WO2022269900A1 - ステアリング装置 - Google Patents

ステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022269900A1
WO2022269900A1 PCT/JP2021/024116 JP2021024116W WO2022269900A1 WO 2022269900 A1 WO2022269900 A1 WO 2022269900A1 JP 2021024116 W JP2021024116 W JP 2021024116W WO 2022269900 A1 WO2022269900 A1 WO 2022269900A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
flange
worm wheel
housing
housing member
steering
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/024116
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
尚史 川村
宏明 鈴木
哲也 戎
勇基 藤岡
友紀 杉浦
康介 伊藤
孝啓 梅藤
貴雄 仲秋
喜章 村上
和久 浅川
Original Assignee
株式会社ジェイテクト
富士機工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ジェイテクト, 富士機工株式会社 filed Critical 株式会社ジェイテクト
Priority to PCT/JP2021/024116 priority Critical patent/WO2022269900A1/ja
Priority to CN202180099534.2A priority patent/CN117500714A/zh
Priority to EP21947183.6A priority patent/EP4360996A1/en
Priority to JP2023529404A priority patent/JPWO2022269900A1/ja
Publication of WO2022269900A1 publication Critical patent/WO2022269900A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0403Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by constructional features, e.g. common housing for motor and gear box
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/187Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable with tilt adjustment; with tilt and axial adjustment
    • B62D1/189Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable with tilt adjustment; with tilt and axial adjustment the entire column being tiltable as a unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0409Electric motor acting on the steering column

Definitions

  • the present disclosure relates to steering devices.
  • the electric power steering device disclosed in Patent Document 1 has an electric assist device.
  • An electric assist device has a motor and a housing.
  • a housing supports the motor.
  • a worm-type speed reducer is housed inside the housing. Torque of the motor is transmitted to the steering shaft via the speed reducer.
  • the housing has a first housing member and a second housing member.
  • the first housing member and the second housing member are fitted together in the axial direction of the steering shaft.
  • a cylindrical steering column is connected by bolts to a side surface of the first housing member opposite to the second housing member.
  • a steering shaft is rotatably supported inside the steering column.
  • Centering refers to the operation of adjusting the relative positional relationship between the first housing member and the steering column so that the axis of the first housing member and the axis of the steering column are positioned on the same straight line.
  • the centering work is troublesome.
  • a steering device includes a cylindrical support cylinder having a flange and rotatably supporting a steering shaft, a speed reducer configured to apply torque to the steering shaft, and the speed reducer.
  • a housing having a cylindrical portion for receiving the machine, said cylindrical portion being coaxially arranged with said flange, and bolts connecting said flange and said cylindrical portion together.
  • the flange and the cylindrical portion have engagement portions that engage each other in the radial direction of the flange at locations different from locations where the bolts are provided.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing the configuration of an embodiment of a steering device
  • FIG. FIG. 2 is a perspective view showing a state in which the steering column and housing shown in FIG. 1 are connected
  • FIG. 3 is a perspective view showing a connecting portion between the housing and the lower tube of FIG. 2
  • 3 is a perspective view of the housing of FIG. 2
  • FIG. FIG. 3 is a plan view of the housing of FIG. 2
  • 3 is a plan view showing the profile of the housing of FIG. 2
  • FIG. 6 is a half-sectional view of a connecting portion between a steering column and a housing of a comparative example cut along their axes; The top view which shows the outline of the housing in other embodiment. The top view of the housing in other embodiment.
  • FIG. 5 is a perspective view showing a connecting portion between a steering column and a housing in another embodiment;
  • the steering device 1 has a steering shaft 2, an intermediate shaft 3, a pinion shaft 4, and a rack shaft 5.
  • a steering wheel 6 is connected to a first end of the steering shaft 2 .
  • a first end of the intermediate shaft 3 is connected to a second end of the steering shaft 2 via a universal joint 7 .
  • a first end of the pinion shaft 4 is connected to a second end of the intermediate shaft 3 via a universal joint 8 .
  • a pinion 4 a is provided at the second end of the pinion shaft 4 .
  • the pinion 4 a meshes with a rack 5 a provided on the rack shaft 5 .
  • the rack shaft 5 is supported inside a housing 10 fixed to a frame 9 of the vehicle body.
  • the steering shaft 2 has an outer shaft 11 and an inner shaft 12. Outer shaft 11 and inner shaft 12 are connected to each other by, for example, a spline connection. The outer shaft 11 and the inner shaft 12 are rotatable together and relatively movable along the axial direction. The steering shaft 2 is provided obliquely with respect to the front-rear direction of the vehicle with the steering wheel 6 facing upward.
  • the steering device 1 has a steering column 15 .
  • a steering shaft 2 is inserted through the steering column 15 .
  • the steering shaft 2 is rotatably supported with respect to the steering column 15 via bearings (not shown).
  • the steering column 15 is attached to two frames 13 and 14 provided on the vehicle body. One frame 13 is located behind the other frame 14 in the longitudinal direction of the vehicle.
  • the steering column 15 has an upper tube 16, a lower tube 17 and a housing 18.
  • Upper tube 16 is cylindrical.
  • the lower tube 17 is cylindrical and has a flange 31 .
  • the upper tube 16 and the lower tube 17 are fitted together.
  • upper tube 16 is inserted into a first end of lower tube 17 .
  • the first end is the end opposite the second end where the flange 31 is provided.
  • the upper tube 16 and the lower tube 17 are relatively movable in the axial direction of the steering shaft 2 .
  • the lower tube 17 has a column bracket 17A.
  • the lower tube 17 is attached to the vehicle body frame 13 via a column bracket 17A.
  • the upper tube 16 and the lower tube 17 constitute a support tube that rotatably supports the steering shaft 2.
  • the housing 18 is connected to the second end of the lower tube 17.
  • the housing 18 has two support portions 18A (only one is shown in FIG. 1) and a support shaft 18B.
  • the two support portions 18A are provided on the side surface of the housing 18 opposite to the lower tube 17. As shown in FIG.
  • the two support portions 18A face each other in the width direction of the vehicle body.
  • the support shaft 18B extends between the two support portions 18A.
  • the support shaft 18B is rotatably connected to a bracket 24 fixed to the frame 14 of the vehicle body.
  • a motor 19 for steering assistance is provided outside the housing 18 .
  • a speed reducer 20 is housed inside the housing 18 .
  • the speed reducer 20 reduces the rotation of the motor 19 and transmits the reduced rotation to the inner shaft 12 .
  • the speed reducer 20 is a worm speed reducer having a worm 21 and a worm wheel 22 .
  • the worm 21 is connected to an output shaft (not shown) of the motor 19 so as to rotate integrally therewith.
  • the axis of the worm 21 and the axis of the output shaft of the motor 19 are positioned on the same straight line.
  • a worm wheel 22 meshes with the worm 21 .
  • the worm wheel 22 is provided so as to be rotatable together with the inner shaft 12 .
  • the axis of the worm wheel 22 and the axis of the inner shaft 12 are positioned on the same straight line.
  • the steering device 1 has a lock mechanism (not shown).
  • the lock mechanism selectively locks and unlocks swinging of the steering column 15 about the support shaft 18B and expansion and contraction of the steering column 15 through operation of a lever (not shown).
  • a lever not shown
  • the steering column 15 can swing about the support shaft 18B with respect to the column bracket 17A.
  • the upper tube 16 can move in the axial direction of the steering shaft 2 with respect to the lower tube 17 .
  • the position of the steering wheel 6 in the axial direction can be adjusted.
  • the lower tube 17 has a flange 31 as shown in FIG.
  • a flange 31 is provided at the second end of the lower tube 17 .
  • the second end of the lower tube 17 is the end opposite to the first end into which the upper tube 16 is inserted.
  • the flange 31 is an annular flat plate.
  • the flange 31 has two mounting portions 31A.
  • the two mounting portions 31A are provided on the outer peripheral surface of the flange 31 .
  • the two mounting portions 31A protrude radially outward from the outer peripheral surface of the flange 31 .
  • the two mounting portions 31A are located on opposite sides of the flange 31 in the light direction.
  • the two mounting portions 31A each have an insertion hole 31B.
  • the bolt 30 is inserted through the insertion hole 31B.
  • the flange 31 is fixed to the housing 18 by tightening the bolt 30 to the housing 18 .
  • Bolt 30 has a head portion 30A and a shaft portion 30B.
  • the housing 18 has a worm wheel housing member 41 and a worm housing member 42.
  • the worm wheel housing member 41 is cylindrical and has an opening 41A.
  • the opening 41 ⁇ /b>A opens toward the lower tube 17 along the axis of the worm wheel housing member 41 .
  • the outer diameter of the worm wheel housing member 41 is substantially the same as the outer diameter of the flange 31 .
  • the worm housing member 42 is connected to the outer peripheral surface of the worm wheel housing member 41 .
  • the worm housing member 42 is cylindrical and extends in a direction perpendicular to the axis of the worm wheel housing member 41 .
  • the interior of the worm wheel housing member 41 and the interior of the worm housing member 42 communicate with each other through the communication hole 43 .
  • a worm wheel housing member 41 constitutes the cylindrical portion of the housing 18 .
  • the worm wheel 22 is rotatably accommodated inside the worm wheel housing member 41 .
  • the worm 21 is rotatably supported inside the worm housing member 42 via a bearing (not shown).
  • the worm wheel 22 and the worm 21 mesh with each other through the communication hole 43 of the housing 18 .
  • the worm wheel housing member 41 has two tightening portions 44 .
  • Each tightening portion 44 is a portion to which the bolt 30 is tightened when fixing the flange 31 to the housing 18 .
  • Each fastening portion 44 protrudes radially outward from the outer peripheral surface of the worm wheel housing member 41 .
  • the two tightening portions 44 are located on opposite sides of the worm wheel housing member 41 in the radial direction.
  • Each fastening portion 44 has a threaded hole 44A. The end face of each tightening portion 44 where the screw hole 44A opens is flush with the end face of the worm wheel housing member 41 where the opening 41A opens.
  • the worm wheel housing member 41 has three restricting portions 41B.
  • Each restriction portion 41B is provided on the outer peripheral surface of the worm wheel housing member 41. As shown in FIG.
  • Each restricting portion 41 ⁇ /b>B is plate-shaped and curved along the outer peripheral surface of the worm wheel housing member 41 .
  • Each restricting portion 41B protrudes in a direction opposite to the mounting direction DW of the flange 31 from the end face of the worm wheel housing member 41 where the opening 41A is open.
  • the mounting direction DW is a direction along the axis of the worm wheel housing member 41, and is a direction approaching the worm wheel housing member 41 from a position facing the opening 41A.
  • the flange 31 When attaching the flange 31 to the worm wheel housing member 41 , the flange 31 is moved in the attachment direction DW with respect to the worm wheel housing member 41 and brought into contact with the worm wheel housing member 41 .
  • the restricting portions 41B are spaced apart from each other in the circumferential direction of the worm wheel housing member 41 .
  • 41 C of control surfaces are provided in the inner surface of each control part 41B.
  • the restricting surface 41C is an arcuate surface that curves along the outer peripheral surface of the worm wheel housing member 41 and faces radially inward.
  • the worm wheel housing member 41 when viewed from the axial direction of the steering column 15, the worm wheel housing member 41 is divided into two areas A1 and A2 with a straight line L1 as a boundary.
  • a straight line L1 passes through the radial center of the worm wheel housing member 41 and the radial centers of the two screw holes 44A.
  • the worm housing member 42 is located in area A1.
  • Two of the three restricting portions 41B are located in the area A1 and the remaining one is located in the area A2.
  • the two restricting portions 41B in the area A1 are located on opposite sides of the straight line L2.
  • a straight line L2 is orthogonal to the straight line L1 and passes through the radial center of the worm wheel housing member 41 .
  • the restricting portion 41B in the area A2 is positioned on the straight line L2. More specifically, it is as follows. That is, when viewed from the axial direction of the steering column 15, the two restricting portions 41B in the area A1 are located in the directions of approximately 10:30 and 1:00, respectively, with the radial center of the worm wheel housing member 41 as a reference. and is located in The restricting portion 41B in the area A2 is located approximately in the 6 o'clock direction.
  • each restricting portion 41B When viewed from the axial direction of the steering column 15, each restricting portion 41B is positioned inside the virtual circle CB.
  • the imaginary circle CB is a circle circumscribing the heads 30A of the two bolts 30 located on opposite sides of the worm wheel housing member 41 in the direction along the straight line L1.
  • the two restricting portions 41B in the area A1 are positioned inside the outline 18C of the housing 18.
  • the two restricting portions 41B within the area A1 do not form the contour 18C of the housing 18.
  • the restricting portion 41B within the area A2 constitutes part of the outline 18C of the housing 18.
  • the flange 31 of the lower tube 17 and the opening 41A of the housing 18 are opposed to each other in their axial directions. In this state, the flange 31 and the housing 18 are axially brought closer together. At this time, while adjusting the rotational position of the flange 31 so that each insertion hole 31B of the flange 31 and the corresponding screw hole 44A of the housing 18 are aligned, the flange 31 is arranged in a region surrounded by the plurality of restricting portions 41B. do. Before long, the peripheral edge of the flange 31 comes into contact with the end surface of the worm wheel housing member 41 where the opening 41A opens.
  • the bolt 30 is inserted through the insertion hole 31B of the flange 31 from the side opposite to the housing 18, and the inserted bolt 30 is tightened to the tightening portion 44 of the housing 18.
  • the flange 31 is thereby fixed to the housing 18 . That is, the lower tube 17 is connected to the housing 18 via the flange 31 . Also, the opening 41A of the housing 18 is kept closed by the flange 31 .
  • the flange 31 also serves as a cover that closes the opening 41A of the housing 18. As shown in FIG.
  • the flange 31 When assembling the steering column 15, the flange 31 is arranged in a region surrounded by the plurality of restricting portions 41B while a portion of the outer peripheral surface of the flange 31 slides against each restricting surface 41C.
  • the restricting portion 41B guides the movement of the flange 31 in the axial direction.
  • a plurality of locations in the circumferential direction of the outer peripheral surface of the flange 31 abut against the restricting surface 41C in the radial direction of the flange 31 respectively. That is, the flange 31 and the worm wheel housing member 41 have engagement portions that engage with each other in the radial direction of the flange 31 at locations different from the locations of the mounting portion 31A and the tightening portion 44 where the bolts 30 are provided.
  • Fig. 7 shows the configuration of a comparative example.
  • a flat surface 31D perpendicular to the radial direction of the flange 31 is provided at the tip of the mounting portion 31A of the flange 31.
  • the restricting portion 41B is provided on the tightening portion 44 .
  • Each restricting portion 41B is positioned radially outward of the flange 31 with respect to the corresponding mounting portion 31A of the flange 31 .
  • Each regulation surface 41C is a plane parallel to the plane 31D of the corresponding mounting portion 31A.
  • each flat surface 31D of the flange 31 is guided by the corresponding flat regulating surface 41C, thereby regulating the rotation of the flange 31 about its axis. Therefore, the mounting attitude of the flange 31 in the rotational direction is determined. Further, each flat surface 31D abuts on the corresponding restricting surface 41C in the radial direction of the flange 31, thereby restricting the radial movement of the flange 31. As shown in FIG. Therefore, the lower tube 17 and the housing 18 are maintained coaxially.
  • This comparative example also makes it possible to eliminate the need for so-called centering work.
  • the restricting portion 41B is positioned radially outward of the flange 31 with respect to the mounting portion 31A of the flange 31. As shown in FIG. Therefore, the size of the worm wheel housing member 41 in the radial direction is increased by the thickness of the restricting portion 41B in the radial direction of the worm wheel housing member 41 .
  • the engagement portion between the flange 31 and the worm wheel housing member 41 is the portion where the bolt 30 is provided in the circumferential direction of the flange 31 and the worm wheel housing member 41. located at a distance from Therefore, when viewed from the axial direction of the worm wheel housing member 41, each restricting portion 41B can be positioned inside the virtual circle CB that circumscribes the heads 30A of the two bolts 30. As shown in FIG.
  • the worm wheel housing member 41 has a restriction portion 41B at a location different from the fastening portion 44 through which the bolt 30 is passed. Therefore, each restricting portion 41B can be provided so as to be positioned inside the virtual circle CB that circumscribes the head portions 30A of the two bolts 30 when viewed from the axial direction of the steering column 15 . Therefore, compared to the case where each restricting portion 41B protrudes outside the imaginary circle CB as in the comparative example of FIG. In addition, it becomes easier to secure an installation space for the steering device 1 in the vehicle.
  • the two restricting portions 41B within the area A1 are located inside the outline 18C of the housing 18. That is, the two restricting portions 41B within the area A1 do not form the contour 18C of the housing 18. As shown in FIG. Therefore, it is possible to suppress interference between the respective restricting portions 41B and other parts during assembly work of the steering device 1 or mounting work of the steering device 1 to the vehicle.
  • the three restricting portions 41B are spaced apart from each other in the circumferential direction of the worm wheel housing member 41 . That is, the flange 31 is supported from three different radial directions. Therefore, when the lower tube 17 and the housing 18 are assembled, the radial movement of the flange 31 can be appropriately restricted.
  • the three restricting portions 41B are provided dispersedly in two regions A1 and A2 of the worm wheel housing member 41 bounded by the straight line L1 when viewed from the axial direction of the worm wheel housing member 41. Therefore, the direction in which the flange 31 is supported can be made significantly different. Therefore, the radial movement of the flange 31 can be restricted more appropriately.
  • the worm wheel housing member 41 may have two restricting portions 41B.
  • the two restricting portions 41B are preferably located on opposite sides of the worm wheel housing member 41 in the radial direction.
  • the regulating portion 41B in the area A1 is in the direction of approximately 10:30, and the regulating portion 41B in the area A2 is at about 10:30.
  • 41B is provided in the direction of approximately 4:30. Also in this way, when the lower tube 17 and the housing 18 are assembled, the radial movement of the flange 31 can be restricted.
  • the worm wheel housing member 41 may have four or more restricting portions 41B.
  • the restricting portion 41B in the area A2 may be provided so as not to protrude outward from the outer peripheral surface of the worm wheel housing member 41 when viewed from the axial direction of the worm wheel housing member 41.
  • the restricting portion 41B in the area A2 is provided on the end surface of the worm wheel housing member 41 where the opening 41A opens.
  • the outer surface of the restricting portion 41B within the region A2 is flush with the outer peripheral surface of the worm wheel housing member 41, or is positioned radially inward of the outer peripheral surface of the worm wheel housing member 41.
  • a peripheral portion of the flange 31 is provided with a notch 31C corresponding to the restricting portion 41B in the area A2.
  • the restricting portion 41B in the area A2 fits inside the notch 31C of the flange 31. As shown in FIG. By doing so, it is possible to reduce the portion that protrudes outward from the outer peripheral surface of the worm wheel housing member 41 . Further, by providing the restricting portion 41B, even if the flange 31 is assembled to the housing 18 by 180 degrees, the flange 31 cannot be assembled to the housing 18 because there is no notch 31C. Therefore, incorrect assembly can be suppressed.
  • each restriction portion 41B may be provided on the flange 31.
  • each restricting portion 41B is omitted from the worm wheel housing member 41 and instead connected to the outer peripheral surface of the flange 31 .
  • Each restricting portion 41B may be provided integrally with the flange 31 by plastically deforming a metal plate punched into a predetermined shape. The size of each restriction portion 41B can be changed as appropriate.
  • Each restricting portion 41 ⁇ /b>B protrudes in the mounting direction DW of the flange 31 from the back surface of the flange 31 facing the worm wheel housing member 41 .
  • the flange 31 and the worm wheel housing member 41 have engaging portions that engage with each other in the radial direction of the flange 31 at locations different from the locations of the mounting portion 31A and the tightening portion 44 where the bolts 30 are provided.
  • the restricting portion 41B of the flange 31 abuts on the outer peripheral surface of the worm wheel housing member 41 at a plurality of points in the circumferential direction of the flange 31 in the radial direction. Therefore, when the lower tube 17 and the housing 18 are assembled, the radial movement of the flange 31 is restricted.
  • Both the worm wheel housing member 41 and the flange 31 may be provided with the restricting portion 41B.
  • the steering device 1 may not be provided with a configuration for adjusting the vertical position of the steering wheel 6 and a configuration for adjusting the axial position of the steering wheel 6 .
  • a single non-stretchable support cylinder is provided instead of the upper tube 16 and the lower tube 17.
  • the single support cylinder rotatably supports the steering shaft 2 .
  • the housing 18 is fixed to the frame 14 of the vehicle body. A configuration in which the support portion 18A and the support shaft 18B are omitted as the housing 18 can be adopted. Further, a lock mechanism for selectively locking and unlocking the pivoting of the steering column 15 about the support shaft 18B and the expansion and contraction of the steering column 15 is not required.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

ステアリング装置は、円筒状の支持筒(17)、減速機(20)、およびハウジング(18)を有している。支持筒(17)は、フランジ(31)を有し、ステアリングシャフト(2)を回転可能に支持する。減速機(20)はステアリングシャフト(2)にトルクを付与する。ハウジング(18)は、ス減速機(20)を収容する円筒部分(41)を有している。フランジ(31)と円筒部分(41)とは、同軸に配置されるとともに、ボルト(30)によって互いに連結される。フランジ(31)および円筒部分(41)は、ボルト(30)が設けられる箇所とは異なる箇所に、フランジ(31)の半径方向に互いに係合する係合部分を有する。

Description

ステアリング装置
 本開示は、ステアリング装置に関する。
 従来、モータを利用してステアリングホイールの操作を補助する電動パワーステアリング装置が存在する。たとえば特許文献1の電動パワーステアリング装置は、電動アシスト装置を有している。電動アシスト装置はモータおよびハウジングを有している。ハウジングはモータを支持する。ハウジングの内部には、ウォーム式の減速機が収容されている。モータのトルクは、減速機を介してステアリングシャフトに伝達される。
 ハウジングは第一ハウジング部材および第二ハウジング部材を有している。第一ハウジング部材および第二ハウジング部材は、ステアリングシャフトの軸方向において互いに嵌め合わせられている。第一ハウジング部材の第二ハウジング部材とは反対側の側面には、円筒状のステアリングコラムがボルトによって連結されている。ステアリングコラムの内部には、ステアリングシャフトが回転可能に支持されている。
特開2013-71590号公報
 特許文献1の電動式パワーステアリング装置では、つぎのようなことが懸念される。すなわち、第一ハウジング部材とステアリングコラムとの同軸度が確保されない場合、第一ハウジング部材の内部に設けられる部材およびステアリングコラムの内部に設けられる部材のうち、互いに同一直線上に位置すべき部材同士の同軸度も確保されない。
 このため、第一ハウジング部材にステアリングコラムを取り付ける際、いわゆる芯出しを行う必要がある。芯出しとは、第一ハウジング部材の軸線とステアリングコラムの軸線とが同一直線上に位置するように、第一ハウジング部材とステアリングコラムとの相対的な位置関係を調節する作業をいう。ただし、芯出し作業は手間である。
 本開示の一態様に係るステアリング装置は、フランジを有し、ステアリングシャフトを回転可能に支持する円筒状の支持筒と、前記ステアリングシャフトにトルクを付与するように構成された減速機と、前記減速機を収容する円筒部分を有し、前記円筒部分が前記フランジと同軸に配置されるハウジングと、前記フランジと前記円筒部分とを互いに連結するボルトと、を有している。前記フランジおよび前記円筒部分は、前記ボルトが設けられる箇所とは異なる箇所に、前記フランジの半径方向に互いに係合する係合部分を有する。
ステアリング装置の一実施の形態の構成を示す模式図。 図1のステアリングコラムとハウジングとが連結された状態を示す斜視図。 図2のハウジングとロアーチューブとの連結部分を示す斜視図。 図2のハウジングの斜視図。 図2のハウジングの平面図。 図2のハウジングの輪郭を示す平面図。 比較例のステアリングコラムとハウジングとの連結部分を示す斜視図。 比較例のステアリングコラムとハウジングとの連結部分をそれらの軸線に沿って切断した半断面図。 他の実施の形態におけるハウジングの輪郭を示す平面図。 他の実施の形態におけるハウジングの平面図。 他の実施の形態におけるステアリングコラムとハウジングとの連結部分を示す斜視図。
 ステアリング装置の一実施の形態を説明する。
 図1に示すように、ステアリング装置1は、ステアリングシャフト2、中間軸3、ピニオン軸4、およびラック軸5を有している。ステアリングシャフト2の第1の端部には、ステアリングホイール6が連結されている。ステアリングシャフト2の第2の端部には、自在継手7を介して中間軸3の第1の端部が連結されている。中間軸3の第2の端部には自在継手8を介してピニオン軸4の第1の端部が連結されている。ピニオン軸4の第2の端部には、ピニオン4aが設けられている。ピニオン4aは、ラック軸5に設けられたラック5aに噛み合っている。ラック軸5は、車体のフレーム9に固定されるハウジング10の内部に支持されている。ラック軸5は、車両の進行方向に対する左方向または右方向へ移動可能である。ラック軸5の両端部はタイロッド(図示略)を介して左右の転舵輪(図示略)に連結される。
 ステアリングシャフト2は、アウタシャフト11およびインナシャフト12を有している。アウタシャフト11およびインナシャフト12は、たとえばスプライン結合によって互いに連結されている。アウタシャフト11およびインナシャフト12は、一体回転可能かつ軸方向に沿って相対移動可能である。ステアリングシャフト2は、ステアリングホイール6を上にして車両の前後方向に対して斜めに設けられる。
 ステアリング装置1は、ステアリングコラム15を有している。ステアリングコラム15には、ステアリングシャフト2が挿通されている。ステアリングシャフト2は、軸受(図示略)を介してステアリングコラム15に対して回転可能に支持される。ステアリングコラム15は、車体に設けられる2つのフレーム13,14に取り付けられる。一方のフレーム13は、車両の前後方向において、他方のフレーム14よりも後方に位置している。
 ステアリングコラム15は、アッパーチューブ16、ロアーチューブ17およびハウジング18を有している。アッパーチューブ16は円筒状である。ロアーチューブ17は、円筒状であり、フランジ31を有している。アッパーチューブ16およびロアーチューブ17は、互いに嵌め合わされている。一例として、アッパーチューブ16は、ロアーチューブ17の第1の端部に挿入されている。第1の端部は、フランジ31が設けられた第2の端部と反対側の端部である。アッパーチューブ16およびロアーチューブ17は、ステアリングシャフト2の軸方向に互いに相対移動可能である。ロアーチューブ17は、コラムブラケット17Aを有している。ロアーチューブ17は、コラムブラケット17Aを介して車体のフレーム13に取り付けられる。
 アッパーチューブ16およびロアーチューブ17は、ステアリングシャフト2を回転可能に支持する支持筒を構成する。
 ハウジング18は、ロアーチューブ17の第2の端部に連結されている。ハウジング18は、2つの支持部18A(図1では1つのみ図示)および支持軸18Bを有している。2つの支持部18Aは、ハウジング18のロアーチューブ17とは反対側の側面に設けられている。2つの支持部18Aは、車体の幅方向において互いに対向している。支持軸18Bは、2つの支持部18Aの間を延びている。支持軸18Bは、車体のフレーム14に固定されたブラケット24に対して回転可能に連結される。
 ハウジング18の外部には、操舵補助用のモータ19が設けられている。ハウジング18の内部には、減速機20が収容されている。減速機20は、モータ19の回転を減速し、この減速される回転をインナシャフト12に伝達する。減速機20は、ウォーム21およびウォームホイール22を有するウォーム減速機である。ウォーム21は、モータ19の出力軸(図示略)に対して一体回転可能に連結される。ウォーム21の軸線およびモータ19の出力軸の軸線は、同一の直線上に位置している。ウォームホイール22は、ウォーム21と噛み合っている。ウォームホイール22は、インナシャフト12と一体回転可能に設けられている。ウォームホイール22の軸線およびインナシャフト12の軸線は、同一の直線上に位置している。
 ステアリング装置1はロック機構(図示略)を有している。ロック機構は、レバー(図示略)の操作を通じて、ステアリングコラム15の支持軸18Bを中心とする揺動およびステアリングコラム15の伸縮を選択的にロック及びアンロックする。レバーをアンロック操作することにより、ステアリングコラム15は支持軸18Bを中心としてコラムブラケット17Aに対して揺動することが可能となる。レバーをアンロック操作した後、ステアリングホイール6を上または下へ移動させることによって、ステアリングホイール6の上下位置を調節することが可能である。また、レバーをアンロック操作することにより、アッパーチューブ16はロアーチューブ17に対してステアリングシャフト2の軸方向に移動することが可能となる。レバーをアンロック操作した後、ステアリングホイール6をステアリングシャフト2の軸方向に移動させることにより、ステアリングホイール6の軸方向における位置を調節することが可能である。
 つぎに、ロアーチューブ17の構成を詳細に説明する。
 図2に示すように、ロアーチューブ17はフランジ31を有している。フランジ31はロアーチューブ17の第2の端部に設けられている。ロアーチューブ17の第2の端部は、アッパーチューブ16が挿入される第1の端部と反対側の端部である。フランジ31は円環状の平板である。フランジ31は2つの取付部31Aを有している。2つの取付部31Aは、フランジ31の外周面に設けられている。2つの取付部31Aは、フランジ31の外周面から半径方向外側に突出している。2つの取付部31Aは、フランジ31の軽方向において互いに反対側に位置している。図3に示すように、2つの取付部31Aは、それぞれ挿通孔31Bを有している。挿通孔31Bにはボルト30が挿通される。このボルト30をハウジング18に締め付けることにより、フランジ31はハウジング18に固定される。ボルト30は頭部30Aおよび軸部30Bを有する。
 つぎに、ハウジング18の構成を詳細に説明する。
 図4に示すように、ハウジング18は、ウォームホイールハウジング部材41およびウォームハウジング部材42を有している。ウォームホイールハウジング部材41は円筒状であり、開口部41Aを有する。開口部41Aは、ウォームホイールハウジング部材41の軸線に沿ってロアーチューブ17へ向けて開口している。ウォームホイールハウジング部材41の外径は、フランジ31の外径と実質的に同じである。ウォームハウジング部材42は、ウォームホイールハウジング部材41の外周面に連結されている。ウォームハウジング部材42は円筒状であって、ウォームホイールハウジング部材41の軸線に対して直交する方向に延びている。ウォームホイールハウジング部材41の内部とウォームハウジング部材42の内部とは、連通孔43を介して互いに連通している。ウォームホイールハウジング部材41はハウジング18の円筒部分を構成する。
 ウォームホイールハウジング部材41の内部には、ウォームホイール22が回転可能に収容される。ウォームハウジング部材42の内部には、ウォーム21が軸受(図示略)を介して回転可能に支持される。ウォームホイール22とウォーム21とは、ハウジング18の連通孔43を介して互いに噛み合う。
 ウォームホイールハウジング部材41は、2つの締付部44を有している。各締付部44は、フランジ31をハウジング18に固定する際にボルト30が締め付けられる部分である。各締付部44は、ウォームホイールハウジング部材41の外周面から半径方向外側に突出している。2つの締付部44は、ウォームホイールハウジング部材41の半径方向において互いに反対側に位置している。各締付部44は、ねじ穴44Aを有している。ねじ穴44Aが開口する各締付部44の端面は、開口部41Aが開口するウォームホイールハウジング部材41の端面と面一である。
 ウォームホイールハウジング部材41は、3つの規制部41Bを有している。各規制部41Bはウォームホイールハウジング部材41の外周面に設けられている。各規制部41Bは、板状であり、ウォームホイールハウジング部材41の外周面に沿って湾曲している。各規制部41Bは、開口部41Aが開口しているウォームホイールハウジング部材41の端面から、フランジ31の装着方向DWと反対方向へ突出している。装着方向DWは、ウォームホイールハウジング部材41の軸線に沿った方向であり、開口部41Aと向き合う位置からウォームホイールハウジング部材41に近づく方向である。フランジ31をウォームホイールハウジング部材41に取り付ける際には、フランジ31をウォームホイールハウジング部材41に対して装着方向DWへ移動させてウォームホイールハウジング部材41に当接させる。規制部41Bは、ウォームホイールハウジング部材41の円周方向に互いに間隔をあけて配置されている。各規制部41Bの内側面には規制面41Cが設けられている。規制面41Cは、ウォームホイールハウジング部材41の外周面に沿って湾曲する円弧面であり、半径方向内側を向いている。
 図5に示すように、ステアリングコラム15の軸方向からみて、ウォームホイールハウジング部材41は直線L1を境として2つの領域A1,A2に分けられている。直線L1は、ウォームホイールハウジング部材41の半径方向中心および2つのねじ穴44Aの半径方向中心を通る。ウォームハウジング部材42は領域A1に位置している。3つの規制部41Bのうちの2つは領域A1に、残りの1つは領域A2に位置している。
 また、ステアリングコラム15の軸方向からみて、領域A1内の2つの規制部41Bは、直線L2を基準として互いに反対側に位置している。直線L2は、直線L1に直交し、かつウォームホイールハウジング部材41の半径方向中心を通る。領域A2内の規制部41Bは、直線L2上に位置している。より具体的には、つぎの通りである。すなわち、ステアリングコラム15の軸方向からみて、領域A1内の2つの規制部41Bは、ウォームホイールハウジング部材41の半径方向中心を基準として、それぞれ、おおよそ10時30分の方向とおおよそ1時の方向とに位置している。領域A2内の規制部41Bは、おおよそ6時の方向に位置している。
 ステアリングコラム15の軸方向からみて、各規制部41Bは仮想円CBの内側に位置している。仮想円CBは、直線L1に沿った方向においてウォームホイールハウジング部材41の互いに反対側に位置する2つのボルト30の頭部30Aに外接する円である。図6に示すように、ハウジング18の軸方向からみて、領域A1内の2つの規制部41Bは、ハウジング18の輪郭18Cの内側に位置している。すなわち、領域A1内の2つの規制部41Bは、ハウジング18の輪郭18Cを構成しない。これに対し、領域A2内の規制部41Bは、ハウジング18の輪郭18Cの一部を構成する。
 <ステアリングコラムの組み立て方法>
 つぎに、ステアリングコラム15の組み立て方法を説明する。アッパーチューブ16とロアーチューブ17とは予め組み立てられている。
 ロアーチューブ17とハウジング18とを連結する際、ロアーチューブ17のフランジ31とハウジング18の開口部41Aとをそれらの軸方向において互いに対向させる。この状態で、フランジ31とハウジング18とをそれらの軸方向に沿って互いに近接させる。このとき、フランジ31の各挿通孔31Bとハウジング18の対応するねじ穴44Aとを一致させるようにフランジ31の回転位置を調節しながら、フランジ31を複数の規制部41Bによって囲まれた領域に配置する。やがて、開口部41Aが開口するウォームホイールハウジング部材41の端面にフランジ31の周縁が当接する。この当接した状態を維持しつつ、フランジ31の挿通孔31Bにハウジング18と反対側からボルト30を挿通し、この挿通されるボルト30をハウジング18の締付部44に締め付ける。これにより、フランジ31はハウジング18に固定される。すなわち、ロアーチューブ17は、フランジ31を介してハウジング18に連結される。また、ハウジング18の開口部41Aは、フランジ31によって塞がれた状態に維持される。フランジ31はハウジング18の開口部41Aを閉塞するカバーでもある。
 <本実施の形態の作用>
 つぎに、本実施の形態の作用を説明する。
 ステアリングコラム15を組み立てる際、フランジ31の外周面の一部分が各規制面41Cに対して摺動しながら、複数の規制部41Bによって囲まれた領域にフランジ31が配置される。規制部41Bはフランジ31の軸方向への移動を案内する。フランジ31の外周面の円周方向における複数箇所がフランジ31の半径方向においてそれぞれ規制面41Cに当接する。すなわち、フランジ31およびウォームホイールハウジング部材41は、ボルト30が設けられる取付部31Aおよび締付部44の箇所とは異なる箇所に、フランジ31の半径方向に互いに係合する係合部分を有する。これにより、ウォームホイールハウジング部材41に対するフランジ31の半径方向への移動が規制される。このため、ロアーチューブ17とハウジング18とが同軸に配置された状態に維持される。したがって、ロアーチューブ17とハウジング18とが同軸に配置されるように、ロアーチューブ17とハウジング18との相対的な位置関係を調節する作業が不要となる。いわゆる芯出し作業を行う必要がないため、ステアリングコラム15をより簡単に組み立てることが可能となる。
 図7は比較例の構成を示す。
 図7に示すように、フランジ31の取付部31Aの先端には、フランジ31の半径方向に対して直交する平面31Dが設けられている。規制部41Bは締付部44に設けられている。各規制部41Bは、フランジ31の対応する取付部31Aに対してフランジ31の半径方向における外側に位置している。各規制面41Cは、対応する取付部31Aの平面31Dに対して平行な平面である。ロアーチューブ17とハウジング18とが組み立てられた状態において、規制面41Cと平面31Dとは互いに接触した状態に維持される。
 ロアーチューブ17とハウジング18とを組み立てる際、フランジ31の各平面31Dが同じく平面である対応する規制面41Cに案内されることにより、フランジ31の軸線を中心とした回転が規制される。このため、フランジ31の回転方向における取り付け姿勢が決まる。また、各平面31Dがフランジ31の半径方向において対応する規制面41Cに当接することにより、フランジ31の半径方向への移動が規制される。このため、ロアーチューブ17とハウジング18とが同軸に配置された状態に維持される。
 この比較例によっても、いわゆる芯出し作業を不要とすることが可能である。ただし、この比較例では、つぎのことが懸念される。
 図8に示すように、規制部41Bは、フランジ31の取付部31Aに対してフランジ31の半径方向における外側に位置している。このため、ウォームホイールハウジング部材41の半径方向における規制部41Bの厚みの分だけ、ウォームホイールハウジング部材41の半径方向における体格が大きくなる。
 この点、本実施の形態によれば、フランジ31およびウォームホイールハウジング部材41の係合部分、すなわち規制部41Bが、フランジ31およびウォームホイールハウジング部材41の円周方向において、ボルト30が設けられる箇所から離れた箇所に位置する。そのため、各規制部41Bは、ウォームホイールハウジング部材41の軸方向からみて、2つのボルト30の頭部30Aに外接する仮想円CBの内側に位置することができる。このため、規制部41Bがフランジ31の取付部31Aに対してフランジ31の半径方向における外側に位置する比較例に比べて、ウォームホイールハウジング部材41の半径方向における体格の大型化が抑えられる。
 <実施の形態の効果>
 本実施の形態によれば、以下の効果を得ることができる。
 (1)ロアーチューブ17とハウジング18とを組み立てる際、フランジ31の軸方向に沿った移動が各規制部41Bによって案内される。すなわち、フランジ31の半径方向への移動が各規制部41Bによって規制される。このため、ロアーチューブ17とハウジング18とが同軸に配置された状態に維持される。いわゆる芯出し作業を行う必要がないため、ロアーチューブ17とハウジング18との組立作業の効率が向上する。したがって、ステアリングコラム15をより簡単に組み立てることができる。
 (2)ウォームホイールハウジング部材41は、ボルト30が通される締付部44の箇所とは異なる箇所に規制部41Bを有する。このため、各規制部41Bは、ステアリングコラム15の軸方向からみて、2つのボルト30の頭部30Aに外接する仮想円CBの内側に位置するように設けることが可能となる。したがって、図7の比較例のように各規制部41Bが仮想円CBの外側へはみ出して設けられる場合に比べて、ウォームホイールハウジング部材41の半径方向における体格の大型化を抑えることができる。また、車両におけるステアリング装置1の設置スペースを確保しやすくなる。
 (3)ハウジング18の軸方向からみて、領域A1内の2つの規制部41Bは、ハウジング18の輪郭18Cの内側に位置している。すなわち、領域A1内の2つの規制部41Bは、ハウジング18の輪郭18Cを構成しない。このため、ステアリング装置1の組立作業時、あるいは車両に対するステアリング装置1の取付作業時、各規制部41Bと他の部品との干渉を抑えることができる。
 (4)3つの規制部41Bは、ウォームホイールハウジング部材41の円周方向に互いに間隔をあけて配置されている。すなわち、フランジ31は異なる3つの半径方向から支持される。このため、ロアーチューブ17とハウジング18とを組み立てる際、フランジ31の半径方向の移動を適切に規制することができる。
 (5)3つの規制部41Bは、ウォームホイールハウジング部材41の軸方向からみて、直線L1を境とするウォームホイールハウジング部材41の2つの領域A1,A2に分散して設けられている。このため、フランジ31を支持する方向をより大きく異ならせることができる。したがって、フランジ31の半径方向の移動をより適切に規制することができる。
 <他の実施の形態>
 なお、本実施の形態は、つぎのように変更して実施してもよい。
 ・図9に示すように、ウォームホイールハウジング部材41は2つの規制部41Bを有していてもよい。この場合、2つの規制部41Bは、ウォームホイールハウジング部材41の半径方向において互いに反対側に位置していることが好ましい。たとえば、ウォームホイールハウジング部材41の軸方向からみた場合、ウォームホイールハウジング部材41の半径方向中心を基準として、領域A1内の規制部41Bはおおよそ10時30分の方向に、領域A2内の規制部41Bはおおよそ4時30分の方向に設けられる。このようにしても、ロアーチューブ17とハウジング18とを組み立てる際、フランジ31の半径方向への移動を規制することができる。ウォームホイールハウジング部材41は、4つ以上の規制部41Bを有していてもよい。
 ・図10に示すように、領域A2内の規制部41Bは、ウォームホイールハウジング部材41の軸方向からみて、ウォームホイールハウジング部材41の外周面から外側へはみ出さないように設けられてもよい。たとえば、領域A2内の規制部41Bは、開口部41Aが開口するウォームホイールハウジング部材41の端面に設けられる。ただし、領域A2内の規制部41Bの外側面は、ウォームホイールハウジング部材41の外周面と面一であるか、あるいは、ウォームホイールハウジング部材41の外周面よりも半径方向内側に位置する。フランジ31の周縁部分には、領域A2内の規制部41Bに対応する切欠31Cが設けられる。フランジ31とハウジング18とを組み立てる際、領域A2内の規制部41Bはフランジ31の切欠31Cの内部に収まる。このようにすれば、ウォームホイールハウジング部材41の外周面から外側へはみ出す部分を減らすことができる。また、規制部41Bを設けることで、フランジ31をハウジング18に180度間違えて組み付けようとしても、切欠31Cがないためフランジ31をハウジング18に組み付けることができない。このため、誤組付を抑制することができる。
 ・図11に示すように、各規制部41Bはフランジ31に設けられてもよい。たとえば、各規制部41Bは、ウォームホイールハウジング部材41から省かれ、代わりにフランジ31の外周面に連結される。所定の形状に打ち抜いた金属板材を塑性変形させることによってフランジ31に各規制部41Bを一体に設けてもよい。各規制部41Bのサイズは適宜に変更可能である。各規制部41Bは、ウォームホイールハウジング部材41に面するフランジ31の裏面から、フランジ31の装着方向DWへ突出する。このようにしても、フランジ31およびウォームホイールハウジング部材41は、ボルト30が設けられる取付部31Aおよび締付部44の箇所とは異なる箇所に、フランジ31の半径方向に互いに係合する係合部分を有することができる。すなわち、フランジ31の規制部41Bがウォームホイールハウジング部材41の外周面の円周方向における複数箇所に対してフランジ31の半径方向において当接する。このため、ロアーチューブ17とハウジング18とを組み立てる際、フランジ31の半径方向への移動が規制される。ウォームホイールハウジング部材41およびフランジ31の両方に規制部41Bを設けてもよい。
 ・製品の仕様などによっては、ステアリング装置1にステアリングホイール6の上下位置を調節するための構成、およびステアリングホイール6の軸方向における位置を調節するための構成を設けなくてもよい。この場合、アッパーチューブ16およびロアーチューブ17に替えて、伸縮しない単一の支持筒を設ける。この単一の支持筒によってステアリングシャフト2を回転可能に支持する。また、ハウジング18は、車体のフレーム14に固定する。ハウジング18として支持部18Aおよび支持軸18Bを割愛した構成を採用することができる。また、ステアリングコラム15の支持軸18Bを中心とする揺動およびステアリングコラム15の伸縮を選択的にロック及びアンロックするロック機構も不要となる。

Claims (8)

  1.  フランジを有し、ステアリングシャフトを回転可能に支持する円筒状の支持筒と、
     前記ステアリングシャフトにトルクを付与するように構成された減速機と、
     前記減速機を収容する円筒部分を有し、前記円筒部分が前記フランジと同軸に配置されるハウジングと、
     前記フランジと前記円筒部分とを互いに連結するボルトと、を有し、
     前記フランジおよび前記円筒部分は、前記ボルトが設けられる箇所とは異なる箇所に、前記フランジの半径方向に互いに係合する係合部分を有するステアリング装置。
  2.  前記係合部分は、前記支持筒の円周方向において、前記ボルトが設けられる前記箇所から離れた箇所に位置する、請求項1に記載のステアリング装置。
  3.  前記ボルトは複数のボルトを含み、
     複数の前記ボルトは、前記支持筒の軸線を中心とする円に沿って互いに間隔をあけて配置され、
     複数の前記ボルトの各々は頭部および軸部を有し、
     前記係合部分は、前記支持筒の軸方向からみて、複数の前記ボルトの頭部に外接する仮想円の内側に位置する、請求項1または請求項2に記載のステアリング装置。
  4.  前記係合部分は、前記支持筒の軸方向からみて、前記ハウジングの輪郭の内側に位置する、請求項1~請求項3のうちいずれか一項に記載のステアリング装置。
  5.  前記係合部分は、前記円筒部分の外周面に設けられる複数の規制部を含み、
     複数の前記規制部は前記円筒部分の円周方向に互いに間隔をあけて配置され、
     複数の前記規制部の各々は、前記フランジの半径方向において前記フランジの外周面と向き合いかつ係合する内側面を有する、請求項1~請求項4のうちいずれか一項に記載のステアリング装置。
  6.  前記係合部分は、前記フランジの外周面に設けられる複数の規制部を含み、
     複数の前記規制部は前記フランジの円周方向に互いに間隔をあけて配置され、
     複数の前記規制部の各々は、前記フランジの半径方向において前記円筒部分の外周面と向き合いかつ係合する内側面を有する、請求項1~請求項4のうちいずれか一項に記載のステアリング装置。
  7.  複数の前記規制部のうちの少なくとも一部は、前記支持筒の軸方向からみて、前記ハウジングの輪郭の内側に位置する請求項5または請求項6に記載のステアリング装置。
  8.  前記減速機は、前記ステアリングシャフトと一体回転するウォームホイール、および前記ウォームホイールに噛み合うウォームを有し、
     前記ハウジングは、前記ウォームホイールが収容されるウォームホイールハウジング部材、および前記ウォームが収容されるウォームハウジング部材を有し、
     前記円筒部分は、前記ウォームホイールハウジング部材である請求項1~請求項7のうちいずれか一項に記載のステアリング装置。
PCT/JP2021/024116 2021-06-25 2021-06-25 ステアリング装置 WO2022269900A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/024116 WO2022269900A1 (ja) 2021-06-25 2021-06-25 ステアリング装置
CN202180099534.2A CN117500714A (zh) 2021-06-25 2021-06-25 转向装置
EP21947183.6A EP4360996A1 (en) 2021-06-25 2021-06-25 Steering device
JP2023529404A JPWO2022269900A1 (ja) 2021-06-25 2021-06-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/024116 WO2022269900A1 (ja) 2021-06-25 2021-06-25 ステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022269900A1 true WO2022269900A1 (ja) 2022-12-29

Family

ID=84544353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/024116 WO2022269900A1 (ja) 2021-06-25 2021-06-25 ステアリング装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4360996A1 (ja)
JP (1) JPWO2022269900A1 (ja)
CN (1) CN117500714A (ja)
WO (1) WO2022269900A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013071590A (ja) 2011-09-28 2013-04-22 Nsk Ltd 電動アシスト装置
US8584359B1 (en) * 2012-02-22 2013-11-19 Thomas W. Bowman Floating ring gear epicyclic gear system
WO2014069423A1 (ja) * 2012-10-29 2014-05-08 日本精工株式会社 電動式パワーステアリング装置
JP2016156383A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 株式会社ショーワ ハウジング構造および操舵装置
JP2017024702A (ja) * 2015-04-16 2017-02-02 日本精工株式会社 減速機及び電動式パワーステアリング装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013071590A (ja) 2011-09-28 2013-04-22 Nsk Ltd 電動アシスト装置
US8584359B1 (en) * 2012-02-22 2013-11-19 Thomas W. Bowman Floating ring gear epicyclic gear system
WO2014069423A1 (ja) * 2012-10-29 2014-05-08 日本精工株式会社 電動式パワーステアリング装置
JP2016156383A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 株式会社ショーワ ハウジング構造および操舵装置
JP2017024702A (ja) * 2015-04-16 2017-02-02 日本精工株式会社 減速機及び電動式パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022269900A1 (ja) 2022-12-29
CN117500714A (zh) 2024-02-02
EP4360996A1 (en) 2024-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10597068B2 (en) Vehicle steering system with steer-by-wire system and mechanical fallback system
JP6078018B2 (ja) パワーステアリング装置およびパワーステアリング装置の組立方法
US8727065B2 (en) Electric power steering device
EP3611075B1 (en) Steering device support bracket and steering device
US20120324965A1 (en) Steering apparatus
EP2607201B1 (en) Steering device
KR20170080899A (ko) 전동식 파워 스티어링장치의 베어링 홀더 구조체
WO2022269900A1 (ja) ステアリング装置
JP3698289B2 (ja) 自動車のステアリング装置
JP2012107658A (ja) 継手と軸の結合構造
JP5056230B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5970992B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
US20070277636A1 (en) Electric power steering apparatus
WO2022269898A1 (ja) ステアリング装置
WO2022269899A1 (ja) ステアリング装置
JP2001200912A (ja) ウォームギヤ装置
JP2007216720A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2009073378A (ja) 位置調整式ステアリング装置
WO2021200597A1 (ja) ステアリング装置
KR100848488B1 (ko) 자동차의 동력 보조 조향장치
WO2021095615A1 (ja) ステアリング装置
US8955361B2 (en) Steering device
JP2022090202A (ja) ステアリング装置
JP2009023462A (ja) ラックハウジングの結合構造
JP2024053983A (ja) ステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21947183

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180099534.2

Country of ref document: CN

Ref document number: 2023529404

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2021947183

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021947183

Country of ref document: EP

Effective date: 20240125