WO2023027156A1 - デッキボード及び該デッキボードの製造方法 - Google Patents

デッキボード及び該デッキボードの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023027156A1
WO2023027156A1 PCT/JP2022/032098 JP2022032098W WO2023027156A1 WO 2023027156 A1 WO2023027156 A1 WO 2023027156A1 JP 2022032098 W JP2022032098 W JP 2022032098W WO 2023027156 A1 WO2023027156 A1 WO 2023027156A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
deck board
pressing
face material
movable
manufacturing
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/032098
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
寿史 小林
Original Assignee
株式会社タケヒロ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社タケヒロ filed Critical 株式会社タケヒロ
Priority to JP2023543987A priority Critical patent/JP7429083B2/ja
Publication of WO2023027156A1 publication Critical patent/WO2023027156A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R5/00Compartments within vehicle body primarily intended or sufficiently spacious for trunks, suit-cases, or the like
    • B60R5/04Compartments within vehicle body primarily intended or sufficiently spacious for trunks, suit-cases, or the like arranged at rear of vehicle

Definitions

  • the present invention relates to a deck board and a method for manufacturing the deck board, and more particularly to a deck board that does not require attachment of a handle member and a method for manufacturing the deck board.
  • a part of the floor surface is recessed to form a storage section.
  • a removable plate (deck board) is placed on the floor so that spare tires, tools, etc. can be stored in the storage section and luggage can be placed on the deck board.
  • a deck board with a handle member is known.
  • a webbing belt is attached to the deck board described in Patent Document 1, and by gripping the webbing belt, the deck board can be lifted upward and removed.
  • the deck board described in Patent Document 2 is provided with a gripping lever, and the deck board can be lifted upward by gripping the gripping lever.
  • an object of the present invention is to provide a deck board and a method for manufacturing the deck board, which are highly productive and reduce the manufacturing cost.
  • the present invention relates to a deck board arranged in a luggage compartment of a vehicle, wherein a board portion is integrated with a plate-shaped foam body provided with through holes and face materials arranged above and below the foam body; parts of the face material are integrated with each other, all or part of which is located in the through hole, and includes a first extension and a second extension extending from the board, wherein the first extension An opening into which a finger can be inserted is defined between the portion and the second extension. It is preferable that the face material contains a thermoplastic resin, and in this case, integration with the foam is easy.
  • the deck board can be lifted upward by inserting fingers into the opening and gripping it, so there is no need to attach a grip member. Therefore, productivity is good and manufacturing costs can be reduced.
  • the first extension extends to face the virtual extension surface of the second extension, and the tip of the first extension is the tip of the second extension. It is preferably positioned lower than According to this configuration, a finger inserted into the opening can be hooked on the second extending portion, thereby facilitating the operation of lifting the deck board upward.
  • the “virtual extension surface of the second extension” means a plane or curved surface obtained by virtually extending the second extension in the planar direction.
  • the first extending portion has a concave curved surface and a tip surface continuous with the concave curved surface. According to this configuration, it is possible to insert a finger into the opening while guiding the finger along the concave curved surface and the distal end surface.
  • a “concave surface” means a surface that is concave in the thickness direction of the deck board.
  • a “tip surface” means a surface located at the tip of the first extension.
  • the shape of the opening is substantially trapezoidal. With this configuration, it is easy to insert a finger into the opening.
  • substantially trapezoidal shape means not only a strict trapezoidal shape, but also trapezoidal sides with different slopes, trapezoidal corners with rounded corners, trapezoidal sides replaced with curved lines, etc. It also includes shapes resembling trapezoids.
  • the present invention relates to a method of manufacturing a deck board to be installed in the luggage compartment of a vehicle.
  • a laminating step of obtaining a laminate a first pressing step of pressing portions of the face material positioned in the through holes to form a face material integrated portion in which the portions of the face material are integrated;
  • a second pressing step of pressing the foam and the portion of the face material positioned above and below the foam to integrate the foam and the face material.
  • the deck board that can be lifted upward by inserting fingers into the opening and gripping it, so there is no need to attach a grip member to the deck board. Since the opening is formed by providing a cut in the face material integrated portion and recessing the face material integrated portion along the cut, the cut end of the face material integrated portion may be cut when the deck board is manufactured. does not occur. Therefore, productivity is good and manufacturing costs can be reduced.
  • the first pressing step, the cutting step, the recessing step and the second pressing step are performed continuously using the same press mold. According to this configuration, the first pressing step, the cutting step, the recessing step, and the second pressing step can be easily performed.
  • the press die includes an upper die having a first main body and a first movable part, and a lower die having a second main body and a second movable part, wherein the first movable part It is preferable that the second movable part is relatively movable with respect to the main body in the pressing direction, and the second movable part is relatively movable with respect to the second main body in the pressing direction. According to this configuration, each of the steps can be performed more stably.
  • "Pressing direction” means a direction in which the upper mold and the lower mold approach each other during pressing and the opposite direction.
  • the first body has a first hole provided with a first biasing mechanism that biases in the pressing direction, and the first movable part is connected to the first biasing mechanism.
  • the first hole is slidable in the pressing direction
  • the second body has a second hole provided with a second biasing mechanism for biasing in the pressing direction
  • the second It is preferable that the movable part is connected to the second biasing mechanism and is slidable in the second hole in the pressing direction.
  • the first position biasing mechanism and the second biasing mechanism can move the first movable portion and the second movable portion in the pressing direction, respectively.
  • the first biasing mechanism is a mechanism that biases the first movable part in a direction toward the lower mold according to the position of the connected first movable part in the first hole.
  • the second biasing mechanism is a mechanism that biases the second movable part in a direction toward the upper die according to the position of the connected second movable part in the second hole.
  • an actuator such as a hydraulic cylinder or an elastic material such as a coil spring can be used.
  • the first biasing mechanism and the second biasing mechanism may operate independently, or may operate in conjunction with each other.
  • the first body protrudes toward the lower mold and has a first convex portion located opposite the second movable portion
  • the second body protrudes toward the upper mold.
  • the first pressing step includes pressing portions of the face material by the first movable part and the second convex part, and pressing the face material by the second movable part and the first convex part. preferably includes pressing the parts of the According to this configuration, the first pressing step can be performed more stably.
  • the first convex portion has a first blade having a cutting edge facing the lower mold on a surface facing the lower mold, and the cutting step includes the first blade and the second convex portion. It is preferable to perform by shearing the face material integrated portion by. According to this configuration, the cutting step can be performed more stably.
  • the first movable part is arranged on the surface facing the lower mold, the cutting edge faces the lower mold, and the first blade and the second convex part assist the shearing of the face material integrated part. It is preferred to have a second blade. According to this configuration, the cutting step can be performed more stably.
  • the recessing step is performed by the first convex portion and the second movable portion. According to this configuration, the recessing step can be performed more stably.
  • the present invention does not require attachment of a handle member and does not generate scraps during manufacturing, so productivity is good and manufacturing costs can be reduced.
  • FIG. 4 is a partial cross-sectional view showing a lamination step in the manufacturing method of the deck board according to the embodiment of the present invention, in which (a) is the placement of the face material on the lower mold, and (b) is the foam on the face material. Lamination, (c) shows lamination of another face material on top of the foam, and (d) shows the state at the end of the lamination process.
  • FIG. 4 is a partial cross-sectional view showing a lamination step in the manufacturing method of the deck board according to the embodiment of the present invention, in which (a) is the placement of the face material on the lower mold, and (b) is the foam on the face material. Lamination, (c) shows lamination of another face material on top of the foam, and (d) shows the state at the end of the lamination process.
  • 4A is a partial cross-sectional view showing the movement of the main part of the press die in the manufacturing method of the deck board according to the embodiment of the present invention, where (a) is at the end of the lamination process (before the start of pressing), and (b) is at the start of the first pressing process. , (c) at the end of the first pressing step and the shearing step, (d) at the middle of the recessing step, and (e) at the end of the recessing step and the second pressing step (end of pressing).
  • FIG. 1 A deck board 1 of this embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 3.
  • FIG. The deck board 1 includes a board portion 11 in which a plate-like foam 3 having a through hole 2 and face materials 4 arranged above and below the foam 3 are integrated with each other, and the face materials 4 are integrated with each other,
  • a face material integrating portion 14 is provided, which is partly positioned in the through hole 2 and includes a first extending portion 12 and a second extending portion 13 extending from the board portion 11 . Between the first extending portion 12 and the second extending portion 13, an opening 15 into which a finger can be inserted is defined. can lift. Accordingly, the deck board 1 does not require attachment of a handle member for lifting upward.
  • the shape of the deck board 1 of the present embodiment is substantially rectangular in plan view, it is not limited to this, and a shape corresponding to the shape of the luggage compartment of the vehicle in which it is arranged can be adopted.
  • the foam 3 is a plate-like body made of thermoplastic resin with air bubbles dispersed therein, and is provided with through holes 2 in its thickness direction.
  • the shape of the through-hole 2 is substantially rectangular in plan view.
  • the thickness of the foam 3 is preferably 5 mm to 30 mm. By making the thickness larger than 5 mm, the deck board 1 can be provided with sufficient strength for placing luggage or the like on the upper part. It is possible to prevent the volume from decreasing too much.
  • a known thermoplastic resin can be used as the material of the foam 3, and examples thereof include polyethylene, polypropylene, polystyrene, and polyurethane.
  • the number of through-holes 2 provided in the foam 3 is not particularly limited, and may be one or more.
  • the shape of the through-hole 2 in plan view is not particularly limited, and may be rectangular, circular, elliptical, oval, polygonal, or the like.
  • the size of the through-hole 2 is not particularly limited as long as the opening 15 into which a finger can be inserted can be formed inside the through-hole 2 .
  • the face material 4 is a sheet-like member containing thermoplastic resin and fibrous material.
  • the thickness of the face material 4 is smaller than the thickness of the foam 3, preferably 1 mm to 3 mm. By setting the thickness to be greater than 1 mm, the surface material integrated portion 14 can be given sufficient strength to lift the deck board 1 by inserting fingers into the opening 15 .
  • the thermoplastic resin contained in the face material 4 can employ known thermoplastic resins, such as polyethylene, polypropylene, polystyrene, and polyurethane.
  • the fibrous material contained in the face material 4 can employ known inorganic fibers, organic fibers, or both. Examples of inorganic fibers include glass fibers, carbon fibers, metal fibers, and mineral fibers. include vegetable fibers, animal fibers, synthetic fibers and the like.
  • the board portion 11 is a portion where the face material 4 arranged on the surface of the foam 3 is in close contact with the foam 3 and the face material 4 and the outer surface of the foam 3 is covered with the face material 4 .
  • a load or the like can be placed on the board portion 11 .
  • the face material integrated portion 14 is a portion in which two layers of the face materials 4 extending from the board portion 11 are brought into close contact with each other and integrated. This is the portion made up of the second extending portion 13 .
  • the first extending portion 12 has a concave curved surface 12a that is concave in the thickness direction Y1 of the deck board 1 (or a concave surface), and a tip end surface 12b that is continuous with the concave curved surface 12a.
  • the first extension portion 12 extends so as to face the imaginary extension plane IP of the second extension portion 13 in the vertical direction. , are provided so as to be substantially perpendicular to the thickness direction Y1 of the deck board 1 (see FIG. 2).
  • the tip 12c of the first extension 12 is positioned below the tip 13a of the second extension 13, and the opening 15 is defined by the two tips 12c and 13a and the concave curved surface 12a.
  • the two tips 12c and 13a are each rounded at the top and shaped to increase safety when inserting a finger into the opening 15.
  • the face material integrated portion 14 is provided in each of the through-holes 2 .
  • the tip surface 12b of the first extending portion 12 of the present embodiment is provided so as to be substantially perpendicular to the thickness direction Y1, but is not limited to this. It may be provided so as to extend downward or obliquely upward.
  • the second extension portion 13 is not limited to being provided substantially perpendicular to the thickness direction Y1.
  • the side of the tip 12c and the side of the tip 13a are positioned so as to overlap each other in a plan view, the present invention is not limited to this.
  • the opening 15 is defined by two tips 12c, 13a and a concave curved surface 12a, and extends in the thickness direction Y1 of the deck board 1 (see FIGS. 2 and 3).
  • the shape of the opening 15 is substantially a trapezoidal shape in which the sides of the tip 12c and the sides of the tip 13a are parallel to each other (see FIG. 3).
  • the shape of the opening 15 is not particularly limited, and rectangular, circular, elliptical, elliptical, polygonal, or the like can be adopted.
  • the size of the opening 15 is not particularly limited as long as it can be formed in the through hole 2, and it is sufficient that the finger can be inserted into the opening 15. FIG.
  • the first extending portion 12, the second extending portion 13, and the opening 15 have the shapes and structures as described above, a finger is inserted into the opening 15 along the concave curved surface 12a and the tip end surface 12b, and the inserted finger is inserted into the opening 15. Since it can be hung on the second extending portion 13, the deck board 1 can be easily lifted upward.
  • the deck board 1 of this embodiment has the following effects. Since the deck board 1 can be lifted by inserting fingers into the opening 15 and gripping it, it is not necessary to attach a grip member to the deck board 1. ⁇ Therefore, the deck board 1 has good productivity and can reduce the manufacturing cost. Since the tip 12 c of the first extension 12 is positioned below the tip 13 a of the second extension 13 , the finger inserted into the opening 15 can be hung on the second extension 13 . Since the first extending portion 12 has a concave surface 12a and a tip surface 12b, it can be inserted into the opening 15 while guiding fingers along these surfaces.
  • the fingers can be smoothly inserted into the opening 15 without being caught by objects such as tools stored under the deck board 1.
  • the opening 15 has a substantially trapezoidal shape expanding in the thickness direction Y1, it is easy to insert a finger into the opening 15 .
  • a press die 5 is used in the method for manufacturing the deck board 1 of the present embodiment.
  • the press die 5 will be described with reference to FIG.
  • FIG. 4 is a partial cross-sectional view showing a main part of the press die 5 forming the face material integrated portion 14.
  • the press die 5 includes an upper die 6 having a first main body 61 and a first movable portion 62 and a lower die 7 having a second main body 71 and a second movable portion 72 .
  • the first main body 61 has a first hole portion 64 provided with a first biasing mechanism 63 that biases in the pressing direction Y2, and a first convex portion 65 that serves as a lateral wall of the first hole portion 64.
  • the first hole portion 64 is a portion provided with a vertical hole that opens toward the lower mold 7 , and includes a first fitting region A that is a region where the first movable portion 62 is fitted, and a first biasing mechanism 63 . It has a first installation area B, which is an area in which is provided.
  • the first biasing mechanism 63 has a distal end portion 63a to which the first movable portion 62 is connected and which is movable in the pressing direction Y2.
  • the first biasing mechanism 63 biases what is connected to the distal end portion 63a downward in FIG. By the biasing of the first biasing mechanism 63, the first movable portion 62 slides in the first hole portion 64 along the pressing direction Y2.
  • an actuator such as a hydraulic cylinder or an elastic material such as a coil spring can be used.
  • the first convex portion 65 protrudes toward the lower die 7 , faces the second movable portion 72 , and is provided continuously with the first hole portion 64 . Therefore, the side wall 65a of the first convex portion 65 and the side wall 64a of the first hole portion 64 in the first fitting region A are continuous on the same plane.
  • the first protrusion 65 has a side wall 66a that faces the lower die 7 and that is continuous with the side wall 65a of the first protrusion 65. (see circle in FIG. 4). Since the side wall 66a of the first blade 66 and the side wall 75a of the second convex portion 75 described later slide during pressing, the pressing is performed by the first blade 66 and the second convex portion 75. can be sheared at the same time.
  • the first movable portion 62 slides with the first hole portion 64 in the pressing direction Y2 within the first fitting area A while being connected to the distal end portion 63a of the first biasing mechanism 63, thereby It is provided on the upper die 6 so as to be movable relative to the main body 61 in the pressing direction Y2. Since the side wall 65a of the first protrusion 65 and the side wall 64a of the first fitting area A are continuous on the same plane, the side wall 62a positioned within the first fitting area A of the first movable part 62 slides on the side wall 64a, and the side wall 62a positioned outside the first fitting area A of the first movable portion 62 slides on the side wall 65a.
  • the first movable portion 62 has a cutting edge facing the lower mold 7 and a side wall 62a of the first movable portion 62 facing the lower die 7.
  • the side wall 67a that is continuous and slides in the vertical direction with the side wall 66a of the first blade 66 and the side wall 65a of the first protrusion 65, and the face material integrated portion 14 formed by the first blade 66 and the second protrusion 75 It has a second blade 67 that assists shearing (see circle in FIG. 4). Thereby, shearing by the first blade 66 and the second protrusion 75 can be performed more stably.
  • the first biasing mechanism 63 biases it downward in FIG. 4 via the tip portion 63a.
  • the first movable portion 62 is positioned so that the cutting edge of the second blade 67 and the cutting edge of the first blade 66 are aligned when no force is applied in the pressing direction Y2 (see FIG. 4).
  • the second main body 71 has a second hole 74 provided with a second biasing mechanism 73 for biasing in the pressing direction Y2, and a second protrusion 75 .
  • the second hole portion 74 is a portion provided with a vertical hole that opens toward the upper die 6 , and includes a second fitting region C that is a region where the second movable portion 72 is fitted, and a second biasing mechanism 73 . It has a second installation area D, which is an area in which is provided.
  • the second biasing mechanism 73 has a tip portion 73a to which the second movable portion 72 is connected and which is movable in the pressing direction Y2.
  • the second biasing mechanism 73 biases what is connected to the distal end portion 73a upward in FIG.
  • the second biasing mechanism 73 may operate in conjunction with the first biasing mechanism 63, or may operate independently.
  • the first biasing mechanism 63 and the second biasing mechanism 73 should correspond in magnitude of force for biasing the first movable portion 62 and the second movable portion 72, respectively.
  • they may be interlocked by matching the moving distances of the tip portions 63a and the tip portions 73a in the pressing direction Y2.
  • an actuator such as a hydraulic cylinder or an elastic material such as a coil spring can be employed.
  • the second convex portion 75 protrudes toward the upper die 6 and faces the first movable portion 62.
  • the side wall 75a of the second convex portion 75, the side wall 66a of the first blade 66, and the side wall 66a of the first blade 66 The side wall 65a of the first convex portion 65 is provided so as to slide thereon. With such a configuration, the first blade 66 and the second convex portion 75 can perform shearing simultaneously with pressing.
  • the second protrusion 75 and the second hole 74 are provided with a gap 76 having substantially the same width as the width of the first blade 66 .
  • the gap 76 reduces the force applied to the first blade 66 during shearing, making it possible to perform shearing more stably.
  • the second movable portion 72 slides in the second fitting region C of the second hole portion 74 in the pressing direction Y2 while being connected to the distal end portion 73a of the second biasing mechanism 73, thereby moving the second It is provided on the lower die 7 so as to be movable relative to the main body 71 in the pressing direction Y2.
  • the second movable portion 72 Since the second movable portion 72 is connected to the distal end portion 73a, it is biased upward in FIG. 4 via the distal end portion 73a by the second biasing mechanism 73. When the second movable portion 72 is not subjected to force in the pressing direction Y2, the surfaces of the second movable portion 72 and the second convex portion 75 facing the upper die 6 are positioned substantially horizontally. (see FIG. 4).
  • FIG. 5 A method of manufacturing the deck board 1 by pressing using the press die 5 will be described with reference to FIGS. 4 to 6.
  • a lamination step S1 (see FIG. 5) is performed to obtain a laminate 16 of the foam 3 and the face material 4 by arranging the face material 4 above and below the plate-like foam 3 provided with the through holes 2 (see FIG. 5). Then, the parts of the face material 4 located in the through holes 2 are pressed together to form the face material integrated portion 14 in which the parts of the face material 4 are integrated (Fig. 6(a) to (c)), a cutting step S3 (see FIG.
  • a recessing step S4 of recessing the part in the thickness direction Y1 to form an opening 15 into which a finger can be inserted (see FIGS. 6C to 6E), the foam 3, and positions above and below the foam 3
  • a second pressing step S5 (see FIG. 6(e)) for integrating the foam 3 and the face material 4 by pressing the portion of the face material 4 to be formed.
  • the first pressing step S2, the cutting step S3, the recessing step S4, and the second pressing step S5 can be performed continuously by the pressing die 5.
  • a stacking step S1 is performed to obtain a laminate 16 of the foam 3 and the face material 4 by arranging the face material 4 above and below the plate-like foam 3 provided with the through holes 2 .
  • the surface material 4 is placed on the upper part of the lower mold 7 installed in a press (not shown) (see FIG. 5(a)), and the through holes of the foam 3 are placed thereon.
  • the second movable portion 72 and the second convex portion 75 of the lower mold 7 overlap in plan view (see FIG. 5B), and another face member 4 is placed thereon. (see FIG. 5(c)).
  • the layered body 16 is obtained on the lower mold 7 (see FIG. 5(d)), so that the subsequent steps S2 to S5 can be performed without moving the layered body 16 thus obtained.
  • the portions of the face material 4 located in the through holes 2 of the foam 3 are moved by the first movable portion 62 and the second convex portion 75, and by the second movable portion.
  • a first pressing step S2 is performed to form the face material integrated portion 14 in which the face material 4 is integrated by pressing with the portion 72 and the first convex portion 65 .
  • FIGS. 4 and 6 between the first movable portion 62 and the second convex portion 75 and between the second movable portion 72 and the first convex portion 65 are the other portions of the upper mold 6 and the lower portion.
  • the part located between the first movable part 62 and the second convex part 75 and the second movable part 72 and the second convex part 75 are narrower.
  • the portion positioned between the 1 convex portion 65 is pressed earlier than the other portions (see FIGS. 6(a) to 6(c)). Therefore, in the pressing using the pressing die 5, the first pressing step S2 is performed first.
  • the cutting edge of the second blade 67 and the cutting edge of the first blade 66 are positioned so as to match, and the second movable portion 72 faces the upper die 6 of the second movable portion 72 and the second convex portion 75. It is positioned such that the respective planes are substantially horizontal (see FIG. 6(a)).
  • a cutting step S3 is performed in which a cut is provided by shearing the face material integrated portion 14 with the first blade 66 and the second convex portion 75 .
  • the second extension 13 is formed by this shearing.
  • the face material integrated portion 14 is formed in the first pressing step S2 at the same time.
  • the face material integrated portion 14 is sheared. Therefore, the cutting step S3 is completed at the same time as the first pressing step S2 (see FIG. 6(c)).
  • the first movable part 62 has the second blade 67, the force applied to the first blade 66 when the first blade 66 and the second convex part 75 shear the face material integrated part 14 is reduced. Therefore, the face material integrated portion 14 can be stably sheared.
  • a part of the surface material integrated part 14 is recessed in the thickness direction Y1 (the same direction as the pressing direction Y2) of the deck board 1 along the cut, and a finger is inserted.
  • a recessing step S4 for forming a possible opening 15 is performed.
  • the recessing step S4 is performed by proceeding with the pressing from the cutting step S3.
  • the second movable portion 72 slides in the second hole portion 74 while being urged upward in FIG. 6 by the urging mechanism 73. and the second movable portion 72 is recessed in the thickness direction Y1 in a pressed state (see FIGS. 6C to 6E).
  • the first extending portion 12 is formed by recessing in the thickness direction Y1 in a state of being sandwiched and pressed between the second movable portion 72 and the first convex portion 65, so that the recessing step is performed. S4 can be stably performed. Since the first movable portion 62 is biased downward in FIG.
  • the second extension positioned between the first movable portion 62 and the second convex portion 75 is positioned between the first movable portion 62 and the second convex portion 75 in the recessing step S4.
  • the portion 13 is sandwiched and pressed between the first movable portion 62 and the second convex portion 75 .
  • a second pressing step S5 is performed in which the foam 3 and the face material 4 positioned above and below the foam 3 are pressed to integrate the foam 3 and the face material 4 .
  • the entire laminate 16 is integrated, and the deck board 1 is completed.
  • the second pressing step S5 is completed at the same time as the recessing step S4 (see FIG. 6(e)).
  • the first movable portion 62 and the second movable portion 72 are positioned so as to fit in the first fitting area A and the second fitting area C, respectively.
  • the manufacturing method of the deck board 1 of this embodiment has the following effects. Since the piece of the face material integrated portion 14 is not generated, the productivity is good and the manufacturing cost can be reduced.
  • the press die 5 allows the steps S2 to S5 to be performed continuously. Since the first movable part 62 has the second blade 67, the face material integrated part 14 can be stably sheared. Since the first extending portion 12 is recessed in the thickness direction Y1 while being sandwiched and pressed between the second movable portion 72 and the first convex portion 65, the recessing step S4 can be stably performed. can.
  • the steps S2 to S5 are continuously performed using the press die 5, but they may be performed separately using a plurality of press dies.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

生産性が良く、かつ、製造コストを削減したデッキボード及び該デッキボードの製造方法を提供することを目的とする。本発明は、車両の荷室に配設されるデッキボード1であって、貫通孔2が設けられた板状の発泡体3及び発泡体3の上下に配置された面材4が一体化したボード部11と、面材4の部分同士が一体化し、全部又は一部が貫通孔2内に位置し、ボード部11から延び出す第1延出部12及び第2延出部13と、を備え、第1延出部12と第2延出部13との間に手指を差込み可能な開口15が画定されることを特徴とする。

Description

デッキボード及び該デッキボードの製造方法
 本発明は、デッキボード及び該デッキボードの製造方法に関し、より詳細には、把手部材の取付けを必要としないデッキボード及び該デッキボードの製造方法に関する。
 従来、車両の荷室において、床面の一部を凹設して収納部を形成したものが知られている。このような荷室においては、床面の上に取外し可能な板材(デッキボード)を配設することで、収納部にスペアタイヤや工具等を収納すること及びデッキボード上に荷物等を載置することが可能である。収納部に収納した物を取り出す際には、デッキボードを上方に持ち上げる操作が必要であり、この操作を容易に行うために、把手部材を取り付けたデッキボードが知られている。このようなデッキボードとして、例えば特許文献1及び2に記載のものがある。特許文献1に記載のデッキボードは、ウェビングベルトが取り付けられており、ウェビングベルトを把持することでデッキボードを上方へ持ち上げ、取り外すことが可能である。特許文献2に記載のデッキボードは、把持レバーが設けられており、把持レバーを把持することでデッキボードを上方へ持ち上げることが可能である。
特開2004―314839 特開2014―83986
 しかしながら、特許文献1及び2に記載のデッキボードは、把手部材を取り付ける必要があるため、生産性が悪く、把手部材のコストも発生する。デッキボードを上下に貫通する差込み孔を設け、この差込み孔に手指を差し込むことで上方へ持ち上げ可能なデッキボードも知られているが、このような構成のデッキボードは、差込み孔の形成時に、切れ端が発生するため、切れ端の除去作業が必要であり、切れ端の処分費用も発生する。そこで、本発明は、生産性が良く、かつ、製造コストを削減したデッキボード及び該デッキボードの製造方法を提供することを目的とする。
 本発明は、車両の荷室に配設されるデッキボードであって、貫通孔が設けられた板状の発泡体及び前記発泡体の上下に配置された面材が一体化したボード部と、前記面材の部分同士が一体化し、全部又は一部が前記貫通孔内に位置し、前記ボード部から延び出す第1延出部及び第2延出部と、を備え、前記第1延出部と前記第2延出部との間に手指を差込み可能な開口が画定される、ことを特徴とする。前記面材が熱可塑性樹脂を含むことが好ましく、この場合には前記発泡体との一体化が容易である。
 この構成によれば、前記開口に手指を差込み把持することにより、前記デッキボードを上方へ持ち上げることができるため、把手部材の取り付けを必要としない。そのため、生産性が良く、かつ、製造コストを削減することができる。
 本発明は、前記第1延出部は、前記第2延出部の仮想延長面と対向するように延び出しており、前記第1延出部の先端が、前記第2延出部の先端よりも下方に位置することが好ましい。この構成によれば、前記開口に差し込んだ手指を前記第2延出部に掛けることができるため、前記デッキボードを上方へ持ち上げる操作が容易である。「前記第2延出部の仮想延長面」とは、前記第2延出部を仮想的に面方向に延長した平面又は曲面を意味する。
 本発明は、前記第1延出部が、凹曲面と、該凹曲面と連続する先端面と、を有することが好ましい。この構成によれば、前記凹曲面及び先端面に沿って手指をガイドしながら前記開口に差し込むことができる。「凹曲面」とは、前記デッキボードの厚さ方向に凹んだ面を意味する。「先端面」とは、第1延出部の先端に位置する面を意味する。
 本発明は、前記開口の形状が、実質的に台形形状であることが好ましい。この構成によれば、前記開口に手指を差し込む操作が容易である。「実質的に台形形状」とは、厳密な台形の形状のみではなく、台形の側面の傾斜度が異なるもの、台形の角が丸くなっているもの、台形の辺が曲線に置き換わったもの等、台形に類似する形状も含む。
 本発明は、車両の荷室に配設されるデッキボードの製造方法であって、貫通孔が設けられた板状の発泡体の上下に、面材を配置し、前記発泡体及び面材の積層体を得る積層工程と、前記貫通孔に位置する面材の部分同士をプレスして、該面材の部分同士が一体化した面材一体化部を形成する第1プレス工程と、前記面材一体化部に切り込みを設ける切り込み工程と、前記切り込みに沿って前記面材一体化部の少なくとも一部を前記デッキボードの厚さ方向に凹ませ、手指を差込み可能な開口を形成する凹設工程と、前記発泡体と、該発泡体の上下に位置する前記面材の部分をプレスして、該発泡体及び面材を一体化する第2プレス工程と、を備える、ことを特徴とする。
 この構成によれば、前記開口に手指を差込み把持することにより、上方への持ち上げが可能な前記デッキボードを製造することができるため、該デッキボードへの把手部材の取り付けを必要としない。前記面材一体化部に切り込みを設け、該切り込みに沿って前記面材一体化部を凹設することにより前記開口を形成するため、前記デッキボードの製造時に前記面材一体化部の切れ端が発生しない。そのため、生産性が良く、かつ、製造コストを削減することができる。
 本発明は、前記第1プレス工程、切り込み工程、凹設工程及び第2プレス工程を、同じプレス型で連続的に行うことが好ましい。この構成によれば、前記第1プレス工程、切り込み工程、凹設工程及び第2プレス工程を簡便に行うことができる。
 本発明は、前記プレス型が、第1本体及び第1可動部を有する上型と、第2本体及び第2可動部を有する下型と、を備え、前記第1可動部が、前記第1本体に対してプレス方向に相対的に移動可能であり、前記第2可動部が、前記第2本体に対して前記プレス方向に相対的に移動可能であることが好ましい。この構成によれば、前記各工程をより安定して行うことができる。「プレス方向」とは、プレスをする際に前記上型と前記下型とが近接する方向及びその反対方向を意味する。
 本発明は、前記第1本体が、前記プレス方向に付勢する第1付勢機構が設けられた第1穴部を有し、前記第1可動部が、前記第1付勢機構と連結し、前記第1穴部内を前記プレス方向に摺動可能であり、前記第2本体が、前記プレス方向に付勢する第2付勢機構が設けられた第2穴部を有し、前記第2可動部が、前記第2付勢機構と連結し、前記第2穴部内を前記プレス方向に摺動可能であることが好ましい。この構成によれば、前記第1位置付勢機構及び第2付勢機構が、それぞれ前記第1可動部及び第2可動部を前記プレス方向に移動させることができる。前記第1付勢機構は、連結した前記第1可動部の第1穴部内の位置に応じて、前記下型に向く方向に前記第1可動部を付勢する機構である。前記第2付勢機構は、連結した前記第2可動部の第2穴部内の位置に応じて、前記上型に向く方向に前記第2可動部を付勢する機構である。前記第1付勢機構及び第2付勢機構としては、例えば、油圧シリンダ等のアクチュエータやコイルばね等の弾性材料を採用可能である。前記第1付勢機構と前記第2付勢機構とは、個別に独立して動作してもよく、或いは互いに連動して動作してもよい。
 本発明は、前記第1本体が、前記下型に向かって突出し、前記第2可動部と対向して位置する第1凸部を有し、前記第2本体が、前記上型に向かって突出し、前記第1可動部と対向して位置する第2凸部を有することが好ましい。この構成によれば、前記第1プレス工程、切り込み工程、凹設工程及び第2プレス工程をより安定して行うことができる。
 本発明は、前記第1プレス工程が、前記第1可動部と前記第2凸部とによる前記面材の部分同士のプレス、及び前記第2可動部と前記第1凸部とによる前記面材の部分同士のプレスを含むことが好ましい。この構成によれば、前記第1プレス工程をより安定して行うことができる。
 本発明は、前記第1凸部が、前記下型と対向する面に、刃先が前記下型に向く第1刃を有し、前記切り込み工程が、前記第1刃と前記第2凸部とにより前記面材一体化部をせん断することにより行われることが好ましい。この構成によれば、前記切り込み工程をより安定して行うことができる。
 本発明は、前記第1可動部が、前記下型と対向する面に、刃先が前記下型に向き、前記第1刃と前記第2凸部とによる面材一体化部のせん断を補助する第2刃を有することが好ましい。この構成によれば、前記切り込み工程をより安定して行うことができる。
 本発明は、前記凹設工程が、前記第1凸部及び第2可動部により行われることが好ましい。この構成によれば、前記凹設工程をより安定して行うことができる。
 本発明は、把手部材の取り付けを必要とせず、製造時に切れ端を発生しないため、生産性が良く、製造コストを削減することができる。
本発明実施形態のデッキボードの斜視図である。 同、II-II切断部端面図である。 同、III-III線断面図である。 本発明実施形態のプレス型の要部を示す部分断面図である。 本発明実施形態のデッキボードの製造方法おける積層工程を示す部分断面図であり、(a)は下型の上への面材の載置、(b)は面材の上への発泡体の積層、(c)は発泡体の上への他の面材の積層、(d)は積層工程終了時の状態を示す。 本発明実施形態のデッキボードの製造方法おけるプレス型の要部の動きを示す部分断面図であり、(a)は積層工程終了時(プレス開始前)、(b)は第1プレス工程開始時、(c)は第1プレス工程及びせん断工程終了時、(d)は凹設工程途中、(e)は凹設工程及び第2プレス工程終了時(プレス終了時)を示す。
[デッキボード]
 本実施形態のデッキボード1を、図1~図3を参照して説明する。デッキボード1は、貫通孔2が設けられた板状の発泡体3及び発泡体3の上下に配置された面材4が一体化したボード部11と、面材4の部分同士が一体化し、その一部が貫通孔2内に位置し、ボード部11から延び出す第1延出部12及び第2延出部13から成る面材一体化部14と、を備える。第1延出部12と第2延出部13との間には、手指を差込み可能な開口15が画定されているため、開口15に手指を差込み把持することにより、デッキボード1を上方へ持ち上げることができる。これにより、デッキボード1は、上方へ持ち上げるための把手部材の取り付けを必要としない。本実施形態のデッキボード1の形状は平面視で実質的に矩形であるが、これに限定されず、配置する車両の荷室の形状に応じたものを採用することができる。
 発泡体3は、内部に気泡が分散した熱可塑性樹脂製の板状体であり、その厚さ方向に貫通孔2が設けられている。貫通孔2の形状は、平面視で実質的に矩形である。発泡体3の厚さは、5mm~30mmであることが好ましい。厚さを5mmよりも大きくすることにより、上部に荷物等を載置するために十分な強度をデッキボード1に付与することができ、30mmよりも小さくすることにより、デッキボード1により荷室の容積が減少しすぎることを防止できる。発泡体3の材質は、公知の熱可塑性樹脂を採用でき、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリウレタン等が挙げられる。発泡体3に設けられる貫通孔2の数は、特に限定されず、1つであっても複数であってもよい。貫通孔2の平面視の形状は、特に限定されず、矩形、円形、楕円形、長円形、多角形等を採用することができる。貫通孔2の大きさは、貫通孔2の内部に手指を差込み可能な開口15を形成可能な大きさであれば特に限定されない。
 面材4は、熱可塑性樹脂及び繊維性材料を含むシート状の部材である。面材4の厚さは発泡体3の厚さよりも小さく、1mm~3mmであることが好ましい。厚さを1mmよりも大きくすることにより、開口15に手指を差し込んでデッキボード1を持ち上げるために十分な強度を面材一体化部14に付与することができる。面材4が含む熱可塑性樹脂は、公知の熱可塑性樹脂を採用でき、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリウレタン等が挙げられる。面材4が含む繊維性材料は、公知の無機繊維、有機繊維、又はこれらの両方を採用でき、例えば無機繊維としてはガラス繊維、炭素繊維、金属繊維、鉱物繊維等が挙げられ、有機繊維としては、植物繊維、動物繊維、合成繊維等が挙げられる。
 ボード部11は、発泡体3の表面に配置された面材4が密着して、発泡体3と面材4とが一体化し、発泡体3の外面を面材4で被覆した部分である。ボード部11の上に荷物等を載置することができる。
