WO2023042290A1 - 加飾シート及びそれを用いた加飾物品の製造方法 - Google Patents
加飾シート及びそれを用いた加飾物品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2023042290A1 WO2023042290A1 PCT/JP2021/033878 JP2021033878W WO2023042290A1 WO 2023042290 A1 WO2023042290 A1 WO 2023042290A1 JP 2021033878 W JP2021033878 W JP 2021033878W WO 2023042290 A1 WO2023042290 A1 WO 2023042290A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- decorative sheet
- adhesive layer
- decorative
- layer
- separator
- Prior art date
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 29
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 291
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 101
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims abstract description 96
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 49
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 claims abstract description 24
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 18
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 16
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims abstract description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 140
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 140
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 107
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 claims description 99
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims description 42
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims description 42
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 34
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 23
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 16
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 15
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 13
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 13
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 13
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 claims description 12
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 claims 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 38
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 33
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 27
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 27
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 20
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 18
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 18
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 17
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 17
- IUVCFHHAEHNCFT-INIZCTEOSA-N 2-[(1s)-1-[4-amino-3-(3-fluoro-4-propan-2-yloxyphenyl)pyrazolo[3,4-d]pyrimidin-1-yl]ethyl]-6-fluoro-3-(3-fluorophenyl)chromen-4-one Chemical compound C1=C(F)C(OC(C)C)=CC=C1C(C1=C(N)N=CN=C11)=NN1[C@@H](C)C1=C(C=2C=C(F)C=CC=2)C(=O)C2=CC(F)=CC=C2O1 IUVCFHHAEHNCFT-INIZCTEOSA-N 0.000 description 12
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 12
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 11
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 11
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 11
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 11
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 11
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 10
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 10
- 238000013461 design Methods 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 10
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 10
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 9
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 8
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 8
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 8
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 8
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 7
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 7
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 7
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 7
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 7
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 6
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 6
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 6
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 6
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 6
- 235000010215 titanium dioxide Nutrition 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NDKWCCLKSWNDBG-UHFFFAOYSA-N zinc;dioxido(dioxo)chromium Chemical compound [Zn+2].[O-][Cr]([O-])(=O)=O NDKWCCLKSWNDBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 5
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 5
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 5
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 5
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 5
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 5
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 5
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 5
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 5
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 5
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 5
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 5
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 5
- 229920001384 propylene homopolymer Polymers 0.000 description 5
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 5
- WZSFTHVIIGGDOI-UHFFFAOYSA-N 4,5,6,7-tetrachloro-3-[2-methyl-3-[(4,5,6,7-tetrachloro-3-oxoisoindol-1-yl)amino]anilino]isoindol-1-one Chemical compound ClC1=C(Cl)C(Cl)=C(Cl)C2=C1C(NC1=CC=CC(NC=3C4=C(C(=C(Cl)C(Cl)=C4Cl)Cl)C(=O)N=3)=C1C)=NC2=O WZSFTHVIIGGDOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 description 4
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 4
- IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L azure blue Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[S-]S[S-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;methyl 2-methylprop-2-enoate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.COC(=O)C(C)=C.CCCCOC(=O)C=C QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 4
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 4
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 4
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 4
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 4
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 4
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 3
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 3
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 3
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 3
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 3
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 3
- 229920001483 poly(ethyl methacrylate) polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000009823 thermal lamination Methods 0.000 description 3
- 238000007666 vacuum forming Methods 0.000 description 3
- JZLWSRCQCPAUDP-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-triazine-2,4,6-triamine;urea Chemical compound NC(N)=O.NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JZLWSRCQCPAUDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 2
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 2
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 239000010428 baryte Substances 0.000 description 2
- 229910052601 baryte Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920006378 biaxially oriented polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000011127 biaxially oriented polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000001055 blue pigment Substances 0.000 description 2
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 2
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- XRPLBRIHZGVJIC-UHFFFAOYSA-L chembl3182776 Chemical compound [Na+].[Na+].NC1=CC(N)=CC=C1N=NC1=CC=C(C=2C=CC(=CC=2)N=NC=2C(=CC3=CC(=C(N=NC=4C=CC=CC=4)C(O)=C3C=2N)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)C=C1 XRPLBRIHZGVJIC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 2
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 229920005676 ethylene-propylene block copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229920005674 ethylene-propylene random copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 2
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 2
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 2
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 description 2
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 2
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 2
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 2
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 2
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 2
- 239000011146 organic particle Substances 0.000 description 2
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 2
- 239000005026 oriented polypropylene Substances 0.000 description 2
- 125000003566 oxetanyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 2
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 2
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 2
- 229940072033 potash Drugs 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Substances [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 235000015320 potassium carbonate Nutrition 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 2
- 239000001054 red pigment Substances 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000013799 ultramarine blue Nutrition 0.000 description 2
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000001052 yellow pigment Substances 0.000 description 2
- ZVFDTKUVRCTHQE-UHFFFAOYSA-N Diisodecyl phthalate Chemical compound CC(C)CCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC(C)C ZVFDTKUVRCTHQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical group CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000006353 oxyethylene group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C51/00—Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
- B29C51/14—Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor using multilayered preforms or sheets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/32—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
Definitions
- the decorative sheet of Patent Document 1 is obtained by applying a synthetic resin adhesive to the back surface of a vinyl chloride resin sheet having specific physical properties, and pasting a release paper.
- a composite material is obtained by peeling off the release paper, bonding the exposed adhesive layer to an adherend such as an aluminum plate or a steel plate, and deep-drawing the composite material by press molding.
- a decorative molding is obtained by processing.
- the decorative sheet of Patent Document 2 has a surface layer, a first resin layer containing a specific resin, and an adhesive layer having specific physical properties.
- the decorative sheet of Patent Document 2 is obtained by bonding an adhesive layer to a base material (adherend) and vacuum-forming to obtain a three-dimensional decorative molded body.
- the decorative molded product of Patent Document 1 is obtained by bonding a decorative sheet to an adherend and then performing deep drawing.
- the decorative molded product of Patent Document 2 is obtained by heating and softening a decorative sheet and then applying vacuum suction to bring the softened decorative sheet into close contact with an adherend having a three-dimensional shape. is. Therefore, in the decorative molded articles of Patent Documents 1 and 2, the adherend and the decorative sheet are integrated at the stage of incorporating the decorative molded article into a vehicle, a building, or the like.
- the adherend and the decorative sheet are integrated in this way, if it is attempted to paint a portion other than the portion where the decorative molded article is incorporated, such as a vehicle or building, the portion where the decorative molded article is incorporated may must be masked, which reduces work efficiency. Moreover, when the adherend and the decorative sheet are integrated, there is also the problem that it is difficult to trim the unnecessary portion of the decorative sheet. In order to solve this problem, the decorative sheet is molded while the separator on the adhesive layer is stuck together, the separator is peeled off after molding, and the decorative sheet is molded on the desired part of the vehicle after the painting work is finished. It is conceivable to stick a decorative sheet together.
- An object of the present disclosure is to provide a decorative sheet having good formability into a three-dimensional shape in a state where separators are bonded together, and a method for manufacturing a decorative article using the decorative sheet.
- the present disclosure provides a method for manufacturing a decorative sheet and a decorative article that can prevent the separator from becoming difficult to peel off after molding and the occurrence of wrinkles even if the separator is molded as it is stuck together. intended to
- a method for manufacturing a decorative article comprising performing the following steps (1) to (3) in order. (1) A step of heating and preforming the following decorative sheet. (2) A step of peeling off the separator of the preformed decorative sheet to expose the adhesive layer.
- a decorative sheet having good formability into a three-dimensional shape in a state where separators are attached it is possible to easily manufacture a decorative article.
- a method for manufacturing a decorative sheet and a decorative article which can prevent the separator from becoming difficult to peel off after molding and the occurrence of wrinkles, even if the separator is molded as it is stuck together. can do.
- FIG. 1 is a cross-sectional view showing an embodiment of first and second decorative sheets of the present disclosure
- FIG. 4 is a cross-sectional view showing another embodiment of the first and second decorative sheets of the present disclosure
- FIG. 4 is a schematic cross-sectional view showing one embodiment of each step of the method for manufacturing the first decorative article of the present disclosure
- FIG. 4A is a schematic cross-sectional view showing one embodiment of each step of the second method for manufacturing a decorative article of the present disclosure.
- a first decorative sheet of the present disclosure has a decorative layer having a transparent base material, an intermediate base material and an adhesive layer in this order, and a separator attached to the adhesive layer of the decorative layer. and the separator contains an olefin resin as a main component and has a thickness of 5 ⁇ m or more and less than 100 ⁇ m.
- FIGS. 1 and 2 are cross-sectional views showing embodiments of the first decorative sheet of the present disclosure.
- the decorative sheet 100 shown in FIGS. 1 and 2 includes a decorative layer 10 having a transparent base material 11, an intermediate base material 12, and an adhesive layer 13 in this order, and attached to the adhesive layer 13 of the decorative layer 10. It has a separator 20 formed by.
- the decorative sheet 100 of FIG. 2 has a protective layer 14 on the transparent base material 11 and further has a decorative layer 15 between the transparent base material 11 and the intermediate base material 12 .
- the transparent substrate is preferably a substrate containing a resin.
- Resins contained in the transparent substrate include acrylic resins such as polymethyl (meth)acrylate and polyethyl (meth)acrylate; fluorine resins such as polyvinylidene fluoride; olefin resins such as polyethylene and polypropylene; polyvinyl chloride; vinyl resins such as polyvinylidene chloride, polyvinyl alcohol, ethylene-vinyl acetate copolymer and ethylene-vinyl alcohol copolymer; amide resins such as nylon 6 and nylon 66; modified resins of these resins; One or more types are mentioned.
- modified resins include fluorine-modified acrylic resins such as fluorine-containing poly(methyl(meth)acrylate) and fluorine-containing poly(ethyl(meth)acrylate).
- fluorine-modified acrylic resins such as fluorine-containing poly(methyl(meth)acrylate) and fluorine-containing poly(ethyl(meth)acrylate).
- acrylic resins, fluororesins, and fluorine-modified acrylic resins is contained as a main component, and furthermore, it is transparent. From the viewpoint of properties, it is more preferable to contain at least one resin selected from acrylic resins and fluorine-modified acrylic resins as a main component.
- the main component means 50% by mass or more of the total resin constituting the transparent substrate, preferably 70% by mass or more, more preferably 90% by mass or more, and still more preferably 95% by mass or more. be.
- weather resistant olefin resins are also useful.
- a polypropylene film manufactured by Idemitsu Unitech Co., Ltd. (trade name: Pure Thermo) can be used.
- the transparent substrate may be a single-layer substrate having a layer containing at least one selected from various resins, or a multilayer substrate having two or more layers containing at least one selected from various resins. good too.
- the transparent substrate may contain rubber particles. By containing rubber particles in the transparent base material, it is possible to improve moldability into a three-dimensional shape.
- the haze of the transparent base material is preferably 5% or less, more preferably 3% or less, even more preferably 1% or less according to JIS K7136:2000.
- the transparent substrate preferably has a total light transmittance of 85% or more, more preferably 90% or more, according to JIS K7361-1:1997.
- the transparent base material may be subjected to adhesion-facilitating treatment such as physical treatment and chemical treatment on one side or both sides in order to improve adhesion to the decorative layer and protective layer formed as necessary. However, it may have an easy-adhesion layer on one side or both sides.
- Additives such as ultraviolet absorbers, light stabilizers, antioxidants and plasticizers may be contained in each layer constituting the decorative sheet such as the transparent substrate and the pressure-sensitive adhesive layer.
- the thickness of the transparent substrate is preferably 40 to 250 ⁇ m, more preferably 45 to 175 ⁇ m, even more preferably 50 to 150 ⁇ m.
- AA to BB means from AA to BB.
- the term "chipping resistance" refers to the suppression of scratches on the decorative layer due to impacts (for example, impacts caused by collision of pebbles during running of a vehicle).
- the thickness of each layer constituting the decorative sheet such as the transparent base material and the pressure-sensitive adhesive layer can be calculated as an average value of 20 points obtained by observing the vertical cross section of the decorative sheet with an electron microscope or the like, for example.
- the intermediate base material is preferably a base material containing a resin.
- Resins contained in the intermediate base include ABS resin (acrylonitrile-butadiene-styrene copolymer); polyvinyl chloride (PVC), polyvinylidene chloride, polyvinyl alcohol, ethylene-vinyl acetate copolymer and ethylene-vinyl alcohol copolymer.
- the transparent base material contains at least one resin selected from acrylic resins and fluorine-modified acrylic resins as a main component
- the transparent base material tends to be hard and brittle at room temperature.
- an intermediate base material containing at least one resin selected from ABS resins and vinyl chloride resins as a main component is used. The use thereof is preferable in that workability of the decorative sheet at room temperature can be easily improved.
- the main component means 50% by mass or more of the total resin constituting the intermediate substrate, preferably 70% by mass or more, more preferably 90% by mass or more, and still more preferably 95% by mass or more. be.
- Intermediate substrates can be colored, for example, by adding pigments.
- Pigments include white pigments such as titanium dioxide, barium sulfate, magnesium oxide, calcium carbonate, zinc oxide and lead white; black pigments such as carbon black; yellow lead, titanium yellow, red iron oxide, cadmium red, ultramarine and cobalt blue.
- Chromatic inorganic pigments; one or more of chromatic organic pigments such as quinacridone red, isoindolinone yellow, and phthalocyanine blue can be used.
- the thickness of the intermediate base material is preferably 25-600 ⁇ m, more preferably 30-400 ⁇ m, even more preferably 40-250 ⁇ m.
- the thickness of the intermediate base material is preferably 25-600 ⁇ m, more preferably 30-400 ⁇ m, even more preferably 40-250 ⁇ m.
- the transparent base material and the intermediate base material can be attached, for example, by thermal lamination or with an adhesive.
- the decorative layer is provided between the transparent base material and the intermediate base material, after the decorative layer is formed on the transparent base material and/or the intermediate base material, it may be attached by heat lamination, or may be attached via an adhesive. Just do it.
- the pressure-sensitive adhesive layer is a layer that serves to bond the decorative layer and the separator together.
- the adhesive layer preferably contains one or more resins having general-purpose adhesiveness (pressure-sensitive adhesiveness). Moreover, it is preferable that the adhesive layer contains a cross-linking agent as necessary.
- General-purpose adhesive (pressure-sensitive adhesive) resins include acrylic resins, urethane resins, polyester resins, silicone resins, and vinyl resins.
- curing agents include isocyanate-based curing agents and amine-based curing agents.
- the pressure-sensitive adhesive layer preferably has a 20° C. storage modulus of 2.0 ⁇ 10 5 Pa or more and 1.0 ⁇ 10 7 Pa or less, and more preferably 2.2 ⁇ 10 5 Pa or more and 5.0 ⁇ 10 6 Pa or less. more preferably 2.5 ⁇ 10 5 Pa or more and 2.0 ⁇ 10 6 Pa or less, and more preferably 3.0 ⁇ 10 5 Pa or more and 1.0 ⁇ 10 6 Pa or less More preferred.
- the 20° C. storage elastic modulus of the pressure-sensitive adhesive layer By setting the 20° C. storage elastic modulus of the pressure-sensitive adhesive layer to 2.0 ⁇ 10 5 Pa or more, the separator can be easily peeled off from the pressure-sensitive adhesive layer after preforming. To elaborate on this point, there is a tendency that the lower the 20° C. storage elastic modulus, the higher the peel strength between the adhesive layer and the separator.
- a load based on the shape is superimposed, and there is a possibility that the above-mentioned increase in peel strength may become more noticeable. , it is possible to make the problem less likely to occur.
- the 20° C. storage elastic modulus of the pressure-sensitive adhesive layer is set to 1.0 ⁇ 10 7 Pa or less, it is possible to prevent wrinkles from forming after preforming. It is believed that wrinkles are generated in the following steps (A1) to (A2).
- A1 When the 20° C. storage elastic modulus of the pressure-sensitive adhesive layer exceeds 1.0 ⁇ 10 7 Pa, air bubbles are likely to be mixed when the pressure-sensitive adhesive layer side surface of the decorative layer and the separator are laminated.
- A2 Entrained air bubbles expand due to heat during preforming. Furthermore, the stress during preforming tends to cause bubbles to localize at specific locations.
- the pressure-sensitive adhesive layer preferably has a 130° C. storage modulus of 5.0 ⁇ 10 5 Pa or less, more preferably 3.0 ⁇ 10 5 Pa or less, and 2.0 ⁇ 10 5 Pa or less. is more preferably 1.5 ⁇ 10 5 Pa or less.
- storage modulus refers to the specified means the storage modulus at the temperature
- the adhesive layer preferably contains one or more resins having general-purpose adhesiveness (pressure-sensitive adhesiveness). Moreover, it is preferable that the pressure-sensitive adhesive layer contains a cross-linking agent (curing agent) as necessary.
- Resins having general-purpose adhesiveness (pressure-sensitive adhesiveness) include acrylic resins, urethane resins, polyester resins, silicone resins, vinyl resins, and the like. Among these, acrylic resins are preferred.
- the acrylic resin is preferably obtained by polymerizing a composition containing a (meth)acrylic acid ester monomer. Examples of curing agents include isocyanate-based curing agents and amine-based curing agents.
- the storage modulus of the adhesive layer can be adjusted by adjusting the type of monomer that constitutes the adhesive resin, the molecular weight of the adhesive resin, the degree of polymerization of the adhesive resin, and so on. For example, increasing the degree of polymerization of the adhesive tends to increase the storage modulus.
- the contact angle of the pressure-sensitive adhesive layer surface to pure water is preferably 130 degrees or less, more preferably 110 degrees or less, and even more preferably 90 degrees or less. By setting the contact angle to 130 degrees or less, air bubbles can be easily suppressed when the separator is attached to the pressure-sensitive adhesive layer, and workability when the decorative layer is attached to the adherend can be easily improved. .
- the lower limit of the contact angle is usually about 50 degrees.
- the contact angle shall be determined by dropping a 1.0 ⁇ L droplet onto the surface to be measured and measuring the static contact angle 10 seconds after the droplet has been applied according to the ⁇ /2 method.
- the atmosphere during the measurement of the contact angle is set at a temperature of 23° C. ⁇ 5° C. and a relative humidity of 40 to 65%. Also, the sample for measurement shall be left in the atmosphere for 10 minutes or longer before the measurement.
- the thickness of the adhesive layer is preferably 10 to 200 ⁇ m, more preferably 20 to 150 ⁇ m, even more preferably 25 to 100 ⁇ m.
- the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer is preferably 10 to 200 ⁇ m, more preferably 20 to 150 ⁇ m, even more preferably 25 to 100 ⁇ m.
- the pressure-sensitive adhesive layer can be formed, for example, by applying a pressure-sensitive adhesive layer coating liquid onto a separator described later and drying it.
- the pressure-sensitive adhesive layer can be formed by preparing a laminate in which a transparent base material and an intermediate base material are adhered together, then applying a pressure-sensitive adhesive layer coating liquid onto the intermediate base material layer of the laminate, and drying the coating solution.
- the separator contains an olefin resin as a main component and has a thickness of 5 ⁇ m or more and less than 100 ⁇ m.
- the main component means 50% by mass or more, preferably 70% by mass or more, more preferably 90% by mass or more, and even more preferably 95% by mass or more, of the total resin constituting the separator.
- Olefin resins include low density PE (LDPE), linear low density PE (LLDPE), medium density PE (MDPE), high density PE (HDPE), ethylene-vinyl acetate copolymer, propylene homopolymer, ethylene - Propylene block copolymers and ethylene-propylene random copolymers.
- LDPE low density PE
- LLDPE linear low density PE
- MDPE medium density PE
- HDPE high density PE
- ethylene-vinyl acetate copolymer propylene homopolymer
- ethylene - Propylene block copolymers ethylene-propylene random copolymers.
- a propylene homopolymer is preferable because it can easily improve three-dimensional shape moldability and shape retention after molding.
- the olefin resin contained in the separator is preferably polypropylene with a glass transition temperature of 150 to 200°C or polyethylene with a glass transition temperature of 100°C or higher.
- the glass transition temperature of polypropylene is 150 to 185°C.
- the glass transition temperature of polyethylene is 100 to 130°C.
- separators examples include unstretched films, uniaxially stretched films and biaxially stretched films. Among these, a biaxially stretched film is preferable from the viewpoint of better shape retention after molding.
- the separator may be one whose surface has been subjected to release treatment with a release agent such as a silicone-based release agent and a fluorine-based release agent.
- a release agent such as a silicone-based release agent and a fluorine-based release agent.
- the thickness of the separator is 5 ⁇ m or more and less than 100 ⁇ m.
- the thickness of the separator is preferably 10 to 90 ⁇ m, more preferably 15 to 80 ⁇ m, even more preferably 20 to 60 ⁇ m.
- the decorative sheet may have layers other than the above-described transparent substrate, intermediate substrate, pressure-sensitive adhesive layer and separator.
- Other layers include a protective layer and a decorative layer.
- a protective layer may be formed on the surface of the transparent substrate opposite to the intermediate substrate for the purpose of improving scratch resistance.
- the protective layer preferably contains a cured product of the curable resin composition.
- the cured product of the curable resin composition includes a cured product of a thermosetting resin composition and a cured product of an ionizing radiation-curable resin composition. Among these, a cured product of an ionizing radiation-curable resin composition is preferable.
- thermosetting resin composition is a composition containing at least a thermosetting resin, and is a resin composition that is cured by heating.
- Thermosetting resins include acrylic resins, urethane resins, phenol resins, urea melamine resins, epoxy resins, unsaturated polyester resins, silicone resins, and the like. If necessary, a curing agent is added to these curable resins in the thermosetting resin composition.
- the ionizing radiation-curable resin composition is a composition containing a compound having an ionizing radiation-curable functional group (hereinafter also referred to as an "ionizing radiation-curable compound").
- ionizing radiation-curable functional groups include ethylenically unsaturated bond groups such as (meth)acryloyl groups, vinyl groups, and allyl groups, epoxy groups, and oxetanyl groups.
- a compound having an ethylenically unsaturated bond group is preferable as the ionizing radiation-curable resin.
- the ionizing radiation-curable resin is more preferably a compound having two or more ethylenically unsaturated bond groups.
- Polyfunctional (meth)acrylate compounds having two or more unsaturated bond groups are more preferred. Both monomers and oligomers can be used as polyfunctional (meth)acrylate compounds.
- Ionizing radiation means an electromagnetic wave or a charged particle beam that has an energy quantum capable of polymerizing or cross-linking molecules, and usually ultraviolet (UV) or electron beam (EB) is used. Electromagnetic waves such as X-rays and ⁇ -rays, and charged particle beams such as ⁇ -rays and ion beams can also be used.
- the protective layer may contain matting agents such as inorganic particles and organic particles in order to provide unevenness on the surface.
- the thickness of the protective layer is preferably 0.5 to 30 ⁇ m, more preferably 1 to 20 ⁇ m, even more preferably 3 to 10 ⁇ m.
- a decorative layer may be formed between the transparent substrate and the intermediate substrate for the purpose of improving the design.
- the decorative layer may be a colored layer covering the entire surface (so-called solid colored layer), or may be a pattern layer forming various patterns.
- the decoration layer may have a multi-layer structure such as lamination of a solid colored layer and a pattern layer, lamination of different pattern layers, and the like.
- the decorative layer is preferably formed by printing from the viewpoint of cost.
- the decoration layer formed by printing contains a binder resin and a colorant.
- a metal layer such as a metal foil or a metal deposition film may be used as the decorative layer.
- the binder resin for the decorative layer is not particularly limited, and examples include urethane resins, acrylic polyol resins, acrylic resins, ester resins, amide resins, butyral resins, styrene resins, urethane-acrylic copolymers, and vinyl chloride-vinyl acetate copolymers. Resins such as coalesced resins, vinyl chloride-vinyl acetate-acrylic copolymer resins, chlorinated propylene resins, nitrocellulose resins, and cellulose acetate resins can be used. Moreover, various types of resins can be used, such as a one-pack curable resin and a two-pack curable resin with a curing agent such as an isocyanate compound.
- pigments are preferable from the viewpoint of weather resistance and hiding property of adherends.
- Pigments include white pigments such as zinc oxide, lead white, lithopone, titanium dioxide (titanium white), precipitated barium sulfate and barite; black pigments such as carbon black, aomethine azo black pigments and perylene black pigments; Red pigments such as iron oxide red, quinacridone red, polyazo red; yellow pigments such as yellow lead, zinc yellow (zinc yellow 1, zinc yellow 2), isoindolinone yellow, nickel-azo complex; ultramarine blue, prussia blue blue pigments such as (ferrocyanide potash); luster pigments such as pearl pigments and metal flakes;
- the thickness of the decorative layer is preferably 3 to 50 ⁇ m, more preferably 5 to 25 ⁇ m, from the viewpoint of suppressing cracks during molding while improving the design.
- ⁇ Lamination structure of decorative sheet> Specific examples of the laminated structure of the decorative sheet include the following (1) to (4). In addition, "/" means the boundary of each layer. (1) Transparent substrate/intermediate substrate/adhesive layer/separator (2) Protective layer/transparent substrate/intermediate substrate/adhesive layer/separator (3) Transparent substrate/decorative layer/intermediate substrate/adhesive Agent layer/separator (4) protective layer/transparent substrate/decorative layer/intermediate substrate/adhesive layer/separator
- the total thickness of the decorative sheet is preferably 165-365 ⁇ m, more preferably 180-330 ⁇ m.
- the total thickness of the decorative sheet is preferably 165-365 ⁇ m, more preferably 180-330 ⁇ m.
- the decorative sheet may be embossed to give the surface unevenness. Embossing may be performed from the separator side, but is preferably performed from the decorative layer side.
- the first decorative sheet of the present disclosure can be used as a decorative sheet for bonding to an adherend by peeling off the separator after being heated and preformed.
- the adherend is not particularly limited, various members having a three-dimensional shape (members constituting communication equipment, vehicle bodies such as automobiles, home electric appliances, furniture, etc.) are suitable.
- the first method for manufacturing a decorative article of the present disclosure performs the following steps (1) to (3) in order.
- (1) A step of heating the above-described first decorative sheet of the present disclosure and preforming it into a three-dimensional shape.
- (2) A step of peeling off the separator of the preformed decorative sheet to expose the adhesive layer.
- (3) A step of bonding the exposed pressure-sensitive adhesive layer to an adherend and laminating a decorative layer containing the pressure-sensitive adhesive layer, an intermediate base material and a transparent base material on the adherend to obtain a decorated article.
- the first decorative sheet of the present disclosure described above can be used.
- a preferred embodiment of the decorative sheet used in the method for manufacturing the first decorative article of the present disclosure is the same as the above-described preferred embodiment of the first decorative sheet of the present disclosure.
- the decorative sheet can be produced, for example, by the following steps (x-1) to (x-3). Steps (x-2) and (x-3) may be changed to steps (x-2A) and (x-3A) below.
- (x-1) A step of obtaining a laminate x-1 in which the layers constituting the decorative layer other than the pressure-sensitive adhesive layer are laminated.
- (x-2) A step of applying a pressure-sensitive adhesive layer coating liquid on a separator and drying to form a pressure-sensitive adhesive layer to obtain a laminate x-2.
- (x-3) The inner layer side of the laminate x-1 (the side having an intermediate base material based on the transparent base material of the laminate x-1) and the adhesive layer of the laminate x-2 are attached together. process
- (x-2A) A pressure-sensitive adhesive layer coating liquid is applied to the inner layer side of the laminate x-1, dried to form a pressure-sensitive adhesive layer, and a decorative layer comprising a transparent base material, an intermediate base material and a pressure-sensitive adhesive layer is formed. process of obtaining.
- (x-3A) A step of laminating the decorating layer and the separator by bonding the adhesive layer side surface of the decorating layer to the separator.
- Step (1) is a step of heating the decorative sheet to preform it into a three-dimensional shape.
- the step (1) preferably includes the following steps (1-1) to (1-3). If the decorative sheet obtained in step (1-3) has an unnecessary portion, it is preferable to carry out step (1-4).
- the following steps (1-1) to (1-3) are so-called vacuum forming, but instead of the following steps (1-1) to (1-3), so-called TOM forming (vacuum/pressure forming, Three Dimension Overlay Method) may be performed. Further, if the TOM-formed decorative sheet has an unnecessary portion, it is preferable to further perform the step (1-4) as in the case of vacuum forming.
- the decorative sheet After placing the decorative sheet on a mold having a three-dimensional shape, the decorative sheet is heated and softened (see FIG. 3(a)). If the mold is a male mold, place the decorative sheet so that the separator side faces the mold (male mold). mold) side. (1-2) Vacuum suction is applied from the molding die side to adhere the softened decorative sheet along the molding surface of the molding die, thereby preforming the decorative sheet (see FIG. 3(b)). (1-3) Separate the mold from the preformed decorative sheet (see FIG. 3(c)). (1-4) Trim unnecessary portions (see FIG. 3(d)).
- the surface shape of the decorative sheet preformed in step (1) is preferably substantially the same as the surface shape of the adherend in step (3). Therefore, it is preferable that the surface shape of the mold used in step (1-1) is substantially the same as the surface shape of the adherend.
- Step (2) is a step of peeling off the separator of the preformed decorative sheet to expose the pressure-sensitive adhesive layer (see FIG. 3(e)).
- step (3) the exposed adhesive layer is attached to an adherend, and a decorated article is obtained by laminating a decorative layer containing an adhesive layer, an intermediate base material and a transparent base material on the adherend. (see FIG. 3(f)).
- the exposed adhesive layer may be attached to the adherend as it is, but so-called “water attachment” is preferred.
- the adherend is various members (communication equipment, vehicle bodies such as automobiles, home appliances, furniture, etc.) having at least a part of the same three-dimensional shape as the three-dimensional shape of the preformed decorative sheet. member) can be used.
- the material of the adherend is not particularly limited, and examples thereof include metals, glass, ceramics, and resins.
- the second decorative sheet of the present disclosure is a decorative sheet for bonding to an adherend by peeling off a separator after being preformed by heating, the decorative sheet including a transparent base material and an adhesive layer.
- the surface of the pressure-sensitive adhesive layer side of the layer and a separator are laminated, and the 20 ° C. storage elastic modulus of the pressure-sensitive adhesive layer is 2.0 ⁇ 10 5 Pa or more and 1.0 ⁇ 10 7 Pa or less, and the pressure-sensitive adhesive layer
- the 130° C. storage elastic modulus of the agent layer is 5.0 ⁇ 10 5 Pa or less.
- FIGS. 1 and 2 are cross-sectional views showing embodiments of the second decorative sheet of the present disclosure.
- the adhesive layer 13 side of the decorative layer 10 including the transparent substrate 11 and the adhesive layer 13 and the separator 20 are laminated.
- the decorative layer 10 of the decorative sheet in FIG. 1 has a transparent base material 11, an intermediate base material 12 and an adhesive layer 13 in this order from the outer layer side.
- the decorative layer 10 of the decorative sheet in FIG. 2 has a protective layer 14, a transparent substrate 11, a decorative layer 15, an intermediate substrate 12 and an adhesive layer 13 in this order from the outer layer side.
- the decorative layer has at least a transparent substrate and an adhesive layer.
- the transparent substrate is a layer positioned closer to the outer layer than the pressure-sensitive adhesive layer.
- the transparent substrate is preferably a substrate containing a resin.
- Resins contained in the transparent substrate include acrylic resins such as polymethyl (meth)acrylate and polyethyl (meth)acrylate; fluorine resins such as polyvinylidene fluoride; olefin resins such as polyethylene and polypropylene; polyvinyl chloride; vinyl resins such as polyvinylidene chloride, polyvinyl alcohol, ethylene-vinyl acetate copolymer and ethylene-vinyl alcohol copolymer; amide resins such as nylon 6 and nylon 66; modified resins of these resins; One or more types are mentioned.
- modified resins include fluorine-modified acrylic resins such as fluorine-containing poly(methyl(meth)acrylate) and fluorine-containing poly(ethyl(meth)acrylate).
- the main component means 50% by mass or more of the total resin constituting the transparent substrate, preferably 70% by mass or more, more preferably 90% by mass or more, and still more preferably 95% by mass or more. be.
- weather resistant olefin resins are also useful.
- a polypropylene film manufactured by Idemitsu Unitech Co., Ltd. (trade name: Pure Thermo) can be used.
- the transparent substrate may be a single-layer substrate having a layer containing at least one selected from various resins, or a multilayer substrate having two or more layers containing at least one selected from various resins. good too.
- the transparent substrate may contain rubber particles. By containing rubber particles in the transparent base material, it is possible to improve moldability into a three-dimensional shape.
- the haze of the transparent base material is preferably 5% or less, more preferably 3% or less, even more preferably 1% or less according to JIS K7136:2000.
- the transparent substrate preferably has a total light transmittance of 85% or more, more preferably 90% or more, according to JIS K7361-1:1997.
- the transparent base material may be subjected to adhesion-facilitating treatment such as physical treatment and chemical treatment on one side or both sides in order to improve adhesion to the decorative layer and protective layer formed as necessary. However, it may have an easy-adhesion layer on one side or both sides.
- Additives such as ultraviolet absorbers, light stabilizers, antioxidants and plasticizers may be contained in each layer constituting the decorative sheet such as the transparent substrate and the pressure-sensitive adhesive layer.
- the thickness of the transparent substrate is preferably 40 to 250 ⁇ m, more preferably 45 to 175 ⁇ m, even more preferably 50 to 150 ⁇ m.
- AA to BB means from AA to BB.
- the term "chipping resistance" refers to the suppression of scratches on the decorative layer due to impacts (for example, impacts caused by collision of pebbles during running of a vehicle).
- the thickness of each layer constituting the decorative sheet such as the transparent base material and the pressure-sensitive adhesive layer can be calculated as an average value of 20 points obtained by observing the vertical cross section of the decorative sheet with an electron microscope or the like, for example.
- the pressure-sensitive adhesive layer is a layer that serves to bond the decorative layer and the separator together.
- the pressure-sensitive adhesive layer of the second decorative sheet of the present disclosure has a 20° C. storage modulus of 2.0 ⁇ 10 5 Pa or more and 1.0 ⁇ 10 7 Pa or less, and a 130° C. storage modulus of 5.0 ⁇ It needs to be 10 5 Pa or less.
- the 20° C. storage elastic modulus of the pressure-sensitive adhesive layer is preferably 2.2 ⁇ 10 5 Pa or more and 5.0 ⁇ 10 6 Pa or less, and is 2.5 ⁇ 10 5 Pa or more and 2.0 ⁇ 10 6 Pa or less. more preferably 3.0 ⁇ 10 5 Pa or more and 1.0 ⁇ 10 6 Pa or less.
- the 130° C. storage modulus of the adhesive layer is preferably 3.0 ⁇ 10 5 Pa or less, more preferably 2.0 ⁇ 10 5 Pa or less, and 1.5 ⁇ 10 5 Pa or less. is more preferred. If the 130° C. storage elastic modulus of the adhesive layer is too small, the thickness of the adhesive layer may become uneven during preforming. Therefore, the 130° C. storage modulus of the pressure-sensitive adhesive layer is preferably 1.0 ⁇ 10 3 Pa or more, more preferably 5.0 ⁇ 10 3 Pa or more, and 1.0 ⁇ 10 4 Pa or more. It is more preferable that it is above.
- storage modulus refers to the specified means the storage modulus at the temperature
- the adhesive layer preferably contains one or more resins having general-purpose adhesiveness (pressure-sensitive adhesiveness). Moreover, it is preferable that the pressure-sensitive adhesive layer contains a cross-linking agent (curing agent) as necessary.
- Resins having general-purpose adhesiveness include acrylic resins, urethane resins, polyester resins, silicone resins, vinyl resins, and the like. Among these, acrylic resins are preferred.
- the acrylic resin is preferably obtained by polymerizing a composition containing a (meth)acrylic acid ester monomer.
- curing agents include isocyanate-based curing agents and amine-based curing agents.
- the storage elastic modulus of the pressure-sensitive adhesive layer can be adjusted by the type of monomer constituting the pressure-sensitive adhesive resin, the molecular weight of the pressure-sensitive adhesive resin, the degree of polymerization of the pressure-sensitive adhesive resin, and the like.
- storage elastic modulus tends to increase when an ethylenically unsaturated monomer having an acidic group is used as the (meth)acrylic acid ester monomer.
- (meth)acrylic acid alkyl ester having an alkyl group having 2 to 26 carbon atoms "(meth)acrylic acid hydroxyalkyl ester having an alkyl group having 4 or less carbon atoms”
- oxyethylene group, oxypropylene group, oxybutylene group and one or more selected from (meth)acrylates containing a group in which a plurality of combinations thereof are linked” and "(meth)acrylates having a carbonyl group in the alcohol residue” is used, the storage modulus tends to be low, and the storage modulus tends to be low as the proportion of these in the composition is increased.
- the degree of polymerization is increased when a composition containing a (meth)acrylic acid ester monomer is polymerized, the storage elastic modulus tends to be increased.
- the contact angle of the pressure-sensitive adhesive layer surface to pure water is preferably 130 degrees or less, more preferably 110 degrees or less, and even more preferably 90 degrees or less. By setting the contact angle to 130 degrees or less, air bubbles can be easily suppressed when the separator is attached to the pressure-sensitive adhesive layer, and workability when attaching the decorative layer to the adherend can be easily improved. can.
- the lower limit of the contact angle is usually about 50 degrees.
- the contact angle shall be determined by dropping a 1.0 ⁇ L droplet onto the surface to be measured and measuring the static contact angle 10 seconds after the droplet has been applied according to the ⁇ /2 method.
- the atmosphere during the measurement of the contact angle is set at a temperature of 23° C. ⁇ 5° C. and a relative humidity of 40 to 65%. Also, the sample for measurement shall be left in the atmosphere for 10 minutes or longer before the measurement.
- the thickness of the adhesive layer is preferably 10 to 200 ⁇ m, more preferably 20 to 150 ⁇ m, even more preferably 25 to 100 ⁇ m.
- the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer is preferably 10 to 200 ⁇ m, more preferably 20 to 150 ⁇ m, even more preferably 25 to 100 ⁇ m.
- the pressure-sensitive adhesive layer can be formed, for example, by applying a pressure-sensitive adhesive layer coating liquid onto a separator described later and drying it.
- the pressure-sensitive adhesive layer can be formed by preparing a laminate in which layers constituting the decorative layer other than the pressure-sensitive adhesive layer are laminated, and then applying a pressure-sensitive adhesive layer coating liquid to the inner layer side of the laminate and drying.
- the decorative layer may have layers other than the transparent substrate, the pressure-sensitive adhesive layer, and the separator.
- Other layers include an intermediate substrate, a protective layer, a decorative layer, and the like.
- An intermediate base material is optionally arranged between the transparent base material and the pressure-sensitive adhesive layer.
- the intermediate base material strengthens the stiffness of the decorative sheet and the decorative layer, thereby improving the shape retention of the decorative sheet after preforming and the handleability of the decorative layer after peeling off the separator. have a role to play.
- the intermediate base material is preferably a base material containing a resin.
- the resin contained in the intermediate base include ABS resin (acrylonitrile-butadiene-styrene copolymer); polyvinyl chloride, polyvinylidene chloride, polyvinyl alcohol, ethylene-vinyl acetate copolymer and ethylene-vinyl alcohol copolymer.
- vinyl resins acrylic resins such as polymethyl (meth)acrylate and poly(meth)ethyl acrylate; fluorine resins such as polyvinylidene fluoride; olefin resins such as polyethylene and polypropylene; amide resins such as nylon 6 and nylon 66; One or more selected from various resins such as modified resins of these resins; Examples of modified resins include fluorine-modified acrylic resins such as fluorine-containing poly(methyl(meth)acrylate) and fluorine-containing poly(ethyl(meth)acrylate).
- the transparent base material contains at least one resin selected from acrylic resins and fluorine-modified acrylic resins as a main component
- the transparent base material tends to be hard and brittle at room temperature.
- an intermediate base material containing at least one resin selected from ABS resins and vinyl chloride resins as a main component is used. The use thereof is preferable in that workability of the decorative sheet at room temperature can be easily improved.
- the main component means 50% by mass or more of the total resin constituting the intermediate substrate, preferably 70% by mass or more, more preferably 90% by mass or more, and still more preferably 95% by mass or more. be.
- the intermediate base material may be colored.
- the decorative layer itself is colored, and the color of the adherend can be easily hidden, so that the design of the decorative molded article can be easily improved.
- Intermediate substrates can be colored, for example, by adding pigments.
- Pigments include white pigments such as titanium dioxide, barium sulfate, magnesium oxide, calcium carbonate, zinc oxide and lead white; black pigments such as carbon black; yellow lead, titanium yellow, red iron oxide, cadmium red, ultramarine and cobalt blue.
- Chromatic inorganic pigments; one or more of chromatic organic pigments such as quinacridone red, isoindolinone yellow, and phthalocyanine blue can be used.
- the thickness of the intermediate base material is preferably 25 to 600 ⁇ m, more preferably 40 to 500 ⁇ m, even more preferably 50 to 450 ⁇ m.
- the thickness of the intermediate base material is preferably 25 to 600 ⁇ m, more preferably 40 to 500 ⁇ m, even more preferably 50 to 450 ⁇ m.
- the intermediate base material and the transparent base material described above can be laminated by, for example, thermal lamination or bonding via an adhesive.
- the decorative layer is provided between the transparent base material and the intermediate base material, the decorative layer is formed on the transparent base material and/or the intermediate base material, and then attached by thermal lamination or via an adhesive. It is sufficient to stack them together.
- a protective layer may be formed on the outer layer side of the transparent substrate (the side opposite to the pressure-sensitive adhesive layer of the transparent substrate) for the purpose of improving scratch resistance.
- the protective layer preferably contains a cured product of the curable resin composition.
- the cured product of the curable resin composition includes a cured product of a thermosetting resin composition and a cured product of an ionizing radiation-curable resin composition. Among these, a cured product of an ionizing radiation-curable resin composition is preferable.
- thermosetting resin composition is a composition containing at least a thermosetting resin, and is a resin composition that is cured by heating.
- Thermosetting resins include acrylic resins, urethane resins, phenol resins, urea melamine resins, epoxy resins, unsaturated polyester resins, silicone resins, and the like. If necessary, a curing agent is added to these curable resins in the thermosetting resin composition.
- the ionizing radiation-curable resin composition is a composition containing a compound having an ionizing radiation-curable functional group (hereinafter also referred to as an "ionizing radiation-curable compound").
- ionizing radiation-curable functional groups include ethylenically unsaturated bond groups such as (meth)acryloyl groups, vinyl groups, and allyl groups, epoxy groups, and oxetanyl groups.
- a compound having an ethylenically unsaturated bond group is preferable as the ionizing radiation-curable resin.
- the ionizing radiation-curable resin is more preferably a compound having two or more ethylenically unsaturated bond groups.
- Polyfunctional (meth)acrylate compounds having two or more unsaturated bond groups are more preferred. Both monomers and oligomers can be used as polyfunctional (meth)acrylate compounds.
- Ionizing radiation means an electromagnetic wave or a charged particle beam that has an energy quantum capable of polymerizing or cross-linking molecules, and usually ultraviolet (UV) or electron beam (EB) is used. Electromagnetic waves such as X-rays and ⁇ -rays, and charged particle beams such as ⁇ -rays and ion beams can also be used.
- the protective layer may contain matting agents such as inorganic particles and organic particles in order to provide unevenness on the surface.
- the thickness of the protective layer is preferably 0.5 to 30 ⁇ m, more preferably 1 to 20 ⁇ m, even more preferably 3 to 10 ⁇ m.
- a decorative layer may be formed between the transparent substrate and the pressure-sensitive adhesive layer for the purpose of improving design.
- the intermediate base material it is preferable to dispose a decorative layer between the transparent base material and the intermediate base material.
- the decorative layer may be a colored layer covering the entire surface (so-called solid colored layer), or may be a pattern layer forming various patterns.
- the decoration layer may have a multi-layer structure such as lamination of a solid colored layer and a pattern layer, lamination of different pattern layers, and the like.
- the decorative layer is preferably formed by printing from the viewpoint of cost.
- the decoration layer formed by printing contains a binder resin and a colorant.
- a metal layer such as a metal foil or a metal deposition film may be used as the decorative layer.
- the binder resin for the decorative layer is not particularly limited, and examples include urethane resins, acrylic polyol resins, acrylic resins, ester resins, amide resins, butyral resins, styrene resins, urethane-acrylic copolymers, and vinyl chloride-vinyl acetate copolymers. Resins such as coalesced resins, vinyl chloride-vinyl acetate-acrylic copolymer resins, chlorinated propylene resins, nitrocellulose resins, and cellulose acetate resins can be used. Moreover, various types of resins can be used, such as a one-pack curable resin and a two-pack curable resin with a curing agent such as an isocyanate compound.
- pigments are preferable from the viewpoint of weather resistance and hiding property of adherends.
- Pigments include white pigments such as zinc oxide, lead white, lithopone, titanium dioxide (titanium white), precipitated barium sulfate and barite; black pigments such as carbon black, aomethine azo black pigments and perylene black pigments; Red pigments such as iron oxide red, quinacridone red, polyazo red; yellow pigments such as yellow lead, zinc yellow (zinc yellow 1, zinc yellow 2), isoindolinone yellow, nickel-azo complex; ultramarine blue, prussia blue blue pigments such as (ferrocyanide potash); luster pigments such as pearl pigments and metal flakes;
- the thickness of the decorative layer is preferably 3 to 50 ⁇ m, more preferably 5 to 25 ⁇ m, from the viewpoint of suppressing cracks during molding while improving the design.
- the separator is preferably a base material containing resin.
- the resin contained in the separator is not particularly limited, it is preferable that the main component is a resin that does not impair moldability during preforming.
- the main component means 50% by mass or more, preferably 70% by mass or more, more preferably 90% by mass or more, and even more preferably 95% by mass or more, of the total resin constituting the separator.
- Resins that do not impair moldability during preforming include olefin resins such as polyethylene and polypropylene; ABS resin (acrylonitrile-butadiene-styrene copolymer); polyvinyl chloride, polyvinylidene chloride, polyvinyl alcohol, ethylene-vinyl acetate vinyl resins such as polymers and ethylene-vinyl alcohol copolymers; acrylic resins such as polymethyl (meth)acrylate and polyethyl (meth)acrylate; fluorine resins such as polyvinylidene fluoride; At least one selected from various resins such as amide resins; modified resins of these resins; Examples of modified resins include fluorine-modified acrylic resins such as fluorine-containing poly(methyl(meth)acrylate) and fluorine-containing poly(ethyl(meth)acrylate).
- olefin resins such as polyethylene and polypropylene
- ABS resin acrylonitrile-butadiene
- the separator preferably contains an olefin resin as a main component. Furthermore, from the viewpoint of shape retention after preforming, the separator is more preferably a biaxially stretched film containing an olefin resin as a main component.
- Olefin resins include low density PE (LDPE), linear low density PE (LLDPE), medium density PE (MDPE), high density PE (HDPE), ethylene-vinyl acetate copolymer, propylene homopolymer, ethylene - Propylene block copolymers and ethylene-propylene random copolymers.
- LDPE low density PE
- LLDPE linear low density PE
- MDPE medium density PE
- HDPE high density PE
- ethylene-vinyl acetate copolymer propylene homopolymer
- ethylene - Propylene block copolymers ethylene-propylene random copolymers.
- a propylene homopolymer is preferred because it can facilitate better moldability and shape retention after molding.
- the olefin resin is preferably polypropylene with a glass transition temperature of 150 to 200°C or polyethylene with a glass transition temperature of 100°C or higher.
- the glass transition temperature of polypropylene is 150 to 185°C.
- the glass transition temperature of polyethylene is 100 to 130°C.
- the separator may be one whose surface has been subjected to release treatment with a release agent such as a silicone-based release agent and a fluorine-based release agent.
- a release agent such as a silicone-based release agent and a fluorine-based release agent.
- the thickness of the separator is preferably 10 to 90 ⁇ m, more preferably 15 to 80 ⁇ m, even more preferably 20 to 60 ⁇ m.
- the thickness of the separator is preferably 10 to 90 ⁇ m, more preferably 15 to 80 ⁇ m, even more preferably 20 to 60 ⁇ m.
- ⁇ Lamination structure of decorative sheet> Specific examples of the laminated structure of the decorative sheet include the following (1) to (6). In addition, "/" means the boundary of each layer.
- the total thickness of the decorative sheet is preferably 100-670 ⁇ m, more preferably 110-450 ⁇ m, even more preferably 120-300 ⁇ m.
- the total thickness is preferably 100-670 ⁇ m, more preferably 110-450 ⁇ m, even more preferably 120-300 ⁇ m.
- the decorative sheet may be embossed to give the surface unevenness. Embossing may be performed from the separator side, but is preferably performed from the decorative layer side.
- the second method for manufacturing a decorative article of the present disclosure performs the following steps (1) to (3) in order.
- (1) A step of heating and preforming the following decorative sheet.
- (2) A step of peeling off the separator of the preformed decorative sheet to expose the adhesive layer.
- (3) A step of bonding the exposed pressure-sensitive adhesive layer to an adherend, and obtaining a decorated article by laminating a decorative layer containing the pressure-sensitive adhesive layer on the adherend.
- [Decorative sheet] A decorative sheet obtained by laminating an adhesive layer-side surface of a decorative layer containing a transparent substrate and an adhesive layer with a separator, wherein the adhesive layer has a storage elastic modulus of 2.0 at 20°C. ⁇ 10 5 Pa or more and 1.0 ⁇ 10 7 Pa or less, and the 130° C. storage elastic modulus of the pressure-sensitive adhesive layer is 5.0 ⁇ 10 5 Pa or less.
- the second decorative sheet of the present disclosure described above can be used.
- a preferred embodiment of the decorative sheet used in the second method of manufacturing a decorative article of the present disclosure is the same as the above-described preferred embodiment of the second decorative sheet of the present disclosure.
- (x-2A) A step of applying a pressure-sensitive adhesive layer coating liquid to the inner layer side of the laminate x-1 and drying it to form a pressure-sensitive adhesive layer, thereby obtaining a decorative layer including a transparent substrate and a pressure-sensitive adhesive layer.
- (x-3A) A step of laminating the decorating layer and the separator by bonding the adhesive layer side surface of the decorating layer to the separator.
- Step (1) is a step of heating and preforming the decorative sheet.
- step (1) preferably goes through the following steps (1-1) to (1-3). If the decorative sheet obtained in step (1-3) has an unnecessary portion, it is preferable to carry out step (1-4).
- the decorative sheet After setting the decorative sheet on a mold having a predetermined shape (for example, a three-dimensional shape), the decorative sheet is heated and softened (see FIG. 4(a)). If the mold is a male mold, place the decorative sheet so that the separator side faces the mold (male mold). mold) side. (1-2) Vacuum suction is applied from the molding die side to adhere the softened decorative sheet along the molding surface of the molding die, thereby preforming the decorative sheet (see FIG. 4(b)). (1-3) Separate the mold from the preformed decorative sheet (see FIG. 4(c)). (1-4) Trim unnecessary portions (see FIG. 4(d)).
- a predetermined shape for example, a three-dimensional shape
- the surface shape of the decorative sheet preformed in step (1) is preferably substantially the same as the surface shape of the adherend in step (3). Therefore, it is preferable that the surface shape of the mold used in step (1-1) is substantially the same as the surface shape of the adherend.
- Step (2) is a step of peeling off the separator of the preformed decorative sheet to expose the pressure-sensitive adhesive layer (see FIG. 4(e)).
- Step (3) is a step of bonding the exposed adhesive layer to an adherend and obtaining a decorated article by laminating a decorative layer containing an adhesive layer on the adherend (Fig. 4(f) )reference).
- the exposed adhesive layer may be attached to the adherend as it is, but so-called “water attachment” is preferable.
- the adherend is not particularly limited, and includes, for example, various members having a three-dimensional shape (members constituting communication equipment, vehicle bodies such as automobiles, home appliances, furniture, etc.). Also, the material of the adherend is not particularly limited, and examples thereof include metals, glass, ceramics, and resins.
- the surface of the laminate A1 on the black layer side and an intermediate base material having a thickness of 150 ⁇ m black colored film, binder resin component: PVC resin
- the transparent base material, the glitter printed layer, the black layer ( A laminate A2 having the colored layer) and the intermediate substrate (colored film) in this order was obtained.
- a separator having a thickness of 25 ⁇ m trade name “25RL-01” manufactured by Oji F-Tex Co., Ltd.
- the following ink for an adhesive layer is applied and dried (80 ° C., 2 minutes) to form an adhesive having a thickness of 40 ⁇ m. Layers were formed to obtain a laminate A3 having an adhesive layer on the separator.
- the surface of the laminate A2 on the side of the intermediate substrate and the surface of the adhesive layer side of the laminate A3 are laminated facing each other, aged at 23 ° C. for 7 days, and the decorative layer (transparent substrate, decoration A decorative sheet of Example A1 having a layer (a glittering printed layer and a black layer), an intermediate substrate (a colored film and a decorative layer having an adhesive layer in this order), and a separator was obtained.
- the pressure-sensitive adhesive layer of the decorative sheet of Example A1 had a 20° C. storage modulus of 9.0 ⁇ 10 5 Pa and a 130° C. storage modulus of 1.1 ⁇ 10 5 Pa.
- Example A1 The decorative sheet of Example A1 was pre-dried at 60° C. for 1 day. Next, after placing the decorative sheet so that the separator side of the decorative sheet faces the mold side, the decorative sheet was softened by heating to reach a temperature of 140 to 200.degree.
- the mold used was a male mold with a three-dimensional curved surface that imitated the shape of an automobile bumper. Next, vacuum suction was applied from the molding die side, and the softened decorative sheet was adhered along the molding surface of the molding die to preform the decorative sheet. Then, the mold and the preformed decorative sheet were separated. Then the unnecessary part was trimmed. Then, the separator of the preformed decorative sheet was peeled off to expose the pressure-sensitive adhesive layer. Next, the exposed adhesive layer is attached to the adherend (automobile bumper) with water, dried with a dryer, and a decorative layer containing the adhesive layer is laminated on the adherend (automobile bumper). A decorated article of Example A1 was obtained.
- Examples A2 to A13 Decorative sheets and decorative articles of Examples A2 to A13 were obtained in the same manner as in Example A1 except that the transparent substrate, intermediate substrate and separator shown in Table 1 were used.
- Example A14 A decorative sheet and a decorated article of Example A14 were obtained in the same manner as in Example A1, except that ink 1 for the pressure-sensitive adhesive layer was changed to ink 2 for the pressure-sensitive adhesive layer described below.
- the adhesive layer of the decorative sheet of Example A14 had a storage modulus of 8.5 ⁇ 10 5 Pa at 20° C. and a storage modulus of 5.8 ⁇ 10 4 Pa at 130° C.
- Example A15 The following protective layer ink was applied to the surface of the transparent base material opposite to the surface on which the glitter printed layer was to be formed, and dried to form a hard coat layer having a thickness of 5 ⁇ m. Thereafter, a glitter printed layer was formed on the side of the transparent substrate opposite to the side on which the hard coat layer was formed in the same manner as in Example A1. A decorative sheet and a decorative article were obtained.
- the decorative sheet of Example A15 has a protective layer, a transparent substrate, a decorative layer (glittering printed layer and black layer), an intermediate substrate (colored film), an adhesive layer and a separator in this order.
- ⁇ Ink for protective layer> ⁇ 2-liquid curing type acrylic-urethane resin 10 parts by mass ⁇ Solvent: Appropriate amount
- Example A16 The laminate A2 of Example A15 was embossed from the surface on the protective layer side to obtain the laminate A2 used in Example A16. Thereafter, in the same manner as in Example A15, a decorative sheet and a decorated article of Example A16 were obtained.
- the decorative sheet of Example A16 has a protective layer, a transparent substrate, a decorative layer (glittering printed layer and black layer), an intermediate substrate (colored film), an adhesive layer and a separator in this order.
- Examples A17 to A19 Decorative sheets and decorative articles of Examples A17 to A19 were obtained in the same manner as in Example A1, except that the transparent base material, intermediate base material and separator shown in Table 1 were used.
- Comparative Example A1 A decorative sheet and a decorative article of Comparative Example A1 were obtained in the same manner as in Example A1, except that the separator was changed to one shown in Table 1.
- A2-1 Formability (Followability to mold shape) At the time when preforming in the manufacturing process of the decorated articles of Examples and Comparative Examples was completed, the followability of the decorative sheet to the shape of the mold was visually confirmed and evaluated according to the following criteria. A: No gap was observed between the mold and the decorative sheet. B: A gap is observed between the mold and the decorative sheet, but the gap is slight and has no problem. C: Large gaps different from wrinkles are recognized between the mold and the decorative sheet.
- peelability of Separator In the manufacturing process of the decorated articles of Examples and Comparative Examples, after separating the preformed decorative sheet from the mold, the workability (peelability) in peeling the separator from the decorative sheet was evaluated. . "A” indicates that the separator was easily peeled off, and “C” indicates that the separator was hard to peel off.
- OPP means a biaxially oriented polypropylene film
- Si-OPP means a biaxially oriented polypropylene film having a silicone-based release layer on the surface
- PE is unstretched. It means a polyethylene film
- Si-PE means an unstretched polyethylene film having a silicone-based release layer on its surface.
- transparent substrates 1-2, intermediate substrates 1-6, and separators 1-10 mean the following.
- ⁇ Transparent substrate> ⁇ Transparent substrate 1: Product number SD 015NAH from Kaneka ⁇ Transparent substrate 2: Product number 14S0250 from Denka ⁇ Intermediate base material> ⁇ Intermediate base material 1: Product number BK81722 of Bando Kagaku Co., Ltd.
- ⁇ Intermediate base material 2 Riken Technos product number LFN110 black
- ⁇ Intermediate base material 3 Riken Technos product number LFN110 black
- ⁇ Intermediate base material 4 Riken Technos product number LFN110 black
- ⁇ Intermediate base material 5 JNC development company product number PZ-100
- ⁇ Intermediate base material 6 Part number PZ-060 from JNC Development Company (Note: Intermediate substrates 2 to 4 are the same product number with different thicknesses.)
- ⁇ Separator> ⁇ Separator 1: Part number 60RL-01 from Oji F-Tex Co., Ltd.
- ⁇ Separator 2 Product number 40RL-01 from Oji F-Tex Co., Ltd.
- ⁇ Separator 3 Product number 25RL-01 from Oji F-Tex Co., Ltd.
- ⁇ Separator 4 Product number 100RL-02 from Oji F-Tex Co., Ltd.
- ⁇ Separator 5 Product number FOS from Futamura Chemical Co., Ltd.
