WO2023002766A1 - プリント配線板及びプリント配線板の製造方法 - Google Patents

プリント配線板及びプリント配線板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023002766A1
WO2023002766A1 PCT/JP2022/022932 JP2022022932W WO2023002766A1 WO 2023002766 A1 WO2023002766 A1 WO 2023002766A1 JP 2022022932 W JP2022022932 W JP 2022022932W WO 2023002766 A1 WO2023002766 A1 WO 2023002766A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
printed wiring
wiring board
insulating layer
conductive pattern
layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/022932
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
良雄 岡
耕司 新田
将一郎 酒井
Original Assignee
住友電気工業株式会社
住友電工プリントサーキット株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電気工業株式会社, 住友電工プリントサーキット株式会社 filed Critical 住友電気工業株式会社
Priority to US18/037,911 priority Critical patent/US20240008175A1/en
Priority to CN202280007609.4A priority patent/CN116490942A/zh
Priority to JP2023536642A priority patent/JPWO2023002766A1/ja
Publication of WO2023002766A1 publication Critical patent/WO2023002766A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/165Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed inductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/06Thermal details
    • H05K2201/068Thermal details wherein the coefficient of thermal expansion is important
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/108Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by semi-additive methods; masks therefor

Definitions

  • the present disclosure relates to a printed wiring board and a method for manufacturing the printed wiring board.
  • a printed wiring board is described in JP-A-2016-9854 (Patent Document 1).
  • the printed wiring board described in Patent Document 1 has a base film, a conductive pattern, and an adhesive layer (insulating layer).
  • the base film has a major surface.
  • a conductive pattern is on the major surface of the base film.
  • the insulating layer covers the conductive pattern on the main surface of the base film.
  • a printed wiring board of the present disclosure includes a base film having a first surface and a second surface opposite to the first surface, a first conductive pattern on the first surface, and a film covering the first conductive pattern. and a first insulating layer overlying the first surface. A plurality of first voids exist in the first insulating layer.
  • a method for manufacturing a printed wiring board of the present disclosure includes steps of preparing a base film having a first surface and a second surface opposite to the first surface, and forming a first conductive pattern on the first surface. and forming a first insulating layer on the first surface to cover the first conductive pattern. Forming the first insulating layer includes introducing a plurality of first voids into the first insulating layer.
  • FIG. 1 is a plan view of a printed wiring board 100.
  • FIG. FIG. 2 is a bottom view of printed wiring board 100 .
  • 3A is a cross-sectional view taken along IIIA-IIIA in FIG. 1.
  • FIG. 3B is a cross-sectional view along IIIB-IIIB in FIG. 4A to 4D are process diagrams showing a method for manufacturing printed wiring board 100.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of printed wiring board 100 after first layer forming step S21a is performed.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of printed wiring board 100 after through-hole forming step S21b is performed.
  • FIG. 7A is a first cross-sectional view of printed wiring board 100 after second layer formation step S21c is performed.
  • FIG. 7B is a second cross-sectional view of printed wiring board 100 after second layer forming step S21c is performed.
  • FIG. 8A is a first cross-sectional view of printed wiring board 100 after performing resist forming step S22.
  • FIG. 8B is a second cross-sectional view of printed wiring board 100 after resist formation step S22 is performed.
  • FIG. 9A is a first cross-sectional view of printed wiring board 100 after first electroplating step S23 is performed.
  • FIG. 9B is a second cross-sectional view of printed wiring board 100 after first electroplating step S23 is performed.
  • FIG. 10A is a first cross-sectional view of printed wiring board 100 after resist removal step S24 is performed.
  • FIG. 10B is a second cross-sectional view of printed wiring board 100 after resist removal step S24 is performed.
  • FIG. 11A is a first cross-sectional view of printed wiring board 100 after seed layer removing step S25 is performed.
  • FIG. 11B is a second cross-sectional view of printed wiring board 100 after seed layer removing step S25 is performed.
  • FIG. 12A is a first cross-sectional view of printed wiring board 100 after second electroplating step S26 is performed.
  • FIG. 12B is a second cross-sectional view of printed wiring board 100 after second electroplating step S26 is performed.
  • a resin material having high heat resistance (that is, having a high glass transition point) is preferably used for the insulating layer covering the conductive pattern.
  • resin materials with high heat resistance tend to have a high elastic modulus. Therefore, if a resin material with high heat resistance (high elastic modulus) is used for the insulating layer covering the conductive pattern, there is a possibility that the warpage of the printed wiring board increases due to temperature rise.
  • the present disclosure has been made in view of the problems of the prior art as described above. More specifically, the present invention provides a printed wiring board and a printed wiring board manufacturing method capable of suppressing warpage due to temperature rise.
  • a printed wiring board includes a base film having a first surface and a second surface opposite to the first surface, a first conductive pattern on the first surface, and a first conductive pattern. and a first insulating layer overlying the first surface to cover the one conductive pattern. A plurality of first voids exist in the first insulating layer. According to the printed wiring board of (1) above, it is possible to suppress warping due to temperature rise.
  • the area ratio of the plurality of first voids in the first insulating layer in a cross-sectional view may be 3% or more. According to the printed wiring board of (2) above, it is possible to further suppress warping due to temperature rise.
  • the coefficient of thermal expansion of the first insulating layer may be 3.0 ⁇ 10 ⁇ 5 /K or more. According to the printed wiring board of (3) above, even when the coefficient of thermal expansion of the first insulating layer is large, it is possible to suppress warping due to temperature rise.
  • the modulus of elasticity of the first insulating layer may be 2 GPa or more. According to the printed wiring board of (4) above, it is possible to improve heat resistance.
  • the first conductive pattern includes the first seed layer on the first surface, the first core on the first seed layer, the first and a first shrink layer covering the core. According to the printed wiring board of (5) above, the pattern ratio of the first conductive pattern can be increased.
  • the height of the first conductive pattern may be greater than the width of the first conductive pattern. According to the printed wiring board of (6) above, it is possible to reduce the wiring resistance of the first conductive pattern.
  • the height of the first conductive pattern may be greater than the thickness of the base film.
  • the first conductive pattern may be spiral in plan view. According to the printed wiring board of (8) above, it is possible to reduce bias in the direction of warpage due to temperature rise.
  • the printed wiring board of (1) to (8) above further includes a second conductive pattern on the second surface and a second insulating layer on the second surface so as to cover the second conductive pattern. may be provided.
  • a plurality of second voids may exist in the second insulating layer. The value obtained by dividing the total area of the first conductive patterns in plan view by the area of the first surface may be different from the value obtained by dividing the total area of the second conductive patterns in plan view by the area of the second surface.
  • a method for manufacturing a printed wiring board includes steps of preparing a base film having a first surface and a second surface opposite to the first surface; forming a pattern; and forming a first insulating layer on the first surface to cover the first conductive pattern. Forming the first insulating layer includes introducing a plurality of first voids into the first insulating layer. According to the printed wiring board manufacturing method of (10) above, it is possible to suppress warpage.
  • the step of forming the first insulating layer includes mixing hollow microcapsules into the uncured insulating material, and forming the insulating material on the first surface.
  • a step of applying the insulating material so as to cover the first conductive pattern and a step of heating and curing the insulating material may be included.
  • a printed wiring board (referred to as “printed wiring board 100”) according to the embodiment will be described below.
  • FIG. 1 is a plan view of the printed wiring board 100.
  • FIG. FIG. 2 is a bottom view of printed wiring board 100 .
  • 3A is a cross-sectional view taken along IIIA-IIIA in FIG. 1.
  • FIG. 3B is a cross-sectional view along IIIB-IIIB in FIG.
  • the printed wiring board 100 includes a base film 10, a first conductive pattern 20, a first insulating layer 30, a second conductive pattern 40, a second 2 insulating layers 50 .
  • the base film 10 has a first surface 10a and a second surface 10b.
  • the first surface 10 a and the second surface 10 b are main surfaces of the base film 10 .
  • the second surface 10b is the opposite surface of the first surface 10a.
  • a through hole 10c is formed in the base film 10 .
  • the through hole 10c penetrates the base film 10 along the thickness direction.
  • the thickness of the base film 10 is assumed to be thickness T1.
  • the thickness T1 is preferably 50 ⁇ m or less. Thickness T1 is more preferably 20 ⁇ m or less. This makes it possible to increase the volume ratio of the first conductive pattern 20 and the second conductive pattern 40 .
  • the base film 10 is made of a flexible insulating resin material. That is, printed wiring board 100 is a flexible printed wiring board. Specific examples of the material forming the base film 10 include polyimide, polyethylene terephthalate, and fluororesin.
  • the first conductive pattern 20 is arranged on the first surface 10a.
  • the first conductive pattern 20 has a spiral shape in a plan view (viewed from a direction perpendicular to the first surface 10a). That is, the first conductive pattern 20 constitutes a coil.
  • the first conductive pattern 20 has, for example, a first seed layer 21, a first core body 22, and a first shrink layer 23.
  • the first seed layer 21 is on the first surface 10a.
  • the first seed layer 21 has, for example, a first layer and a second layer.
  • a first layer of the first seed layer 21 is on the first surface 10a.
  • the first layer of the first seed layer 21 is made of, for example, a nickel-chromium alloy. Copper may be formed on the nickel-chromium alloy.
  • the first layer of the first seed layer 21 is, for example, a sputter layer.
  • the second layer of the first seed layer 21 overlies the first layer of the first seed layer 21 .
  • the second layer of the first seed layer 21 is made of copper, for example.
  • the second layer of the first seed layer 21 is, for example, a sputter layer, an electroless plated layer, or a layer obtained by laminating a sputter layer and an electroless plated layer.
  • the first core 22 is on the first seed layer 21 .
  • the first core 22 is made of copper, for example.
  • the first core body 22 is, for example, an electrolytic plating layer.
  • the first shrink layer 23 covers the side surfaces of the first seed layer 21 and the first core 22 and the upper surface of the first core 22 .
  • the first shrink layer 23 is, for example, an electrolytic plating layer.
  • the width of the first conductive pattern 20 be the width W1
  • the height of the first conductive pattern 20 be the height H1.
  • Height H1 is, for example, greater than width W1. That is, the aspect ratio (the value obtained by dividing the height H1 by the width W1) of the first conductive pattern 20 is, for example, 1 or more.
  • the aspect ratio of the first conductive pattern 20 is preferably 1.5 or more.
  • Height H1 is, for example, greater than or equal to thickness T1.
  • the height H1 is, for example, 40 ⁇ m or more.
  • a value obtained by dividing the total area of the first conductive pattern 20 by the area of the region sandwiched between the innermost circumference and the outermost circumference of the first conductive pattern 20 is defined as the first pattern ratio.
  • the first pattern rate is, for example, 30% or more.
  • the first pattern percentage may be 40 percent or greater.
  • the first insulating layer 30 is on the first surface 10 a so as to cover the first conductive pattern 20 .
  • the first insulating layer 30 is made of an insulating resin material. Specific examples of the material forming the first insulating layer 30 include epoxy, urethane, and polyimide.
  • the elastic modulus of the first insulating layer 30 is, for example, 2 GPa or more. Thereby, the heat resistance of printed wiring board 100 can be improved.
  • the elastic modulus of the first insulating layer 30 may be 4 GPa or more.
  • the elastic modulus of the first insulating layer 30 is the elastic modulus of the constituent material of the first insulating layer 30 .
  • the elastic modulus of the first insulating layer 30 is, for example, 12 GPa or less.
  • the elastic modulus of the first insulating layer 30 is measured by the nanoindentation method defined in ISO14577.
  • the coefficient of thermal expansion of the first insulating layer 30 is, for example, 3.0 ⁇ 10 ⁇ 5 /K or more. Thus, even when the coefficient of thermal expansion of first insulating layer 30 is large, warping of printed wiring board 100 due to temperature rise can be suppressed by introducing first voids 31 .
  • the coefficient of thermal expansion of the first insulating layer 30 may be 4.5 ⁇ 10 ⁇ 5 /K or more.
  • the coefficient of thermal expansion of the first insulating layer 30 is, for example, 9.0 ⁇ 10 ⁇ 5 /K or less.
  • the coefficient of thermal expansion of the first insulating layer 30 may be 2.0 ⁇ 10 ⁇ 4 /K or less.
  • the coefficient of thermal expansion of the first insulating layer 30 is the coefficient of thermal expansion of the material of the first insulating layer 30 .
  • the thermal expansion coefficient of the first insulating layer 30 is measured by TMA (Thermal Mechanical Analysis).
  • a plurality of first voids 31 exist in the first insulating layer 30 .
  • the first void 31 exists between at least adjacent portions of the first conductive pattern 20 .
  • the shape of the first void 31 is, for example, spherical. However, the shape of the first void 31 is not limited to this.
  • the area ratio of the plurality of first voids 31 in the first insulating layer 30 is, for example, 3% or more. This makes it possible to further suppress warping of printed wiring board 100 due to temperature rise.
  • the area ratio of the plurality of first voids 31 in the first insulating layer 30 may be 5% or more.
  • the area ratio of the plurality of first voids 31 in the first insulating layer 30 is, for example, 30% or less.
  • the area ratio of the plurality of first voids 31 in the first insulating layer 30 in a cross-sectional view is obtained by obtaining a cross-sectional image of the first insulating layer 30 using a microscope (optical microscope or electron microscope) and using the obtained cross-sectional image. It is calculated by performing image processing on
  • the average diameter of the plurality of first voids 31 is, for example, 5 ⁇ m or less. Thereby, it is possible to improve the insulation between adjacent portions of the first conductive pattern 20 .
  • the average diameter of the multiple first voids 31 is, for example, 0.3 ⁇ m or more. As a result, the number of the plurality of first voids 31 in the first insulating layer 30 can be reduced, thereby reducing the manufacturing cost.
  • the average diameter of the multiple first voids 31 is calculated by the following method.
  • a cross-sectional image of the first insulating layer 30 is acquired using a microscope (optical microscope or electron microscope).
  • the area of each of the plurality of first voids 31 included in the cross-sectional image is calculated.
  • the square root of the value obtained by dividing the area of each of the plurality of first voids 31 included in the cross-sectional image by ⁇ /4 is the equivalent circle diameter of each of the plurality of first voids 31 included in the cross-sectional image. .
  • the value obtained by dividing the total circle-equivalent diameter of each of the plurality of first voids 31 included in the cross-sectional image by the total number of the plurality of first voids 31 included in the cross-sectional image is considered to be the average diameter of the first voids 31 of .
  • a microcapsule 32 (not shown) may exist on the surface of the first void 31 .
  • the microcapsules 32 are hollow and made of an insulating resin material.
  • the second conductive pattern 40 is arranged on the second surface 10b.
  • the second conductive pattern 40 has a spiral shape in a plan view (viewed from a direction orthogonal to the second surface 10b). That is, the second conductive pattern 40 constitutes a coil.
  • the second conductive pattern 40 is electrically connected to the first conductive pattern 20 .
  • the second conductive pattern 40 has, for example, a second seed layer 41, a second core 42, and a second shrink layer 43.
  • the second seed layer 41 is on the second surface 10b.
  • the second seed layer 41 has, for example, a first layer and a second layer.
  • a first layer of the second seed layer 41 is on the second surface 10b.
  • the first layer of the second seed layer 41 is made of nickel-chromium alloy, for example. Copper may be formed on the nickel-chromium alloy.
  • the first layer of the second seed layer 41 is, for example, a sputter layer.
  • the second layer of second seed layer 41 overlies the first layer of second seed layer 41 .
  • the second layer of the second seed layer 41 is made of copper, for example.
  • the second layer of the second seed layer 41 is, for example, a sputter layer, an electroless plated layer, or a layer obtained by laminating a sputter layer and an electroless plated layer.
  • the second core 42 is on the second seed layer 41 .
  • the second core 42 is made of copper, for example.
  • the second core 42 is, for example, an electrolytic plating layer.
  • the second shrink layer 43 covers the side surfaces of the second seed layer 41 and the second core 42 and the upper surface of the second core 42 .
  • the second shrink layer 43 is, for example, an electrolytic plating layer.
  • the width of the second conductive pattern 40 is assumed to be width W2, and the height of the second conductive pattern 40 is assumed to be height H2.
  • Height H2 is, for example, greater than width W2. That is, the aspect ratio (the value obtained by dividing the height H2 by the width W2) of the second conductive pattern 40 is, for example, 1 or more.
  • the aspect ratio of the second conductive pattern 40 is preferably 1.5 or more.
  • the height H2 is, for example, greater than or equal to the thickness T1.
  • the height H2 is, for example, 40 ⁇ m or more.
  • the value obtained by dividing the total area of the second conductive pattern 40 by the area of the region sandwiched between the innermost circumference and the outermost circumference of the second conductive pattern 40 is defined as the second pattern ratio.
  • the second pattern rate is, for example, different than the first pattern rate.
  • the second pattern rate is, for example, higher than the first pattern rate.
  • the second pattern rate is, for example, 40% or more.
  • the second pattern percentage may be 50 percent or greater.
  • the second layer of the first seed layer 21 and the second layer of the second seed layer 41 are connected to each other on the inner wall surface of the through hole 10c.
  • the first core body 22 and the second core body 42 are connected to each other on the inner wall surface of the through hole 10c.
  • the first shrink layer 23 and the second shrink layer 43 are structured to cover the first core body 22 and the second core body 42, respectively. Thereby, the first conductive pattern 20 and the second conductive pattern 40 are electrically connected.
  • the second insulating layer 50 is on the second surface 10 b so as to cover the second conductive pattern 40 .
  • the second insulating layer 50 is made of an insulating resin material. Specific examples of the material forming the second insulating layer 50 include epoxy, urethane, and polyimide.
  • the elastic modulus of the second insulating layer 50 is, for example, 2 GPa or more. Thereby, the heat resistance of printed wiring board 100 can be improved.
  • the elastic modulus of the second insulating layer 50 may be 4 GPa or more.
  • the elastic modulus of the second insulating layer 50 is, for example, 12 GPa or less.
  • the elastic modulus of the second insulating layer 50 is the elastic modulus of the constituent material of the second insulating layer 50 .
  • the elastic modulus of the second insulating layer 50 is measured by the same method as the elastic modulus of the first insulating layer 30 .
  • the coefficient of thermal expansion of the second insulating layer 50 is, for example, 3.0 ⁇ 10 ⁇ 5 /K or more. Thus, even when the coefficient of thermal expansion of second insulating layer 50 is large, warping of printed wiring board 100 due to temperature rise can be suppressed by introducing second voids 51 .
  • the coefficient of thermal expansion of the second insulating layer 50 may be 4.5 ⁇ 10 ⁇ 5 /K or more.
  • the coefficient of thermal expansion of the second insulating layer 50 is, for example, 9.0 ⁇ 10 ⁇ 5 /K or less.
  • the coefficient of thermal expansion of the second insulating layer 50 may be 2.0 ⁇ 10 ⁇ 4 or less.
  • the coefficient of thermal expansion of the second insulating layer 50 is the coefficient of thermal expansion of the constituent material of the second insulating layer 50 .
  • the coefficient of thermal expansion of the second insulating layer 50 is measured by the same method as for the coefficient of thermal expansion of the first insulating layer 30 .
  • a plurality of second voids 51 exist in the second insulating layer 50 .
  • the second voids 51 exist between at least adjacent portions of the second conductive pattern 40 .
  • the shape of the second void 51 is, for example, spherical. However, the shape of the second void 51 is not limited to this.
  • the area ratio of the plurality of second voids 51 in the second insulating layer 50 is, for example, 3% or more. This makes it possible to further suppress warping of printed wiring board 100 due to temperature rise.
  • the area ratio of the plurality of second voids 51 in the second insulating layer 50 may be 5% or more.
  • the area ratio of the plurality of second voids 51 in the second insulating layer 50 is, for example, 30% or less.
  • the area ratio of the plurality of second voids 51 in the second insulating layer 50 in cross section is measured by the same method as the area ratio of the plurality of first voids 31 in the first insulating layer 30 in cross section.
  • the average diameter of the plurality of second voids 51 is, for example, 5 ⁇ m or less. Thereby, it is possible to improve the insulation between adjacent portions of the second conductive pattern 40 .
  • the average diameter of the plurality of second voids 51 is, for example, 0.3 ⁇ m or more. As a result, the number of the plurality of second voids 51 in the second insulating layer 50 can be reduced, thereby reducing the manufacturing cost.
  • the average diameter of the plurality of second voids 51 is measured by the same method as for the average diameter of the plurality of first voids 31 .
  • a microcapsule 52 (not shown) may be present on the surface of the second void 51 .
  • the microcapsules 52 are hollow and made of an insulating resin material.
  • FIG. 4 is a process diagram showing a method for manufacturing the printed wiring board 100.
  • the method for manufacturing printed wiring board 100 includes, as shown in FIG. 4, preparation step S1, conductive pattern formation step S2, and insulating layer formation step S3.
  • the base film 10 is prepared.
  • the conductive pattern forming step S2 is performed after the preparation step S1.
  • the first conductive pattern 20 and the second conductive pattern 40 are formed.
  • the conductive pattern forming step S2 includes a seed layer forming step S21, a resist forming step S22, a first electrolytic plating step S23, a resist removing step S24, a seed layer removing step S25, and a second electrolytic plating step S26. are doing.
  • the resist forming step S22 is performed after the seed layer forming step S21.
  • the first electroplating step S23 is performed after the resist forming step S22.
  • the resist removing step S24 is performed after the first electroplating step S23.
  • the seed layer removing step S25 is performed after the resist removing step S24.
  • the second electroplating step S26 is performed after the seed layer removing step S25.
  • the seed layer forming step S21 includes a first layer forming step S21a, a through hole forming step S21b, and a second layer forming step S21c.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of printed wiring board 100 after first layer forming step S21a is performed. As shown in FIG. 5, in the first layer forming step S21a, the first layer of the first seed layer 21 and the first layer of the second seed layer 41 are formed. The first layer of the first seed layer 21 and the first layer of the second seed layer 41 are formed by sputtering the first surface 10a and the second surface 10b, for example.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the printed wiring board 100 after the through-hole forming step S21b. As shown in FIG. 6, the through hole 10c is formed in the through hole forming step S21b. Formation of the through hole 10c is performed using, for example, a laser, a drill, or the like.
  • FIG. 7A is a first cross-sectional view of printed wiring board 100 after second layer formation step S21c is performed.
  • FIG. 7B is a second cross-sectional view of printed wiring board 100 after second layer forming step S21c is performed.
  • FIG. 7A relates to FIG. 3A and FIG. 7B relates to FIG. 3B.
  • the second layer of the first seed layer 21 and the second layer of the second seed layer 41 are formed.
  • electroless plating is performed on the first layer of the first seed layer 21, the first layer of the second seed layer 41, and the inner wall surface of the through hole 10c to form the second seed layer of the first seed layer 21.
  • a second layer of layers and a second seed layer 41 is formed.
  • FIG. 8A is a first cross-sectional view of printed wiring board 100 after performing resist forming step S22.
  • FIG. 8B is a second cross-sectional view of printed wiring board 100 after resist formation step S22 is performed.
  • FIG. 8A relates to FIG. 3A and FIG. 8B relates to FIG. 3B.
  • a resist 60 is formed on the first seed layer 21 and the second seed layer 41 in the resist forming step S22.
  • a photosensitive organic material is applied onto the first seed layer 21 and the second seed layer 41 .
  • a dry film resist may be placed on the first seed layer 21 and the second seed layer 41 instead of applying the photosensitive organic material.
  • the resist 60 is formed by exposing and developing the applied photosensitive organic material (dry film resist) for patterning.
  • the first seed layer 21 and the second seed layer 41 are partially exposed from the resist 60 .
  • FIG. 9A is a first cross-sectional view of printed wiring board 100 after first electroplating step S23 is performed.
  • FIG. 9B is a second cross-sectional view of printed wiring board 100 after first electroplating step S23 is performed.
  • FIG. 9A relates to FIG. 3A and FIG. 9B relates to FIG. 3B.
  • the first core body 22 and the second core body 42 are formed in the first electroplating step S23.
  • the first core body 22 and the second core body 42 are formed on the first seed layer 21 exposed from the resist 60 and on the second seed layer 21 exposed from the resist 60 by electroplating by energizing the first seed layer 21 and the second seed layer 41 . 2 are formed on the seed layer 41 respectively.
  • FIG. 10A is a first cross-sectional view of printed wiring board 100 after performing resist removing step S24.
  • FIG. 10B is a second cross-sectional view of printed wiring board 100 after resist removal step S24 is performed.
  • FIG. 10A relates to FIG. 3A and FIG. 10B relates to FIG. 3B.
  • the resist removing step S24 the resist 60 is peeled off from the first seed layer 21 and the second seed layer 41 and removed. After the resist 60 is peeled off, the first seed layer 21 is exposed between the portions of the adjacent first cores 22, and the second seed layer 41 is exposed between the portions of the second cores 42. .
  • FIG. 11A is a first cross-sectional view of printed wiring board 100 after seed layer removing step S25 has been performed.
  • FIG. 11B is a second cross-sectional view of printed wiring board 100 after seed layer removing step S25 is performed.
  • FIG. 11A relates to FIG. 3A and FIG. 11B relates to FIG. 3B.
  • the first seed layer 21 exposed from between the adjacent first cores 22 and the adjacent second cores 42 are removed.
  • the exposed second seed layer 41 is removed by etching. This etching is, for example, wet etching.
  • FIG. 12A is a first cross-sectional view of printed wiring board 100 after second electroplating step S26 is performed.
  • FIG. 12B is a second cross-sectional view of printed wiring board 100 after second electroplating step S26 is performed.
  • FIG. 12A relates to FIG. 3A and FIG. 12B relates to FIG. 3B.
  • the first shrink layer 23 and the second shrink layer 43 are formed in the second electroplating step S26.
  • the first shrink layer 23 is formed so as to cover the first seed layer 21 and the first core 22 by electroplating the first seed layer 21 and the first core 22 with electricity.
  • the second shrink layer 43 is formed to cover the second seed layer 41 and the second cores 42 by electroplating the second seed layer 41 and the second cores 42 with current.
  • the insulating layer forming step S3 is performed after the conductive pattern forming step S2.
  • the insulating layer forming step S3 includes a microcapsule mixing step S31, an insulating material applying step S32, and an insulating material curing step S33.
  • the insulating material application step S32 is performed after the microcapsule mixing step S31.
  • the insulating material curing step S33 is performed after the insulating material applying step S32.
  • microcapsules are mixed into the uncured insulating material.
  • the microcapsules are made of an insulating resin material and filled with a volatile liquid.
  • an insulating material mixed with microcapsules is applied on the first surface 10a so as to cover the first conductive pattern 20, and is applied on the second surface 10b so as to cover the second conductive pattern 40. applied to the
  • the insulating material curing step S33 the insulating material applied on the first surface 10a and the second surface 10b is heated and cured to form the first insulating layer 30 and the second insulating layer 50, respectively. At this time, the liquid in the microcapsules evaporates to form hollow microcapsules 32 and 52 , forming first voids 31 and second voids 51 . As described above, the printed wiring board 100 having the structure shown in FIGS. 1, 2, 3A and 3B is formed.
  • first conductive pattern 20 and the second conductive pattern 40 are formed by a semi-additive method is shown, but the first conductive pattern 20 and the second conductive pattern 40 may be formed by a subtractive method. good.
  • the first voids 31 and the second voids 51 are formed by mixing the microcapsules filled with liquid into the uncured insulating material.
  • the first void 31 and the second void 51 may be formed by introducing air bubbles into the insulating material.
  • first insulating layer 30 (second insulating layer 50) between portions of adjacent first conductive pattern 20 (second conductive pattern 40) thermally expands, resulting in printing.
  • Wiring board 100 may warp.
  • first insulating layer 30 (second voids 51) exist in first insulating layer 30 (in second insulating layer 50)
  • first insulating layer 30 (second The effective elastic modulus and thermal expansion coefficient of the insulating layer 50) are reduced. Therefore, according to printed wiring board 100, it is possible to suppress warping due to temperature rise.
  • the warping of printed wiring board 100 due to temperature rise becomes significant when the elastic modulus and thermal conductivity of first insulating layer 30 (second insulating layer 50) are high. According to printed wiring board 100, even in such a case, it is possible to suppress warping due to temperature rise. From another point of view, according to the printed wiring board 100, a material with high elastic modulus and thermal conductivity (that is, a material with high heat resistance) is used for the first insulating layer 30 (second insulating layer 50). Thereby, heat resistance can be improved.
  • the warpage of the printed wiring board 100 due to temperature rise becomes noticeable when the first pattern rate and the second pattern rate are different. Moreover, the warping of printed wiring board 100 due to temperature rise becomes significant when the aspect ratio of first conductive pattern 20 (second conductive pattern 40) is large. Furthermore, warping of printed wiring board 100 due to temperature rise becomes significant when base film 10 is thin. According to the printed wiring board 100, even in such cases, it is possible to suppress the warpage caused by the temperature rise.
  • the elastic modulus of the first insulating layer 30 (elastic modulus of the material forming the first insulating layer 30) and the elastic modulus of the second insulating layer 50 (elastic modulus of the material forming the second insulating layer 50) was either 4 GPa or 12 GPa.
  • the coefficient of thermal expansion of the first insulating layer 30 (the thermal conductivity of the constituent material of the first insulating layer 30) and the coefficient of thermal expansion of the second insulating layer 50 (the structure of the second insulating layer 50 The thermal conductivity of the material) was either 4.5 ⁇ 10 ⁇ 5 /K or 9.0 ⁇ 10 ⁇ 5 /K.
  • the area ratio of the first voids 31 in the first insulating layer 30 and the area ratio of the second voids 51 in the second insulating layer 50 are 0%, 5%, 10%, 20% and 30%. It was taken as either a percentage.
  • the first pattern coverage was either 50% or 70%, and the second pattern coverage was either 65% or 85%.
  • samples 1 to 25 the height H1 and the height H2 were either 50 ⁇ m or 70 ⁇ m. Although not shown in Table 1, samples 1 to 25 had a thickness T1 of 12.5 ⁇ m.
  • the planar shape of Samples 1 to 25 was a 1 cm square.
  • the amount of warpage was calculated for samples 1 to 25.
  • the amount of warp was defined as the distance between the reference plane and the position of the sample furthest from the reference plane when the sample was placed on a flat reference plane. Also, the amount of warpage was calculated by increasing the temperature of the sample by 50°C.
  • the warp amount of sample 1 was larger than that of samples 2 to 5, and the amount of warp of sample 6 was larger than that of samples 7 through 10.
  • the amount of warp of sample 11 was greater than the amount of warp of samples 12 to 15, and the amount of warp of sample 16 was greater than the amount of warp of samples 17 to 20.
  • the amount of warpage of sample 21 was greater than the amount of warp of samples 22 to 25 .
  • sample 1 no first voids 31 existed in the first insulating layer 30 and no second voids 51 existed in the second insulating layer 50 .
  • Sample 1 was similar to Samples 2 through 5 except for the area percentage of first voids 31 in first insulating layer 30 and the area percentage of second voids 51 in second insulating layer 50 .
  • sample 6 no first voids 31 existed in the first insulating layer 30 and no second voids 51 existed in the second insulating layer 50 .
  • Sample 6 was similar to Samples 7 through 10 except for the area percentage of first voids 31 in first insulating layer 30 and the area percentage of second voids 51 in second insulating layer 50 .
  • sample 11 no first voids 31 existed in the first insulating layer 30 and no second voids 51 existed in the second insulating layer 50 .
  • Sample 11 was similar to Samples 12 through 15 except for the area percentage of first voids 31 in first insulating layer 30 and the area percentage of second voids 51 in second insulating layer 50 .
  • sample 16 no first voids 31 existed in the first insulating layer 30 and no second voids 51 existed in the second insulating layer 50 .
  • Sample 16 was similar to Samples 17 through 20 except for the area percentage of first voids 31 in first insulating layer 30 and the area percentage of second voids 51 in second insulating layer 50 .
  • sample 21 no first voids 31 existed in the first insulating layer 30 and no second voids 51 existed in the second insulating layer 50 .
  • Sample 21 was similar to Samples 22 through 25 except for the area percentage of first voids 31 in first insulating layer 30 and the area percentage of second voids 51 in second insulating layer 50 .
  • first voids 31 (second voids 51) in first insulating layer 30 (in second insulating layer 50) suppresses warping of printed wiring board 100 due to temperature rise. This was also revealed in the simulation.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