 面材一体化部14は、ボード部11から延び出す面材4同士が二層に密着して一体化した部分であり、ボード部11から貫通孔2内に延び出す第1延出部12と第2延出部13から成る部分である。第1延出部12は、デッキボード1の厚さ方向Y1に凹んだ面である凹曲面12aと(凹直面でもよい)、凹曲面12aと連続する先端面12bと、を有している。第1延出部12は、第2延出部13の仮想延長面IPと上下方向に対向するように延び出しており、第1延出部12の先端面12b及び第2延出部13が、デッキボード1の厚さ方向Y1と実質的に直交するように設けられている(図2参照)。第1延出部12の先端12cが、第2延出部13の先端13aよりも下方に位置しており、2つの先端12c、13a及び凹曲面12aにより開口15が画定されている。2つの先端12c及び13aは、それぞれの上部が丸みを帯びており、開口15に手指を差し込む際の安全性を高める形状である。発泡体3に複数の貫通孔2が設けられている場合には、それぞれの貫通孔2に面材一体化部14が設けられる。本実施形態の第1延出部12の先端面12bは、厚さ方向Y1と実質的に直交するように設けられているが、これに限定されず、例えば先端面12bが凹曲面12aから斜め下方向又は斜め上方向に延在するように設けられたものであってもよい。第1延出部12の先端面12bと同様に、第2延出部13も、厚さ方向Y1と実質的に直交するように設けられることに限定されない。先端12cの辺と先端13aの辺とが平面視で重なるように位置しているが、これに限定されない。
 開口15は、2つの先端12c、13a及び凹曲面12aにより画定され、デッキボード1の厚さ方向Y1に拡がっている(図2及び図3参照)。開口15の形状は、先端12cの辺と先端13aの辺とが互いに平行な実質的に台形形状である(図3参照)。開口15の形状としては、特に限定されず、矩形、円形、楕円形、長円形、多角形等も採用可能である。開口15の大きさは、貫通孔2内に形成可能な範囲であれば特に限定されず、開口15に手指を差込み可能であればよい。
 第1延出部12、第2延出部13及び開口15が上記のような形状や構造であることにより、凹曲面12a及び先端面12bに沿って手指を開口15に差し込み、差し込んだ手指を第2延出部13に掛けることができるため、デッキボード1を容易に上方へ持ち上げることが可能である。
 本実施形態のデッキボード1は、以下の効果を奏する。開口15に手指を差込み把持することにより、デッキボード1を上方へ持ち上げることができるため、デッキボード1への把手部材の取り付けを必要としない。そのため、デッキボード1は生産性が良く、かつ、製造コストを削減することができる。第1延出部12の先端12cが、第2延出部13の先端13aよりも下方に位置しているため、開口15に差し込んだ手指を第2延出部13に掛けることができる。第1延出部12が凹曲面12a及び先端面12bを有するため、これらの面に沿って手指をガイドしながら開口15に差し込むことができる。このため、デッキボード1の下に収納された工具等の収納物に手指がひっかかったりすることなく、手指を円滑に開口15に差し込むことができる。開口15が、厚さ方向Y1に拡がった、実質的に台形形状であるため、開口15への手指の差込みが容易である。
[デッキボードの製造方法]
 本実施形態のデッキボード1の製造方法では、プレス型5を使用する。プレス型5について図4を参照して説明する。図4は、面材一体化部14を形成するプレス型5の要部を示す部分断面図である。プレス型5は、第1本体61及び第1可動部62を有する上型6と、第2本体71及び第2可動部72を有する下型7と、を備えている。
 第1本体61は、プレス方向Y2に付勢する第1付勢機構63が設けられた第1穴部64と、第1穴部64の横壁となる第1凸部65と、を有している。第1穴部64は、下型7に向かって開口した縦穴が設けられた部分であり、第1可動部62が嵌合する領域である第1嵌合領域Aと、第1付勢機構63が設けられる領域である第1設置領域Bとを有している。第1付勢機構63は、第1可動部62が連結され、プレス方向Y2に移動可能な先端部63aを有している。第1付勢機構63は、先端部63aに連結したものを図4の下方向に付勢する。第1付勢機構63の付勢により、第1可動部62が第1穴部64をプレス方向Y2に沿って摺動するようになっている。第1付勢機構63としては、例えば、油圧シリンダ等のアクチュエータやコイルばね等の弾性材料が採用可能である。
 第1凸部65は、下型7に向かって突出し、第2可動部72と対向しており、第1穴部64と連続して設けられている。このため、第1凸部65の側壁65aと、第1穴部64の第1嵌合領域Aにおける側壁64aと、が同一平面上に連続している。第1凸部65は、下型7と対向する面の側壁65a側の端部に、刃先が下型7に向き、第1凸部65の側壁65aと連続する側壁66aを含む第1刃66を有している(図4円内参照)。プレスを行う際に、第1刃66の側壁66aと、後述する第2凸部75の側壁75aと、が摺動する構成であるため、第1刃66と第2凸部75とにより、プレスと同時にせん断することができる。
 第1可動部62は、第1付勢機構63の先端部63aと連結された状態で、第1嵌合領域A内でプレス方向Y2に第1穴部64と摺動することにより、第1本体61に対してプレス方向Y2に相対的に移動可能なように上型6に設けられている。第1凸部65の側壁65aと、第1嵌合領域Aの側壁64aと、が同一平面上に連続しているため、第1可動部62の第1嵌合領域A内に位置する側壁62aは側壁64aと摺動し、第1可動部62の第1嵌合領域A外に位置する側壁62aは側壁65aと摺動する。
 第1可動部62は、下型7と対向する面の第1凸部65の側壁65aと摺動する側の端部に、刃先が下型7に向き、第1可動部62の側壁62aと連続し、第1刃66の側壁66a及び第1凸部65の側壁65aと縦方向に摺動する側壁67aを含み、第1刃66と第2凸部75とによる面材一体化部14のせん断を補助する第2刃67を有している(図4円内参照)。これにより、第1刃66と、第2凸部75とによるせん断をより安定して行うことが可能である。
 第1可動部62は、先端部63aに接続されているため、第1付勢機構63により、先端部63aを介して図4の下方向に付勢される。第1可動部62は、プレス方向Y2に力を受けていない状態では、第2刃67の刃先と第1刃66の刃先とが合うように位置する(図4参照)。
 第2本体71は、プレス方向Y2に付勢する第2付勢機構73が設けられた第2穴部74と、第2凸部75と、を有している。第2穴部74は、上型6に向かって開口した縦穴が設けられた部分であり、第2可動部72が嵌合する領域である第2嵌合領域Cと、第2付勢機構73が設けられる領域である第2設置領域Dとを有している。第2付勢機構73は、第2可動部72が連結され、プレス方向Y2に移動可能な先端部73aを有している。第2付勢機構73は、第1付勢機構63と同様に、先端部73aに連結したものを図4の上方向に付勢する。第2付勢機構73の付勢により、第2可動部72が第2穴部74をプレス方向Y2に沿って摺動するようになっている。第2付勢機構73は、第1付勢機構63と連動して動作してもよく、独立して動作してもよい。連動して動作する場合には、第1付勢機構63及び第2付勢機構73が、それぞれ第1可動部62及び第2可動部72を付勢するための力の大きさを対応させることにより連動させてもよく、それぞれの先端部63a及び先端部73aのプレス方向Y2における移動距離を対応させることにより連動させてもよい。第2付勢機構73としては、第1付勢機構63の場合と同様に、油圧シリンダ等のアクチュエータやコイルばね等の弾性材料が採用可能である。
 第2凸部75は、上型6に向かって突出し、第1可動部62と対向しており、プレスをする際に、第2凸部75の側壁75aと、第1刃66の側壁66a及び第1凸部65の側壁65aと、が摺動するように設けられている。このような構成であるため、第1刃66と第2凸部75とにより、プレスと同時にせん断することができる。
 第2凸部75と第2穴部74とは、第1刃66の幅と実質的に同幅の隙間76をあけて設けられている。隙間76により、せん断の際に第1刃66に加わる力を低減し、より安定してせん断を行うことができる。
 第2可動部72は、第2付勢機構73の先端部73aと連結された状態で、第2穴部74の第2嵌合領域C内をプレス方向Y2に摺動することにより、第2本体71に対してプレス方向Y2に相対的に移動可能なように下型7に設けられている。
 第2可動部72は、先端部73aに接続されているため、第2付勢機構73により、先端部73aを介して図4の上方向に付勢される。第2可動部72は、プレス方向Y2に力を受けていない状態では、第2可動部72及び第2凸部75の上型6と対向するそれぞれの面の位置が実質的に水平となるように位置する(図4参照)。
 プレス型5を使用したプレスによるデッキボード1の製造方法について図4~図6を参照して説明する。この製造方法は、貫通孔2が設けられた板状の発泡体3の上下に、面材4を配置し、発泡体3及び面材4の積層体16を得る積層工程S1(図5参照)と、貫通孔2に位置する面材4の部分同士をプレスして、面材4の部分同士が一体化した面材一体化部14を形成する第1プレス工程S2(図6(a)~(c)参照)と、面材一体化部14に切り込みを設ける切り込み工程S3(図6(c)参照)と、切り込み工程S3において設けられた切り込みに沿って面材一体化部14の少なくとも一部を厚さ方向Y1に凹ませ、手指を差込み可能な開口15を形成する凹設工程S4と(図6(c)~(e)参照)、発泡体3と、発泡体3の上下に位置する面材4の部分をプレスして、発泡体3及び面材4を一体化する第2プレス工程S5(図6(e)参照)と、を備える。第1プレス工程S2、切り込み工程S3、凹設工程S4及び第2プレス工程S5は、プレス型5により、連続的に行うことができる。
 貫通孔2が設けられた板状の発泡体3の上下に、面材4を配置し、発泡体3及び面材4の積層体16を得る積層工程S1を行う。この工程は、図5に示す通り、プレス装置(図示略)に設置した下型7の上部に面材4を載置し(図5(a)参照)、その上に発泡体3の貫通孔2と、下型7の第2可動部72及び第2凸部75とが平面視において重なるように発泡体3を配置し(図5(b)参照)、さらにその上に別の面材4を配置することにより行う(図5(c)参照)。これにより積層体16が下型7の上部に得られる(図5(d)参照)ため、得られた積層体16を移動させることなく、続く工程S2~S5を行うことが可能である。
 プレス型5内に配置された積層体16に対して、発泡体3の貫通孔2に位置する面材4の部分同士を第1可動部62と第2凸部75とにより、及び第2可動部72と第1凸部65とによりプレスして、面材4の部分同士が一体化した面材一体化部14を形成する第1プレス工程S2を行う。図4及び図6に示す通り、第1可動部62と第2凸部75との間、及び第2可動部72と第1凸部65との間が、他の部分の上型6と下型7との間よりも狭いため、プレス型5を使用してプレスする際には、第1可動部62と第2凸部75との間に位置する部分、及び第2可動部72と第1凸部65との間に位置する部分が他の部分よりも先にプレスされる(図6(a)~(c)参照)。このため、プレス型5を使用したプレスでは、第1プレス工程S2が初めに行われる。プレス開始時において、第2刃67の刃先と第1刃66の刃先とが合うように位置し、第2可動部72は、第2可動部72及び第2凸部75の上型6と対向するそれぞれの面の位置が実質的に水平となるように位置する(図6(a)参照)。
 第1刃66と第2凸部75とにより面材一体化部14をせん断することによりに切り込みを設ける切り込み工程S3を行う。このせん断により、第2延出部13が形成される。図4及び図6に示す通り、プレス型5の第1凸部65が第1刃66を有しているため、本実施形態では第1プレス工程S2において面材一体化部14を形成すると同時に面材一体化部14がせん断される。したがって、切り込み工程S3は、第1プレス工程S2と同時に完了する(図6(c)参照)。第1可動部62が第2刃67を有していることにより、第1刃66と第2凸部75とにより面材一体化部14をせん断する際に第1刃66に加わる力を軽減することができるため、面材一体化部14のせん断を安定して行うことができる。
 第1凸部65及び第2可動部72により、切り込みに沿って面材一体化部14の一部をデッキボード1の厚さ方向Y1(プレス方向Y2と同方向)に凹ませ、手指を差込み可能な開口15を形成する凹設工程S4を行う。凹設工程S4は、切り込み工程S3からさらにプレスを進行させることにより行われる。切り込み工程S3の完了時からさらにプレスが進行すると第2可動部72が付勢機構73から図6の上方向に付勢されながら第2穴部74内で摺動するため、第1凸部65と第2可動部72とにより挟まれた面材一体化部14の一部は、押さえつけられた状態で厚さ方向Y1に凹設される(図6(c)~(e)参照)。この凹設により、第1延出部12が形成され、その結果、第1延出部12と第2延出部13との間に手指を差込み可能な開口15が形成される(図6(e)参照)。したがって、開口15を形成する際に、面材一体化部14の一部を切り取る必要がなく、切れ端が発生しないため、切れ端の除去作業や切れ端の処分費用が不要であり、生産性が良く、製造コストを削減することができる。凹設工程S4において、第2可動部72と第1凸部65とにより挟んで押さえつけた状態で厚さ方向Y1に凹設することにより、第1延出部12を形成するため、凹設工程S4を安定して行うことができる。第1可動部62が付勢機構63から図6の下方向に付勢されるため、凹設工程S4では、第1可動部62と第2凸部75との間に位置する第2延出部13は、第1可動部62と第2凸部75とにより挟まれて押さえつけられた状態である。
 発泡体3と、発泡体3の上下に位置する面材4の部分をプレスして、発泡体3及び面材4を一体化する第2プレス工程S5を行う。この工程により、積層体16の全体が一体化され、デッキボード1が完成する。本実施形態では、プレス型5を使用するため第2プレス工程S5は、凹設工程S4と同時に完了する(図6(e)参照)。プレス完了時において、第1可動部62及び第2可動部72は、それぞれ第1嵌合領域A及び第2嵌合領域Cに嵌合するように位置する。
 本実施形態のデッキボード1の製造方法は、以下の効果を奏する。面材一体化部14の切れ端が発生しないため、生産性が良く、かつ、製造コストを削減することができる。プレス型5により、各工程S2~S5を連続的に行うことができる。第1可動部62が第2刃67を有していることにより、面材一体化部14のせん断を安定して行うことができる。第1延出部12が第2可動部72と第1凸部65とにより挟まれて押さえつけられた状態で厚さ方向Y1に凹設されるため、凹設工程S4を安定して行うことができる。
 以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求の範囲に記載された本発明の範囲内において、種々の変形、変更が可能である。例えば、本実施形態では、プレス型5を用いて上記工程S2~S5を連続的に行うが、複数のプレス型を用いて別々に行ってもよい。
1・・・デッキボード
11・・・ボード部
12・・・第1延出部
12a・・・凹曲面
12b・・・先端面
12c・・・先端
13・・・第2延出部
13a・・・先端
14・・・面材一体化部
15・・・開口
16・・・積層体
2・・・貫通孔
3・・・発泡体
4・・・面材
5・・・プレス型
6・・・上型
61・・・第1本体
62・・・第1可動部
62a・・・側壁
63・・・第1付勢機構
63a・・・先端部
64・・・第1穴部
64a・・・側壁
65・・・第1凸部
65a・・・側壁
66・・・第1刃
66a・・・側壁
67・・・第2刃
67a・・・側壁
7・・・下型
71・・・第2本体
72・・・第2可動部
73・・・第2付勢機構
73a・・・先端部
74・・・第2穴部
75・・・第2凸部
75a・・・側壁
76・・・隙間
S1・・・積層工程
S2・・・第1プレス工程
S3・・・切り込み工程
S4・・・凹設工程
S5・・・第2プレス工程
A・・・第1嵌合領域
B・・・第1設置領域
C・・・第2嵌合領域
D・・・第2設置領域
IP・・・仮想延長面
Y1・・・厚さ方向
Y2・・・プレス方向

Claims (13)

  1.  車両の荷室に配設されるデッキボードであって、
     貫通孔が設けられた板状の発泡体及び前記発泡体の上下に配置された面材が一体化したボード部と、
     前記面材の部分同士が一体化し、全部又は一部が前記貫通孔内に位置し、前記ボード部から延び出す第1延出部及び第2延出部と、を備え、
     前記第1延出部と前記第2延出部との間に手指を差込み可能な開口が画定される、
     ことを特徴とするデッキボード。
  2.  前記第1延出部は、前記第2延出部の仮想延長面と対向するように延び出しており、
     前記第1延出部の先端が、前記第2延出部の先端よりも下方に位置する請求項1に記載のデッキボード。
  3.  前記第1延出部が、凹曲面と、該凹曲面と連続する先端面と、を有する請求項1又は2に記載のデッキボード。
  4.  前記開口の形状が、実質的に台形形状である請求項1~3のいずれか1項に記載のデッキボード。
  5.  車両の荷室に配設されるデッキボードの製造方法であって、
     貫通孔が設けられた板状の発泡体の上下に、面材を配置し、前記発泡体及び面材の積層体を得る積層工程と、
     前記貫通孔に位置する面材の部分同士をプレスして、該面材の部分同士が一体化した面材一体化部を形成する第1プレス工程と、
     前記面材一体化部に切り込みを設ける切り込み工程と、
     前記切り込みに沿って前記面材一体化部の少なくとも一部を前記デッキボードの厚さ方向に凹ませ、手指を差込み可能な開口を形成する凹設工程と、
     前記発泡体と、該発泡体の上下に位置する前記面材の部分をプレスして、該発泡体及び面材を一体化する第2プレス工程と、を備える、
     ことを特徴とするデッキボードの製造方法。
  6.  前記第1プレス工程、切り込み工程、凹設工程及び第2プレス工程を、同じプレス型で連続的に行う請求項5に記載のデッキボードの製造方法。
  7.  前記プレス型が、第1本体及び第1可動部を有する上型と、第2本体及び第2可動部を有する下型と、を備え、
     前記第1可動部が、前記第1本体に対してプレス方向に相対的に移動可能であり、
     前記第2可動部が、前記第2本体に対して前記プレス方向に相対的に移動可能である請求項6に記載のデッキボードの製造方法。
  8.  前記第1本体が、前記プレス方向に付勢する第1付勢機構が設けられた第1穴部を有し、
     前記第1可動部が、前記第1付勢機構と連結し、前記第1穴部内を前記プレス方向に摺動可能であり、
     前記第2本体が、前記プレス方向に付勢する第2付勢機構が設けられた第2穴部を有し、
     前記第2可動部が、前記第2付勢機構と連結し、前記第2穴部内を前記プレス方向に摺動可能である請求項7に記載のデッキボードの製造方法。
  9.  前記第1本体が、前記下型に向かって突出し、前記第2可動部と対向して位置する第1凸部を有し、
     前記第2本体が、前記上型に向かって突出し、前記第1可動部と対向して位置する第2凸部を有する請求項7又は8に記載のデッキボードの製造方法。
  10.  前記第1プレス工程が、前記第1可動部と前記第2凸部とによる前記面材の部分同士のプレス、及び前記第2可動部と前記第1凸部とによる前記面材の部分同士のプレスを含む請求項9に記載のデッキボードの製造方法。
  11.  前記第1凸部が、前記下型と対向する面に、刃先が前記下型に向く第1刃を有し、
     前記切り込み工程が、前記第1刃と前記第2凸部とにより前記面材一体化部をせん断することにより行われる請求項9又は10に記載のデッキボードの製造方法。
  12.  前記第1可動部が、前記下型と対向する面に、刃先が前記下型に向き、前記第1刃と前記第2凸部とによる面材一体化部のせん断を補助する第2刃を有する請求項11に記載のデッキボードの製造方法。
  13.  前記凹設工程が、前記第1凸部及び第2可動部により行われる請求項9~12のいずれか1項に記載のデッキボードの製造方法。
PCT/JP2022/032098 2021-08-27 2022-08-25 デッキボード及び該デッキボードの製造方法 WO2023027156A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023543987A JP7429083B2 (ja) 2021-08-27 2022-08-25 デッキボード及び該デッキボードの製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021139276 2021-08-27
JP2021-139276 2021-08-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023027156A1 true WO2023027156A1 (ja) 2023-03-02

Family

ID=85322928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/032098 WO2023027156A1 (ja) 2021-08-27 2022-08-25 デッキボード及び該デッキボードの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7429083B2 (ja)
WO (1) WO2023027156A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0589167U (ja) * 1992-05-13 1993-12-03 三菱自動車工業株式会社 車両の床構造
JP2002178411A (ja) * 2000-12-11 2002-06-26 Kyoraku Co Ltd プラスチック成形体の取手構造
JP2006182208A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Kyoraku Co Ltd 車両用内装パネルおよびその製造方法
JP2014028565A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Toyota Boshoku Corp 車両用デッキボード
US20150343953A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 Nissan North America, Inc. Vehicle body structure
JP2018001987A (ja) * 2016-07-04 2018-01-11 マルスン株式会社 内装部品及び内装部品の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0589167U (ja) * 1992-05-13 1993-12-03 三菱自動車工業株式会社 車両の床構造
JP2002178411A (ja) * 2000-12-11 2002-06-26 Kyoraku Co Ltd プラスチック成形体の取手構造
JP2006182208A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Kyoraku Co Ltd 車両用内装パネルおよびその製造方法
JP2014028565A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Toyota Boshoku Corp 車両用デッキボード
US20150343953A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 Nissan North America, Inc. Vehicle body structure
JP2018001987A (ja) * 2016-07-04 2018-01-11 マルスン株式会社 内装部品及び内装部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023027156A1 (ja) 2023-03-02
JP7429083B2 (ja) 2024-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4522058B2 (ja) 素材の成形装置及び成形方法並びに成形された不織布物品
WO2010038314A1 (ja) 積層板及び積層素材の端末処理方法
JPH0521050B2 (ja)
WO2023027156A1 (ja) デッキボード及び該デッキボードの製造方法
JP2005532913A (ja) 交換可能なダイプレスシステム及び方法
CA2974356C (en) Wallboard punch assembly with stripper bushings
KR100894267B1 (ko) 인너스트립의 제조를 위한 프로그래시브 금형
EP2712790A1 (de) Gewölbtes Fahrzeugdach mit Verstärkungs- und Dämpfungselement
JP5022933B2 (ja) 積層板の端末処理方法
JP2545192B2 (ja) 紙打抜き装置の型構造
US9931759B2 (en) Rotary cutting die for cutting corrugated board having product ejectors configured to separate die cut product without crushing flutes in the corrugated board
US20120299234A1 (en) Fixing device
JPWO2023027156A5 (ja)
JP2017094730A (ja) 中空板材の成形方法
KR100641792B1 (ko) 고주파 가열 시스템을 위한 지그장치
US10022886B2 (en) Rotary cutting die for cutting corrugated board and including a product ejector with integral glue tabs
JPH11291195A (ja) 試験片打ち抜き方法および装置並びにこの装置に用いられる打ち抜きカッター
JP6033324B2 (ja) 繊維強化プラスチック用の積層シート切断方法および装置、並びに繊維強化プラスチック
JP4526696B2 (ja) 積層成形型
JP2000288997A (ja) 段ボールシートの押し潰し用複合弾性体およびシート打抜き型
KR102147453B1 (ko) 차량 파스너용 패드 스크랩 제거 지그 유닛
JP2003126926A (ja) スクラップ分断刃付きトリミング型
KR20230091625A (ko) 적층복합패널의 점용접방법
JP3210968U (ja) 打抜き屑除去雌型
KR19980014651A (ko) 코아 적층용 금형 및 코아 적층방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22861444

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023543987

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22861444

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1