WO2023002741A1 - 金属板の焼入装置、連続焼鈍設備、金属板の焼入方法、冷延鋼板の製造方法及びめっき鋼板の製造方法 - Google Patents

金属板の焼入装置、連続焼鈍設備、金属板の焼入方法、冷延鋼板の製造方法及びめっき鋼板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023002741A1
WO2023002741A1 PCT/JP2022/019933 JP2022019933W WO2023002741A1 WO 2023002741 A1 WO2023002741 A1 WO 2023002741A1 JP 2022019933 W JP2022019933 W JP 2022019933W WO 2023002741 A1 WO2023002741 A1 WO 2023002741A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
metal plate
quenching
steel sheet
metal sheet
constraining
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/019933
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
秀行 ▲高▼橋
宗司 吉本
Original Assignee
Jfeスチール株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jfeスチール株式会社 filed Critical Jfeスチール株式会社
Priority to KR1020247001234A priority Critical patent/KR20240021272A/ko
Priority to CN202280049739.4A priority patent/CN117693600A/zh
Priority to EP22845679.4A priority patent/EP4350017A1/en
Priority to JP2022545353A priority patent/JP7355251B2/ja
Publication of WO2023002741A1 publication Critical patent/WO2023002741A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • C21D9/573Continuous furnaces for strip or wire with cooling
    • C21D9/5735Details
    • C21D9/5737Rolls; Drums; Roll arrangements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/62Quenching devices
    • C21D1/63Quenching devices for bath quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/56General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering characterised by the quenching agents
    • C21D1/60Aqueous agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/22Electroplating: Baths therefor from solutions of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur

Definitions

  • the present invention provides a metal plate quenching apparatus, continuous annealing equipment, and metal plate quenching that suppresses shape defects that occur in a metal plate during quenching in a continuous annealing equipment that performs annealing while continuously passing a metal plate.
  • the present invention relates to a method, a method for manufacturing a cold-rolled steel sheet, and a method for manufacturing a plated steel sheet.
  • a bridle roll is used as tension changing means capable of changing the tension of a steel sheet subjected to the rapid cooling and quenching process in order to suppress the wavy deformation of the metal sheet that occurs during rapid cooling and quenching in a continuous annealing furnace.
  • a method of providing it before and after the quenching and quenching part has been proposed.
  • Patent Document 2 focuses on the fact that thermal stress in the compression direction is generated in the width direction of the metal plate at the quenching start point (cooling start point), and the metal plate buckles, resulting in a shape defect.
  • a technique has been proposed to suppress out-of-plane deformation by restraining from both sides of a metal plate in a region where a compressive stress is generated in the direction or in the vicinity thereof.
  • Patent Document 3 if the temperature at the Ms point at which the martensitic transformation of the metal plate starts is TMs°C, and the temperature at the Mf point at which the martensitic transformation ends is TMf°C, the metal plate during rapid cooling and quenching is defined as a metal plate.
  • TMs+150° C. to TMf ⁇ 150° C. a method of constraining by a set of constraining rolls provided in the cooling liquid has been proposed.
  • Patent Document 4 a water tank containing a liquid in which a metal plate is immersed, an ejection device equipped with a plurality of nozzles for ejecting the liquid onto the front and back surfaces of the metal plate, and a pair or a plurality of pairs for restraining the metal plate
  • a method or apparatus has been proposed that includes a constraining roll and ejects liquid from all nozzles of the jetting device in the direction of the constraining roll.
  • Patent Documents 1 to 4 do not consider the thickness of the metal plate or the speed of threading in the water tank for restraining the metal plate with the restraining rolls, and the temperature of the metal plate does not increase. In the range of TMs+150.degree. C. to TMf-150.degree. As a result, there is a problem that shape defects occur after quenching of the metal plate.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and is a metal plate quenching apparatus, continuous annealing equipment, and metal plate quenching apparatus that suppresses shape defects that occur in a metal plate during quenching regardless of the plate threading speed or plate thickness.
  • An object of the present invention is to provide a quenching method, a method for manufacturing a cold-rolled steel sheet, and a method for manufacturing a plated steel sheet.
  • a water tank for immersing and cooling a metal plate to be passed in a liquid a water injection device provided in the water tank, and a plurality of restraint roll pairs for restraining the metal plate that is passed inside the water tank.
  • the water injection device is installed so that cooling water is injected oppositely across the front and back surfaces of the metal plate along the passing direction of the metal plate.
  • a plurality of water injection nozzles wherein the positions of the plurality of restraint roll pairs with respect to the metal plate are independently adjusted based on operating conditions.
  • the temperature of the metal plate is the martensitic transformation start temperature of the metal plate + 150 ° C. or less, the martensitic transformation end temperature -.
  • a method for producing a cold-rolled steel sheet comprising quenching a cold-rolled steel sheet by the method for quenching a metal sheet according to [6].
  • a method for producing a plated steel sheet comprising subjecting the cold-rolled steel sheet to a plating treatment subsequent to the method for producing a cold-rolled steel sheet according to [7].
  • the metal plate quenching apparatus According to the metal plate quenching apparatus, the metal plate quenching method, and the steel plate manufacturing method according to the present invention, shape defects that occur in the metal plate during quenching can be suppressed regardless of the plate threading speed or plate thickness.
  • cooling medium is not particularly limited as long as it can be used for cooling.
  • FIG. 1 is a diagram showing a hardening apparatus 1 for a metal plate S according to one embodiment of the present invention.
  • a quenching apparatus 1 is applied to a cooling facility provided on the exit side of a soaking zone of a continuous annealing furnace (continuous annealing facility).
  • a water jet device 3 is provided in a water tank 2 containing water for cooling so that a portion of the water jet nozzle 3a is exposed upward from the water surface (W in the drawing).
  • the water injection device 3 has a water injection nozzle 3a that continuously passes through the interior of the water tank 2 with a predetermined gap between the front and back surfaces of the metal plate S.
  • a plurality of restraint roll pairs 4 are arranged along the arrow P).
  • restraint roll pairs 4 are shown in FIG. 1, there is no limitation as long as the number is two or more, that is, two pairs or more. These restraint roll pairs 4 may have a controller for adjusting their position relative to the metal sheet S based on operating conditions.
  • the metal plate S may require quenching on the delivery side of the continuous annealing furnace.
  • rapid cooling during quenching causes heat shrinkage and deforms the shape.
  • TMs°C martensite transformation start temperature
  • TMf°C martensite transformation end temperature
  • the stress acting in the plate S becomes maximum, and the shape of the metal plate S collapses.
  • the temperatures of TMs°C and TMf°C can be calculated from the component composition of the metal plate S.
  • the temperature of the metal plate S during rapid cooling by quenching can be physically restrained within a temperature range of TMs+150°C or less and TMf-150°C or more, the shape can be stabilized.
  • a range of TMs+100° C. or less and TMf ⁇ 100° C. or more is more preferable.
  • a technique has been proposed in which a constraining roll pair 4 is provided so as to sandwich the plate surface of the metal plate S during immersion in cooling water within a temperature range that causes martensite transformation.
  • a constraining roll pair 4 is provided so as to sandwich the plate surface of the metal plate S during immersion in cooling water within a temperature range that causes martensite transformation.
  • the threading speed and thickness of the metal plate S are required to maintain the temperature of the metal plate S when restrained within an appropriate range. had to be constrained. Therefore, in the present invention, attention is paid to providing a plurality of restraint roll pairs 4 in the cooling water.
  • the distance over which the metal sheet S can be restrained is increased, and even if there is an increase or decrease in the threading speed or a change in the thickness of the metal sheet, It becomes possible to reliably restrict the temperature range to TMs+150° C. or lower and TMf-150° C. or higher. If restrained outside the temperature range, expansion due to transformation cannot be suppressed, and the shape of the metal plate S is disturbed.
  • the number of the restraint roll pairs 4 is When the thickness changes, at least two or more of the constraining roll pairs 4 can be constrained within the temperature range of TMs+150.degree. C. to TMf-150.degree.
  • cooling is promoted using a water injection device 3 having a plurality of water injection nozzles 3a.
  • the water injection device 3 which is composed of a plurality of water injection nozzles 3a, is arranged in a range extending from directly above the water surface W to underwater.
  • the water injection nozzle 3 a is arranged at a position farther from the metal plate S than the restraint roll pair 4 .
  • the distance between the water injection nozzle 3a and the metal plate S is not particularly limited. ) It is necessary to note that the jet flow velocity at the time of arrival may become slow and the cooling performance may decrease.
  • the position at which the coolant (3b in the figure) injected from the water injection nozzle 3a located at the top of the water injection device 3 collides with the metal plate S, that is, the jet collision position is a distance above the water surface W (A ), and the height thereof is preferably 10 mm.
  • the distance between the water surface W and the jet collision position indicated by the distance A is preferably about 5 to 50 mm (or 10 mm).
  • the equipment (tank 2) becomes long, so we conducted experiments to investigate the necessary conditions. As a result, it was found that the cooling rate slowed down only when the steam film remained, and that the cooling rate hardly decreased when the steam film did not exist.
  • the martensite transformation start temperature (TMs°C) is about 400°C and the martensite transformation end temperature (TMf°C) is about 300°C. Therefore, it is assumed that the temperature range when restrained by the restraining roll pair 4 during quenching is about 150.degree. C. to 550.degree.
  • This temperature range corresponds to the transition boiling region from the nucleate boiling region, and the vapor film does not exist (nucleate boiling) or is in a rather unstable state (transition boiling). Therefore, the steam film can be destroyed by spraying a small amount of water, and there is no need to set the nozzles obliquely toward the constraining roll pair, and spraying perpendicularly to the metal plate S poses no problem.
  • the target material is a metal sheet S having a martensitic transformation start temperature (TMs°C) of 450°C or lower, preferably 400°C or lower.
  • TMs°C martensitic transformation start temperature
  • a moving mechanism is provided for each of the constraining roll pairs 4 to move independently in the direction of pushing in the metal plate S or in the direction away from the metal plate S.
  • a stable cooling state can be obtained even if they are arranged so as to face each other across the front and back surfaces of S.
  • the water jet nozzles 3a need to be arranged substantially perpendicular to the direction in which the metal plate S is passed. be.
  • substantially perpendicular means that ⁇ is 80° or more and 100° or less, preferably 82° or more and 98° or less, where ⁇ is the inclination angle of the water injection nozzle 3a with respect to the metal plate S. It is more preferably 87° or more and 93° or less.
  • the binding roll pair 4 may have a mechanism for moving individually, or may have a mechanism for moving each roll (the binding roll 4a) instead of a pair.
  • which restraint roll pair should be retracted or used should be determined according to the operating conditions.
  • Operating conditions refer to heat treatment conditions and cooling conditions, and in particular, plate threading speed, plate thickness, quenching start temperature, and "warping" of the metal plate are items that have a large effect. At least when the heat treatment conditions before quenching and the distance from the end of heat treatment to the start of cooling are the same in the same steel type, it is desirable to determine based on the strip threading speed and strip thickness.
  • the method of determining the restraint roll pair to be used is not limited to the method described above (determining the roll pair to be restrained by deriving the position where the preferred temperature range described in paragraph 0018 is based on the plate threading speed and plate thickness). Alternatively, by accumulating data on whether or not the shape is stable when operating conditions and a pair of constrained rolls to be used are changed, a suitable constrained roll pair may be selected and used.
  • the quenching treatment of the metal plate S by adjusting the positions of the plurality of restraint roll pairs 4 with respect to the metal plate S based on the plate threading speed or plate thickness, which are operating conditions, it is possible to ensure that TMs + 150 ° C. or less, TMf It is possible to restrain the metal plate S in a suitable temperature range of ⁇ 150° C. or higher.
  • the operating conditions may be either the threading speed or the plate thickness, or the product of the plate threading speed and the plate thickness (hereinafter referred to as "LSD"). When one of them fluctuates (increases or decreases), the LSD also changes.
  • Adjustment of the positions of a plurality of restraint roll pairs 4 is performed as conditions for adjusting the restraint roll pairs 4, such as “constraint roll pair to be used”, “distance between restraint roll pairs”, “intermesh amount” and “offset amount” described later. ” and other adjustments.
  • the upper limit is set to 50 ⁇ m or less because the anti-slip effect reaches a ceiling at Rz above a certain level, and scratches due to roughness are likely to occur.
  • the maximum height roughness Rz is specified in the Japanese Industrial Standards "JIS B 0601 Surface Roughness (2001)", and is calculated according to "JIS B 0633". A value measured by a two-dimensional roughness meter in the direction corresponding to the direction, that is, the longitudinal direction of the constraining roll 4a. Also, as long as the measuring equipment can obtain measurement results that satisfy "JIS B 0601 Surface Roughness", it does not matter whether the method is non-contact or contact.
  • the diameter (diameter D mm) of the constraining roll 4a also has a suitable range for the following reasons.
  • the roll diameter of the constraining roll 4a is large, interference with the water flow increases, which destabilizes the water flow and destabilizes the state of vapor film removal. As a result, the shape of the metal plate S becomes unstable.
  • the roll diameter is preferably 250 mm or less.
  • the roll diameter is preferably 50 mm or more.
  • Figs. 2 and 3 show an example of the arrangement configuration of the restraint roll pair 4.
  • the restraint roll pair 4 that forms a set facing the front side and the back side of the metal sheet S is arranged (offset) such that the central axis of each restraint roll 4a is shifted in the sheet threading direction P of the metal sheet S.
  • the distance (offset value) between the central axes of the pair of restraint rolls 4a on the front and back is preferably D ⁇ 1/4 mm or more and D mm or less.
  • D is the diameter (mm) of the constraining roll 4a as described above. If it exceeds D mm, it is possible to increase the pushing amount of the roll, but the roll restraint effect cannot be obtained.
  • the movement amount I (IM; intermesh) of the constraining roll pair 4 in the direction of pushing the metal plate S is not particularly limited, and the strength and arrangement of the constraining metal plate S, the number of constraining roll pairs 4 An optimum range may be set for each constraining roll pair according to . However, if the amount of movement in the pushing direction is small, slippage is likely to occur, increasing the risk of scratches. Conversely, if it is large, it may promote the shape defect, so there is a suitable value. When a steel plate is used as the metal plate S, and the plate thickness is t mm, the moving amount of the constraining roll pair 4 in the direction of pushing the metal plate S is preferably in the range of -t to +10 ⁇ t mm.
  • the warp information of the metal plate S may be used to adjust the position of the restraint roll pair 4 .
  • the warpage information of the metal plate S may be a predicted value or a measured value, and is not particularly limited.
  • there are three patterns of warp measurement positions: before the water tank 2, after the water tank 2, and off-line, and any combination may be used.
  • a laser rangefinder or the like may be used to measure the warpage of the metal plate S. If the measurement is performed before the metal plate S is cooled, there is an advantage that the conditions of the constraining roll pair 4 (constraining roll pair to be used, distance between the constraining roll pair, intermesh amount, offset amount, etc.) can be determined without delay.
  • the positions of the plurality of restraint roll pairs 4 with respect to the metal plate S are adjusted based on the operating conditions including the information on the “warp” of the metal plate S in addition to the plate threading speed and plate thickness.
  • the adjustment of the positions of the plurality of restraint roll pairs 4 is performed by the conditions for adjusting the restraint roll pairs 4, such as "restraint roll pairs to be used”, “distance between restraint roll pairs”, “intermesh amount ” and “offset amount” may be adjusted.
  • the distance between the restraint roll pairs 4 is the center of the restraint roll 4a installed below the upper restraint roll pair 4 among the adjacent restraint roll pairs 4, and the lower It means the distance from the center of the constraining roll 4a installed on the upper side of the constraining roll pair 4.
  • the restraint rolls 4a in the restraint roll pair 4 have a mechanism for moving toward or away from each other with respect to the sheet threading direction P of the metal strip S, if the roll pair is retracted, the precise , the distance between the constraining roll pairs 4 is doubled, and the number of constraining roll pairs 4 is halved. However, unless the initial distance C between the restraint roll pairs 4 is properly set in advance, the shape correction effect cannot be obtained.
  • the appropriate range for the distance C is D mm or more and 10 ⁇ D mm or less. If the distance C between the constraining roll pairs 4 is less than D mm, the water ejected from the water injection nozzles 3a is blocked by the constraining roll pairs 4 before reaching the metal plate S, and sufficient cooling capacity cannot be obtained. , the distance required for shape correction is increased, and the size of the apparatus is increased, which is not preferable. Moreover, since the number of contact points between the metal plate S and the restraint roll pair 4 increases, the risk of surface flaws such as indentation flaws and slip flaws also increases.
  • the material of the constraining roll 4a should be a material that has excellent thermal conductivity and is strong enough to withstand the load when the metal plate is pressed.
  • Examples include heat-resistant steel (e.g., KHR12C), stainless steel (SUS304, SUS310), and ceramics.
  • CFRP materials which have a small diameter but have a small amount of roll deflection, tend to have a roll restraint effect. Advantageous.
  • the object of the present invention is to reduce the complex and non-uniform uneven shape that occurs when the structure expands in volume due to martensitic transformation during rapid cooling of the metal sheet S. It is preferably applied to a method for manufacturing a rolled steel sheet.
  • the cold-rolled steel sheet may be subsequently subjected to plating treatment.
  • Plating may be carried out by any one of electrogalvanizing, hot-dip galvanizing, and alloying hot-dip galvanizing.
  • high-strength steel sheets high tensile strength steel having a tensile strength of 580 MPa or more.
  • the upper limit of the tensile strength is not particularly limited as long as the roll material can be applied to high strength, but if it is stainless steel (SUS304, SUS310), ceramic, etc., the effect is expected even if the tensile strength is around 3000 MPa. can.
  • high-strength steel sheets include high-strength cold-rolled steel sheets, and surface-treated hot-dip galvanized steel sheets, electro-galvanized steel sheets, alloyed hot-dip galvanized steel sheets, and the like.
  • continuous annealing is performed by implementing the quenching apparatus and quenching method for the metal sheet S according to the present invention, and high-strength cold-rolled steel sheets, hot-dip galvanized steel sheets, electro-galvanized steel sheets, and alloyed hot-dip galvanized steel sheets are manufactured. is particularly suitable.
  • C is 0.04% or more and 0.25% or less
  • Si is 0.01% or more and 2.50% or less
  • Mn is 0.80% or more and 3.70%.
  • P is 0.001% or more and 0.090% or less
  • S is 0.0001% or more and 0.0050% or less
  • Al is 0.005% or more and 0.065% or less, if necessary, at least one of Cr, Mo, Nb, V, Ni, Cu, and Ti is 0.5% or less, and if necessary , B, and Sb are each 0.01% or less, and the balance is Fe and unavoidable impurities.
  • the embodiment of the present invention can be applied to quenching metal plates in general.
  • the present invention is not limited to water immersion cooling, which is exemplified as an embodiment, and can be applied generally to both heating and cooling as means for physically restraining and preventing deformation of a steel sheet caused by transformation.
  • quenching start temperature 800°C Based on the quenching apparatus 1 shown in FIG. 60 to 108 mpm, quenching start temperature 800°C, cooling water injection amount 1000T/hr, water temperature 30°C. Further, although four restraint roll pairs 4 shown in the quenching apparatus 1 shown in FIG. 1 are arranged in the vertical direction, one to three pairs were arranged in the vertical direction in this embodiment.
  • the representative components of the high-strength cold-rolled steel sheet with a tensile strength of 1470 MPa are, in mass %, 0.20% C, 1.0% Si, 2.3% Mn, and 0.005% P. , S is 0.002%.
  • the temperature of the Ms point (TMs°C) of the high-strength cold-rolled steel sheet is 400°C, and the temperature of the Mf point (TMf°C) is 300°C.
  • the sheet temperature range in which restraint by the restraint roll pair 4 is effective is 150°C to 550°C.
  • the roll diameter (D) of the restraint roll 4a was set to 150 mm.
  • the position of the constraining roll pair 4 is such that the water surface W is 0 m, and for Examples 1 to 14, 0.3 m (first constraining roll pair) and 0.75 m (second constraining roll pair) in the sheet threading direction P, respectively. placed in each position. That is, C in FIG. 2 is 0.45 m.
  • Invention Examples 15 and 16 are examples in which a constraining roll pair is further added at a position of 1.05 m (third constraining roll pair).
  • Each restraint roll pair 4 can be retracted (corresponding to IM-50 mm in Table 1, - means the retraction direction (direction away from the metal plate S)), and can be used according to the conditions Or, it is possible to change the non-use (roll movement). That is, I.E. M "-50.0 mm" indicates that the corresponding binding roll pair 4 is completely separated from the metal plate S and there is no binding force on the metal plate S. It should be noted that I.I. M corresponds to I in FIG.
  • the amount of pushing into the metal plate S is basically set to 0 mm. That is, in Table 1, I.D.
  • M is "0.0 mm”
  • the restraint roll pair 4 is pushed into the metal plate S. More specifically, I.
  • the state where M is "0.0 mm” means that the position is adjusted until the surface of the constraining roll pair 4 (constraining roll 4a) reaches the center position of the metal plate S.
  • I.I. A state where M is "0.0 mm” means a state in which the surface of the constraining roll pair 4 (constraining roll 4a) is pushed in by a distance of 1/2 of the plate thickness of the metal plate S.
  • the pushing amount is changed. This is because the restraint rolls 4a on the front and back sides of the metal plate S have the same height (the offset value is 0) under the conditions, so that the metal plate S cannot be physically pushed in, and theoretically half the plate thickness is set to the pass line. It can be set by shifting from the - direction, but there is a possibility of overloading, so we set it with a margin.
  • the evaluation in the examples was made from two viewpoints: the amount of warpage (mm) of the metal plate S after cooling and the surface quality.
  • the warp amount of the metal plate S was measured by measuring the warp amount of the metal plate S in the width direction (K in the drawing).
  • the surface quality of the metal plate S was evaluated by taking three samples of the width of the metal plate S and the length of 1 m from the forward end, the center, and the rear end of the metal plate S, and observing the appearance of each sample. Observing the front and back sides of the three plates, if the total number of defects such as surface defects is 2 or less ("O" in Table 1), it is good if there are 3 or more defects in total. It was classified as flaw occurrence (“x” in Table 1).
  • the metal plate S was cooled by setting the injection direction of the water injection nozzle 3a perpendicular to the sheet threading direction P of the metal plate S without providing the restraint roll pair 4 .
  • the warp amount of the metal plate S was 34.5 mm, and a shape defect occurred.
  • Comparative Examples 2 to 5 have one restraining roll pair 4, and in Comparative Example 5, the direction of water injection is set at 60° with respect to the steel plate.
  • the amount of warpage was improved because the restraint roll pair 4 was positioned within the suitable restraint temperature range derived from the transformation temperature of the metal plate. From these results, it can be seen that a single constraining roll pair 4 cannot cope with changes in the product of the threading speed and the plate thickness (LSD) of the metal plate S. It got worse. The reason for this is that the substantial cooling capacity decreased and the temperature of the metal sheet S passing through the constraining roll pair 4 increased.
  • invention examples 1 to 6 show the results under the condition that two constraining roll pairs 4 are arranged.
  • the restraint roll pair 4 to be used was selected according to the LSD (the state of movement of the restraint roll pair 4 was selected), and it was confirmed that it was possible to cope with a wide range of LSD.
  • the metal sheets targeted by the present invention are mainly thin steel sheets, and the cooling conditions of the sheets can be arranged by LSD. Therefore, when the LSD becomes large, it becomes difficult to cool, and the martensitic transformation start and end positions become farther from the cooling start position. On the contrary, when the LSD becomes smaller, it becomes easier to cool, so the martensitic transformation start and end positions become closer to the cooling start position, and it is preferable to select the restraint roll pair 4 located in the upper part of FIG. 1 .
  • Invention Examples 7 to 14 are based on the conditions of Invention Example 2, and the offset value of the restraint roll pair 4 (interval between the restraint rolls 4a in the sheet threading direction P of the metal strip S) and the maximum height roughness of the restraint roll 4a This is a variation of the Rz.
  • the offset value was set to 0 (Invention Examples 7 and 9)
  • the amount of warp was worse than the result of Invention Example 2 due to the limitation in setting the pushing amount of the restraint roll 4a as described above.
  • the offset value was 200 mm
  • the offset value was 200 mm
  • the amount of warpage of the metal plate S deteriorated under the condition of the plate thickness of 1 mm. From this, it was confirmed that the offset value should be set appropriately.
  • Invention Example 15 is an example in which quenching is performed with reference to Invention Examples 4 to 6.
  • the rolls to be used are changed for a plurality of restraint roll pairs 4 based on the product (LSD) of the sheet threading speed and the sheet thickness of the metal plate S and the measurement result of the warp of the metal plate S, and the metal plate
  • LSD product of the sheet threading speed and the sheet thickness of the metal plate S and the measurement result of the warp of the metal plate S
  • the metal plate By adjusting the restraint position of the S and the distance between the restraint roll pair, the amount of warpage of the metal plate S could be suppressed to 3.1 mm.
  • the item to be adjusted may be the intermesh amount or the offset amount.
  • the warpage of the metal plate S is measured by installing a laser displacement meter at any position in the sheet-passing direction P of the metal plate S, and based on the measurement result of the warpage from the laser displacement meter, a plurality of restraint roll pairs 4 various conditions may be adjusted.
  • the history of the invention by the present inventors is the result of extensive studies in order to solve the above-mentioned problems. , obtained the following findings.
  • the metal plate S is constrained by the constraining rolls 4a in a temperature range from (T Ms +150) (° C.) to (T Mf ⁇ 150) (° C.) so as not to deform out-of-plane.
  • T Ms +150 ° C.
  • T Mf ⁇ 150 ° C.
  • the unstable shape of the metal plate S was caused by the unstable cooling capacity, and it was presumed that this was due to the unstable steam film removal performance due to the water flow.
  • the contact state (boiling mode) between the metal plate S and water during cooling changes from the high temperature side to film boiling, transition boiling, nucleate boiling, depending on the temperature range of the metal plate S. It was known that the cooling rate and cooling uniformity would change accordingly.
  • rapid cooling with high temperature uniformity it is important to perform cooling only in the nucleate boiling region, and for that purpose, it is important to uniformly remove the vapor film.
  • a method of installing slit nozzles on the front and back of the metal plate S and spraying water streams has been put into practical use.
  • the multi-stage parallel jet flow in which a plurality of water injection nozzles 3a for injecting the cooling medium are arranged in parallel greatly fluctuates due to the influence of the surrounding flow. If the jet flow fluctuates, the collision position with the metal plate S also fluctuates, making the removal of the vapor film unstable. Therefore, it has been found that simply adding the constraining roll 4a may destabilize the state of removing the vapor film and deteriorate the shape of the metal plate S. On the other hand, the scratches that occur on the surface of the metal plate S are defects that occur when the constraining roll 4a slips, and hydroplaning occurs when a water film is formed between the constraining roll 4a and the metal plate S. I thought it was due to the phenomenon.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

通板速度や板厚によらず、焼入れ時に金属板に発生する形状不良を抑制する金属板の焼入装置、連続焼鈍設備、金属板の焼入方法、冷延鋼板の製造方法及びめっき鋼板の製造方法を提供する。 通板される金属板を液体に浸漬させて冷却する水槽と、水槽に設けた水噴射装置と、水槽の内部を通板する金属板を拘束する複数の拘束ロール対とを有する金属板の焼入装置であって、水噴射装置は、金属板の通板方向に沿って、金属板の表裏面を挟み冷却水が対向して噴射されるように設置された水噴射ノズルを複数有し、複数の拘束ロール対は、操業条件に基づき、それぞれ独立して金属板に対する位置を調整される。

Description

金属板の焼入装置、連続焼鈍設備、金属板の焼入方法、冷延鋼板の製造方法及びめっき鋼板の製造方法
 本発明は、金属板を連続的に通板しながら焼鈍を行う連続焼鈍設備において、焼入れ時に金属板に発生する形状不良を抑制する金属板の焼入装置、連続焼鈍設備、金属板の焼入方法、冷延鋼板の製造方法及びめっき鋼板の製造方法に関する。
 鋼板をはじめとする金属板の製造においては、連続焼鈍設備において、金属板を加熱後に冷却し、相変態を起こさせる等して材質の造り込みを行う。近年、自動車業界では車体の軽量化と衝突安全性の両立を目的として、薄肉化した高強度鋼板(ハイテン)の需要が増大している。そのため高張力鋼板の製造に有利な急速冷却技術の重要性が増してきている。種々ある冷却法の中でも水を使った冷却法は安価なコストで高い冷却速度を得られるため広く採用されている。しかし、急速冷却であるがゆえに潜在的に鋼板内で温度分布の差が発生しやすく、鋼板に反りや波状変形などの面外変形による形状不良が発生する場合があり、問題となっている。このような鋼板の水焼入れ時における形状不良を防止するため、従来、様々な手法が提案されている。
 特許文献1では、連続焼鈍炉での急冷焼入時に生じる金属板の波状変形を抑制するために、急冷焼入工程に付される鋼板の張力を変えることができる張力変更手段として、ブライドルロールを急冷焼入部前後に設ける手法が提案されている。
 特許文献2では、焼入れ開始点(冷却開始点)において、金属板幅方向で圧縮方向の熱応力が発生し、金属板が座屈することによって形状不良が発生することに着目し、冷却により板幅方向での圧縮応力が発生している領域またはその近傍領域で、金属板両面側から拘束することにより面外変形を抑制する手法が提案されている。
 また、特許文献3では、金属板のマルテンサイト変態が開始するMs点の温度をTMs℃、マルテンサイト変態が終了するMf点の温度をTMf℃とすると、急冷焼入れ中の金属板を、金属板の温度がTMs+150℃~TMf-150℃である温度範囲において、冷却液体中に設けられた一組の拘束ロールにより拘束する手法が提案されている。
 さらに、特許文献4では、金属板を浸漬させる液体を収容した水槽と、金属板の表面及び裏面に液体を噴射する複数のノズルを備えた噴出装置と、金属板を拘束する一対もしくは複数対の拘束ロールを備え、噴出装置の全てのノズルから拘束ロールの方向に液体を噴射する方法や装置が提案されている。
特開2011-184773号公報 特開2003-277833号公報 特許第6094722号公報 特許第6477852号公報
 しかしながら、特許文献1~4に開示された何れの方法も、拘束ロールでの金属板の拘束について、金属板の板厚や水槽内における通板速度を考慮しておらず、金属板の温度がTMs+150℃~TMf-150℃である範囲に、拘束ロールによる拘束ができないという問題がある。その結果、金属板の焼入れ後に形状不良が発生するという問題がある。
 本発明は、かかる事情を鑑みてなされたもので、通板速度や板厚によらず、焼入れ時に金属板に発生する形状不良を抑制する金属板の焼入装置、連続焼鈍設備、金属板の焼入方法、冷延鋼板の製造方法及びめっき鋼板の製造方法を提供することを目的とする。
 上記課題を解決する本発明の要旨構成は以下のとおりである。
[1]通板される金属板を液体に浸漬させて冷却する水槽と、前記水槽に設けた水噴射装置と、前記水槽の内部を通板する前記金属板を拘束する複数の拘束ロール対とを有する金属板の焼入装置であって、前記水噴射装置は、前記金属板の通板方向に沿って、前記金属板の表裏面を挟み冷却水が対向して噴射されるように設置された水噴射ノズルを複数有し、前記複数の拘束ロール対は、操業条件に基づき、それぞれ独立して前記金属板に対する位置を調整される、金属板の焼入装置。
[2]前記複数の拘束ロール対は、表面の最大高さ粗さRzの最大値及び最小値が共に5μm以上50μm以下である[1]に記載の金属板の焼入装置。
[3]前記複数の拘束ロール対の拘束ロールは、ロール径が50mm以上250mm以下である[1]に記載の金属板の焼入装置。
[4]前記複数の拘束ロール対は、ロール径をDmmとしたとき、前記金属板を挟み対面する1対の拘束ロールの中心軸間距離がD×1/4mm以上Dmm以下となるように配置される[1]に記載の金属板の焼入装置。
[5]均熱帯の出側に[1]~[4]のいずれか1つに記載の金属板の焼入装置を設けた連続焼鈍設備。
[6]連続的に通板される金属板を液体に浸漬させて冷却を開始した後、前記金属板の温度が、前記金属板のマルテンサイト変態開始温度+150℃以下、マルテンサイト変態終了温度-150℃以上の範囲である間に、金属板に対する位置を調整した複数の拘束ロール対を用いて前記金属板を拘束する、金属板の焼入方法。
[7][6]に記載の金属板の焼入方法により冷延鋼板を焼入れする、冷延鋼板の製造方法。
[8][7]に記載の冷延鋼板の製造方法に続いて前記冷延鋼板にめっき処理を施す、めっき鋼板の製造方法。
[9]前記めっき処理は、電気亜鉛めっき処理、溶融亜鉛めっき処理、合金化溶融亜鉛めっき処理のいずれかの方法により行う、[8]に記載のめっき鋼板の製造方法。
 本発明に係る金属板の焼入装置及び金属板の焼入方法並びに鋼板の製造方法によれば、通板速度や板厚によらず、焼入れ時に金属板に発生する形状不良を抑制できる。
本発明の焼入装置の構成を示す模式図である。 本発明の焼入装置の拘束ロール対の構成を示す模式図である。 本発明の拘束ロールの配置構成を示す模式図である。 金属板の反りを示す模式図である。 従来の焼入装置の構成を示す模式図である。
 以下、本発明の一実施形態について図面を用いて説明する。以降、冷却媒体として安価で工業的に有用な水を用いる場合について説明するが、冷却媒体は冷却に供することができる液体であれば特に限定しない。
 図1は、本発明の一実施形態に係る金属板Sの焼入装置1を示す図である。焼入装置1は、連続焼鈍炉(連続焼鈍設備)の均熱帯の出側に設けられた冷却設備に適用される。焼入装置1は、冷却に供する水を収容する水槽2に、水面(図中W)から上方に一部の水噴射ノズル3aが露出するように水噴射装置3が設けられる。水噴射装置3は、水噴射ノズル3aが、金属板Sの表面および裏面に対し、所定の隙間を有して水槽2の内部を連続的に通板する金属板Sの通板方向(図中矢印P)に沿って複数配置されており、その途中に複数の拘束ロール対4が配されている。なお、図1では4つの拘束ロール対4が示されているが、2つ以上、すなわち、2対以上であれば制約するものではない。これら複数の拘束ロール対4は、操業条件に基づき金属板Sに対する位置を調整するための制御装置を有しても良い。
 金属板Sは、所望の品質を得るため、連続焼鈍炉の出側で焼入れを必要とする場合がある。しかし、焼入れ処理の急冷により熱収縮を起こし、形状が乱れることが知られている。特に、金属板Sがマルテンサイト変態をする場合、マルテンサイト変態開始温度(TMs℃)から、マルテンサイト変態終了温度(TMf℃)の範囲では、急激な熱収縮と変態膨張が同時に生じて、金属板S内に働く応力が最大となり、金属板Sの形状が崩れる。なお、TMs℃及びTMf℃の温度は、金属板Sの成分組成から算出できる。
 特に、焼入れによる急冷中の金属板Sの温度が、TMs+150℃以下、TMf-150℃以上の温度範囲で物理的に板を拘束できれば、形状を安定化できる。そして、TMs+100℃以下、TMf-100℃以上の範囲がより好ましい。
 これに対し、マルテンサイト変態を生じる温度範囲で、冷却水への浸漬中に金属板Sの板面を挟むよう設けた拘束ロール対4を用いる技術が提案されている。しかし、シンプルな構成である1つ、すなわち、1対の拘束ロール対4のみでは、拘束する際の金属板Sの温度を適切な範囲に維持するため、金属板Sの通板速度や板厚を制約する必要があった。そこで、本発明では冷却水中に複数の拘束ロール対4を設けることに着目した。
 そして、本発明では図1に示す通り、複数の拘束ロール対4を設けることにより、金属板Sを拘束可能な距離が長くなり、仮に通板速度の増減や板厚の変動があっても、確実にTMs+150℃以下、TMf-150℃以上の温度範囲で拘束できるようになる。当該温度範囲外で拘束すると、変態による膨張を抑制できず金属板Sの形状が乱れる。また、製品の仕様、連続焼鈍炉の加熱、均熱能力に応じて金属板Sの板厚や通板速度が変化するため、拘束ロール対4の数は、金属板Sの通板速度又は板厚が変化した際、少なくとも2つ以上の拘束ロール対4がTMs+150℃~TMf-150℃の温度範囲で拘束できる数の拘束ロール対4を設ければ良い。
 本発明では、水噴射ノズル3aを複数有する水噴射装置3を用いて冷却を促進する。図1に示す通り、複数の水噴射ノズル3aから構成される水噴射装置3は、水面Wの直上から水中に亘った範囲に配置される。水噴射ノズル3aは、拘束ロール対4に比べて金属板Sから離れた位置に配置される。水噴射ノズル3aと金属板Sの距離は特に限定しないが、近い場合は鋼板(金属板S)の反りや振動の影響で接触する懸念があり、逆に遠い場合には、鋼板(金属板S)到達時の噴流流速が遅くなって冷却能が低下する場合があるため、留意する必要がある。水噴射装置3の最上部に位置する水噴射ノズル3aから噴射する冷媒(図中の3b)が金属板Sに衝突する位置、すなわち、噴流衝突位置は、水面Wより上方の距離(図中A)だけ離れた位置であり、その高さは10mmが好ましい。
 なお、噴流衝突位置が水面Wに近すぎる場合、水面Wの位置の変動の影響が噴流衝突位置にも影響するため、蒸気膜除去位置が不安定化し、冷却能力にも大きな影響を及ぼすようになるため不適である。一方、水面Wから離れすぎている場合、水噴出後の水流の流下途中で水温が上昇して流下部の冷却能が低下し、遷移沸騰状態になるため不適である。そのため、距離Aで示される水面Wと噴流衝突位置の距離は、5~50mm(または10mm)程度が好適である。
 従来、金属板Sの冷却速度の低下を抑制するため、拘束ロール対4と金属板Sとが接触する箇所(以下、「ロール際」という。)に向けて水を噴射する際に、拘束ロール対4の直近では、水噴射ノズル3aに角度を持たせるよう配置する(図5参照)ことが推奨されてきた。
 しかし、図5に示すように斜めにノズルを配置すると設備(水槽2)が長大になるため、実験等を行うことで必要条件を精査した。その結果、ロール際で冷却速度が遅くなるのは蒸気膜が残っている場合のみであり、蒸気膜が存在しない場合は冷却速度の低下はほとんど見られないことが分かった。特に、本発明で対象とする高張力鋼板の金属板Sの焼入れにおいては、マルテンサイト変態開始温度(TMs℃)は400℃程度、マルテンサイト変態終了温度(TMf℃)が300℃程度である。そのため、焼入れ時に拘束ロール対4にて拘束する際の温度範囲は150℃~550℃程度になる場合を想定する。この温度範囲は、核沸騰域から遷移沸騰領域に相当し、蒸気膜は存在しないか(核沸騰)、あってもかなり不安定な状態(遷移沸騰)になっている。したがって、少しの水噴射が行われれば蒸気膜を破壊可能であり、拘束ロール対に向けノズルを斜めに設定する必要はなく、金属板Sに対して垂直に噴射しても問題ない。
 そして、これらの条件を満足するのは、マルテンサイト変態開始温度(TMs℃)が450℃以下、好ましくは400℃以下となる金属板Sを対象材とした場合である。
 従来から指摘されていたように、高温側でロール拘束した場合には蒸気膜除去を行わないとロール際の冷却速度は大幅に低下することになるが、そもそもこの温度範囲では拘束しない方が良く、問題にはならない。
 そこで、本発明では、拘束ロール対4が各々独立して金属板Sを押し込む方向または金属板Sから離れる方向へ移動する移動機構を設け、水噴射ノズル3aを、噴射される冷却水が金属板Sの表裏面を挟んで対向するように配置しても安定した冷却状態を得られるようにした。水噴射ノズル3aから噴射される冷却水が、金属板Sを挟んで対向するように噴射されるには、水噴射ノズル3aを金属板Sの通板方向に対して略垂直に配置する必要がある。この「略垂直」は、具体的には、金属板Sに対する水噴射ノズル3aの傾斜角をθとすると、θが80°以上100°以下であり、好ましくは82°以上98°以下であり、さらに好ましくは87°以上93°以下である。
 具体的には、遷移沸騰の懸念がある温度範囲に金属板Sの温度が達する箇所の拘束ロール対4は退避させ、残りの拘束ロール対4を使用して金属板を拘束する。なお、拘束ロール対4は個別に移動する機構を有しても構わないし、対でなく、1ロール(拘束ロール4a)ごとに移動する機構であっても構わない。
 ここで、どの拘束ロール対を退避させるか、もしくは使用するかは、操業条件によって決定すれば良い。操業条件とは、熱処理条件および冷却条件を指し、特に通板速度、板厚、焼入れ開始温度、金属板の「反り」は影響が大きい項目である。少なくとも同じ鋼種の中で、焼入れ前の熱処理条件、熱処理終了から冷却開始までの距離が同一である場合は、通板速度と板厚に基づいて決定することが望ましい。使用する拘束ロール対の決定の仕方は、前述した方法(段落0018に記載の好適温度範囲となる位置を通板速度や板厚を元に導出して拘束するロール対を決定する)だけではなく、操業条件と使用する拘束ロール対を変更した際に形状が安定するか否かのデータを蓄積することによって、好適な拘束ロール対を選定し使用しても良い。
 つまり、金属板Sの焼入処理に関し、操業条件である通板速度又は板厚に基づいて、金属板Sに対する複数の拘束ロール対4の位置を調整することで、確実にTMs+150℃以下、TMf-150℃以上の好適温度範囲における金属板Sの拘束が可能となる。操業条件は、通板速度又は板厚としても良いが、通板速度と板厚との積(以下、「LSD」という。)を用いても良く、この場合、通板速度又は板厚のいずれか一方が変動(増減)することで、LSDも変化する。複数の拘束ロール対4の位置の調整は、拘束ロール対4の調整の条件として、「使用する拘束ロール対」、「拘束ロール対間の距離」、後述する「インターメッシュ量」及び「オフセット量」等の調整が含まれる。
 ロール拘束で形状を良化させる手法の場合、ロールスリップに起因する擦り傷を発生させる場合がある。これは、水噴流は乱流状態で金属板Sに衝突するため金属板Sを激しく振動させる場合があること、および拘束ロール4aと金属板Sとの間に水膜が入り込みやすく、いわゆるハイドロプレーニング現象によりスリップを起こす場合があると考えられる。前者の対策として、複数の拘束ロール対4での金属板Sの拘束が好適であり、それにより振動レベルは大幅に改善できる。さらに後者の対策として、拘束ロール4aの表面の最大高さ粗さRzを5μm以上と粗くすれば、排水性が向上するためスリップを防止できる。
 ただし、一定以上のRzではスリップ防止効果が頭打ちになること、及び、粗さに起因した疵の生成が発生しやすくなることから、上限は50μm以下とした。なお、最大高さ粗さRzは、日本工業規格「JIS B 0601 表面粗さ(2001)」に規定されており、「JIS B 0633」に則り計測し算出したものであり、金属板Sの幅方向に相当する向き、すなわち、拘束ロール4aの長手方向に二次元粗さ計にて測定した値とする。また、「JIS B 0601 表面粗さ」を満足する測定結果が得られる測定機器であれば、その手法は非接触、接触を問わない。
 拘束ロール4aの径(直径Dmm)についても以下の理由により好適な範囲が存在する。拘束ロール4aのロール径が大きい場合、水流への干渉が大きくなるため水流が不安定化し、蒸気膜除去の状況が不安定化するため、結果として金属板Sの形状が不安定化する。また、ロール径が大きくなるほど、冷媒噴流がロールに阻害される距離が長くなって冷却長を確保しにくくなるため、望ましくない。そのため、ロール径は250mm以下が良い。一方、小さすぎると、金属板Sを拘束した際にロール撓みが発生し、金属板Sを拘束する力が弱くなるため形状改善効果を発揮できなくなる。そのため、ロール径は50mm以上が良い。
 ここで、図2及び図3に拘束ロール対4の配置構成の一例を示す。金属板Sの表側と裏側から対面して組となる拘束ロール対4は、各々の拘束ロール4aの中心軸を金属板Sの通板方向Pにずらして配置(オフセット)することが好ましい。このとき、全ての拘束ロール4aについて、同じ方向にずらす必要はなく、拘束ロール対ごとに、どちらの拘束ロール4aを上下にずらすかは変更して良い。中心軸を同一とすると、金属板Sを押し込むことができないが、中心軸をずらして配置すれば、押し込み量が可変となり、拘束力が増す。ただし、対となる各々の拘束ロール4aの中心軸間の距離、すなわちオフセット値(図中B)が大きくなりすぎると、金属板Sの該当箇所を表裏で同時に拘束できず、拘束効果が発揮できなくなる。これらの理由から、表裏の1対の拘束ロール4aの中心軸間距離(オフセット値)はD×1/4mm以上、Dmm以下が良い。なお、Dは先に述べた通り拘束ロール4aの直径(mm)である。Dmmを超えると、ロールの押込み量を大きくすることは可能であるが、ロール拘束効果が得られない。言い換えれば、板にほぼ同時に曲げ・曲げ戻し力を加えることによる矯正効果が得られない。一方、D×1/4mm未満になると、拘束効果が強い一方で、押し込み量を確保できず矯正効果が不十分になったり、板厚が厚くなる場合にロール間を通過できないトラブルが生じたりする。
 また、金属板Sを押し込む方向への拘束ロール対4の移動量I(I.M;インターメッシュ)は特に限定するものではなく、拘束する金属板Sの強度や配置、拘束ロール対4の数に応じて拘束ロール対ごとに最適な範囲を設定すれば良い。ただし、押し込む方向への移動量が小さい場合、スリップが発生しやすくなるため擦り傷リスクが高まる。逆に、大きい場合はそれによって形状不良を助長する場合があるため適する値が存在する。金属板Sとして鋼板を用いた場合は、板厚をtmmとした場合、金属板Sを押し込む方向への拘束ロール対4の移動量は、-t~+10×tmmの範囲が好適である。ここで、図3を用いて具体的に説明すると、金属板Sに対する拘束ロール4aの移動量Iとして-tmmの状態(図3(a)参照)を示す通り、-tmm未満になると金属板Sの拘束効果が得られなくなる。また、金属板Sに対する拘束ロール4aの移動量として+10×tmmの状態(図3(b)参照)を示す通り、+10×tmmを超えると、金属板Sの噛みこみが強くなり過ぎて、通板できない恐れがある。
 拘束ロール対4の位置の調整は、金属板Sの反り情報を用いて行っても良い。金属板Sの反り情報は、予測値でも計測値でもよく、特に限定するものではない。金属板Sの反りを測定する場合は、反りの測定位置として水槽2の前、水槽2の後、オフラインの3パターンがあり、いずれかの組合せでも良い。金属板Sにおける反りの測定は、レーザー式の距離計等を用いてもよい。金属板Sの冷却前の測定であれば、遅滞なく拘束ロール対4の条件(使用する拘束ロール対、拘束ロール対間の距離、インターメッシュ量、オフセット量等)を決定できるメリットがある。金属板Sの冷却後の測定であれば、時間差による設定の遅れが不可避となるものの、金属板Sの実際の反り情報に基づく調整となるため、的確な拘束ロール対4の調整が可能となる。オフラインによる金属板Sの反りの測定では、拘束ロール対4の設定の遅れが大きくなる一方で手作業でも測定できるなどのメリットがある。
 つまり、金属板Sの焼入処理に関し、通板速度や板厚に金属板Sの「反り」の情報を加えた操業条件に基づいて、金属板Sに対する複数の拘束ロール対4の位置を調整してもよい。そして、この場合も、複数の拘束ロール対4の位置の調整は、拘束ロール対4の調整の条件とした、「使用する拘束ロール対」、「拘束ロール対間の距離」、「インターメッシュ量」及び「オフセット量」等の調整としてよい。
 また、拘束ロール対4同士の間の距離(図2中C)は、隣接する拘束ロール対4のうち、上方の拘束ロール対4の下側に設置された拘束ロール4aの中心と、下方の拘束ロール対4の上側に設置された拘束ロール4aの中心との距離を意味する。
 拘束ロール対4における拘束ロール4a同士が、金属帯Sの通板方向Pに対して、近づいたり離れたりする移動をするための機構を有することが前提となるため、ロール対を退避すれば厳密には拘束ロール対4同士の間の距離は倍増し、拘束ロール対4の数は半減する。しかしながら、当初の拘束ロール対4同士の距離Cが予め適正に設定されていないと、形状矯正効果が得られない。
 距離Cとして適正な範囲はDmm以上、10×Dmm以下となる。拘束ロール対4同士の間の距離Cは、Dmm未満とすると、水噴射ノズル3aから噴出する水が金属板Sまで到達する前に拘束ロール対4に阻害され、十分な冷却能力を得られず、形状矯正のために必要となる距離が長くなり、装置が大型化して好ましくない。また、金属板Sと拘束ロール対4との接触点が増えるため、押し込み疵やスリップ疵などの表面疵のリスクも高くなる。一方、10×Dmmより大きい場合、金属板Sがある拘束ロール対4を通過した後、次の拘束ロール対4で拘束されるまでの距離が長くなり、複数の拘束ロール対4を設けた効果が得られなくなる。
 拘束ロール4aの材質は、熱伝導率に優れるとともに、金属板の挟圧時における荷重に耐えられる強度を備えた材質で形成されていればよい。例えば、耐熱鋼(例えばKHR12C)、ステンレス鋼(SUS304、SUS310)、セラミック等が挙げられるが、小径でもロール撓み量が小さいCFRP素材はロール拘束効果が得やすく、特に、冷却能力を確保したい場合は有利である。
 前述のように、本発明は、金属板Sの急冷中にマルテンサイト変態が起こって組織が体積膨張する際に発生する複雑で不均一な凹凸状の形状を低減させることを目的としており、冷延鋼板の製造方法に適用することが好ましい。また、該冷延鋼板には続けてめっき処理を行っても良い。めっき処理は、電気亜鉛めっき処理、溶融亜鉛めっき処理、合金化溶融亜鉛めっき処理のいずれかの方法により実施して良い。
 より具体的には、引張強度が580MPa以上である高強度鋼板(ハイテン)の製造に適用することが好ましい。引張強度の上限はロール材質などを高強度に適応できるものにすれば、特に制限されないが、ステンレス鋼(SUS304、SUS310)、セラミック等であれば、引張強度が3000MPa近傍であっても効果を期待できる。
 上記の高強度鋼板(ハイテン)としては、高強度冷延鋼板、およびそれらに表面処理を施した溶融亜鉛めっき鋼板、電気亜鉛めっき鋼板、合金化溶融亜鉛めっき鋼板等がある。つまり、本発明に係る金属板Sの焼入装置及び焼入方法を実施する連続焼鈍を行い、高強度冷延鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板、電気亜鉛めっき鋼板、合金化溶融亜鉛めっき鋼板を製造することに好適である。
 高強度鋼板の組成の具体例として、質量%で、Cが0.04%以上0.25%以下、Siが0.01%以上2.50%以下、Mnが0.80%以上3.70%以下、Pが0.001%以上0.090%以下、Sが0.0001%以上0.0050%以下、sоl.Alが0.005%以上0.065%以下、必要に応じて、Cr、Mo、Nb、V、Ni、Cu、及びTiの少なくとも1種以上がそれぞれ0.5%以下、さらに必要に応じて、B、Sbがそれぞれ0.01%以下、残部がFe及び不可避的不純物からなる例が挙げられる。
 なお、本発明の実施形態は、金属板全般の急冷に適用することができる。また、本発明は実施形態として例に挙げた水浸漬冷却に限らず、変態起因の鋼板変形を物理的に拘束して防止する手段として、加熱・冷却問わず全般に適用可能である。
 以下、本実施形態に係る金属板の焼入装置、金属板の焼入方法および鋼板の製造方法を用いて金属板を製造した実施例を説明する。
 図1に示した焼入装置1をベースとして、板厚1.0~2.3mm、板幅1000mmの引張強さ1470MPa級の高張力冷延鋼板(金属板S)を通板速度(表1中「LS」参照)60~108mpm、焼入れ開始温度800℃、冷却水噴射量1000T/hr、水温を30℃で製造した。また、図1に示した焼入装置1で示す拘束ロール対4は、上下方向に4つ配置されているが、本実施例では上下方向に1~3つ配置して実施した。
 ここで、引張強さ1470MPa級の高張力冷延鋼板の代表成分は、質量%で、Cが0.20%、Siが1.0%、Mnが2.3%、Pが0.005%、Sが0.002%とした。なお、当該高張力冷延鋼板のMs点の温度(TMs℃)は400℃、Mf点の温度(TMf℃)は300℃である。この場合、拘束ロール対4による拘束が有効な板温範囲は150℃~550℃である。
 そして、拘束ロール4aのロール径(D)は150mmとした。拘束ロール対4における拘束ロール4aの各々の中心軸を通板方向に75mm(図2中B=75mm)ずらして配置(表1の「オフセット値」参照)したが、一部条件でオフセット値を変更した(発明例7~10)。拘束ロール対4の位置は、水面Wを0mとし、発明例1~14については、通板方向Pにそれぞれ0.3m(第1拘束ロール対)、0.75m(第2拘束ロール対)の位置にそれぞれ設置した。すなわち、図2中のCが0.45mである。発明例15、16は、さらに1.05m(第3拘束ロール対)の位置に拘束ロール対を追加した例である。それぞれの拘束ロール対4は、退避(表1ではI.M-50mmに該当。-は退避方向(金属板Sから離れる方向)を意味する。)できるようになっており、条件に応じて使用又は不使用(ロール移動)の変更を可能とした。つまり、表1中のI.M「-50.0mm」は該当する拘束ロール対4は金属板Sから完全に離され、金属板Sに対する拘束力は無いことを示す。なお、表1のI.Mは、図3中のIに相当する。
 なお、拘束ロール対4の退避を行うこと無く、拘束ロール対4を金属板Sに押し込んで使用する場合には、金属板Sへの押し込み量0mmを基本とした。つまり、表1においてI.Mが「0.0mm」である場合に、金属板Sに対して拘束ロール対4が押し込まれた状態となる。より詳細には、I.Mが「0.0mm」となる状態は、拘束ロール対4(拘束ロール4a)の表面が金属板Sの中心位置に到達するまで位置が調整された状態を意味する。換言すれば、I.Mが「0.0mm」となる状態は、拘束ロール対4(拘束ロール4a)の表面が、金属板Sの板厚の1/2の距離分押し込まれた状態を意味する。その一方で、発明例7、発明例9の条件では押し込み量を変更している。これは、当該条件では金属板Sの表裏の拘束ロール4aの高さが同じ(オフセット値が0)であるため、物理的に押し込むことができず、理論的には板厚の半分をパスラインから-方向にずらして設定すれば良いが、過負荷になる可能性があるため、余裕代を取って設定した。
 実施例における評価については、冷却後の金属板Sの反り量(mm)及び表面品質の2つの観点から評価した。金属板Sの反り量は、図4に示す通り、金属板Sの幅方向における当該金属板Sの反り量(図中K)を測定した。また、金属板Sの表面品質は、金属板Sの搬送先端部・中央部・後端部から板幅×1m長さのサンプル、合計で3枚を採取し、各々の外観観察を行った。3枚の板の表面、裏面を観察して表面疵等の瑕疵が合計2ヶ所以下であった場合を良好(表1中の「〇」)、合計で3ヶ所以上の瑕疵を発見した場合は疵発生(表1中の「×」)と分類した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 次に、表1に示す比較例1~5、発明例1~16に係る実施例について説明する。
 比較例1は、拘束ロール対4を設けず、水噴射ノズル3aの噴射方向を金属板Sの通板方向Pに対して垂直な方向として、金属板Sを冷却したものである。金属板Sの反り量は34.5mmとなり、形状不良が発生した。
 比較例2~5は、拘束ロール対4が1つであり、比較例5は水噴射方向が鋼板に対して60°に設定した。比較例3、4は金属板の変態温度から導出される拘束好適温度範囲に拘束ロール対4が位置したため、反り量が改善したが、比較例2、5は反りを改善できなかった。これらの結果から、拘束ロール対4が1つでは、金属板Sの通板速度と板厚の積(LSD)の変化に対応できず、また、水噴射方向が斜めである場合には形状が悪化した。その理由は、実質的な冷却能力が落ち、拘束ロール対4を通過する金属板Sの温度が上昇したためである。
 一方、発明例1~6は、拘束ロール対4を2つ配置した条件の結果を示す。そして、発明例1~3は、LSDに合わせて使用する拘束ロール対4を選択(拘束ロール対4の移動の状態を選択)したもので、広い範囲のLSDに対応できることが確認できた。なお、本発明が対象とする金属板は薄鋼板が主であり、LSDで板の冷却状況を整理可能である。そのため、LSDが大きくなると冷却されにくくなり、マルテンサイト変態開始及び終了位置が冷却開始位置よりも遠ざかることになり、図1の下方に位置する拘束ロール対4を選択するのが好適である。反対に、LSDが小さくなると冷却されやすくなるため、マルテンサイト変態開始及び終了位置が冷却開始位置に近づき、図1の上方に位置する拘束ロール対4を選択するのが好適になる。
 それに対し、発明例4~6は、2つの拘束ロール対4を共に使用したもので、金属板Sの反りが悪化する条件があった。したがって、通板速度および板厚の変化に対応するためには、拘束ロール4aの退避機能(拘束ロール対4の移動機能)が必要である。
 発明例7~14は、発明例2の条件をベースとして、拘束ロール対4のオフセット値(金属帯Sの通板方向Pにおける拘束ロール4a同士の間隔)や、拘束ロール4aの最大高さ粗さRzを変更したものである。オフセット値を0にした場合(発明例7、発明例9)は、前述した通り拘束ロール4aの押込み量の設定制約のため、発明例2の結果に比べて反り量が悪化した。一方、オフセット値を200mmとした発明例8及び発明例10についても、板厚を1mmとする条件では金属板Sの反り量が悪化した。このことから、オフセット値は、適切に設定する必要があることが確認できた。
 さらに、発明例11~14から、拘束ロール4aの最大高さ粗さRzによっては、金属板Sの外観が悪化する場合があることが確認できた。金属板Sの表面の外観を維持するためには、最大高さ粗さRzの最大値及び最小値が共に5μm~50μmの範囲に含まれるように設定することが良いと確認できた。
 発明例15は、発明例4~6を参考にして、焼入れを行った例である。複数の拘束ロール対4を用いることで、金属板Sに対するある程度の矯正の効果を得られた。発明例16は、金属板Sの通板速度と板厚との積(LSD)及び金属板Sの反りの計測結果に基づき、複数の拘束ロール対4について、使用するロールを変更し、金属板Sの拘束位置および拘束ロール対間の距離を変更する調整を行ったことで、金属板Sの反り量を3.1mmに抑えることができた。なお、本例(発明例16)では、使用する拘束ロール対の選択とそれによる拘束ロール対間距離の調整を実施したが、調整する項目はインターメッシュ量やオフセット量であっても構わない。金属板Sの反りの計測は、金属板Sの通板方向Pにおけるいずれかの位置にレーザー変位計を設置し、当該レーザー変位計からの反りの計測結果に基づいて、複数の拘束ロール対4の各種条件を調整してよい。
 本発明に係る金属板の焼入装置、金属板の焼入方法および鋼板の製造方法について、本発明者らにおける発明の経緯は、先に述べた問題を解決すべく、鋭意検討を重ねた結果、以下のような知見を得た。
 金属板Sの形状を良好とするには、(TMs+150)(℃)から(TMf-150)(℃)の温度範囲で、金属板Sを面外変形しないように拘束ロール4aで拘束することが効果的であるが、1つの拘束ロール対4のみで上記条件を実現するためには、金属板Sの通板速度や板厚を大幅に制約する必要があった。これに対し、複数の拘束ロール対4を採用した場合、良好な温度範囲で拘束ロール対4を通過させるための条件範囲は大幅に緩和できるとの考えに至った。
 このように、金属板SのLS、板厚等の変化に対しては、拘束ロール対4を複数設置すれば良いが、適切な条件で拘束ロール対4を設置しないと、金属板Sの形状が安定化しない場合や、拘束ロール対4に起因した擦り傷などが発生することがあった。
 金属板Sの形状の不安定化は、冷却能力の不安定性が原因であり、これは水流による蒸気膜除去性能が不安定化したためと推定された。一般に、水焼き入れ冷却では、金属板Sの温度域により、高温側から膜沸騰・遷移沸騰・核沸騰と、冷却時の金属板Sと水との接触状態(沸騰形態)が変化し、それに伴い冷却速度や冷却均一性が変化することが知られていた。そして、温度均一性の高い急速冷却を実現するためには核沸騰領域のみでの冷却を行うことが重要であり、そのためには蒸気膜の均一除去が重要であると考えた。これを実現するため、金属板Sの表裏にスリットノズルを設置し、水流を吹き付ける手法が実用化されている。
 また、本発明者らが検討した結果、冷却媒体を噴射する水噴射ノズル3aを複数並列して設けた多段平行噴流は、周辺流れの影響により、大きく変動することが分かった。噴流が変動すると金属板Sとの衝突位置も変動するため、蒸気膜の除去が不安定となる。そのため、拘束ロール4aの単純追加では、蒸気膜除去状態が不安定化し、かえって金属板Sの形状が悪化する場合があることが分かった。一方、金属板Sの表面に発生する擦り傷は、拘束ロール4aがスリップして発生する欠陥であり、拘束ロール4aと金属板Sとの間に水膜が形成される場合に発生する、ハイドロプレーニング現象に起因すると考えた。
 1  焼入装置
 2  水槽
 3  水噴射装置
 3a 水噴射ノズル
 3b 水噴射ノズルから噴射する冷媒
 4  拘束ロール対
 4a 拘束ロール
 D  ロール径
 P  通板方向
 Rz 最大高さ粗さ
 S  金属板
 K  反り量
 W  水面
 A  水面から冷却開始点までの距離
 B  対面する1対の拘束ロールの中心軸間距離(オフセット値)
 C  拘束ロール対間の距離
 I  金属板を押し込む方向への拘束ロールの移動量(I.M)

 

Claims (9)

  1.  通板される金属板を液体に浸漬させて冷却する水槽と、前記水槽に設けた水噴射装置と、前記水槽の内部を通板する前記金属板を拘束する複数の拘束ロール対とを有する金属板の焼入装置であって、
     前記水噴射装置は、前記金属板の通板方向に沿って、前記金属板の表裏面を挟み冷却水が対向して噴射されるように設置された水噴射ノズルを複数有し、
     前記複数の拘束ロール対は、操業条件に基づき、それぞれ独立して前記金属板に対する位置を調整される、金属板の焼入装置。
  2.  前記複数の拘束ロール対は、表面の最大高さ粗さRzの最大値及び最小値が共に5μm以上50μm以下である請求項1に記載の金属板の焼入装置。
  3.  前記複数の拘束ロール対の拘束ロールは、ロール径が50mm以上250mm以下である請求項1に記載の金属板の焼入装置。
  4.  前記複数の拘束ロール対は、ロール径をDmmとしたとき、前記金属板を挟み対面する1対の拘束ロールの中心軸間距離がD×1/4mm以上Dmm以下となるように配置される請求項1に記載の金属板の焼入装置。
  5.  均熱帯の出側に請求項1~4のいずれか1項に記載の金属板の焼入装置を設けた連続焼鈍設備。
  6.  連続的に通板される金属板を液体に浸漬させて冷却を開始した後、
     前記金属板の温度が、前記金属板のマルテンサイト変態開始温度+150℃以下、マルテンサイト変態終了温度-150℃以上の範囲である間に、金属板に対する位置を調整した複数の拘束ロール対を用いて前記金属板を拘束する、金属板の焼入方法。
  7.  請求項6に記載の金属板の焼入方法により冷延鋼板を焼入れする、冷延鋼板の製造方法。
  8.  請求項7に記載の冷延鋼板の製造方法に続いて前記冷延鋼板にめっき処理を施す、めっき鋼板の製造方法。
  9.  前記めっき処理は、電気亜鉛めっき処理、溶融亜鉛めっき処理、合金化溶融亜鉛めっき処理のいずれかの方法により行う、請求項8に記載のめっき鋼板の製造方法。
     

     
     
PCT/JP2022/019933 2021-07-19 2022-05-11 金属板の焼入装置、連続焼鈍設備、金属板の焼入方法、冷延鋼板の製造方法及びめっき鋼板の製造方法 WO2023002741A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020247001234A KR20240021272A (ko) 2021-07-19 2022-05-11 금속판의 ??칭 장치, 연속 어닐링 설비, 금속판의 ??칭 방법, 냉연 강판의 제조 방법 및 도금 강판의 제조 방법
CN202280049739.4A CN117693600A (zh) 2021-07-19 2022-05-11 金属板的淬火装置、连续退火设备、金属板的淬火方法、冷轧钢板的制造方法及镀覆钢板的制造方法
EP22845679.4A EP4350017A1 (en) 2021-07-19 2022-05-11 Metal sheet-quenching apparatus, continuous annealing facility, metal sheet-quenching method, cold-rolled steel sheet production method, and plated steel sheet production method
JP2022545353A JP7355251B2 (ja) 2021-07-19 2022-05-11 金属板の焼入装置、連続焼鈍設備、金属板の焼入方法、冷延鋼板の製造方法及びめっき鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021118518 2021-07-19
JP2021-118518 2021-07-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023002741A1 true WO2023002741A1 (ja) 2023-01-26

Family

ID=84979117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/019933 WO2023002741A1 (ja) 2021-07-19 2022-05-11 金属板の焼入装置、連続焼鈍設備、金属板の焼入方法、冷延鋼板の製造方法及びめっき鋼板の製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP4350017A1 (ja)
JP (1) JP7355251B2 (ja)
KR (1) KR20240021272A (ja)
CN (1) CN117693600A (ja)
WO (1) WO2023002741A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565932A (en) * 1979-06-29 1981-01-22 Nippon Kokan Kk <Nkk> Continuous annealing apparatus
JP2003277833A (ja) 2002-03-22 2003-10-02 Jfe Steel Kk 金属板の製造方法および製造装置
JP2011184773A (ja) 2010-03-10 2011-09-22 Kobe Steel Ltd 連続焼鈍設備およびその設備における急冷焼入時の金属板の波状変形抑制方法
WO2016084283A1 (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 Jfeスチール株式会社 金属板の製造方法および急冷焼入れ装置
WO2017115742A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 Jfeスチール株式会社 急冷焼入れ装置及び急冷焼入れ方法
JP6477852B2 (ja) 2015-12-28 2019-03-06 Jfeスチール株式会社 急冷焼入れ装置及び急冷焼入れ方法
WO2021085335A1 (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 Jfeスチール株式会社 鋼板、部材及びそれらの製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565932A (en) * 1979-06-29 1981-01-22 Nippon Kokan Kk <Nkk> Continuous annealing apparatus
JP2003277833A (ja) 2002-03-22 2003-10-02 Jfe Steel Kk 金属板の製造方法および製造装置
JP2011184773A (ja) 2010-03-10 2011-09-22 Kobe Steel Ltd 連続焼鈍設備およびその設備における急冷焼入時の金属板の波状変形抑制方法
WO2016084283A1 (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 Jfeスチール株式会社 金属板の製造方法および急冷焼入れ装置
JP6094722B2 (ja) 2014-11-28 2017-03-15 Jfeスチール株式会社 金属板の製造方法および急冷焼入れ装置
WO2017115742A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 Jfeスチール株式会社 急冷焼入れ装置及び急冷焼入れ方法
JP6477852B2 (ja) 2015-12-28 2019-03-06 Jfeスチール株式会社 急冷焼入れ装置及び急冷焼入れ方法
WO2021085335A1 (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 Jfeスチール株式会社 鋼板、部材及びそれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN117693600A (zh) 2024-03-12
JP7355251B2 (ja) 2023-10-03
JPWO2023002741A1 (ja) 2023-01-26
KR20240021272A (ko) 2024-02-16
EP4350017A1 (en) 2024-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6094722B2 (ja) 金属板の製造方法および急冷焼入れ装置
EP2450117B9 (en) Use of a cooling device, manufacturing device, and manufacturing method for hot-rolled steel sheet
JP6308287B2 (ja) 急冷焼入れ装置及び急冷焼入れ方法
US20060060271A1 (en) Cooling device, manufacturing method, and manufacturing line for hot rolled steel band
JP6687084B2 (ja) 急冷焼入れ装置及び急冷焼入れ方法並びに金属板製品の製造方法
JP6624113B2 (ja) 急冷焼入れ装置
WO2023002741A1 (ja) 金属板の焼入装置、連続焼鈍設備、金属板の焼入方法、冷延鋼板の製造方法及びめっき鋼板の製造方法
JP6870701B2 (ja) 鋼板の冷却方法、鋼板の冷却装置および鋼板の製造方法
JP6687090B2 (ja) 急冷焼入れ装置及び急冷焼入れ方法並びに金属板製品の製造方法
JP5663848B2 (ja) 熱延鋼板の冷却装置及びその動作制御方法
WO2020203261A1 (ja) 焼入れ装置及び金属板の製造方法
WO2020122061A1 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP7306590B1 (ja) 焼入れ装置及び連続焼鈍設備、並びに焼入れ方法、鋼板の製造方法及びめっき鋼板の製造方法
JP2008231476A (ja) 鋼板の製造方法
JPWO2020085352A1 (ja) 焼入れ装置及び焼入れ方法並びに鋼板の製造方法
US20220349018A1 (en) Metal-strip rapid cooling apparatus, metal-strip rapid cooling method, and method of producing metal strip product
WO2023026774A1 (ja) 焼入れ装置及び焼入れ方法並びに金属板の製造方法
WO2023042795A1 (ja) 焼入れ装置及び連続焼鈍設備、並びに焼入れ方法、鋼板の製造方法及びめっき鋼板の製造方法
WO2023026773A1 (ja) 焼入れ装置及び焼入れ方法並びに金属板の製造方法
JP7180636B2 (ja) 金属板の焼入れ装置及び金属板の焼入れ方法並びに鋼板の製造方法
JP4712203B2 (ja) 腰折れ欠陥のない連続溶融めっき鋼板の製造方法
JP2008279464A (ja) 外観の良好な熱延鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022545353

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22845679

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022845679

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022845679

Country of ref document: EP

Effective date: 20240104

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20247001234

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020247001234

Country of ref document: KR

Ref document number: 2401000206

Country of ref document: TH

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280049739.4

Country of ref document: CN

Ref document number: MX/A/2024/000733

Country of ref document: MX

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE