WO2023032086A1 - 工作機械 - Google Patents

工作機械 Download PDF

Info

Publication number
WO2023032086A1
WO2023032086A1 PCT/JP2021/032152 JP2021032152W WO2023032086A1 WO 2023032086 A1 WO2023032086 A1 WO 2023032086A1 JP 2021032152 W JP2021032152 W JP 2021032152W WO 2023032086 A1 WO2023032086 A1 WO 2023032086A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
display
processing device
displayed
section
button
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/032152
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雄基 伊藤
祐太 風間
Original Assignee
株式会社Fuji
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Fuji filed Critical 株式会社Fuji
Priority to PCT/JP2021/032152 priority Critical patent/WO2023032086A1/ja
Priority to JP2023544879A priority patent/JPWO2023032086A1/ja
Publication of WO2023032086A1 publication Critical patent/WO2023032086A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/409Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using manual data input [MDI] or by using control panel, e.g. controlling functions with the panel; characterised by control panel details or by setting parameters
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0489Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using dedicated keyboard keys or combinations thereof

Definitions

  • a machine tool that displays the first operating unit and the switching button on the display operating device in the direction and order in which the device and the second processing device are arranged.
  • the left turret 13L has a tool post to which a plurality of tools (rotary tools and cutting tools) can be attached, and performs tool indexing.
  • the left turret 13L performs machining (cutting, drilling, etc.) on the workpiece gripped by the left spindle device 12L with the indexed tool.
  • the user checks the machining state of the workpiece and replaces the deteriorated tool through the left front door 5L.
  • the operation panel 3 changes the display contents of the touch panel 3A based on the control of the control device 15.
  • FIG. 3A various types of touch panels such as a capacitive touch panel and a resistive touch panel can be employed.
  • the touch panel 3A is an example of the display operation device of the present application. It should be noted that the display operation device of the present application is not limited to a touch panel, and includes a display screen such as a liquid crystal display or an organic EL display, and push buttons for selecting items displayed on the display screen (first operation unit button or switching button of the present disclosure). or hard keys. That is, the display operation device may be configured such that the user operates hard keys or the like provided separately from the display screen while viewing the display screen.
  • FIG. 3 is an example of a display screen displayed on the touch panel 3A, and shows an operation screen 21 displaying an operation button 28L for receiving an operation instruction for the left spindle device 12L.
  • the operation screen 21 displays a main body state display portion 23, state display portions 25L and 25R, an operation portion display area 27L, a right switching button 29R, and the like.
  • Control device 15 displays operation screen 21 on touch panel 3A in response to a predetermined operation input on touch panel 3A or the like.
  • the main body status display section 23 is displayed at the top of the operation screen 21, and displays a plurality of information and operation buttons.
  • the control device 15 receives an operation instruction for changing the operation of the left processing device 11L, the right processing device 11R, the work conveying device 14, etc., via the touch panel 3A. For example, in any state in which a screen for accepting operation instructions of each device such as the left processing device 11L is displayed on the touch panel 3A, the control device 15 always provides information to be notified to the user as information of the machine tool 1 and operation to be accepted. is displayed on the main body state display section 23. In the example shown in FIG. 3, the main body state display section 23 displays a work NO button 31 that displays a work NO indicating the type (product number) of the work to be processed.
  • the control device 15 accepts a work number change in response to an operation input to the work number button 31 .
  • the main body status display unit 23 also displays warning information 33 indicating the occurrence of an error or failure, door information 34 indicating opening/closing of the left and right front doors 5L and 5R, and the like.
  • information frequently checked by the user such as work No. and warnings, and operation buttons frequently executed by the user can be constantly displayed on the main body state display unit 23 to inform the user.
  • the control device 15 does not always have to display the main body state display section 23, and the main body state display section 23 is displayed in accordance with the display of the operation screens of the left processing device 11L, the right processing device 11R, and the work conveying device 14. display contents may be changed.
  • the operation screen 21 in FIG. 3 shows a state in which the spindle selection button 41 is selected (see hatching in FIG. 3) and the operation button 28L for operating the left spindle device 12L is displayed in the operation section display area 27L. showing.
  • the control device 15 rotates the left main spindle device 12L when the operation button 28L with the characters "start" in the operation section display area 27L is touch-operated.
  • the control device 15 rotates the left spindle device 12L based on the number of revolutions set in the setting field 43L in the operation section display area 27L, and displays the number of revolutions actually measured by an encoder or the like in the display field 45L.
  • a left switching button 29L is displayed on the left of the operation section display area 27R. Further, the state display portion 25L of the operation screen 22 is surrounded by red straight lines, and the state display portion 25R is surrounded by blue straight lines. Further, the left switching button 29L for switching to the operation of the left processing device 11L is surrounded by a red straight line, and the region frame 26R of the operation section display region 27R is a blue straight frame (see broken line in FIG. 4). . Further, the character “L” 30L is displayed at the upper left corner of the left switching button 29L, and the character “R” 30R is displayed at the upper left corner of the operation section display area 27R. The characters 30L and 30R in FIGS. 3 and 3 are displayed in the same manner.
  • the order in which the first and second processing devices of the present disclosure are arranged is right, left is the order of
  • the operation button 28R and the setting field 43R are an example of the first operation section.
  • the operation button 28L and the setting field 43L are examples of a second operation section.
  • the control device 15 may display the operation unit display areas 27L and 27R as shown in FIG. 5 on the same screen or on separate screens. Moreover, various configurations such as a horizontal lathe, a front lathe, a vertical lathe, a milling machine, and a drilling machine can be adopted as the left and right processing devices 11L and 11R.
  • 3A touch panel display operation device
  • 11L left side processing device first processing device
  • 11R right side processing device second processing device
  • 15 control device 25L state display section (first state display section), 25R state display section (second state display section), 27L operation section display area (first area), 27R operation section display area (second area), 28L operation button (first operation section), 28R operation button (second operation part), 29R right switching button (switching button), 43L setting field (first operation part), 43R setting field (second operation part).

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

複数の加工装置に対する操作を表示操作装置で受け付ける場合に、加工装置に対する誤操作の発生を抑制できる工作機械を提供すること。 工作機械の制御装置は、第1操作部と切替ボタンを表示操作装置に表示する。第1操作部は、第1加工装置に対する操作指示を受け付ける操作部である。切替ボタンは、第1操作部を表示操作装置に表示した状態から、第2加工装置に対する操作指示を受け付ける第2操作部を表示操作装置に表示する状態へ切り替えるボタンである。制御装置は、第1加工装置及び第2加工装置が並ぶ方向及び順番に第1操作部及び切替ボタンを表示操作装置に表示する。

Description

工作機械
 本開示は、複数の加工装置を備える工作機械に関するものである。
 従来、ワークに対する加工を実行する加工装置を複数備える工作機械について種々提案されている。例えば、下記特許文献1の研削盤は、左側砥石台及び右側砥石台の2つの砥石台を備えている。研削盤は、CNC(数値制御装置)、ネットワークを介してHMI(ヒューマン・マシン・インターフェース)に接続されている。HMIは、表示画面に表示した「L」の文字のボタンを操作されると、左側砥石台に係わる情報を表示画面に表示し、「R」の文字のボタンを操作されると、右側砥石台に係わる情報を表示画面に表示する。
特開2000-330615号公報(段落0017、図4)
 上記した研削盤では、左右の砥石台の情報をHMIに表示し、「L」「R」の各文字を表示した選択ボタンに対する操作に応じて、左側砥石台又は右側砥石台の情報を表示している。しかしながら、仮に、左側砥石台と右側砥石台とが同一又は同様の構成である場合、左側砥石台の情報画面と、右側砥石台の情報画面とが似通った画面構成となる。その結果、ユーザは、表示画面に表示された情報や操作ボタン等が2つの砥石台のどちらのものであるのか誤って認識してしまう虞がある。このため、例えば、左側砥石台を操作したつもりが右側砥石台を操作してしまうなど、意図しない砥石台を誤操作する虞があった。
 本開示は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、複数の加工装置に対する操作を表示操作装置で受け付ける場合に、加工装置に対する誤操作の発生を抑制できる工作機械を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、本明細書は、ワークに対する加工を実行する第1加工装置と、ワークに対する加工を実行し、前記第1加工装置と並んで配置される第2加工装置と、表示操作装置と、前記第1加工装置及び前記第2加工装置を制御し、前記第1加工装置及び前記第2加工装置に係わる情報を前記表示操作装置に表示する制御装置と、を備え、前記制御装置は、第1操作部と切替ボタンを前記表示操作装置に表示し、前記第1操作部は、前記第1加工装置に対する操作指示を受け付ける操作部であり、前記切替ボタンは、前記第1操作部を前記表示操作装置に表示した状態から、前記第2加工装置に対する操作指示を受け付ける第2操作部を前記表示操作装置に表示する状態へ切り替えるボタンであり、前記制御装置は、前記第1加工装置及び前記第2加工装置が並ぶ方向及び順番に前記第1操作部及び前記切替ボタンを前記表示操作装置に表示する、工作機械を開示する。
 本開示の工作機械によれば、工作機械における実際の第1及び第2加工装置の配置と同じ方向及び順番に、第1加工装置の操作指示を受け付ける第1操作部と、第2加工装置の操作指示を受け付ける状態に切り替える切替ボタンを表示させる。これにより、表示操作装置を見たユーザが、第1加工装置と第1操作部、第2加工装置と切替ボタンを視覚的に関連付けて認識できる。このため、第1操作部や第2操作部による誤操作の発生を抑制できる。
本実施例に係わる工作機械を正面側から見た斜視図。 工作機械のブロック図。 タッチパネルの表示画面であって、左側主軸装置の操作画面を示す図。 タッチパネルの表示画面であって、右側主軸装置の操作画面を示す図。 2つの操作部表示領域の両方を同時に表示した操作画面を示す図。 別例の工作機械を正面側から見た斜視図。
 以下、本願の工作機械を具体化した一実施例について、図を参照しつつ詳しく説明する。図1は、本実施例の工作機械1を正面側から見た斜視図を示している。図2は、工作機械1のブロック図を示している。以下の説明では、図1に示すように、工作機械1を正面から見た方向を基準として、機械幅方向であって装置の設置面に水平な方向を左右方向、装置の設置面に平行で左右方向に垂直な方向を前後方向、左右方向及び前後方向に垂直な方向を上下方向と称して説明する。また、以下の説明では、概ね、工作機械1の左側に配置された装置に関する符号に「L」の文字を、右側に配置された装置に関する符号に「R」の文字を付加する。
(工作機械1の構成)
 図1及び図2に示すように、工作機械1は、前面を装置カバー2によって覆われており、機械正面の中央には操作盤3が設けられている。装置カバー2は、操作盤3の左右両側に左側正面扉5Lと右側正面扉5Rが設けられている。左側及び右側正面扉5L,5Rは、例えば、スライド扉であり、扉を開けることで、扉の後方の加工スペースにアクセス可能となっている。
 図2に示すように、工作機械1は、操作盤3の他に、左側加工装置11L、右側加工装置11R、ワーク搬送装置14、制御装置15を備えている。左側正面扉5Lの後方には、左側加工装置11L及び左側加工装置11Lの加工スペースが設けられている。左側加工装置11Lは、例えば、タレット型の旋盤であり、左側主軸装置12Lと、左側タレット13Lを備えている。左側主軸装置12Lは、例えば、ワークをチャックする複数の爪(子爪や親爪)等を備え、ワークを把持して軸心を中心に回転させる。左側タレット13Lは、複数の工具(回転工具や切削工具)を取り付け可能な刃物台を有し、工具の割り出しを実行する。左側タレット13Lは、割り出した工具によって左側主軸装置12Lに把持されたワークに対する加工(切削加工や穴開け加工など)を実行する。ユーザは、左側正面扉5Lを介してワークの加工状態の確認や劣化した工具の交換などを実行する。
 また、右側正面扉5Rの後方には、右側加工装置11R及び右側加工装置11Rの加工スペースが設けられている。従って、工作機械1は、正面(前方)から見た場合に、左から順番に、左側正面扉5L(左側加工装置11L)、操作盤3、右側正面扉5R(右側加工装置11R)が並んで配置されている。右側加工装置11Rは、左側加工装置11Lと同一の構成となっている。このため、右側加工装置11Rの説明において左側加工装置11Lと同様の構成の部分についての説明を省略する。右側加工装置11Rは、右側主軸装置12Rと、右側タレット13Rを備えている。右側主軸装置12Rの主軸は、例えば、左側加工装置11Lの左側主軸装置12Lの主軸と左右方向で対向している(向き合っている)。従って、左側及び右側加工装置11L,11Rは、所謂、対向2軸型の旋盤である。右側加工装置11Rは、右側主軸装置12Rで把持したワークに対する加工を右側タレット13Rの工具で実行する。右側加工装置11Rは、左側加工装置11Lとは別のワークに対する加工を実行しても良く、左側加工装置11Lの加工の前工程や後工程の加工を実行しても良い。
 尚、本開示において、上記したように同一の構成とは、主軸や工具の向きが異なっていても(左右対称となっていても)、同一種類の装置や同一種類の工具を取り付け可能な構成を同一構成とする。また、右側加工装置11Rは、左側加工装置11Lと同一構成でなくとも良い。例えば、左側加工装置11L及び右側加工装置11Rの少なくとも一方が、マシニングセンタなどの他の種類の加工装置でも良い。また、工作機械1は、左側加工装置11L及び右側加工装置11Rとは別に、マシニングセンタを備えても良い。即ち、工作機械1は、3台以上の加工装置を備えても良い。
 ワーク搬送装置14は、例えば、ガントリ式の搬送装置であり、左側及び右側加工装置11L,11R、前段や後段の工作機械等の間でワークの受け渡しを実行する。ワーク搬送装置14は、工作機械1の上部に取り付けられており、ワークを把持するチャック(図示略)を、左右方向及び上下方向に移動可能となっている。また、操作盤3は、装置カバー2の前面の中央に設けられ、タッチパネル3Aや操作スイッチ3B(図2参照)を備えている。操作盤3は、ユーザからタッチパネル3Aや操作スイッチ3Bに対する操作入力を受け付け、受け付けた操作入力に応じた信号を制御装置15に出力する。また、操作盤3は、制御装置15の制御に基づいてタッチパネル3Aの表示内容を変更する。タッチパネル3Aとしては、静電容量方式のタッチパネルや抵抗膜方式のタッチパネルなどの各種の方式のタッチパネルを採用できる。タッチパネル3Aは、本願の表示操作装置の一例である。尚、本願の表示操作装置は、タッチパネルに限らず、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどの表示画面と、表示画面に表示した項目(本開示の第1操作部ボタンや切替ボタン)を選択する押しボタンやハードキーを備える構成でも良い。即ち、表示操作装置は、ユーザが表示画面を見ながら、表示画面とは別に設けたハードキー等を操作する構成でも良い。
 また、図2に示すように、工作機械1の制御装置15は、CPU15Aと、メモリ15Bを備え、コンピュータを主体とする処理装置である。メモリ15Bは、例えば、RAM、ROM、フラッシュメモリ等を備える。制御装置15は、各装置(左側加工装置11L等)と電気的に接続され、各装置を制御可能となっている。メモリ15Bには、各種の制御プログラムPGが記憶されている。制御プログラムPGには、例えば、ワークに対する加工において左側及び右側加工装置11L,11Rの各々の動作を制御するNCプログラムや、ワーク搬送装置14の動作を制御するプログラム等が含まれている。
 制御装置15は、左側及び右側加工装置11L,11Rの動作を制御し、左側及び右側加工装置11L,11Rに係わる情報をタッチパネル3Aに表示する。メモリ15Bには、画像データDTが記憶されている。画像データDTは、タッチパネル3Aに表示する画像のデータであり、例えば、左側主軸装置12Lに対する操作入力を受け付ける操作画面のデータ等である。制御装置15は、例えば、タッチパネル3Aや操作スイッチ3Bに対する操作入力に応じた画像を画像データDTから読み出してタッチパネル3Aに表示させる。
(操作画面の構成及び表示の変更)
 次に、タッチパネル3Aに表示する操作画面の構成と、操作画面の表示を変更する処理について説明する。図3は、タッチパネル3Aに表示される表示画面の一例であって、左側主軸装置12Lの操作指示を受け付ける操作ボタン28Lを表示した操作画面21を示している。図3に示すように、操作画面21には、本体状態表示部23、状態表示部25L,25R、操作部表示領域27L、右切替ボタン29R等が表示されている。制御装置15は、タッチパネル3A等に対する所定の操作入力に応じて操作画面21をタッチパネル3Aに表示させる。ここでいう所定の操作入力とは、例えば、操作ボタン28Lをタッチパネル3Aに表示させる操作手順に応じた操作の入力である。尚、図3及び後述する図4に示す画面構成は、一例であり、工作機械1の装置の構成等に応じて適宜変更可能である。
 本体状態表示部23は、操作画面21の最も上部に表示され、複数の情報や操作ボタンが表示されている。制御装置15は、タッチパネル3Aを介して、左側加工装置11L、右側加工装置11R、ワーク搬送装置14等の動作を変更する操作指示を受け付ける。制御装置15は、例えば、左側加工装置11Lなどの各装置の操作指示を受け付ける画面をタッチパネル3Aに表示する何れの状態においても、工作機械1の情報としてユーザに常に報知すべき情報や受け付けるべき操作の操作ボタンを本体状態表示部23に表示する。図3に示す例では、本体状態表示部23には、加工対象のワークの種類(品番)を示すワークNOを表示するワークNOボタン31が表示されている。制御装置15は、ワークNOボタン31に対する操作入力に応じてワークNOの変更を受け付ける。また、本体状態表示部23には、エラーや故障の発生を表示する警告情報33や、左側及び右側正面扉5L,5Rの開閉を表示する扉情報34などが表示される。これにより、ワークNOや警告などのユーザが確認する頻度が高い情報やユーザが実行する頻度が高い操作ボタンを本体状態表示部23に常に表示して知らせることができる。尚、制御装置15は、本体状態表示部23を常に表示しなくとも良く、左側加工装置11L、右側加工装置11R、ワーク搬送装置14の各装置の操作画面の表示に合わせて本体状態表示部23の表示内容を変更しても良い。
 状態表示部25L,25Rは、本体状態表示部23の下方に表示され、左右方向に並んで配置されている。状態表示部25L,25Rの各々は、左右方向に長い長方形状をなし、同一の大きさとなっている。状態表示部25Lは、例えば、赤色の直線によって囲まれている。状態表示部25Rは、青色の直線によって囲まれている。従って、制御装置15は、左側加工装置11Lの状態表示部25Lを左側に赤色で囲んで表示し、右側加工装置11Rの状態表示部25Rを右側に青色で囲んで表示している。図3では、説明の便宜上、状態表示部25Rの青色の外枠を破線で示している。後述する右切替ボタン29Rについても同様である。
 状態表示部25Lには、左側加工装置11Lの状態に関する情報が表示される。例えば、状態表示部25Lには、左側主軸装置12Lがワークをチャック(挟持)している状態か、挟持を解除している状態かを示すチャック状態情報37Lが表示されている。また、状態表示部25Lには、左側加工装置11LのNCモードに係わる情報(選択中のNCモード)を表示するモード情報38Lが表示されている。ここでいうNCモードとは、例えば、NC制御の制御モードであり、NCプログラムを読み込んで順番に自動で実行する自動運転モード、ユーザによる手動操作を行なう手動運転モード、NCプログラムを1行ずつ実行するMDI運転モード、NCプログラムの編集を受け付ける編集モード等である。また、状態表示部25Lには、左側タレット13Lで割り出されている(加工に用いられる)工具のホルダ番号を示すタレット番号情報39Lが表示されている。
 状態表示部25Rは、状態表示部25Lの右側に表示されている。状態表示部25Rには、右側加工装置11Rの状態に関する情報であって、状態表示部25Lと同一項目の情報が表示されている。このため、状態表示部25Rの説明において、状態表示部25Lと同様の構成についての説明を適宜省略する。状態表示部25Rには、右側主軸装置12Rのチャック状態情報37R、右側加工装置11RのNCモードに係わるモード情報38R、右側タレット13Rのタレット番号情報39Rが表示されている。
 また、操作部表示領域27L及び右切替ボタン29Rは、状態表示部25L,25Rの下方に表示されている。操作部表示領域27Lは、領域枠26Lに囲まれた長方形の領域である。領域枠26Lは、例えば、赤色(本開示の第1色の一例)の直線の枠であり、左右方向に長い長方形の枠である。複数の操作ボタン28L等は、領域枠26Lによって囲まれた操作部表示領域27L内に配置されている。領域枠26L及び操作部表示領域27Lの左上の角には、左側であることを示す「L」の文字30Lが表示されている。文字30Lは、例えば、赤色の背景に白抜きのLの文字で表示されている。
 また、右切替ボタン29Rは、操作部表示領域27Lの右側に表示され、略正方形をなしている。右切替ボタン29Rは、例えば、青色(本開示の第2色の一例)の線で囲まれている。右切替ボタン29Rの右上の角には、右側であることを示す「R」の文字30Rが表示されている。文字30Rは、例えば、青色の背景に白抜きのRの文字で表示されている。右切替ボタン29Rは、操作ボタン28Lをタッチパネル3Aに表示した状態から、図4に示す右側加工装置11Rに対する操作指示を受け付ける操作ボタン28L(操作部表示領域27L)をタッチパネル3Aに表示する状態へ切り替えるボタンである。制御装置15は、左側及び右側加工装置11L,11Rが並ぶ方向(本実施例では、左右方向)及び順番(左、右の順番)に、操作ボタン28L(操作部表示領域27L)、右切替ボタン29Rを表示する。
 従って、制御装置15は、工作機械1の実際の加工装置の配置と同じ配置となるように、左側加工装置11Lを操作する操作ボタン28Lを左側に、右側加工装置11Rの操作に切り替える右切替ボタン29Rを右側に表示する。また、制御装置15は、操作部表示領域27L及び右切替ボタン29Rを、状態表示部25L,25Rと同様に、左側加工装置11Lに対する操作指示を受け付ける操作部表示領域27Lを赤色の領域枠26Lで囲んで表示し、右側加工装置11Rの操作に切り替える右切替ボタン29Rを青色で囲んで表示している。
 また、操作部表示領域27Lの下方には、複数の選択ボタン41が表示されている。複数の選択ボタン41の各々は、操作ボタン28Lの操作対象の装置を変更、即ち、操作部表示領域27Lに表示する操作ボタン28Lの種類を変更するためのボタンである。例えば、複数の選択ボタン41の各々には、左から順番に、主軸、治具、スライドタレット、扉ブロー、回転工具、周辺装置の文字が表示されている。制御装置15は、複数の選択ボタン41のうち、ユーザによってタッチ操作された(選択された)装置等に関する操作ボタン28Lを操作部表示領域27Lに表示する。
 図3の操作画面21は、主軸の選択ボタン41が選択されており(図3中のハッチング参照)、左側主軸装置12Lを操作する操作ボタン28Lを操作部表示領域27Lに表示している状態を示している。例えば、制御装置15は、操作部表示領域27Lの「起動」の文字の操作ボタン28Lをタッチ操作されると、左側主軸装置12Lを回転させる。制御装置15は、操作部表示領域27L内の設定欄43Lに設定された回転数に基づいて左側主軸装置12Lを回転させ、エンコーダ等により実測した回転数を表示欄45Lに表示する。制御装置15は、「停止」の文字の操作ボタン28Lをタッチ操作されると、左側主軸装置12Lの回転を停止させる。これにより、ユーザは、操作ボタン28Lを操作することで左側主軸装置12Lの動作を制御でき、加工動作、メンテナンスの動作、エラーが発生した場合の確認動作等を左側主軸装置12Lに実行させることができる。操作ボタン28L、設定欄43Lは、本開示の第1操作部の一例である。従って、本開示の「第1加工装置に対する操作指示を受け付ける第1操作部」とは、操作ボタン28Lのような動作内容を決定する決定ボタンに限らず、左側加工装置11Lの動作を決定する設定(パラメータなど)を入力する設定欄43Lを含む概念である。
 尚、上下方向における操作部表示領域27L及び右切替ボタン29Rと、状態表示部25Rとの間には、複数のページ選択ボタン47が表示されている。制御装置15は、選択ボタン41で選択された装置等について、表示すべき操作ボタン28L等の数が多い場合、複数のページに分けて操作ボタン28L等を表示する。複数のページ選択ボタン47は、この複数に分けたページを選択するボタンである。また、上下方向における操作部表示領域27Lと状態表示部25Lの間には、前のページの表示に戻す戻るボタン49等が表示されている。
 制御装置15は、複数の選択ボタン41の中からユーザによって選択された装置等の操作ボタン28L等を操作部表示領域27Lに表示する。例えば、制御装置15は、「治具」の選択ボタン41がタッチ操作された場合、子爪等を動作等させるための操作ボタン28Lを操作部表示領域27L内に表示する。また、制御装置15は、例えば、「回転工具」の選択ボタン41がタッチ操作された場合、左側タレット13Lの回転工具を動作等させるための操作ボタン28Lを操作部表示領域27L内に表示する。このようにして、制御装置15は、操作画面21に対するユーザの操作入力に応じて左側加工装置11Lに対する制御を実行する。
 また、制御装置15は、例えば、図3の操作画面21をタッチパネル3Aに示す状態において、右切替ボタン29Rのタッチ操作を検出すると、右側加工装置11Rを操作等する画面をタッチパネル3Aに表示する。図4は、右側加工装置11Rの操作指示を受け付ける画面の一例として、右側主軸装置12Rの操作指示を受け付ける操作ボタン28Rを操作部表示領域27Rに表示した操作画面22を示している。
 図4は、タッチパネル3Aに表示される表示画面の一例であって、右側加工装置11Rの右側主軸装置12Rの操作指示を受け付ける操作ボタン28Rを表示した操作画面22を示している。操作画面22は、図3の操作画面21とほぼ同一構成となっている。このため、操作画面22の説明において、操作画面21と同様の部分についての説明を省略する。操作画面22には、図3の操作画面21と同様に、本体状態表示部23、状態表示部25L,25Rが画面上部に表示されている。また、状態表示部25L,25Rの下方には、操作部表示領域27Rが表示されている。操作部表示領域27Rには、操作部表示領域27Lと同様に、右側主軸装置12Rを操作する操作ボタン28R、設定欄43R、表示欄45Rが表示されている。
 操作部表示領域27Rの左には、左切替ボタン29Lが表示されている。また、操作画面22の状態表示部25Lは赤色の直線で囲まれ、状態表示部25Rは、青色の直線で囲まれている。また、左側加工装置11Lの操作に切り替える左切替ボタン29Lは、赤色の直線で囲まれ、操作部表示領域27Rの領域枠26Rは、青色の直線の枠となっている(図4の破線参照)。また、左切替ボタン29Lの左上の角には、「L」の文字30Lが表示され、操作部表示領域27Rの左上の角には、「R」の文字30Rが表示されている。図3と図の文字30L,30Rは、同一の表示態様となっている。
 尚、図3に示す領域枠26L、右切替ボタン29R、図4に示す左切替ボタン29L、領域枠26R、図3及び図4に示す状態表示部25L,25Rの色は、上記した赤と青に限定されない。例えば、状態表示部25Lの外枠と領域枠26Lとは異なる色(赤色と黄色など)でも良い。また、領域枠26Lと右切替ボタン29Rは、同一色でも良い。状態表示部25L,25Rの外枠は同一色でも良い。また、文字30L,30Rを表示しなくとも良い、即ち、左と右の識別情報を文字で表示しなくとも良い。また、図3に示す右切替ボタン29Rの文字30Rと同様に、図4の領域枠26Rの右上の角に文字30Rを表示しても良い。即ち、領域枠26Lと左切替ボタン29Lの「L」の文字30Lの表示位置を同一にし、右切替ボタン29Rと領域枠26Rの「R」の文字30Rの表示位置を同一にしても良い。
 制御装置15は、操作部表示領域27R(操作ボタン28R等)を表示する状態において左切替ボタン29Lがタッチ操作されると、右側加工装置11Rの操作指示を受け付ける画面(図3の操作画面21等)をタッチパネル3Aに表示させる。上記したように、制御装置15は、選択ボタン41やページ選択ボタン47の選択に応じた操作ボタン28L等を操作部表示領域27Lに表示する。制御装置15は、例えば、右切替ボタン29Rや左切替ボタン29Lが操作された場合に、切り替え前の画面で選択ボタン41等により選択されていた画面を表示する。例えば、制御装置15は、図3に示す「主軸」の選択ボタン41が選択された状態で右切替ボタン29Rをタッチ操作され、その後、図4に示す右側加工装置11Rの操作画面で「回転工具」の選択ボタン41が選択されたとしても、左切替ボタン29Lがタッチ操作された場合、切り替え前の主軸の選択ボタン41が選択された操作画面21を表示させる。即ち、制御装置15は、前回の表示状態を保持して表示する。
 あるいは、制御装置15は、切り替え時に選択されていた選択ボタン41やページ選択ボタン47の選択を、切り替え後の画面に反映させても良い。制御装置15は、例えば、図3の操作画面21を表示する状態から右切替ボタン29Rを操作され図4に示す操作画面22を表示して「回転工具」の選択ボタン41が選択された後に、左切替ボタン29Lが操作された場合、主軸から回転工具に選択項目を変更して左側タレット13Lの回転工具の操作ボタン28Lを表示しても良い。即ち、操作部表示領域27L,27Rの表示項目を切り替え前後で同期させても良い。
 ここで、工作機械1は、上記したように、左側加工装置11Lと右側加工装置11Rが同一構成であり、同じ選択ボタン41やページ選択ボタン47が選択された場合、同じ項目の操作ボタン28L,28R等を操作部表示領域27L,27Rに表示する。このため、ユーザは、タッチパネル3Aに対する操作を実行する場合に、操作対象の加工装置を間違ってしまう可能性がある。操作ミスが発生すると、停止しなくても良かった主軸装置等を停止させてしまい生産性が低下する虞がある。また、左側及び右側加工装置11L,11Rの構成が完全に同一でなくとも、似たような構成である場合にも、操作ボタン28L,28R等が似通った構成となり、操作ミスが発生する虞がある。
 そこで、制御装置15は、「L」「R」の文字30L,30Rを表示することで、左側及び右側加工装置11L,11Rのどちらの加工装置を対象とする操作ボタン28L,28R等であるのかを明示している。また、制御装置15は、左側及び右側加工装置11L,11Rが並ぶ方向及び順番に操作ボタン28L及び右切替ボタン29Rを表示させる。また、図1に示すようにタッチパネル3Aが装置カバー2の前面中央に設けられているため、タッチパネル3Aの正面に立ったユーザは、正面から見た左側及び右側加工装置11L,11Rの配置と、操作ボタン28L及び右切替ボタン29Rの配置を関連付けて認識でき、右切替ボタン29Rの左に表示された操作ボタン28Lが左側加工装置11Lに対する操作ボタンであることを直感的に認識できる。その結果、誤操作の発生を抑制できる。
 また、制御装置15は、図3の操作部表示領域27Lを赤色(本開示の第1色の一例)の領域枠26Lで囲んで表示し、図4の操作部表示領域27Rを青色(本開示の第2色の一例)の領域枠26Rで囲んで表示する。そして、制御装置15は、右側加工装置11Rの操作に切り替える右切替ボタン29Rを、領域枠26Rと同じ青色で囲んで表示する。これにより、ユーザが、右切替ボタン29Rを操作して切り替えを行なう前後において、右切替ボタン29Rと領域枠26Rを同一色の色によって関連付けて認識できる。このため、操作ボタン28L及び右切替ボタン29Rの配置方向や順番だけでなく、色の認識によって誤操作の発生を抑制できる。
 また、制御装置15は、左側及び右側加工装置11L,11Rが並ぶ方向及び順番に、即ち、左から順番に状態表示部25L,25Rをタッチパネル3Aに表示する。そして、制御装置15は、左側加工装置11Lを操作する操作ボタン28Lや、右側加工装置11Rを操作する操作ボタン28Rの何れを表示する場合においても、状態表示部25L,25Rを同一位置に同一項目で表示する。これにより、左側加工装置11L又は右側加工装置11Rの何れの加工装置に対するメンテナンス等を実施している場合にも、ユーザに常に通知したい(知らせておきたい)情報(NC制御モードなど)を表示できる。換言すれば、何れの加工装置を操作する場合にも、ユーザが知りたい情報を状態表示部25L,25Rに表示できる。
 さらに、制御装置15は、状態表示部25Lを表示する領域(本開示の第3領域の一例)を領域枠26Lと同じ赤色で囲んで表示し、状態表示部25Rを表示する領域(本開示の第4領域の一例)を右切替ボタン29Rと同じ青色で囲んで表示する。このように、左側の状態表示部25L、領域枠26L、左切替ボタン29Lを赤色によって関連付けてユーザに認識させることができる。また、右側の状態表示部25R、領域枠26R、右切替ボタン29Rを青色によって関連付けてユーザに認識させることができる。例えば、操作ボタン28Lを操作している際は、同じ赤色で囲まれた状態表示部25Lを確認する必要があることをユーザに色で認識させることができる。状態表示部25L,25Rの見間違えの発生を抑制できる。
 また、図3に示すように、右切替ボタン29Rは、同じ画面(操作画面21)に表示される操作部表示領域27Lの大きさに比べて小さいボタンである。また、図4に示す左切替ボタン29Lと操作部表示領域27Rの大小関係も同様である。また、図3の右切替ボタン29Rには、図4に示す複数の操作ボタン28R等の形状や配列を模擬した画像が表示されている。具体的には、左右方向に並ぶ操作ボタン28R、設定欄43R、表示欄45R等が上下方向に複数段配置された画像が、右切替ボタン29Rに表示されている。同様に、図4の左切替ボタン29Lには、図3の複数の操作ボタン28L等を模擬した画像が表示されている。
 そして、制御装置15は、左側及び右側加工装置11L,11Rが並ぶ方向である左右方向における操作画面21の右端に右切替ボタン29Rを表示する。また、制御装置15は、操作画面22の左端に左切替ボタン29Lを表示する。これによれば、右切替ボタン29Rを可能な限り小さくし画面の端に表示することで、操作部表示領域27Lの表示領域をより大きくできる。また、操作ボタン28R等を模擬した画像を右切替ボタン29Rに表示させることで、初めて操作するようなユーザであっても、右切替ボタン29Rが操作ボタン28R等を表示させるボタンであることを直感的に認識できる。
 また、上記したように、左側及び右側加工装置11L,11Rが同一構成で、且つ、操作部表示領域27L内の操作ボタン28L等の構成が操作部表示領域27Rと同一構成である。このような工作機械1では、左側及び右側加工装置11L,11Rの各々において同種のワークを対象に同一加工を実行でき生産性を向上できる。一方で、左右の装置を同一構成とすることで、上記した操作ミスが発生し易くなる。このため、左側及び右側加工装置11L,11Rが同一構成の工作機械1では、特に、加工装置の配置方向及び順番に合わせて操作ボタン28Lや右切替ボタン29Rを配置する表示方法が極めて有効となる。
 また、制御装置15は、選択ボタン41やページ選択ボタン47、あるいは操作ボタン28L,28R等に対する操作入力に応じて、表示画面の内容を変更する。制御装置15は、例えば、制御プログラムPGに基づいてタッチパネル3Aの操作入力の手順等を判断し、判断結果に応じた画像を画像データDTから読み出してタッチパネル3Aに表示する。例えば、図3に示すように、制御装置15は、操作ボタン28L等を表示する操作部表示領域27Lの大きさがタッチパネル3Aの表示画面の半分よりも大きくなる場合、操作部表示領域27Lと右切替ボタン29Rを表示する。
 従って、画像データDTには、操作部表示領域27Lが表示画面の半分以上となるような画像については、操作部表示領域27Lの右に右切替ボタン29Rの画像が設定されている。尚、制御装置15が、操作部表示領域27Lの大きさが表示画面の半分以上となるか否かを判断し、表示画面の画面構成を決定しても良い。例えば、制御装置15は、タッチパネル3Aの操作入力に応じて、画像データDTから複数の画像を読み出して、読み出した画像を組み合わせて表示する際に、操作部表示領域27Lの大きさを判断し、右切替ボタン29Rの表示の有無を決定しても良い。
 一方で、表示する情報量によっては、操作部表示領域27Lの大きさが、表示画面の半分よりも小さくなる。また、操作部表示領域27Rに操作部表示領域27Lと同じ操作ボタン28R等を表示する場合、操作部表示領域27Rの大きさも、表示画面の半分よりも小さくなる。このような操作部表示領域27L,27Rが表示画面の半分よりも小さくなる場合には、右切替ボタン29R等を表示するよりも、2つの操作部表示領域27L,27Rを同一画面に表示して左側及び右側加工装置11L,11Rの両方の加工装置に対する操作指示を受け付けることがより効率的である。
 図5は、操作部表示領域27L,27Rの両方の操作ボタン28L,28Rを同時に表示した操作画面の一例を示している。図5の操作画面51は、各工具の補正値(座標)を入力する画面である。図5の操作部表示領域27Lの左右方向の幅Wは、操作画面51の半分以下となっている。操作部表示領域27Lには、左から順番に、NO、X軸方向の補正値、Z軸方向の補正値、左側タレット13Lのツール番号(ホルダ番号)が表示されている。ユーザは、工具の摩耗に合わせてX軸方向及びZ軸方向の補正値を設定欄43Lに入力する。制御装置15は、入力された補正値に基づいて対象の工具のX軸座標及びZ軸座標を補正し、ワークに対する工具の位置を補正する。また、制御装置15は、操作部表示領域27L内の2つの操作ボタン28L(上下方向を示すボタン)に対する操作に応じて、操作部表示領域27Lに表示しきれなかった他の工具の設定欄43L等を表示する。
 また、操作部表示領域27Rは、操作部表示領域27Lの右側に表示され、操作部表示領域27Lと同一の大きさであり、同一項目の設定欄43R等が表示されている。また、操作部表示領域27Lは、赤色の領域枠26Lで囲まれ、操作部表示領域27Rは、青色の領域枠26Rで囲まれている。例えば、画像データDTには、図5に示す操作画面51が予め記憶されている。即ち、操作部表示領域27L等の大きさに応じた画面構成の操作画面51等が、画像データDTに予め設定されている。
 制御装置15は、操作画面51を表示する操作をタッチパネル3Aで受け付けると、操作画面51を画像データDTから読み出して表示する。これにより、制御装置15は、操作部表示領域27Lの大きさがタッチパネル3Aの表示画面の半分以下の大きさとなる場合、操作ボタン28Lや設定欄43Lに加え、操作ボタン28Rや設定欄43Rを表示できる。また、制御装置15は、左側及び右側加工装置11L,11Rが並ぶ方向及び順番に操作ボタン28L,28Rを表示する。さらに、制御装置15は、図5に示す領域枠26L,26Rを、図3及び図4に示す領域枠26L,26R、左切替ボタン29L、右切替ボタン29Rと同じ赤青の色分けで表示する。
 これにより、表示項目が少ない場合など、1つの画面で2つの加工装置の操作指示を受け付けることができる。また、図3のように操作ボタン28Lと右切替ボタン29Rを表示する場合と、図5に示す2つの操作部表示領域27L,27Rを表示する場合で同じ色分けを用いることで、図3のような表示や図4のような表示を切り替えて表示しても、ユーザが色によって対象の加工装置を判断できる。このため、誤操作の発生を抑制できる。
 因みに、タッチパネル3Aは、表示操作装置の一例である。左側加工装置11Lは、第1加工装置の一例である。右側加工装置11Rは、第2加工装置の一例である。状態表示部25Lは、第1状態表示部の一例である。状態表示部25Rは、第2状態表示部の一例である。操作ボタン28L、設定欄43Lは、第1操作部の一例である。操作ボタン28R、設定欄43Rは、第2操作部の一例である。操作部表示領域27Lは、第1領域の一例である。操作部表示領域27Rは、第2領域の一例である。
 また、上記とは逆に、右側加工装置11Rを第1加工装置、左側加工装置11Lを第2加工装置と考えた場合、本開示の第1及び第2加工装置が並ぶ順番は、右、左の順番となる。この場合、操作ボタン28R、設定欄43Rは、第1操作部の一例である。操作ボタン28L、設定欄43Lは、第2操作部の一例である。
 以上、上記した本実施例によれば以下の効果を奏する。
 本実施例の一態様では、制御装置15は、左側及び右側加工装置11L,11Rが並ぶ方向及び順番に操作ボタン28L及び右切替ボタン29Rを表示する(図3参照)。これによれば、タッチパネル3Aの表示を見たユーザが、左側加工装置11Lに対して操作を行なう画面が表示されているのか、あるいは、右側加工装置11Rに対して操作を行なう画面が表示されているのか、操作ボタン28Lと右切替ボタン29Rの配置から直感的に認識できる。その結果、誤操作の発生を抑制できる。特に、本実施例の工作機械1では、図1に示すように、左右方向における左側及び右側加工装置11L,11Rの間に操作盤3(タッチパネル3A)を配置している。このため、タッチパネル3Aの正面に立ったユーザは、左側の操作ボタン28Lが自身の左側にある左側加工装置11Lに関するものであることを、右側の右切替ボタン29Rが自身の右側にある右側加工装置11Rに関するものであることをより直感的に認識できる。
 尚、本開示は上記の実施例に限定されるものではなく、本開示の趣旨を逸脱しない範囲内での種々の改良、変更が可能であることは言うまでもない。
 例えば、上記実施例では、図1に示すように、左右方向において左側正面扉5L(左側加工装置11L)と、右側正面扉5R(右側加工装置11R)の間に操作盤3を設けたが、これに限らない。例えば、図6に示すように、左から順番に、左側正面扉5L(左側加工装置11L)、右側正面扉5R(右側加工装置11R)、操作盤3の順番に設けても良い。この場合にも、左側及び右側加工装置11L,11Rの配置に合わせて図3や図4に示すような表示を行なうことで誤操作の発生を抑制できる。
 また、操作盤3を、装置カバー2の側方や上面に設けても良い。
 また、左側及び右側加工装置11L,11Rを配置する方向は、左右方向に限らず、工作機械1の前後方向や上下方向でも良い。この場合にも、左側及び右側加工装置11L,11Rを配置する方向及び順番に合わせて、タッチパネル3Aに表示する操作ボタン28Lや右切替ボタン29Rの方向、順番、色等を設定しても良い。
 また、上記実施例では、領域枠26L等の色分けを実行したが、色分けしなくとも良い。
 また、領域枠26L等の枠の色分けではなく、操作部表示領域27Lや状態表示部25Lの背景を色づけしても良い。
 状態表示部25L,25Rを、左側及び右側加工装置11L,11Rの方向(左右方向)に並べなくとも良い。例えば、状態表示部25L,25Rを上下方向に並べても良い。
 右切替ボタン29Rの大きさを、操作部表示領域27Lより大きくしても良い。また、操作ボタン28Rを模擬した画像を右切替ボタン29Rに表示しなくとも良い。また、「R系統切替」などの文字を右切替ボタン29Rに表示しても良い。
 右側加工装置11Rは、左側加工装置11Lとは異なる構成、例えば、マシニングセンタでも良い。このため、加工装置の構成が異なる場合、操作ボタン28L,28R等が異なる構成(左右の加工装置で異なる項目やボタン)でも良い。
 図3~図5に示す操作画面21,22,51の構成は、一例である。例えば、状態表示部25L,25Rを操作部表示領域27Lの下に表示しても良い。
 制御装置15は、図5に示すような操作部表示領域27L,27Rが同一画面に表示できる大きさであっても、別々の画面に表示しても良い。
 また、左側及び右側加工装置11L,11Rとしては、例えば、横型旋盤、正面旋盤、立型旋盤、フライス盤、ボール盤など、様々な構成を採用できる。
 1 工作機械、3A タッチパネル(表示操作装置)、11L 左側加工装置(第1加工装置)、11R 右側加工装置(第2加工装置)、15 制御装置、25L 状態表示部(第1状態表示部)、25R 状態表示部(第2状態表示部)、27L 操作部表示領域(第1領域)、27R 操作部表示領域(第2領域)、28L 操作ボタン(第1操作部)、28R 操作ボタン(第2操作部)、29R 右切替ボタン(切替ボタン)、43L 設定欄(第1操作部)、43R 設定欄(第2操作部)。

Claims (8)

  1.  ワークに対する加工を実行する第1加工装置と、
     ワークに対する加工を実行し、前記第1加工装置と並んで配置される第2加工装置と、
     表示操作装置と、
     前記第1加工装置及び前記第2加工装置を制御し、前記第1加工装置及び前記第2加工装置に係わる情報を前記表示操作装置に表示する制御装置と、
     を備え、
     前記制御装置は、
     第1操作部と切替ボタンを前記表示操作装置に表示し、
     前記第1操作部は、
     前記第1加工装置に対する操作指示を受け付ける操作部であり、
     前記切替ボタンは、
     前記第1操作部を前記表示操作装置に表示した状態から、前記第2加工装置に対する操作指示を受け付ける第2操作部を前記表示操作装置に表示する状態へ切り替えるボタンであり、
     前記制御装置は、
     前記第1加工装置及び前記第2加工装置が並ぶ方向及び順番に前記第1操作部及び前記切替ボタンを前記表示操作装置に表示する、工作機械。
  2.  前記制御装置は、
     前記第1操作部を表示する第1領域を第1色で囲んで表示し、前記第2操作部を表示する第2領域を前記第1色とは異なる第2色で囲んで表示し、且つ前記切替ボタンを前記第2色で囲んで表示する、請求項1に記載の工作機械。
  3.  前記制御装置は、
     前記第1加工装置の状態を表示する第1状態表示部と、前記第2加工装置の状態を表示する第2状態表示部を前記表示操作装置に表示可能であり、前記第1操作部を表示する状態及び前記第2操作部を表示する状態の何れの状態においても前記第1状態表示部及び前記第2状態表示部を表示し、且つ、前記第1加工装置及び前記第2加工装置が並ぶ方向及び順番に前記第1状態表示部及び前記第2状態表示部を前記表示操作装置に表示する、請求項2に記載の工作機械。
  4.  前記制御装置は、
     前記第1状態表示部を表示する第3領域を前記第1色で囲んで表示し、前記第2状態表示部を表示する第4領域を前記第2色で囲んで表示する、請求項3に記載の工作機械。
  5.  前記切替ボタンは、
     同じ画面に表示され前記第1操作部を表示する第1領域の大きさに比べて小さいボタンであり、且つ前記第2操作部を模擬したボタンであり、
     前記制御装置は、
     前記第1加工装置及び前記第2加工装置が並ぶ方向における前記表示操作装置の端に、前記切替ボタンを表示する、請求項1から請求項4の何れか1項に記載の工作機械。
  6.  前記第2加工装置は、
     前記第1加工装置と同一構成であり、
     前記第1操作部は、
     前記第2操作部と同一構成である、請求項1から請求項5の何れか1項に記載の工作機械。
  7.  前記制御装置は、
     前記第1操作部を表示する第1領域の大きさが前記表示操作装置の表示画面の半分よりも大きくなる場合、前記第1操作部及び前記切替ボタンを前記表示操作装置に表示し、且つ前記第1操作部と前記切替ボタンを色分けして表示し、
     前記第1操作部を表示する前記第1領域の大きさが前記表示操作装置の前記表示画面の半分以下の大きさとなる場合、前記第1操作部に加え前記第2操作部を前記表示操作装置に表示し、前記第1加工装置及び前記第2加工装置が並ぶ方向及び順番に前記第1操作部及び前記第2操作部を前記表示操作装置に表示し、且つ前記第1操作部及び前記第2操作部を、前記第1操作部及び前記切替ボタンと同じ色分けで表示する、請求項1から請求項6の何れか1項に記載の工作機械。
  8.  前記表示操作装置は、
     前記工作機械の装置カバーの前面に設けられ、
     前記第1加工装置及び前記第2加工装置は、
     前記工作機械を前方から見た場合に、左右方向に並んで前記第1加工装置、前記第2加工装置の順番に配置され、
     前記制御装置は、
     前記第1操作部を前記表示操作装置の左側に表示させ、前記切替ボタンを前記表示操作装置の右側に表示する、請求項1から請求項7の何れか1項に記載の工作機械。
PCT/JP2021/032152 2021-09-01 2021-09-01 工作機械 WO2023032086A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/032152 WO2023032086A1 (ja) 2021-09-01 2021-09-01 工作機械
JP2023544879A JPWO2023032086A1 (ja) 2021-09-01 2021-09-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/032152 WO2023032086A1 (ja) 2021-09-01 2021-09-01 工作機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023032086A1 true WO2023032086A1 (ja) 2023-03-09

Family

ID=85410821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/032152 WO2023032086A1 (ja) 2021-09-01 2021-09-01 工作機械

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2023032086A1 (ja)
WO (1) WO2023032086A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015203969A (ja) * 2014-04-14 2015-11-16 中村留精密工業株式会社 工作機械の操作画面選択装置
JP2016132073A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 富士機械製造株式会社 自動加工システム
JP2019122512A (ja) * 2018-01-15 2019-07-25 Dgshape株式会社 切削加工システム
WO2019229912A1 (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 株式会社ニコン 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び顕微鏡
JP2020160778A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 株式会社ディスコ 加工装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015203969A (ja) * 2014-04-14 2015-11-16 中村留精密工業株式会社 工作機械の操作画面選択装置
JP2016132073A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 富士機械製造株式会社 自動加工システム
JP2019122512A (ja) * 2018-01-15 2019-07-25 Dgshape株式会社 切削加工システム
WO2019229912A1 (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 株式会社ニコン 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び顕微鏡
JP2020160778A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 株式会社ディスコ 加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023032086A1 (ja) 2023-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9229443B2 (en) Numerical control machine tool
EP2910332B1 (en) Machine tool
EP1643326B1 (en) Machine tool control apparatus
JP6329419B2 (ja) 複数の主軸を備えた複合旋盤の機械状態表示装置
JP2006004128A (ja) 干渉確認装置
US20110015771A1 (en) Numerically controlling apparatus
CN104423315B (zh) 显示装置
JP6359026B2 (ja) 加工機械ライン
CN107962433B (zh) 机床和机床系统
WO2023032086A1 (ja) 工作機械
WO2018047309A1 (ja) 加工システム
JP5683613B2 (ja) 工作機械
WO2016185948A1 (ja) 工作機械の操作盤
WO2021220446A1 (ja) ワーク加工装置
KR101850760B1 (ko) 공작기계
JP5110021B2 (ja) 工作機械の数値制御装置
WO2023119405A1 (ja) 工作機械
KR101850758B1 (ko) 공작기계
JP3049627B2 (ja) 複合工作機械
KR101850759B1 (ko) 공작기계
JP4265423B2 (ja) 機械制御装置
WO2023127159A1 (ja) ワーク加工装置
WO2022249304A9 (ja) 産業機械の制御装置
KR20220124537A (ko) 공작기계
JP2024049649A (ja) 数値制御装置、数値制御システム、制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21955976

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023544879

Country of ref document: JP