WO2022269943A1 - タイヤ成形用金型及びタイヤ製造方法 - Google Patents

タイヤ成形用金型及びタイヤ製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022269943A1
WO2022269943A1 PCT/JP2021/043052 JP2021043052W WO2022269943A1 WO 2022269943 A1 WO2022269943 A1 WO 2022269943A1 JP 2021043052 W JP2021043052 W JP 2021043052W WO 2022269943 A1 WO2022269943 A1 WO 2022269943A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tire
segment
tread
molding
external force
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/043052
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
泰之 石原
Original Assignee
株式会社ブリヂストン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ブリヂストン filed Critical 株式会社ブリヂストン
Priority to EP21947222.2A priority Critical patent/EP4360847A1/en
Priority to CN202180099332.8A priority patent/CN117480042A/zh
Publication of WO2022269943A1 publication Critical patent/WO2022269943A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/02Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/20Opening, closing or clamping
    • B29C33/26Opening, closing or clamping by pivotal movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof

Definitions

  • the present invention relates to a tire molding die and a tire manufacturing method.
  • an annular tread molding part that molds the tread of a tire is used as a tire molding mold for vulcanizing and molding an unvulcanized green tire to produce a tire. It is known that the opening is divided into a plurality of segments aligned in parallel, and is configured to open and close by moving each segment in the radial direction (see, for example, Patent Documents 1 to 3).
  • each segment faces radially outward while maintaining the attitude of the tire with respect to the tread. Therefore, the entire tread design surface forming the tread of the segment tends to peel off from the tread at the same time, and a large driving force is required to drive the segment at the initial stage of tire release.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a tire molding die and a tire manufacturing method capable of reducing the driving force required to drive the segments at the initial stage of releasing the tire from the mold. is to provide
  • the tire molding die of the present invention comprises an annular tread molding portion divided into a plurality of segments arranged in a circumferential direction, and is a tire molding die for vulcanizing and molding an unvulcanized raw tire into a tire.
  • a rotating shaft provided on one end side of the segment in the direction of the axis of the tread forming portion and perpendicular to the moving direction of the segment and the axis of the tread forming portion; a base member that rotatably supports the segment; and when the tread forming portion is opened, the other end side of the segment in the axial direction moves radially outward around the rotation shaft.
  • an external force applying mechanism for applying an external force to rotate the segment in a direction to rotate the segment.
  • the external force application mechanism may be configured to include a rotating spring member that applies a spring force as an external force to the segment.
  • the tire molding die of the present invention is arranged radially outwardly of the segment, and has a holding position for holding the segment in a prescribed position, and a diameter of the segment about the rotation axis.
  • the configuration may include an outer ring that is movable between a release position that permits pivoting in the outward direction.
  • the tire molding die of the present invention comprises a guide rail that supports the base member movably in the radial direction of the tread molding portion; and a sliding spring member that biases the segment toward the segment, and the segment moves radially outward while rotating about the rotating shaft.
  • the first segment rotates around the first rotation axis.
  • the second segment may pivot about the second pivot axis.
  • an unvulcanized green tire is vulcanized and molded using a tire molding die having an annular tread molding portion divided into a plurality of segments arranged in a circumferential direction.
  • a tire manufacturing method for manufacturing a tire when the tread molding part is opened after vulcanization molding of the tire, an external force is applied to the segment by an external force applying mechanism, so that the axis of the tread molding part of the segment.
  • the tire is separated from the tread forming portion while rotating the segment about a rotating shaft provided on one end side in the direction of the segment and perpendicular to each of the moving direction of the segment and the axis line of the tread forming portion It is characterized by molding.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the tread forming portion shown in FIG. 1 in a plan view
  • FIG. 2 is a cross-sectional view in a front view showing an enlarged detailed structure of a main part of the tire molding die shown in FIG. 1
  • FIG. 4 is a cross-sectional view in a front view showing an enlarged detailed structure of a main part of one segment shown in FIG. 3
  • FIG. 4 is a cross-sectional view in plan view showing the state of the main parts of the tire molding die at the initial stage of releasing the tire from the mold.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view in plan view showing the state of the main parts of the tire molding die in a state where the tire has been further released from the mold from the state shown in FIG. 5 ;
  • a tire molding die 1 according to an embodiment of the present invention shown in FIG. 1 vulcanizes a raw tire formed mainly of unvulcanized (before vulcanization) synthetic rubber into a predetermined shape. It is used to manufacture the tire 2 by molding.
  • the tire 2 is made mainly of synthetic rubber, has a pair of sidewalls 2a and 2b and a tread 2c, and is a hollow tire formed in a shape having a space filled with gas such as air or nitrogen. is.
  • the tire molding die 1 has a sidewall molding portion 10 and a tread molding portion 20 .
  • the sidewall molding portion 10 includes, for example, an annular lower sidewall molding portion 11 fixed to the upper surface of the lower container 3 and an annular upper sidewall molding portion 12 fixed to the lower surface of the upper container 4. can be configured with
  • the sidewall molding portion 10 has an annular tire 2 or green tire between the lower sidewall molding portion 11 and the upper sidewall molding portion 12, and the central axis thereof coincides with the central axis O of the sidewall molding portion 10. It can be placed (stored) in a coaxial posture.
  • the lower sidewall molding portion 11 has an annular, upward-facing lower sidewall design surface 11a centered on the central axis O. 1), the outer surface of the sidewall 2a can be molded.
  • the upper sidewall molding portion 12 has an annular downward upper sidewall design surface 12a centered on the central axis O. 1) can be shaped.
  • the sidewall molding portion 10 is opened by moving the upper container 4 relative to the lower container 3 from the position shown in FIG. is released from the sidewall molded portion 10 . On the other hand, by moving the upper container 4 downward to the original position shown in FIG. 1, the sidewall forming section 10 is closed from the open state to a state in which the tire 2 or green tire can be formed.
  • the configuration of the sidewall molding section 10 can be changed as appropriate, for example, the configuration in which the lower container 3 moves downward relative to the upper container 4 to open.
  • the tread molded portion 20 has an annular shape coaxial with the sidewall molded portion 10 and is arranged adjacent to the outer side in the radial direction of the lower sidewall molded portion 11 and the upper sidewall molded portion 12 .
  • the inner peripheral surface of the tread forming portion 20 facing radially inward serves as a tread design surface 20a for forming the outer peripheral surface of the tread 2c of the tire 2. As shown in FIG.
  • the tread forming portion 20 is divided into a plurality of segments 21 arranged in the circumferential direction.
  • Each segment 21 has an arc shape in a plan view, and is combined in the circumferential direction to form a tread molding portion 20 that forms an annular mold as a whole.
  • the tread forming portion 20 is divided into nine segments 21 having the same length in the circumferential direction.
  • the number of divisions of the tread forming portion 20 in the circumferential direction is preferably 7 to 13, but is not limited to this and can be changed as appropriate.
  • each of the plurality of segments 21 forming the tread forming portion 20 has a holder 22 and a design surface dividing mold portion 23 .
  • the holder 22 can be formed by cutting a block made of metal such as low carbon steel.
  • the design surface dividing mold portion 23 is a portion that constitutes the tread design surface 20a that molds the tread 2c of the tire 2, and is arcuate in plan view, and the surface that faces radially inward extends along the circumference of the tread design surface 20a. It constitutes a part divided in the direction.
  • the design surface dividing mold part 23 is arranged radially inside the corresponding holder 22 and is fixed to the holder 22 using a fixing member such as a bolt (not shown).
  • the design surface division mold portion 23 may be configured such that the tread design surface 20a is provided with a plurality of protrusions 24 that project radially inward from the tread design surface 20a.
  • the plurality of protrusions 24 form grooves, sipes, etc. that form a tread pattern on the tread 2c of the tire 2 during vulcanization molding.
  • the plurality of protrusions 24 can be of various shapes or large (lengths) corresponding to the tread pattern, such as those extending in the tire width direction and those extending in the tire circumferential direction. Note that the tread design surface 20a may be configured without the protrusions 24.
  • the design surface dividing mold part 23 is preferably formed by casting a metal material with high thermal conductivity such as an aluminum alloy.
  • rib-shaped or blade-shaped protrusions 24 made of steel may be integrated with the design surface division mold portion 23 when the design surface division mold portion 23 is cast. can be done.
  • each segment 21 is provided on one end side (lower end side in the case shown in FIG. 3) of the tread forming portion 20 in the axial direction of the tread forming portion 20.
  • Each of the 20 axes is provided with a vertical pivot shaft 5 .
  • the rotating shaft 5 is arranged at the lower end side portion of the holder 22 .
  • an individual base member 6 corresponding to the segment 21 is arranged under each segment 21, an individual base member 6 corresponding to the segment 21 is arranged.
  • the base member 6 supports the segment 21 so as to be rotatable around the rotation shaft 5 . That is, the segment 21 is rotatable around the rotation shaft 5 with respect to the base member 6 .
  • the tread forming part 20 vulcanizes and molds the tire 2 with each segment 21 at a specified position, and then each segment 21 rotates radially outward from the specified position about the rotation shaft 5.
  • the tread 2c can be opened so as to be released from the tread design surface 20a.
  • the base member 6 is supported by the lower container 3 and the lower sidewall forming portion 11 and supported by the guide rails 25 extending along the radial direction of the segment 21 . It can move in the radial direction around the axis (central axis O).
  • a slide spring member 26 is arranged between the base member 6 and the lower side wall forming portion 11, and each segment 21 is biased radially outward by the corresponding slide spring member 26. ing. When the base member 6 moves radially, the segments 21 supported by it also move radially together with the base member 6 .
  • An external force applying mechanism 30 is provided for applying an external force to rotate the segment 21 in a direction of radially outward movement around 5 .
  • the external force application mechanism 30 is configured to include a rotating spring member 31 that applies a spring force to the segment 21 as an external force.
  • the external force application mechanism 30 includes a shaft 32 fixed on the upper surface of the base member 6 in a vertical posture extending vertically.
  • the shaft body 32 is inserted through a hole portion 22a provided in the holder 22 constituting the segment 21, and a flange portion 33 provided at the upper end thereof is arranged in the hole portion 22a.
  • the rotating spring member 31 is a compression coil spring, and is arranged in a compressed state between the flange portion 33 and the bottom wall of the hole portion 22a.
  • an outer ring 7 is provided radially outwardly of each segment 21. are placed.
  • the outer ring 7 is fixed to the upper container 4 via the upper side wall forming portion 12, and moves vertically relative to the segment 21 supported by the lower container 3 or the base member 6 together with the upper container 4. be able to.
  • the prescribed position means that the tread design surface 20a provided on the design surface split mold portion 23 of the segment 21 is positioned relative to the tread design surface 20a provided on the design surface split mold portion 23 of the other segment 21. It is a position where it becomes a continuous posture along the circumferential direction.
  • the outer ring 7 has a tapered surface 7a on the inner peripheral surface facing radially inward, the tapered surface 7a being inclined so that the outer diameter gradually decreases upward.
  • each segment 21 has a tapered surface 21a on the outer peripheral surface facing radially outward, the tapered surface 21a being inclined such that the outer diameter gradually decreases upward.
  • tapered surface 21 a is provided on the outer peripheral surface of holder 22 .
  • the tire molding die 1 is provided with a bladder 8 which is arranged inside a raw tire and expands when pressurized steam is supplied.
  • the tire molding die 1 also includes heaters (not shown) for heating the sidewall molding portion 10 and the tread molding portion 20 .
  • the installation location of the heater can be set as appropriate.
  • a green tire is placed inside the tire molding die 1 with the sidewall molding section 10 and the tread molding section 20 opened, and then the sidewall molding section 10 and the tread molding section 20 are closed. do.
  • pressurized steam is supplied to the bladder 8 arranged inside the green tire to inflate the bladder 8, and both sidewalls of the green tire are formed on the lower side wall design surface 11a or the upper side of the side wall molding portion 10, respectively.
  • the tread is pressed against the tread design surface 20a of the tread forming portion 20.
  • the sidewall molding portion 10 and the tread molding portion 20 are heated by the heater, and the synthetic rubber constituting the raw tire is vulcanized by the heat, and the tire 2 is molded into a predetermined shape.
  • the sidewall molding section 10 and the tread molding section 20 are opened, and the molded tire 2 is taken out.
  • the outer ring 7 is moved upward from the holding position toward the release position with respect to each segment 21 in order to open the tread molding portion 20, as shown in FIG. , the segment 21 is allowed to rotate radially outward about the rotation shaft 5 , and the segment 21 is driven by the external force applied by the external force applying mechanism 30 to move from the specified position to the rotation shaft 5 . around the center in the radial direction (pan action).
  • the external force imparting mechanism 30 exerts force on the segment 21.
  • the tire 2 can be released from the tread forming portion 20 while rotating the segment 21 about the rotating shaft 5 provided at one end (lower end) thereof.
  • the tread 2c of the tire 2 is gradually shifted from one end side (upper end side in FIG. 5) in the width direction of the tire 2 of the design surface dividing mold portion 23 to the other end side (lower end side in FIG. 5).
  • the release resistance from the tread design surface 20a of the tread 2c of the tire 2 can be reduced, the occurrence of residual strain (permanent deformation) in the tire 2 after release can be suppressed, and the initial deformation of the tire 2 can be reduced. It can improve performance.
  • the respective designed surface dividing mold portions 23 rotate around the rotation shaft 5, thereby forming projections 24 on the tread 2c of the tire 2.
  • the undercut resistance it is possible to further reduce the driving force required to drive the segment 21 at the initial stage of releasing the tire 2 from the mold.
  • the excessive increase in undercut resistance is suppressed, so that the tread 2c of the molded tire 2 is permanently deformed and the protrusions 24 are damaged. It is also possible to suppress problems such as slippage.
  • the guide rails 25 that support the base member 6 so as to be movable in the radial direction of the tread molding portion 20 and the base member 6 radially outward of the tread molding portion 20 are provided.
  • the outer ring 7 moves to the release position, as shown in FIG. While rotating spontaneously radially outward about the rotating shaft 5, it is biased by the slide spring member 26 to move radially outward along the guide rail 25 together with the base member 6.
  • the segment 21 can be rotated around the rotation shaft 5 when the projection 24 provided on the tread design surface 20a has a high projection height, for example, when molding a large tire used for a construction vehicle or the like.
  • the external force applying mechanism 30 is configured to include the turning spring member 31 that applies a spring force to the segment 21 as an external force. can be simplified, and the manufacturing cost of the tire 2 can be further reduced.
  • the external force applying mechanism 30 is not limited to the configuration including the turning spring member 31 that applies spring force to the segment 21 as an external force, and may be configured to apply an external force to the segment 21 by a driving source such as an air cylinder. can also
  • the holding position which is arranged radially outside of the segment 21 and holds the segment 21 in a prescribed position
  • the configuration includes the outer ring 7 that is movable between the released position and the release position that allows the rotation to the outside, the opening and closing mechanism of the segment 21 can be simplified, and the manufacturing cost of the tire 2 can be further reduced.
  • one segment (first segment) 21 among the plurality of segments 21 rotates when the tread molding portion 20 is opened after the tire 2 is vulcanized and molded.
  • the other segment (second segment) 21 among the plurality of segments 21 rotates around the rotating shaft (second rotating shaft). It can be configured to rotate radially outward around the drive shaft 5 . That is, the plurality of segments 21 can be configured to rotate sequentially with a time difference between each segment 21 . In this case, after one segment 21 rotates radially outward about the rotation shaft 5 , the segment 21 adjacent to the segment 21 rotates radially outward about the rotation shaft 5 .
  • the segment 21 adjacent to the segment 21 rotates radially outward about the rotation axis 5 , so that the segments 21 rotate about the rotation axis 5 in order in the circumferential direction. It can be configured to rotate radially outward.
  • the tread 2c is gradually released from the tread design surface 20c from a part thereof in the circumferential direction, so that the tire can be released with a smaller driving force. 2 can be released from the tread design surface 20a.
  • each segment 21 is provided with a holder 22, a design surface dividing mold portion 23 is fixed to the holder 22, and the holder 22 is rotatably supported on the base member 6 by the rotation shaft 5.
  • the design surface dividing mold part 23 may be supported by the base member 6 by the rotating shaft 5 without providing the holder 22 .
  • the tread forming portion 20 may be configured such that the base member 6 cannot be moved in the radial direction, and can be opened and closed only by rotating the segments 21 about the rotating shafts 5 .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

円周方向に並ぶ複数のセグメント(21)に分割された円環状のトレッド成形部(20)を備えたタイヤ成形用金型(1)であって、セグメント(21)の移動方向及びトレッド成形部(20)の軸線のそれぞれに垂直な回動軸(5)と、回動軸(5)を中心として回動自在にセグメント(21)を支持するベース部材(6)と、トレッド成形部(20)が開かれるときに、セグメント(21)に、セグメント(21)の軸線の方向の他端側が回動軸(5)を中心として径方向外側に移動する方向にセグメント(21)を回動させる外力を付与する外力付与機構(30)と、を有することを特徴とするタイヤ成形用金型(1)及びこれを用いたタイヤ製造方法。

Description

タイヤ成形用金型及びタイヤ製造方法
 本発明は、タイヤ成形用金型及びタイヤ製造方法に関する。
 従来、未加硫の生タイヤを加硫成形してタイヤを製造する際に用いられるタイヤ成形用金型として、タイヤのトレッドを成形する円環状のトレッド成形部(トレッドモールド)が、円周方向に並ぶ複数のセグメントに分割されるとともに、それぞれのセグメントが径方向に移動することで開閉するように構成されたものが知られている(例えば、特許文献1~3参照)。
特開2000-326332号公報 特開2000-334740号公報 特開2009-149079号公報
 しかし、上記従来のタイヤ成形用金型ないしタイヤ製造方法では、加硫成形後にタイヤをトレッド成形部から離型するときに、それぞれのセグメントがタイヤのトレッドに対する姿勢を維持したまま径方向外側に向けて移動するため、セグメントのトレッドを成形するトレッド意匠面の全体が当該トレッドから同時に剥離しようとして、タイヤの離型の初期においてセグメントの駆動に大きな駆動力が必要になるという問題点があった。
 本発明は、上記課題を鑑みて成されたものであり、その目的は、タイヤの離型の初期におけるセグメントの駆動に必要な駆動力を低減することができるタイヤ成形用金型及びタイヤ製造方法を提供することにある。
 本発明のタイヤ成形用金型は、円周方向に並ぶ複数のセグメントに分割された円環状のトレッド成形部を備え、未加硫の生タイヤをタイヤに加硫成形するタイヤ成形用金型であって、前記セグメントの前記トレッド成形部の軸線の方向の一端側に設けられ、前記セグメントの移動方向及び前記トレッド成形部の軸線のそれぞれに垂直な回動軸と、前記回動軸を中心として回動自在に前記セグメントを支持するベース部材と、前記トレッド成形部が開かれるときに、前記セグメントに、前記セグメントの前記軸線の方向の他端側が前記回動軸を中心として径方向外側に移動する方向に前記セグメントを回動させる外力を付与する外力付与機構と、を有することを特徴とする。
 本発明のタイヤ成形用金型は、1つの実施形態として、前記外力付与機構が、前記セグメントに外力としてバネ力を付与する回動用バネ部材を備えている構成とすることができる。
 本発明のタイヤ成形用金型は、1つの実施形態として、前記セグメントの径方向外側に配置され、前記セグメントを規定位置に保持する保持位置と、前記セグメントの前記回動軸を中心とした径方向外側への回動を許容する解放位置との間で移動自在のアウターリングを備えている構成とすることができる。
 本発明のタイヤ成形用金型は、1つの実施形態として、前記ベース部材を前記トレッド成形部の径方向に移動自在に支持するガイドレールと、前記ベース部材を前記トレッド成形部の径方向外側に向けて付勢するスライド用バネ部材と、を有し、前記セグメントが、前記回動軸を中心として回動しつつ径方向外側に移動する構成とすることができる。
 本発明のタイヤ成形用金型は、1つの実施形態として、前記タイヤの加硫成形後に前記トレッド成形部が開かれるときに、第1の前記セグメントが第1の前記回動軸を中心として回動した後、第2の前記セグメントが第2の前記回動軸を中心として回動する構成とすることができる。
 本発明のタイヤ製造方法は、円周方向に並ぶ複数のセグメントに分割された円環状のトレッド成形部を備えたタイヤ成形用金型を用いて、未加硫の生タイヤを加硫成形してタイヤを製造するタイヤ製造方法であって、前記タイヤの加硫成形後に前記トレッド成形部を開くときに、外力付与機構により前記セグメントに外力を付与することで、前記セグメントの前記トレッド成形部の軸線の方向の一端側に設けられた、前記セグメントの移動方向及び前記トレッド成形部の軸線のそれぞれに垂直な回動軸を中心として前記セグメントを回動させながら、前記タイヤを前記トレッド成形部から離型させることを特徴とする。
 本発明によれば、タイヤの離型の初期におけるセグメントの駆動に必要な駆動力を低減することができるタイヤ成形用金型及びタイヤ製造方法を提供することができる。
本発明の一実施の形態であるタイヤ成形用金型の正面視での断面図である。 図1に示すトレッド成形部の平面視での断面図である。 図1に示すタイヤ成形用金型の要部の詳細構造を拡大して示す正面視での断面図である。 図3に示す1つのセグメントの要部の詳細構造を拡大して示す正面視での断面図である。 タイヤの離型の初期におけるタイヤ成形用金型の要部の状態を示す平面視での断面図である。 図5に示す状態からさらにタイヤの離型が進んだ状態におけるタイヤ成形用金型の要部の状態を示す平面視での断面図である。
 以下、本発明の一実施の形態に係るタイヤ成形用金型及びタイヤ製造方法を、図面を参照しつつ詳細に例示説明する。なお、各図において共通する部材・部位には同一の符号を付している。
 図1に示す本発明の一実施の形態に係るタイヤ成形用金型1は、未加硫(加硫前)の合成ゴムを主体として形成された生タイヤを、加硫しつつ所定の形状に成形してタイヤ2を製造するために用いられるものである。
 なお、タイヤ2は、合成ゴムを主体として、一対のサイドウォール2a、2bとトレッド2cとを有し、内部に空気や窒素等の気体が充填される空間を備えた形状に形成された中空タイヤである。
 タイヤ成形用金型1は、サイドウォール成形部10とトレッド成形部20とを備えている。
 サイドウォール成形部10は、例えば、下側コンテナ3の上面に固定された円環状の下側サイドウォール成形部11と、上側コンテナ4の下面に固定された円環状の上側サイドウォール成形部12とを備えた構成とすることができる。
 サイドウォール成形部10は、下側サイドウォール成形部11と上側サイドウォール成形部12との間に、円環状のタイヤ2ないし生タイヤを、その中心軸がサイドウォール成形部10の中心軸Oと同軸となる姿勢で配置(収納)することができる。下側サイドウォール成形部11は、中心軸Oを中心とした円環状で上向きの下側サイドウォール意匠面11aを備えており、下側サイドウォール意匠面11aによりタイヤ2ないし生タイヤの一方(図1において下方を向く側)のサイドウォール2aの外側面を成形することができる。同様に、上側サイドウォール成形部12は、中心軸Oを中心とした円環状で下向きの上側サイドウォール意匠面12aを備えており、上側サイドウォール意匠面12aによりタイヤ2ないし生タイヤの他方(図1において上方を向く側)のサイドウォール2bの外側面を成形することができる。サイドウォール成形部10は、下側コンテナ3に対して上側コンテナ4が図1に示す位置から上方(タイヤ2の中心軸に沿って両者が離れる方向)に相対移動することで開かれ、タイヤ2はサイドウォール成形部10から離型される。一方、上側コンテナ4が図1に示す元の位置にまで下方に移動することにより、サイドウォール成形部10は、開いた状態からタイヤ2ないし生タイヤの成形が可能な状態にまで閉じられる。
 なお、サイドウォール成形部10の構成は、例えば、上側コンテナ4に対して下側コンテナ3が下方に相対移動して開かれる構成とするなど、その構成は適宜変更可能である。
 トレッド成形部20は、サイドウォール成形部10と同軸の円環状となっており、下側サイドウォール成形部11及び上側サイドウォール成形部12の径方向外側に隣接して配置されている。トレッド成形部20の径方向内側を向く内周面は、タイヤ2のトレッド2cの外周面を成形するトレッド意匠面20aとなっている。
 図2に示すように、トレッド成形部20は、円周方向に並ぶ複数のセグメント21に分割されている。それぞれのセグメント21は平面視において円弧状となっており、円周方向に組み合わされて全体として円環状の金型となるトレッド成形部20を構成している。本実施の形態では、トレッド成形部20は、円周方向の長さが互いに同一の9つのセグメント21に分割された構成とされている。なお、トレッド成形部20の円周方向への分割数は、7~13とするのが好ましいが、これに限らず適宜変更可能である。
 図3に示すように、本実施の形態では、トレッド成形部20を構成する複数のセグメント21は、それぞれホルダ22と意匠面分割金型部23とを有している。
 ホルダ22は、例えば低炭素鋼などの金属製のブロックを切削加工して形成されたものとすることができる。
 意匠面分割金型部23は、タイヤ2のトレッド2cを成形するトレッド意匠面20aを構成する部分であり、平面視において円弧状であり、径方向内側を向く面がトレッド意匠面20aの円周方向に分割された一部を構成している。意匠面分割金型部23は、対応するホルダ22の径方向内側に配置され、図示しないボルト等の固定部材を用いてホルダ22に固定されている。
 意匠面分割金型部23は、トレッド意匠面20aに、トレッド意匠面20aから径方向内側に向けて径方向に沿って突出する複数の突起24が設けられた構成とすることができる。複数の突起24は、加硫成形の際に、タイヤ2のトレッド2cにトレッドパターンを形成する溝ないしサイプ等を成形するものである。複数の突起24は、タイヤ幅方向に延びるもの、タイヤ周方向に延びるものなど、トレッドパターンに対応した種々の形状ないし大きな(長さ)のものとすることができる。なお、トレッド意匠面20aに突起24を設けない構成としてもよい。
 意匠面分割金型部23は、例えばアルミニウム合金などの熱伝導性の高い金属材料を鋳造して形成されたものとするのが好ましい。この場合、例えば、鋼材によりリブ状ないしブレード状に形成された突起24を、意匠面分割金型部23を鋳造する際に意匠面分割金型部23に一体化させて設けた構成とすることができる。
 図3に示すように、それぞれのセグメント21は、トレッド成形部20の軸線の方向の一端側(図3に示す場合では下端側)に、当該セグメント21の移動方向(径方向)及びトレッド成形部20の軸線のそれぞれに垂直な回動軸5を備えている。本実施の形態では、回動軸5は、ホルダ22の下端側部分に配置されている。
 それぞれのセグメント21の下方には、当該セグメント21に対応した個別のベース部材6が配置されている。ベース部材6は、回動軸5を支持することで、回動軸5を中心として回動自在にセグメント21を支持している。すなわち、セグメント21は、ベース部材6に対して回動軸5を中心として回動自在となっている。
 トレッド成形部20は、それぞれのセグメント21が規定位置にある状態でタイヤ2を加硫成形した後、それぞれのセグメント21が回動軸5を中心として規定位置から径方向外側に向けて回動することで、トレッド意匠面20aからトレッド2cを離型させるように開くことができる。
 本実施の形態では、ベース部材6は、下側コンテナ3と下側サイドウォール成形部11とに支持されて当該セグメント21の径方向に沿って延びるガイドレール25に支持され、トレッド成形部20の軸心(中心軸O)を中心とした径方向に移動することができるようになっている。また、ベース部材6と下側サイドウォール成形部11との間にはスライド用バネ部材26が配置され、それぞれのセグメント21は対応するスライド用バネ部材26により、径方向外側に向けて付勢されている。ベース部材6が径方向に移動すると、これに支持されるセグメント21もベース部材6とともに径方向に移動する。
 それぞれのセグメント21と当該セグメント21に対応するベース部材6との間には、タイヤ2の加硫成形後にトレッド成形部20が開かれるときに、当該セグメント21に、セグメント21の上端側が回動軸5を中心として径方向外側に移動する方向にセグメント21を回動させる外力を付与する外力付与機構30が設けられている。
 本実施の形態では、外力付与機構30は、セグメント21に外力としてバネ力を付与する回動用バネ部材31を備えた構成となっている。
 より具体的には、図4に示すように、外力付与機構30は、ベース部材6の上面に上下方向に延びる垂直姿勢で固定された軸体32を備えている。軸体32は、セグメント21を構成するホルダ22に設けられた穴部22aに挿通され、その上端に設けられたフランジ部33が穴部22aに配置されている。回動用バネ部材31は圧縮コイルバネであり、フランジ部33と穴部22aの底壁との間に圧縮した状態で配置されている。これにより、セグメント21には、外力付与機構30から、セグメント21の上端側が回動軸5を中心として径方向外側に移動する方向にセグメント21を回動させる外力が付与されている。
 図1、図3、図4に示すように、外力付与機構30が付与する外力に抗してセグメント21を規定位置に保持するために、それぞれのセグメント21の径方向外側には、アウターリング7が配置されている。アウターリング7は、上側サイドウォール成形部12を介して上側コンテナ4に固定されており、上側コンテナ4とともに下側コンテナ3ないしベース部材6に支持されたセグメント21に対して上下方向に相対移動することができる。なお、規定位置とは、セグメント21が、意匠面分割金型部23に設けられたトレッド意匠面20aが、他のセグメント21の意匠面分割金型部23に設けられたトレッド意匠面20aに対して円周方向に沿って連続的に連なる姿勢となる位置である。
 アウターリング7は、径方向内側を向く内周面に、上方に向けて徐々に外径が小さくなるように傾斜するテーパー面7aを備えている。一方、それぞれのセグメント21は、径方向外側を向く外周面に、上方に向けて徐々に外径が小さくなるように傾斜するテーパー面21aを備えている。本実施の形態では、テーパー面21aは、ホルダ22の外周面に設けられている。アウターリング7は、図1、図3に示す保持位置にあるときに、テーパー面7aをセグメント21のテーパー面21aに当接させて、セグメント21を規定位置に保持する。また、アウターリング7は、上側コンテナ4が上方に移動してトレッド成形部20が開かれるときに、上側コンテナ4とともに保持位置よりも上方側にある解放位置にまで移動することができる。
 タイヤ成形用金型1は、生タイヤの内部に配置され、加圧蒸気が供給されることにより膨張するブラダー8を備えている。また、タイヤ成形用金型1は、サイドウォール成形部10及びトレッド成形部20を加熱するためのヒーター(不図示)を備えている。ヒーターの設置場所は適宜設定可能である。
 次に、上記構成を有するタイヤ成形用金型1を用いて、生タイヤを加硫成形して所定形状のタイヤ2を製造する方法、すなわち本発明の一実施の形態であるタイヤ製造方法について説明する。
 まず、サイドウォール成形部10及びトレッド成形部20を開いた状態として、タイヤ成形用金型1の内部に生タイヤを配置し、次いで、サイドウォール成形部10及びトレッド成形部20を閉じた状態とする。
 次に、生タイヤの内部に配置したブラダー8に加圧蒸気を供給して当該ブラダー8を膨張させ、生タイヤの両サイドウォールをそれぞれサイドウォール成形部10の下側サイドウォール意匠面11aないし上側サイドウォール意匠面12aに押し付けるとともに、トレッドをトレッド成形部20のトレッド意匠面20aに押し付ける。そして、この状態で、ヒーターによってサイドウォール成形部10及びトレッド成形部20を加熱し、当該熱により生タイヤを構成する合成ゴムを加硫して、所定形状のタイヤ2に成形する。
 タイヤ2の成形が完了した後、サイドウォール成形部10及びトレッド成形部20を開き、成形されたタイヤ2を取り出す。
 ここで、タイヤ2を加硫成形した後、トレッド成形部20を開くために、アウターリング7が、それぞれのセグメント21に対して保持位置から解放位置に向けて上方に移動すると、図5に示すように、セグメント21の回動軸5を中心とした径方向外側への回動が許容され、セグメント21は、外力付与機構30により付与される外力により駆動されて、規定位置から回動軸5を中心として径方向外側へ向けて自発的に回動(パーンアクション)する。
 このように、本実施の形態のタイヤ成形用金型1を用いたタイヤ製造方法では、タイヤ2を加硫成形した後、トレッド成形部20が開かれるときに、外力付与機構30によりセグメント21に外力を付与することで、当該セグメント21を、その一端側(下端側)に設けられた回動軸5を中心として回動させながらタイヤ2をトレッド成形部20から離型させることができる。これにより、タイヤ2のトレッド2cが、意匠面分割金型部23のタイヤ2の幅方向の一端側(図5では上端側)が他端側(図5では下端側)よりも先に徐々に離型し、当該一端側からトレッド2cとトレッド意匠面20aとの間に徐々に外気が導入されるようにして、タイヤ2の離型の初期における、タイヤ2のトレッド2cのトレッド意匠面20aからの離型抵抗を低減することができる。したがって、タイヤ2の離型の初期に、タイヤ2のトレッド2cをトレッド意匠面20aから離型させるのに必要な力を低減して、外力付与機構30が付与する外力によってタイヤ2をトレッド成形部20から確実に離型させることができる。また、タイヤ2を離型する際に、セグメント21に加える駆動力を低減することができるので、外力付与機構30を小型化して、製造コストを低減することができる。さらに、タイヤ2のトレッド2cのトレッド意匠面20aからの離型抵抗を低減することができるので、離型後のタイヤ2に残留歪(永久変形)が生じることを抑制して、タイヤ2の初期性能を向上させることができる。
 また、タイヤ2がトレッド成形部20から離型する際、それぞれの意匠面分割金型部23が回動軸5を中心として回動することで、突起24がタイヤ2のトレッド2cに対して生じるアンダーカット抵抗を低減して、タイヤ2の離型の初期におけるセグメント21の駆動に必要な駆動力をさらに低減することができる。さらに、タイヤ2をトレッド成形部20から離型させる際に、アンダーカット抵抗が過度に大きくなることを抑制して、成形後のタイヤ2のトレッド2cに永久変形が生じたり、突起24が破損したりするなどの不具合を抑制することもできる。
 また、本実施の形態のタイヤ成形用金型1では、ベース部材6をトレッド成形部20の径方向に移動自在に支持するガイドレール25と、ベース部材6をトレッド成形部20の径方向外側に向けて付勢するスライド用バネ部材26と、を有し、アウターリング7が解放位置にまで移動すると、図6に示すように、セグメント21が、外力付与機構30により付与される外力により規定位置から回動軸5を中心として径方向外側へ向けて自発的に回動しつつ、スライド用バネ部材26により付勢されて、ベース部材6とともにガイドレール25に沿って径方向外側に向けて移動する構成としている。これにより、例えば、建設車両等に用いられる大型のタイヤを成形する場合など、トレッド意匠面20aに設けた突起24の突出高さが高い場合などにおいて、回動軸5を中心としてセグメント21を回動させる際に突起24がタイヤ2のトレッド2cに対して生じるアンダーカット抵抗を低減することができるとともに、タイヤ2を離型する際に突起24が邪魔にならない位置にまでセグメント21を移動させてタイヤ2の離型をより容易に行い得るようにすることができる。
 さらに、本実施の形態のタイヤ成形用金型1では、外力付与機構30を、セグメント21に外力としてバネ力を付与する回動用バネ部材31を備えた構成としたので、外力付与機構30の構成を簡素化して、タイヤ2の製造コストをより低減することができる。
 なお、外力付与機構30は、セグメント21に外力としてバネ力を付与する回動用バネ部材31を備えた構成に限らず、例えばエアシリンダー等の駆動源によりセグメント21に外力を付与する構成とすることもできる。
 さらに、本実施の形態のタイヤ成形用金型1では、セグメント21の径方向外側に配置され、セグメント21を規定位置に保持する保持位置と、セグメント21の回動軸5を中心とした径方向外側への回動を許容する解放位置との間で移動自在のアウターリング7を備えた構成としたので、セグメント21の開閉機構を簡素化して、タイヤ2の製造コストをより低減することができる。
 本実施の形態のタイヤ成形用金型1は、タイヤ2の加硫成形後にトレッド成形部20が開かれるときに、複数のセグメント21の内の1つのセグメント(第1のセグメント)21が回動軸5(第1の回動軸)を中心として径方向外側に向けて回動した後、複数のセグメント21の内の他のセグメント(第2のセグメント)21が回動軸(第2の回動軸)5を中心として径方向外側に向けて回動する構成とすることができる。すなわち、複数のセグメント21が、セグメント21ごとに時間差を有して、順に回動する構成とすることができる。この場合、1つのセグメント21が回動軸5を中心として径方向外側に向けて回動した後、当該セグメント21に隣接するセグメント21が回動軸5を中心として径方向外側に向けて回動し、次いで、当該セグメント21に隣接するセグメント21が回動軸5を中心として径方向外側に向けて回動するというように、円周方向に向けて順にセグメント21が回動軸5を中心として径方向外側に向けて回動する構成とすることができる。このような構成により、タイヤ2の離型の初期において、トレッド意匠面20cに対して、トレッド2cが、その一部から円周方向に順に離型されるようにして、より小さな駆動力でタイヤ2のトレッド2cをトレッド意匠面20aから離型させることができる。
 本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
 例えば、前記実施の形態では、それぞれのセグメント21にホルダ22を設け、意匠面分割金型部23をホルダ22に固定し、ホルダ22を回動軸5によりベース部材6に回動自在に支持させる構成としているが、ホルダ22を設けることなく、意匠面分割金型部23を回動軸5によりベース部材6に支持させる構成としてもよい。
 また、トレッド成形部20は、ベース部材6を径方向に移動できない構成とし、セグメント21の回動軸5を中心とした回動動作のみにより開閉する構成としてもよい。
 1:タイヤ成形用金型、 2:タイヤ、 2a:サイドウォール、 2b:サイドウォール、 2c:トレッド、 3:下側コンテナ、 4:上側コンテナ、 5:回動軸、 6:ベース部材、 7:アウターリング、 7a:テーパー面、 8:ブラダー、 10:サイドウォール成形部、 11:下側サイドウォール成形部、 11a:下側サイドウォール意匠面、 12:上側サイドウォール成形部、 12a:上側サイドウォール意匠面、 20:トレッド成形部、 20a:トレッド意匠面、 21:セグメント、 21a:テーパー面、 22:ホルダ、 22a:穴部、 23:意匠面分割金型部、 24:突起、 25:ガイドレール、 26:スライド用バネ部材、 30:外力付与機構、 31:回動用バネ部材、 32:軸体、 33:フランジ部

Claims (6)

  1.  円周方向に並ぶ複数のセグメントに分割された円環状のトレッド成形部を備え、未加硫の生タイヤをタイヤに加硫成形するタイヤ成形用金型であって、
     前記セグメントの前記トレッド成形部の軸線の方向の一端側に設けられ、前記セグメントの移動方向及び前記トレッド成形部の軸線のそれぞれに垂直な回動軸と、
     前記回動軸を中心として回動自在に前記セグメントを支持するベース部材と、
     前記トレッド成形部が開かれるときに、前記セグメントに、前記セグメントの前記軸線の方向の他端側が前記回動軸を中心として径方向外側に移動する方向に前記セグメントを回動させる外力を付与する外力付与機構と、を有することを特徴とするタイヤ成形用金型。
  2.  前記外力付与機構が、前記セグメントに外力としてバネ力を付与する回動用バネ部材を備えている、請求項1に記載のタイヤ成形用金型。
  3.  前記セグメントの径方向外側に配置され、前記セグメントを規定位置に保持する保持位置と、前記セグメントの前記回動軸を中心とした径方向外側への回動を許容する解放位置との間で移動自在のアウターリングを備えている、請求項2に記載のタイヤ成形用金型。
  4.  前記ベース部材を前記トレッド成形部の径方向に移動自在に支持するガイドレールと、
     前記ベース部材を前記トレッド成形部の径方向外側に向けて付勢するスライド用バネ部材と、を有し、
     前記セグメントが、前記回動軸を中心として回動しつつ径方向外側に移動するように構成されている、請求項1~3の何れか1項に記載のタイヤ成形用金型。
  5.  前記タイヤの加硫成形後に前記トレッド成形部が開かれるときに、第1の前記セグメントが大1の前記回動軸を中心として回動した後、第2の前記セグメントが第2の前記回動軸を中心として回動するように構成されている、請求項1~4の何れか1項に記載のタイヤ成形用金型。
  6.  円周方向に並ぶ複数のセグメントに分割された円環状のトレッド成形部を備えたタイヤ成形用金型を用いて、未加硫の生タイヤを加硫成形してタイヤを製造するタイヤ製造方法であって、
     前記タイヤの加硫成形後に前記トレッド成形部を開くときに、外力付与機構により前記セグメントに外力を付与することで、前記セグメントの前記トレッド成形部の軸線の方向の一端側に設けられた、前記セグメントの移動方向及び前記トレッド成形部の軸線のそれぞれに垂直な回動軸を中心として前記セグメントを回動させながら、前記タイヤを前記トレッド成形部から離型させることを特徴とするタイヤ製造方法。
PCT/JP2021/043052 2021-06-22 2021-11-24 タイヤ成形用金型及びタイヤ製造方法 WO2022269943A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21947222.2A EP4360847A1 (en) 2021-06-22 2021-11-24 Tire molding mold and tire manufacturing method
CN202180099332.8A CN117480042A (zh) 2021-06-22 2021-11-24 用于形成轮胎的模具及轮胎生产方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-103650 2021-06-22
JP2021103650A JP2023002406A (ja) 2021-06-22 2021-06-22 タイヤ成形用金型及びタイヤ製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022269943A1 true WO2022269943A1 (ja) 2022-12-29

Family

ID=84544369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/043052 WO2022269943A1 (ja) 2021-06-22 2021-11-24 タイヤ成形用金型及びタイヤ製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4360847A1 (ja)
JP (1) JP2023002406A (ja)
CN (1) CN117480042A (ja)
WO (1) WO2022269943A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116476289A (zh) * 2023-04-25 2023-07-25 荣成荣鹰橡胶制品有限公司 一种自动化实心轮胎生产装置
CN116533425A (zh) * 2023-05-16 2023-08-04 荣成荣鹰橡胶制品有限公司 一种用于实心轮胎成型的生产设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50157478A (ja) * 1973-07-12 1975-12-19
JPS52103479A (en) * 1976-02-24 1977-08-30 Pneumatiques Caoutchouc Mfg Sector type metal mold
JPH0528614U (ja) * 1991-07-10 1993-04-16 ザ・グツドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー タイヤ用モールド
JP2018202787A (ja) * 2017-06-07 2018-12-27 株式会社ブリヂストン タイヤ加硫装置
WO2020170347A1 (ja) * 2019-02-20 2020-08-27 三菱重工機械システム株式会社 金型コンテナ装置及びタイヤ加硫機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50157478A (ja) * 1973-07-12 1975-12-19
JPS52103479A (en) * 1976-02-24 1977-08-30 Pneumatiques Caoutchouc Mfg Sector type metal mold
JPH0528614U (ja) * 1991-07-10 1993-04-16 ザ・グツドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー タイヤ用モールド
JP2018202787A (ja) * 2017-06-07 2018-12-27 株式会社ブリヂストン タイヤ加硫装置
WO2020170347A1 (ja) * 2019-02-20 2020-08-27 三菱重工機械システム株式会社 金型コンテナ装置及びタイヤ加硫機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116476289A (zh) * 2023-04-25 2023-07-25 荣成荣鹰橡胶制品有限公司 一种自动化实心轮胎生产装置
CN116476289B (zh) * 2023-04-25 2023-11-07 荣成荣鹰橡胶制品有限公司 一种自动化实心轮胎生产装置
CN116533425A (zh) * 2023-05-16 2023-08-04 荣成荣鹰橡胶制品有限公司 一种用于实心轮胎成型的生产设备
CN116533425B (zh) * 2023-05-16 2023-11-07 荣成荣鹰橡胶制品有限公司 一种用于实心轮胎成型的生产设备

Also Published As

Publication number Publication date
CN117480042A (zh) 2024-01-30
EP4360847A1 (en) 2024-05-01
JP2023002406A (ja) 2023-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2022269943A1 (ja) タイヤ成形用金型及びタイヤ製造方法
US9724884B2 (en) Equipment for moulding and curing a green tyre
JP6605738B2 (ja) タイヤ加硫装置及びタイヤ加硫装置の組み立て方法
WO2018029726A1 (ja) タイヤ加硫装置
JP2009006600A (ja) タイヤ加硫用コンテナ
WO2023079782A1 (ja) タイヤ成形用金型及びタイヤ製造方法
WO2022269940A1 (ja) タイヤ成形用金型及びタイヤ製造方法
WO2022269939A1 (ja) タイヤ成形用金型及びタイヤ製造方法
JP4998987B2 (ja) タイヤ加硫成型装置及び加硫成型方法
WO2022269941A1 (ja) タイヤ成形用金型及びタイヤ製造方法
BRPI0721631A2 (pt) aparelho para moldagem e vulcanizaÇço de pneus para rodas de veÍculos, e, processo para controlar um destacamento dos setores de molde dos pneus vulcanizados em um molde de vulcanizaÇço
JP6605737B2 (ja) タイヤ加硫装置及びタイヤの製造方法
JP2000296523A (ja) 車の車輪用タイヤの成形・硬化方法及びその装置
WO2022269942A1 (ja) タイヤ成形用金型及びタイヤ製造方法
JP7152294B2 (ja) タイヤ成型用金型及び空気入りタイヤの製造方法
JP7410702B2 (ja) タイヤ加硫用金型
JP2009023164A (ja) 空気入りタイヤの加硫成形方法及びその装置
JP2023085951A (ja) タイヤ加硫装置
JPH0349859Y2 (ja)
JP2018024113A (ja) タイヤ加硫装置
JP2008023946A (ja) 未加硫タイヤの成形方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21947222

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18563968

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180099332.8

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2021947222

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021947222

Country of ref document: EP

Effective date: 20240122