- ⁇ Separator 6 Product number FOP from Futamura Chemical Co., Ltd.
- ⁇ Separator 7 Product number FOA-P2 from Futamura Chemical Co., Ltd.
- ⁇ Separator 8 Product number M-6 from Tamapoly Co., Ltd.
- ⁇ Separator 9 Toray's product number #75Q16CK
- ⁇ Separator 10 Product number OW-23 from Okura Kogyo Co., Ltd.
- the first decorative sheet of Example can follow the shape of a three-dimensional mold even when molded in a state in which the separator is attached, and has good moldability. can be confirmed.
- B1-5 Bonding Workability After the preforming in the manufacturing process of the decorated articles of Examples and Comparative Examples was completed, the preformed decorative sheet was separated from the mold. Next, the separator was peeled off from the decorative sheet, and the exposed pressure-sensitive adhesive layer side surface was water-bonded to the mold to prepare a decorative article, and workability was evaluated according to the following criteria.
- B The bonding workability is good because a slight gap is generated in the shape followability of B1-4 above, or the shape of the decorative sheet after molding is slightly collapsed after the decorative sheet is separated from the mold. I can't say it, but it's not a problem.
- Example B2 Preparation of decorative sheet and decorative article [Example B1] (Production of decorative sheet) On a transparent substrate (total light transmittance: 92%, haze: 0.6%) made of an acrylic resin film containing rubber particles with a thickness of 125 ⁇ m, a decorative layer ink with a gray tone is applied and dried. Then, a decorative layer having a thickness of 10 ⁇ m was formed to obtain a laminate A1 composed of the transparent substrate and the decorative layer. Next, the decorative layer side surface of the laminate A1 and an intermediate base material (black film, binder resin component: ABS resin) having a thickness of 100 ⁇ m are thermally laminated to form a transparent base material, a decorative layer and an intermediate base material in this order. A laminate A2 was obtained.
- a transparent substrate total light transmittance: 92%, haze: 0.6%) made of an acrylic resin film containing rubber particles with a thickness of 125 ⁇ m
- a decorative layer ink with a gray tone is applied and dried. Then
- the following adhesive was applied and dried (80° C., 2 minutes) to form a 40 ⁇ m-thick pressure-sensitive adhesive layer to obtain a laminate A3 having the pressure-sensitive adhesive layer on the separator.
- the surface of the laminate A2 on the side of the intermediate substrate and the surface of the adhesive layer side of the laminate A3 are laminated facing each other, aged at 23 ° C. for 7 days, and the decorative layer (transparent substrate, decoration A decorative sheet of Example B1 having a separator) and a separator was obtained.
- the decorative sheet of Example B1 was pre-dried at 60° C. for 1 day. Next, after placing the decorative sheet of Example B1 so that the separator side faces the molding die side, the decorative sheet was heated and softened to reach a temperature of 140 to 200°C.
- the mold used was a male mold with a three-dimensional curved surface that imitated the shape of an automobile bumper. Next, vacuum suction was applied from the molding die side, and the softened decorative sheet was adhered along the molding surface of the molding die to preform the decorative sheet. Then, the mold and the preformed decorative sheet were separated. Then the unnecessary part was trimmed. Then, the separator of the preformed decorative sheet was peeled off to expose the pressure-sensitive adhesive layer. Next, the exposed adhesive layer is attached to the adherend (automobile bumper) with water, dried with a dryer, and a decorative layer containing the adhesive layer is laminated on the adherend (automobile bumper). Thus, a decorated article of Example B1 was obtained.
- Example B2 to B3 [Comparative Example B1] Decorative sheets and decorated articles of Examples B2 to B3 and Comparative Example B1 were obtained in the same manner as in Example B1, except that the ink for the pressure-sensitive adhesive layer was changed to the following ink for the pressure-sensitive adhesive layer.
- Comparative Example B2 A decorative sheet and a decorated article of Comparative Example B2 were prepared in the same manner as in Example B1 except that the ink for the pressure-sensitive adhesive layer was changed to the following pressure-sensitive adhesive layer ink and the aging conditions were changed to 40° C. for 3 days. Obtained.
- the decorative sheets of Examples B1 to B3 can follow the shape of the three-dimensional mold even when molded in a state in which the separators are stuck together. It can be confirmed that it is possible to suppress the fact that it is difficult to peel off and wrinkles are generated.
- Decorative layer 11 Transparent substrate 12: Intermediate substrate 13: Adhesive layer 14: Protective layer 15: Decorative layer 20: Separator 100: Decorative sheet 200: Mold 300: Heater 400: Adherend 700: decorative goods
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
セパレータを貼り合わせた状態における三次元形状への成形性が良好な加飾シートを提供する。 透明基材、中間基材及び粘着剤層をこの順に有する加飾層と、前記加飾層の前記粘着剤層に貼着されてなるセパレータとを有してなり、前記セパレータが主成分としてオレフィン樹脂を含み、厚みが5μm以上100μm未満である、加飾シート。あるいは、加熱して予備成形した後に、セパレータを剥離して被着体に貼り合わせるための加飾シートであって、粘着剤層を含む加飾層の粘着剤層側の面と、セパレータとが積層されてなり、前記粘着剤層の20℃貯蔵弾性率が2.0×105Pa以上1.0×107Pa以下であり、前記粘着剤層の130℃貯蔵弾性率が5.0×105Pa以下である、加飾シート。
Description
本開示は、加飾シート及びそれを用いた加飾物品に関する。
自動車等の車両、建築物の内装材及び外装材、家具等の材料の意匠性を高める手法として、スプレー等による塗装が行われている。しかし、塗装は、溶剤による環境負荷、乾燥及び冷却工程で必要となる電気に基づくCO2排出負荷が大きい。また、塗装は、複数回の塗装(例えば、パール調の塗装の場合、プライマー、下塗り、中塗り、上塗りカラーベース、パールベース、上塗りクリアの6回塗装する場合がある。)を行うことから、塗装及び乾燥の一連の工程が繰り返し行われることとなり、前述した問題が深刻になりやすく、さらにはコストも増加する。このため、近年、自動車の塗装では、冷却工程のCO2排出を軽減し得る樹脂部材の塗装への切り替えが行われている。
しかし、樹脂部材の塗装は、樹脂部材が3次元構造を有する場合に塗布むらが発生してしまい、綺麗な塗装を施すことは困難であった。
しかし、樹脂部材の塗装は、樹脂部材が3次元構造を有する場合に塗布むらが発生してしまい、綺麗な塗装を施すことは困難であった。
そこで、塗装の代替手段として、化粧材などの加飾シートを被着体に貼着し、意匠性を付与することが知られている。
例えば、平板シート状に成形してなる加飾シートをドライヤー等で加熱し、被着体の形状に応じて伸ばしながら、別途用意した接着剤及び接着テープ等を介して、被着体に貼着する加飾法が知られている。しかしながら、かかる加飾法は、貼着作業が煩雑であり、また、複雑な三次元形状に対応し難いものであった。
例えば、平板シート状に成形してなる加飾シートをドライヤー等で加熱し、被着体の形状に応じて伸ばしながら、別途用意した接着剤及び接着テープ等を介して、被着体に貼着する加飾法が知られている。しかしながら、かかる加飾法は、貼着作業が煩雑であり、また、複雑な三次元形状に対応し難いものであった。
上記の問題を解消するために、特許文献1及び2の加飾シート及びこれを用いた加飾法が新たに提案されている。
特許文献1の加飾シートは、特定の物性を備えた塩化ビニル樹脂シートの裏面に合成樹脂粘着剤を塗布し、離型紙を貼着してなるものである。特許文献1の加飾シートは、離型紙を剥離し、露出した粘着剤層をアルミ板及び鋼板等の被着体に貼り合わせてなる複合材を得て、該複合材をプレス成形により深絞り加工して加飾成形体を得るものである。
また、特許文献2の加飾シートは、表面層、特定の樹脂を含む第1樹脂層、及び特定の物性を備えた接着層を有してなるものである。特許文献2の加飾シートは、基材(被着体)に接着層を貼り合わせ、真空成形することにより三次元形状の加飾成形体を得るものである。
また、特許文献2の加飾シートは、表面層、特定の樹脂を含む第1樹脂層、及び特定の物性を備えた接着層を有してなるものである。特許文献2の加飾シートは、基材(被着体)に接着層を貼り合わせ、真空成形することにより三次元形状の加飾成形体を得るものである。
特許文献1の加飾成型品は、加飾シートを被着体に貼り合わせてから深絞り加工を行って得られるものである。また、特許文献2の加飾成形品は、加飾シートを加熱して軟化した後、真空吸引して、軟化した加飾シートを三次元形状を有する被着体に密着させることにより得られるものである。このため、特許文献1及び2の加飾成形品は、車両及び建造物等に加飾成型品を組み込む段階で、被着体と加飾シートとは一体化されている。このように被着体と加飾シートとが一体化されている場合において、車両及び建造物等の加飾成型品を組み込んだ以外の箇所を塗装しようとすると、加飾成型品を組み込んだ箇所をマスキングする必要があり、作業効率が低下してしまう。また、被着体と加飾シートとが一体化されている場合、加飾シートの不要部分をトリミングしにくいという問題もある。
当該問題を解消するために、粘着剤層上のセパレータを貼り合わせた状態のままで加飾シートを成型し、成型後にセパレータを剥がして、塗装作業が終了した車両の所望の箇所に成形した加飾シートを貼り合わせることが考えられる。
しかし、セパレータを貼り合わせた状態のまま加飾シートを成形した場合、複雑な三次元形状に対応し難いという問題がある。特許文献1及び2の加飾シートは、セパレータを貼り合わせた状態のままでの成形を意図していないため、当該問題を何ら検討していない。
また、セパレータを貼り合わせた状態のまま加飾シートを成形した場合、成形後にセパレータが剥がしにくくなったり、皺が生じたりすることが頻発した。
当該問題を解消するために、粘着剤層上のセパレータを貼り合わせた状態のままで加飾シートを成型し、成型後にセパレータを剥がして、塗装作業が終了した車両の所望の箇所に成形した加飾シートを貼り合わせることが考えられる。
しかし、セパレータを貼り合わせた状態のまま加飾シートを成形した場合、複雑な三次元形状に対応し難いという問題がある。特許文献1及び2の加飾シートは、セパレータを貼り合わせた状態のままでの成形を意図していないため、当該問題を何ら検討していない。
また、セパレータを貼り合わせた状態のまま加飾シートを成形した場合、成形後にセパレータが剥がしにくくなったり、皺が生じたりすることが頻発した。
本開示は、セパレータを貼り合わせた状態における三次元形状への成形性が良好な加飾シート、及び該加飾シートを用いた加飾物品の製造方法を提供することを目的とする。
また、本開示は、セパレータを貼り合わせた状態のまま成形しても、成形後にセパレータが剥がしにくくなったり、皺が生じたりすることを抑制し得る加飾シート及び加飾物品の製造方法を提供することを目的とする。
また、本開示は、セパレータを貼り合わせた状態のまま成形しても、成形後にセパレータが剥がしにくくなったり、皺が生じたりすることを抑制し得る加飾シート及び加飾物品の製造方法を提供することを目的とする。
本開示は、以下の[1]~[4]を提供する。
[1]透明基材、中間基材及び粘着剤層をこの順に有する加飾層と、前記加飾層の前記粘着剤層に貼着されてなるセパレータとを有してなり、前記セパレータが主成分としてオレフィン樹脂を含み、厚みが5μm以上100μm未満である、加飾シート。
[2]下記(1)~(3)の工程を順に行う、加飾物品の製造方法。
(1)前記[1]に記載の加飾シートを加熱して三次元形状に予備成形する工程。
(2)予備成形した加飾シートのセパレータを剥離して、粘着剤層を露出する工程。
(3)露出した粘着剤層を被着体に貼り合わせ、被着体上に粘着剤層、中間基材及び透明基材を含む加飾層を積層してなる加飾物品を得る工程。
[1]透明基材、中間基材及び粘着剤層をこの順に有する加飾層と、前記加飾層の前記粘着剤層に貼着されてなるセパレータとを有してなり、前記セパレータが主成分としてオレフィン樹脂を含み、厚みが5μm以上100μm未満である、加飾シート。
[2]下記(1)~(3)の工程を順に行う、加飾物品の製造方法。
(1)前記[1]に記載の加飾シートを加熱して三次元形状に予備成形する工程。
(2)予備成形した加飾シートのセパレータを剥離して、粘着剤層を露出する工程。
(3)露出した粘着剤層を被着体に貼り合わせ、被着体上に粘着剤層、中間基材及び透明基材を含む加飾層を積層してなる加飾物品を得る工程。
[3]加熱して予備成形した後に、セパレータを剥離して被着体に貼り合わせるための加飾シートであって、透明基材及び粘着剤層を含む加飾層の粘着剤層側の面と、セパレータとが積層されてなり、前記粘着剤層の20℃貯蔵弾性率が2.0×105Pa以上1.0×107Pa以下であり、前記粘着剤層の130℃貯蔵弾性率が5.0×105Pa以下である、加飾シート。
[4]下記(1)~(3)の工程を順に行う、加飾物品の製造方法。
(1)下記の加飾シートを加熱して予備成形する工程。
(2)予備成形した加飾シートのセパレータを剥離して、粘着剤層を露出する工程。
(3)露出した粘着剤層を被着体に貼り合わせ、被着体上に粘着剤層を含む加飾層を積層してなる加飾物品を得る工程。
〔加飾シート〕
透明基材及び粘着剤層を含む加飾層の粘着剤層側の面と、セパレータとが積層されてなる加飾シートであって、前記粘着剤層の20℃貯蔵弾性率が2.0×105Pa以上1.0×107Pa以下であり、前記粘着剤層の130℃貯蔵弾性率が5.0×105Pa以下である。
[4]下記(1)~(3)の工程を順に行う、加飾物品の製造方法。
(1)下記の加飾シートを加熱して予備成形する工程。
(2)予備成形した加飾シートのセパレータを剥離して、粘着剤層を露出する工程。
(3)露出した粘着剤層を被着体に貼り合わせ、被着体上に粘着剤層を含む加飾層を積層してなる加飾物品を得る工程。
〔加飾シート〕
透明基材及び粘着剤層を含む加飾層の粘着剤層側の面と、セパレータとが積層されてなる加飾シートであって、前記粘着剤層の20℃貯蔵弾性率が2.0×105Pa以上1.0×107Pa以下であり、前記粘着剤層の130℃貯蔵弾性率が5.0×105Pa以下である。
本開示によれば、セパレータを貼り合わせた状態における三次元形状への成形性が良好な加飾シートを提供することができる。また本開示によれば、加飾物品を簡易に製造することができる。
本開示によれば、セパレータを貼り合わせた状態のまま成形しても、成形後にセパレータが剥がしにくくなったり、皺が生じたりすることを抑制し得る加飾シート及び加飾物品の製造方法を提供することができる。
本開示によれば、セパレータを貼り合わせた状態のまま成形しても、成形後にセパレータが剥がしにくくなったり、皺が生じたりすることを抑制し得る加飾シート及び加飾物品の製造方法を提供することができる。
[第1の加飾シート]
本開示の第1の加飾シートは、透明基材、中間基材及び粘着剤層をこの順に有する加飾層と、前記加飾層の前記粘着剤層に貼着されてなるセパレータとを有してなり、前記セパレータが主成分としてオレフィン樹脂を含み、厚みが5μm以上100μm未満である、ものである。
本開示の第1の加飾シートは、透明基材、中間基材及び粘着剤層をこの順に有する加飾層と、前記加飾層の前記粘着剤層に貼着されてなるセパレータとを有してなり、前記セパレータが主成分としてオレフィン樹脂を含み、厚みが5μm以上100μm未満である、ものである。
図1及び図2は、本開示の第1の加飾シートの実施形態を示す断面図である。
図1及び図2の加飾シート100は、透明基材11、中間基材12及び粘着剤層13をこの順に有する加飾層10と、前記加飾層10の前記粘着剤層13に貼着されてなるセパレータ20とを有している。また、図2の加飾シート100は、透明基材11上に保護層14を有し、さらに、透明基材11と中間基材12との間に装飾層15を有している。
図1及び図2の加飾シート100は、透明基材11、中間基材12及び粘着剤層13をこの順に有する加飾層10と、前記加飾層10の前記粘着剤層13に貼着されてなるセパレータ20とを有している。また、図2の加飾シート100は、透明基材11上に保護層14を有し、さらに、透明基材11と中間基材12との間に装飾層15を有している。
<透明基材>
透明基材は樹脂を含む基材であることが好ましい。透明基材に含まれる樹脂としては、ポリ(メタ)アクリル酸メチル及びポリ(メタ)アクリル酸エチル等のアクリル樹脂;ポリフッ化ビニリデン等のフッ素樹脂;ポリエチレン及びポリプロピレン等のオレフィン樹脂;ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、エチレン-酢酸ビニル共重合体及びエチレン-ビニルアルコール共重合体等のビニル樹脂;ナイロン6及びナイロン66等のアミド樹脂;これら樹脂の変性樹脂;等の各種樹脂から選ばれる1種以上が挙げられる。変性樹脂としては、含フッ素ポリ(メタ)アクリル酸メチル及び含フッ素ポリ(メタ)アクリル酸エチル等のフッ素変性アクリル樹脂等が挙げられる。
これらの樹脂の中でも、三次元形状の成形性及び耐候性の観点から、アクリル樹脂、フッ素樹脂及びフッ素変性アクリル樹脂から選ばれる少なくとも1種以上の樹脂を主成分として含むことが好ましく、さらに、透明性の観点から、アクリル樹脂及びフッ素変性アクリル樹脂から選ばれる少なくとも1種以上の樹脂を主成分として含むことがより好ましい。なお、主成分とは、透明基材を構成する全樹脂の50質量%以上であることを意味し、好ましくは70質量%以上、より好ましくは90質量%以上、さらに好ましくは95質量%以上である。
また、上述した樹脂において、耐候性オレフィン樹脂も有用である。耐候性オレフィン樹脂としては、出光ユニテック株式会社製のポリプロピレンフィルム(商品名:ピュアサーモ)が挙げられる。
透明基材は樹脂を含む基材であることが好ましい。透明基材に含まれる樹脂としては、ポリ(メタ)アクリル酸メチル及びポリ(メタ)アクリル酸エチル等のアクリル樹脂;ポリフッ化ビニリデン等のフッ素樹脂;ポリエチレン及びポリプロピレン等のオレフィン樹脂;ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、エチレン-酢酸ビニル共重合体及びエチレン-ビニルアルコール共重合体等のビニル樹脂;ナイロン6及びナイロン66等のアミド樹脂;これら樹脂の変性樹脂;等の各種樹脂から選ばれる1種以上が挙げられる。変性樹脂としては、含フッ素ポリ(メタ)アクリル酸メチル及び含フッ素ポリ(メタ)アクリル酸エチル等のフッ素変性アクリル樹脂等が挙げられる。
これらの樹脂の中でも、三次元形状の成形性及び耐候性の観点から、アクリル樹脂、フッ素樹脂及びフッ素変性アクリル樹脂から選ばれる少なくとも1種以上の樹脂を主成分として含むことが好ましく、さらに、透明性の観点から、アクリル樹脂及びフッ素変性アクリル樹脂から選ばれる少なくとも1種以上の樹脂を主成分として含むことがより好ましい。なお、主成分とは、透明基材を構成する全樹脂の50質量%以上であることを意味し、好ましくは70質量%以上、より好ましくは90質量%以上、さらに好ましくは95質量%以上である。
また、上述した樹脂において、耐候性オレフィン樹脂も有用である。耐候性オレフィン樹脂としては、出光ユニテック株式会社製のポリプロピレンフィルム(商品名:ピュアサーモ)が挙げられる。
透明基材は、各種樹脂から選ばれる1種以上を含む層の単層基材であってもよいし、各種樹脂から選ばれる1種以上を含む層の二層以上有する多層基材であってもよい。
透明基材はゴム粒子を含有するものであってもよい。透明基材がゴム粒子を含有することにより、三次元形状の成形性をより良好にすることができる。
透明基材はゴム粒子を含有するものであってもよい。透明基材がゴム粒子を含有することにより、三次元形状の成形性をより良好にすることができる。
透明基材は、JIS K7136:2000のヘイズが5%以下であることが好ましく、3%以下であることがより好ましく、1%以下であることがさらに好ましい。
また、透明基材は、JIS K7361-1:1997の全光線透過率が85%以上であることが好ましく、90%以上であることがより好ましい。
また、透明基材は、JIS K7361-1:1997の全光線透過率が85%以上であることが好ましく、90%以上であることがより好ましい。
透明基材は、必要に応じて形成する装飾層及び保護層との密着性を良好にするために、片面又は両面に物理的処理及び化学処理等の易接着処理されたものであってもよいし、片面又は両面に易接着層を有するものであってもよい。
また、透明基材及び粘着剤層等の加飾シートを構成する各層中には、紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤及び可塑剤等の添加剤を含有してもよい。
また、透明基材及び粘着剤層等の加飾シートを構成する各層中には、紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤及び可塑剤等の添加剤を含有してもよい。
透明基材の厚みは、40~250μmであることが好ましく、45~175μmであることがより好ましく、50~150μmであることがさらに好ましい。厚みを40μm以上とすることにより、耐チッピング性を良好にしやすくでき、厚みを250μm以下とすることにより、三次元形状の成形性を良好にしやすくできる。本明細書においてAA~BBとは、AA以上BB以下であることを意味する。
耐チッピング性とは、衝撃(例えば、車両走行時の小石の衝突による衝撃)によって加飾層に傷が生じることを抑制することをいう。
透明基材及び粘着剤層等の加飾シートを構成する各層の厚みは、例えば、加飾シートの垂直断面を電子顕微鏡等で観察し、20箇所の平均値として算出できる。
耐チッピング性とは、衝撃(例えば、車両走行時の小石の衝突による衝撃)によって加飾層に傷が生じることを抑制することをいう。
透明基材及び粘着剤層等の加飾シートを構成する各層の厚みは、例えば、加飾シートの垂直断面を電子顕微鏡等で観察し、20箇所の平均値として算出できる。
<中間基材>
中間基材は樹脂を含む基材であることが好ましい。中間基材に含まれる樹脂としては、ABS樹脂(アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体);ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、エチレン-酢酸ビニル共重合体及びエチレン-ビニルアルコール共重合体等のビニル樹脂;ポリ(メタ)アクリル酸メチル及びポリ(メタ)アクリル酸エチル等のアクリル樹脂;ポリフッ化ビニリデン等のフッ素樹脂;ポリエチレン及びポリプロピレン等のオレフィン樹脂;ナイロン6及びナイロン66等のアミド樹脂;これら樹脂の変性樹脂;等の各種樹脂から選ばれる1種以上が挙げられる。変性樹脂としては、含フッ素ポリ(メタ)アクリル酸メチル及び含フッ素ポリ(メタ)アクリル酸エチル等のフッ素変性アクリル樹脂等が挙げられる。
これらの樹脂の中でも、成形した形状を保持する観点から、ABS樹脂及び塩化ビニル樹脂から選ばれる少なくとも1種以上の樹脂を主成分として含むことが好ましい。また、透明基材がアクリル樹脂及びフッ素変性アクリル樹脂から選ばれる少なくとも1種以上の樹脂を主成分として含む場合、透明基材が常温で硬くて脆くなりやすいため、加飾シートの常温での作業性(セパレータの剥離、被着体への貼り合わせ等の作業性)が低下する傾向にあるが、ABS樹脂及び塩化ビニル樹脂から選ばれる少なくとも1種以上の樹脂を主成分として含む中間基材を用いることにより、加飾シートの常温での作業性を良好にしやすくできる点で好ましい。
なお、主成分とは、中間基材を構成する全樹脂の50質量%以上であることを意味し、好ましくは70質量%以上、より好ましくは90質量%以上、さらに好ましくは95質量%以上である。
中間基材は樹脂を含む基材であることが好ましい。中間基材に含まれる樹脂としては、ABS樹脂(アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体);ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、エチレン-酢酸ビニル共重合体及びエチレン-ビニルアルコール共重合体等のビニル樹脂;ポリ(メタ)アクリル酸メチル及びポリ(メタ)アクリル酸エチル等のアクリル樹脂;ポリフッ化ビニリデン等のフッ素樹脂;ポリエチレン及びポリプロピレン等のオレフィン樹脂;ナイロン6及びナイロン66等のアミド樹脂;これら樹脂の変性樹脂;等の各種樹脂から選ばれる1種以上が挙げられる。変性樹脂としては、含フッ素ポリ(メタ)アクリル酸メチル及び含フッ素ポリ(メタ)アクリル酸エチル等のフッ素変性アクリル樹脂等が挙げられる。
これらの樹脂の中でも、成形した形状を保持する観点から、ABS樹脂及び塩化ビニル樹脂から選ばれる少なくとも1種以上の樹脂を主成分として含むことが好ましい。また、透明基材がアクリル樹脂及びフッ素変性アクリル樹脂から選ばれる少なくとも1種以上の樹脂を主成分として含む場合、透明基材が常温で硬くて脆くなりやすいため、加飾シートの常温での作業性(セパレータの剥離、被着体への貼り合わせ等の作業性)が低下する傾向にあるが、ABS樹脂及び塩化ビニル樹脂から選ばれる少なくとも1種以上の樹脂を主成分として含む中間基材を用いることにより、加飾シートの常温での作業性を良好にしやすくできる点で好ましい。
なお、主成分とは、中間基材を構成する全樹脂の50質量%以上であることを意味し、好ましくは70質量%以上、より好ましくは90質量%以上、さらに好ましくは95質量%以上である。
中間基材は着色されたものであってもよい。中間基材を着色することにより、加飾層自体に色彩が付与され、また、被着体の色味を隠蔽しやすくなるため、加飾成形体の意匠性を良好にしやすくできる。
中間基材は、例えば、顔料を添加することにより着色できる。
顔料は、二酸化チタン、硫酸バリウム、酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、酸化亜鉛及び鉛白等の白色顔料;カーボンブラック等の黒色顔料;黄鉛、チタン黄、弁柄、カドミウム赤、群青及びコバルトブルー等の有彩色無機顔料;キナクリドンレッド、イソインドリノンイエロー及びフタロシアニンブルー等の有彩色有機顔料等の1種以上を用いることができる。
顔料は、二酸化チタン、硫酸バリウム、酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、酸化亜鉛及び鉛白等の白色顔料;カーボンブラック等の黒色顔料;黄鉛、チタン黄、弁柄、カドミウム赤、群青及びコバルトブルー等の有彩色無機顔料;キナクリドンレッド、イソインドリノンイエロー及びフタロシアニンブルー等の有彩色有機顔料等の1種以上を用いることができる。
中間基材の厚みは、25~600μmであることが好ましく、30~400μmであることがより好ましく、40~250μmであることがさらに好ましい。
中間基材の厚みを25μm以上とすることにより、成形した形状を保持しやすくできる。また、中間基材の厚みを600μm以下とすることにより、三次元形状の成形性を良好にしやすくできる。なお、中間基材が着色されたものである場合、中間基材の厚みを25μm以上とすることにより、被着体の色味を隠蔽しやすくできるため、意匠性を良好にしやすくできる。
中間基材の厚みを25μm以上とすることにより、成形した形状を保持しやすくできる。また、中間基材の厚みを600μm以下とすることにより、三次元形状の成形性を良好にしやすくできる。なお、中間基材が着色されたものである場合、中間基材の厚みを25μm以上とすることにより、被着体の色味を隠蔽しやすくできるため、意匠性を良好にしやすくできる。
透明基材と中間基材とは、例えば、熱ラミネートで貼着したり、接着剤を介して貼着したりすることができる。透明基材と中間基材との間に装飾層を有する場合、透明基材及び/又は中間基材に装飾層を形成した後に、熱ラミネートによる貼着、又は、接着剤を介して貼着すればよい。
<粘着剤層>
粘着剤層は、加飾層とセパレータとを貼り合わせる役割を有する層である。
粘着剤層は、汎用の粘着性(感圧接着性)を有する樹脂を1種以上含むことが好ましい。また、粘着剤層は必要に応じて架橋剤を含むことが好ましい。
粘着剤層は、加飾層とセパレータとを貼り合わせる役割を有する層である。
粘着剤層は、汎用の粘着性(感圧接着性)を有する樹脂を1種以上含むことが好ましい。また、粘着剤層は必要に応じて架橋剤を含むことが好ましい。
汎用の粘着性(感圧接着性)を有する樹脂としては、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、シリコーン系樹脂及びビニル系樹脂等が挙げられる。硬化剤としては、イソシアネート系硬化剤及びアミン系硬化剤等が挙げられる。
粘着剤層は、20℃貯蔵弾性率が2.0×105Pa以上1.0×107Pa以下であることが好ましく、2.2×105Pa以上5.0×106Pa以下であることがより好ましく、2.5×105Pa以上2.0×106Pa以下であることがさらに好ましく、3.0×105Pa以上1.0×106Pa以下であることがよりさらに好ましい。
粘着剤層の20℃貯蔵弾性率を2.0×105Pa以上とすることにより、予備成形後に粘着剤層からセパレータを剥離しやすくできる。この点を詳述すると、20℃貯蔵弾性率が低くなるほど粘着剤層とセパレータとの剥離強度が上昇する傾向があり、さらに、加飾シートが予備成形で三次元形状に成形されることによって凹凸形状に基づく負荷が重畳され、前述した剥離強度の上昇がより顕著になる不具合を生じる可能性があるが、粘着剤層の20℃貯蔵弾性率を2.0×105Pa以上とすることにより、該不具合を生じにくくすることができる。
また、粘着剤層の20℃貯蔵弾性率を1.0×107Pa以下とすることにより、予備成形後に皺を生じにくくすることができる。なお、皺は下記(A1)~(A2)のステップで生じていると考えられる。
(A1)粘着剤層の20℃貯蔵弾性率が1.0×107Paを超える場合、加飾層の粘着剤層側の面とセパレータとを積層する際に気泡が混入しやすくなる。
(A2)混入した気泡が予備成形時の熱で膨張する。さらに、予備成形時の応力で気泡が特定の箇所に局在化しやすくなる。
粘着剤層の20℃貯蔵弾性率を2.0×105Pa以上とすることにより、予備成形後に粘着剤層からセパレータを剥離しやすくできる。この点を詳述すると、20℃貯蔵弾性率が低くなるほど粘着剤層とセパレータとの剥離強度が上昇する傾向があり、さらに、加飾シートが予備成形で三次元形状に成形されることによって凹凸形状に基づく負荷が重畳され、前述した剥離強度の上昇がより顕著になる不具合を生じる可能性があるが、粘着剤層の20℃貯蔵弾性率を2.0×105Pa以上とすることにより、該不具合を生じにくくすることができる。
また、粘着剤層の20℃貯蔵弾性率を1.0×107Pa以下とすることにより、予備成形後に皺を生じにくくすることができる。なお、皺は下記(A1)~(A2)のステップで生じていると考えられる。
(A1)粘着剤層の20℃貯蔵弾性率が1.0×107Paを超える場合、加飾層の粘着剤層側の面とセパレータとを積層する際に気泡が混入しやすくなる。
(A2)混入した気泡が予備成形時の熱で膨張する。さらに、予備成形時の応力で気泡が特定の箇所に局在化しやすくなる。
また、粘着剤層は、130℃貯蔵弾性率が5.0×105Pa以下であることが好ましく、3.0×105Pa以下であることがより好ましく、2.0×105Pa以下であることがさらに好ましく、1.5×105Pa以下であることがよりさらに好ましい。
粘着剤層の130℃貯蔵弾性率を5.0×105Pa以下とすることにより、予備成形時の三次元形状への成形性を良好にしやすくできる。
粘着剤層の130℃貯蔵弾性率を5.0×105Pa以下とすることにより、予備成形時の三次元形状への成形性を良好にしやすくできる。
なお、本明細書において「貯蔵弾性率」とは、-50℃~150℃において、昇温速度3.0℃/分、周波数1.0Hzの剪断モードで粘弾性測定を行った際の、指定した温度における貯蔵弾性率を意味する。
粘着剤層は、汎用の粘着性(感圧接着性)を有する樹脂を1種以上含むことが好ましい。また、粘着剤層は必要に応じて架橋剤(硬化剤)を含むことが好ましい。
汎用の粘着性(感圧接着性)を有する樹脂としては、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、シリコーン系樹脂及びビニル系樹脂等が挙げられる。これらの中でもアクリル系樹脂が好ましい。アクリル系樹脂は、(メタ)アクリル酸エステルモノマーを含む組成物を重合してなるものが好ましい。
硬化剤としては、イソシアネート系硬化剤及びアミン系硬化剤等が挙げられる。
汎用の粘着性(感圧接着性)を有する樹脂としては、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、シリコーン系樹脂及びビニル系樹脂等が挙げられる。これらの中でもアクリル系樹脂が好ましい。アクリル系樹脂は、(メタ)アクリル酸エステルモノマーを含む組成物を重合してなるものが好ましい。
硬化剤としては、イソシアネート系硬化剤及びアミン系硬化剤等が挙げられる。
粘着剤層の貯蔵弾性率は、粘着性樹脂を構成するモノマーの種類、粘着性樹脂の分子量及び粘着性樹脂の重合度などで調整できる。例えば、粘着剤の重合度を高くすると貯蔵弾性率が高くなる傾向がある。
粘着剤層表面の純水に対する接触角は130度以下であることが好ましく、110度以下であることがより好ましく、90度以下であることがさらに好ましい。接触角を130度以下とすることにより、粘着剤層にセパレータを貼り合わせる際の気泡混入を抑制しやすくでき、また、被着体に加飾層を貼り合わせる際の作業性を良好にしやすくできる。接触角の下限は通常は50度程度である。
接触角は、被測定面に1.0μLの液滴を滴下し、着滴10秒後の静的接触角をθ/2法に従って計測するものとする。接触角の測定時の雰囲気は、温度は23℃±5℃、相対湿度40~65%とする。また、測定用サンプルを前記雰囲気に10分以上放置してから測定するものとする。
接触角は、被測定面に1.0μLの液滴を滴下し、着滴10秒後の静的接触角をθ/2法に従って計測するものとする。接触角の測定時の雰囲気は、温度は23℃±5℃、相対湿度40~65%とする。また、測定用サンプルを前記雰囲気に10分以上放置してから測定するものとする。
粘着剤層の厚みは、10~200μmであることが好ましく、20~150μmであることがより好ましく、25~100μmであることがさらに好ましい。
粘着剤層の厚みを10μm以上とすることにより、接着強度を良好にしやすくできる。また、粘着剤層の厚みを200μm以下とすることにより、加飾シートの総厚みが厚くなりすぎることを抑制し、被着体上の加飾シートを有する箇所と有さないとの段差を感じにくくすることができる。
粘着剤層の厚みを10μm以上とすることにより、接着強度を良好にしやすくできる。また、粘着剤層の厚みを200μm以下とすることにより、加飾シートの総厚みが厚くなりすぎることを抑制し、被着体上の加飾シートを有する箇所と有さないとの段差を感じにくくすることができる。
粘着剤層は、例えば、後述するセパレータ上に、粘着剤層塗布液を塗布、乾燥して形成することができる。あるいは、粘着剤層は、透明基材と中間基材とを貼着した積層体を作製した後、該積層体の中間基材層上に粘着剤層塗布液を塗布、乾燥して形成することもできる。
<セパレータ>
セパレータは、主成分としてオレフィン樹脂を含み、厚みが5μm以上100μm未満であるものである。
セパレータは、主成分としてオレフィン樹脂を含み、厚みが5μm以上100μm未満であるものである。
セパレータを構成する樹脂の主成分をオレフィン樹脂とすることにより、三次元形状の成形性を良好にしやすくできるとともに、成型後の形状を保持しやすくできる。例えば、セパレータを構成する樹脂の主成分がポリエステル樹脂の場合、複雑な三次元形状を成形することは困難である。
主成分とは、セパレータを構成する全樹脂の50質量%以上であることを意味し、好ましくは70質量%以上、より好ましくは90質量%以上、さらに好ましくは95質量%以上である。
主成分とは、セパレータを構成する全樹脂の50質量%以上であることを意味し、好ましくは70質量%以上、より好ましくは90質量%以上、さらに好ましくは95質量%以上である。
オレフィン樹脂としては、低密度PE(LDPE)、直鎖状低密度PE(LLDPE)、中密度PE(MDPE)、高密度PE(HDPE)、エチレン-酢酸ビニル共重合体、プロピレン単独重合体、エチレン-プロピレンブロック共重合体及びエチレン-プロピレンランダム共重合体等が挙げられる。これらの中でも、三次元形状の成形性、及び成型後の形状保持をより良好にしやすくできるプロピレン単独重合体が好ましい。
セパレータに含まれるオレフィン樹脂は、ガラス転移温度が150~200℃のポリプロピレン又はガラス転移温度が100℃以上のポリエチレンであることが好ましい。かかるオレフィン樹脂を用いることにより、三次元形状の成形性をより良好にしやすくできるとともに、成型後の形状をより保持しやすくできる。ポリプロピレンのガラス転移温度は150~185℃であることがより好ましい。ポリエチレンのガラス転移温度は100~130℃であることがより好ましい。
セパレータとしては、無延伸フィルム、一軸延伸フィルム及び二軸延伸フィルムが挙げられる。これらの中でも、成型後の形状保持をより良好にする観点から、二軸延伸フィルムが好ましい。
セパレータは、シリコーン系離型剤及びフッ素系離型剤等の離型剤で、表面が離型処理されたものであってもよい。
セパレータの厚みは5μm以上100μm未満である。セパレータの厚みを5μm以上とすることにより、成形した形状を保持しやすくできるとともに、成型後にセパレータを剥離する際の作業性を良好にしやすくできる。また、セパレータの厚みを100μm未満とすることにより、三次元形状の成形性の低下を抑制しやすくできる。さらに、セパレータの厚みを100μm未満とすることにより、セパレータを剥離する前と剥離した後のサイズ差が大きくなることを抑制し、予備成形後にセパレータを剥離した加飾シートの形状と、被着体の形状とを適合しやすくできる。
セパレータの厚みは、10~90μmであることが好ましく、15~80μmであることがより好ましく、20~60μmであることがさらに好ましい。
セパレータの厚みは、10~90μmであることが好ましく、15~80μmであることがより好ましく、20~60μmであることがさらに好ましい。
<その他の層>
加飾シートは、上述した透明基材、中間基材、粘着剤層及びセパレータ以外のその他の層を有していてもよい。その他の層としては、保護層及び装飾層等が挙げられる。
加飾シートは、上述した透明基材、中間基材、粘着剤層及びセパレータ以外のその他の層を有していてもよい。その他の層としては、保護層及び装飾層等が挙げられる。
<<保護層>>
透明基材の中間基材とは反対側の面上には、耐擦傷性を向上することなどを目的として、保護層を形成してもよい。
透明基材の中間基材とは反対側の面上には、耐擦傷性を向上することなどを目的として、保護層を形成してもよい。
保護層は、硬化性樹脂組成物の硬化物を含むことが好ましい。硬化性樹脂組成物の硬化物は、熱硬化性樹脂組成物の硬化物、電離放射線硬化性樹脂組成物の硬化物が挙げられ、これらの中でも電離放射線硬化性樹脂組成物の硬化物が好ましい。
熱硬化性樹脂組成物は、少なくとも熱硬化性樹脂を含む組成物であり、加熱により、硬化する樹脂組成物である。熱硬化性樹脂としては、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、フェノール樹脂、尿素メラミン樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、シリコーン樹脂等が挙げられる。熱硬化性樹脂組成物には、これら硬化性樹脂に、必要に応じて硬化剤が添加される。
電離放射線硬化性樹脂組成物は、電離放射線硬化性官能基を有する化合物(以下、「電離放射線硬化性化合物」ともいう)を含む組成物である。電離放射線硬化性官能基としては、(メタ)アクリロイル基、ビニル基、アリル基等のエチレン性不飽和結合基、及びエポキシ基、オキセタニル基等が挙げられる。
電離放射線硬化性樹脂としては、エチレン性不飽和結合基を有する化合物が好ましい。また、加飾シートを製造する過程で樹脂層が傷つくことを抑制する観点からは、電離放射線硬化性樹脂としては、エチレン性不飽和結合基を2つ以上有する化合物がより好ましく、中でも、エチレン性不飽和結合基を2つ以上有する、多官能性(メタ)アクリレート系化合物が更に好ましい。多官能性(メタ)アクリレート系化合物としては、モノマー及びオリゴマーのいずれも用いることができる。
なお、電離放射線とは、電磁波又は荷電粒子線のうち、分子を重合あるいは架橋し得るエネルギー量子を有するものを意味し、通常、紫外線(UV)又は電子線(EB)が用いられるが、その他、X線、γ線などの電磁波、α線、イオン線などの荷電粒子線も使用可能である。
電離放射線硬化性樹脂としては、エチレン性不飽和結合基を有する化合物が好ましい。また、加飾シートを製造する過程で樹脂層が傷つくことを抑制する観点からは、電離放射線硬化性樹脂としては、エチレン性不飽和結合基を2つ以上有する化合物がより好ましく、中でも、エチレン性不飽和結合基を2つ以上有する、多官能性(メタ)アクリレート系化合物が更に好ましい。多官能性(メタ)アクリレート系化合物としては、モノマー及びオリゴマーのいずれも用いることができる。
なお、電離放射線とは、電磁波又は荷電粒子線のうち、分子を重合あるいは架橋し得るエネルギー量子を有するものを意味し、通常、紫外線(UV)又は電子線(EB)が用いられるが、その他、X線、γ線などの電磁波、α線、イオン線などの荷電粒子線も使用可能である。
保護層は、表面凹凸を付与するなどのために、無機粒子及び有機粒子等のマット剤を含有してもよい。
保護層の厚みは、0.5~30μmであることが好ましく、1~20μmであることがより好ましく、3~10μmであることがさらに好ましい。
<<装飾層>>
透明基材と中間基材との間には、意匠性を向上することを目的として、装飾層を形成してもよい。
装飾層は、全面を被覆する着色層(いわゆるベタ着色層)であってもよいし、種々の模様を形成する絵柄層であってもよい。また、装飾層は、ベタ着色層と絵柄層との積層、異なる絵柄層の積層などのように、多層構成であってもよい。
透明基材と中間基材との間には、意匠性を向上することを目的として、装飾層を形成してもよい。
装飾層は、全面を被覆する着色層(いわゆるベタ着色層)であってもよいし、種々の模様を形成する絵柄層であってもよい。また、装飾層は、ベタ着色層と絵柄層との積層、異なる絵柄層の積層などのように、多層構成であってもよい。
装飾層は、コストの観点から印刷により形成したものが好ましい。印刷により形成してなる装飾層は、バインダー樹脂及び着色剤を含む。なお、装飾層として、金属箔及び金属蒸着膜等の金属層を用いてもよい。
装飾層のバインダー樹脂としては特に制限はなく、例えば、ウレタン樹脂、アクリルポリオール樹脂、アクリル樹脂、エステル樹脂、アミド樹脂、ブチラール樹脂、スチレン樹脂、ウレタン-アクリル共重合体、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体樹脂、塩化ビニル-酢酸ビニル-アクリル共重合体樹脂、塩素化プロピレン樹脂、ニトロセルロース樹脂、酢酸セルロース樹脂等の樹脂が挙げられる。また、1液硬化型樹脂、イソシアネート化合物等の硬化剤を伴う2液硬化型樹脂など、種々のタイプの樹脂を用いることができる。
装飾層の着色剤としては、汎用の顔料及び染料を用いることができ、耐候性及び被着体の隠蔽性の観点から顔料が好ましい。
顔料としては、亜鉛華、鉛白、リトポン、二酸化チタン(チタン白)、沈降性硫酸バリウム及びバライト等の白色顔料;カーボンブラック、アオメチンアゾ系黒顔料、ペリレン系黒顔料等の黒色顔料;鉛丹、酸化鉄赤、キナクリドンレッド、ポリアゾレッド等の赤色顔料;黄鉛、亜鉛黄(亜鉛黄1種、亜鉛黄2種)、イソインドリノンイエロー、ニッケル-アゾ錯体等の黄色顔料;ウルトラマリン青、プロシア青(フェロシアン化鉄カリ)等の青色顔料;パール顔料及び金属鱗片等の光輝性顔料等が挙げられる。
顔料としては、亜鉛華、鉛白、リトポン、二酸化チタン(チタン白)、沈降性硫酸バリウム及びバライト等の白色顔料;カーボンブラック、アオメチンアゾ系黒顔料、ペリレン系黒顔料等の黒色顔料;鉛丹、酸化鉄赤、キナクリドンレッド、ポリアゾレッド等の赤色顔料;黄鉛、亜鉛黄(亜鉛黄1種、亜鉛黄2種)、イソインドリノンイエロー、ニッケル-アゾ錯体等の黄色顔料;ウルトラマリン青、プロシア青(フェロシアン化鉄カリ)等の青色顔料;パール顔料及び金属鱗片等の光輝性顔料等が挙げられる。
装飾層の厚みは、意匠性を良好にしつつ成形時のクラックを抑制する観点から、3~50μmであることが好ましく、より好ましくは5~25μmである。
<加飾シートの積層構成>
加飾シートの積層構成の具体例としては、例えば、下記(1)~(4)が挙げられる。なお、「/」は各層の境界を意味する。
(1)透明基材/中間基材/粘着剤層/セパレータ
(2)保護層/透明基材/中間基材/粘着剤層/セパレータ
(3)透明基材/装飾層/中間基材/粘着剤層/セパレータ
(4)保護層/透明基材/装飾層/中間基材/粘着剤層/セパレータ
加飾シートの積層構成の具体例としては、例えば、下記(1)~(4)が挙げられる。なお、「/」は各層の境界を意味する。
(1)透明基材/中間基材/粘着剤層/セパレータ
(2)保護層/透明基材/中間基材/粘着剤層/セパレータ
(3)透明基材/装飾層/中間基材/粘着剤層/セパレータ
(4)保護層/透明基材/装飾層/中間基材/粘着剤層/セパレータ
加飾シートの総厚みは、165~365μmであることが好ましく、180~330μmであることがより好ましい。総厚みを165μm以上とすることにより、成型後の形状保持をより良好にしやすくできる。また、総厚みを365μm以下とすることにより、三次元形状の成形性を良好にしやすくできる。
加飾シートは、表面凹凸を付与するためエンボス加工されたものであってもよい。エンボス加工はセパレータ側から行っても良いが、加飾層側から行うことが好ましい。
<用途>
本開示の第1の加飾シートは、加熱して予備成形した後に、セパレータを剥離して被着体に貼り合わせるための加飾シートとして用いることができる。被着体は特に限定されないが、三次元形状を有する各種の部材(通信機器、自動車等の車両体、家電製品、家具等を構成する部材)が好適である。
本開示の第1の加飾シートは、加熱して予備成形した後に、セパレータを剥離して被着体に貼り合わせるための加飾シートとして用いることができる。被着体は特に限定されないが、三次元形状を有する各種の部材(通信機器、自動車等の車両体、家電製品、家具等を構成する部材)が好適である。
[第1の加飾物品の製造方法]
本開示の第1の加飾物品の製造方法は、下記(1)~(3)の工程を順に行うものである。
(1)上述した本開示の第1の加飾シートを加熱して三次元形状に予備成形する工程。
(2)予備成形した加飾シートのセパレータを剥離して、粘着剤層を露出する工程。
(3)露出した粘着剤層を被着体に貼り合わせ、被着体上に粘着剤層、中間基材及び透明基材を含む加飾層を積層してなる加飾物品を得る工程。
本開示の第1の加飾物品の製造方法は、下記(1)~(3)の工程を順に行うものである。
(1)上述した本開示の第1の加飾シートを加熱して三次元形状に予備成形する工程。
(2)予備成形した加飾シートのセパレータを剥離して、粘着剤層を露出する工程。
(3)露出した粘着剤層を被着体に貼り合わせ、被着体上に粘着剤層、中間基材及び透明基材を含む加飾層を積層してなる加飾物品を得る工程。
<加飾シート>
本開示の第1の加飾物品の製造方法で用いる加飾シートとしては、上述した本開示の第1の加飾シートを用いることができる。また、本開示の第1の加飾物品の製造方法で用いる加飾シートの好適な実施形態は、上述した本開示の第1の加飾シートの好適な実施形態と同様である。
本開示の第1の加飾物品の製造方法で用いる加飾シートとしては、上述した本開示の第1の加飾シートを用いることができる。また、本開示の第1の加飾物品の製造方法で用いる加飾シートの好適な実施形態は、上述した本開示の第1の加飾シートの好適な実施形態と同様である。
加飾シートは、例えば、下記工程(x-1)~(x-3)で作製することができる。なお、工程(x-2)及び(x-3)は、下記の工程(x-2A)及び(x-3A)に変更してもよい。
(x-1)粘着剤層以外の加飾層を構成する層を積層した積層体x-1を得る工程。
(x-2)セパレータ上に、粘着剤層塗布液を塗布、乾燥して粘着剤層を形成してなる積層体x-2を得る工程。
(x-3)前記積層体x-1の内層側(積層体x-1の透明基材を基準として中間基材を有する側)と、前記積層体x-2の粘着剤層とを貼り合わせる工程
(x-1)粘着剤層以外の加飾層を構成する層を積層した積層体x-1を得る工程。
(x-2)セパレータ上に、粘着剤層塗布液を塗布、乾燥して粘着剤層を形成してなる積層体x-2を得る工程。
(x-3)前記積層体x-1の内層側(積層体x-1の透明基材を基準として中間基材を有する側)と、前記積層体x-2の粘着剤層とを貼り合わせる工程
(x-2A)前記積層体x-1の内層側に粘着剤層塗布液を塗布、乾燥して粘着剤層を形成し、透明基材、中間基材及び粘着剤層を含む加飾層を得る工程。
(x-3A)加飾層の粘着剤層側の面と、セパレータとを貼り合わせ、加飾層とセパレータとを積層する工程。
(x-3A)加飾層の粘着剤層側の面と、セパレータとを貼り合わせ、加飾層とセパレータとを積層する工程。
<工程(1)>
工程(1)は、上記の加飾シートを加熱して三次元形状に予備成形する工程である。
工程(1)は、上記の加飾シートを加熱して三次元形状に予備成形する工程である。
また、工程(1)は、下記工程(1-1)~(1-3)を経ることが好ましい。なお、工程(1-3)で得た加飾シートに不要部分が存在する場合、さらに、工程(1-4)を行うことが好ましい。
なお、下記工程(1-1)~(1-3)はいわゆる真空成形であるが、下記工程(1-1)~(1-3)に代えて、いわゆるTOM成形(真空・圧空成形、Three dimension Overlay Method)を行ってもよい。また、TOM成形した加飾シートに不要部分が存在する場合、真空成形と同様に、さらに工程(1-4)を行うことが好ましい。
なお、下記工程(1-1)~(1-3)はいわゆる真空成形であるが、下記工程(1-1)~(1-3)に代えて、いわゆるTOM成形(真空・圧空成形、Three dimension Overlay Method)を行ってもよい。また、TOM成形した加飾シートに不要部分が存在する場合、真空成形と同様に、さらに工程(1-4)を行うことが好ましい。
(1-1)加飾シートを、三次元形状を備えた成形型上に設置した後、加飾シートを加熱、軟化する(図3(a)参照)。成形型が雄型の場合は、加飾シートのセパレータ側が成形型(雄型)側を向くように配置し、成形型が雌型の場合は、加飾シートの加飾層側が成形型(雌型)側を向くように配置する。
(1-2)成形型側から真空吸引して、軟化した加飾シートを成形型の成形面に沿って密着させることにより、加飾シートを予備成形する(図3(b)参照)。
(1-3)成形型と予備成形した加飾シートとを分離する(図3(c)参照)。
(1-4)不要部分をトリミングする(図3(d)参照)。
(1-2)成形型側から真空吸引して、軟化した加飾シートを成形型の成形面に沿って密着させることにより、加飾シートを予備成形する(図3(b)参照)。
(1-3)成形型と予備成形した加飾シートとを分離する(図3(c)参照)。
(1-4)不要部分をトリミングする(図3(d)参照)。
工程(1)で予備成形された加飾シートの表面形状は、工程(3)の被着体の表面形状と略同一であることが好ましい。このため、工程(1-1)で用いる成形型の表面形状は、被着体の表面形状と略同一であることが好ましい。
<工程(2)>
工程(2)は、予備成形した加飾シートのセパレータを剥離して、粘着剤層を露出する工程である(図3(e)参照)。
工程(2)は、予備成形した加飾シートのセパレータを剥離して、粘着剤層を露出する工程である(図3(e)参照)。
<工程(3)>
工程(3)は、露出した粘着剤層を被着体に貼り合わせ、被着体上に粘着剤層、中間基材及び透明基材を含む加飾層を積層してなる加飾物品を得る工程である(図3(f)参照)。
工程(3)は、露出した粘着剤層を被着体に貼り合わせ、被着体上に粘着剤層、中間基材及び透明基材を含む加飾層を積層してなる加飾物品を得る工程である(図3(f)参照)。
工程(3)では、露出した粘着剤層を被着体にそのまま貼り合わせてもよいが、いわゆる「水貼り」することが好ましい。
被着体は、予備成形された加飾シートの三次元形状と同一の三次元形状を少なくとも一部に備えた各種の部材(通信機器、自動車等の車両体、家電製品、家具等を構成する部材)を用いることができる。被着体の素材は特に限定されず、金属、ガラス、セラミックス、樹脂が挙げられる。
[第2の加飾シート]
本開示の第2の加飾シートは、加熱して予備成形した後に、セパレータを剥離して被着体に貼り合わせるための加飾シートであって、透明基材及び粘着剤層を含む加飾層の粘着剤層側の面と、セパレータとが積層されてなり、前記粘着剤層の20℃貯蔵弾性率が2.0×105Pa以上1.0×107Pa以下であり、前記粘着剤層の130℃貯蔵弾性率が5.0×105Pa以下である、ものである。
本開示の第2の加飾シートは、加熱して予備成形した後に、セパレータを剥離して被着体に貼り合わせるための加飾シートであって、透明基材及び粘着剤層を含む加飾層の粘着剤層側の面と、セパレータとが積層されてなり、前記粘着剤層の20℃貯蔵弾性率が2.0×105Pa以上1.0×107Pa以下であり、前記粘着剤層の130℃貯蔵弾性率が5.0×105Pa以下である、ものである。
図1及び図2は、本開示の第2の加飾シートの実施形態を示す断面図である。
図1及び図2の加飾シート100は、透明基材11及び粘着剤層13を含む加飾層10の粘着剤層13側の面と、セパレータ20とが積層されている。また、図1の加飾シートの加飾層10は、外層側から、透明基材11、中間基材12及び粘着剤層13をこの順に有している。また、図2の加飾シートの加飾層10は、外層側から、保護層14、透明基材11、装飾層15、中間基材12及び粘着剤層13をこの順に有している。
図1及び図2の加飾シート100は、透明基材11及び粘着剤層13を含む加飾層10の粘着剤層13側の面と、セパレータ20とが積層されている。また、図1の加飾シートの加飾層10は、外層側から、透明基材11、中間基材12及び粘着剤層13をこの順に有している。また、図2の加飾シートの加飾層10は、外層側から、保護層14、透明基材11、装飾層15、中間基材12及び粘着剤層13をこの順に有している。
<加飾層>
加飾層は、少なくとも透明基材及び粘着剤層を有する。
加飾層は、少なくとも透明基材及び粘着剤層を有する。
<<透明基材>>
透明基材は粘着剤層よりも外層側に位置する層である。
透明基材は樹脂を含む基材であることが好ましい。透明基材に含まれる樹脂としては、ポリ(メタ)アクリル酸メチル及びポリ(メタ)アクリル酸エチル等のアクリル樹脂;ポリフッ化ビニリデン等のフッ素樹脂;ポリエチレン及びポリプロピレン等のオレフィン樹脂;ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、エチレン-酢酸ビニル共重合体及びエチレン-ビニルアルコール共重合体等のビニル樹脂;ナイロン6及びナイロン66等のアミド樹脂;これら樹脂の変性樹脂;等の各種樹脂から選ばれる1種以上が挙げられる。変性樹脂としては、含フッ素ポリ(メタ)アクリル酸メチル及び含フッ素ポリ(メタ)アクリル酸エチル等のフッ素変性アクリル樹脂等が挙げられる。
透明基材は粘着剤層よりも外層側に位置する層である。
透明基材は樹脂を含む基材であることが好ましい。透明基材に含まれる樹脂としては、ポリ(メタ)アクリル酸メチル及びポリ(メタ)アクリル酸エチル等のアクリル樹脂;ポリフッ化ビニリデン等のフッ素樹脂;ポリエチレン及びポリプロピレン等のオレフィン樹脂;ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、エチレン-酢酸ビニル共重合体及びエチレン-ビニルアルコール共重合体等のビニル樹脂;ナイロン6及びナイロン66等のアミド樹脂;これら樹脂の変性樹脂;等の各種樹脂から選ばれる1種以上が挙げられる。変性樹脂としては、含フッ素ポリ(メタ)アクリル酸メチル及び含フッ素ポリ(メタ)アクリル酸エチル等のフッ素変性アクリル樹脂等が挙げられる。
これらの樹脂の中でも、三次元形状の成形性及び耐候性の観点から、アクリル樹脂、フッ素樹脂及びフッ素変性アクリル樹脂から選ばれる少なくとも1種以上の樹脂を主成分として含むことが好ましく、さらに、透明性の観点から、アクリル樹脂及びフッ素変性アクリル樹脂から選ばれる少なくとも1種以上の樹脂を主成分として含むことがより好ましい。なお、主成分とは、透明基材を構成する全樹脂の50質量%以上であることを意味し、好ましくは70質量%以上、より好ましくは90質量%以上、さらに好ましくは95質量%以上である。
また、上述した樹脂において、耐候性オレフィン樹脂も有用である。耐候性オレフィン樹脂としては、出光ユニテック株式会社製のポリプロピレンフィルム(商品名:ピュアサーモ)が挙げられる。
また、上述した樹脂において、耐候性オレフィン樹脂も有用である。耐候性オレフィン樹脂としては、出光ユニテック株式会社製のポリプロピレンフィルム(商品名:ピュアサーモ)が挙げられる。
透明基材は、各種樹脂から選ばれる1種以上を含む層の単層基材であってもよいし、各種樹脂から選ばれる1種以上を含む層の二層以上有する多層基材であってもよい。
透明基材はゴム粒子を含有するものであってもよい。透明基材がゴム粒子を含有することにより、三次元形状の成形性をより良好にすることができる。
透明基材はゴム粒子を含有するものであってもよい。透明基材がゴム粒子を含有することにより、三次元形状の成形性をより良好にすることができる。
透明基材は、JIS K7136:2000のヘイズが5%以下であることが好ましく、3%以下であることがより好ましく、1%以下であることがさらに好ましい。
また、透明基材は、JIS K7361-1:1997の全光線透過率が85%以上であることが好ましく、90%以上であることがより好ましい。
また、透明基材は、JIS K7361-1:1997の全光線透過率が85%以上であることが好ましく、90%以上であることがより好ましい。
透明基材は、必要に応じて形成する装飾層及び保護層との密着性を良好にするために、片面又は両面に物理的処理及び化学処理等の易接着処理されたものであってもよいし、片面又は両面に易接着層を有するものであってもよい。
また、透明基材及び粘着剤層等の加飾シートを構成する各層中には、紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤及び可塑剤等の添加剤を含有してもよい。
また、透明基材及び粘着剤層等の加飾シートを構成する各層中には、紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤及び可塑剤等の添加剤を含有してもよい。
透明基材の厚みは、40~250μmであることが好ましく、45~175μmであることがより好ましく、50~150μmであることがさらに好ましい。厚みを40μm以上とすることにより、耐チッピング性を良好にしやすくでき、厚みを250μm以下とすることにより、三次元形状の成形性を良好にしやすくできる。本明細書においてAA~BBとは、AA以上BB以下であることを意味する。
耐チッピング性とは、衝撃(例えば、車両走行時の小石の衝突による衝撃)によって加飾層に傷が生じることを抑制することをいう。
透明基材及び粘着剤層等の加飾シートを構成する各層の厚みは、例えば、加飾シートの垂直断面を電子顕微鏡等で観察し、20箇所の平均値として算出できる。
耐チッピング性とは、衝撃(例えば、車両走行時の小石の衝突による衝撃)によって加飾層に傷が生じることを抑制することをいう。
透明基材及び粘着剤層等の加飾シートを構成する各層の厚みは、例えば、加飾シートの垂直断面を電子顕微鏡等で観察し、20箇所の平均値として算出できる。
<<粘着剤層>>
粘着剤層は、加飾層とセパレータとを貼り合わせる役割を有する層である。
本開示の第2の加飾シートの粘着剤層は、20℃貯蔵弾性率が2.0×105Pa以上1.0×107Pa以下であり、130℃貯蔵弾性率が5.0×105Pa以下であることを要する。
粘着剤層は、加飾層とセパレータとを貼り合わせる役割を有する層である。
本開示の第2の加飾シートの粘着剤層は、20℃貯蔵弾性率が2.0×105Pa以上1.0×107Pa以下であり、130℃貯蔵弾性率が5.0×105Pa以下であることを要する。
粘着剤層の20℃貯蔵弾性率が2.0×105Pa未満の場合、予備成形後に粘着剤層からセパレータを剥離しにくくなる。この原因は、20℃貯蔵弾性率が低くなるほど粘着剤層とセパレータとの剥離強度が上昇する傾向があり、さらに、加飾シートが予備成形で三次元形状に成形されることによって凹凸形状に基づく負荷が重畳され、前述した剥離強度の上昇がより顕著になるためと考えられる。
また、粘着剤層の20℃貯蔵弾性率が1.0×107Paを超える場合、予備成形後に皺が生じることを抑制できない。皺は下記(A1)~(A2)のステップで生じていると考えられる。
(A1)粘着剤層の20℃貯蔵弾性率が1.0×107Paを超える場合、加飾層の粘着剤層側の面とセパレータとを積層する際に気泡が混入しやすくなる。
(A2)混入した気泡が予備成形時の熱で膨張する。さらに、予備成形時の応力で気泡が特定の箇所に局在化しやすくなる。
また、粘着剤層の130℃貯蔵弾性率が5.0×105Paを超える場合、予備成形時に三次元形状に成形することが困難となる。
また、粘着剤層の20℃貯蔵弾性率が1.0×107Paを超える場合、予備成形後に皺が生じることを抑制できない。皺は下記(A1)~(A2)のステップで生じていると考えられる。
(A1)粘着剤層の20℃貯蔵弾性率が1.0×107Paを超える場合、加飾層の粘着剤層側の面とセパレータとを積層する際に気泡が混入しやすくなる。
(A2)混入した気泡が予備成形時の熱で膨張する。さらに、予備成形時の応力で気泡が特定の箇所に局在化しやすくなる。
また、粘着剤層の130℃貯蔵弾性率が5.0×105Paを超える場合、予備成形時に三次元形状に成形することが困難となる。
粘着剤層の20℃貯蔵弾性率は、2.2×105Pa以上5.0×106Pa以下であることが好ましく、2.5×105Pa以上2.0×106Pa以下であることがより好ましく、3.0×105Pa以上1.0×106Pa以下であることがさらに好ましい。
粘着剤層の130℃貯蔵弾性率は、3.0×105Pa以下であることが好ましく、2.0×105Pa以下であることがより好ましく、1.5×105Pa以下であることがさらに好ましい。
なお、粘着剤層の130℃貯蔵弾性率が小さすぎる場合、予備成形時に粘着剤層に厚みムラが生じる場合がある。このため、粘着剤層の130℃貯蔵弾性率は、1.0×103Pa以上であることが好ましく、5.0×103Pa以上であることがより好ましく、1.0×104Pa以上であることがさらに好ましい。
粘着剤層の130℃貯蔵弾性率は、3.0×105Pa以下であることが好ましく、2.0×105Pa以下であることがより好ましく、1.5×105Pa以下であることがさらに好ましい。
なお、粘着剤層の130℃貯蔵弾性率が小さすぎる場合、予備成形時に粘着剤層に厚みムラが生じる場合がある。このため、粘着剤層の130℃貯蔵弾性率は、1.0×103Pa以上であることが好ましく、5.0×103Pa以上であることがより好ましく、1.0×104Pa以上であることがさらに好ましい。
なお、本明細書において「貯蔵弾性率」とは、-50℃~150℃において、昇温速度3.0℃/分、周波数1.0Hzの剪断モードで粘弾性測定を行った際の、指定した温度における貯蔵弾性率を意味する。
粘着剤層は、汎用の粘着性(感圧接着性)を有する樹脂を1種以上含むことが好ましい。また、粘着剤層は必要に応じて架橋剤(硬化剤)を含むことが好ましい。
汎用の粘着性(感圧接着性)を有する樹脂としては、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、シリコーン系樹脂及びビニル系樹脂等が挙げられる。これらの中でもアクリル系樹脂が好ましい。アクリル系樹脂は、(メタ)アクリル酸エステルモノマーを含む組成物を重合してなるものが好ましい。
硬化剤としては、イソシアネート系硬化剤及びアミン系硬化剤等が挙げられる。
硬化剤としては、イソシアネート系硬化剤及びアミン系硬化剤等が挙げられる。
粘着剤層の貯蔵弾性率は、粘着性樹脂を構成するモノマーの種類、粘着性樹脂の分子量及び粘着性樹脂の重合度などで調整できる。
例えば、アクリル系樹脂の場合、(メタ)アクリル酸エステルモノマーとして、酸性基を有するエチレン性不飽和モノマーを用いると貯蔵弾性率が高くなる傾向がある。より具体的には、「アルキル基の炭素原子数が2~26である(メタ)アクリル酸アルキルエステル」、「アルキル基の炭素原子数が4以下の(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエステル」、「オキシエチレン基、オキシプロピレン基、オキシブチレン基及びこれらの複数の組合せが連結した基を含む(メタ)アクリレート」及び「アルコール残基中にカルボニル基を有する(メタ)アクリレート」から選ばれる1種以上を用いると貯蔵弾性率が低くなる傾向があり、さらに、組成物中に占めるこれらの割合を増やすほど貯蔵弾性率が低くなる傾向がある。
また、(メタ)アクリル酸エステルモノマーを含む組成物を重合する際の重合度を高くすると、貯蔵弾性率が高くなる傾向がある。
例えば、アクリル系樹脂の場合、(メタ)アクリル酸エステルモノマーとして、酸性基を有するエチレン性不飽和モノマーを用いると貯蔵弾性率が高くなる傾向がある。より具体的には、「アルキル基の炭素原子数が2~26である(メタ)アクリル酸アルキルエステル」、「アルキル基の炭素原子数が4以下の(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエステル」、「オキシエチレン基、オキシプロピレン基、オキシブチレン基及びこれらの複数の組合せが連結した基を含む(メタ)アクリレート」及び「アルコール残基中にカルボニル基を有する(メタ)アクリレート」から選ばれる1種以上を用いると貯蔵弾性率が低くなる傾向があり、さらに、組成物中に占めるこれらの割合を増やすほど貯蔵弾性率が低くなる傾向がある。
また、(メタ)アクリル酸エステルモノマーを含む組成物を重合する際の重合度を高くすると、貯蔵弾性率が高くなる傾向がある。
粘着剤層表面の純水に対する接触角は130度以下であることが好ましく、110度以下であることがより好ましく、90度以下であることがさらに好ましい。該接触角を130度以下とすることにより、粘着剤層にセパレータを貼り合わせる際の気泡混入を抑制しやすくでき、また、被着体に加飾層を貼り合わせる際の作業性を良好にしやすくできる。接触角の下限は通常は50度程度である。
接触角は、被測定面に1.0μLの液滴を滴下し、着滴10秒後の静的接触角をθ/2法に従って計測するものとする。接触角の測定時の雰囲気は、温度は23℃±5℃、相対湿度40~65%とする。また、測定用サンプルを前記雰囲気に10分以上放置してから測定するものとする。
接触角は、被測定面に1.0μLの液滴を滴下し、着滴10秒後の静的接触角をθ/2法に従って計測するものとする。接触角の測定時の雰囲気は、温度は23℃±5℃、相対湿度40~65%とする。また、測定用サンプルを前記雰囲気に10分以上放置してから測定するものとする。
粘着剤層の厚みは、10~200μmであることが好ましく、20~150μmであることがより好ましく、25~100μmであることがさらに好ましい。
粘着剤層の厚みを10μm以上とすることにより、接着強度を良好にしやすくできる。また、粘着剤層の厚みを200μm以下とすることにより、加飾シートの総厚みが厚くなりすぎることを抑制し、被着体上の加飾シートを有する箇所と有さないとの段差を感じにくくすることができる。
粘着剤層の厚みを10μm以上とすることにより、接着強度を良好にしやすくできる。また、粘着剤層の厚みを200μm以下とすることにより、加飾シートの総厚みが厚くなりすぎることを抑制し、被着体上の加飾シートを有する箇所と有さないとの段差を感じにくくすることができる。
粘着剤層は、例えば、後述するセパレータ上に、粘着剤層塗布液を塗布、乾燥して形成することができる。あるいは、粘着剤層は、粘着剤層以外の加飾層を構成する層を積層した積層体を作製した後、該積層体の内層側に粘着剤層塗布液を塗布、乾燥して形成することもできる。
<<その他の層>>
加飾層は、透明基材及び粘着剤層及びセパレータ以外のその他の層を有していてもよい。その他の層としては、中間基材、保護層及び装飾層等が挙げられる。
加飾層は、透明基材及び粘着剤層及びセパレータ以外のその他の層を有していてもよい。その他の層としては、中間基材、保護層及び装飾層等が挙げられる。
-中間基材-
中間基材は、透明基材と粘着剤層との間に必要に応じて配置される。中間基材は、例えば、加飾シート及び加飾層の腰を強くすることにより、予備成形後の加飾シートの形状保持性、及びセパレータを剥離した後の加飾層の取り扱い性を良好にする役割を有する。
中間基材は、透明基材と粘着剤層との間に必要に応じて配置される。中間基材は、例えば、加飾シート及び加飾層の腰を強くすることにより、予備成形後の加飾シートの形状保持性、及びセパレータを剥離した後の加飾層の取り扱い性を良好にする役割を有する。
中間基材は、樹脂を含む基材であることが好ましい。中間基材に含まれる樹脂としては、ABS樹脂(アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体);ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、エチレン-酢酸ビニル共重合体及びエチレン-ビニルアルコール共重合体等のビニル樹脂;ポリ(メタ)アクリル酸メチル及びポリ(メタ)アクリル酸エチル等のアクリル樹脂;ポリフッ化ビニリデン等のフッ素樹脂;ポリエチレン及びポリプロピレン等のオレフィン樹脂;ナイロン6及びナイロン66等のアミド樹脂;これら樹脂の変性樹脂;等の各種樹脂から選ばれる1種以上が挙げられる。変性樹脂としては、含フッ素ポリ(メタ)アクリル酸メチル及び含フッ素ポリ(メタ)アクリル酸エチル等のフッ素変性アクリル樹脂等が挙げられる。
これらの樹脂の中でも、加飾シート及び加飾層の腰を強くする観点から、ABS樹脂及び塩化ビニル樹脂から選ばれる少なくとも1種以上の樹脂を主成分として含むことが好ましい。また、透明基材がアクリル樹脂及びフッ素変性アクリル樹脂から選ばれる少なくとも1種以上の樹脂を主成分として含む場合、透明基材が常温で硬くて脆くなりやすいため、加飾シートの常温での作業性(セパレータの剥離、被着体への貼り合わせ等の作業性)が低下する傾向にあるが、ABS樹脂及び塩化ビニル樹脂から選ばれる少なくとも1種以上の樹脂を主成分として含む中間基材を用いることにより、加飾シートの常温での作業性を良好にしやすくできる点で好ましい。
なお、主成分とは、中間基材を構成する全樹脂の50質量%以上であることを意味し、好ましくは70質量%以上、より好ましくは90質量%以上、さらに好ましくは95質量%以上である。
なお、主成分とは、中間基材を構成する全樹脂の50質量%以上であることを意味し、好ましくは70質量%以上、より好ましくは90質量%以上、さらに好ましくは95質量%以上である。
中間基材は着色されたものであってもよい。中間基材を着色することにより、加飾層自体に色彩が付与され、また、被着体の色味を隠蔽しやすくなるため、加飾成形体の意匠性を良好にしやすくできる。
中間基材は、例えば、顔料を添加することにより着色できる。
顔料は、二酸化チタン、硫酸バリウム、酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、酸化亜鉛及び鉛白等の白色顔料;カーボンブラック等の黒色顔料;黄鉛、チタン黄、弁柄、カドミウム赤、群青及びコバルトブルー等の有彩色無機顔料;キナクリドンレッド、イソインドリノンイエロー及びフタロシアニンブルー等の有彩色有機顔料等の1種以上を用いることができる。
顔料は、二酸化チタン、硫酸バリウム、酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、酸化亜鉛及び鉛白等の白色顔料;カーボンブラック等の黒色顔料;黄鉛、チタン黄、弁柄、カドミウム赤、群青及びコバルトブルー等の有彩色無機顔料;キナクリドンレッド、イソインドリノンイエロー及びフタロシアニンブルー等の有彩色有機顔料等の1種以上を用いることができる。
中間基材の厚みは、25~600μmであることが好ましく、40~500μmであることがより好ましく、50~450μmであることがさらに好ましい。
中間基材の厚みを25μm以上とすることにより、加飾シート及び加飾層の腰を強くしやすくできる。また、中間基材の厚みを600μm以下とすることにより、予備成形時の成形性を良好にしやすくできる。なお、中間基材が着色されたものである場合、中間基材の厚みを25μm以上とすることにより、被着体の色味を隠蔽しやすくできるため、意匠性を良好にしやすくできる。
中間基材の厚みを25μm以上とすることにより、加飾シート及び加飾層の腰を強くしやすくできる。また、中間基材の厚みを600μm以下とすることにより、予備成形時の成形性を良好にしやすくできる。なお、中間基材が着色されたものである場合、中間基材の厚みを25μm以上とすることにより、被着体の色味を隠蔽しやすくできるため、意匠性を良好にしやすくできる。
中間基材と上述した透明基材とは、例えば、熱ラミネートで貼着したり、接着剤を介して貼着したりすることにより積層できる。透明基材と中間基材との間に装飾層を有する場合、透明基材及び/又は中間基材に装飾層を形成した後に、熱ラミネートによる貼着、又は、接着剤を介して貼着して積層すればよい。
-保護層-
透明基材の外層側(透明基材の粘着剤層とは反対側)の面上には、耐擦傷性を向上することなどを目的として、保護層を形成してもよい。
透明基材の外層側(透明基材の粘着剤層とは反対側)の面上には、耐擦傷性を向上することなどを目的として、保護層を形成してもよい。
保護層は、硬化性樹脂組成物の硬化物を含むことが好ましい。硬化性樹脂組成物の硬化物は、熱硬化性樹脂組成物の硬化物、電離放射線硬化性樹脂組成物の硬化物が挙げられ、これらの中でも電離放射線硬化性樹脂組成物の硬化物が好ましい。
熱硬化性樹脂組成物は、少なくとも熱硬化性樹脂を含む組成物であり、加熱により、硬化する樹脂組成物である。熱硬化性樹脂としては、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、フェノール樹脂、尿素メラミン樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、シリコーン樹脂等が挙げられる。熱硬化性樹脂組成物には、これら硬化性樹脂に、必要に応じて硬化剤が添加される。
電離放射線硬化性樹脂組成物は、電離放射線硬化性官能基を有する化合物(以下、「電離放射線硬化性化合物」ともいう)を含む組成物である。電離放射線硬化性官能基としては、(メタ)アクリロイル基、ビニル基、アリル基等のエチレン性不飽和結合基、及びエポキシ基、オキセタニル基等が挙げられる。
電離放射線硬化性樹脂としては、エチレン性不飽和結合基を有する化合物が好ましい。また、加飾シートを製造する過程で樹脂層が傷つくことを抑制する観点からは、電離放射線硬化性樹脂としては、エチレン性不飽和結合基を2つ以上有する化合物がより好ましく、中でも、エチレン性不飽和結合基を2つ以上有する、多官能性(メタ)アクリレート系化合物が更に好ましい。多官能性(メタ)アクリレート系化合物としては、モノマー及びオリゴマーのいずれも用いることができる。
なお、電離放射線とは、電磁波又は荷電粒子線のうち、分子を重合あるいは架橋し得るエネルギー量子を有するものを意味し、通常、紫外線(UV)又は電子線(EB)が用いられるが、その他、X線、γ線などの電磁波、α線、イオン線などの荷電粒子線も使用可能である。
電離放射線硬化性樹脂としては、エチレン性不飽和結合基を有する化合物が好ましい。また、加飾シートを製造する過程で樹脂層が傷つくことを抑制する観点からは、電離放射線硬化性樹脂としては、エチレン性不飽和結合基を2つ以上有する化合物がより好ましく、中でも、エチレン性不飽和結合基を2つ以上有する、多官能性(メタ)アクリレート系化合物が更に好ましい。多官能性(メタ)アクリレート系化合物としては、モノマー及びオリゴマーのいずれも用いることができる。
なお、電離放射線とは、電磁波又は荷電粒子線のうち、分子を重合あるいは架橋し得るエネルギー量子を有するものを意味し、通常、紫外線(UV)又は電子線(EB)が用いられるが、その他、X線、γ線などの電磁波、α線、イオン線などの荷電粒子線も使用可能である。
保護層は、表面凹凸を付与するなどのために、無機粒子及び有機粒子等のマット剤を含有してもよい。
保護層の厚みは、0.5~30μmであることが好ましく、1~20μmであることがより好ましく、3~10μmであることがさらに好ましい。
-装飾層-
透明基材と粘着剤層との間には、意匠性を向上することを目的として、装飾層を形成してもよい。上述した中間基材を有する場合、透明基材と中間基材との間に装飾層を配置することが好ましい。
装飾層は、全面を被覆する着色層(いわゆるベタ着色層)であってもよいし、種々の模様を形成する絵柄層であってもよい。また、装飾層は、ベタ着色層と絵柄層との積層、異なる絵柄層の積層などのように、多層構成であってもよい。
透明基材と粘着剤層との間には、意匠性を向上することを目的として、装飾層を形成してもよい。上述した中間基材を有する場合、透明基材と中間基材との間に装飾層を配置することが好ましい。
装飾層は、全面を被覆する着色層(いわゆるベタ着色層)であってもよいし、種々の模様を形成する絵柄層であってもよい。また、装飾層は、ベタ着色層と絵柄層との積層、異なる絵柄層の積層などのように、多層構成であってもよい。
装飾層は、コストの観点から印刷により形成したものが好ましい。印刷により形成してなる装飾層は、バインダー樹脂及び着色剤を含む。なお、装飾層として、金属箔及び金属蒸着膜等の金属層を用いてもよい。
装飾層のバインダー樹脂としては特に制限はなく、例えば、ウレタン樹脂、アクリルポリオール樹脂、アクリル樹脂、エステル樹脂、アミド樹脂、ブチラール樹脂、スチレン樹脂、ウレタン-アクリル共重合体、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体樹脂、塩化ビニル-酢酸ビニル-アクリル共重合体樹脂、塩素化プロピレン樹脂、ニトロセルロース樹脂、酢酸セルロース樹脂等の樹脂が挙げられる。また、1液硬化型樹脂、イソシアネート化合物等の硬化剤を伴う2液硬化型樹脂など、種々のタイプの樹脂を用いることができる。
装飾層の着色剤としては、汎用の顔料及び染料を用いることができ、耐候性及び被着体の隠蔽性の観点から顔料が好ましい。
顔料としては、亜鉛華、鉛白、リトポン、二酸化チタン(チタン白)、沈降性硫酸バリウム及びバライト等の白色顔料;カーボンブラック、アオメチンアゾ系黒顔料、ペリレン系黒顔料等の黒色顔料;鉛丹、酸化鉄赤、キナクリドンレッド、ポリアゾレッド等の赤色顔料;黄鉛、亜鉛黄(亜鉛黄1種、亜鉛黄2種)、イソインドリノンイエロー、ニッケル-アゾ錯体等の黄色顔料;ウルトラマリン青、プロシア青(フェロシアン化鉄カリ)等の青色顔料;パール顔料及び金属鱗片等の光輝性顔料等が挙げられる。
顔料としては、亜鉛華、鉛白、リトポン、二酸化チタン(チタン白)、沈降性硫酸バリウム及びバライト等の白色顔料;カーボンブラック、アオメチンアゾ系黒顔料、ペリレン系黒顔料等の黒色顔料;鉛丹、酸化鉄赤、キナクリドンレッド、ポリアゾレッド等の赤色顔料;黄鉛、亜鉛黄(亜鉛黄1種、亜鉛黄2種)、イソインドリノンイエロー、ニッケル-アゾ錯体等の黄色顔料;ウルトラマリン青、プロシア青(フェロシアン化鉄カリ)等の青色顔料;パール顔料及び金属鱗片等の光輝性顔料等が挙げられる。
装飾層の厚みは、意匠性を良好にしつつ成形時のクラックを抑制する観点から、3~50μmであることが好ましく、より好ましくは5~25μmである。
<セパレータ>
セパレータは、樹脂を含む基材であることが好ましい。
セパレータに含まれる樹脂は特に限定されないが、予備成形時の成形性を損なわない樹脂を主成分とすることが好ましい。主成分とは、セパレータを構成する全樹脂の50質量%以上であることを意味し、好ましくは70質量%以上、より好ましくは90質量%以上、さらに好ましくは95質量%以上である。
セパレータは、樹脂を含む基材であることが好ましい。
セパレータに含まれる樹脂は特に限定されないが、予備成形時の成形性を損なわない樹脂を主成分とすることが好ましい。主成分とは、セパレータを構成する全樹脂の50質量%以上であることを意味し、好ましくは70質量%以上、より好ましくは90質量%以上、さらに好ましくは95質量%以上である。
予備成形時の成形性を損なわない樹脂としては、ポリエチレン及びポリプロピレン等のオレフィン樹脂;ABS樹脂(アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体);ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、エチレン-酢酸ビニル共重合体及びエチレン-ビニルアルコール共重合体等のビニル樹脂;ポリ(メタ)アクリル酸メチル及びポリ(メタ)アクリル酸エチル等のアクリル樹脂;ポリフッ化ビニリデン等のフッ素樹脂;ナイロン6及びナイロン66等のアミド樹脂;これら樹脂の変性樹脂;等の各種樹脂から選ばれる1種以上が挙げられる。変性樹脂としては、含フッ素ポリ(メタ)アクリル酸メチル及び含フッ素ポリ(メタ)アクリル酸エチル等のフッ素変性アクリル樹脂等が挙げられる。
これらの中でも、予備成形時の成形性及び予備成形後の形状保持性の観点から、オレフィン樹脂が好ましい。すなわち、セパレータは主成分としてオレフィン樹脂を含むものが好ましい。さらに、予備成形後の形状保持性の観点から、セパレータは、主成分としてオレフィン樹脂を含む二軸延伸フィルムがより好ましい。
これらの中でも、予備成形時の成形性及び予備成形後の形状保持性の観点から、オレフィン樹脂が好ましい。すなわち、セパレータは主成分としてオレフィン樹脂を含むものが好ましい。さらに、予備成形後の形状保持性の観点から、セパレータは、主成分としてオレフィン樹脂を含む二軸延伸フィルムがより好ましい。
オレフィン樹脂としては、低密度PE(LDPE)、直鎖状低密度PE(LLDPE)、中密度PE(MDPE)、高密度PE(HDPE)、エチレン-酢酸ビニル共重合体、プロピレン単独重合体、エチレン-プロピレンブロック共重合体及びエチレン-プロピレンランダム共重合体等が挙げられる。これらの中でも、成形性及び成形後の形状保持をより良好にしやすくできるプロピレン単独重合体が好ましい。
オレフィン樹脂は、ガラス転移温度が150~200℃のポリプロピレン又はガラス転移温度100℃以上のポリエチレンであることが好ましい。かかるオレフィン樹脂を用いることにより、三次元形状の成形性をより良好にしやすくできるとともに、成型後の形状をより保持しやすくできる。ポリプロピレンのガラス転移温度は150~185℃であることがより好ましい。ポリエチレンのガラス転移温度は100~130℃であることがより好ましい。
セパレータは、シリコーン系離型剤及びフッ素系離型剤等の離型剤で、表面が離型処理されたものであってもよい。
セパレータの厚みは、10~90μmであることが好ましく、15~80μmであることがより好ましく、20~60μmであることがさらに好ましい。
セパレータの厚みを10μm以上とすることにより、予備成形した形状を保持しやすくできるとともに、予備成形後にセパレータを剥離する際の作業性を良好にしやすくできる。また、セパレータの厚みを90μm以下とすることにより、予備成形時の成形性の低下を抑制しやすくできる。さらに、セパレータの厚みを90μm以下とすることにより、セパレータを剥離する前と剥離した後のサイズ差が大きくなることを抑制し、予備成形後にセパレータを剥離した加飾シートの形状と、被着体の形状とを適合しやすくできる。
セパレータの厚みを10μm以上とすることにより、予備成形した形状を保持しやすくできるとともに、予備成形後にセパレータを剥離する際の作業性を良好にしやすくできる。また、セパレータの厚みを90μm以下とすることにより、予備成形時の成形性の低下を抑制しやすくできる。さらに、セパレータの厚みを90μm以下とすることにより、セパレータを剥離する前と剥離した後のサイズ差が大きくなることを抑制し、予備成形後にセパレータを剥離した加飾シートの形状と、被着体の形状とを適合しやすくできる。
<加飾シートの積層構成>
加飾シートの積層構成の具体例としては、例えば、下記(1)~(6)が挙げられる。なお、「/」は各層の境界を意味する。
(1)透明基材/中間基材/粘着剤層/セパレータ
(2)保護層/透明基材/中間基材/粘着剤層/セパレータ
(3)透明基材/装飾層/中間基材/粘着剤層/セパレータ
(4)保護層/透明基材/装飾層/中間基材/粘着剤層/セパレータ
(5)透明基材/装飾層/粘着剤層/セパレータ
(6)保護層/透明基材/装飾層/粘着剤層/セパレータ
加飾シートの積層構成の具体例としては、例えば、下記(1)~(6)が挙げられる。なお、「/」は各層の境界を意味する。
(1)透明基材/中間基材/粘着剤層/セパレータ
(2)保護層/透明基材/中間基材/粘着剤層/セパレータ
(3)透明基材/装飾層/中間基材/粘着剤層/セパレータ
(4)保護層/透明基材/装飾層/中間基材/粘着剤層/セパレータ
(5)透明基材/装飾層/粘着剤層/セパレータ
(6)保護層/透明基材/装飾層/粘着剤層/セパレータ
加飾シートの総厚みは、100~670μmであることが好ましく、110~450μmであることがより好ましく、120~300μmであることがさらに好ましい。総厚みを100μm以上とすることにより、予備成形後の形状保持性をより良好にしやすくできる。また、総厚みを670μm以下とすることにより、予備成形時の成形性を良好にしやすくできる。
加飾シートは、表面凹凸を付与するためエンボス加工されたものであってもよい。エンボス加工はセパレータ側から行っても良いが、加飾層側から行うことが好ましい。
<用途>
本開示の第2の加飾シートは、加熱して予備成形した後に、セパレータを剥離して被着体に貼り合わせるための加飾シートとして用いることができる。被着体は特に限定されず、例えば、三次元形状を有する各種の部材(通信機器、自動車等の車両体、家電製品、家具等を構成する部材)が挙げられる。
本開示の第2の加飾シートは、加熱して予備成形した後に、セパレータを剥離して被着体に貼り合わせるための加飾シートとして用いることができる。被着体は特に限定されず、例えば、三次元形状を有する各種の部材(通信機器、自動車等の車両体、家電製品、家具等を構成する部材)が挙げられる。
[第2の加飾物品の製造方法]
本開示の第2の加飾物品の製造方法は、下記(1)~(3)の工程を順に行うものである。
(1)下記の加飾シートを加熱して予備成形する工程。
(2)予備成形した加飾シートのセパレータを剥離して、粘着剤層を露出する工程。
(3)露出した粘着剤層を被着体に貼り合わせ、被着体上に粘着剤層を含む加飾層を積層してなる加飾物品を得る工程。
〔加飾シート〕
透明基材及び粘着剤層を含む加飾層の粘着剤層側の面と、セパレータとが積層されてなる加飾シートであって、前記粘着剤層の20℃の貯蔵弾性率が2.0×105Pa以上1.0×107Pa以下であり、前記粘着剤層の130℃の貯蔵弾性率が5.0×105Pa以下である。
本開示の第2の加飾物品の製造方法は、下記(1)~(3)の工程を順に行うものである。
(1)下記の加飾シートを加熱して予備成形する工程。
(2)予備成形した加飾シートのセパレータを剥離して、粘着剤層を露出する工程。
(3)露出した粘着剤層を被着体に貼り合わせ、被着体上に粘着剤層を含む加飾層を積層してなる加飾物品を得る工程。
〔加飾シート〕
透明基材及び粘着剤層を含む加飾層の粘着剤層側の面と、セパレータとが積層されてなる加飾シートであって、前記粘着剤層の20℃の貯蔵弾性率が2.0×105Pa以上1.0×107Pa以下であり、前記粘着剤層の130℃の貯蔵弾性率が5.0×105Pa以下である。
<加飾シート>
本開示の第2の加飾物品の製造方法で用いる加飾シートとしては、上述した本開示の第2の加飾シートを用いることができる。また、本開示の第2の加飾物品の製造方法で用いる加飾シートの好適な実施形態は、上述した本開示の第2の加飾シートの好適な実施形態と同様である。
本開示の第2の加飾物品の製造方法で用いる加飾シートとしては、上述した本開示の第2の加飾シートを用いることができる。また、本開示の第2の加飾物品の製造方法で用いる加飾シートの好適な実施形態は、上述した本開示の第2の加飾シートの好適な実施形態と同様である。
加飾シートは、例えば、下記工程(x-1)~(x-3)で作製することができる。なお、工程(x-2)及び(x-3)は、下記の工程(x-2A)及び(x-3A)に変更してもよい。
(x-1)粘着剤層以外の加飾層を構成する層を積層した積層体x-1を得る工程。なお、加飾層が透明基材と粘着剤層との2層構造の場合、透明基材を前記積層体x-1とみなす。
(x-2)セパレータ上に、粘着剤層塗布液を塗布、乾燥して粘着剤層を形成してなる積層体x-2を得る工程。
(x-3)前記積層体x-1の内層側と、前記積層体x-2の粘着剤層とを貼り合わせる工程。
(x-1)粘着剤層以外の加飾層を構成する層を積層した積層体x-1を得る工程。なお、加飾層が透明基材と粘着剤層との2層構造の場合、透明基材を前記積層体x-1とみなす。
(x-2)セパレータ上に、粘着剤層塗布液を塗布、乾燥して粘着剤層を形成してなる積層体x-2を得る工程。
(x-3)前記積層体x-1の内層側と、前記積層体x-2の粘着剤層とを貼り合わせる工程。
(x-2A)前記積層体x-1の内層側に粘着剤層塗布液を塗布、乾燥して粘着剤層を形成し、透明基材及び粘着剤層を含む加飾層を得る工程。
(x-3A)加飾層の粘着剤層側の面と、セパレータとを貼り合わせ、加飾層とセパレータとを積層する工程。
(x-3A)加飾層の粘着剤層側の面と、セパレータとを貼り合わせ、加飾層とセパレータとを積層する工程。
<工程(1)>
工程(1)は、上記の加飾シートを加熱して予備成形する工程である。
工程(1)は、上記の加飾シートを加熱して予備成形する工程である。
また、工程(1)は、下記工程(1-1)~(1-3)を経ることが好ましい。なお、工程(1-3)で得た加飾シートに不要部分が存在する場合、さらに、工程(1-4)を行うことが好ましい。
(1-1)加飾シートを、所定の形状(例えば、三次元形状)を備えた成形型上に設置した後、加飾シートを加熱、軟化する(図4(a)参照)。成形型が雄型の場合は、加飾シートのセパレータ側が成形型(雄型)側を向くように配置し、成形型が雌型の場合は、加飾シートの加飾層側が成形型(雌型)側を向くように配置する。
(1-2)成形型側から真空吸引して、軟化した加飾シートを成形型の成形面に沿って密着させることにより、加飾シートを予備成形する(図4(b)参照)。
(1-3)成形型と予備成形した加飾シートとを分離する(図4(c)参照)。
(1-4)不要部分をトリミングする(図4(d)参照)。
(1-2)成形型側から真空吸引して、軟化した加飾シートを成形型の成形面に沿って密着させることにより、加飾シートを予備成形する(図4(b)参照)。
(1-3)成形型と予備成形した加飾シートとを分離する(図4(c)参照)。
(1-4)不要部分をトリミングする(図4(d)参照)。
工程(1)で予備成形された加飾シートの表面形状は、工程(3)の被着体の表面形状と略同一であることが好ましい。このため、工程(1-1)で用いる成形型の表面形状は、被着体の表面形状と略同一であることが好ましい。
<工程(2)>
工程(2)は、予備成形した加飾シートのセパレータを剥離して、粘着剤層を露出する工程である(図4(e)参照)。
工程(2)は、予備成形した加飾シートのセパレータを剥離して、粘着剤層を露出する工程である(図4(e)参照)。
<工程(3)>
工程(3)は、露出した粘着剤層を被着体に貼り合わせ、被着体上に粘着剤層を含む加飾層を積層してなる加飾物品を得る工程である(図4(f)参照)。
工程(3)は、露出した粘着剤層を被着体に貼り合わせ、被着体上に粘着剤層を含む加飾層を積層してなる加飾物品を得る工程である(図4(f)参照)。
工程(3)では、露出した粘着剤層を被着体にそのまま貼り合わせてもよいが、いわゆる「水貼り」することが好ましい。
被着体は特に限定されず、例えば、三次元形状を有する各種の部材(通信機器、自動車等の車両体、家電製品、家具等を構成する部材)が挙げられる。また、被着体の素材も特に限定されず、例えば、金属、ガラス、セラミックス、樹脂が挙げられる。
以下、実施例及び比較例を挙げて本開示を具体的に説明する。なお、本開示は、実施例に記載の形態に限定されるものではない。
A.第1の加飾シート及び第1の加飾物品の実施例
A1.加飾シート及び加飾物品の作製
[実施例A1]
(加飾シートの作製)
厚み75μmのゴム粒子を含有するアクリル樹脂系フィルムからなる透明基材(全光線透過率:92%、ヘイズ:0.6%)上に、下記処方の光輝性印刷層用インキを塗布、乾燥し、厚み11μmの光輝性印刷層を形成した。次いで、光輝性印刷層上に、下記処方の黒色層用インキを塗布、乾燥し、厚み10μmの黒色層を形成し、透明基材、光輝性印刷層及び黒色層をこの順に有する積層体A1を得た。
次いで、積層体A1の黒色層側の面と、厚み150μmの中間基材(黒色の着色フィルム、バインダー樹脂成分:PVC樹脂)とを熱ラミネートし、透明基材、光輝性印刷層、黒色層(着色層)及び中間基材(着色フィルム)をこの順に有する積層体A2を得た。
次いで、厚み25μmのセパレータ(王子エフテックス社製の商品名「25RL-01」)上に、下記の粘着剤層用インキを塗布、乾燥(80℃、2分)して、厚み40μmの粘着剤層を形成し、セパレータ上に粘着剤層を有する積層体A3を得た。
次いで、積層体A2の中間基材側の面と、積層体A3の粘着剤層側の面とを対向してラミネートし、23℃で7日間エージングして、加飾層(透明基材、装飾層(光輝性印刷層及び黒色層)、中間基材(着色フィルム)及び粘着剤層をこの順に有する加飾層)と、セパレータとを有する実施例A1の加飾シートを得た。
実施例A1の加飾シートの粘着剤層は、20℃貯蔵弾性率が9.0×105Pa、130℃貯蔵弾性率が1.1×105Paであった。
A1.加飾シート及び加飾物品の作製
[実施例A1]
(加飾シートの作製)
厚み75μmのゴム粒子を含有するアクリル樹脂系フィルムからなる透明基材(全光線透過率:92%、ヘイズ:0.6%)上に、下記処方の光輝性印刷層用インキを塗布、乾燥し、厚み11μmの光輝性印刷層を形成した。次いで、光輝性印刷層上に、下記処方の黒色層用インキを塗布、乾燥し、厚み10μmの黒色層を形成し、透明基材、光輝性印刷層及び黒色層をこの順に有する積層体A1を得た。
次いで、積層体A1の黒色層側の面と、厚み150μmの中間基材(黒色の着色フィルム、バインダー樹脂成分:PVC樹脂)とを熱ラミネートし、透明基材、光輝性印刷層、黒色層(着色層)及び中間基材(着色フィルム)をこの順に有する積層体A2を得た。
次いで、厚み25μmのセパレータ(王子エフテックス社製の商品名「25RL-01」)上に、下記の粘着剤層用インキを塗布、乾燥(80℃、2分)して、厚み40μmの粘着剤層を形成し、セパレータ上に粘着剤層を有する積層体A3を得た。
次いで、積層体A2の中間基材側の面と、積層体A3の粘着剤層側の面とを対向してラミネートし、23℃で7日間エージングして、加飾層(透明基材、装飾層(光輝性印刷層及び黒色層)、中間基材(着色フィルム)及び粘着剤層をこの順に有する加飾層)と、セパレータとを有する実施例A1の加飾シートを得た。
実施例A1の加飾シートの粘着剤層は、20℃貯蔵弾性率が9.0×105Pa、130℃貯蔵弾性率が1.1×105Paであった。
(加飾物品の作製)
実施例A1の加飾シートを、60℃で1日間、プレ乾燥した。次いで、加飾シートのセパレータ側が成形型側を向くように配置した後、到達温度が140~200℃となるように加飾シートを加熱して軟化させた。成形型は自動車のバンパー形状を模した三次元曲面形状の雄型を用いた。
次いで、成形型側から真空吸引して、軟化した加飾シートを成形型の成形面に沿って密着させ、加飾シートを予備成形した。次いで、成形型と予備成形した加飾シートとを分離した。次いで、不要部分をトリミングした。次いで、予備成形した加飾シートのセパレータを剥離して、粘着剤層を露出させた。次いで、露出した粘着剤層を被着体(自動車のバンパー)に水貼りで貼り合わせ、ドライヤーで水分を乾燥し、被着体(自動車のバンパー)上に粘着剤層を含む加飾層を積層してなる実施例A1の加飾物品を得た。
実施例A1の加飾シートを、60℃で1日間、プレ乾燥した。次いで、加飾シートのセパレータ側が成形型側を向くように配置した後、到達温度が140~200℃となるように加飾シートを加熱して軟化させた。成形型は自動車のバンパー形状を模した三次元曲面形状の雄型を用いた。
次いで、成形型側から真空吸引して、軟化した加飾シートを成形型の成形面に沿って密着させ、加飾シートを予備成形した。次いで、成形型と予備成形した加飾シートとを分離した。次いで、不要部分をトリミングした。次いで、予備成形した加飾シートのセパレータを剥離して、粘着剤層を露出させた。次いで、露出した粘着剤層を被着体(自動車のバンパー)に水貼りで貼り合わせ、ドライヤーで水分を乾燥し、被着体(自動車のバンパー)上に粘着剤層を含む加飾層を積層してなる実施例A1の加飾物品を得た。
<光輝性印刷層用インキ>
・アクリル系樹脂(A):11.4質量部
(質量平均分子量7万、ガラス転移温度100℃)
・アクリル系樹脂(B):10.2質量部
(質量平均分子量30万、ガラス転移温度100℃)
・金属鱗片(アルミフレーク):0.036質量部
(平均長さ:12.5μm、平均厚み:0.4μm)
・沈降防止剤:0.1質量部
(シリカ、平均一次粒子径:20nm)
・フタル酸ジイソデシル:2質量部
・配向剤(雲母):2質量部
・溶剤:適量
・アクリル系樹脂(A):11.4質量部
(質量平均分子量7万、ガラス転移温度100℃)
・アクリル系樹脂(B):10.2質量部
(質量平均分子量30万、ガラス転移温度100℃)
・金属鱗片(アルミフレーク):0.036質量部
(平均長さ:12.5μm、平均厚み:0.4μm)
・沈降防止剤:0.1質量部
(シリカ、平均一次粒子径:20nm)
・フタル酸ジイソデシル:2質量部
・配向剤(雲母):2質量部
・溶剤:適量
<黒色層用インキ>
・アクリル系樹脂(A):14質量部
(質量平均分子量7万、ガラス転移温度100℃)
・アクリル系樹脂(B):7質量部
(質量平均分子量30万、ガラス転移温度100℃)
・黒色顔料:13質量部
(カーボンブラック)
・溶剤:適量
・アクリル系樹脂(A):14質量部
(質量平均分子量7万、ガラス転移温度100℃)
・アクリル系樹脂(B):7質量部
(質量平均分子量30万、ガラス転移温度100℃)
・黒色顔料:13質量部
(カーボンブラック)
・溶剤:適量
<粘着剤層用インキ1>
・主剤:100質量部
(日本カーバイド工業社製、品番:KP-1561)
・硬化剤:1.0質量部
(日本カーバイド工業社製、品番:CK-101)
・溶剤:適量
・主剤:100質量部
(日本カーバイド工業社製、品番:KP-1561)
・硬化剤:1.0質量部
(日本カーバイド工業社製、品番:CK-101)
・溶剤:適量
[実施例A2~A13]
透明基材、中間基材及びセパレータとして、表1に記載のものを用いた以外は、実施例A1と同様にして、実施例A2~A13の加飾シート及び加飾物品を得た。
透明基材、中間基材及びセパレータとして、表1に記載のものを用いた以外は、実施例A1と同様にして、実施例A2~A13の加飾シート及び加飾物品を得た。
[実施例A14]
粘着剤層用インキ1を下記の粘着剤層用インキ2に変更した以外は、実施例A1と同様にして、実施例A14の加飾シート及び加飾物品を得た。実施例A14の加飾シートの粘着剤層は、20℃貯蔵弾性率が8.5×105Pa、130℃貯蔵弾性率が5.8×104Paであった。
<粘着剤層用インキ2>
・主剤:100質量部
(日本カーバイド工業社製、品番:KP-2610)
・硬化剤:0.12質量部
(日本カーバイド工業社製、品番:CK-121)
・溶剤:適量
粘着剤層用インキ1を下記の粘着剤層用インキ2に変更した以外は、実施例A1と同様にして、実施例A14の加飾シート及び加飾物品を得た。実施例A14の加飾シートの粘着剤層は、20℃貯蔵弾性率が8.5×105Pa、130℃貯蔵弾性率が5.8×104Paであった。
<粘着剤層用インキ2>
・主剤:100質量部
(日本カーバイド工業社製、品番:KP-2610)
・硬化剤:0.12質量部
(日本カーバイド工業社製、品番:CK-121)
・溶剤:適量
[実施例A15]
透明基材の光輝性印刷層を形成する面とは反対側の面に、下記の保護層用インキを塗布、乾燥して厚み5μmのハードコート層を形成した。その後、透明基材のハードコート層を形成した側とは反対側の面に実施例A1と同様に光輝性印刷層を形成し、以降は、実施例A1と同様にして、実施例A15の加飾シート及び加飾物品を得た。実施例A15の加飾シートは、保護層、透明基材、装飾層(光輝性印刷層及び黒色層)、中間基材(着色フィルム)、粘着剤層及びセパレータをこの順に有するものである。
<保護層用インキ>
・2液硬化型アクリル-ウレタン樹脂 10質量部
・溶剤:適量
透明基材の光輝性印刷層を形成する面とは反対側の面に、下記の保護層用インキを塗布、乾燥して厚み5μmのハードコート層を形成した。その後、透明基材のハードコート層を形成した側とは反対側の面に実施例A1と同様に光輝性印刷層を形成し、以降は、実施例A1と同様にして、実施例A15の加飾シート及び加飾物品を得た。実施例A15の加飾シートは、保護層、透明基材、装飾層(光輝性印刷層及び黒色層)、中間基材(着色フィルム)、粘着剤層及びセパレータをこの順に有するものである。
<保護層用インキ>
・2液硬化型アクリル-ウレタン樹脂 10質量部
・溶剤:適量
[実施例A16]
実施例A15の積層体A2の保護層側の面からエンボス加工を施し、実施例A16で用いる積層体A2を得た。以降は、実施例A15と同様にして、実施例A16の加飾シート及び加飾物品を得た。実施例A16の加飾シートは、保護層、透明基材、装飾層(光輝性印刷層及び黒色層)、中間基材(着色フィルム)、粘着剤層及びセパレータをこの順に有するものである。
実施例A15の積層体A2の保護層側の面からエンボス加工を施し、実施例A16で用いる積層体A2を得た。以降は、実施例A15と同様にして、実施例A16の加飾シート及び加飾物品を得た。実施例A16の加飾シートは、保護層、透明基材、装飾層(光輝性印刷層及び黒色層)、中間基材(着色フィルム)、粘着剤層及びセパレータをこの順に有するものである。
[実施例A17~A19]
透明基材、中間基材及びセパレータとして、表1に記載のものを用いた以外は、実施例A1と同様にして、実施例A17~A19の加飾シート及び加飾物品を得た。
透明基材、中間基材及びセパレータとして、表1に記載のものを用いた以外は、実施例A1と同様にして、実施例A17~A19の加飾シート及び加飾物品を得た。
[比較例A1]
セパレータを表1に記載のものに変更した以外は、実施例A1と同様にして比較例A1の加飾シート及び加飾物品を得た。
セパレータを表1に記載のものに変更した以外は、実施例A1と同様にして比較例A1の加飾シート及び加飾物品を得た。
A2.評価、測定
実施例及び比較例で得られた加飾シートについて以下の評価、測定を行った。結果を表1に示す。
実施例及び比較例で得られた加飾シートについて以下の評価、測定を行った。結果を表1に示す。
A2-1.成形性(型の形状への追従性)
実施例及び比較例の加飾物品の製造工程の予備成形が完了した時点において、型の形状への加飾シートの追従性を目視で確認し、下記の基準で評価した。
A:型と加飾シートとの間に隙間が認められないもの。
B:型と加飾シートとの間に隙間が認められるものが、隙間は僅かであり、支障がないもの。
C:型と加飾シートとの間に、皺とは異なる大きな隙間が認められるもの。
実施例及び比較例の加飾物品の製造工程の予備成形が完了した時点において、型の形状への加飾シートの追従性を目視で確認し、下記の基準で評価した。
A:型と加飾シートとの間に隙間が認められないもの。
B:型と加飾シートとの間に隙間が認められるものが、隙間は僅かであり、支障がないもの。
C:型と加飾シートとの間に、皺とは異なる大きな隙間が認められるもの。
A2-2.貼り合わせ作業性
実施例及び比較例の加飾物品の製造工程の予備成形が完了した後に、型から予備成形した加飾シートを分離した。次いで、加飾シートからセパレータを剥離し、露出した粘着剤層側の面から前記型に水貼りして加飾物品を作製する際の作業性を下記の基準で評価した。
A:上記A2-1の成形性が良好であり、かつ、成形後の加飾シートの形状が型から加飾シートを分離した後でも十分に維持されており、貼り合わせ作業性が良好なもの。
B:上記A2-1の成形性において僅かに隙間が生じるか、あるいは、成形後の加飾シートの形状が型から加飾シートを分離した後に若干崩れることにより、貼り合わせ作業性が良好とまではいえないが、支障ないもの。
C:上記A2-1の成形性が不良であるか、あるいは、成形後の加飾シートの形状が型から加飾シートを分離した後に大きく崩れてしまい、貼り合わせ作業性が著しく劣るもの。
実施例及び比較例の加飾物品の製造工程の予備成形が完了した後に、型から予備成形した加飾シートを分離した。次いで、加飾シートからセパレータを剥離し、露出した粘着剤層側の面から前記型に水貼りして加飾物品を作製する際の作業性を下記の基準で評価した。
A:上記A2-1の成形性が良好であり、かつ、成形後の加飾シートの形状が型から加飾シートを分離した後でも十分に維持されており、貼り合わせ作業性が良好なもの。
B:上記A2-1の成形性において僅かに隙間が生じるか、あるいは、成形後の加飾シートの形状が型から加飾シートを分離した後に若干崩れることにより、貼り合わせ作業性が良好とまではいえないが、支障ないもの。
C:上記A2-1の成形性が不良であるか、あるいは、成形後の加飾シートの形状が型から加飾シートを分離した後に大きく崩れてしまい、貼り合わせ作業性が著しく劣るもの。
A2-3.予備成形後の皺
実施例及び比較例の加飾物品の製造工程の予備成形が完了した時点において、加飾シートの外層側(粘着剤層を基準として透明基材側)から目視で皺の有無を確認した。皺が生じていなかったものを「A」、局所的に皺が生じていたものを「C」とした。
実施例及び比較例の加飾物品の製造工程の予備成形が完了した時点において、加飾シートの外層側(粘着剤層を基準として透明基材側)から目視で皺の有無を確認した。皺が生じていなかったものを「A」、局所的に皺が生じていたものを「C」とした。
A2-4.セパレータの剥離性
実施例及び比較例の加飾物品の製造工程において、型から予備成形した加飾シートを分離した後に、加飾シートからセパレータを剥離する際の作業性(剥離性)を評価した。セパレータを容易に剥離できたものを「A」、セパレータの剥離が重くて剥離しにくかったものを「C」とした。
実施例及び比較例の加飾物品の製造工程において、型から予備成形した加飾シートを分離した後に、加飾シートからセパレータを剥離する際の作業性(剥離性)を評価した。セパレータを容易に剥離できたものを「A」、セパレータの剥離が重くて剥離しにくかったものを「C」とした。
表1中、「OPP」は、二軸延伸ポリプロピレンフィルムを意味し、「Si-OPP」は、表面にシリコーン系離型層を有する二軸延伸ポリプロピレンフィルムを意味し、「PE」は、無延伸ポリエチレンフィルムを意味し、「Si-PE」は、表面にシリコーン系離型層を有する無延伸ポリエチレンフィルムを意味する。
また、表1中、透明基材1~2、中間基材1~6、セパレータ1~10は、下記のものを意味する。
<透明基材>
・透明基材1:カネカ社の品番SD 015NAH
・透明基材2:デンカ社の品番14S0250
<中間基材>
・中間基材1:バンドー化学社の品番BK81722
・中間基材2:リケンテクノス社の品番LFN110ブラック
・中間基材3:リケンテクノス社の品番LFN110ブラック
・中間基材4:リケンテクノス社の品番LFN110ブラック
・中間基材5:JNC開発社の品番PZ-100
・中間基材6:JNC開発社の品番PZ-060
(注:中間基材2~4は、同一品番の厚み違いである。)
<セパレータ>
・セパレータ1:王子エフテックス社の品番60RL-01
・セパレータ2:王子エフテックス社の品番40RL-01
・セパレータ3:王子エフテックス社の品番25RL-01
・セパレータ4:王子エフテックス社の品番100RL-02
・セパレータ5:フタムラ化学社の品番FOS
・セパレータ6:フタムラ化学社の品番FOP
・セパレータ7:フタムラ化学社の品番FOA-P2
・セパレータ8:タマポリ社の品番M-6
・セパレータ9:東レ社の品番#75Q16CK
・セパレータ10:大倉工業社の品番OW-23
<透明基材>
・透明基材1:カネカ社の品番SD 015NAH
・透明基材2:デンカ社の品番14S0250
<中間基材>
・中間基材1:バンドー化学社の品番BK81722
・中間基材2:リケンテクノス社の品番LFN110ブラック
・中間基材3:リケンテクノス社の品番LFN110ブラック
・中間基材4:リケンテクノス社の品番LFN110ブラック
・中間基材5:JNC開発社の品番PZ-100
・中間基材6:JNC開発社の品番PZ-060
(注:中間基材2~4は、同一品番の厚み違いである。)
<セパレータ>
・セパレータ1:王子エフテックス社の品番60RL-01
・セパレータ2:王子エフテックス社の品番40RL-01
・セパレータ3:王子エフテックス社の品番25RL-01
・セパレータ4:王子エフテックス社の品番100RL-02
・セパレータ5:フタムラ化学社の品番FOS
・セパレータ6:フタムラ化学社の品番FOP
・セパレータ7:フタムラ化学社の品番FOA-P2
・セパレータ8:タマポリ社の品番M-6
・セパレータ9:東レ社の品番#75Q16CK
・セパレータ10:大倉工業社の品番OW-23
表1の結果から、実施例の第1の加飾シートは、セパレータを貼り合わせた状態のまま成形しても、三次元形状の型の形状に追従することができ、成形性が良好であるることが確認できる。
B.第2の加飾シート及び第2の加飾物品の実施例
B1.評価、測定
実施例及び比較例で得られた加飾シートについて以下の評価、測定を行った。結果を表2に示す。
B1.評価、測定
実施例及び比較例で得られた加飾シートについて以下の評価、測定を行った。結果を表2に示す。
B1-1.貯蔵弾性率
-50℃~150℃において、昇温速度3.0℃/分、周波数1.0Hzの剪断モードで、実施例及び比較例の加飾シートの粘着剤層の20℃及び130℃の貯蔵弾性率を測定した。測定装置は、アイティー計測制御株式会社製の商品名「DVA-225」を用いた。
-50℃~150℃において、昇温速度3.0℃/分、周波数1.0Hzの剪断モードで、実施例及び比較例の加飾シートの粘着剤層の20℃及び130℃の貯蔵弾性率を測定した。測定装置は、アイティー計測制御株式会社製の商品名「DVA-225」を用いた。
B1-2.予備成形後の皺
実施例及び比較例の加飾シートに関して、予備成形した後に加飾シートの外層側(粘着剤層を基準として透明基材側)から目視で皺の有無を確認した。皺が生じていなかったものを「A」、局所的に皺が生じていたものを「C」とした。
実施例及び比較例の加飾シートに関して、予備成形した後に加飾シートの外層側(粘着剤層を基準として透明基材側)から目視で皺の有無を確認した。皺が生じていなかったものを「A」、局所的に皺が生じていたものを「C」とした。
B1-3.予備成形後のセパレータの剥離性
実施例及び比較例の加飾シートに関して、予備成形した後のセパレータの剥離性を評価した。セパレータを容易に剥離できたものを「A」、セパレータの剥離が重くて剥離しにくかったものを「C」とした。
実施例及び比較例の加飾シートに関して、予備成形した後のセパレータの剥離性を評価した。セパレータを容易に剥離できたものを「A」、セパレータの剥離が重くて剥離しにくかったものを「C」とした。
B1-4.予備成形時の型への形状追従性
実施例及び比較例の加飾シートに関して、予備成形時の型への形状追従性を評価した。加飾シートが型の形状に追従し、型と加飾シートとの間に隙間が認められないものを「A」、加飾シートが型の形状に追従せず、型と加飾シートとの間に、皺とは異なる大きな隙間が認められるものを「C」とした。
実施例及び比較例の加飾シートに関して、予備成形時の型への形状追従性を評価した。加飾シートが型の形状に追従し、型と加飾シートとの間に隙間が認められないものを「A」、加飾シートが型の形状に追従せず、型と加飾シートとの間に、皺とは異なる大きな隙間が認められるものを「C」とした。
B1-5.貼り合わせ作業性
実施例及び比較例の加飾物品の製造工程の予備成形が完了した後に、型から予備成形した加飾シートを分離した。次いで、加飾シートからセパレータを剥離し、露出した粘着剤層側の面から前記型に水貼りして加飾物品を作製する際の作業性を下記の基準で評価した。
A:上記B1-4の形状追従性が良好であり、かつ、成形後の加飾シートの形状が型から加飾シートを分離した後でも十分に維持されており、貼り合わせ作業性が良好なもの。
B:上記B1-4の形状追従性において僅かに隙間が生じるか、あるいは、成形後の加飾シートの形状が型から加飾シートを分離した後に若干崩れることにより、貼り合わせ作業性が良好とまではいえないが、支障ないもの。
C:上記B1-4の形状追従性が不良であるか、あるいは、成形後の加飾シートの形状が型から加飾シートを分離した後に大きく崩れてしまい、貼り合わせ作業性が著しく劣るもの。
実施例及び比較例の加飾物品の製造工程の予備成形が完了した後に、型から予備成形した加飾シートを分離した。次いで、加飾シートからセパレータを剥離し、露出した粘着剤層側の面から前記型に水貼りして加飾物品を作製する際の作業性を下記の基準で評価した。
A:上記B1-4の形状追従性が良好であり、かつ、成形後の加飾シートの形状が型から加飾シートを分離した後でも十分に維持されており、貼り合わせ作業性が良好なもの。
B:上記B1-4の形状追従性において僅かに隙間が生じるか、あるいは、成形後の加飾シートの形状が型から加飾シートを分離した後に若干崩れることにより、貼り合わせ作業性が良好とまではいえないが、支障ないもの。
C:上記B1-4の形状追従性が不良であるか、あるいは、成形後の加飾シートの形状が型から加飾シートを分離した後に大きく崩れてしまい、貼り合わせ作業性が著しく劣るもの。
B2.加飾シート及び加飾物品の作製
[実施例B1]
(加飾シートの作製)
厚み125μmのゴム粒子を含有するアクリル樹脂系フィルムからなる透明基材(全光線透過率:92%、ヘイズ:0.6%)上に、色味がグレー調の装飾層用インキを塗布、乾燥し、厚み10μmの装飾層を形成し、透明基材及び装飾層からなる積層体A1を得た。
次いで、積層体A1の装飾層側の面と、厚み100μmの中間基材(黒色フィルム、バインダー樹脂成分:ABS樹脂)とを熱ラミネートし、透明基材、装飾層及び中間基材をこの順に有する積層体A2を得た。
次いで、厚み60μmのセパレータ(王子エフテックス社製の商品名「60RL-01」、樹脂成分:プロピレン単独重合体、二軸延伸フィルム、表面にシリコーン系離型層有り)上に、下記の粘着剤層用インキを塗布、乾燥(80℃、2分)して、厚み40μmの粘着剤層を形成し、セパレータ上に粘着剤層を有する積層体A3を得た。
次いで、積層体A2の中間基材側の面と、積層体A3の粘着剤層側の面とを対向してラミネートし、23℃で7日間エージングして、加飾層(透明基材、装飾層、中間基材及び粘着剤層をこの順に有する加飾層)と、セパレータとを有する実施例B1の加飾シートを得た。
[実施例B1]
(加飾シートの作製)
厚み125μmのゴム粒子を含有するアクリル樹脂系フィルムからなる透明基材(全光線透過率:92%、ヘイズ:0.6%)上に、色味がグレー調の装飾層用インキを塗布、乾燥し、厚み10μmの装飾層を形成し、透明基材及び装飾層からなる積層体A1を得た。
次いで、積層体A1の装飾層側の面と、厚み100μmの中間基材(黒色フィルム、バインダー樹脂成分:ABS樹脂)とを熱ラミネートし、透明基材、装飾層及び中間基材をこの順に有する積層体A2を得た。
次いで、厚み60μmのセパレータ(王子エフテックス社製の商品名「60RL-01」、樹脂成分:プロピレン単独重合体、二軸延伸フィルム、表面にシリコーン系離型層有り)上に、下記の粘着剤層用インキを塗布、乾燥(80℃、2分)して、厚み40μmの粘着剤層を形成し、セパレータ上に粘着剤層を有する積層体A3を得た。
次いで、積層体A2の中間基材側の面と、積層体A3の粘着剤層側の面とを対向してラミネートし、23℃で7日間エージングして、加飾層(透明基材、装飾層、中間基材及び粘着剤層をこの順に有する加飾層)と、セパレータとを有する実施例B1の加飾シートを得た。
<粘着剤層用インキ>
・主剤:100質量部
(日本カーバイド工業社製、品番:KP-1561)
・硬化剤:1.0質量部
(日本カーバイド工業社製、品番:CK-101)
・溶剤:適量
・主剤:100質量部
(日本カーバイド工業社製、品番:KP-1561)
・硬化剤:1.0質量部
(日本カーバイド工業社製、品番:CK-101)
・溶剤:適量
(加飾物品の作製)
実施例B1の加飾シートを、60℃で1日間、プレ乾燥した。次いで、実施例B1の加飾シートのセパレータ側が成形型側を向くように配置した後、到達温度が140~200℃となるように加飾シートを加熱して軟化させた。成形型は自動車のバンパー形状を模した三次元曲面形状の雄型を用いた。
次いで、成形型側から真空吸引して、軟化した加飾シートを成形型の成形面に沿って密着させ、加飾シートを予備成形した。次いで、成形型と予備成形した加飾シートとを分離した。次いで、不要部分をトリミングした。次いで、予備成形した加飾シートのセパレータを剥離して、粘着剤層を露出させた。次いで、露出した粘着剤層を被着体(自動車のバンパー)に水貼りで貼り合わせ、ドライヤーで水分を乾燥し、被着体(自動車のバンパー)上に粘着剤層を含む加飾層を積層してなる、実施例B1の加飾物品を得た。
実施例B1の加飾シートを、60℃で1日間、プレ乾燥した。次いで、実施例B1の加飾シートのセパレータ側が成形型側を向くように配置した後、到達温度が140~200℃となるように加飾シートを加熱して軟化させた。成形型は自動車のバンパー形状を模した三次元曲面形状の雄型を用いた。
次いで、成形型側から真空吸引して、軟化した加飾シートを成形型の成形面に沿って密着させ、加飾シートを予備成形した。次いで、成形型と予備成形した加飾シートとを分離した。次いで、不要部分をトリミングした。次いで、予備成形した加飾シートのセパレータを剥離して、粘着剤層を露出させた。次いで、露出した粘着剤層を被着体(自動車のバンパー)に水貼りで貼り合わせ、ドライヤーで水分を乾燥し、被着体(自動車のバンパー)上に粘着剤層を含む加飾層を積層してなる、実施例B1の加飾物品を得た。
[実施例B2~B3]、[比較例B1]
粘着剤層用インキを下記の粘着剤層インキに変更した以外は、実施例B1と同様にして、実施例B2~B3、比較例B1の加飾シート及び加飾物品を得た。
粘着剤層用インキを下記の粘着剤層インキに変更した以外は、実施例B1と同様にして、実施例B2~B3、比較例B1の加飾シート及び加飾物品を得た。
<実施例B2の粘着剤層用インキ>
・主剤:100質量部
(日本カーバイド工業社製、品番:KP-2610)
・硬化剤:0.12質量部
(日本カーバイド工業社製、品番:CK-121)
・溶剤:適量
<実施例B3の粘着剤層用インキ>
・主剤:100質量部
(日本カーバイド工業社製、品番:KP-2984)
・硬化剤:0.1質量部
(日本カーバイド工業社製、品番:CK-121)
・溶剤:適量
<比較例B1の粘着剤層用インキ>
・主剤:100質量部
(日本カーバイド工業社製、品番:KP-3067A)
・硬化剤:1.4質量部
(日本カーバイド工業社製、品番:CK-101)
・溶剤:適量
・主剤:100質量部
(日本カーバイド工業社製、品番:KP-2610)
・硬化剤:0.12質量部
(日本カーバイド工業社製、品番:CK-121)
・溶剤:適量
<実施例B3の粘着剤層用インキ>
・主剤:100質量部
(日本カーバイド工業社製、品番:KP-2984)
・硬化剤:0.1質量部
(日本カーバイド工業社製、品番:CK-121)
・溶剤:適量
<比較例B1の粘着剤層用インキ>
・主剤:100質量部
(日本カーバイド工業社製、品番:KP-3067A)
・硬化剤:1.4質量部
(日本カーバイド工業社製、品番:CK-101)
・溶剤:適量
[比較例B2]
粘着剤層用インキを下記の粘着剤層インキに変更するとともに、エージング条件を40℃3日間に変更した以外は、実施例B1と同様にして、比較例B2の加飾シート及び加飾物品を得た。
粘着剤層用インキを下記の粘着剤層インキに変更するとともに、エージング条件を40℃3日間に変更した以外は、実施例B1と同様にして、比較例B2の加飾シート及び加飾物品を得た。
<比較例B2の粘着剤層用インキ>
・主剤:100質量部
(日本カーバイド工業社製、品番:KP-2610)
・硬化剤:0.12質量部
(日本カーバイド工業社製、品番:CK-121)
・溶剤:適量
・主剤:100質量部
(日本カーバイド工業社製、品番:KP-2610)
・硬化剤:0.12質量部
(日本カーバイド工業社製、品番:CK-121)
・溶剤:適量
表2の結果から、実施例B1~B3の加飾シートは、セパレータを貼り合わせた状態のまま成形しても、三次元形状の型の形状に追従することができ、さらには、成形後にセパレータが剥がしにくくなったり、皺が生じたりすることを抑制し得ることが確認できる。
10:加飾層
11:透明基材
12:中間基材
13:粘着剤層
14:保護層
15:装飾層
20:セパレータ
100:加飾シート
200:成形型
300:ヒーター
400:被着体
700:加飾物品
11:透明基材
12:中間基材
13:粘着剤層
14:保護層
15:装飾層
20:セパレータ
100:加飾シート
200:成形型
300:ヒーター
400:被着体
700:加飾物品
Claims (13)
- 透明基材、中間基材及び粘着剤層をこの順に有する加飾層と、前記加飾層の前記粘着剤層に貼着されてなるセパレータとを有してなり、前記セパレータが主成分としてオレフィン樹脂を含み、厚みが5μm以上100μm未満である、加飾シート。
- 前記透明基材の厚みが40~250μmである、請求項1に記載の加飾シート。
- 前記透明基材が、アクリル系樹脂、フッ素樹脂及びフッ素変性アクリル樹脂から選ばれる少なくとも1種以上の樹脂を主成分として含む基材である、請求項1又は2に記載の加飾シート。
- 前記中間基材の厚みが25~600μmである、請求項1~3の何れか1項に記載の加飾シート。
- 前記中間基材が、ABS樹脂及び塩化ビニル樹脂から選ばれる少なくとも1種以上の樹脂を主成分として含む基材である、請求項1~4の何れか1項に記載の加飾シート。
- 前記セパレータが二軸延伸フィルムである、請求項1~5の何れか1項に記載の加飾シート。
- 前記セパレータに含まれるオレフィン樹脂が、ガラス転移温度が150~200℃のポリプロピレン又はガラス転移温度が100℃以上のポリエチレンである、請求項1~6の何れか1項に記載の加飾シート。
- 総厚みが165~365μmである、請求項1~7の何れか1項に記載の加飾シート。
- 下記(1)~(3)の工程を順に行う、加飾物品の製造方法。
(1)請求項1~8の何れか1項に記載の加飾シートを加熱して三次元形状に予備成形する工程。
(2)予備成形した加飾シートのセパレータを剥離して、粘着剤層を露出する工程。
(3)露出した粘着剤層を被着体に貼り合わせ、被着体上に粘着剤層、中間基材及び透明基材を含む加飾層を積層してなる加飾物品を得る工程。 - 加熱して予備成形した後に、セパレータを剥離して被着体に貼り合わせるための加飾シートであって、透明基材及び粘着剤層を含む加飾層の粘着剤層側の面と、セパレータとが積層されてなり、前記粘着剤層の20℃貯蔵弾性率が2.0×105Pa以上1.0×107Pa以下であり、前記粘着剤層の130℃貯蔵弾性率が5.0×105Pa以下である、加飾シート。
- 前記セパレータが二軸延伸フィルムである、請求項10に記載の加飾シート。
- 前記セパレータが、ガラス転移温度が150~200℃のポリプロピレン又はガラス転移温度100℃以上のポリエチレンを含む、請求項10又は11に記載の加飾シート。
- 下記(1)~(3)の工程を順に行う、加飾物品の製造方法。
(1)下記の加飾シートを加熱して予備成形する工程。
(2)予備成形した加飾シートのセパレータを剥離して、粘着剤層を露出する工程。
(3)露出した粘着剤層を被着体に貼り合わせ、被着体上に粘着剤層を含む加飾層を積層してなる加飾物品を得る工程。
〔加飾シート〕
透明基材及び粘着剤層を含む加飾層の粘着剤層側の面と、セパレータとが積層されてなる加飾シートであって、前記粘着剤層の20℃貯蔵弾性率が2.0×105Pa以上1.0×107Pa以下であり、前記粘着剤層の130℃貯蔵弾性率が5.0×105Pa以下である。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2021/033878 WO2023042290A1 (ja) | 2021-09-15 | 2021-09-15 | 加飾シート及びそれを用いた加飾物品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2021/033878 WO2023042290A1 (ja) | 2021-09-15 | 2021-09-15 | 加飾シート及びそれを用いた加飾物品の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2023042290A1 true WO2023042290A1 (ja) | 2023-03-23 |
Family
ID=85601985
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2021/033878 WO2023042290A1 (ja) | 2021-09-15 | 2021-09-15 | 加飾シート及びそれを用いた加飾物品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
WO (1) | WO2023042290A1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021070300A (ja) * | 2019-11-01 | 2021-05-06 | 共和レザー株式会社 | 加飾フィルム、加飾フィルムの製造方法、加飾成形体及び加飾成形体の製造方法 |
JP2021091188A (ja) * | 2019-12-12 | 2021-06-17 | 藤森工業株式会社 | 複合成型体の製造方法 |
JP2021138002A (ja) * | 2020-03-03 | 2021-09-16 | 大日本印刷株式会社 | 加飾シート及びそれを用いた加飾物品の製造方法 |
JP2021142708A (ja) * | 2020-03-12 | 2021-09-24 | 大日本印刷株式会社 | 加飾シート及び加飾物品の製造方法 |
-
2021
- 2021-09-15 WO PCT/JP2021/033878 patent/WO2023042290A1/ja active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021070300A (ja) * | 2019-11-01 | 2021-05-06 | 共和レザー株式会社 | 加飾フィルム、加飾フィルムの製造方法、加飾成形体及び加飾成形体の製造方法 |
JP2021091188A (ja) * | 2019-12-12 | 2021-06-17 | 藤森工業株式会社 | 複合成型体の製造方法 |
JP2021138002A (ja) * | 2020-03-03 | 2021-09-16 | 大日本印刷株式会社 | 加飾シート及びそれを用いた加飾物品の製造方法 |
JP2021142708A (ja) * | 2020-03-12 | 2021-09-24 | 大日本印刷株式会社 | 加飾シート及び加飾物品の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10661597B2 (en) | Decorative film and article integrated therewith | |
EP2739484B1 (en) | Graphic article | |
EP2739486B1 (en) | Graphic article | |
EP2739474B1 (en) | Graphic article | |
EP2739485B1 (en) | Graphic article | |
KR20130115107A (ko) | 장식 시트의 제조 방법, 장식 시트 및 그것을 사용하여 이루어지는 장식 성형품 | |
JP6050681B2 (ja) | 成形品の製造方法 | |
JP2021142708A (ja) | 加飾シート及び加飾物品の製造方法 | |
JP6331546B2 (ja) | 加飾シートの製造方法 | |
JP2021138002A (ja) | 加飾シート及びそれを用いた加飾物品の製造方法 | |
JP2018167553A (ja) | 化粧板の製造方法 | |
JP2015193244A (ja) | 加飾シート及び加飾樹脂成形品 | |
JP7074436B2 (ja) | 装飾シート、装飾シートを含む構造体及び装飾シートの製造方法 | |
WO2023042290A1 (ja) | 加飾シート及びそれを用いた加飾物品の製造方法 | |
JP4688989B2 (ja) | 塗装用粘着テープおよび塗装用粘着テープを用いた塗装方法 | |
WO2021200165A1 (ja) | 転写シート、化粧材、化粧材の製造方法 | |
JP6467840B2 (ja) | 積層シート及び加飾樹脂成形品 | |
JP6331576B2 (ja) | 加飾シート及び加飾樹脂成形品 | |
JP2021160355A (ja) | 転写シート、化粧材、化粧材の製造方法 | |
JP5608059B2 (ja) | 二次加工用化粧シートおよびそれを用いた化粧材の製造方法 | |
JP7512667B2 (ja) | 成形用シート及び該成形用シートを用いた成形体 | |
WO2020203546A1 (ja) | 転写シート | |
JP2022039430A (ja) | 加飾フィルム及び加飾成形体 | |
JP2020062880A (ja) | 透明性樹脂フィルム、化粧板及び化粧板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 21957473 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 21957473 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |