WO2023042873A1 - 管理システム、管理方法、制御プログラム、および記録媒体 - Google Patents

管理システム、管理方法、制御プログラム、および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2023042873A1
WO2023042873A1 PCT/JP2022/034512 JP2022034512W WO2023042873A1 WO 2023042873 A1 WO2023042873 A1 WO 2023042873A1 JP 2022034512 W JP2022034512 W JP 2022034512W WO 2023042873 A1 WO2023042873 A1 WO 2023042873A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
electronic device
management system
unit
storage unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/034512
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
進 大江
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Priority to JP2023548497A priority Critical patent/JPWO2023042873A1/ja
Publication of WO2023042873A1 publication Critical patent/WO2023042873A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/01Customer relationship services
    • G06Q30/015Providing customer assistance, e.g. assisting a customer within a business location or via helpdesk
    • G06Q30/016After-sales
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions

Definitions

  • the present disclosure relates to a management system, management method, control program, and recording medium for managing electronic equipment.
  • Patent Document 1 describes a configuration in which a secondary battery module includes storage means for storing at least one of electrical characteristic information and usage history information, and interface means for connecting the storage means to a battery controller. ing.
  • a management system includes a storage unit that stores date information related to at least one of manufacture and shipment of an electronic device, and an acquisition that acquires at least one of installation information and operation information of the electronic device. and an alert for displaying an alert on a display device when the acquisition unit acquires neither the installation information nor the operation information even after a first predetermined period has passed since the date information stored in the storage unit.
  • a display unit ;
  • a management method is a management method for a management system having a storage unit that stores date information related to at least one of manufacture and shipment of an electronic device, wherein the date stored in the storage unit and an alert display step of displaying an alert on a display device when neither the installation information nor the operation information of the electronic device is acquired even after a first predetermined period of time from the information.
  • the management system according to each aspect of the present disclosure may be realized by a computer.
  • the management system is realized by the computer by operating the computer as each part (software element) included in the management system.
  • a control program for the management system and a computer-readable recording medium recording it are also included in the scope of the present disclosure.
  • FIG. 1 is a diagram showing an overall overview of the present disclosure
  • FIG. FIG. 2 is a functional block diagram showing the main configuration of the management system of the present disclosure
  • FIG. It is a functional block diagram showing the flow of processing in the management system.
  • It is a figure which shows the example of a screen displayed on a display apparatus.
  • It is a functional block diagram which shows the principal part structure of other management systems of this indication.
  • It is a figure which shows the example of a screen displayed on a display apparatus.
  • It is a figure which shows the example of a screen displayed on a display apparatus.
  • It is a figure which shows the example of a screen displayed on a display apparatus.
  • It is a figure which shows the example of a screen displayed on a display apparatus.
  • It is a figure which shows the example of a screen displayed on a display apparatus.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining a method of identifying the cause of a defect using production history information; FIG. It is a figure which shows the example of a screen displayed on a display apparatus.
  • the management system 1 acquires operation information 55 of the electronic device 2 from the electronic device 2 installed in the user's home, etc., and receives order information 51 and shipping information from a server (not shown) storing desired information. 52, customer information 53, weather information 54, and the like.
  • a system including the management system 1 and the electronic device 2 is called an electronic device information display system.
  • the electronic device 2 is installed in the customer's house, and is assumed to be a storage battery here.
  • the order information 51 is information about the order received for the electronic device 2, and includes information about the orderer (dealer), the number of orders, and the like.
  • the shipping information 52 is information about the shipping of the electronic device 2, and includes information about the shipping date, the shipping destination (dealer), the number of shipments, and the like.
  • the customer information 53 is information about the customer who purchased the electronic device 2, and includes information about the customer name, installation location, date of purchase, purchaser (dealer), and the like. These pieces of information may be generated from information input by the store that sold the electronic device 2, or may be generated from information input by the contractor who installed the electronic device 2. .
  • the weather information 54 is information about weather, such as information about weather, temperature, humidity, and disasters.
  • the operation information 55 is information related to the operation of the electronic device 2, and includes information related to the total charged power amount, total discharged power amount, remaining battery power, and the like.
  • the management system 1 uses the acquired information to generate and present information that is considered beneficial to the administrator of the electronic device 2 .
  • the electronic device 2 is assumed to be a storage battery (clay-type lithium ion storage battery), but the electronic device 2 is not limited to this. Any device may be used as long as it transmits the operation information 55 to the management system 1 .
  • FIG. 2 is a functional block diagram of the management system 1.
  • the management system 1 includes an acquisition unit 10, a calculation unit 20, a production control unit 30, an alert display unit 40, a display device 50, a sales control information storage unit 60, and a production control information storage unit 70. .
  • the acquisition unit 10 acquires the operating information 55 of the electronic device 2 from the electronic device 2 .
  • the operation information 55 is obtained, for example, every 10 minutes.
  • the acquisition unit 10 acquires alert information from the electronic device 2 when the state determination unit 22 of the electronic device 2 determines that the electronic device 2 is in an alert state, which will be described later.
  • the acquisition unit 10 acquires weather information for that location.
  • the weather information may be obtained by obtaining forecast data from the Japan Meteorological Business Support Center.
  • the calculation unit 20 uses at least one of the operation information 55 acquired by the acquisition unit 10, the installation information 62 included in the customer information 53, and the shipping information 52 to calculate the inventory quantity for each store.
  • the installation information 62 is information relating to the installation of the electronic device 2, and includes information relating to the installation location, installation date, and the like.
  • the calculation unit 20 may estimate the inventory quantity from the acquired information.
  • the number of electronic devices 2 shipped to the store and the number of electronic devices 2 that have sent the operation information 55 out of the electronic devices 2 shipped to the store is calculated.
  • the number of electronic devices 2 shipped to the store and the number of electronic devices 2 installed at the customer's house among the electronic devices 2 shipped to the store are different. Calculate inventory counts.
  • the production control unit 30 gives instructions for shipment and production of the electronic device 2 based on the inventory quantity calculated by the calculation unit 20 .
  • the shipping instructions may be sent to a system that manages shipping of the electronic device 2 .
  • the production instruction may be sent to a system that manages the production of the electronic device 2 .
  • the production management section 30 may instruct only one of shipping and production.
  • the production control unit 30 may, for example, issue a shipping instruction when the inventory in the store falls below the reference value, and issue a production instruction when the inventory in the warehouse falls below the reference value. .
  • the alert display unit 40 displays the Display an alert.
  • the first predetermined period is, for example, one year.
  • the alert display unit 40 causes the display device 50 to display to that effect when the third predetermined period has passed.
  • the third predetermined period is ten years, for example.
  • the administrator of the electronic device 2 can recognize the electronic device 2 whose useful life is approaching the end of its life.
  • the alert display unit 40 may display the method of responding to the alert together with the alert.
  • a list of a plurality of candidates may be displayed for the handling method.
  • the date on which the electronic device 2 was manufactured is obtained by the management system 1 from the manufacturing system.
  • the date on which the electronic device 2 was shipped is acquired by the management system 1 as shipping information 52 .
  • it is stored in the production management information storage unit 70 as date information 71 .
  • the display device 50 is a device that displays various information.
  • the sales management information storage unit 60 is a storage unit that stores dealer information 61 and installation information 62 .
  • the store information 61 is information about the store of the electronic device 2, and includes information indicating the arrival date, the number of arrivals, the date of sale, etc. of the electronic device 2 for each store. This is generated based on the shipping information 52 .
  • the installation information 62 is information on the installation of the electronic device 2 as described above, and includes information on the installation location, installation date, and the like for each electronic device 2 . This is generated based on the customer information 53 .
  • the production management information storage unit 70 is a storage unit that stores date information 71.
  • the date information 71 is information indicating at least one of the date when the electronic device 2 was manufactured and the date when the electronic device 2 was shipped, as described above.
  • the electronic device 2 includes an operation information transmission unit 21 and a state determination unit 22. Since the function as a storage battery can be implemented using a known technique, the explanation thereof is omitted here.
  • the operation information transmission unit 21 transmits the operation information of the electronic device 2 to the management system 1 together with the identification information of its own device.
  • the state determination unit 22 determines whether the electronic device 2 is in an alert state, which is a state different from normal. Then, when it is determined to be in an alert state, it generates alert information indicating that it is in an alert state and transmits it to the management system 1 .
  • An unusual state is, for example, a state in which at least one of the total charged power amount, the total discharged power amount, and the remaining battery power is out of a predetermined range.
  • the alert information may be included in the operation information 55 and transmitted to the management system 1 , or may be transmitted to the management system 1 separately from the operation information 55 .
  • FIG. 3 is a flow chart showing the flow of processing in the management system 1.
  • information indicating dates related to manufacturing such as the date of manufacture of the electronic device 2
  • information related to shipping such as the shipping date when the electronic device 2 was shipped from the factory are stored.
  • At least one of the information indicating the date is stored as the date information 71 in the production management information storage unit 70 (S101).
  • the alert display unit 40 determines whether or not the operation information 55 or the installation information 62 regarding the electronic device 2 has been acquired within a first predetermined period (for example, one year) from the date indicated by the date information 71 ( S102).
  • the alert display unit 40 displays the alert on the display device 50. is displayed (S103). On the other hand, if the operation information 55 or the installation information 62 related to the electronic device 2 is acquired within the first predetermined period from the date indicated by the date information 71 (YES in S102), the process is terminated.
  • the storage battery must be collected if it is not sold within a first predetermined period after shipment.
  • the product has not been sold within the first predetermined period of time from manufacture or shipment, that is, if the product has not been installed at the customer's home, it is possible to alert the customer, which is useful for managing the deadline. be.
  • a screen example 501 in FIG. 4 is a screen example related to sales management of the electronic device 2 .
  • the item No. is displayed.
  • dealer name, most recent shipment date, most recent shipment number, number of units shipped from the company to the dealer, number of units sold by the dealer to the customer, and estimated number of units in stock at the dealer are displayed in association with each other.
  • the manufacturer (manager) of the electronic devices 2 can confirm the number of electronic devices 2 shipped to the store that have been delivered to the customer and the number of devices that remain in stock at the store.
  • the administrator can recognize whether the inventory at the store is decreasing or increasing. By using this, for example, if the inventory at the store is low, it is possible to increase the production of the electronic devices 2 and ship them to the store. In addition, if the store's inventory is increasing, it can lead to the realization that there is something wrong with the store.
  • the administrator can recognize the situation of the store without inquiring about the situation to the store.
  • the management system 1 stores storage location information, and the storage location information includes the number of units shipped from the company to the storage location and the number of units moved from the storage location to another location (dealer, etc.). there is According to this configuration, the management system 1 can present information indicating the number of storage units in the storage location.
  • FIG. 5 shows a functional block diagram of the management system 1A according to this embodiment.
  • the management system 1A differs from the management system 1 described above in that it includes an address management unit (estimation unit) 110, a memory control unit 120, a defect judgment unit 130, a transmission unit 140, and an accumulated information storage unit 80.
  • the address management unit 110 manages the address indicating the location where the electronic device 2 is installed. For example, the address management unit 110 guesses the address indicating the place where the electronic device 2 is installed from the network to which the electronic device 2 is connected. As described above, the operating information 55 is transmitted from the electronic device 2 . By tracing the transmission source of the operation information 55, the place where the electronic device 2 is installed, that is, the address can be guessed.
  • the address management unit 110 may acquire the address of the location where the electronic device 2 is installed from the customer information 53, and manage the installation location of the electronic device 2 in cooperation with this.
  • the address management unit 110 causes the storage control unit 120 to store the estimated address, the acquired address, or both in association with other information related to the electronic device 2 in the production management information storage unit 70. Notice.
  • the storage control unit 120 associates the address guessed by the address management unit 110 or the acquired or linked address with the electronic device 2 and stores it in the production management information storage unit 70 as the address information 72 . Further, the storage control unit 120 associates the weather information acquired by the acquisition unit 10 based on the address indicated by the address information 72 with the operation information 55 and stores it in the accumulated information storage unit 80 as accumulated information 81 .
  • the storage control unit 120 associates the disaster-related information included in the weather information with the disaster operation information 55 of the electronic devices 2 installed in the area where the disaster occurred, and stores the information in the accumulated information storage unit 80. may be stored.
  • the failure determination unit 130 determines whether the electronic device 2 is in a malfunctioning state based on the weather information and the operation information 55 at the place where the electronic device 2 is installed. More specifically, the defect determination unit 130 determines whether the electronic device 2 is in a malfunctioning state using the detection data detected by the electronic device 2 included in the operation information 55 and the temperature included in the weather information. judge.
  • the failure determination unit 130 determines whether or not the electronic device 2 is in a malfunctioning state based on, for example, the total discharged power amount of the electronic device 2, the temperature, the charge/discharge curve, and the temperature of the outside air where the electronic device 2 is installed. do.
  • the failure determination unit 130 may use the operation information 55 common to a plurality of electronic devices 2 located close to each other to determine whether or not these electronic devices 2 are in a malfunctioning state.
  • the transmission unit 140 notifies the user of the electronic device 2 of the optimum operation mode of the electronic device 2 when the weather information includes disaster information.
  • the user is notified, for example, by transmitting the optimum operation mode to the mobile communication terminal of the user.
  • the notification of the optimum operation mode when the weather information includes a heavy snow warning or a typhoon warning, the user of the electronic device 2 installed in the area where the warning was issued is notified of the possibility of a power outage. Therefore, the electronic device 2 may be notified to be fully charged.
  • the accumulated information storage unit 80 is a storage unit that stores accumulated information 81 .
  • the accumulated information 81 is obtained by linking the operating information 55 and the weather information.
  • a screen example 502 information for specifying the electronic device 2, that is, an ID, a time stamp, an installation location, and a serial number are displayed. and remote control (remote controller) serial number, firmware Ver. , product code, installation location, etc. are displayed.
  • remote control remote controller
  • the alert information transmitted from the electronic device 2 is displayed. Specifically, the location where the error occurred, date and time of error occurrence, date and time of error resolution, error continuation time, error code, and error content are displayed.
  • the operating status of the electronic device 2 is displayed. Specifically, the total charge power amount, the total discharge power amount, the remaining battery level, and the temperature of the electronic device 2 are displayed in graph form.
  • the horizontal axis indicates the date
  • the vertical axis indicates the total charged power amount, the total discharged power amount, the remaining battery level, and the temperature.
  • a screen example 505 displays the operating status of the electronic device 2 . Specifically, the installation location, operation mode, total charge power amount, total discharge power amount, remaining battery level, and temperature of the electronic device 2 are displayed in tabular form.
  • the administrator can confirm whether the electronic device 2 is operating as expected.
  • the alert information can be viewed at a glance like the example screen 503, it is possible to identify the electronic device 2 that has transmitted the alert information even once in the past.
  • the location where the electronic device 2 is installed is shown on the map.
  • the installation location of the electronic device 2 on the map in this way, it is possible to confirm whether or not the electronic device 2 is located in an area where an earthquake has occurred, for example.
  • By checking the operation information 55 of the electronic devices 2 installed in the area it is possible to verify how the electronic devices 2 operated when the earthquake occurred.
  • a screen example 507 in FIG. 11 is an enlarged view of a portion of the map shown in the screen example 506. By enlarging the map, it is possible to display the installation status of the electronic devices 2 in units of municipalities.
  • FIG. 12 shows a functional block diagram of the management system 1B according to this embodiment.
  • the management system 1B differs from the management system 1A described above in that it includes a defect identification unit 150 and a correction unit 160 and that production history information 73 is stored in the production management information storage unit 70 .
  • the production history information 73 stored in the production management information storage unit 70 is information indicating the production process of the electronic device 2 .
  • the production history information 73 includes information on parts and raw materials used in the production of the electronic device 2, information on the factory where the electronic device 2 was produced, storage warehouse where the electronic device 2 was stored after production, and information on dealers.
  • Information on parts, raw materials, etc. includes raw material items, raw material manufacturers, date of arrival of raw materials at the factory, raw material lot numbers, raw material acceptance inspection results, etc.
  • Information about the factory where the product was manufactured includes when it was manufactured, on which line it was manufactured, the equipment settings at the time of manufacturing, inspection results, etc.
  • Information about the storage warehouse includes when it left the factory, when it arrived at the warehouse, which vendor transported it, which warehouse it was transported to, the results of the acceptance inspection, the manufacturing slip number, etc.
  • the production history information 73 is automatically stored in the production management information storage unit 70 during the production process of the electronic device 2 .
  • the production history information 73 may be directly stored in the production management information storage unit 70 during the production process of the electronic device 2, or may be temporarily stored in a server (not shown) related to production, and the production management information may be retrieved from the server. It may be stored in the storage unit 70 .
  • the storage control unit 120 associates the production history information 73 with the corresponding electronic device 2 and causes the production management information storage unit 70 to store them.
  • the alert display unit 40 displays information indicating other electronic devices 2 including the same production process as the electronic device 2 on the display device 50 . to display.
  • the alert display unit 40 causes the display device 50 to display information indicating at least part of the production process common to the two electronic devices 2 .
  • the defect identification unit 150 identifies the cause of the defect by comparing at least part of the production process of the electronic device 2 in which the defect has occurred with the production process of the same type as the at least part of the production process.
  • FIG. 9 is a diagram showing a flow for identifying the cause of a problem by the problem identification unit 150.
  • the fault identification unit 150 confirms the production history information 73 regarding the electronic device 2 and asks the shop where the purchase was made. Before delivery, it is verified in which warehouse it was stored, in which factory it was produced, what kind of raw materials it was produced in, etc. (traceback). Then, for the electronic device 2, which has at least a part of the production process in common, this time, what kind of raw materials it was produced in, which factory it was produced in, which warehouse it was stored in, and which store it was sold at. or not (trace forward).
  • the defect identifying unit 150 verifies these, and if there is a factor common to the electronic devices 2 in which the defect has occurred, identifies the factor as the cause of the defect.
  • the correcting section 160 corrects the production process that needs to be corrected or issues a correction instruction.
  • the alert display unit 40 causes the display device 50 to display that fact.
  • the second predetermined period is, for example, one month.
  • the electronic device 2 When the operation information 55 is no longer acquired, the electronic device 2 may not be in operation. In this case, the electronic device 2 may be discarded without the administrator's knowledge, but it is not desirable for the electronic device 2, which has a high environmental load and cannot be easily discarded, to be discarded without permission. According to the present embodiment, when the operation information 55 is no longer acquired, a message to that effect is displayed. In addition, the manager can propose to the user to collect the electronic device 2 or to buy a new one.
  • the alert display unit 40 when the installation information 62 is different from the previously acquired installation information 62, the alert display unit 40 causes the display device 50 to display that effect.
  • the installation information 62 is different from the previous installation information 62, there is a possibility that the place where the electronic device 2 is installed has been changed. As described above, the electronic device 2 cannot be disposed of easily, so it is desirable for the administrator to be aware of the status of the electronic device 2 . According to the present embodiment, when there is a possibility that the installation location of the electronic device 2 has been changed, the fact is displayed on the display device 50, so that the administrator can recognize the status of the electronic device 2. can be done.
  • the alert display unit 40 causes the display device 50 to display a screen like the example screen 508 shown in FIG. 14 in addition to the example screen 503 and the example screen 504 .
  • a screen example 508 shows detailed information of the electronic equipment 2 set in the customer's home, such as the ID of the electronic equipment 2, the manufacture number, production number of the storage battery, location of installation, date and content of complaints received from the customer in the past, dealers who responded to the complaints, results of the response, etc. are displayed.
  • This screen example 508, together with the screen examples 503 and 504, can be confirmed by a call center operator who accepts inquiries from customers regarding the electronic device 2. By allowing the operator to check these screen examples, the operator can grasp the state of the electronic device 2 without hearing from the customer, and can lead to an appropriate response.
  • the function of the management system 1 (1A, 1B) is a program for causing a computer to function as the system, and each control block of the device (especially the calculation unit 20, the production control unit 30, the alert display unit 40, the address management 110, storage control unit 120, failure determination unit 130, transmission unit 140, defect identification unit 150, correction unit 160) can be realized by a program for causing a computer to function.
  • the system comprises a computer having at least one control device (eg processor) and at least one storage device (eg memory) as hardware for executing the program.
  • control device eg processor
  • storage device eg memory
  • the above program may be recorded on one or more computer-readable recording media, not temporary.
  • the recording medium may or may not be included in the device.
  • the program may be supplied to the device via any transmission medium, wired or wireless.
  • part or all of the functions of the above control blocks can be realized by logic circuits.
  • an integrated circuit in which logic circuits functioning as the above control blocks are formed is also included in the scope of the present disclosure.
  • each process described in each of the above embodiments may be executed by AI (Artificial Intelligence).
  • AI Artificial Intelligence
  • the AI may operate on the control device, or may operate on another device (for example, an edge computer or a cloud server).

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

稼働情報を用いて、電子機器の状況を確認する。管理システムは、電子機器の製造および出荷の少なくとも1つに関連した日付情報を記憶した生産管理情報記憶部と、電子機器の設置情報および稼働情報の少なくとも1つを取得する取得部と、日付情報から第1の所定期間が経過しても、設置情報および稼働情報の何れも取得しない場合、表示装置にアラートを表示させるアラート表示部と、を備える。

Description

管理システム、管理方法、制御プログラム、および記録媒体
 本開示は、電子機器を管理する管理システム、管理方法、制御プログラム、および記録媒体に関する。
 家庭用蓄電池の稼働情報を取得可能なシステムが存在している。また、特許文献1には、二次電池モジュールが、電気的特性情報または使用履歴情報の少なくとも何れかを記憶した記憶手段、および当該記憶手段を電池コントローラに接続するインタフェース手段を備える構成が記載されている。
日本国特開2007-141464号公報
 本開示の一態様に係る管理システムは、電子機器の製造および出荷の少なくとも1つに関連した日付情報を記憶した記憶部と、前記電子機器の設置情報および稼働情報の少なくとも1つを取得する取得部と、前記記憶部が記憶した前記日付情報から第1の所定期間が経過しても、前記取得部が前記設置情報および前記稼働情報の何れも取得しない場合、表示装置にアラートを表示させるアラート表示部と、を備える。
 本開示の一態様に係る管理方法は、電子機器の製造および出荷の少なくとも1つに関連した日付情報を記憶した記憶部を有する管理システムの管理方法であって、前記記憶部が記憶した前記日付情報から第1の所定期間が経過しても、前記電子機器の設置情報および稼働情報の何れも取得しない場合、表示装置にアラートを表示させるアラート表示ステップと、を含む管理方法。
 本開示の各態様に係る管理システムは、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記管理システムが備える各部(ソフトウェア要素)として動作させることにより上記管理システムをコンピュータにて実現させる管理システムの制御プログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本開示の範疇に入る。
本開示の全体概要を示す図である。 本開示の管理システムの要部構成を示す機能ブロック図である。 管理システムにおける処理の流れを示す機能ブロック図である。 表示装置で表示される画面例を示す図である。 本開示の他の管理システムの要部構成を示す機能ブロック図である。 表示装置で表示される画面例を示す図である。 表示装置で表示される画面例を示す図である。 表示装置で表示される画面例を示す図である。 表示装置で表示される画面例を示す図である。 表示装置で表示される画面例を示す図である。 表示装置で表示される画面例を示す図である。 本開示の他の管理システムの要部構成を示す機能ブロック図である。 生産履歴情報を用いて不具合の原因を特定する方法を説明するための図である。 表示装置で表示される画面例を示す図である。
 〔実施形態1〕
 〔全体概要〕
 以下、本開示の一実施形態について、詳細に説明する。まず、図1を参照して、本実施形態に係る管理システム1の概要について説明する。管理システム1は、ユーザ宅等に設置された電子機器2から、当該電子機器2の稼働情報55を取得するとともに、所望の情報を格納したサーバ(図示せず)から、受注情報51、出荷情報52、顧客情報53、気象情報54等を取得するものである。管理システム1と電子機器2と含むシステムを電子機器情報表示システムと呼ぶ。また、電子機器2は、顧客宅に設置されるものであり、ここでは蓄電池を想定している。
 受注情報51とは、電子機器2の受注に関する情報であり、注文者(販売店)、注文台数等に関する情報を含む。
 出荷情報52は、電子機器2の出荷に関する情報であり、出荷日、出荷先(販売店)、出荷台数等に関する情報を含む。
 顧客情報53は、電子機器2を購入した顧客に関する情報であり、顧客名、設置場所、購入日、購入先(販売店)等に関する情報を含む。これらの情報は、当該電子機器2を販売した販売店によって入力された情報により生成されてもよいし、当該電子機器2の設置工事を実施した工事業者によって入力された情報により生成されてもよい。
 気象情報54は、気象に関する情報であり、例えば、天気、気温、湿度、災害等に関する情報である。
 稼働情報55は、電子機器2の稼働に関する情報であり、総充電電力量、総放電電力量、電池残量等に関する情報を含む。
 管理システム1は、取得したこれらの情報を用いて、電子機器2の管理者に有益と考えられる情報を生成し、提示するものである。
 以下では、電子機器2として蓄電池(クレイ型リチウムイオン蓄電池)を想定して説明するが、電子機器2はこれに限られるものではない。管理システム1に稼働情報55を送信する機器であれば、どのようなものであってもよい。
 〔管理システム1の詳細〕
 次に、図2を参照して、管理システム1について説明する。図2は、管理システム1の機能ブロック図である。図2に示すように、管理システム1は、取得部10、計算部20、生産管理部30、アラート表示部40、表示装置50、販売管理情報記憶部60、および生産管理情報記憶部70を含む。
 取得部10は、電子機器2から当該電子機器2の稼働情報55を取得する。稼働情報55の取得は例えば10分毎に行う。また、取得部10は、電子機器2の状態判定部22が、電子機器2が、後述するアラート状態にあると判定した場合、電子機器2からアラート情報を取得する。また、取得部10は、電子機器2の設置場所に基づいて、当該場所の気象情報を取得する。当該気象情報は、一般財団法人気象業務支援センターの予報データを取得するものであってもよい。
 計算部20は、取得部10が取得した稼働情報55、および顧客情報53に含まれる設置情報62の少なくとも何れかと、出荷情報52とを用いて、販売店ごとの在庫数を計算する。設置情報62とは、電子機器2の設置に関する情報であり、設置場所、設置日等に関する情報を含む。計算部20は、取得できた情報から在庫数を推測するものであってもよい。
 例えば、稼働情報55を用いる場合、或る販売店に関し、当該販売店に出荷した台数と、当該販売店に出荷した電子機器2のうち、稼働情報55を送信してきた電子機器2の台数との差から、当該販売店における在庫数を計算する。
 また、設置情報62を用いる場合、当該販売店に出荷した台数と、当該販売店に出荷した電子機器2のうち、顧客宅に設置された電子機器2の台数との差から、当該販売店における在庫数を計算する。
 生産管理部30は、計算部20が計算した在庫数に基づき、電子機器2の出荷および生産の指示を行う。出荷の指示は、電子機器2の出荷を管理するシステムへ送信してもよい。また、生産の指示は、電子機器2の生産を管理するシステムへ送信してもよい。生産管理部30は、出荷および生産の何れか一方のみの指示を行うものであってもよい。生産管理部30は、例えば、販売店の在庫数が基準値を下回った場合、出荷の指示を行い、倉庫の在庫数が基準値を下回った場合、生産の指示を行うものであってもよい。
 アラート表示部40は、電子機器2が、製造または出荷された日から第1の所定期間を経過しても、当該電子機器2に関する稼働情報55または設置情報62が取得されない場合、表示装置50にアラートを表示させる。第1の所定期間は、例えば1年である。
 また、アラート表示部40は、電子機器2が、製造または出荷された日から第3の所定期間が経過した場合、その旨を表示装置50に表示させる。第3の所定期間は、例えば10年である。これにより、電子機器2の管理者は、電子機器2の耐用年数が近づいている機器を認識することができる。
 さらに、アラート表示部40は、アラートとともに、当該アラートに対する対応方法を表示してもよい。対応方法は、複数の候補が一覧表示されてもよい。
 電子機器2が製造された日は、製造に関するシステムから管理システム1が取得する。また、電子機器2が出荷された日は、出荷情報52として管理システム1が取得する。そして、日付情報71として生産管理情報記憶部70に記憶されている。
 表示装置50は、各種情報を表示するデバイスである。
 販売管理情報記憶部60は、販売店情報61および設置情報62を格納する記憶部である。販売店情報61とは、電子機器2の販売店に関する情報であり、販売店ごとの、電子機器2の入荷日、入荷数、販売日等を示す情報を含む。これは、出荷情報52を元に生成される。設置情報62とは、上述したように、電子機器2の設置に関する情報であり、電子機器2ごとの設置場所、設置日等に関する情報を含む。これは、顧客情報53を元に生成される。
 生産管理情報記憶部70は日付情報71を格納する記憶部である。日付情報71とは上述したように、電子機器2が製造された日、および電子機器2が出荷された日の少なくとも何れかを示す情報である。
 電子機器2は、稼働情報送信部21および状態判定部22を含む。蓄電池としての機能は公知の技術を用いて実施可能であるので、ここではその説明は割愛する。
 稼働情報送信部21は、電子機器2の稼働情報を自機の識別情報とともに管理システム1に送信する。
 状態判定部22は、電子機器2が通常と異なる状態であるアラート状態であるか否かを判定する。そして、アラート状態であると判定した場合、アラート状態であることを示すアラート情報を生成し、管理システム1に送信する。通常と異なる状態とは、例えば、総充電電力量、総放電電力量、および電池残量の少なくとも何れかが、所定の範囲から外れた状態である。アラート情報は、稼働情報55に含めて管理システム1に送信されてもよいし、稼働情報55とは別に管理システム1に送信されてもよい。
 〔処理の流れ〕
 次に、図3を参照して、管理システム1における処理の流れについて説明する。図3は、管理システム1における処理の流れを示すフローチャートである。図3に示すように、まず、管理システム1には、電子機器2の製造日等の製造に関連した日付を示す情報、および電子機器2が工場から出荷された出荷日等の出荷に関連した日付を示す情報の少なくとも何れかが、日付情報71として生産管理情報記憶部70に格納される(S101)。
 そして、アラート表示部40は、日付情報71が示す日付から第1の所定期間(例えば1年)内に、当該電子機器2に関する稼働情報55または設置情報62を取得したか否かを判定する(S102)。
 日付情報71が示す日付から第1の所定期間内に、当該電子機器2に関する稼働情報55または設置情報62を取得していない場合(S102でNO)、アラート表示部40は、表示装置50にアラートを表示させる(S103)。一方、日付情報71が示す日付から第1の所定期間内に、当該電子機器2に関する稼働情報55または設置情報62を取得した場合(S102でYES)、そのまま、処理を終了する。
 例えば、電子機器2が蓄電池の場合、蓄電池は出荷後、第1の所定期間内に販売されなければ、回収する必要がある。上記の構成によれば、製造または出荷から第1の所定期間経過しても販売されていない、すなわち顧客宅に設置されていない場合、注意喚起することができるので、上記の期限管理に有用である。
 〔画面例〕
 次に、図4を参照して、表示装置50に表示される画面例について説明する。図4の画面例501は、電子機器2の販売管理に関する画面例である。画面例501では、商品No.、販売店名、直近出荷日、直近出荷数、自社から販売店に出荷された台数、販売店から顧客に販売された台数、および販売店での予想在庫台数が対応付けられて表示される。
 これにより、販売店に出荷された電子機器2のうち、顧客まで渡った台数、販売店に在庫として残っている台数を、電子機器2の製造者(管理者)が確認することができる。
 また、管理者は、画面例501を確認することにより、販売店の在庫が減っている、または増えている等を認識することができる。これを用いて、例えば、販売店の在庫が減っている場合であれば、電子機器2の生産を増やして販売店に出荷することもできる。また、販売店の在庫が増えているのであれば、販売店に何か問題があるのではないかという気付きにつなげることができる。
 このように、画面例501を表示できることにより、販売店に状況を問い合わせることなく、管理者は販売店の状況を認識することができる。
 また、画面例501では、販売店ごとに表示することも可能なので、販売店ごとの在庫数を比較することも可能である。
 〔変形例〕
 上述した実施形態では、販売店における在庫の台数を確認できる構成を説明した。本開示はこれに限られるものではなく、電子機器2の保管場所における保管台数を確認できる構成であってもよい。
 すなわち、管理システム1は、保管場所情報を記憶しており、保管場所情報に、自社から保管場所に出荷された台数、保管場所から他の場所(販売店等)に移動した台数が含まれている。この構成によれば、管理システム1は、保管場所における保管台数を示す情報を提示することができる。
 〔実施形態2〕
 本開示の他の実施形態について、以下に説明する。説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。
 図5に、本実施形態に係る管理システム1Aの機能ブロック図を示す。管理システム1Aは、上述した管理システム1と比較して、住所管理部(推測部)110、記憶制御部120、不良判定部130、送信部140、および蓄積情報記憶部80を備える点が異なる。
 住所管理部110は、電子機器2が設置されている場所を示す住所を管理する。例えば、住所管理部110は、電子機器2が接続されたネットワークから当該電子機器2が設置されている場所を示す住所を推測する。上述したように、電子機器2からは稼働情報55が送信される。当該稼働情報55の送信元をたどることにより、電子機器2が設置されている場所、すなわち住所を推測することができる。
 また、住所管理部110は、顧客情報53から電子機器2が設置されている場所の住所を取得し、これと連携させて電子機器2の設置場所を管理するものであってもよい。
 さらに、住所管理部110は、推測した住所、または取得した住所、若しくはこれらの両方を当該電子機器2に関する他の情報と対応付けて生産管理情報記憶部70に記憶できるよう、記憶制御部120に通知する。
 記憶制御部120は、住所管理部110が推測した住所、または取得、連携した住所を電子機器2と対応付けて住所情報72として生産管理情報記憶部70に記憶させる。また、記憶制御部120は、住所情報72が示す住所に基づいて取得部10が取得した気象情報を、稼働情報55と紐付けて、蓄積情報81として蓄積情報記憶部80に格納する。
 また、記憶制御部120は、気象情報に含まれる災害に関する情報と、当該災害が発生した地域に設置されている電子機器2の災害時における稼働情報55とを紐付けて蓄積情報記憶部80に格納してもよい。
 不良判定部130は、当該電子機器2が設置された場所における気象情報と稼働情報55とから当該電子機器2が動作不良状態であるか否かを判定する。より詳細には、不良判定部130は、稼働情報55に含まれる電子機器2で検出された検出データと、気象情報に含まれる気温とを用いて電子機器2が動作不良状態であるか否かを判定する。
 不良判定部130は、例えば、電子機器2の総放電電力量、温度、充放電曲線、および電子機器2が設置されている外気の温度から電子機器2が動作不良状態であるか否かを判定する。
 また、不良判定部130は、住所が近い複数の電子機器2に共通する稼働情報55用いて、これらの電子機器2が動作不良状態にあるか否かを判定してもよい。
 送信部140は、気象情報に災害に関する情報が含まれている場合に、電子機器2の使用者へ当該電子機器2の最適な動作形態を知らせるものである。使用者への通知は、例えば、当該使用者の携帯通信端末へ最適な動作形態を送信することにより行う。最適な動作形態の通知の例としては、気象情報に大雪警報や台風警報が含まれている場合、当該警報が出された地域に設置された電子機器2の使用者に対し、停電の可能性があるので電子機器2を満充電するように通知することが挙げられる。
 蓄積情報記憶部80は、蓄積情報81を格納する記憶部である。蓄積情報81は、稼働情報55と気象情報とが紐付けられたものである。
 〔画面例〕
 次に、図6~図11を参照して表示装置50に表示される画面例について説明する。図6に示す画面例502、図7に示す画面例503、図8に示す画面例504、図9に示す画面例505は、電子機器2の稼働に関する情報を示している。
 まず、画面例502では、電子機器2を特定するための情報、すなわち、ID、タイムスタンプ、設置場所、製造番号が表示されるとともに、詳細情報として電子機器2を構成するパワコン(パワーコンディショナー)、およびリモコン(リモートコントローラ)それぞれの、製造番号、ファームウェアVer.、製品コード、設置場所等が表示される。
 画面例503では、電子機器2から送信されたアラート情報が表示される。具体的には、エラーが発生した箇所、エラー発生日時、エラー解消日時、エラー継続時間、エラーコード、およびエラー内容が表示される。
 画面例504では、電子機器2の稼働状態が表示される。具体的には、電子機器2の総充電電力量、総放電電力量、電池残量、および気温がグラフ形式表示される。画面例504に示す例では、横軸に日付、縦軸に総充電電力量、総放電電力量、電池残量、および気温が示されている。
 画面例505では、電子機器2の稼働状態が表示される。具体的には、電子機器2の設置場所、運転モード、総充電電力量、総放電電力量、電池残量、および気温が表形式で表示される。
 画面例502~画面例505に示すような電子機器2の稼働状態を示す表示を行うことで、管理者は、電子機器2が想定通りの動作を行っているかを確認することができる。また、画面例503のようにアラート情報を一覧できることにより、過去に一回でもアラート情報を送信した電子機器2を特定することができる。また、複数の電子機器2で共通したアラート情報がないかどうかを確認することもできる。例えば、電子機器2に組み込まれている特定のファームウェアのバージョンで、アラートが発生している、屋外に設置している電子機器2において冬の寒い時期に発生している等を横並びで確認できる。
 図10の画面例506では、電子機器2が設置されている場所が地図上で示されている。このように、電子機器2の設置場所を地図上で示すことにより、例えば、地震が発生した地域に電子機器2があるかないかを確認できる。そして、当該地域に設置された電子機器2の稼働情報55を確認することにより、地震発生時に電子機器2がどのように動作したかを検証できる。
 図11の画面例507は、画面例506で示した地図の一部を拡大したものである。地図を拡大表示することにより、市区町村単位で電子機器2の設置状況を表示することができる。
 〔実施形態3〕
 本開示のさらに他の実施形態について、以下に説明する。説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。
 図12に、本実施形態に係る管理システム1Bの機能ブロック図を示す。管理システム1Bは、上述した管理システム1Aと比較して、不具合特定部150、修正部160を備えるとともに、生産管理情報記憶部70に生産履歴情報73が格納されている点が異なる。
 生産管理情報記憶部70に格納されている生産履歴情報73は、電子機器2の生産過程を示す情報である。例えば、生産履歴情報73は、電子機器2の生産に用いられた部品、原材料等に関する情報、生産された工場、生産後に保管されていた保管倉庫、販売店等に関する情報等を含む。
 部品、原材料等に関する情報には、原材料品目、原材料メーカー、原材料の工場到着日、原材料ロット番号、原材料受入検査結果等が含まれる。
 生産された工場に関する情報には、いつ製造されたか、どのラインで製造されたか、製造時の設備の設定、検査結果等が含まれる。
 保管倉庫に関する情報には、いつ工場を出たか、いつ倉庫に届いたか、どこの業者が運んだか、どこの倉庫に運ばれたか、受入検査結果、製造伝票番号等が含まれる。
 生産履歴情報73は、電子機器2の生産過程で自動的に生産管理情報記憶部70に格納される。生産履歴情報73は、電子機器2の生産過程において、直接、生産管理情報記憶部70に格納されてもよいし、生産に関するサーバ(図示せず)に一旦、格納され、当該サーバから生産管理情報記憶部70に格納されるものであってもよい。
 そして、本実施形態に係る記憶制御部120は、生産履歴情報73と対応する電子機器2とを紐付けて生産管理情報記憶部70に記憶させる。
 本実施形態において、アラート表示部40は、複数の電子機器2のうち少なくとも1つに不具合が発生した場合、当該電子機器2と同じ生産過程を含む他の電子機器2を示す情報を表示装置50に表示させる。
 また、アラート表示部40は、2つ以上の電子機器2に不具合が発生した場合、当該2つの電子機器2に共通する生産過程の少なくとも一部を示す情報を表示装置50に表示させる。
 不具合特定部150は、不具合が発生した電子機器2の生産過程の少なくとも一部と、当該少なくとも一部の生産過程と同種の生産過程とを比較して、不具合の原因を特定する。
 図9を参照して、具体的に説明する。図9は、不具合特定部150が不具合の原因を特定するための流れを示す図である。顧客宅に設置された電子機器2において不具合が発生した場合、不具合特定部150は、当該電子機器2に関する生産履歴情報73を確認して、どの販売店で購入されたものか、当該販売店に納入される前はどの倉庫に保管されていたか、どの工場で生産されたか、どのような原材料で生産されたか等、時系列を遡って検証する(トレースバック)。そして、生産過程の少なくとも一部が共通する電子機器2について、今度は、どのような原材料で生産されたか、どの工場で生産されたか、どこの倉庫に保管されていたか、どの販売店で販売されたか、を検証する(トレースフォワード)。
 そして、不具合特定部150は、これらを検証し、不具合が発生した電子機器2に共通する要因があれば、当該要因を不具合の原因として特定する。
 また、同じ生産過程を有する電子機器2について、現時点で不具合が発生していなくても、発生する可能性があるとして、製品を回収する等の対応をとることもできる。
 修正部160は、不具合特定部150が特定した不具合の原因に基づき、修正が必要な生産過程を修正するか、または修正の指示を行う。
 〔実施形態4〕
 本開示の他の実施形態について、以下に説明する。説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。
 本実施形態では、取得部10が、稼働情報55を取得後、第2の所定期間、稼働情報55を取得しない場合、アラート表示部40がその旨を表示装置50に表示させる。第2の所定期間は、例えば1カ月である。
 稼働情報55を取得しなくなった場合、当該電子機器2は、稼働していない可能性がある。この場合、電子機器2が管理者の認識しないところで廃棄されている可能性があるが、環境負荷が高く、容易に廃棄できない電子機器2が勝手に処分されることは望ましくない。本実施形態によれば、稼働情報55を取得しなくなった場合、その旨を表示するので、管理者が当該電子機器2の状況を確認するきっかけとすることができる。また、管理者から使用者に対し、電子機器2の回収の提案、買い替えの提案等も行うことができる。
 また、本実施形態では、設置情報62が、従前に取得された設置情報62と異なる場合、アラート表示部40は、その旨を表示装置50に表示させる。
 設置情報62が従前の設置情報62と異なるということは、電子機器2が設置されている場所が変更された可能性がある。上述したように、電子機器2は容易に処分できるものではないため、管理者が電子機器2の状況を認識しておくことが望ましい。本実施形態によれば、電子機器2の設置場所が変更された可能性がある場合、その旨が表示装置50に表示されるので、管理者が電子機器2の状況の認識するきっかけとすることができる。
 〔実施形態5〕
 本開示のさらに他の実施形態について、以下に説明する。説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。
 本実施形態では、アラート表示部40は、画面例503、画面例504に加えて、図14に示す画面例508のような画面を表示装置50に表示させる。
 画面例508は、顧客の基本的な情報(氏名、住所、電話番号等)に加えて、当該顧客宅に設定されている電子機器2の詳細情報、例えば、電子機器2のID、パワコンの製造番号、蓄電池の製造番号、設置場所、当該顧客から過去に受け付けたクレームの日付、内容、そのクレームに対応した販売店、対応した結果等が表示されている。
 この画面例508は、画面例503および画面例504とともに、電子機器2に関する顧客からの問合せ等を受け付けるコールセンターのオペレータが確認できる。オペレータがこれらの画面例を確認できることにより、顧客からヒアリングしなくても、電子機器2の状態を把握することができ、適切な対応につなげることができる。
 〔ソフトウェアによる実現例〕
 管理システム1(1A、1B)の機能は、当該システムとしてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、当該装置の各制御ブロック(特に計算部20、生産管理部30、アラート表示部40、住所管理部110、記憶制御部120、不良判定部130、送信部140、不具合特定部150、修正部160)としてコンピュータを機能させるためのプログラムにより実現することができる。
 この場合、上記システムは、上記プログラムを実行するためのハードウェアとして、少なくとも1つの制御装置(例えばプロセッサ)と少なくとも1つの記憶装置(例えばメモリ)を有するコンピュータを備えている。この制御装置と記憶装置により上記プログラムを実行することにより、上記各実施形態で説明した各機能が実現される。
 上記プログラムは、一時的ではなく、コンピュータ読み取り可能な、1または複数の記録媒体に記録されていてもよい。この記録媒体は、上記装置が備えていてもよいし、備えていなくてもよい。後者の場合、上記プログラムは、有線または無線の任意の伝送媒体を介して上記装置に供給されてもよい。
 また、上記各制御ブロックの機能の一部または全部は、論理回路により実現することも可能である。例えば、上記各制御ブロックとして機能する論理回路が形成された集積回路も本開示の範疇に含まれる。この他にも、例えば量子コンピュータにより上記各制御ブロックの機能を実現することも可能である。
 また、上記各実施形態で説明した各処理は、AI(Artificial Intelligence:人工知能)に実行させてもよい。この場合、AIは上記制御装置で動作するものであってもよいし、他の装置(例えばエッジコンピュータまたはクラウドサーバ等)で動作するものであってもよい。
 また、本開示に係る各実施形態によれば、産業と技術革新の基盤づくりに寄与し、持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals,:SDGs)の達成に貢献できる。
 以上、本開示に係る発明について、諸図面および実施例に基づいて説明してきた。しかし、本開示に係る発明は上述した各実施形態に限定されるものではない。すなわち、本開示に係る発明は本開示で示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本開示に係る発明の技術的範囲に含まれる。つまり、当業者であれば本開示に基づき種々の変形または修正を行うことが容易であることに注意されたい。また、これらの変形または修正は本開示の範囲に含まれることに留意されたい。
  1、1A、1B 管理システム
  2 電子機器
 10 取得部
 20 計算部
 21 稼働情報送信部
 22 状態判定部
 30 生産管理部
 40 アラート表示部
 50 表示装置
 51 受注情報
 52 出荷情報
 53 顧客情報
 54 気象情報
 55 稼働情報
 60 販売管理情報記憶部(記憶部)
 61 販売店情報
 62 設置情報
 70 生産管理情報記憶部(記憶部)
 71 日付情報
 72 住所情報
 73 生産履歴情報
 80 蓄積情報記憶部(記憶部)
 81 蓄積情報
110 住所管理部(推測部)
120 記憶制御部
130 不良判定部
140 送信部
150 不具合特定部
160 修正部

Claims (20)

  1.  電子機器の製造および出荷の少なくとも1つに関連した日付情報を記憶した記憶部と、
     前記電子機器の設置情報および稼働情報の少なくとも1つを取得する取得部と、
     前記記憶部が記憶した前記日付情報から第1の所定期間が経過しても、前記取得部が前記設置情報および前記稼働情報の何れも取得しない場合、表示装置にアラートを表示させるアラート表示部と、を備える管理システム。
  2.  前記記憶部は、前記電子機器を販売する販売店を識別可能な販売店情報を記憶しており、
     前記設置情報および前記稼働情報に基づいて、前記電子機器の前記販売店の在庫数を計算する計算部を備える、請求項1に記載の管理システム。
  3.  前記計算部が計算した在庫数に基づき、前記電子機器の出荷および生産のうち少なくとも1つを指示する生産管理部を備える、請求項2に記載の管理システム。
  4.  前記記憶部は、前記電子機器が設置されている住所情報を記憶しており、
     前記取得部は、前記記憶部が記憶した前記住所情報に基づき、前記電子機器の設置場所の気象情報を取得し、
     前記気象情報と前記稼働情報とを紐づけて前記記憶部に記憶させる記憶制御部を備える、請求項1~3のいずれか1項に記載の管理システム。
  5.  前記電子機器が接続されたネットワークから前記電子機器が設置されている住所を推測する推測部を備え、
     前記記憶制御部は、前記推測した前記住所を前記住所情報として前記記憶部に記憶させる、請求項4に記載の管理システム。
  6.  前記稼働情報には、前記電子機器で検出された検出データを含み、
     前記気象情報に含まれる、前記電子機器の前記設置場所の気温と前記検出データとから、当該電子機器が動作不良状態であるか否かを判定する不良判定部を備える、請求項4に記載の管理システム。
  7.  前記気象情報に災害に関する情報が含まれている場合、前記電子機器のユーザへ前記電子機器の最適な動作形態を知らせる送信部を備える、請求項4~6のいずれか1項に記載の管理システム。
  8.  前記記憶部は、前記電子機器の生産過程に関する生産履歴情報を記憶しており、
     前記記憶制御部は、前記電子機器と前記生産履歴情報とを対応付けて前記記憶部に記録させる、請求項4~7のいずれか1項に記載の管理システム。
  9.  前記電子機器は、通常と異なる状態であるアラート状態となったか否かを判定可能な状態判定部を有しており、
     前記取得部は、前記電子機器から、該電子機器が前記アラート状態となったことを示すアラート情報を取得する、請求項1~8のいずれか1項に記載の管理システム。
  10.  前記記憶部は、複数の電子機器の前記生産履歴情報を記憶しており、
     前記アラート表示部は前記表示装置に、前記複数の電子機器のうち少なくとも1つに不具合が発生した場合、当該電子機器と同じ生産過程を含む他の電子機器を表示させる、請求項8に記載の管理システム。
  11.  前記記憶部は、複数の電子機器の前記生産履歴情報を記憶しており、
     前記複数の電子機器のうち2つ以上に不具合が発生した場合、前記アラート表示部は前記表示装置に前記2つの電子機器に共通する生産過程の少なくとも一部を表示させる、請求項8に記載の管理システム。
  12.  前記共通する生産過程の少なくとも一部と、当該一部と同種の生産過程とを比較して、不具合の原因を特定可能である不具合特定部を備える、請求項11に記載の管理システム。
  13.  前記不具合の原因に基づいて、前記生産過程を修正する修正部を備える、請求項12に記載の管理システム。
  14.  前記記憶部は、複数の電子機器の前記住所情報を記憶しており、
     前記取得部は、前記複数の電子機器の前記稼働情報を取得し、
     前記不良判定部は、前記住所情報が示す住所が近い前記複数の電子機器に共通する前記稼働情報を用いて前記判定を行う、請求項6に記載の管理システム。
  15.  前記取得部は前記稼働情報を所定のタイミングで取得するものであり、前記取得部が前記稼働情報を取得した後、第2の所定期間、前記稼働情報を取得しない場合、前記表示装置は、その旨を表示する、請求項1~8のいずれか1項の記載の管理システム。
  16.  前記電子機器について、前記日付情報が示す日付から第3の所定期間経過した場合、前記表示装置は、その旨を表示する、請求項1~10のいずれか1項の記載の管理システム。
  17.  請求項1~16のいずれか1項に記載の管理システムと、
     自機の稼働に関する稼働情報を、稼働後に、自機の識別情報とともに前記管理システムに送信する電子機器と、を含む電子機器情報表示システム。
  18.  電子機器の製造および出荷の少なくとも1つに関連した日付情報を記憶した記憶部を有する管理システムの管理方法であって、
     前記記憶部が記憶した前記日付情報から第1の所定期間が経過しても、前記電子機器の設置情報および稼働情報の何れも取得しない場合、表示装置にアラートを表示させるアラート表示ステップと、を含む管理方法。
  19.  請求項1に記載の管理システムとしてコンピュータを機能させるための制御プログラムであって、前記アラート表示部としてコンピュータを機能させるための制御プログラム。
  20.  請求項19に記載の制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
PCT/JP2022/034512 2021-09-16 2022-09-15 管理システム、管理方法、制御プログラム、および記録媒体 WO2023042873A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023548497A JPWO2023042873A1 (ja) 2021-09-16 2022-09-15

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021151436 2021-09-16
JP2021-151436 2021-09-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023042873A1 true WO2023042873A1 (ja) 2023-03-23

Family

ID=85602959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/034512 WO2023042873A1 (ja) 2021-09-16 2022-09-15 管理システム、管理方法、制御プログラム、および記録媒体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2023042873A1 (ja)
WO (1) WO2023042873A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07325872A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Hitachi Ltd 在庫鮮度管理方法および在庫鮮度管理装置
JP2002203032A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Komatsu Ltd 機械のリサイクル運用システムおよびリサイクル運用方法
JP2015171210A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 三菱電機株式会社 家電機器の支援情報提供システム
JP2020045668A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 日立建機株式会社 異常予兆通知システム
JP2021136821A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 株式会社日立ビルシステム 電気自動車を利用した電力授受システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07325872A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Hitachi Ltd 在庫鮮度管理方法および在庫鮮度管理装置
JP2002203032A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Komatsu Ltd 機械のリサイクル運用システムおよびリサイクル運用方法
JP2015171210A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 三菱電機株式会社 家電機器の支援情報提供システム
JP2020045668A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 日立建機株式会社 異常予兆通知システム
JP2021136821A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 株式会社日立ビルシステム 電気自動車を利用した電力授受システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023042873A1 (ja) 2023-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7876231B2 (en) Integrated management system for multi-air conditioner and integrated management method thereof
US20080033600A1 (en) Automated part procurement and service dispatch
JP7021445B2 (ja) 空調機管理システム
US11816628B2 (en) System and method for management of perpetual inventory values associated with nil picks
JP2004126880A (ja) 自動火災報知設備の遠隔監視システム
WO2023042873A1 (ja) 管理システム、管理方法、制御プログラム、および記録媒体
TWI354943B (ja)
JP2003063652A (ja) 物流管理システム、物流管理方法、プログラム及び記録媒体
JP2016095610A (ja) 故障警告システムおよび故障警告方法
JP2001356929A (ja) 障害自動通報装置および保守拠点システム
JP3453557B2 (ja) 通信ネットワークを用いた光半導体素子の品質信頼性情報提供システム
US20030074270A1 (en) Computerized method and system for managing and communicating information regarding an order of goods
JP2005055009A (ja) 空調システム
JP2006227664A (ja) 部品管理システム
JP5025624B2 (ja) 自動火災報知設備の遠隔監視システム
JP2005293235A (ja) 市場品質問題処理支援システム
JP2008165270A (ja) 配電盤および電気製品情報管理システム
JP2006065413A (ja) 営業支援システム、寿命管理システム、プログラム、及び営業支援方法
WO2024084612A1 (ja) 保証情報通知システム、及びコンピュータが読み取り可能な記憶媒体
US20210304154A1 (en) Information processing apparatus and information processing method of information processing apparatus
WO2024116287A1 (ja) 障害監視システム及び障害監視方法
JP7496392B2 (ja) 管理装置及び管理プログラム
US11790455B2 (en) Systems and methods for generating contextually relevant device protections
WO2023079746A1 (ja) インシデント対応支援装置及びインシデント管理システム
JP2004217360A (ja) 製品管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22870020

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023548497

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE