって拡がるラッパ状の空洞が内側に形成されている。このスレッド回転体143は、ワーリング旋回ホルダ130の筐体に配置された2つのベアリングによって回転自在に支持されている。スレッド回転体143の他端には、平歯車1431が固定されている。この平歯車1431は、第3伝達軸142の平歯車1422に噛み合っている。図10(c)に示すように、スレッド回転体143の一端面には、ワーリング工具13aが3本のネジ13cによって装着されている。これらのネジ13cを外すことで、ワーリング工具13aはワーリング旋回ホルダ130から取り外すことができる。なお、6つのインサートチップ13bも各々ネジによってワーリング工具13aのベースに取り付けられており、そのネジを外すことでワーリング工具13aのベースから取り外すことができる。また、図10(a)および図10(d)に示すように、第3クーラントノズル133は、スレッド回転体143の他端側から一端側に向かってクーラント液を吐出する。以上説明した回転駆動伝達機構7(図4(b)参照)、スレッド回転機構14により、工具回転用モータ522(図2参照)の駆動力がワーリング工具13aに伝達されてワーリング工具13aは図10(b)に示したスレッド中心線CLTを回転中心として回転する。
 上述した三連回転工具ユニット54(図6参照)と同様に、スレッドワーリングユニット13を旋回ベース52に取り付けた状態では第3ベアリングケース1300が第2旋回筒82(図4参照)の筒状部分に嵌合している。また、第3クーラント流入ピン131が第2嵌合穴82b(図4参照)に嵌合している。これらの嵌合により、旋回ベース52に対するスレッドワーリングユニット13の取付位置およびスレッドワーリングユニット13の旋回方向における取付角度が定まっている。そして、旋回用モータ523(図2参照)を駆動することで第2旋回筒82が回動した際には、その回動に追従してスレッドワーリングユニット13が、四連回転工具ユニット53と同期して同一角度で旋回する。
 図11は、第2の付け替え例を示す図2と同様の刃物台の正面図である。なお、この図11では、第1クーラントノズル533(図2参照)と後述する第4クーラントノズル153(図12(a)参照)は図示省略している。
 図11に示すように、この第2の付け替え例では、三連回転工具ユニット54(図2参照)に代えてホブ加工ユニット15が取り付けられている。この図11には、基準旋回角度にある四連回転工具ユニット53およびホブ加工ユニット15が示されている。このホブ加工ユニット15は、第2旋回ユニットの一例に相当する。また、四連回転工具ユニット53の旋回ベース52への取付構造とホブ加工ユニット15の旋回ベース52への取付構造は一致している。従って、四連回転工具ユニット53とホブ加工ユニット15の配置を入れ替えて旋回ベース52に取り付けることもできる。入れ替えて取り付けた場合、ホブ加工ユニット15は、第1旋回ユニットの一例に相当する。
 ホブ加工ユニット15は、ホブ旋回ホルダ150とホブモジュール16とを有している。ホブモジュール16は、ホブ旋回ホルダ150に固定されている。ホブ旋回ホルダ150の上端部分には第4ベアリングケース1500が形成されている。この第4ベアリングケース1500は、ベース本体521内に挿入されている。ホブ旋回ホルダ150は、その上端部分がベース本体521に着脱自在に取り付けられている。ホブ加工ユニット15は、旋回用モータ523(図2参照)を駆動することで、第2旋回軸線B2を旋回中心として最大180度旋回する。図11には、ホブカッター16aがホブモジュール16に装着された状態が示されている。このホブカッター16aは、第2工具の一例に相当する。なお、四連回転工具ユニット53とホブ加工ユニット15の配置を入れ替えて、ホブ加工ユニット15を旋回ベース52の第1旋回筒81(図4参照)に取り付けた場合には、ホブカッター16aは、第1工具の一例に相当する。この第2の付け替え例では、ホブ加工ユニット15のホブカッター16aが、概略第2旋回軸線B2上に配置されるので、ホブ加工ユニット15に振動や撓みが生じにくく高い加工精度で加工ができる。
 図12(a)は、図11に示したホブ加工ユニットの左側面図であり、(b)は、同図(a)のF-F断面図である。
 図12(a)および図12(b)に示すように、第4ベアリングケース1500、フランジ1501および第4接続軸171は、図5(b)に示した第1ベアリングケース5300、フランジ5301および第1接続軸911と同一形状をしている。また、第4伝達軸172は、軸長が短い他は第1伝達軸912と同一形状をしている。フランジ1501には、4つの貫通孔1501aが形成されている。この貫通孔1501aを貫通した4本のネジ536が図4(c)に示した第2旋回筒82のフランジ状部分に形成された4つのネジ穴82dそれぞれに締めこまれることで、ホブ加工ユニット15が旋回ベース52に着脱自在に取り付けられている。
 ホブ旋回ホルダ150は、第4クーラント流入ピン151と、第6流路152と、第4クーラントノズル153とを有している。これらの第4クーラント流入ピン151、第6流路152および第4クーラントノズル153は、旋回ベース52から供給されたクーラント液をホブカッター16aに向かって吐出するための構成である。第4クーラント流入ピン151は、ホブ旋回ホルダ150の上端部分に固定されており、上側部分は上方に向かって突出している。第4クーラント流入ピン151は、第1クーラント流入ピン531と同一形状をしている。図11に示す、ホブ加工ユニット15が旋回ベース52に取り付けられた状態では、第4クーラント流入ピン151の上側部分は、図4に示す第2嵌合穴82bに嵌合している。第6流路152は、第4クーラント流入ピン151の下端から第4クーラントノズル153まで延在している。第4クーラントノズル153は、ホブカッター16aに向かって突出している。第4クーラントノズル153の先端には吐出口が形成されている。第4クーラント流入ピン151と第6流路152を通過したクーラント液は、第4クーラントノズル153の吐出口から、ホブカッター16aに向かって吐出される。
 ホブ加工ユニット15の内側には、回転駆動伝達機構7(図4(b)参照)に接続され、その回転駆動伝達機構7から伝達された駆動力をホブカッター16aに伝達するホブ回転機構17が設けられている。ホブ回転機構17は、上述した第4接続軸171と第4伝達軸172とを有している。第4接続軸171の上端には、第4接続歯車1711が固定されている。この第4接続歯車1711は、ホブ加工ユニット15が旋回ベース52に取り付けられた状態では、図4(b)に示す第2従動歯車74に噛み合っている。第4接続軸171の下端には、傘歯車1712が固定されている。
 図12(b)には、基準旋回角度にあるホブ加工ユニット15が示されている。この基準旋回角度では、第4伝達軸172は、X1軸方向に延在している。第4伝達軸172の一端には、傘歯車1721が固定されている。この傘歯車1721は、第4接続軸171の傘歯車1712に噛み合っている。第4伝達軸172の他端には、平歯車1722が固定されている。
 図12(b)に示すように、ホブモジュール16は、第4回転軸160を有している。ホブカッター16aは、第4回転軸160の一端部分に形成されたキー溝を有する軸に挿入されて不図示のキーとナット163によって第4回転軸160に固定されている。このナット163を外すことで、ホブカッター16aを第4回転軸160から抜き出すことができる。第4回転軸160は、3つのベアリングによって回転自在にホブ旋回ホルダ150に支持されている。第4回転軸160の他端側には、平歯車160aが固定されている。ホブモジュール16の平歯車160aは、第4伝達軸172の平歯車1722に噛み合っている。以上説明した回転駆動伝達機構7(図4(b)参照)、ホブ回転機構17および平歯車1722により、工具回転用モータ522(図2参照)の駆動力が第4回転軸160に伝達されてホブカッター16aは回転する。
 上述した三連回転工具ユニット54(図6参照)と同様に、ホブ加工ユニット15を旋回ベース52に取り付けた状態では第4ベアリングケース1500が第2旋回筒82(図4参照)の筒状部分に嵌合している。また、第4クーラント流入ピン151が第2嵌合穴82b(図4参照)に嵌合している。これらの嵌合により、旋回ベース52に対するホブ加工ユニット15の取付位置およびホブ加工ユニット15の旋回方向における取付角度が定まっている。そして、旋回用モータ523(図2参照)を駆動することで第2旋回筒82が回動した際には、その回動に追従してホブ加工ユニット15が、四連回転工具ユニット53と同期して同一角度で旋回する。
 図13(a)は、図2に示した四連回転工具ユニットや三連回転工具ユニットに代えて旋回ベースに取り付け可能な高速スピンドルユニットの正面図であり、(b)は、同図(a)に示した高速スピンドルユニットの右側面図である。なお、図13(a)では、部分的に断面を示しており、その部分にはハッチングを付している。また、図13(b)は、スピンドルモジュール19がスピンドル旋回ホルダ180に取り付けられていない状態が示されている。
 図13(a)には、基準旋回角度にある高速スピンドルユニット18が示されている。この高速スピンドルユニット18は、図4(b)に示した第1旋回筒81と第2旋回筒82の何れにも取り付け可能である。そして、高速スピンドルユニット18は、第1旋回筒81に取り付けた場合は第1旋回ユニットの一例に相当し、第2旋回筒82に取り付けた場合は第2旋回ユニットの一例に相当する。
 図13(a)および図13(b)に示すように、高速スピンドルユニット18は、スピンドル旋回ホルダ180を有している。このスピンドル旋回ホルダ180は、スピンドルモジュール19を保持するためのものである。スピンドル旋回ホルダ180には、スピンドルモジュール19を取り付けるための取付孔18aがY1軸方向に並んで2つ形成されている。なお、取付孔18aは、1つであってもよく3つ以上であってもよい。また、図13(b)に示すように、スピンドル旋回ホルダ180には、スピンドルモジュール19を固定するためのネジ穴18bが形成されている。このネジ穴18bは、取付孔18aごとに3つづつ形成されている。図13(a)には、2つのスピンドルモジュール19が取付孔18aに挿入されて各3本のネジ192によって固定されることで、スピンドル旋回ホルダ180に取り付けられた様子が示されている。スピンドルモジュール19は、内部にモータを有する電動スピンドルやエア式スピンドルなどのモジュールであり、通常は工具回転用モータ522(図2参照)により回転されるよりも高速で回転工具を回転させたい場合に用いられる。この実施形態では、スピンドルモジュール19は電動スピンドルである。スピンドルモジュール19は、ネジ192を緩めることでスピンドル旋回ホルダ180から取り外すことができる。スピンドルモジュール19は、スピンドルベース190を有している。高速回転工具19aは、スピンドルベース190の一端部分に設けられたコレットチャックによってスピンドルベース190に装着されている。このコレットチャックを緩めることで、高速回転工具19aをスピンドルベース190から抜き出すことができる。高速スピンドルユニット18が第1旋回筒81に取り付けられた場合は高速回転工具19aは第1工具の一例に相当し、高速スピンドルユニット18が第2旋回筒82に取り付けられた場合は高速回転工具19aは第2工具の一例に相当する。スピンドルベース190の他端部分には、不図示の電力ケーブルが接続される。その電力ケーブルからの電力を受けて、スピンドルベース190内のモータが駆動して高速回転工具19aを高速回転させる。なお、スピンドルモジュール19がエア式スピンドルの場合、スピンドルベース190の他端部分にはエアーを供給するエアケーブルが接続される。
 図13(a)および図13(b)に示すように、スピンドル旋回ホルダ180の上端部分には円筒状の突起1800が形成されている。この突起1800は、ベース本体521内に挿入される部分である。突起1800の外径は、図5(b)に示した第1ベアリングケース5300の外径と同一である。突起1800の根本部分には、フランジ1801が形成されている。このフランジ1801は、図5(b)に示したフランジ5301と同一形状をしている。フランジ1801には、4つの貫通孔1501aが形成されている。これら4つの貫通孔1501aを貫通した4本のネジ536が図4(c)に示した第1旋回筒81に形成された4つのネジ穴81dまたは第2旋回筒82に形成された4つのネジ穴82dそれぞれに締めこまれることで、高速スピンドルユニット18が旋回ベース52に着脱自在に取り付けられる。旋回ベース52に取り付けられた高速スピンドルユニット18は、旋回用モータ523(図2参照)を駆動することで、第1旋回軸線B1または第2旋回軸線B2を旋回中心として最大180度旋回する。
 スピンドル旋回ホルダ180は、第5クーラント流入ピン181と、第7流路182と、第5クーラントノズル183と、第6クーラントノズル184を有している。これらの第5クーラント流入ピン181、第7流路182、第5クーラントノズル183および第6クーラントノズル184は、旋回ベース52(図2参照)から供給されたクーラント液を高速回転工具19aに向かって吐出するための構成である。第5クーラント流入ピン181は、スピンドル旋回ホルダ180の上端部分に固定されており、上側部分は上方に向かって突出している。第5クーラント流入ピン181は、第1クーラント流入ピン531と同一形状をしている。高速スピンドルユニット18が旋回ベース52に取り付けられた状態では、第5クーラント流入ピン181の上側部分は、図4に示す第1旋回筒81に形成された第1嵌合穴81bまたは第2旋回筒82に形成された第2嵌合穴82bに嵌合している。第7流路182は、第5クーラント流入ピン181の下端から延在し、途中で分岐して第5クーラントノズル183および第6クーラントノズル184に接続している。第5クーラントノズル183および第6クーラントノズル184は、高速回転工具19aの先端に向かって突出している。第5クーラントノズル183および第6クーラントノズル184の先端には吐出口が形成されている。第5クーラント流入ピン181と第7流路182を通過したクーラント液は、第5クーラントノズル183および第6クーラントノズル184の吐出口から、高速回転工具19aの突出方向に向かって吐出される。
 以上説明したNC旋盤1によれば、三連回転工具ユニット54、スレッドワーリングユニット13、ホブ加工ユニット15および高速スピンドルユニット18を、ネジ536またはネジ546の締緩だけで旋回ベース52に容易に着脱することができる。また、四連回転工具ユニット53も、第1下端支持部材56の着脱と、ネジ536の締緩だけで旋回ベース52に容易に着脱することができる。以下、四連回転工具ユニット53、三連回転工具ユニット54、スレッドワーリングユニット13、ホブ加工ユニット15、高速スピンドルユニット18を区別しない場合には、単にユニットと称する。それらのユニットを旋回ベース52から取り外すことで、切削室11の外部で切粉の除去作業や、回転工具、ワーリング工具13a、ホブカッター16aおよび高速回転工具19aの交換作業ができるので、容易に工具交換作業ができる。また、それらのユニットのメンテナンス作業も容易である。さらに、加工内容に適したユニットを選択して旋回ベース52に付け替えることが容易なので、多様な加工を行うことができる。その上、例えば使用する回転工具の本数を増加したい場合、その本数が取り付け可能な旋回ホルダを備えた回転工具ユニットを旋回ベースに取り付けることで多数の工具を用いた加工も可能になる。さらに、それらのユニットにクーラント液が通過する流路とクーラントノズルを備え、ユニットの取り付けにより旋回ベース52の流路とユニットの流路が連結される構成を設けてユニットが旋回するとクーラント液の吐出方向もその旋回に追従するようにしている。これにより、ユニットの旋回角度が変化してもクーランド液を加工に適した方向に吐出できるので加工精度が高まる。その上、切粉や切屑の排出性や工具の冷却性能が高まるため工具寿命が向上する。また、旋回ベース52の流路とユニットの流路を連結するクーラント流入ピンと嵌合穴が、旋回ベース52とユニットの位置決め構造を兼ねているので、NC旋盤1の部品点数を抑制することができる。さらに、クーラント流入ピンと嵌合穴が位置決め構造を兼ねることでそれらの隙間が殆ど生じないため、クーラント流入ピンと嵌合穴の間からクーラント液が漏れ出てしまうことを抑制できる。つまり、クーラント液の流路において、ユニットの着脱によって分離される部分のシール効果を高めることができる。加えて、第1下端支持部材56により四連回転工具ユニット53の下端を支持しているので、四連回転工具ユニット53が撓みにくくなる。従って、四連回転工具ユニット53の下端側に取り付けられた一方側回転工具93aや他方側回転工具93bを用いた加工における加工精度が低下してしまうことを抑制できる。またさらに、旋回ベース52に2つのユニットを取り付けることが可能で、取り付けたユニットそれぞれを旋回させることができるので、より多様な加工が可能になる。
 続いて、これまで説明してきた刃物台5の変形例について説明する。図14は、刃物台の変形例を示す図2と同様の刃物台の正面図である。
 図14に示すように、この変形例の刃物台5は、第2旋回筒82に四連回転工具ユニット53が取り付けられている点と、第2下端支持部材560が設けられている点とが図2に示した刃物台5と異なる。また、図14における移動テーブル51の左側部分には、3つの位置決めピン5120と2つの不図示のネジ穴が形成されている。これらの3つの位置決めピンおよび2つのネジ穴は、第2下端支持部材560を位置決めして移動テーブル51に取り付けるための構成である。第2下端支持部材560は、第1下端支持部材56とは左右対称形をしている。
 この変形例でも、先の実施形態と同様の効果を奏する。また、第1旋回筒81と第2旋回筒82の両方に、Y1軸方向に長い工具ユニットを取り付けても高精度の加工ができるといった効果がある。
 本発明は上述の実施形態に限られることなく特許請求の範囲に記載した範囲で種々の変形を行うことが出来る。たとえば、本実施形態の説明では、NC旋盤1に本発明を適用する例を示したが、マシニングセンタ等の他の工作機械に本発明を適用してもよい。また、対向主軸61用に別の刃物台を設けてもよい。さらに、加工時の負荷で第2旋回筒82が回動してしまわないように第2旋回筒82の回動角度を維持するためのブレーキ機構を設けてもよい。またさらに、旋回用モータ523を2つ設け、第1旋回筒81と第2旋回筒82を異なるモータで旋回させるように構成してもよい。この場合、制御装置2が2つのモータを別個に制御することで、第1旋回筒81と第2旋回筒82で異なる旋回動作をさせてもよい。加えて、第1旋回筒81と第2旋回筒82にクーラント流入ピンを形成し、旋回ホルダにクーラント流入ピンが嵌合し流路が接続した嵌合穴を形成してもよい。また、第1旋回筒81と第2旋回筒82と旋回ユニットとの旋回方向の位置を決める位置決めピンを、流入ピンとは別に設けてもよい。さらに、第1回転工具モジュール93は、第1旋回ホルダ530に着脱自在に取り付けられたものであってもよい。同様に、第2回転工具モジュール94は、第2旋回ホルダ540に着脱自在に取り付けられたものであってもよい。また同様に、ホブモジュール16は、ホブ旋回ホルダ150に着脱自在に取り付けられたものであってもよい。
 なお、以上説明した各変形例の記載それぞれにのみ含まれている構成要件であっても、その構成要件を、他の変形例に適用してもよい。
 1  NC旋盤(工作機械)
 5  刃物台
 31  主軸
 52  旋回ベース
 53  四連回転工具ユニット(第1旋回ユニット)
 B1  第1旋回軸線
 CL1  主軸中心線
 93a  一方側回転工具(第1工具)
 W  ワーク

Claims (6)

  1.  ワークを把持して主軸中心線を中心として回転可能な主軸と、刃物台とを備えた工作機械において、
     前記刃物台は、前記ワークを加工する第1工具が装着され前記主軸中心線と直交する第1軸方向に沿った第1旋回軸線を旋回中心として旋回可能な第1旋回ユニットと、該第1旋回ユニットが取り付けられた旋回ベースとを有するものであり、
     前記第1旋回ユニットは、前記旋回ベースに着脱自在なものであることを特徴とする工作機械。
  2.  前記旋回ベースは、前記第1旋回ユニットとして、回転工具が装着される回転工具ユニット、スレッドワーリングユニット、ホブ加工ユニットおよび高速スピンドルユニットのうち、少なくとも2つが付け替え自在なものであることを特徴とする請求項1記載の工作機械。
  3.  前記旋回ベースは、クーラント液が通過する第1流路を有するものであり、
     前記第1旋回ユニットは、前記旋回ベースに取り付けられた状態において前記第1流路に連結されて該第1流路を通過したクーラント液が供給される第2流路と、該第2流路を通過したクーラント液を吐出するクーラントノズルとを有するものであることを特徴とする請求項1または2記載の工作機械。
  4.  前記旋回ベースは、被嵌合部を有するものであり、
     前記第1旋回ユニットは、前記被嵌合部に嵌合する嵌合部を有し、該嵌合部が該被嵌合部に嵌合することで前記旋回ベースに対する取付位置が決まるものであり、
     前記被嵌合部は、前記第1流路が接続されたものであり、
     前記嵌合部は、前記第2流路が接続されたものであることを特徴とする請求項3記載の工作機械。
  5.  前記第1旋回ユニットは、その上端部分が前記旋回ベースに取り付けられたものであり、
     前記刃物台は、前記第1旋回ユニットの下端部分を支持する下端支持部を備えたものであることを特徴とする請求項1~4のうちいずれか1項記載の工作機械。
  6.  前記刃物台は、前記ワークを加工する第2工具が装着され、前記第1軸方向に沿った第2旋回軸線を旋回中心として旋回可能な第2旋回ユニットを有するものであり、
     前記第2旋回ユニットは、前記旋回ベースに着脱自在なものであることを特徴とする請求項1~5のうちいずれか1項記載の工作機械。
PCT/JP2022/033217 2021-09-30 2022-09-05 工作機械 WO2023053850A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020247008089A KR20240039057A (ko) 2021-09-30 2022-09-05 공작 기계
CN202280059783.3A CN117940239A (zh) 2021-09-30 2022-09-05 工具机

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021160833 2021-09-30
JP2021-160833 2021-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023053850A1 true WO2023053850A1 (ja) 2023-04-06

Family

ID=85780608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/033217 WO2023053850A1 (ja) 2021-09-30 2022-09-05 工作機械

Country Status (4)

Country Link
KR (1) KR20240039057A (ja)
CN (1) CN117940239A (ja)
TW (1) TW202315699A (ja)
WO (1) WO2023053850A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117066964B (zh) * 2023-10-18 2023-12-29 南通宝雪冷冻设备有限公司 一种工业智能化冷风机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003019639A (ja) * 2001-07-06 2003-01-21 Star Micronics Co Ltd 工作機械のクーラント噴出装置と工作機械
JP2019181653A (ja) 2018-04-17 2019-10-24 株式会社ツガミ 工作機械
KR20210112744A (ko) * 2020-03-06 2021-09-15 한화정밀기계 주식회사 분리교체형 공구대를 구비한 공작기계

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003019639A (ja) * 2001-07-06 2003-01-21 Star Micronics Co Ltd 工作機械のクーラント噴出装置と工作機械
JP2019181653A (ja) 2018-04-17 2019-10-24 株式会社ツガミ 工作機械
KR20210112744A (ko) * 2020-03-06 2021-09-15 한화정밀기계 주식회사 분리교체형 공구대를 구비한 공작기계

Also Published As

Publication number Publication date
CN117940239A (zh) 2024-04-26
TW202315699A (zh) 2023-04-16
KR20240039057A (ko) 2024-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5094465B2 (ja) 工作機械及び該工作機械を用いたワークの内表面加工方法
EP2353757B1 (en) Method of workpiece boring by a 5-axis machining double-housing machine tool
KR101734296B1 (ko) 툴 홀더
US8074542B2 (en) Configurable tooling block
US5351376A (en) Machine tool
WO2013161354A1 (ja) 回転工具ユニットを取り付け可能な工作機械
JP2010532275A (ja) 軌道穿孔工具ユニット
JP2004034160A (ja) タレット旋盤用タレット
WO2023053850A1 (ja) 工作機械
JPH04261739A (ja) 工具保持装置
KR101257568B1 (ko) 백보링 가공이 가능한 절삭용 가공장치
JP5818506B2 (ja) 切削工具、工作機械および溝加工方法
KR102409928B1 (ko) 밸런스 커팅이 가능한 2계통 방식 자동선반
KR101157326B1 (ko) 각도조절장치가 형성된 크로스공구대
JP2013018098A (ja) 多軸工作機械
CN213795179U (zh) 一种车铣复合机
US9434007B2 (en) Machine tool
JPH1015703A (ja) 多機能旋盤
JPH09234649A (ja) クーラント噴出ノズル付き主軸装置およびクーラント供給切削加工方法
JP2015174199A (ja) オフセット工具アタッチメントおよび工作機械
JP2020082319A (ja) 工具ユニット
WO2023095599A1 (ja) 工具ホルダー、及び、工作機械用刃物台
CN211680953U (zh) 一种具有五面加工的主轴箱结构
CN219293299U (zh) 方主轴深孔加工工装
CN219786680U (zh) 一种球形铣削机构

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22875722

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280059783.3

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023550494

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20247008089

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022875722

Country of ref document: EP

Effective date: 20240430