プリント配線板は、第1面及び第1面の反対面である第2面を有しているベースフィルムと、第1面上にある第1導電パターンと、第1導電パターンを覆うように第1面上にある第1絶縁層とを備えている。第1絶縁層中には、複数の第1ボイドが存在している。

Description

プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
 本開示は、プリント配線板及びプリント配線板の製造方法に関する。本出願は、2021年7月20日に出願した日本特許出願である特願2021-119547号に基づく優先権を主張する。当該日本特許出願に記載された全ての記載内容は、参照によって本明細書に援用される。
 特開2016-9854号公報(特許文献1)には、プリント配線板が記載されている。特許文献1に記載のプリント配線板は、ベースフィルムと、導電パターンと、接着層(絶縁層)とを有している。ベースフィルムは、主面を有している。導電パターンは、ベースフィルムの主面上にある。絶縁層は、ベースフィルムの主面上において導電パターンを覆っている。
特開2016-9854号公報
 本開示のプリント配線板は、第1面と、第1面の反対面である第2面とを有するベースフィルムと、第1面上にある第1導電パターンと、第1導電パターンを覆うように第1面上にある第1絶縁層とを備えている。第1絶縁層中には、複数の第1ボイドが存在している。
 本開示のプリント配線板の製造方法は、第1面と、第1面の反対面である第2面とを有するベースフィルムを準備する工程と、第1面上に第1導電パターンを形成する工程と、第1導電パターンを覆うように第1面上に第1絶縁層を形成する工程とを備えている。第1絶縁層を形成する工程は、第1絶縁層中に複数の第1ボイドを導入する工程を有する。
図1は、プリント配線板100の平面図である。 図2は、プリント配線板100の底面図である。 図3Aは、図1のIIIA-IIIAにおける断面図である。 図3Bは、図1のIIIB-IIIBにおける断面図である。 図4は、プリント配線板100の製造方法を示す工程図である。 図5は、第1層形成工程S21aが行われた後のプリント配線板100の断面図である。 図6は、貫通穴形成工程S21bが行われた後のプリント配線板100の断面図である。 図7Aは、第2層形成工程S21cが行われた後のプリント配線板100の第1断面図である。 図7Bは、第2層形成工程S21cが行われた後のプリント配線板100の第2断面図である。 図8Aは、レジスト形成工程S22が行われた後のプリント配線板100の第1断面図である。 図8Bは、レジスト形成工程S22が行われた後のプリント配線板100の第2断面図である。 図9Aは、第1電解めっき工程S23が行われた後のプリント配線板100の第1断面図である。 図9Bは、第1電解めっき工程S23が行われた後のプリント配線板100の第2断面図である。 図10Aは、レジスト除去工程S24が行われた後のプリント配線板100の第1断面図である。 図10Bは、レジスト除去工程S24が行われた後のプリント配線板100の第2断面図である。 図11Aは、シード層除去工程S25が行われた後のプリント配線板100の第1断面図である。 図11Bは、シード層除去工程S25が行われた後のプリント配線板100の第2断面図である。 図12Aは、第2電解めっき工程S26が行われた後のプリント配線板100の第1断面図である。 図12Bは、第2電解めっき工程S26が行われた後のプリント配線板100の第2断面図である。
 [本開示が解決しようとする課題]
 導電パターンを覆っている絶縁層には、耐熱性が高い(すなわちガラス転移点が高い)樹脂材料を用いることが好ましい。しかしながら、耐熱性の高い樹脂材料は、弾性率が大きい傾向にある。そのため、導電パターンを覆っている絶縁層に耐熱性の高い(弾性率の大きい)樹脂材料を用いると、温度上昇に伴うプリント配線板の反りが大きくなるおそれがある。
 本開示は、上記のような従来技術の問題点に鑑みてなされたものである。より具体的には、本発明は、温度上昇に伴う反りの抑制が可能なプリント配線板及びプリント配線板の製造方法を提供するものである。
 [本開示の効果]
 本開示のプリント配線板及びプリント配線板の製造方法によると、温度上昇に伴う反りの抑制が可能である。
 [本開示の実施形態の説明]
 まず、本開示の実施形態を列記して説明する。
 (1)実施形態に係るプリント配線板は、第1面と、第1面の反対面である第2面とを有するベースフィルムと、第1面上にある第1導電パターンと、第1第1導電パターンを覆うように第1面上にある第1絶縁層とを備えている。第1絶縁層中には、複数の第1ボイドが存在している。上記(1)のプリント配線板によると、温度上昇に伴う反りの抑制が可能である。
 (2)上記(1)のプリント配線板では、断面視における第1絶縁層中の複数の第1ボイドの面積率が、3パーセント以上であってもよい。上記(2)のプリント配線板によると、温度上昇に伴う反りをさらに抑制することが可能である。
 (3)上記(1)又は(2)のプリント配線板では、第1絶縁層の熱膨張率が3.0×10-5/K以上であってもよい。上記(3)のプリント配線板によると、第1絶縁層の熱膨張率が大きい場合でも、温度上昇に伴う反りを抑制することが可能である。
 (4)上記(1)から(3)のプリント配線板では、第1絶縁層の弾性率が2GPa以上であってもよい。上記(4)のプリント配線板によると、耐熱性を高めることが可能である。
 (5)上記(1)から(4)のプリント配線板では、第1導電パターンが、第1面上にある第1シード層と、第1シード層上にある第1芯体と、第1芯体を覆っている第1シュリンク層とを有していてもよい。上記(5)のプリント配線板によると、第1導電パターンのパターン率を高めることができる。
 (6)上記(1)から(5)のプリント配線板では、第1導電パターンの高さが、第1導電パターンの幅よりも大きくてもよい。上記(6)のプリント配線板によると、第1導電パターンの配線抵抗を低下させることが可能である。
 (7)上記(1)から(6)のプリント配線板では、第1導電パターンの高さが、ベースフィルムの厚さよりも大きくてもよい。
 (8)上記(1)から(7)のプリント配線板では、第1導電パターンが、平面視において渦巻き状になっていてもよい。上記(8)のプリント配線板によると、温度上昇に伴う反りの方向の偏りを減らすことが可能である。
 (9)上記(1)から(8)のプリント配線板は、さらに、第2面上にある第2導電パターンと、第2導電パターンを覆うように第2面上にある第2絶縁層とを備えていてもよい。第2絶縁層中には、複数の第2ボイドが存在していてもよい。平面視における第1導電パターンの総面積を第1面の面積で除した値は、平面視における第2導電パターンの総面積を第2面の面積で除した値と異なっていてもよい。
 (10)実施形態に係るプリント配線板の製造方法は、第1面と、第1面の反対面である第2面とを有するベースフィルムを準備する工程と、第1面上に第1導電パターンを形成する工程と、第1導電パターンを覆うように第1面上に第1絶縁層を形成する工程とを備えている。第1絶縁層を形成する工程は、第1絶縁層中に複数の第1ボイドを導入する工程を有する。上記(10)のプリント配線板の製造方法によると、反りの抑制が可能である。
 (11)上記(10)のプリント配線板の製造方法では、第1絶縁層を形成する工程が、未硬化の絶縁材料に中空のマイクロカプセルを混入する工程と、第1面上に絶縁材料を第1導電パターンを覆うように塗布する工程と、絶縁材料を加熱して硬化させる工程とを有していてもよい。
 [本開示の実施形態の詳細]
 本開示の実施形態の詳細を、図面を参照しながら説明する。以下の図面では、同一又は相当する部分に同一の参照符号を付し、重複する説明は繰り返さない。
 (実施形態に係るプリント配線板の構成)
 以下に、実施形態に係るプリント配線板(「プリント配線板100」とする)を説明する。
 図1は、プリント配線板100の平面図である。図2は、プリント配線板100の底面図である。図1及び図2中では、第1絶縁層30及び第2絶縁層50の図示が、省略されている。図3Aは、図1のIIIA-IIIAにおける断面図である。図3Bは、図1のIIIB-IIIBにおける断面図である。図1、図2、図3A及び図3Bに示されるように、プリント配線板100は、ベースフィルム10と、第1導電パターン20と、第1絶縁層30と、第2導電パターン40と、第2絶縁層50とを有している。
 ベースフィルム10は、第1面10aと、第2面10bとを有している。第1面10a及び第2面10bは、ベースフィルム10の主面である。第2面10bは、第1面10aの反対面である。ベースフィルム10には、貫通穴10cが形成されている。貫通穴10cは、ベースフィルム10を厚さ方向に沿って貫通している。
 ベースフィルム10の厚さを、厚さT1とする。厚さT1は、好ましくは、50μm以下である。厚さT1は、さらに好ましくは、20μm以下である。これにより、第1導電パターン20及び第2導電パターン40の体積率を高めることが可能となる。ベースフィルム10は、可撓性のある絶縁性の樹脂材料により形成されている。すなわち、プリント配線板100は、フレキシブルプリント配線板である。ベースフィルム10を構成している材料の具体例としては、ポリイミド、ポリエチレンテレフタレート及びフッ素樹脂が挙げられる。
 第1導電パターン20は第1面10a上に配置されている。第1導電パターン20は、平面視において(第1面10aに直交する方向から見て)、渦巻き状になっている。すなわち、第1導電パターン20は、コイルを構成している。
 第1導電パターン20は、例えば、第1シード層21と、第1芯体22と、第1シュリンク層23とを有している。
 第1シード層21は、第1面10a上にある。第1シード層21は、例えば第1層と、第2層とを有している。第1シード層21の第1層は、第1面10a上にある。第1シード層21の第1層は、例えば、ニッケル-クロム合金により形成されている。ニッケル-クロム合金上には、銅が形成されていてもよい。第1シード層21の第1層は、例えば、スパッタ層である。第1シード層21の第2層は、第1シード層21の第1層上にある。第1シード層21の第2層は、例えば、銅により形成されている。第1シード層21の第2層は、例えば、スパッタ層、無電解めっき層又はスパッタ層及び無電解めっき層を積層した層である。
 第1芯体22は、第1シード層21上にある。第1芯体22は、例えば、銅により形成されている。第1芯体22は、例えば、電解めっき層である。第1シュリンク層23は、第1シード層21及び第1芯体22の側面並びに第1芯体22の上面を覆っている。第1シュリンク層23は、例えば、電解めっき層である。
 第1導電パターン20の幅を幅W1とし、第1導電パターン20の高さを高さH1とする。高さH1は、例えば、幅W1よりも大きい。すなわち、第1導電パターン20のアスペクト比(高さH1を幅W1で除した値)は、例えば、1以上である。第1導電パターン20のアスペクト比は、好ましくは、1.5以上である。高さH1は、例えば、厚さT1以上である。高さH1は、例えば、40μm以上である。
 第1導電パターン20の総面積を第1導電パターン20の最内周と最外周とで挟まれている領域の面積で除した値を、第1パターン率とする。第1パターン率は、例えば、30パーセント以上である。第1パターン率は、40パーセント以上であってもよい。
 第1絶縁層30は、第1導電パターン20を覆うように、第1面10a上にある。第1絶縁層30は、絶縁性の樹脂材料により形成されている。第1絶縁層30を構成している材料の具体例としては、エポキシ、ウレタン及びポリイミドが挙げられる。
 第1絶縁層30の弾性率は、例えば2GPa以上である。これにより、プリント配線板100の耐熱性を高めることが可能である。第1絶縁層30の弾性率は、4GPa以上であってもよい。第1絶縁層30の弾性率は、第1絶縁層30の構成材料の弾性率である。第1絶縁層30の弾性率は、例えば12GPa以下である。第1絶縁層30の弾性率は、ISO14577に定められているナノインデンテーション法により測定される。
 第1絶縁層30の熱膨張率は、例えば3.0×10-5/K以上である。これにより、第1絶縁層30の熱膨張率が大きい場合でも、温度上昇に伴うプリント配線板100の反りを第1ボイド31の導入により抑制することが可能である。第1絶縁層30の熱膨張率は、4.5×10-5/K以上であってもよい。第1絶縁層30の熱膨張率は、例えば、9.0×10-5/K以下である。第1絶縁層30の熱膨張率は、2.0×10-4/K以下であってもよい。第1絶縁層30の熱膨張率をこのような範囲内とすることにより、温度上昇に伴うプリント配線板100の反りを第1ボイド31の導入により十分に抑制することが可能である。第1絶縁層30の熱膨張率は、第1絶縁層30の材料の熱膨張率である。第1絶縁層30の熱膨張率は、TMA(Thermal Mechanical Analysis:熱機械分析)により測定される。
 第1絶縁層30中には、複数の第1ボイド31が存在している。第1ボイド31は、少なくとも隣り合っている第1導電パターン20の部分の間に存在している。第1ボイド31の形状は、例えば、球状である。但し、第1ボイド31の形状は、これに限られるものではない。
 断面視において、第1絶縁層30中の複数の第1ボイド31の面積率は、例えば、3パーセント以上である。これにより、温度上昇に伴うプリント配線板100の反りをさらに抑制することが可能である。断面視において、第1絶縁層30中の複数の第1ボイド31の面積率は、5パーセント以上であってもよい。断面視において、第1絶縁層30中の複数の第1ボイド31の面積率は、例えば、30パーセント以下である。断面視における第1絶縁層30中の複数の第1ボイド31の面積率は、第1絶縁層30の断面画像を顕微鏡(光学顕微鏡又は電子顕微鏡)を用いて取得するとともに、取得された断面画像に対して画像処理を行うことにより算出される。
 複数の第1ボイド31の平均径は、例えば、5μm以下である。これにより、隣り合う第1導電パターン20の部分の間の絶縁性を高めることが可能である。複数の第1ボイド31の平均径は、例えば0.3μm以上である。これにより、第1絶縁層30中の複数の第1ボイド31の数を減らすことができるため、製造コストを下げることが可能である。複数の第1ボイド31の平均径は、以下の方法により算出される。
 複数の第1ボイド31の平均径の算出に際しては、第1に、顕微鏡(光学顕微鏡又は電子顕微鏡)を用いて第1絶縁層30の断面画像が取得される。第2に、断面画像に対して画像処理が行われることにより、断面画像に含まれている複数の第1ボイド31の各々の面積が算出される。断面画像に含まれている複数の第1ボイド31の各々の面積をπ/4で除した値の平方根が、断面画像に含まれている複数の第1ボイド31の各々の円相当径となる。第3に、断面画像に含まれている複数の第1ボイド31の各々の円相当径の合計を断面画像に含まれている複数の第1ボイド31の数の合計で除した値が、複数の第1ボイド31の平均径と見做される。
 第1ボイド31の表面にはマイクロカプセル32(図示せず)が存在していてもよい。マイクロカプセル32は、中空であり、絶縁性の樹脂材料で形成されている。
 第2導電パターン40は第2面10b上に配置されている。第2導電パターン40は、平面視において(第2面10bに直交する方向から見て)、渦巻き状になっている。すなわち、第2導電パターン40は、コイルを構成している。第2導電パターン40は、第1導電パターン20に電気的に接続されている。
 第2導電パターン40は、例えば、第2シード層41と、第2芯体42と、第2シュリンク層43とを有している。
 第2シード層41は、第2面10b上にある。第2シード層41は、例えば第1層と、第2層とを有している。第2シード層41の第1層は、第2面10b上にある。第2シード層41の第1層は、例えば、ニッケル-クロム合金により形成されている。ニッケル-クロム合金上には、銅が形成されていてもよい。第2シード層41の第1層は、例えば、スパッタ層である。第2シード層41の第2層は、第2シード層41の第1層上にある。第2シード層41の第2層は、例えば、銅により形成されている。第2シード層41の第2層は、例えば、スパッタ層、無電解めっき層又はスパッタ層及び無電解めっき層を積層した層である。
 第2芯体42は、第2シード層41上にある。第2芯体42は、例えば、銅により形成されている。第2芯体42は、例えば、電解めっき層である。第2シュリンク層43は、第2シード層41及び第2芯体42の側面並びに第2芯体42の上面を覆っている。第2シュリンク層43は、例えば、電解めっき層である。
 第2導電パターン40の幅を幅W2とし、第2導電パターン40の高さを高さH2とする。高さH2は、例えば、幅W2よりも大きい。すなわち、第2導電パターン40のアスペクト比(高さH2を幅W2で除した値)は、例えば、1以上である。第2導電パターン40のアスペクト比は、好ましくは、1.5以上である。高さH2は、例えば、厚さT1以上である。高さH2は、例えば、40μm以上である。
 第2導電パターン40の総面積を第2導電パターン40の最内周と最外周とで挟まれている領域の面積で除した値を、第2パターン率とする。第2パターン率は、例えば、第1パターン率と異なっている。第2パターン率は、例えば、第1パターン率よりも高い。第2パターン率は、例えば40パーセント以上である。第2パターン率は、50パーセント以上であってもよい。
 第1シード層21の第2層及び第2シード層41の第2層は、貫通穴10cの内壁面上において互いに接続されている。第1芯体22及び第2芯体42は、貫通穴10cの内壁面上において、互いに接続されている。第1シュリンク層23及び第2シュリンク層43は、それぞれ、第1芯体22及び第2芯体42を覆う構造になっている。これにより、第1導電パターン20及び第2導電パターン40が、電気的に接続されていることになる。
 第2絶縁層50は、第2導電パターン40を覆うように、第2面10b上にある。第2絶縁層50は、絶縁性の樹脂材料により形成されている。第2絶縁層50を構成している材料の具体例としては、エポキシ、ウレタン及びポリイミドが挙げられる。
 第2絶縁層50の弾性率は、例えば、2GPa以上である。これにより、プリント配線板100の耐熱性を高めることが可能である。第2絶縁層50の弾性率は、4GPa以上であってもよい。第2絶縁層50の弾性率は、例えば、12GPa以下である。第2絶縁層50の弾性率は、第2絶縁層50の構成材料の弾性率である。第2絶縁層50の弾性率は、第1絶縁層30の弾性率と同様の方法により測定される。
 第2絶縁層50の熱膨張率は、例えば3.0×10-5/K以上である。これにより、第2絶縁層50の熱膨張率が大きい場合でも、温度上昇に伴うプリント配線板100の反りを第2ボイド51の導入により抑制することが可能である。第2絶縁層50の熱膨張率は、4.5×10-5/K以上であってもよい。第2絶縁層50の熱膨張率は、例えば、9.0×10-5/K以下である。第2絶縁層50の熱膨張率は、2.0×10-4以下であってもよい。第2絶縁層50の熱膨張率をこのような範囲内とすることにより、温度上昇に伴うプリント配線板100の反りを第2ボイド51の導入により十分に抑制することが可能である。第2絶縁層50の熱膨張率は、第2絶縁層50の構成材料の熱膨張率である。第2絶縁層50の熱膨張率は、第1絶縁層30の熱膨張率と同様の方法により測定される。
 第2絶縁層50中には、複数の第2ボイド51が存在している。第2ボイド51は、少なくとも隣り合っている第2導電パターン40の部分の間に存在している。第2ボイド51の形状は、例えば、球状である。但し、第2ボイド51の形状は、これに限られるものではない。
 断面視において、第2絶縁層50中の複数の第2ボイド51の面積率は、例えば、3パーセント以上である。これにより、温度上昇に伴うプリント配線板100の反りをさらに抑制することが可能である。断面視において、第2絶縁層50中の複数の第2ボイド51の面積率は、5パーセント以上であってもよい。断面視において、第2絶縁層50中の複数の第2ボイド51の面積率は、例えば、30パーセント以下である。断面視における第2絶縁層50中の複数の第2ボイド51の面積率は、断面視における第1絶縁層30中の複数の第1ボイド31の面積率と同様の方法により測定される。
 複数の第2ボイド51の平均径は、例えば、5μm以下である。これにより、隣り合う第2導電パターン40の部分の間の絶縁性を高めることが可能である。複数の第2ボイド51の平均径は、例えば0.3μm以上である。これにより、第2絶縁層50中の複数の第2ボイド51の数を減らすことができるため、製造コストを下げることが可能である。複数の第2ボイド51の平均径は、複数の第1ボイド31の平均径と同様の方法により測定される。第2ボイド51の表面には、マイクロカプセル52(図示せず)が存在していてもよい。マイクロカプセル52は、中空であり、絶縁性の樹脂材料で形成されている。
 (実施形態に係るプリント配線板の製造方法)
 以下に、プリント配線板100の製造方法を説明する。
 図4は、プリント配線板100の製造方法を示す工程図である。プリント配線板100の製造方法は、図4に示されるように、準備工程S1と、導電パターン形成工程S2と、絶縁層形成工程S3とを有している。
 準備工程S1では、ベースフィルム10が準備される。導電パターン形成工程S2は、準備工程S1後に行われる。導電パターン形成工程S2では、第1導電パターン20及び第2導電パターン40が形成される。
 導電パターン形成工程S2は、シード層形成工程S21と、レジスト形成工程S22と、第1電解めっき工程S23と、レジスト除去工程S24と、シード層除去工程S25と、第2電解めっき工程S26とを有している。レジスト形成工程S22は、シード層形成工程S21後に行われる。第1電解めっき工程S23は、レジスト形成工程S22後に行われる。レジスト除去工程S24は、第1電解めっき工程S23後に行われる。シード層除去工程S25は、レジスト除去工程S24後に行われる。第2電解めっき工程S26は、シード層除去工程S25後に行われる。
 シード層形成工程S21は、第1層形成工程S21aと、貫通穴形成工程S21bと、第2層形成工程S21cとを有している。図5は、第1層形成工程S21aが行われた後のプリント配線板100の断面図である。図5に示されるように、第1層形成工程S21aでは、第1シード層21の第1層及び第2シード層41の第1層の形成が行われる。第1シード層21の第1層及び第2シード層41の第1層は、例えば、第1面10a及び第2面10bに対してスパッタリングを行うことにより形成される。
 図6は、貫通穴形成工程S21bが行われた後のプリント配線板100の断面図である。図6に示されるように、貫通穴形成工程S21bでは、貫通穴10cの形成が行われる。貫通穴10cの形成は、例えば、レーザ、ドリル等を用いて行われる。
 図7Aは、第2層形成工程S21cが行われた後のプリント配線板100の第1断面図である。図7Bは、第2層形成工程S21cが行われた後のプリント配線板100の第2断面図である。図7Aは図3Aに関連しており、図7Bは図3Bに関連している。図7A及び図7Bに示されるように、第2層形成工程S21cでは、第1シード層21の第2層及び第2シード層41の第2層の形成が行われる。例えば、第1シード層21の第1層上、第2シード層41の第1層上及び貫通穴10cの内壁面上に対して無電解めっきを行うことにより、第1シード層21の第2層及び第2シード層41の第2層が形成される。
 図8Aは、レジスト形成工程S22が行われた後のプリント配線板100の第1断面図である。図8Bは、レジスト形成工程S22が行われた後のプリント配線板100の第2断面図である。図8Aは図3Aに関連しており、図8Bは図3Bに関連している。図8A及び図8Bに示されるように、レジスト形成工程S22では、第1シード層21上及び第2シード層41上にレジスト60が形成される。レジスト60の形成においては、第1に、感光性の有機材料を第1シード層21上及び第2シード層41上に塗布される。感光性の有機材料の塗布に代えてドライフィルムレジストが第1シード層21上及び第2シード層41上に配置されてもよい。第2に、塗布された感光性の有機材料(ドライフィルムレジスト)を露光及び現像してパターンニングすることによりレジスト60が形成される。レジスト60からは、第1シード層21及び第2シード層41が部分的に露出している。
 図9Aは、第1電解めっき工程S23が行われた後のプリント配線板100の第1断面図である。図9Bは、第1電解めっき工程S23が行われた後のプリント配線板100の第2断面図である。図9Aは図3Aに関連しており、図9Bは図3Bに関連している。図9A及び図9Bに示されるように、第1電解めっき工程S23では、第1芯体22及び第2芯体42が形成される。第1芯体22及び第2芯体42は、第1シード層21及び第2シード層41に通電して電解めっきを行うことにより、レジスト60から露出している第1シード層21上及び第2シード層41上にそれぞれ形成される。
 図10Aは、レジスト除去工程S24が行われた後のプリント配線板100の第1断面図である。図10Bは、レジスト除去工程S24が行われた後のプリント配線板100の第2断面図である。図10Aは図3Aに関連しており、図10Bは図3Bに関連している。図10A及び図10Bに示されるように、レジスト除去工程S24では、レジスト60が第1シード層21及び第2シード層41から剥離されて除去される。レジスト60の剥離後には、隣り合う第1芯体22の部分の間から第1シード層21が露出されており、第2芯体42の部分の間から第2シード層41が露出している。
 図11Aは、シード層除去工程S25が行われた後のプリント配線板100の第1断面図である。図11Bは、シード層除去工程S25が行われた後のプリント配線板100の第2断面図である。図11Aは図3Aに関連しており、図11Bは図3Bに関連している。図11A及び図11Bに示されるように、シード層除去工程S25では、隣り合う第1芯体22の部分の間から露出している第1シード層21及び隣り合う第2芯体42の間から露出している第2シード層41がエッチングにより除去される。このエッチングは、例えば、ウェットエッチングである。
 図12Aは、第2電解めっき工程S26が行われた後のプリント配線板100の第1断面図である。図12Bは、第2電解めっき工程S26が行われた後のプリント配線板100の第2断面図である。図12Aは図3Aに関連しており、図12Bは図3Bに関連している。図12A及び図12Bに示されるように、第2電解めっき工程S26では、第1シュリンク層23及び第2シュリンク層43が形成される。
 第1シュリンク層23は、第1シード層21及び第1芯体22に通電して電解めっきを行うことにより、第1シード層21及び第1芯体22を覆うように形成される。第2シュリンク層43は、第2シード層41及び第2芯体42に通電して電解めっきを行うことにより、第2シード層41及び第2芯体42を覆うように形成される。
 絶縁層形成工程S3は、導電パターン形成工程S2後に行われる。絶縁層形成工程S3は、マイクロカプセル混入工程S31と、絶縁材料塗布工程S32と、絶縁材料硬化工程S33とを有している。絶縁材料塗布工程S32は、マイクロカプセル混入工程S31後に行われる。絶縁材料硬化工程S33は、絶縁材料塗布工程S32後に行われる。
 マイクロカプセル混入工程S31では、未硬化の絶縁材料中にマイクロカプセルが混入される。マイクロカプセルは、絶縁性の樹脂材料により形成されているとともに、内部に揮発性の液体が充填されている。
 絶縁材料塗布工程S32では、マイクロカプセルが混入された絶縁材料が第1導電パターン20を覆うように第1面10a上に塗布されるとともに、第2導電パターン40を覆うように第2面10b上に塗布される。
 絶縁材料硬化工程S33では、第1面10a上及び第2面10b上に塗布された絶縁材料が加熱されて硬化し、それぞれ第1絶縁層30及び第2絶縁層50となる。この際、マイクロカプセル中の液体が揮発することにより中空のマイクロカプセル32及びマイクロカプセル52となり、第1ボイド31及び第2ボイド51が形成される。以上により、図1、図2、図3A及び図3Bに示される構造のプリント配線板100が形成される。
 上記においては、第1導電パターン20及び第2導電パターン40がセミアディティブ法により形成される例を示したが、第1導電パターン20及び第2導電パターン40は、サブトラクティブ法により形成されてもよい。
 上記においては、内部に液体が充填されたマイクロカプセルを未硬化の絶縁材料に混入することにより第1ボイド31及び第2ボイド51を形成したが、未硬化の絶縁材料を撹拌して未硬化の絶縁材料中に気泡を導入することにより第1ボイド31及び第2ボイド51を形成してもよい。
 (実施形態に係るプリント配線板の効果)
 以下に、プリント配線板100の効果を説明する。
 プリント配線板100の温度が上昇することにより、隣り合う第1導電パターン20(第2導電パターン40)の部分の間にある第1絶縁層30(第2絶縁層50)が熱膨張し、プリント配線板100を反らせることがある。
 しかしながら、プリント配線板100では、第1絶縁層30中(第2絶縁層50中)に複数の第1ボイド31(第2ボイド51)が存在しているため、第1絶縁層30(第2絶縁層50)の実効的な弾性率及び熱膨張率が低下している。そのため、プリント配線板100によると、温度上昇に伴う反りを抑制することが可能となる。
 温度上昇に伴うプリント配線板100の反りは、第1絶縁層30(第2絶縁層50)の弾性率及び熱伝導率が高い場合に、顕著になる。プリント配線板100によると、このような場合でも温度上昇に伴う反りを抑制することができる。このことを別の観点から言えば、プリント配線板100によると、第1絶縁層30(第2絶縁層50)に弾性率及び熱伝導率が高い材料(すなわち、耐熱性が高い材料)を用いることにより、耐熱性を改善することができる。
 温度上昇に伴うプリント配線板100の反りは、第1パターン率及び第2パターン率が異なる場合に、顕著になる。また、温度上昇に伴うプリント配線板100の反りは、第1導電パターン20(第2導電パターン40)のアスペクト比が大きい場合に、顕著になる。さらに、温度上昇に伴うプリント配線板100の反りは、ベースフィルム10が薄い場合に、顕著になる。プリント配線板100によると、これらのような場合であっても、温度上昇に伴う反りを抑制することができる。
 (シミュレーション)
 以下に、プリント配線板100の効果を確認するために行ったシミュレーションを説明する。このシミュレーションでは、表1に示されるように、プリント配線板100のサンプルとして、サンプル1からサンプル25が用いられた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 サンプル1からサンプル25では、第1絶縁層30の弾性率(第1絶縁層30の構成材料の弾性率)及び第2絶縁層50の弾性率(第2絶縁層50の構成材料の弾性率)が、4GPa及び12GPaのいずれかとされた。また、サンプル1からサンプル25では、第1絶縁層30の熱膨張率(第1絶縁層30の構成材料の熱伝導率)及び第2絶縁層50の熱膨張率(第2絶縁層50の構成材料の熱伝導率)が、4.5×10-5/K及び9.0×10-5/Kのいずれかとされた。
 サンプル1からサンプル25では、第1絶縁層30中の第1ボイド31の面積率及び第2絶縁層50中の第2ボイド51の面積率が0パーセント、5パーセント、10パーセント、20パーセント及び30パーセントのいずれかとされた。サンプル1からサンプル25では、第1パターン率が50パーセント及び70パーセントのいずれかとされ、第2パターン率が65パーセント及び85パーセントのいずれかとされた。
 サンプル1からサンプル25では、高さH1及び高さH2が、50μm及び70μmのいずれかとされた。なお、表1には示されていないが、サンプル1からサンプル25では、厚さT1が12.5μmとされた。また、サンプル1からサンプル25の平面形状は、1cm角の正方形とされた。
 サンプル1からサンプル25に対しては、反り量が計算された。反り量は、サンプルを平坦な基準面上に置いた際の基準面と基準面から最も離れたサンプルの位置との間の距離として定義した。また、反り量は、サンプルの温度を50℃上昇させて計算した。
 表1に示されるように、サンプル1の反り量はサンプル2からサンプル5の反り量よりも大きくなっており、サンプル6の反り量はサンプル7からサンプル10の反り量よりも大きくなっていた。サンプル11の反り量はサンプル12からサンプル15の反り量よりも大きくなっており、サンプル16の反り量はサンプル17からサンプル20の反り量よりも大きくなっていた。サンプル21の反り量は、サンプル22からサンプル25の反り量よりも大きくなっていた。
 サンプル1では、第1絶縁層30中に第1ボイド31が存在しておらず、第2絶縁層50中に第2ボイド51が存在していなかった。サンプル1は、第1絶縁層30中の第1ボイド31の面積率及び第2絶縁層50中の第2ボイド51の面積率を除いて、サンプル2からサンプル5と同様であった。
 サンプル6では、第1絶縁層30中に第1ボイド31が存在しておらず、第2絶縁層50中に第2ボイド51が存在していなかった。サンプル6は、第1絶縁層30中の第1ボイド31の面積率及び第2絶縁層50中の第2ボイド51の面積率を除いて、サンプル7からサンプル10と同様であった。
 サンプル11では、第1絶縁層30中に第1ボイド31が存在しておらず、第2絶縁層50中に第2ボイド51が存在していなかった。サンプル11は、第1絶縁層30中の第1ボイド31の面積率及び第2絶縁層50中の第2ボイド51の面積率を除いて、サンプル12からサンプル15と同様であった。
 サンプル16では、第1絶縁層30中に第1ボイド31が存在しておらず、第2絶縁層50中に第2ボイド51が存在していなかった。サンプル16は、第1絶縁層30中の第1ボイド31の面積率及び第2絶縁層50中の第2ボイド51の面積率を除いて、サンプル17からサンプル20と同様であった。
 サンプル21では、第1絶縁層30中に第1ボイド31が存在しておらず、第2絶縁層50中に第2ボイド51が存在していなかった。サンプル21は、第1絶縁層30中の第1ボイド31の面積率及び第2絶縁層50中の第2ボイド51の面積率を除いて、サンプル22からサンプル25と同様であった。
 これらの比較から、第1絶縁層30中(第2絶縁層50中)に第1ボイド31(第2ボイド51)が存在していることによりプリント配線板100の温度上昇に伴う反りが抑制されることが、シミュレーション上も明らかになった。
 今回開示された実施形態は全ての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記の実施形態ではなく請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
 10 ベースフィルム、10a 第1面、10b 第2面、10c 貫通穴、20 第1導電パターン、21 第1シード層、22 第1芯体、23 第1シュリンク層、30 第1絶縁層、31 第1ボイド、32 マイクロカプセル、40 第2導電パターン、41 第2シード層、42 第2芯体、43 第2シュリンク層、50 第2絶縁層、51 第2ボイド、52 マイクロカプセル、60 レジスト、100 プリント配線板、H1,H2 高さ、S1 準備工程、S2 導電パターン形成工程、S3 絶縁層形成工程、S21 シード層形成工程、S21a 第1層形成工程、S21b 貫通穴形成工程、S21c 第2層形成工程、S22 レジスト形成工程、S23 第1電解めっき工程、S24 レジスト除去工程、S25 シード層除去工程、S26 第2電解めっき工程、S31 マイクロカプセル混入工程、S32 絶縁材料塗布工程、S33 絶縁材料硬化工程、T1 厚さ、W1,W2 幅。

Claims (11)

  1.  第1面と、前記第1面の反対面である第2面とを有するベースフィルムと、
     前記第1面上にある第1導電パターンと、
     前記第1導電パターンを覆うように前記第1面上にある第1絶縁層とを備え、
     前記第1絶縁層中には、複数の第1ボイドが存在している、プリント配線板。
  2.  断面視における前記第1絶縁層中の前記複数の第1ボイドの面積率は、3パーセント以上である、請求項1に記載のプリント配線板。
  3.  前記第1絶縁層の熱膨張率は、3.0×10-5/K以上である、請求項1又は請求項2に記載のプリント配線板。
  4.  前記第1絶縁層の弾性率は、2GPa以上である、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のプリント配線板。
  5.  前記第1導電パターンは、前記第1面上にある第1シード層と、前記第1シード層上にある第1芯体と、前記第1芯体を覆っている第1シュリンク層とを有する、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のプリント配線板。
  6.  前記第1導電パターンの高さは、前記第1導電パターンの幅よりも大きい、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のプリント配線板。
  7.  前記第1導電パターンの高さは、前記ベースフィルムの厚さよりも大きい、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のプリント配線板。
  8.  前記第1導電パターンは、平面視において渦巻き状になっている、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のプリント配線板。
  9.  前記第2面上にある第2導電パターンと、
     前記第2導電パターンを覆うように前記第2面上にある第2絶縁層とをさらに備え、
     前記第2絶縁層中には、複数の第2ボイドが存在しており、
     平面視における前記第1導電パターンの総面積を前記第1面の面積で除した値は、平面視における前記第2導電パターンの総面積を前記第2面の面積で除した値と異なる、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載のプリント配線板。
  10.  第1面と、前記第1面の反対面である第2面とを有するベースフィルムを準備する工程と、
     前記第1面上に第1導電パターンを形成する工程と、
     前記第1導電パターンを覆うように前記第1面上に第1絶縁層を形成する工程とを備え、
     前記第1絶縁層を形成する工程は、前記第1絶縁層中に複数の第1ボイドを導入する工程を有する、プリント配線板の製造方法。
  11.  前記第1絶縁層を形成する工程は、未硬化の絶縁材料に中空のマイクロカプセルを混入する工程と、前記第1面上に前記絶縁材料を前記第1導電パターンを覆うように塗布する工程と、前記絶縁材料を加熱して硬化させる工程とを有する、請求項10に記載のプリント配線板の製造方法。
PCT/JP2022/022932 2021-07-20 2022-06-07 プリント配線板及びプリント配線板の製造方法 WO2023002766A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18/037,911 US20240008175A1 (en) 2021-07-20 2022-06-07 Printed wiring board and method of manufacturing printed wiring board
CN202280007609.4A CN116490942A (zh) 2021-07-20 2022-06-07 印刷布线板及印刷布线板的制造方法
JP2023536642A JPWO2023002766A1 (ja) 2021-07-20 2022-06-07

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-119547 2021-07-20
JP2021119547 2021-07-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023002766A1 true WO2023002766A1 (ja) 2023-01-26

Family

ID=84979090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/022932 WO2023002766A1 (ja) 2021-07-20 2022-06-07 プリント配線板及びプリント配線板の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240008175A1 (ja)
JP (1) JPWO2023002766A1 (ja)
CN (1) CN116490942A (ja)
WO (1) WO2023002766A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002319761A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Nitto Denko Corp 配線基板の製造方法
JP2003156844A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Nitto Denko Corp 感光性樹脂組成物、多孔質樹脂、回路基板および回路付サスペンション基板
JP2011132390A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 多孔質ポリイミド形成用樹脂組成物
JP2018090664A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 ナミックス株式会社 樹脂組成物、それを用いた熱硬化性フィルム
WO2019009269A1 (ja) * 2017-07-06 2019-01-10 住友電工プリントサーキット株式会社 フレキシブルプリント配線板
JP2020188243A (ja) * 2019-05-17 2020-11-19 昭和電工マテリアルズ株式会社 クラックの発生率を予測する方法、クラックの発生を抑制できる樹脂組成物を選定する方法、及び電子部品の製造方法
JP2020205341A (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 株式会社村田製作所 インダクタ部品
JP2021044475A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 日東電工株式会社 配線回路基板

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002319761A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Nitto Denko Corp 配線基板の製造方法
JP2003156844A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Nitto Denko Corp 感光性樹脂組成物、多孔質樹脂、回路基板および回路付サスペンション基板
JP2011132390A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 多孔質ポリイミド形成用樹脂組成物
JP2018090664A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 ナミックス株式会社 樹脂組成物、それを用いた熱硬化性フィルム
WO2019009269A1 (ja) * 2017-07-06 2019-01-10 住友電工プリントサーキット株式会社 フレキシブルプリント配線板
JP2020188243A (ja) * 2019-05-17 2020-11-19 昭和電工マテリアルズ株式会社 クラックの発生率を予測する方法、クラックの発生を抑制できる樹脂組成物を選定する方法、及び電子部品の製造方法
JP2020205341A (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 株式会社村田製作所 インダクタ部品
JP2021044475A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 日東電工株式会社 配線回路基板

Also Published As

Publication number Publication date
US20240008175A1 (en) 2024-01-04
CN116490942A (zh) 2023-07-25
JPWO2023002766A1 (ja) 2023-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6841738B2 (en) Printed wiring board having rigid portion and flexible portion, and method of fabricating the board
US7723617B2 (en) Wired circuit board and production method thereof
US9538642B2 (en) Wiring board and method for manufacturing the same
TWI526128B (zh) 多層基板及其製造方法
JP2018504776A (ja) プリント回路基板のための高速インターコネクト
JP2007324559A (ja) ファインピッチを有するマルチレイヤー回路板及びその製作方法
US9078366B2 (en) Printed wiring board and method for manufacturing the same
US20090095524A1 (en) Core substrate and method of producing the same
TWI487438B (zh) 印刷電路板及其製造方法
US9736945B2 (en) Printed wiring board
JP5179910B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
WO2023002766A1 (ja) プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
JP5165723B2 (ja) 回路基板およびその製造方法
JP2017135357A (ja) 印刷配線板およびその製造方法
US9837342B2 (en) Multilayer wiring board and method for manufacturing same
JPH01307294A (ja) 多層プリント基板
JP5111132B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP7357582B2 (ja) フレキシブルプリント配線板
JP4934101B2 (ja) 配線回路基板の製造方法
KR101231274B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법
JP2004140314A (ja) 多層配線板
JP7505963B2 (ja) 印刷配線板
JP2009152308A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH11274723A (ja) 多層配線回路基板及びその製造方法
JP2006310758A (ja) 回路配線板、及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22845703

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023536642

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18037911

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280007609.4

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE