WO2023008542A1 - 硬化性樹脂組成物、表示素子用封止剤、有機el表示素子用封止剤、光学接着剤、及び、光学部材 - Google Patents

硬化性樹脂組成物、表示素子用封止剤、有機el表示素子用封止剤、光学接着剤、及び、光学部材 Download PDF

Info

Publication number
WO2023008542A1
WO2023008542A1 PCT/JP2022/029220 JP2022029220W WO2023008542A1 WO 2023008542 A1 WO2023008542 A1 WO 2023008542A1 JP 2022029220 W JP2022029220 W JP 2022029220W WO 2023008542 A1 WO2023008542 A1 WO 2023008542A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin composition
curable resin
compound
sealant
organic
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/029220
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
崇希 小林
Original Assignee
積水化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 積水化学工業株式会社 filed Critical 積水化学工業株式会社
Priority to KR1020237043625A priority Critical patent/KR20240037881A/ko
Priority to JP2022551007A priority patent/JPWO2023008542A1/ja
Priority to CN202280032271.8A priority patent/CN117242112A/zh
Publication of WO2023008542A1 publication Critical patent/WO2023008542A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • C08G59/621Phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/06Cyclic ethers having no atoms other than carbon and hydrogen outside the ring
    • C08G65/16Cyclic ethers having four or more ring atoms
    • C08G65/18Oxetanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J201/00Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
    • C09J201/02Adhesives based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C09J201/06Adhesives based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • H05B33/04Sealing arrangements, e.g. against humidity
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/873Encapsulations

Definitions

  • the present invention relates to a curable resin composition having excellent curability and a high refractive index of the cured product.
  • the present invention also relates to a sealant for display elements and a sealant for organic EL display elements containing the curable resin composition.
  • the present invention relates to an optical adhesive containing the curable resin composition and an optical member containing a cured product of the curable resin composition.
  • a cationically curable resin composition containing a cationically polymerizable compound and a cationic polymerization initiator has been used as a curable resin composition for optical members.
  • cationically curable resin compositions and cured products thereof are used in sealants and the like used in display elements such as organic electroluminescence (hereinafter also referred to as “organic EL”) display elements.
  • An organic EL display element has a laminate structure in which an organic light-emitting material layer is sandwiched between a pair of electrodes facing each other. By injecting holes, electrons and holes combine in the organic light-emitting material layer to emit light. In this way, since the organic EL display element emits light by itself, it has better visibility, can be made thinner, and can be driven with a low DC voltage, compared to a liquid crystal display element that requires a backlight. has the advantage of being
  • Organic light-emitting material layers and electrodes that constitute an organic EL display element have a problem that their characteristics are likely to deteriorate due to moisture, oxygen, and the like. Therefore, in order to obtain a practical organic EL display device, it is necessary to isolate the organic light-emitting material layer and the electrodes from the atmosphere to prolong the life of the device.
  • a method for shielding the organic light-emitting material layer and electrodes from the atmosphere sealing of an organic EL display element using a sealant is performed (for example, Patent Document 1).
  • an inorganic material film called a passivation film is usually provided on a laminate having an organic light-emitting material layer in order to sufficiently suppress the transmission of moisture, oxygen, and the like.
  • a method of sealing the material film with a sealant is used.
  • the top-emission type organic EL display device in which light is extracted from the upper surface side of the organic light-emitting material layer has been developed.
  • An organic EL display device has attracted attention. This system has a high aperture ratio and can be driven at a low voltage, so it has the advantage of extending the life.
  • the upper surface side of the light-emitting layer must be transparent. It is sealed by laminating materials (for example, Patent Document 1).
  • Cationically curable resin compositions are also used in optical adhesives used for bonding optical materials such as polarizing plates and optical members such as resin lenses (for example, Patent Documents 2 and 3).
  • Cationic curable resin compositions used for optical adhesives and optical members are also required to have excellent curability and a higher refractive index.
  • An object of the present invention is to provide a curable resin composition having excellent curability and a cured product having a high refractive index.
  • Another object of the present invention is to provide a sealant for display elements and a sealant for organic EL display elements containing the curable resin composition.
  • a further object of the present invention is to provide an optical adhesive containing the curable resin composition and an optical member containing a cured product of the curable resin composition.
  • the present disclosure 1 is a curable resin composition containing a cationic polymerizable compound, a cationic polymerization initiator, and a fluorene compound having a phenolic hydroxyl group in its molecule.
  • the present disclosure 2 is the curable resin composition of the present disclosure 1, wherein the fluorene compound having a phenolic hydroxyl group in the molecule has two or more phenolic hydroxyl groups in one molecule.
  • Present Disclosure 3 is the curable resin composition of Present Disclosure 1 or 2, wherein the fluorene compound having a phenolic hydroxyl group in the molecule is a compound represented by the following formula (1).
  • the present disclosure 4 is the content of the fluorene compound having a phenolic hydroxyl group in the molecule in 100 parts by weight of the curable resin composition is 3 parts by weight or more and 60 parts by weight or less curing of the present disclosure 1, 2 or 3 It is a flexible resin composition.
  • the cationically polymerizable compound includes at least one of a compound having a biphenyl skeleton and an epoxy group, and a compound having a biphenyl skeleton and an oxetanyl group Curing of present disclosure 1, 2, 3 or 4 It is a flexible resin composition.
  • Present Disclosure 6 is the curable resin composition of Present Disclosure 1, 2, 3, 4 or 5, wherein the cured product has a refractive index of 1.6 or higher for sodium D line at 25°C.
  • the present disclosure 7 is the curable resin of the present disclosure 1, 2, 3, 4, 5 or 6 having a viscosity measured at 25 ° C. of 0.1 Pa s or more and 5000 Pa s or less using an E-type viscometer composition.
  • the present disclosure 8 is a sealant for display elements containing the curable resin composition of the present disclosure 1, 2, 3, 4, 5, 6 or 7.
  • the present disclosure 9 is a sealant for organic EL display elements containing the curable resin composition of the present disclosure 1, 2, 3, 4, 5, 6 or 7.
  • Disclosure 10 is an optical adhesive comprising the curable resin composition of Disclosure 1, 2, 3, 4, 5, 6 or 7.
  • the present disclosure 11 is an optical member containing a cured product of the curable resin composition of the present disclosure 1, 2, 3, 4, 5, 6 or 7.
  • R 1 and R 2 are each hydrogen atoms or combine to represent one oxygen atom
  • R 3 to R 8 each independently represent a hydrogen atom having 1 carbon atom. It represents an alkyl group of 6 or less, a phenyl group, or a benzyl group. The present invention will be described in detail below.
  • the present inventors have investigated that the cationic curable resin composition containing a cationic polymerizable compound and a cationic polymerization initiator further contains a fluorene compound having a phenolic hydroxyl group in the molecule.
  • the present inventors have found that a curable resin composition having excellent curability and a high refractive index of the cured product can be obtained, leading to the completion of the present invention.
  • the cured product of the curable resin composition of the present invention has a high refractive index, when it is used as a sealant for a display element such as an organic EL display element, the resulting display element is expected to have excellent light extraction efficiency.
  • the curable resin composition of the present invention is excellent in curability and the cured product has a high refractive index, so that it can be suitably used as an optical adhesive or an optical member.
  • the curable resin composition of the present invention contains a fluorene compound having a phenolic hydroxyl group in its molecule (hereinafter also referred to as "phenolic hydroxyl group-containing fluorene compound").
  • phenolic hydroxyl group-containing fluorene compound a fluorene compound having a phenolic hydroxyl group in its molecule
  • the curable resin composition of the present invention has excellent curability and a cured product having a high refractive index.
  • the phenolic hydroxyl group in the fluorene compound containing the phenolic hydroxyl group contributes to the improvement of the curability, since the presence or absence of the phenolic hydroxyl group significantly improves the curability.
  • the above-mentioned "phenolic hydroxyl group” in this specification means the hydroxyl group which exists on an aromatic substituent.
  • the phenolic hydroxyl group-containing fluorene compound preferably has two or more phenolic hydroxyl groups in one molecule.
  • the phenolic hydroxyl group-containing fluorene compound preferably has an aromatic ring other than that contained in the fluorene skeleton from the viewpoint of increasing the refractive index of the cured product of the curable resin composition obtained.
  • aromatic rings other than those contained in the fluorene skeleton preferably have phenolic hydroxyl groups.
  • phenolic hydroxyl group-containing fluorene compound a compound represented by the above formula (1) is preferable.
  • Examples of the compound represented by the above formula (1) include 9,9-bis(4-hydroxyphenyl)fluorene (a compound represented by the following formula (2-1)), 9,9-bis(4- Hydroxy-3-methylphenyl)fluorene (compound represented by the following formula (2-2)), spiro[fluorene-9,9'-xanthene]-3',6'-diol (the following formula (2-3) compounds represented by), compounds represented by the following formula (2-4), and the like.
  • a preferable lower limit of the content of the phenolic hydroxyl group-containing fluorene compound in 100 parts by weight of the curable resin composition of the present invention is 3 parts by weight, and a preferable upper limit thereof is 60 parts by weight.
  • the content of the phenolic hydroxyl group-containing fluorene compound is 3 parts by weight or more, the resulting cured product of the curable resin composition has a higher refractive index.
  • the content of the phenolic hydroxyl group-containing fluorene compound is 60 parts by weight or less, the resulting curable resin composition is more excellent in coatability.
  • a more preferable lower limit to the content of the phenolic hydroxyl group-containing fluorene compound is 5 parts by weight, and a more preferable upper limit is 50 parts by weight.
  • the curable resin composition of the present invention contains a cationic polymerizable compound.
  • the cationically polymerizable compound preferably contains at least one of a compound having a biphenyl skeleton and an epoxy group and a compound having a biphenyl skeleton and an oxetanyl group.
  • the curable resin composition of the present invention has a higher refractive index. can be higher.
  • the compound having a biphenyl skeleton and an epoxy group include o-phenylphenol glycidyl ether, p-phenylphenol glycidyl ether, 4,4-biphenyldiylbis(glycidyl ether), 4,4'- bis(glycidyloxy)-1,1'-biphenyl, 3,3',5,5'-tetramethyl-4,4'-bis(glycidyloxy)-1,1'-biphenyl and the like.
  • o-phenylphenol glycidyl ether is preferable.
  • the compound having a biphenyl skeleton and an oxetanyl group include compounds represented by the following formula (3).
  • the compound having a biphenyl skeleton and an epoxy group and the compound having a biphenyl skeleton and an oxetanyl group may be used alone, or two or more of them may be used in combination.
  • n is the number of repetitions.
  • the n is preferably a value that satisfies the oxetanyl equivalent weight range described below for the compound represented by formula (3).
  • the preferable lower limit of the epoxy equivalent weight of the compound having the biphenyl skeleton and the epoxy group and the oxetanyl equivalent weight of the compound having the biphenyl skeleton and the oxetanyl group is 110, and the preferable upper limit thereof is 500.
  • the epoxy equivalent of the compound having a biphenyl skeleton and an epoxy group and the oxetanyl equivalent of the compound having a biphenyl skeleton and an oxetanyl group are in this range, the obtained curable resin composition has adhesiveness, low outgassing, In addition, it becomes more excellent in coatability.
  • the epoxy equivalent of the compound having a biphenyl skeleton and an epoxy group is (molecular weight of the compound having a biphenyl skeleton and an epoxy group)/(the compound having a biphenyl skeleton and an epoxy group per molecule). number of epoxy groups).
  • the oxetanyl equivalent of the compound having a biphenyl skeleton and an oxetanyl group is defined as (molecular weight of the compound having a biphenyl skeleton and an oxetanyl group)/(in one molecule of a compound having a biphenyl skeleton and an oxetanyl group) number of oxetanyl groups).
  • the preferred lower limit of the molecular weight of the compound having a biphenyl skeleton and an epoxy group and the molecular weight of the compound having a biphenyl skeleton and an oxetanyl group is 200, and the preferred upper limit is 1,000.
  • the molecular weight of the compound having a biphenyl skeleton and an epoxy group and the molecular weight of the compound having a biphenyl skeleton and an oxetanyl group are in this range, the obtained curable resin composition has adhesiveness, low outgassing, and It becomes more excellent in coatability.
  • the above-mentioned "molecular weight” is the molecular weight obtained from the structural formula for compounds whose molecular structure is specified.
  • the "weight-average molecular weight” is a value determined by gel permeation chromatography (GPC) using tetrahydrofuran as a solvent and converted to polystyrene.
  • GPC gel permeation chromatography
  • Examples of the column used for measuring the weight average molecular weight by GPC in terms of polystyrene include Shodex LF-804 (manufactured by Showa Denko KK).
  • the compound having a biphenyl skeleton and an epoxy group and the compound having a biphenyl skeleton and an oxetanyl group are preferably liquid at 25°C.
  • the resulting curable resin composition has excellent coatability.
  • Examples of commercially available compounds having a biphenyl skeleton and an epoxy group include OPP-EP (manufactured by Yokkaichi Gosei Co., Ltd.). Examples of commercially available compounds having a biphenyl skeleton and an oxetanyl group include ETERNACOLL OXBP (manufactured by Ube Industries, Ltd.).
  • the cationically polymerizable compound may contain other cationically polymerizable compounds in addition to at least one of the compound having a biphenyl skeleton and an epoxy group and the compound having a biphenyl skeleton and an oxetanyl group.
  • the other cationically polymerizable compounds include epoxy compounds other than the compound having the biphenyl skeleton and an epoxy group, and compounds other than the compound having the biphenyl skeleton and an oxetanyl group. Examples include oxetane compounds and vinyl ether compounds.
  • the preferable lower limit of the content of the compound having a biphenyl skeleton and an epoxy group and the compound having a biphenyl skeleton and an oxetanyl group in 100 parts by weight of the total cationically polymerizable compound is 30 parts by weight, preferably 97 parts by weight.
  • the content of the compound having a biphenyl skeleton and an epoxy group and the compound having a biphenyl skeleton and an oxetanyl group is 30 parts by weight or more, the resulting cured product of the curable resin composition has a higher refractive index. become a thing.
  • the resulting curable resin composition exhibits curability, low outgassing, and , which is superior in coatability. More preferably, the lower limit of the content of the compound having a biphenyl skeleton and an epoxy group and the compound having a biphenyl skeleton and an oxetanyl group is 50 parts by weight, the upper limit is more preferably 90 parts by weight, and the upper limit is still more preferably 80 parts by weight. is.
  • Examples of the other epoxy compounds include 3,4-epoxycyclohexylmethyl(3,4-epoxy)cyclohexane carboxylate, 4,4'-bis(1,2-epoxycyclohexane), bis(3,4-epoxy cyclohexylmethyl)ether, bis(3,4-epoxycyclohexan-1-ylmethyl)adipate, 1,2-epoxy-4-(2-oxiranyl)cyclohexane addition of 2,2-bis(hydroxymethyl)-1-butanol product, [(3,4-epoxycyclohexane)-1-yl]methyl methacrylate, fluorene type epoxy compound, 1,7-octadiene diepoxide, neopentyl glycol diglycidyl ether, ethylene glycol diglycidyl ether, diethylene glycol diglycidyl Ether, polyethylene glycol diglycidyl ether, propylene glycol diglycidyl ether, dipropylene glyco
  • Examples of the other oxetane compounds include 3-ethyl-3-(((3-ethyloxetane-3-yl)methoxy)methyl)oxetane, 3-ethyl-3-((2-ethylhexyloxy)methyl)oxetane , 3-ethyl-3-((3-(triethoxysilyl)propoxy)methyl)oxetane, phenol novolak oxetane, 1,4-bis(((3-ethyl-3-oxetanyl)methoxy)methyl)benzene and the like. be done.
  • vinyl ether compound examples include benzyl vinyl ether, cyclohexanedimethanol monovinyl ether, dicyclopentadiene vinyl ether, 1,4-butanediol divinyl ether, cyclohexanedimethanol divinyl ether, diethylene glycol divinyl ether, triethylene glycol divinyl ether, and dipropylene glycol. divinyl ether, tripropylene glycol divinyl ether, and the like.
  • the curable resin composition of the present invention contains a cationic polymerization initiator.
  • a cationic polymerization initiator include thermal cationic polymerization initiators and photocationic polymerization initiators.
  • the thermal cationic polymerization initiator has an anion moiety of BF 4 ⁇ , PF 6 ⁇ , SbF 6 ⁇ , or (BX 4 ) ⁇ (where X is substituted with at least two fluorine or trifluoromethyl groups).
  • sulfonium salts, phosphonium salts, ammonium salts, diazonium salts, iodonium salts, etc. composed of a phenyl group represented by a phenyl group). Among them, sulfonium salts are preferred.
  • sulfonium salt examples include triphenylsulfonium tetrafluoroborate and triphenylsulfonium hexafluoroantimonate.
  • Examples of the phosphonium salts include ethyltriphenylphosphonium hexafluoroantimonate and tetrabutylphosphonium hexafluoroantimonate.
  • ammonium salts include dimethylphenyl(4-methoxybenzyl)ammonium hexafluorophosphate, dimethylphenyl(4-methoxybenzyl)ammonium hexafluoroantimonate, dimethylphenyl(4-methoxybenzyl)ammonium tetrakis(pentafluorophenyl) Borate, dimethylphenyl(4-methylbenzyl)ammonium hexafluorophosphate, dimethylphenyl(4-methylbenzyl)ammonium hexafluoroantimonate, dimethylphenyl(4-methylbenzyl)ammonium hexafluorotetrakis(pentafluorophenyl)borate, methylphenyl Dibenzylammonium hexafluorophosphate, methylphenyldibenzylammonium hexafluoroantimonate, methylphenyldibenzylammonimonium
  • thermal cationic polymerization initiators examples include thermal cationic polymerization initiators manufactured by Sanshin Chemical Industry Co., Ltd., and thermal cationic polymerization initiators manufactured by King Industries.
  • thermal cationic polymerization initiator manufactured by Sanshin Chemical Industry examples include San-Aid SI-60, San-Aid SI-80, San-Aid SI-B3, San-Aid SI-B3A, and San-Aid SI-B4.
  • thermal cationic polymerization initiator manufactured by King Industries examples include CXC-1612 and CXC-1821.
  • the photocationic polymerization initiator is not particularly limited as long as it generates a protonic acid or a Lewis acid by light irradiation, and may be an ionic photoacid-generating type or a nonionic photoacid-generating type. may
  • anion portion of the ionic photoacid-generating photocationic polymerization initiator examples include BF 4 ⁇ , PF 6 ⁇ , SbF 6 ⁇ , (BX 4 ) ⁇ (wherein X is at least two or more fluorine or a phenyl group substituted with a trifluoromethyl group). Further, as the anion portion, PF m (C n F 2n+1 ) 6-m ⁇ (wherein m is an integer of 0 or more and 5 or less, and n is an integer of 1 or more and 6 or less), etc. mentioned.
  • Examples of the ionic photoacid-generating photocationic polymerization initiator include aromatic sulfonium salts, aromatic iodonium salts, aromatic diazonium salts, aromatic ammonium salts, (2,4-cyclo pentadien-1-yl)((1-methylethyl)benzene)-Fe salts and the like.
  • aromatic sulfonium salts include bis(4-(diphenylsulfonio)phenyl)sulfide bishexafluorophosphate, bis(4-(diphenylsulfonio)phenyl)sulfide bishexafluoroantimonate, bis(4-( diphenylsulfonio)phenyl)sulfide bistetrafluoroborate, bis(4-(diphenylsulfonio)phenyl)sulfidetetrakis(pentafluorophenyl)borate, diphenyl-4-(phenylthio)phenylsulfonium hexafluorophosphate, diphenyl-4-( phenylthio)phenylsulfonium hexafluoroantimonate, diphenyl-4-(phenylthio)phenylsulfonium tetrafluoroborate, diphenyl
  • triarylsulfonium tetrakis(pentafluorophenyl)borate such as triphenylsulfonium tetrakis(pentafluorophenyl)borate is preferable.
  • aromatic iodonium salts include diphenyliodonium hexafluorophosphate, diphenyliodonium hexafluoroantimonate, diphenyliodonium tetrafluoroborate, diphenyliodonium tetrakis(pentafluorophenyl)borate, bis(dodecylphenyl)iodonium hexafluorophosphate, bis (dodecylphenyl)iodonium hexafluoroantimonate, bis(dodecylphenyl)iodonium tetrafluoroborate, bis(dodecylphenyl)iodonium tetrakis(pentafluorophenyl)borate, 4-methylphenyl-4-(1-methylethyl)phenyliodonium hexa fluorophosphate, 4-methylphenyl-4-(1-methylethyl)
  • aromatic diazonium salts examples include phenyldiazonium hexafluorophosphate, phenyldiazonium hexafluoroantimonate, phenyldiazonium tetrafluoroborate, and phenyldiazonium tetrakis(pentafluorophenyl)borate.
  • aromatic ammonium salts examples include 1-benzyl-2-cyanopyridinium hexafluorophosphate, 1-benzyl-2-cyanopyridinium hexafluoroantimonate, 1-benzyl-2-cyanopyridinium tetrafluoroborate, 1-benzyl -2-cyanopyridinium tetrakis(pentafluorophenyl)borate, 1-(naphthylmethyl)-2-cyanopyridinium hexafluorophosphate, 1-(naphthylmethyl)-2-cyanopyridinium hexafluoroantimonate, 1-(naphthylmethyl) -2-cyanopyridinium tetrafluoroborate, 1-(naphthylmethyl)-2-cyanopyridinium tetrakis(pentafluorophenyl)borate and the like.
  • Examples of the (2,4-cyclopentadien-1-yl)((1-methylethyl)benzene)-Fe salt include (2,4-cyclopentadien-1-yl)((1-methylethyl)benzene )-Fe(II) hexafluorophosphate, (2,4-cyclopentadien-1-yl)((1-methylethyl)benzene)-Fe(II) hexafluoroantimonate, (2,4-cyclopentadiene-1 -yl)((1-methylethyl)benzene)-Fe(II) tetrafluoroborate, (2,4-cyclopentadien-1-yl)((1-methylethyl)benzene)-Fe(II) tetrakis(penta fluorophenyl)borate and the like.
  • nonionic photoacid-generating photocationic polymerization initiator examples include nitrobenzyl esters, sulfonic acid derivatives, phosphoric acid esters, phenolsulfonic acid esters, diazonaphthoquinone, and N-hydroxyimide sulfonates.
  • Examples of commercially available photocationic polymerization initiators include, for example, a photocationic polymerization initiator manufactured by Midori Chemical Co., Ltd., a photocationic polymerization initiator manufactured by Union Carbide, a photocationic polymerization initiator manufactured by ADEKA, Photocationic polymerization initiators manufactured by 3M, photocationic polymerization initiators manufactured by BASF, photocationic polymerization initiators manufactured by Solvay, and photocationic polymerization initiators manufactured by San-Apro. Examples of the photocationic polymerization initiator manufactured by Midori Kagaku Co., Ltd. include DTS-200 and the like. Examples of photo cationic polymerization initiators manufactured by Union Carbide include UVI6990 and UVI6974.
  • Examples of photo cationic polymerization initiators manufactured by ADEKA include SP-150 and SP-170. Examples of photo cationic polymerization initiators manufactured by 3M include FC-508 and FC-512. Examples of photo cationic polymerization initiators manufactured by BASF include IRGACURE261 and IRGACURE290. Examples of photo cationic polymerization initiators manufactured by Solvay include PI2074. Examples of photo cationic polymerization initiators manufactured by San-Apro include CPI-100P, CPI-200K, CPI-210S and the like.
  • quaternary ammonium salts whose counter anions are borate-based (hereinafter also referred to as "borate-based quaternary ammonium salts") are preferably used.
  • the counter anion of the borate-based quaternary ammonium salt is BF 4 - or (BX 4 )- (wherein X represents a phenyl group substituted with at least two or more fluorine or trifluoromethyl groups). is preferred.
  • the content of the cationic polymerization initiator has a preferable lower limit of 0.05 parts by weight and a preferable upper limit of 10 parts by weight based on 100 parts by weight of the cationic polymerizable compound.
  • the content of the cationic polymerization initiator is within this range, the resulting curable resin composition is excellent in curability, storage stability, and moisture resistance of the cured product.
  • a more preferred lower limit to the content of the cationic polymerization initiator is 0.1 parts by weight, and a more preferred upper limit is 5 parts by weight.
  • the curable resin composition of the present invention preferably contains a stabilizer. By containing the stabilizer, the curable resin composition of the present invention becomes more excellent in storage stability.
  • stabilizer examples include triethanolamine, benzylamine, triglycidyl-p-aminophenol and the like. These stabilizers may be used alone or in combination of two or more.
  • the preferable lower limit of the content of the stabilizer is 0.001 part by weight, and the preferable upper limit is 2 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the cationic polymerizable compound.
  • the resulting curable resin composition has excellent storage stability while maintaining excellent curability.
  • a more preferable lower limit to the content of the stabilizer is 0.005 parts by weight, and a more preferable upper limit is 1 part by weight.
  • the curable resin composition of the invention may contain a silane coupling agent.
  • the silane coupling agent has a role of improving the adhesiveness between the curable resin composition of the present invention and a substrate or the like.
  • silane coupling agent examples include 3-aminopropyltrimethoxysilane, 3-mercaptopropyltrimethoxysilane, 3-glycidoxypropyltrimethoxysilane, 3-isocyanatopropyltrimethoxysilane and the like. These silane coupling agents may be used alone, or two or more of them may be used in combination.
  • the content of the silane coupling agent has a preferable lower limit of 0.1 parts by weight and a preferable upper limit of 10 parts by weight based on 100 parts by weight of the cationic polymerizable compound.
  • a more preferable lower limit for the content of the silane coupling agent is 0.5 parts by weight, and a more preferable upper limit is 5 parts by weight.
  • the content of the silane coupling agent has a preferable upper limit of 0.5 parts by weight, and a more preferable upper limit of 0.1 parts by weight, relative to 100 parts by weight of the cationically polymerizable compound. parts by weight, and the more preferable upper limit is 0.01 parts by weight.
  • the curable resin composition of the present invention may further contain a surface modifier as long as the object of the present invention is not impaired.
  • a surface modifier By containing the surface modifier, the flatness of the coating film of the curable resin composition of the present invention can be improved.
  • the surface modifier include surfactants and leveling agents.
  • Examples of the surface modifier include silicone-based, acrylic-based, and fluorine-based agents.
  • Examples of commercially available surface modifiers include surface modifiers manufactured by BYK-Chemie Japan and surface modifiers manufactured by AGC Seimi Chemical.
  • Examples of the surface modifier manufactured by BYK-Chemie Japan include BYK-330, BYK-340 and BYK-345.
  • Examples of the surface modifier manufactured by AGC Seimi Chemical Co., Ltd. include Surflon S-611.
  • the curable resin composition of the present invention is a compound or ion-exchange compound that reacts with the acid generated in the curable resin composition in order to improve the durability of the device electrode, etc., within the range that does not hinder the object of the present invention. It may contain a resin.
  • Examples of the compound that reacts with the generated acid include substances that neutralize the acid, such as alkali metal carbonates or hydrogen carbonates, alkaline earth metal carbonates or hydrogen carbonates, and the like.
  • substances that neutralize the acid such as alkali metal carbonates or hydrogen carbonates, alkaline earth metal carbonates or hydrogen carbonates, and the like.
  • calcium carbonate, calcium hydrogencarbonate, sodium carbonate, sodium hydrogencarbonate and the like are used.
  • any of a cation exchange type, an anion exchange type, and an amphoteric ion exchange type can be used. is preferred.
  • the curable resin composition of the present invention may contain a solvent for the purpose of adjusting the viscosity, etc., but the remaining solvent may cause outgassing or may cause organic light emission when used as a sealant for an organic EL display element. Since problems such as deterioration of the material layer may occur, it is preferable that the solvent is not contained or the solvent content is 0.05% by weight or less.
  • the curable resin composition of the present invention contains various known additives such as curing retarders, reinforcing agents, softening agents, plasticizers, viscosity modifiers, ultraviolet absorbers, and antioxidants. You may
  • the curable resin composition of the present invention preferably has a lower limit of 0.1 Pa ⁇ s and a preferred upper limit of viscosity measured at 25° C. using an E-type viscometer of 5000 Pa ⁇ s. When the viscosity is within this range, the resulting curable resin composition will have excellent coatability.
  • a more preferable lower limit of the viscosity is 0.2 Pa ⁇ s, and a more preferable upper limit is 2000 Pa ⁇ s.
  • the above viscosity can be measured, for example, by using VISCOMETER TV-22 (manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd.) as an E-type viscometer. No. 7 rotor can be used for measurement at 1.0 rpm.
  • the preferable lower limit of the refractive index for the sodium D line at 25° C. of the cured product is 1.6. Since the refractive index is 1.6 or more, when it is used as a sealant for a display element such as an organic EL display element, the refractive index difference between the electrode and the passivation film is small, and as a result, the obtained The resulting display device has excellent light extraction efficiency.
  • a more preferable lower limit of the refractive index is 1.61. Although there is no particular upper limit for the refractive index, the practical upper limit is 1.9.
  • the "sodium D line refractive index" can be measured using an Abbe refractometer.
  • the cured product for measuring the refractive index for example, a measurement piece having a length of 20 mm, a width of 10 mm, and a thickness of 100 ⁇ m is used.
  • the cured product for measuring the refractive index can be obtained by irradiating ultraviolet rays of about 1500 mJ/cm 2 for a photocurable resin composition, and for a thermosetting resin composition at 150° C. for 10 minutes. It can be obtained by heating, and if it is a photothermosetting resin composition, it can be obtained by heating at 150° C. for 10 minutes after irradiating ultraviolet rays of about 1500 mJ/cm 2 .
  • the curable resin composition of the present invention preferably has a cure shrinkage of 7.0% or less.
  • the cure shrinkage rate is 7.0% or less, the curable resin composition of the present invention can prevent the adherend from warping and peeling.
  • a more preferable upper limit of the cure shrinkage rate is 5.0%, a further preferable upper limit is 4.0%, a particularly preferable upper limit is 3.5%, and the most preferable upper limit is 2.5%.
  • the practical lower limit is 1.0%.
  • the cured product used for measuring the density can be obtained by irradiating ultraviolet rays of about 1500 mJ/cm 2 for a photocurable resin composition, and for a thermosetting resin composition at 150° C. for 10 minutes. It can be obtained by heating, and if it is a photothermosetting resin composition, it can be obtained by heating at 150° C. for 10 minutes after irradiating ultraviolet rays of about 1500 mJ/cm 2 .
  • the curable resin composition of the present invention can be suitably used as a sealant for display elements, and can be particularly suitably used as a sealant for organic EL display elements.
  • a sealant for display elements and a sealant for organic EL display elements containing the curable resin composition of the present invention are also included in the present invention.
  • the sealant for an organic EL display element of the present invention is particularly suitably used as an in-plane sealant for covering and sealing a laminate having an organic light-emitting material layer. Moreover, the sealant for organic EL display elements of the present invention is suitably used for sealing top emission type organic EL display elements.
  • the sealant for an organic EL display element of the present invention is applied by a printing method, a dispensing method, an inkjet method, or the like.
  • a method including a step of applying to a substrate and a step of curing the applied sealant for organic EL display element by at least one of heating and light irradiation.
  • the sealant for organic EL display elements of the present invention may be applied to the entire surface of the base material, or may be applied to a part of the base material. You can apply it.
  • the shape of the sealing portion of the sealing agent for an organic EL display element of the present invention formed by coating is not particularly limited as long as it is a shape capable of protecting the laminate having the organic light-emitting material layer from the outside air. It may be a shape that completely covers the body, a closed pattern may be formed in the peripheral portion of the laminate, or a pattern having a shape with a partial opening provided in the peripheral portion of the laminate. may be formed.
  • the sealant for an organic EL display element When the sealant for an organic EL display element is cured by heating, it is preferable to heat at a temperature of 50° C. or higher and 120° C. or lower from the viewpoint of sufficiently curing while reducing damage to the laminate having the organic light emitting material layer. .
  • the sealant for organic EL display elements of the present invention When the sealant for organic EL display elements of the present invention is cured by light irradiation, the sealant for organic EL display elements of the present invention has a wavelength of 300 nm to 400 nm and a wavelength of 300 mJ/cm 2 to 3000 mJ/cm 2 . It can be suitably cured by irradiating the integrated light amount.
  • Examples of light sources used for light irradiation include low-pressure mercury lamps, medium-pressure mercury lamps, high-pressure mercury lamps, ultra-high-pressure mercury lamps, excimer lasers, chemical lamps, black light lamps, microwave-excited mercury lamps, metal halide lamps, sodium lamps, halogen lamps, and xenon. lamps, LED lamps, fluorescent lamps, sunlight, electron beam irradiation devices, and the like. These light sources may be used alone or in combination of two or more. These light sources are appropriately selected according to the absorption wavelength of the photocationic polymerization initiator.
  • Examples of means for irradiating the sealant for an organic EL display element of the present invention with light include simultaneous irradiation with various light sources, sequential irradiation with a time lag, combined irradiation of simultaneous and sequential irradiation, and the like. Any irradiation means may be used.
  • the cured product obtained by the step of curing the sealant for an organic EL display element by at least one of heating and light irradiation may be further coated with an inorganic material film.
  • an inorganic material film conventionally known materials can be used, and examples thereof include silicon nitride (SiN x ) and silicon oxide (SiO x ).
  • the inorganic material film may be a single layer, or may be a laminate of a plurality of types of layers. Alternatively, the inorganic material film and the resin film composed of the sealant for an organic EL display element of the present invention may be alternately repeated to coat the laminate.
  • the method for producing the organic EL display element includes a step of bonding a base material coated with the sealant for an organic EL display element of the present invention (hereinafter also referred to as "one base material") and the other base material. may have.
  • the one base material may be a base material on which a laminate having an organic light-emitting material layer is formed, or may be a base material on which the laminate is not formed.
  • the one base material is a base material on which the laminate is not formed
  • the other base material is bonded, the one base material of the present invention is attached to the one base material so that the laminate can be protected from the outside air.
  • the organic EL display element sealant of the above may be applied.
  • a closed pattern of the encapsulant portion may be formed in a shape that fits within.
  • a so-called dam-fill sealing method may be used. That is, first, a curable paste is applied on the substrate of the organic EL display element so as to surround the periphery of the display portion. Next, the sealant for an organic EL display element of the present invention is applied to the inside of the applied curable paste, and the facing sealing substrates are attached while preventing the sealant from oozing out due to the curable paste on the periphery. After that, a method of curing the curable paste on the peripheral edge and the sealant for an organic EL display element of the present invention pushed and spread inward by at least one of heating and light irradiation may be used.
  • the step of curing the sealant for an organic EL display element by at least one of heating and light irradiation may be performed before the step of bonding the one base material and the other base material together. You may carry out after the process of bonding one base material and the said other base material together.
  • the organic EL display element of the present invention It is preferable that the sealant for EL display elements has a pot life of 1 minute or more, from the time when at least one of heating and light irradiation is performed until the curing reaction progresses and adhesion becomes impossible. When the pot life is 1 minute or longer, a higher adhesive strength can be obtained without excessive curing before bonding the one base material and the other base material together.
  • the method of bonding the one base material and the other base material together is not particularly limited, but bonding under a reduced pressure atmosphere is preferable.
  • a preferable lower limit of the degree of vacuum under the reduced pressure atmosphere is 0.01 kPa, and a preferable upper limit thereof is 10 kPa. Since the degree of vacuum under the reduced-pressure atmosphere is within this range, the one substrate and the other substrate can be separated from each other without spending a long time to achieve a vacuum state due to the airtightness of the vacuum device and the capacity of the vacuum pump. Air bubbles in the sealant for an organic EL display element of the present invention can be removed more efficiently when the material is attached.
  • the curable resin composition of the present invention can also be suitably used as an optical adhesive.
  • An optical adhesive containing the curable resin composition of the present invention is also one aspect of the present invention.
  • Examples of adherends of the optical adhesive of the present invention include optical members such as optical lenses, optical sheets, filters, diffraction gratings, prisms, and optical fibers.
  • the optical adhesive of the present invention is preferably used for bonding optical members such as optical lenses, optical sheets, filters, diffraction gratings, prisms and optical fibers.
  • a cured product of the curable resin composition of the present invention can also be suitably used as an optical member.
  • An optical member containing a cured product of the curable resin composition of the present invention is also one aspect of the present invention.
  • the optical member of the present invention is preferably a molded body.
  • Examples of the optical member of the present invention include optical lenses, optical device members, display device members, and the like.
  • ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it is excellent in curability and can provide the curable resin composition with a high refractive index of hardened
  • Examples 1 to 10, Comparative Examples 1 to 3 According to the compounding ratio described in Tables 1 and 2, each material was stirred and mixed at a stirring speed of 2000 rpm using a stirring mixer, Examples 1 to 10, Comparative Examples 1 to 3 Each curable resin composition. was made. AR-250 (manufactured by Thinky Corporation) was used as a stirring mixer.
  • Viscosity and storage stability Using an E-type viscometer, the viscosity (initial viscosity) of each curable resin composition obtained in Examples and Comparative Examples was measured at 25° C. and 1.0 rpm.
  • VISCOMETER TV-22 manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd.
  • the rotor No. 7 rotor was used.
  • the viscosity of each curable resin composition obtained in Examples and Comparative Examples was measured in the same manner as the initial viscosity when stored at 40 ° C.
  • the densities of the curable resin compositions and the cured products obtained in Examples and Comparative Examples were measured using a dry density meter (manufactured by Shimadzu Corporation, "Accupic II 1345").
  • the curable resin compositions obtained in Examples 1 to 4, 8 to 10, and Comparative Examples 1 to 3 were heated at 150 ° C. for 10 minutes, and the curability obtained in Examples 5 to 7
  • a cured product was obtained by irradiating 1500 mJ/cm 2 of ultraviolet rays with a wavelength of 365 nm using a UV-LED. From the obtained densities, the curing shrinkage rate was calculated by the above formula.
  • JMS-Q1050 (manufactured by JEOL Ltd.) was used as a gas chromatograph mass spectrometer. If the outgassing amount was less than 100 ppm, " ⁇ ”, if it was 100 ppm or more and less than 200 ppm, “ ⁇ ", if it was 200 ppm or more and less than 400 ppm, “ ⁇ ", if it was 400 ppm or more, “ ⁇ ” ” and evaluated the low outgassing property.
  • a mold was prepared by cutting a silicone rubber sheet having a thickness of 100 ⁇ m into a rectangle having a length of 20 mm and a width of 10 mm. After placing this mold on a release PET film and filling the mold with each curable resin composition obtained in Examples and Comparative Examples, cover another release PET film so that no air bubbles remain. By stacking, a laminate was obtained. The obtained laminate was sandwiched and fixed between two glass plates, and the curable resin composition was cured. The curable resin compositions obtained in Examples 1 to 4, 8 to 10, and Comparative Examples 1 to 3 were cured by heating at 150 ° C.
  • the flexible resin composition was cured by irradiating 1500 mJ/cm 2 of ultraviolet rays with a wavelength of 365 nm using a UV-LED. After that, the PET film was peeled off and the cured sealant was removed from the silicone rubber sheet to obtain a test piece having a length of 10 mm, a width of 20 mm and a thickness of 100 ⁇ m.
  • the obtained test piece was measured for the sodium D line refractive index at 25° C. using an Abbe refractometer. NAR-4T (manufactured by Atago Co., Ltd.) was used as the Abbe refractometer.
  • the refractive index was evaluated as " ⁇ " when the refractive index was 1.60 or more, " ⁇ " when it was 1.58 or more and less than 1.60, and " ⁇ " when it was less than 1.58. bottom.
  • a mold made of a PET film with a thickness of 100 ⁇ m was placed on a glass substrate, and each curable resin composition obtained in Examples and Comparative Examples was filled in the mold.
  • the curable resin composition was cured to obtain a test piece.
  • the curable resin compositions obtained in Examples 1 to 4, 8 to 10, and Comparative Examples 1 to 3 were cured by heating at 100 ° C. for 30 minutes, and the cured products obtained in Examples 5 to 7
  • the flexible resin composition was cured by irradiating 1500 mJ/cm 2 of ultraviolet rays with a wavelength of 365 nm using a UV-LED.
  • the obtained test piece was measured for transmittance at a wavelength of 430 nm at 25° C.
  • ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it is excellent in curability and can provide the curable resin composition with a high refractive index of hardened

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

本発明は、硬化性に優れ、硬化物の屈折率が高い硬化性樹脂組成物を提供することを目的とする。また、本発明は、該硬化性樹脂組成物を含む表示素子用封止剤及び有機EL表示素子用封止剤を提供することを目的とする。更に、本発明は、該硬化性樹脂組成物を含む光学接着剤及び該硬化性樹脂組成物の硬化物を含む光学部材を提供することを目的とする。 本発明は、カチオン重合性化合物と、カチオン重合開始剤と、分子内にフェノール性水酸基を有するフルオレン化合物とを含有する硬化性樹脂組成物である。

Description

硬化性樹脂組成物、表示素子用封止剤、有機EL表示素子用封止剤、光学接着剤、及び、光学部材
本発明は、硬化性に優れ、硬化物の屈折率が高い硬化性樹脂組成物に関する。また、本発明は、該硬化性樹脂組成物を含む表示素子用封止剤及び有機EL表示素子用封止剤に関する。更に、本発明は、該硬化性樹脂組成物を含む光学接着剤及び該硬化性樹脂組成物の硬化物を含む光学部材にも関する。
従来、光学部材用の硬化性樹脂組成物として、カチオン重合性化合物とカチオン重合開始剤とを含有するカチオン硬化性樹脂組成物が用いられている。具体的には、有機エレクトロルミネッセンス(以下、「有機EL」ともいう)表示素子等の表示素子に用いる封止剤等において、カチオン硬化性樹脂組成物及びその硬化物が用いられている。
有機EL表示素子は、互いに対向する一対の電極間に有機発光材料層が挟持された積層体構造を有し、この有機発光材料層に一方の電極から電子が注入されるとともに他方の電極から正孔が注入されることにより有機発光材料層内で電子と正孔とが結合して発光する。このように有機EL表示素子は自己発光を行うことから、バックライトを必要とする液晶表示素子等と比較して視認性がよく、より薄型化が可能であり、かつ、直流低電圧駆動が可能であるという利点を有している。
有機EL表示素子を構成する有機発光材料層や電極は、水分や酸素等により特性が劣化しやすいという問題がある。従って、実用的な有機EL表示素子を得るためには、有機発光材料層や電極を大気と遮断して長寿命化を図る必要がある。有機発光材料層や電極を大気と遮断する方法としては、封止剤を用いて有機EL表示素子を封止することが行われている(例えば、特許文献1)。有機EL表示素子を封止剤で封止する場合、通常、水分や酸素等の透過を充分に抑えるため、有機発光材料層を有する積層体上にパッシベーション膜と呼ばれる無機材料膜を設け、該無機材料膜上を封止剤で封止する方法が用いられている。
近年、有機発光材料層から発せられた光を、発光素子を形成した基板面側から取り出すボトムエミッション型の有機EL表示素子に代わって、有機発光材料層の上面側から光を取り出すトップエミッション型の有機EL表示素子が注目されている。この方式は、開口率が高く、低電圧駆動となることから、長寿命化に有利であるという利点がある。このようなトップエミッション型の有機EL表示素子では、発光層の上面側が透明であることが必要であることから、発光素子の上面側に透明な封止層を介してガラス等の透明防湿性基材を積層することにより封止している(例えば、特許文献1)。
また、偏光板等の光学材料の接着に用いられる光学接着剤や、樹脂レンズ等の光学部材にも、カチオン硬化性樹脂組成物が用いられている(例えば、特許文献2、3)。
特開2007-115692号公報 特開2014-152194号公報 国際公開2015/098736号公報
トップエミッション型の有機EL表示素子では、透明防湿性基材や封止剤として充分に透明性の高いものを用いた場合であっても、電極やパッシベーション膜と封止剤との屈折率差によって、積層体から発せられた光の取り出し効率に劣るものとなることがある。
また、光学接着剤や光学部材に用いられるカチオン硬化性樹脂組成物にも、優れた硬化性とさらなる高屈折率が求められている。
本発明は、硬化性に優れ、硬化物の屈折率が高い硬化性樹脂組成物を提供することを目的とする。また、本発明は、該硬化性樹脂組成物を含む表示素子用封止剤及び有機EL表示素子用封止剤を提供することを目的とする。更に、本発明は、該硬化性樹脂組成物を含む光学接着剤及び該硬化性樹脂組成物の硬化物を含む光学部材を提供することを目的とする。
本開示1は、カチオン重合性化合物と、カチオン重合開始剤と、分子内にフェノール性水酸基を有するフルオレン化合物とを含有する硬化性樹脂組成物である。
本開示2は、上記分子内にフェノール性水酸基を有するフルオレン化合物は、1分子中にフェノール性水酸基を2つ以上有する本開示1の硬化性樹脂組成物である。
本開示3は、上記分子内にフェノール性水酸基を有するフルオレン化合物は、下記式(1)で表される化合物である本開示1又は2の硬化性樹脂組成物である。
本開示4は、上記硬化性樹脂組成物100重量部中における上記分子内にフェノール性水酸基を有するフルオレン化合物の含有量が3重量部以上60重量部以下である本開示1、2又は3の硬化性樹脂組成物である。
本開示5は、上記カチオン重合性化合物は、ビフェニル骨格とエポキシ基とを有する化合物、及び、ビフェニル骨格とオキセタニル基とを有する化合物の少なくともいずれかを含む本開示1、2、3又は4の硬化性樹脂組成物である。
本開示6は、硬化物の25℃におけるナトリウムD線の屈折率が1.6以上である本開示1、2、3、4又は5の硬化性樹脂組成物である。
本開示7は、E型粘度計を用いて、25℃にて測定した粘度が0.1Pa・s以上5000Pa・s以下である本開示1、2、3、4、5又は6の硬化性樹脂組成物である。
本開示8は、本開示1、2、3、4、5、6又は7の硬化性樹脂組成物を含む表示素子用封止剤である。
本開示9は、本開示1、2、3、4、5、6又は7の硬化性樹脂組成物を含む有機EL表示素子用封止剤である。
本開示10は、本開示1、2、3、4、5、6又は7の硬化性樹脂組成物を含む光学接着剤である。
本開示11は、本開示1、2、3、4、5、6又は7の硬化性樹脂組成物の硬化物を含む光学部材である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
式(1)中、R及びRは、それぞれ水素原子であるか、又は、結合して1つの酸素原子を表し、R~Rは、それぞれ独立して、水素原子、炭素数1以上6以下のアルキル基、フェニル基、又は、ベンジル基を表す。
以下に本発明を詳述する。
本発明者は、カチオン重合性化合物とカチオン重合開始剤とを含有するカチオン硬化性樹脂組成物において、更に、分子内にフェノール性水酸基を有するフルオレン化合物を含有するものとすることを検討した。その結果、硬化性に優れ、硬化物の屈折率が高い硬化性樹脂組成物を得ることができることを見出し、本発明を完成させるに至った。本発明の硬化性樹脂組成物は、硬化物の屈折率が高いため、有機EL表示素子等の表示素子に用いる封止剤として用いた場合に、得られる表示素子が光取り出し効率に優れるものとなる。また、本発明の硬化性樹脂組成物は、硬化性に優れ、硬化物の屈折率が高いことから、光学接着剤や光学部材としても好適に用いることができるものとなる。
本発明の硬化性樹脂組成物は、分子内にフェノール性水酸基を有するフルオレン化合物(以下、「フェノール性水酸基含有フルオレン化合物」ともいう)を含有する。上記フェノール性水酸基含有フルオレン化合物を含有することにより、本発明の硬化性樹脂組成物は、硬化性に優れ、硬化物の屈折率が高いものとなる。原理は不明であるが、特に上記フェノール性水酸基の有無により硬化性が大きく向上することから、上記フェノール性水酸基含有フルオレン化合物中のフェノール性水酸基が硬化性の向上に寄与していると考えられる。
なお、本明細書において上記「フェノール性水酸基」は、芳香族置換基上に存在するヒドロキシ基を意味する。
上記フェノール性水酸基含有フルオレン化合物は、硬化後の物性を良好にするという観点から、1分子中にフェノール性水酸基を2つ以上有することが好ましい。
また、上記フェノール性水酸基含有フルオレン化合物は、得られる硬化性樹脂組成物の硬化物の屈折率をより高くする観点から、フルオレン骨格に含まれるもの以外の芳香環を有することが好ましい。硬化性の観点からは、フルオレン骨格に含まれるもの以外の芳香環がフェノール性水酸基を有することが好ましい。
上記フェノール性水酸基含有フルオレン化合物としては、上記式(1)で表される化合物が好ましい。
上記式(1)で表される化合物としては、例えば、9,9-ビス(4-ヒドロキシフェニル)フルオレン(下記式(2-1)で表される化合物)、9,9-ビス(4-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)フルオレン(下記式(2-2)で表される化合物)、スピロ[フルオレン-9,9’-キサンテン]-3’,6’-ジオール(下記式(2-3)で表される化合物)、下記式(2-4)で表される化合物等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
本発明の硬化性樹脂組成物100重量部中における上記フェノール性水酸基含有フルオレン化合物の含有量の好ましい下限は3重量部、好ましい上限は60重量部である。上記フェノール性水酸基含有フルオレン化合物の含有量が3重量部以上であることにより、得られる硬化性樹脂組成物の硬化物の屈折率がより高いものとなる。上記フェノール性水酸基含有フルオレン化合物の含有量が60重量部以下であることにより、得られる硬化性樹脂組成物が塗布性により優れるものとなる。上記フェノール性水酸基含有フルオレン化合物の含有量のより好ましい下限は5重量部、より好ましい上限は50重量部である。
本発明の硬化性樹脂組成物は、カチオン重合性化合物を含有する。
上記カチオン重合性化合物は、ビフェニル骨格とエポキシ基とを有する化合物、及び、ビフェニル骨格とオキセタニル基とを有する化合物の少なくともいずれかを含むことが好ましい。上記ビフェニル骨格とエポキシ基とを有する化合物、及び、上記ビフェニル骨格とオキセタニル基とを有する化合物の少なくともいずれかを含有することにより、本発明の硬化性樹脂組成物は、硬化物の屈折率をより高くすることができる。
上記ビフェニル骨格とエポキシ基とを有する化合物及び上記ビフェニル骨格とオキセタニル基とを有する化合物としては、粘度、屈折率、硬化性等の観点から各種の上記ビフェニル骨格とエポキシ基とを有する化合物及び上記ビフェニル骨格とオキセタニル基とを有する化合物を適宜選択することが可能である。
上記ビフェニル骨格とエポキシ基とを有する化合物としては、具体的には例えば、o-フェニルフェノールグリシジルエーテル、p-フェニルフェノールグリシジルエーテル、4,4-ビフェニルジイルビス(グリシジルエーテル)、4,4’-ビス(グリシジルオキシ)-1,1’-ビフェニル、3,3’,5,5’-テトラメチル-4,4’-ビス(グリシジルオキシ)-1,1’-ビフェニル等が挙げられる。なかでも、o-フェニルフェノールグリシジルエーテルが好適である。
上記ビフェニル骨格とオキセタニル基とを有する化合物としては、具体的には例えば、下記式(3)で表される化合物等が挙げられる。
上記ビフェニル骨格とエポキシ基とを有する化合物及び上記ビフェニル骨格とオキセタニル基とを有する化合物は、単独で用いられてもよいし、2種以上が組み合わせて用いられてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
式(3)中、nは、繰り返し数である。
該nは、式(3)で表される化合物が後述するオキセタニル当量の範囲を満たすものとなる値であることが好ましい。
上記ビフェニル骨格とエポキシ基とを有する化合物のエポキシ当量及び上記ビフェニル骨格とオキセタニル基とを有する化合物のオキセタニル当量の好ましい下限は110、好ましい上限は500である。上記ビフェニル骨格とエポキシ基とを有する化合物のエポキシ当量及び上記ビフェニル骨格とオキセタニル基とを有する化合物のオキセタニル当量がこの範囲であることにより、得られる硬化性樹脂組成物が接着性、低アウトガス性、及び、塗布性により優れるものとなる。
なお、本明細書において、上記ビフェニル骨格とエポキシ基とを有する化合物のエポキシ当量は、(ビフェニル骨格とエポキシ基とを有する化合物の分子量)/(ビフェニル骨格とエポキシ基とを有する化合物1分子中のエポキシ基の数)を意味する。また、本明細書において、上記ビフェニル骨格とオキセタニル基とを有する化合物のオキセタニル当量は、(ビフェニル骨格とオキセタニル基とを有する化合物の分子量)/(ビフェニル骨格とオキセタニル基とを有する化合物1分子中のオキセタニル基の数)を意味する。
上記ビフェニル骨格とエポキシ基とを有する化合物の分子量及び上記ビフェニル骨格とオキセタニル基とを有する化合物の分子量の好ましい下限は200、好ましい上限は1000である。上記ビフェニル骨格とエポキシ基とを有する化合物の分子量及び上記ビフェニル骨格とオキセタニル基とを有する化合物の分子量がこの範囲であることにより、得られる硬化性樹脂組成物が接着性、低アウトガス性、及び、塗布性により優れるものとなる。
なお、本明細書において上記「分子量」は、分子構造が特定される化合物については、構造式から求められる分子量であるが、重合度の分布が広い化合物及び変性部位が不特定な化合物については、重量平均分子量を用いて表す場合がある。また、上記「重量平均分子量」は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)で溶媒としてテトラヒドロフランを用いて測定を行い、ポリスチレン換算により求められる値である。GPCによってポリスチレン換算による重量平均分子量を測定する際に用いるカラムとしては、例えば、Shodex LF-804(昭和電工社製)等が挙げられる。
上記ビフェニル骨格とエポキシ基とを有する化合物及び上記ビフェニル骨格とオキセタニル基とを有する化合物は25℃で液状であることが好ましい。上記ビフェニル骨格とエポキシ基とを有する化合物及び上記ビフェニル骨格とオキセタニル基とを有する化合物が25℃で液状であることにより、得られる硬化性樹脂組成物が塗布性により優れるものとなる。
上記ビフェニル骨格とエポキシ基とを有する化合物のうち市販されているものとしては、例えば、OPP-EP(四日市合成社製)等が挙げられる。
上記ビフェニル骨格とオキセタニル基とを有する化合物のうち市販されているものとしては、例えば、ETERNACOLL OXBP(宇部興産社製)等が挙げられる。
上記カチオン重合性化合物は、上記ビフェニル骨格とエポキシ基とを有する化合物及び上記ビフェニル骨格とオキセタニル基とを有する化合物の少なくともいずれかに加えて、その他のカチオン重合性化合物を含んでいてもよい。
上記その他のカチオン重合性化合物としては、例えば、上記カチオン重合性化合物は、上記ビフェニル骨格とエポキシ基とを有する化合物以外のその他のエポキシ化合物、上記ビフェニル骨格とオキセタニル基とを有する化合物以外のその他のオキセタン化合物、ビニルエーテル化合物等が挙げられる。
上記その他のカチオン重合性化合物を含む場合、上記カチオン重合性化合物全体100重量部中における上記ビフェニル骨格とエポキシ基とを有する化合物及び上記ビフェニル骨格とオキセタニル基とを有する化合物の含有量の好ましい下限は30重量部、好ましい上限は97重量部である。上記ビフェニル骨格とエポキシ基とを有する化合物及び上記ビフェニル骨格とオキセタニル基とを有する化合物の含有量が30重量部以上であることにより、得られる硬化性樹脂組成物の硬化物の屈折率がより高いものとなる。上記ビフェニル骨格とエポキシ基とを有する化合物及び上記ビフェニル骨格とオキセタニル基とを有する化合物の含有量が97重量部以下であることにより、得られる硬化性樹脂組成物が硬化性、低アウトガス性、及び、塗布性により優れるものとなる。上記ビフェニル骨格とエポキシ基とを有する化合物及び上記ビフェニル骨格とオキセタニル基とを有する化合物の含有量のより好ましい下限は50重量部であり、より好ましい上限は90重量部、更に好ましい上限は80重量部である。
上記その他のエポキシ化合物としては、例えば、3,4-エポキシシクロヘキシルメチル(3,4-エポキシ)シクロヘキサンカルボキシレート、4,4’-ビス(1,2-エポキシシクロヘキサン)、ビス(3,4-エポキシシクロヘキシルメチル)エーテル、アジピン酸ビス(3,4-エポキシシクロヘキサン-1-イルメチル)、2,2-ビス(ヒドロキシメチル)-1-ブタノールの1,2-エポキシ-4-(2-オキシラニル)シクロヘキサン付加物、メタクリル酸[(3,4-エポキシシクロヘキサン)-1-イル]メチル、フルオレン型エポキシ化合物、1,7-オクタジエンジエポキシド、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、ジプロピレングリコールジグリシジルエーテル、トリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、1,6-ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、グリセリンジグリシジルエーテル、トリメチロ-ルプロパントリグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、フェニレンジグリシジルエーテル等が挙げられる。
上記その他のオキセタン化合物としては、例えば、3-エチル-3-(((3-エチルオキセタン-3-イル)メトキシ)メチル)オキセタン、3-エチル-3-((2-エチルヘキシルオキシ)メチル)オキセタン、3-エチル-3-((3-(トリエトキシシリル)プロポキシ)メチル)オキセタン、フェノールノボラックオキセタン、1,4-ビス(((3-エチル-3-オキセタニル)メトキシ)メチル)ベンゼン等が挙げられる。
上記ビニルエーテル化合物としては、例えば、ベンジルビニルエーテル、シクロヘキサンジメタノールモノビニルエーテル、ジシクロペンタジエンビニルエーテル、1,4-ブタンジオールジビニルエーテル、シクロヘキサンジメタノールジビニルエーテル、ジエチレングリコールジビニルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテル、ジプロピレングリコールジビニルエーテル、トリプロピレングリコールジビニルエーテル等が挙げられる。
本発明の硬化性樹脂組成物は、カチオン重合開始剤を含有する。
アニオン重合触媒を用いた場合、得られる硬化性樹脂組成物が保存安定性や硬化性や変色防止性に劣るものとなることがあるところ、本発明の硬化性樹脂組成物は、上記カチオン重合開始剤を用いることにより、これらの特性にも優れるものとなる。
上記カチオン重合開始剤としては、熱カチオン重合開始剤や光カチオン重合開始剤が挙げられる。
上記熱カチオン重合開始剤としては、アニオン部分がBF 、PF 、SbF 、又は、(BX(但し、Xは、少なくとも2つ以上のフッ素又はトリフルオロメチル基で置換されたフェニル基を表す)で構成される、スルホニウム塩、ホスホニウム塩、アンモニウム塩、ジアゾニウム塩、ヨードニウム塩等が挙げられる。なかでも、スルホニウム塩が好ましい。
上記スルホニウム塩としては、トリフェニルスルホニウムテトラフルオロボレート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート等が挙げられる。
上記ホスホニウム塩としては、エチルトリフェニルホスホニウムヘキサフルオロアンチモネート、テトラブチルホスホニウムヘキサフルオロアンチモネート等が挙げられる。
上記アンモニウム塩としては、例えば、ジメチルフェニル(4-メトキシベンジル)アンモニウムヘキサフルオロホスフェート、ジメチルフェニル(4-メトキシベンジル)アンモニウムヘキサフルオロアンチモネート、ジメチルフェニル(4-メトキシベンジル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジメチルフェニル(4-メチルベンジル)アンモニウムヘキサフルオロホスフェート、ジメチルフェニル(4-メチルベンジル)アンモニウムヘキサフルオロアンチモネート、ジメチルフェニル(4-メチルベンジル)アンモニウムヘキサフルオロテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、メチルフェニルジベンジルアンモニウムヘキサフルオロホスフェート、メチルフェニルジベンジルアンモニウムヘキサフルオロアンチモネート、メチルフェニルジベンジルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、フェニルトリベンジルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジメチルフェニル(3,4-ジメチルベンジル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N,N-ジメチル-N-ベンジルアニリニウムヘキサフルオロアンチモネート、N,N-ジエチル-N-ベンジルアニリニウムテトラフルオロボレート、N,N-ジメチル-N-ベンジルピリジニウムヘキサフルオロアンチモネート、N,N-ジエチル-N-ベンジルピリジニウムトリフルオロメタンスルホン酸等が挙げられる。
上記熱カチオン重合開始剤のうち市販されているものとしては、例えば、三新化学工業社製の熱カチオン重合開始剤、King Industries社製の熱カチオン重合開始剤等が挙げられる。
上記三新化学工業社製の熱カチオン重合開始剤としては、例えば、サンエイドSI-60、サンエイドSI-80、サンエイドSI-B3、サンエイドSI-B3A、サンエイドSI-B4等が挙げられる。
上記King Industries社製の熱カチオン重合開始剤としては、例えば、CXC-1612、CXC-1821等が挙げられる。
上記光カチオン重合開始剤は、光照射によりプロトン酸又はルイス酸を発生するものであれば特に限定されず、イオン性光酸発生型であってもよいし、非イオン性光酸発生型であってもよい。
上記イオン性光酸発生型の光カチオン重合開始剤のアニオン部分としては、例えば、BF 、PF 、SbF 、(BX(但し、Xは、少なくとも2つ以上のフッ素又はトリフルオロメチル基で置換されたフェニル基を表す)等が挙げられる。また、上記アニオン部分としては、PF(C2n+16-m (但し、式中、mは0以上5以下の整数であり、nは1以上6以下の整数である)等も挙げられる。
上記イオン性光酸発生型の光カチオン重合開始剤としては、例えば、上記アニオン部分を有する、芳香族スルホニウム塩、芳香族ヨードニウム塩、芳香族ジアゾニウム塩、芳香族アンモニウム塩、(2,4-シクロペンタジエン-1-イル)((1-メチルエチル)ベンゼン)-Fe塩等が挙げられる。
上記芳香族スルホニウム塩としては、例えば、ビス(4-(ジフェニルスルホニオ)フェニル)スルフィドビスヘキサフルオロホスフェート、ビス(4-(ジフェニルスルホニオ)フェニル)スルフィドビスヘキサフルオロアンチモネート、ビス(4-(ジフェニルスルホニオ)フェニル)スルフィドビステトラフルオロボレート、ビス(4-(ジフェニルスルホニオ)フェニル)スルフィドテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジフェニル-4-(フェニルチオ)フェニルスルホニウムヘキサフルオロホスフェート、ジフェニル-4-(フェニルチオ)フェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、ジフェニル-4-(フェニルチオ)フェニルスルホニウムテトラフルオロボレート、ジフェニル-4-(フェニルチオ)フェニルスルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロホスフェート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、トリフェニルスルホニウムテトラフルオロボレート、トリフェニルスルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ビス(4-(ジ(4-(2-ヒドロキシエトキシ))フェニルスルホニオ)フェニル)スルフィドビスヘキサフルオロホスフェート、ビス(4-(ジ(4-(2-ヒドロキシエトキシ))フェニルスルホニオ)フェニル)スルフィドビスヘキサフルオロアンチモネート、ビス(4-(ジ(4-(2-ヒドロキシエトキシ))フェニルスルホニオ)フェニル)スルフィドビステトラフルオロボレート、ビス(4-(ジ(4-(2-ヒドロキシエトキシ))フェニルスルホニオ)フェニル)スルフィドテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリス(4-(4-アセチルフェニル)チオフェニル)スルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート等が挙げられる。なかでも、トリフェニルスルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート等のトリアリールスルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートが好ましい。
上記芳香族ヨードニウム塩としては、例えば、ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロホスフェート、ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロアンチモネート、ジフェニルヨードニウムテトラフルオロボレート、ジフェニルヨードニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ビス(ドデシルフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロホスフェート、ビス(ドデシルフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロアンチモネート、ビス(ドデシルフェニル)ヨードニウムテトラフルオロボレート、ビス(ドデシルフェニル)ヨードニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、4-メチルフェニル-4-(1-メチルエチル)フェニルヨードニウムヘキサフルオロホスフェート、4-メチルフェニル-4-(1-メチルエチル)フェニルヨードニウムヘキサフルオロアンチモネート、4-メチルフェニル-4-(1-メチルエチル)フェニルヨードニウムテトラフルオロボレート、4-メチルフェニル-4-(1-メチルエチル)フェニルヨードニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート等が挙げられる。
上記芳香族ジアゾニウム塩としては、例えば、フェニルジアゾニウムヘキサフルオロホスフェート、フェニルジアゾニウムヘキサフルオロアンチモネート、フェニルジアゾニウムテトラフルオロボレート、フェニルジアゾニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート等が挙げられる。
上記芳香族アンモニウム塩としては、例えば、1-ベンジル-2-シアノピリジニウムヘキサフルオロホスフェート、1-ベンジル-2-シアノピリジニウムヘキサフルオロアンチモネート、1-ベンジル-2-シアノピリジニウムテトラフルオロボレート、1-ベンジル-2-シアノピリジニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、1-(ナフチルメチル)-2-シアノピリジニウムヘキサフルオロホスフェート、1-(ナフチルメチル)-2-シアノピリジニウムヘキサフルオロアンチモネート、1-(ナフチルメチル)-2-シアノピリジニウムテトラフルオロボレート、1-(ナフチルメチル)-2-シアノピリジニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート等が挙げられる。
上記(2,4-シクロペンタジエン-1-イル)((1-メチルエチル)ベンゼン)-Fe塩としては、例えば、(2,4-シクロペンタジエン-1-イル)((1-メチルエチル)ベンゼン)-Fe(II)ヘキサフルオロホスフェート、(2,4-シクロペンタジエン-1-イル)((1-メチルエチル)ベンゼン)-Fe(II)ヘキサフルオロアンチモネート、(2,4-シクロペンタジエン-1-イル)((1-メチルエチル)ベンゼン)-Fe(II)テトラフルオロボレート、(2,4-シクロペンタジエン-1-イル)((1-メチルエチル)ベンゼン)-Fe(II)テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート等が挙げられる。
上記非イオン性光酸発生型の光カチオン重合開始剤としては、例えば、ニトロベンジルエステル、スルホン酸誘導体、リン酸エステル、フェノールスルホン酸エステル、ジアゾナフトキノン、N-ヒドロキシイミドスルホネート等が挙げられる。
上記光カチオン重合開始剤のうち市販されているものとしては、例えば、みどり化学社製の光カチオン重合開始剤、ユニオンカーバイド社製の光カチオン重合開始剤、ADEKA社製の光カチオン重合開始剤、3M社製の光カチオン重合開始剤、BASF社製の光カチオン重合開始剤、ソルベイ社製の光カチオン重合開始剤、サンアプロ社製の光カチオン重合開始剤等が挙げられる。
上記みどり化学社製の光カチオン重合開始剤としては、例えば、DTS-200等が挙げられる。
上記ユニオンカーバイド社製の光カチオン重合開始剤としては、例えば、UVI6990、UVI6974等が挙げられる。
上記ADEKA社製の光カチオン重合開始剤としては、例えば、SP-150、SP-170等が挙げられる。
上記3M社製の光カチオン重合開始剤としては、例えば、FC-508、FC-512等が挙げられる。
上記BASF社製の光カチオン重合開始剤としては、例えば、IRGACURE261、IRGACURE290等が挙げられる。
上記ソルベイ社製の光カチオン重合開始剤としては、例えば、PI2074等が挙げられる。
上記サンアプロ社製の光カチオン重合開始剤としては、例えば、CPI-100P、CPI-200K、CPI-210S等が挙げられる。
上述したカチオン重合開始剤のなかでも、対アニオンがボレート系である第4級アンモニウム塩(以下、「ボレート系第4級アンモニウム塩」ともいう)が好適に用いられる。
上記ボレート系第4級アンモニウム塩の対アニオンは、BF 又は(BX)-(ただし、Xは、少なくとも2つ以上のフッ素若しくはトリフルオロメチル基で置換されたフェニル基を表す)であることが好ましい。
上記カチオン重合開始剤の含有量は、上記カチオン重合性化合物100重量部に対して、好ましい下限が0.05重量部、好ましい上限が10重量部である。上記カチオン重合開始剤の含有量がこの範囲であることにより、得られる硬化性樹脂組成物が硬化性、保存安定性、及び、硬化物の耐湿性により優れるものとなる。上記カチオン重合開始剤の含有量のより好ましい下限は0.1重量部、より好ましい上限は5重量部である。
本発明の硬化性樹脂組成物は、安定剤を含有することが好ましい。上記安定剤を含有することにより、本発明の硬化性樹脂組成物は、より保存安定性に優れるものとなる。
上記安定剤としては、例えば、トリエタノールアミン、ベンジルアミン、トリグリシジル-p-アミノフェノール等が挙げられる。
これらの安定剤は、単独で用いられてもよいし、2種以上が組み合わせて用いられてもよい。
上記安定剤の含有量は、上記カチオン重合性化合物100重量部に対して、好ましい下限が0.001重量部、好ましい上限が2重量部である。上記安定剤の含有量がこの範囲であることにより、得られる硬化性樹脂組成物が優れた硬化性を維持したまま保存安定性により優れるものとなる。上記安定剤の含有量のより好ましい下限は0.005重量部、より好ましい上限は1重量部である。
本発明の硬化性樹脂組成物は、シランカップリング剤を含有してもよい。上記シランカップリング剤は、本発明の硬化性樹脂組成物と基板等との接着性を向上させる役割を有する。
上記シランカップリング剤としては、例えば、3-アミノプロピルトリメトキシシラン、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3-イソシアネートプロピルトリメトキシシラン等が挙げられる。
これらのシランカップリング剤は単独で用いられてもよいし、2種以上が組み合わせて用いられてもよい。
上記シランカップリング剤の含有量は、上記カチオン重合性化合物100重量部に対して、好ましい下限が0.1重量部、好ましい上限が10重量部である。上記シランカップリング剤の含有量がこの範囲であることにより、余剰のシランカップリング剤がブリードアウトすることを抑制しつつ、接着性を向上させる効果により優れるものとなる。上記シランカップリング剤の含有量のより好ましい下限は0.5重量部、より好ましい上限は5重量部である。
また、低アウトガス性の観点からは、上記シランカップリング剤の含有量は、上記カチオン重合性化合物100重量部に対して、好ましい上限が0.5重量部であり、より好ましい上限が0.1重量部であり、更に好ましい上限が0.01重量部である。
本発明の硬化性樹脂組成物は、更に、本発明の目的を阻害しない範囲において、表面改質剤を含有してもよい。上記表面改質剤を含有することにより、本発明の硬化性樹脂組成物の塗膜の平坦性を向上させることができる。
上記表面改質剤としては、例えば、界面活性剤やレベリング剤等が挙げられる。
上記表面改質剤としては、例えば、シリコーン系、アクリル系、フッ素系等のものが挙げられる。
上記表面改質剤のうち市販されているものとしては、例えば、ビックケミー・ジャパン社製の表面改質剤、AGCセイミケミカル社製の表面改質剤等が挙げられる。
上記ビックケミー・ジャパン社製の表面改質剤としては、例えば、BYK-330、BYK-340、BYK-345等が挙げられる。
上記AGCセイミケミカル社製の表面改質剤としては、例えば、サーフロンS-611等が挙げられる。
本発明の硬化性樹脂組成物は、本発明の目的を阻害しない範囲で、素子電極の耐久性を向上させる等のために、硬化性樹脂組成物中に発生した酸と反応する化合物又はイオン交換樹脂を含有してもよい。
上記発生した酸と反応する化合物としては、酸と中和する物質、例えば、アルカリ金属の炭酸塩若しくは炭酸水素塩、又は、アルカリ土類金属の炭酸塩若しくは炭酸水素塩等が挙げられる。具体的には例えば、炭酸カルシウム、炭酸水素カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム等が用いられる。
上記イオン交換樹脂としては、陽イオン交換型、陰イオン交換型、両イオン交換型のいずれも使用することができるが、特に塩化物イオンを吸着することのできる陽イオン交換型又は両イオン交換型が好適である。
本発明の硬化性樹脂組成物は、粘度調整等を目的として溶剤を含有してもよいが、残存した溶剤によりアウトガスが発生したり、有機EL表示素子用封止剤として用いた場合に有機発光材料層が劣化したりする等の問題が生じるおそれがあるため、溶剤を含有しない、又は、溶剤の含有量が0.05重量%以下であることが好ましい。
また、本発明の硬化性樹脂組成物は、必要に応じて、硬化遅延剤、補強剤、軟化剤、可塑剤、粘度調整剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤等の公知の各種添加剤を含有してもよい。
本発明の硬化性樹脂組成物は、E型粘度計を用いて、25℃にて測定した粘度の好ましい下限が0.1Pa・s、好ましい上限が5000Pa・sである。上記粘度がこの範囲であることにより、得られる硬化性樹脂組成物が塗布性に優れるものとなる。上記粘度のより好ましい下限は0.2Pa・s、より好ましい上限は2000Pa・sである。
上記粘度は、例えば、E型粘度計としてVISCOMETER TV-22(東機産業社製)、No.7のローターを用いて1.0rpmの条件にて測定することができる。
本発明の硬化性樹脂組成物は、硬化物の25℃におけるナトリウムD線の屈折率の好ましい下限が1.6である。上記屈折率が1.6以上であることにより、有機EL表示素子等の表示素子に用いる封止剤として用いた場合に、電極やパッシベーション膜との屈折率差が小さいものとなり、その結果、得られる表示素子が光取り出し効率に優れるものとなる。上記屈折率のより好ましい下限は1.61である。
上記屈折率の好ましい上限は特にないが、実質的な上限は1.9である。
上記「ナトリウムD線の屈折率」は、アッベ式屈折率計を用いて測定することができる。
また、上記屈折率を測定する硬化物としては、例えば、長さ20mm、幅10mm、厚さ100μmの測定片が用いられる。上記屈折率を測定する硬化物は、光硬化性樹脂組成物であれば1500mJ/cm程度の紫外線を照射することで得ることができ、熱硬化性樹脂組成物であれば150℃で10分加熱することで得ることができ、光熱硬化性樹脂組成物であれば1500mJ/cm程度の紫外線を照射した後に150℃で10分加熱することで得ることができる。
本発明の硬化性樹脂組成物は、硬化収縮率が7.0%以下であることが好ましい。上記硬化収縮率が7.0%以下であることにより、本発明の硬化性樹脂組成物は、被着体の反りや剥がれを防止することができるものとなる。上記硬化収縮率のより好ましい上限は5.0%、更に好ましい上限は4.0%、特に好ましい上限は3.5%、最も好ましい上限は2.5%である。
また、上記硬化収縮率の好ましい下限は特にないが、実質的な下限は1.0%である。
なお、本明細書において上記「硬化収縮率」は、硬化前の硬化性樹脂組成物の25℃における密度をD、硬化性樹脂組成物の硬化物の25℃における密度をDとしたとき、下記式により算出される値である。
 硬化収縮率(%)=((D-D)/D)×100
上記密度の測定に用いる硬化物は、光硬化性樹脂組成物であれば1500mJ/cm程度の紫外線を照射することで得ることができ、熱硬化性樹脂組成物であれば150℃で10分加熱することで得ることができ、光熱硬化性樹脂組成物であれば1500mJ/cm程度の紫外線を照射した後に150℃で10分加熱することで得ることができる。
本発明の硬化性樹脂組成物は、表示素子用封止剤として好適に用いることができ、有機EL表示素子用封止剤として特に好適に用いることができる。本発明の硬化性樹脂組成物を含む表示素子用封止剤及び有機EL表示素子用封止剤もまた、本発明の1つである。
本発明の有機EL表示素子用封止剤は、有機発光材料層を有する積層体を被覆して封止する面内封止剤として特に好適に用いられる。
また、本発明の有機EL表示素子用封止剤は、トップエミッション型の有機EL表示素子の封止に好適に用いられる。
本発明の有機EL表示素子用封止剤を用いて有機EL表示素子を封止する方法としては、例えば、印刷、ディスペンス法、インクジェット法等により、本発明の有機EL表示素子用封止剤を基材に塗布する工程、及び、塗布した有機EL表示素子用封止剤を、加熱及び光照射の少なくともいずれかにより硬化させる工程を有する方法等が挙げられる。
本発明の有機EL表示素子用封止剤を基材に塗布する工程において、本発明の有機EL表示素子用封止剤は、基材の全面に塗布してもよく、基材の一部に塗布してもよい。塗布により形成される本発明の有機EL表示素子用封止剤の封止部の形状としては、有機発光材料層を有する積層体を外気から保護しうる形状であれば特に限定されず、該積層体を完全に被覆する形状であってもよいし、該積層体の周辺部に閉じたパターンを形成してもよいし、該積層体の周辺部に一部開口部を設けた形状のパターンを形成してもよい。
上記有機EL表示素子用封止剤を加熱により硬化させる場合、有機発光材料層を有する積層体へのダメージを低減させつつ充分に硬化させる観点から、50℃以上120℃以下で加熱することが好ましい。
本発明の有機EL表示素子用封止剤を光照射により硬化させる場合、本発明の有機EL表示素子用封止剤は、300nm以上400nm以下の波長及び300mJ/cm以上3000mJ/cm以下の積算光量の光を照射することによって好適に硬化させることができる。
上記光照射に用いる光源としては、例えば、低圧水銀灯、中圧水銀灯、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、エキシマレーザ、ケミカルランプ、ブラックライトランプ、マイクロウェーブ励起水銀灯、メタルハライドランプ、ナトリウムランプ、ハロゲンランプ、キセノンランプ、LEDランプ、蛍光灯、太陽光、電子線照射装置等が挙げられる。これらの光源は、単独で用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
これらの光源は、上記光カチオン重合開始剤の吸収波長に合わせて適宜選択される。
本発明の有機EL表示素子用封止剤への光の照射手段としては、例えば、各種光源の同時照射、時間差をおいての逐次照射、同時照射と逐次照射との組み合わせ照射等が挙げられ、いずれの照射手段を用いてもよい。
上記有機EL表示素子用封止剤を加熱及び光照射の少なくともいずれかにより硬化させる工程により得られる硬化物は、更に無機材料膜で被覆されていてもよい。
上記無機材料膜を構成する無機材料としては、従来公知のものを用いることができ、例えば、窒化珪素(SiN)や酸化珪素(SiO)等が挙げられる。上記無機材料膜は、1層であってもよく、複数種の層を積層したものであってもよい。また、上記無機材料膜と本発明の有機EL表示素子用封止剤により構成される樹脂膜とを、交互に繰り返して上記積層体を被覆してもよい。
上記有機EL表示素子を製造する方法は、本発明の有機EL表示素子用封止剤を塗布した基材(以下、「一方の基材」ともいう)と他方の基材とを貼り合わせる工程を有していてもよい。
上記一方の基材は、有機発光材料層を有する積層体の形成されている基材であってもよく、該積層体の形成されていない基材であってもよい。
上記一方の基材が上記積層体の形成されていない基材である場合、上記他方の基材を貼り合わせた際に、上記積層体を外気から保護できるように上記一方の基材に本発明の有機EL表示素子用封止剤を塗布すればよい。即ち、他方の基材を貼り合わせた際に上記積層体の位置となる場所に全面的に塗布するか、又は、他方の基材を貼り合わせた際に上記積層体の位置となる場所が完全に収まる形状に、閉じたパターンの封止剤部を形成してもよい。
また、上記有機EL表示素子を封止する方法として、いわゆるダム・フィル封止の方法を用いてもよい。即ち、まず、有機EL表示素子の基板上に表示部の周縁を囲むように硬化性のペーストを塗布する。次いで、塗布した硬化性のペーストの内側に本発明の有機EL表示素子用封止剤を塗布し、周縁の硬化性ペーストにより封止剤のはみ出しを防止しながら対向する封止基板を貼り合わせる。その後、周縁の硬化性ペーストと内側に押し拡げられた本発明の有機EL表示素子用封止剤とを、加熱及び光照射の少なくともいずれかにより硬化させる方法を用いてもよい。
上記有機EL表示素子用封止剤を加熱及び光照射の少なくともいずれかにより硬化させる工程は、上記一方の基材と上記他方の基材とを貼り合わせる工程の前に行なってもよいし、上記一方の基材と上記他方の基材とを貼り合わせる工程の後に行なってもよい。
上記有機EL表示素子用封止剤を加熱及び光照射の少なくともいずれかにより硬化させる工程を、上記一方の基材と上記他方の基材とを貼り合わせる工程の前に行なう場合、本発明の有機EL表示素子用封止剤は、加熱及び光照射の少なくともいずれかを行ってから硬化反応が進行して接着ができなくなるまでの可使時間が1分以上であることが好ましい。上記可使時間が1分以上であることにより、上記一方の基材と上記他方の基材とを貼り合わせる前に硬化が進行し過ぎることなく、より高い接着強度を得ることができる。
上記一方の基材と上記他方の基材とを貼り合わせる工程において、上記一方の基材と上記他方の基材とを貼り合わせる方法は特に限定されないが、減圧雰囲気下で貼り合わせることが好ましい。
上記減圧雰囲気下の真空度の好ましい下限は0.01kPa、好ましい上限は10kPaである。上記減圧雰囲気下の真空度がこの範囲であることにより、真空装置の気密性や真空ポンプの能力から真空状態を達成するのに長時間を費やすことなく、上記一方の基材と上記他方の基材とを貼り合わせる際の本発明の有機EL表示素子用封止剤中の気泡をより効率的に除去することができる。
本発明の硬化性樹脂組成物は、光学接着剤としても好適に用いることができる。本発明の硬化性樹脂組成物を含む光学接着剤もまた、本発明の1つである。
本発明の光学接着剤の被着体としては、例えば、光学用レンズ、光学シート、フィルター、回折格子、プリズム、光ファイバー等の光学部材が挙げられる。本発明の光学接着剤は、光学用レンズ、光学シート、フィルター、回折格子、プリズム、光ファイバー等の光学部材を接着するために用いられることが好ましい。
本発明の硬化性樹脂組成物の硬化物は、光学部材としても好適に用いることができる。本発明の硬化性樹脂組成物の硬化物を含む光学部材もまた、本発明の1つである。
本発明の光学部材は、成形体であることが好ましい。本発明の光学部材としては、例えば、光学用レンズ、オプトデバイス部材、表示デバイス部材等が挙げられる。
本発明によれば、硬化性に優れ、硬化物の屈折率が高い硬化性樹脂組成物を提供することができる。また、本発明によれば、該硬化性樹脂組成物を含む表示素子用封止剤及び有機EL表示素子用封止剤を提供することができる。更に、本発明によれば、該硬化性樹脂組成物を含む光学接着剤及び該硬化性樹脂組成物の硬化物を含む光学部材を提供することができる。
以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されない。
(実施例1~10、比較例1~3)
表1、2に記載された配合比に従い、各材料を、撹拌混合機を用いて撹拌速度2000rpmで撹拌混合することにより、実施例1~10、比較例1~3の各硬化性樹脂組成物を作製した。撹拌混合機としては、AR-250(シンキー社製)を用いた。
<評価>
実施例及び比較例で得られた各硬化性樹脂組成物について以下の評価を行った。結果を表1、2に示した。
(粘度及び保存安定性)
実施例及び比較例で得られた各硬化性樹脂組成物について、E型粘度計を用いて、25℃、1.0rpmの条件における粘度(初期粘度)を測定した。E型粘度計としては、VISCOMETER TV-22(東機産業社製)を用い、ローターとしては、No.7のローターを用いた。
また、実施例及び比較例で得られた各硬化性樹脂組成物を40℃で72時間保管したときの粘度を初期粘度と同様にして測定し、((40℃、72時間保管後の粘度)-(初期粘度))/(初期粘度)を粘度変化率として導出した。
粘度変化率が1.10未満であった場合を「○」、1.10以上2.00未満であった場合を「△」、2.00以上であった場合又はゲル化した場合を「×」として保存安定性を評価した。
(硬化性)
実施例及び比較例で得られた各硬化性樹脂組成物を、ガラス基板上に0.3g滴下した。次いで、実施例1~4、8~10、及び、比較例1~3で得られた硬化性樹脂組成物については、100℃で30分加熱し、実施例5~7で得られた硬化性樹脂組成物については、UV-LEDを用いて波長365nmの紫外線を1500mJ/cm照射した。加熱又は光照射後の硬化性樹脂組成物について、硬化しているかどうか、及び、表面タック又は粘着性を有しているかどうかを確認した。
硬化し、表面タック及び粘着性を有していなかった場合を「○」、硬化しているが、表面タック又は粘着性を有していた場合を「△」、硬化しなかった場合を「×」として硬化性を評価した。
(硬化収縮率)
実施例及び比較例で得られた各硬化性樹脂組成物及び硬化物の密度を、乾式密度計(島津製作所社製、「アキュピックII 1345」)を用いて測定した。なお、実施例1~4、8~10、及び、比較例1~3で得られた硬化性樹脂組成物については、150℃で10分加熱し、実施例5~7で得られた硬化性樹脂組成物については、UV-LEDを用いて波長365nmの紫外線を1500mJ/cm照射することにより、硬化物を得た。
得られた各密度から、上述した式により硬化収縮率を算出した。
(低アウトガス性)
実施例及び比較例で得られた各硬化性樹脂組成物を、バイアル瓶中に300mg計量して封入した後、硬化させた。実施例1~4、8~10、及び、比較例1~3で得られた硬化性樹脂組成物については、100℃で30分間加熱して硬化させ、実施例5~7で得られた硬化性樹脂組成物については、UV-LEDを用いて波長365nmの紫外線を1500mJ/cm照射して硬化させた。次いで、トルエン換算によるバイアル瓶中のアウトガス量を、ガスクロマトグラフ質量分析計を用いて測定した。ガスクロマトグラフ質量分析計としては、JMS-Q1050(日本電子社製)を用いた。
アウトガス量が100ppm未満であった場合を「○○」、100ppm以上200ppm未満であった場合を「○」、200ppm以上400ppm未満であった場合を「△」、400ppm以上であった場合を「×」として低アウトガス性を評価した。
(屈折率)
厚さ100μmのシリコーンゴムシートを長さ20mm、幅10mmの長方形にくり抜いて型を作製した。この型を離型PETフィルム上に置き、型の中に実施例及び比較例で得られた各硬化性樹脂組成物を充填した後、もう1枚の離型PETフィルムを気泡が残らないように重ね、積層体を得た。得られた積層体を2枚のガラス板に挟み込んで固定し、硬化性樹脂組成物を硬化させた。実施例1~4、8~10、及び、比較例1~3で得られた硬化性樹脂組成物については、150℃で10分間加熱して硬化させ、実施例5~7で得られた硬化性樹脂組成物については、UV-LEDを用いて波長365nmの紫外線を1500mJ/cm照射して硬化させた。その後、PETフィルムを剥がしてシリコーンゴムシートから封止剤の硬化物を取り出し、長さ10mm、幅20mm、厚さ100μmの試験片を得た。得られた試験片について、アッベ式屈折率計を用いて、25℃におけるナトリウムD線の屈折率を測定した。アッベ式屈折率計としては、NAR-4T(アタゴ社製)を用いた。
屈折率が1.60以上であった場合を「○」、1.58以上1.60未満であった場合を「△」、1.58未満であった場合を「×」として屈折率を評価した。
(変色防止性)
100μm厚みのPETフィルムで作製した型をガラス基板上に置き、型の中に実施例及び比較例で得られた各硬化性樹脂組成物を充填した後、もう1枚のガラス基板を気泡が残らないように重ね、硬化性樹脂組成物を硬化させて試験片を得た。実施例1~4、8~10、及び、比較例1~3で得られた硬化性樹脂組成物については、100℃で30分間加熱して硬化させ、実施例5~7で得られた硬化性樹脂組成物については、UV-LEDを用いて波長365nmの紫外線を1500mJ/cm照射して硬化させた。
得られた試験片について、25℃において、分光光度計(日立ハイテクサイエンス社製、「U-3900」)を用いて、430nmの波長における透過率を測定した。
透過率が97%以上であった場合を「○」、92%以上97%未満であった場合を「△」、92%未満であった場合を「×」として、変色防止性を評価した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
本発明によれば、硬化性に優れ、硬化物の屈折率が高い硬化性樹脂組成物を提供することができる。また、本発明によれば、該硬化性樹脂組成物を含む表示素子用封止剤及び有機EL表示素子用封止剤を提供することができる。更に、本発明によれば、該硬化性樹脂組成物を含む光学接着剤及び該硬化性樹脂組成物の硬化物を含む光学部材を提供することができる。

Claims (11)

  1. カチオン重合性化合物と、カチオン重合開始剤と、分子内にフェノール性水酸基を有するフルオレン化合物とを含有することを特徴とする硬化性樹脂組成物。
  2. 前記分子内にフェノール性水酸基を有するフルオレン化合物は、1分子中にフェノール性水酸基を2つ以上有する請求項1記載の硬化性樹脂組成物。
  3. 前記分子内にフェノール性水酸基を有するフルオレン化合物は、下記式(1)で表される化合物である請求項1又は2記載の硬化性樹脂組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    式(1)中、R及びRは、それぞれ水素原子であるか、又は、結合して1つの酸素原子を表し、R~Rは、それぞれ独立して、水素原子、炭素数1以上6以下のアルキル基、フェニル基、又は、ベンジル基を表す。
  4. 前記硬化性樹脂組成物100重量部中における前記分子内にフェノール性水酸基を有するフルオレン化合物の含有量が3重量部以上60重量部以下である請求項1、2又は3記載の硬化性樹脂組成物。
  5. 前記カチオン重合性化合物は、ビフェニル骨格とエポキシ基とを有する化合物、及び、ビフェニル骨格とオキセタニル基とを有する化合物の少なくともいずれかを含む請求項1、2、3又は4記載の硬化性樹脂組成物。
  6. 硬化物の25℃におけるナトリウムD線の屈折率が1.6以上である請求項1、2、3、4又は5記載の硬化性樹脂組成物。
  7. E型粘度計を用いて、25℃にて測定した粘度が0.1Pa・s以上5000Pa・s以下である請求項1、2、3、4、5又は6記載の硬化性樹脂組成物。
  8. 請求項1、2、3、4、5、6又は7記載の硬化性樹脂組成物を含む表示素子用封止剤。
  9. 請求項1、2、3、4、5、6又は7記載の硬化性樹脂組成物を含む有機EL表示素子用封止剤。
  10. 請求項1、2、3、4、5、6又は7記載の硬化性樹脂組成物を含む光学接着剤。
  11. 請求項1、2、3、4、5、6又は7記載の硬化性樹脂組成物の硬化物を含む光学部材。
PCT/JP2022/029220 2021-07-30 2022-07-29 硬化性樹脂組成物、表示素子用封止剤、有機el表示素子用封止剤、光学接着剤、及び、光学部材 WO2023008542A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020237043625A KR20240037881A (ko) 2021-07-30 2022-07-29 경화성 수지 조성물, 표시 소자용 봉지제, 유기 el 표시 소자용 봉지제, 광학 접착제, 및, 광학 부재
JP2022551007A JPWO2023008542A1 (ja) 2021-07-30 2022-07-29
CN202280032271.8A CN117242112A (zh) 2021-07-30 2022-07-29 固化性树脂组合物、显示元件用密封剂、有机el显示元件用密封剂、光学粘接剂以及光学构件

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-125561 2021-07-30
JP2021125561 2021-07-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023008542A1 true WO2023008542A1 (ja) 2023-02-02

Family

ID=85086911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/029220 WO2023008542A1 (ja) 2021-07-30 2022-07-29 硬化性樹脂組成物、表示素子用封止剤、有機el表示素子用封止剤、光学接着剤、及び、光学部材

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPWO2023008542A1 (ja)
KR (1) KR20240037881A (ja)
CN (1) CN117242112A (ja)
TW (1) TW202313710A (ja)
WO (1) WO2023008542A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001181385A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Kansai Paint Co Ltd カチオン重合性着色組成物
JP2004059836A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物、プリプレグ及び積層板
JP2017203169A (ja) * 2017-08-01 2017-11-16 味の素株式会社 硬化性樹脂組成物
WO2022107800A1 (ja) * 2020-11-20 2022-05-27 昭和電工マテリアルズ株式会社 回路接続用接着剤フィルム、並びに、接続構造体及びその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100685845B1 (ko) 2005-10-21 2007-02-22 삼성에스디아이 주식회사 유기전계 발광표시장치 및 그 제조방법
JP6131062B2 (ja) 2013-02-05 2017-05-17 株式会社日本触媒 硬化性樹脂組成物、その硬化物及び光学材料
KR101571426B1 (ko) 2014-02-21 2015-11-24 삼성중공업 주식회사 1차방벽용 보강유닛

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001181385A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Kansai Paint Co Ltd カチオン重合性着色組成物
JP2004059836A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物、プリプレグ及び積層板
JP2017203169A (ja) * 2017-08-01 2017-11-16 味の素株式会社 硬化性樹脂組成物
WO2022107800A1 (ja) * 2020-11-20 2022-05-27 昭和電工マテリアルズ株式会社 回路接続用接着剤フィルム、並びに、接続構造体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20240037881A (ko) 2024-03-22
CN117242112A (zh) 2023-12-15
TW202313710A (zh) 2023-04-01
JPWO2023008542A1 (ja) 2023-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6200591B2 (ja) インクジェット塗布用電子デバイス用封止剤及び電子デバイスの製造方法
JP6997062B2 (ja) 有機el表示素子用封止剤及び有機el表示素子用封止剤の製造方法
JP2017228414A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示素子用封止剤
JP6985228B2 (ja) 有機el表示素子用封止剤
JP5799177B2 (ja) 光後硬化性樹脂組成物
JP6985226B2 (ja) 有機el表示素子用封止剤
JP6985227B2 (ja) 有機el表示素子用封止剤
WO2021010226A1 (ja) 有機el表示素子用封止剤
JPWO2019117298A1 (ja) 電子デバイス用封止剤及び有機el表示素子用封止剤
JP7010824B2 (ja) 有機el表示素子用封止剤
WO2023008542A1 (ja) 硬化性樹脂組成物、表示素子用封止剤、有機el表示素子用封止剤、光学接着剤、及び、光学部材
CN113166371B (zh) 有机el显示元件用密封剂
WO2019188812A1 (ja) 有機el表示素子用封止剤
WO2019117299A1 (ja) 電子デバイス用封止剤及び有機el表示素子用封止剤
WO2023054560A1 (ja) 硬化性樹脂組成物、コーティング層、及び、フィルム
WO2023054559A1 (ja) 硬化性樹脂組成物、コーティング層、及び、フィルム
WO2019188794A1 (ja) 有機el表示素子用封止剤
WO2023054561A1 (ja) 硬化性樹脂組成物、コーティング層、及び、フィルム
WO2018221363A1 (ja) 有機el表示素子用封止剤
KR20200024768A (ko) 유기 el 소자의 밀봉용의 양이온 중합 경화형 잉크젯용 수지 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022551007

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22849602

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280032271.8

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE