WO2022264261A1 - 光演算装置及び光演算方法 - Google Patents

光演算装置及び光演算方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022264261A1
WO2022264261A1 PCT/JP2021/022686 JP2021022686W WO2022264261A1 WO 2022264261 A1 WO2022264261 A1 WO 2022264261A1 JP 2021022686 W JP2021022686 W JP 2021022686W WO 2022264261 A1 WO2022264261 A1 WO 2022264261A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
optical
modulation element
calculation area
calculation
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/022686
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕幸 日下
正浩 柏木
雄一朗 九内
Original Assignee
株式会社フジクラ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フジクラ filed Critical 株式会社フジクラ
Priority to EP21848236.2A priority Critical patent/EP4357847A1/en
Priority to CN202180004948.2A priority patent/CN116917802A/zh
Priority to JP2022505627A priority patent/JP7277667B1/ja
Priority to US17/634,403 priority patent/US20230359880A1/en
Priority to PCT/JP2021/022686 priority patent/WO2022264261A1/ja
Publication of WO2022264261A1 publication Critical patent/WO2022264261A1/ja
Priority to JP2023076784A priority patent/JP7476393B2/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06EOPTICAL COMPUTING DEVICES; COMPUTING DEVICES USING OTHER RADIATIONS WITH SIMILAR PROPERTIES
    • G06E3/00Devices not provided for in group G06E1/00, e.g. for processing analogue or hybrid data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/06Physical realisation, i.e. hardware implementation of neural networks, neurons or parts of neurons
    • G06N3/067Physical realisation, i.e. hardware implementation of neural networks, neurons or parts of neurons using optical means
    • G06N3/0675Physical realisation, i.e. hardware implementation of neural networks, neurons or parts of neurons using optical means using electro-optical, acousto-optical or opto-electronic means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F3/00Optical logic elements; Optical bistable devices

Definitions

  • the present invention relates to an optical operation device and an optical operation method that perform multi-stage optical operations.
  • An optical element that has a plurality of cells and is designed to optically perform a predetermined operation by causing mutual interference between signal lights that have passed through each cell.
  • Optical calculations using such optical elements have the advantage of high speed and low power consumption compared to electrical calculations using a processor.
  • a multi-stage optical operation two or more stages of optical operation
  • Patent Document 1 discloses an optical neural network having an input layer, an intermediate layer, and an output layer.
  • the optical element described above can be used, for example, as an intermediate layer of such an optical neural network.
  • a conventional optical arithmetic device that performs multistage optical arithmetic includes a plurality of optical modulation elements (corresponding to the optical elements described above) each having a single arithmetic area. Therefore, physical position adjustment of each optical modulation element is required for the alignment adjustment between the calculation areas necessary to realize the desired multi-stage optical calculation. Therefore, there is a problem that it is difficult to perform alignment adjustment between calculation areas with high accuracy.
  • One aspect of the present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to realize an optical operation device and an optical operation method that facilitate alignment adjustment between operation regions with high accuracy. .
  • an optical arithmetic device includes an optical modulation element including a plurality of cells capable of independently setting modulation amounts, and a reflector, wherein the optical modulation element includes: , AN are set (N is a natural number of 2 or more), and the calculation area A1 performs optical calculation by modulating and reflecting incident light.
  • Each calculation area Ai (i is a natural number of 2 or more and N or less) modulates and reflects the signal light reflected by the reflector after being modulated and reflected by the calculation area Ai ⁇ 1. perform calculations.
  • an optical calculation method includes a plurality of cells in which modulation amounts can be set independently, and N (N is a natural number of 2 or more) calculation areas A1 and A2.
  • N is a natural number of 2 or more
  • AN is set to an optical modulation element, comprising a step of performing optical calculation by modulating and reflecting incident light using a calculation area A1; After being modulated and reflected by the reflector, the signal light reflected by the reflector is modulated and reflected using each calculation area Ai (i is a natural number of 2 or more and N or less) other than the calculation area A1. and performing the calculation.
  • the alignment adjustment between the calculation regions required to realize the desired multi-stage optical calculation does not require physical position adjustment of the optical modulation elements. Therefore, according to one aspect of the present invention, it becomes easy to perform alignment adjustment between calculation regions with high accuracy.
  • FIG. 1A is a cross-sectional view showing the configuration of an optical arithmetic device according to a first embodiment
  • FIG. (b) and (c) are plan views of an optical modulation element included in the optical arithmetic device shown in (a).
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a first modification of the optical arithmetic device shown in FIG. 1
  • 2 is a cross-sectional view showing a second modification of the optical arithmetic device shown in FIG. 1
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a third modification of the optical arithmetic device shown in FIG. 1
  • FIG. FIG. 11 is a cross-sectional view showing a fourth modification of the optical arithmetic device shown in FIG. 1;
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing a fifth modification of the optical arithmetic device shown in FIG. 1;
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing a sixth modification of the optical arithmetic device shown in FIG. 1;
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing a seventh modification of the optical arithmetic device shown in FIG. 1;
  • FIG. 12 is a cross-sectional view showing an eighth modification of the optical arithmetic device shown in FIG. 1;
  • FIG. 12 is a cross-sectional view showing a ninth modification of the optical arithmetic device shown in FIG. 1;
  • FIG. 12 is a cross-sectional view showing a tenth modification of the optical arithmetic device shown in FIG. 1;
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing a fifth modification of the optical arithmetic device shown in FIG. 1;
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing a sixth modification of the optical arith
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing an eleventh modification of the optical arithmetic device shown in FIG. 1;
  • FIG. 12 is a cross-sectional view showing a twelfth modification of the optical arithmetic device shown in FIG. 1;
  • (a) is a cross-sectional view showing the configuration of an optical arithmetic device according to a second embodiment.
  • (b) and (c) are plan views of an optical modulation element included in the optical arithmetic device shown in (a).
  • FIG. 15 is a cross-sectional view showing a first modification of the optical arithmetic device shown in FIG. 14;
  • FIG. 15 is a cross-sectional view showing a second modification of the optical arithmetic device shown in FIG. 14;
  • FIG. 15 is a cross-sectional view showing a third modification of the optical arithmetic device shown in FIG. 14;
  • 1 is a perspective view of a first embodiment of a cell;
  • FIG. (a) is a cross-sectional view of a first specific example of a cell.
  • (b) is a plan view of a polarizing plate.
  • (a) is a perspective view of a second specific example of a cell.
  • (b) is a plan view of a polarizing plate.
  • FIG. 11 is a perspective view of a third embodiment of a cell;
  • (a) is a plan view of a polarizing plate.
  • (b) is a cross-sectional view of a third specific example of a cell;
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of a fourth embodiment of a cell; (a) and (b) are cross-sectional views of a fifth embodiment of a cell. (c) and (d) are plan views of a fifth embodiment of the cell. (e) and (f) are plan views of polarizing plates. (a) and (b) are cross-sectional views of a sixth embodiment of a cell. (c) and (d) are plan views of a sixth embodiment of the cell. (e) and (f) are plan views of polarizing plates.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of the optical arithmetic device 1
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the optical arithmetic device 1
  • FIG. 3 is a plan view of an optical modulation element 11 provided in the optical arithmetic device 1.
  • the optical arithmetic device 1 includes an optical modulator 11 and a mirror 12 (an example of a "reflector” in the claims).
  • the light modulation element 11 and the mirror 12 are such that one main surface of the light modulation element 11 (the upper main surface in FIG. 1) and one main surface of the mirror 12 (the lower main surface in FIG. 1) are parallel to each other. are placed facing each other.
  • the light modulation element 11 includes a plurality of cells C whose modulation amounts can be set independently.
  • Each cell C is a reflective modulator having a phase modulation function or an intensity modulation function.
  • a substrate including a plurality of cells C arranged in a matrix is used as the light modulation element 11 .
  • Each cell C is a microcell with a size on the order of micrometers or less, ie, less than 10 ⁇ m. Although the lower limit of the size of each cell C is not particularly limited, it is, for example, 1 nm. A specific example of each cell C will be described later with reference to a different drawing.
  • N calculation areas A1, A2, . . . , AN are set.
  • N is a natural number of 2 or more.
  • the first calculation area A1 performs the first light calculation by modulating and reflecting the incident light L0.
  • performing the first light calculation means that the light modulated and reflected by each cell C constituting the first calculation area A1 is caused to interfere with each other, so that the spatial intensity distribution changes the result of the first light calculation. It refers to generating the first signal light L1 that represents the Here, the content of the first optical calculation is determined according to the modulation amount of each cell C forming the first calculation area A1.
  • the first signal light L1 generated in the first calculation area A1 is reflected by the mirror 12 and then enters the second calculation area A2.
  • the second calculation area A2 performs the second optical calculation by modulating and reflecting the first signal light L1.
  • performing the second optical calculation means that the light modulated and reflected by each cell C constituting the second calculation area A2 is caused to interfere with each other, thereby producing a second signal representing the result of the second optical calculation. It refers to generating light L2.
  • the content of the second optical calculation is determined according to the modulation amount of each cell C forming the second calculation area A2.
  • the second signal light L2 generated in the second calculation area A2 is reflected by the mirror 12 and then enters the third calculation area A3.
  • the third calculation area A3 performs the third optical calculation by modulating and reflecting the second signal light L2.
  • performing the third optical calculation means that the light modulated and reflected by each cell C constituting the third calculation area A3 is caused to interfere with each other, thereby producing a third signal representing the result of the third optical calculation. It refers to generating light L3.
  • the content of the third optical calculation is determined according to the modulation amount of each cell C forming the third calculation area A3.
  • the third signal light L3 generated in the third calculation area A3 is reflected by the mirror 12 and then enters the fourth calculation area A4.
  • the fourth calculation area A4 performs the fourth optical calculation by modulating and reflecting the third signal light L3.
  • performing the fourth optical calculation means that the light modulated and reflected by each cell C constituting the fourth calculation area A4 is caused to interfere with each other, thereby producing a fourth signal representing the result of the fourth optical calculation. It refers to generating light L4.
  • the content of the fourth optical calculation is determined according to the modulation amount of each cell C forming the fourth calculation area A4.
  • the fourth signal light L4 generated in the fourth calculation area A4 enters, for example, the light receiving section 14, which will be described later.
  • the number of cells C forming the optical modulation element 11 is greater than the sum of the number of cells C forming each calculation area Aj, and which cell C is to function as each calculation area Aj depends on the manufacturing process of the optical calculation device 1. It can be freely set at time or use. In other words, it is possible to adjust the position of each calculation area Aj when the optical calculation device 1 is manufactured or used.
  • (b) of FIG. 1 is an example of the light modulation element 11 before position adjustment of each calculation area Aj is performed
  • the second calculation area A2 and the third calculation area A3 are each moved rightward on the page by one cell.
  • the fourth calculation area A4 is moved rightward on the page by one cell and upward on the page by one cell.
  • Such position adjustment of each calculation area Aj can be used for alignment adjustment between calculation areas.
  • a conventional optical computing device includes a plurality of optical modulation elements (transmissive type) each having a single computing region. Therefore, physical position adjustment of each optical modulation element is required for the alignment adjustment between the calculation areas necessary to realize the desired multi-stage optical calculation. For this reason, it is relatively difficult to perform alignment adjustment between calculation areas with high accuracy, and as a result, it becomes difficult to realize the desired multi-stage optical calculation.
  • the optical arithmetic device 1 of the present embodiment includes a single optical modulation element 11 (reflective type) having a plurality of arithmetic regions A1, A2, . . . AN. Therefore, it is not necessary to physically adjust the position of the light modulation element 11 for the alignment adjustment between the calculation regions necessary for realizing the desired multi-stage optical calculation. For this reason, it is relatively easy to perform alignment adjustment between calculation areas with high precision, and as a result, it is relatively easy to achieve desired multi-stage optical calculation.
  • the incident light L0 may be signal light spatially intensity-modulated by the input signal, or may be carrier light not spatially intensity-modulated by the input signal.
  • the spatial intensity distribution of the output signal obtained by demodulating the Nth signal light LN is obtained by applying the first optical calculation, the second optical calculation, . show.
  • the signal light L1 spatially intensity-modulated by the input signal is generated in the first calculation area A1.
  • the spatial intensity distribution of the output signal obtained by demodulating the Nth signal light LN represents the result of applying the second optical operation, the third optical operation, . .
  • the optical arithmetic device 1 may further include a light emitting unit 13, as indicated by the dotted line in FIG.
  • the light emitting unit 13 is configured to generate the incident light L0 described above (for example, convert an electrical signal representing an input signal into the incident light L0).
  • a two-dimensional display including a plurality of light emitting cells arranged in a matrix can be used as the light emitting unit 13, for example, a two-dimensional display including a plurality of light emitting cells arranged in a matrix can be used.
  • the optical arithmetic device 1 may further include a light receiving section 14, as indicated by the dotted line in FIG.
  • the light receiving unit 14 is configured to detect the Nth signal light LN (for example, convert the Nth signal light LN into an electrical signal representing an output signal).
  • the light receiving section 14 for example, a two-dimensional image sensor including light receiving cells arranged in a matrix can be used.
  • the optical arithmetic device 1 may further include a control section 15, as indicated by the dotted line in FIG.
  • the control unit 15 is configured to control the modulation amount of the cell C included in the optical modulation element 11 according to the Nth signal light LN.
  • the control unit 15 can be configured by, for example, an IC (Integrated Circuit) that operates based on the electrical signal obtained by the light receiving unit 14 .
  • the content of the control is not particularly limited, but includes, for example, control for adjusting the alignment between calculation regions so that the Nth signal light LN representing the desired output signal is obtained.
  • this control can also be used for learning to construct the trained model.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the optical arithmetic device 1A.
  • the difference of the optical arithmetic device 1A from the optical arithmetic device 1 is that a medium 16a arranged between the light modulation element 11 and the mirror 12 is added.
  • the medium 16a is a medium having a higher refractive index than air or a lower refractive index than air.
  • configuration ⁇ 1 a configuration in which the refractive index of the medium 16a is higher than that of air.
  • configuration ⁇ 2 a configuration in which the refractive index of the medium 16a is lower than that of the air.
  • the optical distance between the optical modulator 11 and the mirror 12 can be increased without changing the physical distance between the optical modulator 11 and the mirror 12 .
  • the optical distance between the optical modulator 11 and the mirror 12 can be reduced without changing the physical distance between the optical modulator 11 and the mirror 12 . That is, by appropriately setting the refractive index of the medium 16a, it is possible to adjust the optical distance between the calculation areas without changing the physical distance between the light modulation element 11 and the mirror 12.
  • the physical distance between the light modulation element 11 and the mirror 12 can be reduced without changing the optical distance between the light modulation element 11 and the mirror 12 . Therefore, the thickness of the optical arithmetic device 1A can be reduced.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the optical arithmetic device 1B.
  • a change in the optical arithmetic device 1B from the optical arithmetic device 1 is that a medium 16b arranged between the light modulation element 11 and the mirror 12 is added.
  • the refractive index of the region through which the i-th signal light Li i is each natural number of 2 or more and N or less
  • the i-th signal light Li is the signal light modulated and reflected in the i-th calculation area Ai
  • the i-1-th signal light Li-1 is modulated in the i-1-th calculation area Ai-1. and reflected signal light.
  • configuration ⁇ 1 a configuration in which the refractive index of the region through which the i-th signal light Li passes is higher than the refractive index of the region through which the i-1-th signal light Li-1 passes.
  • configuration ⁇ 2 a configuration in which the refractive index of the region through which the i-th signal light Li passes is lower than the refractive index of the region through which the i-1-th signal light Li-1 passes.
  • the optical distance from the i-th calculation area Ai to the i+1-th calculation area Ai+1 should be greater than the optical distance from the i-1-th calculation area Ai-1 to the i-th calculation area Ai. can be done.
  • the optical distance from the i-th calculation area Ai to the i+1-th calculation area Ai+1 is longer than the optical distance from the i-1-th calculation area Ai-1 to the i-th calculation area Ai. can be made smaller. That is, by appropriately setting the increase/decrease in the refractive index of the medium 16b, it is possible to adjust the increase/decrease in the optical distance between the calculation areas.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the optical arithmetic device 1C.
  • the difference between the optical arithmetic device 1C and the optical arithmetic device 1C is that the mirror 12 is tilted.
  • the physical distance from the mirror 12 to the optical modulation element 11 in the region through which the i-th signal light Li is larger or smaller than the physical distance from the mirror 12 to the light modulation element 11 in the region where
  • the i-th signal light Li is the signal light modulated and reflected in the i-th calculation area Ai
  • the i-1-th signal light Li-1 is modulated in the i-1-th calculation area Ai-1. and reflected signal light.
  • the physical distance from the mirror 12 to the optical modulation element 11 in the area through which the i-th signal light Li passes is the physical distance from the mirror 12 to the optical modulation element 11 in the area through which the i-1 signal light Li-1 passes.
  • a configuration that is larger than the distance is described as “configuration ⁇ 1”.
  • the physical distance from the mirror 12 to the optical modulation element 11 in the area through which the i-th signal light Li passes is equal to the physical distance from the mirror 12 to the optical modulation element 11 in the area through which the i-1 signal light Li-1 passes.
  • a configuration that is smaller than the distance is described as “configuration ⁇ 2”.
  • the optical distance from the i-th calculation area Ai to the i+1-th calculation area Ai+1 should be greater than the optical distance from the i-1-th calculation area Ai-1 to the i-th calculation area Ai. can be done.
  • the optical distance from the i-th calculation area Ai to the i+1-th calculation area Ai+1 is longer than the optical distance from the i-1-th calculation area Ai-1 to the i-th calculation area Ai. can be made smaller. That is, by appropriately setting the tilt of the mirror 12, it is possible to adjust the increase/decrease of the optical distance between the calculation areas.
  • the position of the i-th calculation area Ai in the light modulation element 11 is adjusted to the position where the i-1-th signal light Li-1 reflected by the mirror 12 is incident. want to be The reason why such alignment adjustment is possible is that the light modulation element 11 is composed of a plurality of cells C whose modulation amounts can be set independently.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the optical arithmetic device 1D.
  • the difference from the optical arithmetic device 1 in the optical arithmetic device 1D is that at least one arithmetic region An (n is any natural number from 1 to N) has an incident angle with respect to the normal to the surface of the light modulation element 11.
  • the first calculation area A1 is configured to reflect incident light L0 incident at an incident angle ⁇ 0 at a reflection angle ⁇ 1 larger than the incident angle ⁇ 0.
  • the second calculation area A2 is configured to reflect the first signal light L1 incident at the incident angle ⁇ 1 at a reflection angle ⁇ 2 smaller than the incident angle ⁇ 1.
  • the third calculation area A3 is configured to reflect the second signal light L2 incident at the incident angle ⁇ 2 at a reflection angle ⁇ 3 larger than the incident angle ⁇ 2.
  • the n-th calculation area An reflects the n-1-th signal light Ln-1 so that the incident angle ⁇ n-1 and the reflection angle ⁇ n are different.
  • the n-th calculation area An may adopt a configuration in which the n-1-th signal light Ln-1 is reflected so that the plane of incidence and the plane of reflection are different.
  • the plane of incidence refers to a plane including the normal to the surface of the optical modulation element 11 and the incident optical axis (the optical axis of the (n-1)-th signal light Ln-1).
  • the reflection plane refers to a plane including the normal to the surface of the optical modulation element 11 and the incident optical axis (the optical axis of the n-th signal light Ln).
  • the position of the i-th calculation area Ai (i is a natural number between 2 and N) in the light modulation element 11 is the i-1-th signal light Li-1 reflected by the mirror 12. Note that is adjusted to the incident position.
  • the light modulation element 11 is composed of a plurality of cells C whose modulation amounts can be set independently.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the optical arithmetic device 1E.
  • the first change in the optical arithmetic device 1E from the optical arithmetic device 1 is that a demultiplexer 17 for demultiplexing the incident light L0 according to the wavelength is added.
  • the second change from the optical arithmetic device 1 in the optical arithmetic device 1E is that each arithmetic region Aj (j is a natural number of 1 or more and N or less) is a small region Aja that modulates and reflects signal light of different wavelengths. It is divided into Ajb and Ajc.
  • a prism for example, can be used as the demultiplexer 17 .
  • each calculation area Aj may be designed to perform the same optical calculations or may be designed to perform different optical calculations. Also, the three components (short wavelength component, middle wavelength component, and long wavelength component) included in the incident light L0 may be modulated by the same input signal or may be modulated by different input signals. .
  • Each wavelength component of the N-th signal light LN modulated and reflected by the N-th calculation area AN enters the light receiving section 14 independently. Therefore, according to the optical operation device 1E, optical operations in the short, medium, and long wavelength bands can be executed in parallel, and the results of these optical operations can be obtained independently.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of the optical arithmetic device 1F.
  • the first change from the optical operation device 1E in the optical operation device 1F is that the Nth signal light LN of different wavelengths modulated and reflected by the small areas ANa, ANb, and ANc constituting the Nth operation area AN is The point is that a multiplexer 18 for multiplexing is added.
  • the second change in the optical arithmetic device 1F from the optical arithmetic device 1E is that the light receiving section 14 is configured to receive the N-th signal light LN multiplexed by the multiplexer 18. .
  • a prism for example, can be used as the multiplexer 18 .
  • the N-th signal light N multiplexed by the multiplexer 18 represents the sum of the results of optical calculations in the short wavelength band, medium wavelength band, and long wavelength band. Therefore, according to the optical operation device 1E, optical operations in the short, medium, and long wavelength bands can be executed in parallel, and the sum of the results of these optical operations can be obtained.
  • the first change from the optical arithmetic device 1F in the optical arithmetic device 1G is that one region on the optical modulation element 11 functions as a diffraction grating that demultiplexes the incident light L0 according to the wavelength, and the demultiplexer described above is used. 17 is used.
  • a second change from the optical arithmetic device 1F in the optical arithmetic device 1G is that one region on the optical modulation element 11 is modulated and reflected by each of the small regions ANa, ANb, and ANc constituting the Nth arithmetic region AN.
  • the optical arithmetic device 1G having functions equivalent to those of the optical arithmetic device 1F can be realized without adding a configuration such as a prism.
  • both the demultiplexer 17 and the multiplexer 18 are omitted, and the optical modulation element 11 has the functions of both the demultiplexer 17 and the multiplexer 18.
  • the present invention is not limited to this. . That is, only the demultiplexer 17 may be omitted and only the function of the demultiplexer 17 may be performed by the optical modulation element 11, or only the multiplexer 18 may be omitted and the function of the multiplexer 18 alone may be used for optical modulation.
  • the element 11 may be made to bear this.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of the optical arithmetic device 1H.
  • the difference between the optical arithmetic device 1H and the optical arithmetic device 1 is that the mirror 12 can be raised and lowered, that is, the distance between the optical modulation element 11 and the mirror 12 is variable. Therefore, by appropriately setting the distance between the light modulation element 11 and the mirror 12, the optical distance between the calculation areas can be adjusted.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of the optical arithmetic device 1I.
  • the difference between the optical arithmetic device 1I and the optical arithmetic device 1 is that at least one arithmetic region An (n is any natural number between 1 and N) is covered with a polarizing filter 19.
  • all calculation areas A1 to AN are covered with polarizing filters 19.
  • FIG. 10 all calculation areas A1 to AN are covered with polarizing filters 19.
  • the desired optical operation can be performed, but when a polarized component having another polarization direction is incident, the desired optical operation cannot be performed.
  • the optical operation device 1I even when the n-th operation area An is composed of such cells C, it is possible to realize the desired optical operation.
  • the polarizing filter 19 may be arranged so as to be in contact with the surface of the light modulation element 11 or may be arranged so as to be separated from the surface of the light modulation element 11 . In either case, the above effect can be obtained.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of the optical arithmetic device 1J.
  • the optical arithmetic device 1J differs from the optical arithmetic device 1 in that at least one set of arithmetic regions Am and Am+1 (m is any natural number between 1 and N ⁇ 1) is modulated and processed in the m-th arithmetic region Am.
  • the difference is that a light absorber is added to prevent the reflected m-th signal light Lm from entering the cells C other than the cells C constituting the m+1-th calculation area Am+1.
  • light absorbers 10a1, 10a2, and 10b1 are added as light absorbers that prevent the first signal light L1 from entering cells other than the cell C that constitutes the second calculation area A2.
  • light absorbers 10a2, 10a3, and 10b2 are added as light absorbers that prevent the second signal light L2 from entering the cells C other than the cells C forming the third calculation area A3.
  • light absorbers 10a3, 10a4, and 10b3 are added as light absorbers that prevent the third signal light L3 from entering the cells C other than the cells C forming the fourth calculation area A4.
  • the light absorbers 10a1 to 10a4 are square prism-shaped structures attached to the surface of the mirror 12.
  • the light absorbers 10b1 to 10b3 are quadrangular prism-shaped structures attached to the surface of the light modulation element 11. As shown in FIG.
  • the optical arithmetic device 1J it is possible to reduce the possibility of an error occurring in the arithmetic result due to the m-th signal light being incident on an arithmetic region other than the m-th arithmetic region Am.
  • the light absorbers 10a1 to 10a4 and the light absorbers 10b1 to 10b3 are square prism-shaped structures, but they are not limited to this.
  • a similar effect can be obtained by adopting a configuration in which a flat light absorber is erected on the surface of one or both of the light modulation element 11 and the mirror 12 .
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of the optical arithmetic device 1K.
  • the first change in the optical arithmetic device 1K from the optical arithmetic device 1 is that the mirror 12 is replaced with a half mirror 12a (an example of a "reflector” in the claims).
  • the second change from the optical arithmetic device 1 in the optical arithmetic device 1K is that at least one arithmetic region Am (m is a natural number of 1 or more and N ⁇ 1 or less) is modulated and reflected in the m-th arithmetic region Am. and a light receiving section 14a (an example of "another light receiving section” in the claims) for detecting the m-th signal light Lm transmitted through the half mirror 12a is added.
  • the first signal light L1 and the second signal light L2 are modulated and reflected in the first calculation area A1, the second calculation area A2, and the third calculation area A3, and transmitted through the half mirror 12a. , and a light receiving portion 14a for detecting the third signal light L3.
  • the optical arithmetic device 1K it is possible to monitor the m-th signal light Lm modulated and reflected by the m-th arithmetic area Am as an intermediate result.
  • the monitoring result of the m-th signal light Lm can be used, for example, for position adjustment of the m-th calculation area.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view of the optical arithmetic device 1L.
  • the first change in the optical arithmetic device 1L from the optical arithmetic device 1K is that the light receiving section 14 is omitted.
  • the second change from the optical arithmetic device 1K in the optical arithmetic device 1L is that the light receiving section 14a is expanded so as to receive the Nth signal light modulated and reflected by the Nth arithmetic area AN.
  • the first signal light L1 is modulated and reflected in the first calculation area A1, the second calculation area A2, the third calculation area A3, and the fourth calculation area A4, and transmitted through the half mirror 12a. , the second signal light L2, the third signal light L3, and the fourth signal light L4.
  • the single light receiving unit 14a is used to monitor the m-th signal light Lm modulated and reflected in the m-th arithmetic area Am as an intermediate result, It is possible to monitor the Nth signal light modulated and reflected by the final result. Therefore, a function equivalent to that of the optical arithmetic device 1K can be realized with a simpler configuration than the optical arithmetic device 1K.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view of the optical arithmetic device 2
  • (b) is a plan view of the first optical modulation element 21 included in the optical arithmetic device 2
  • (c) is an optical arithmetic device.
  • 2 is a plan view of a second optical modulation element 22 included in the device 2.
  • the optical arithmetic device 2 includes a first optical modulation element 21 (an example of an "optical modulation element” in the claims) and a second optical modulation element 22 (an example of “another optical modulation element” in the claims). an example of "element"), and
  • the first light modulation element 21 and the second light modulation element 22 are arranged such that one principal surface of the first light modulation element 21 (the principal surface on the upper side of the paper surface in FIG. 14A) and one side of the second light modulation element 22 (the main surface on the lower side of the paper surface in FIG. 14(a)) are arranged so as to face each other in parallel.
  • the first optical modulation element 21 includes a plurality of cells C whose modulation amounts can be set independently.
  • a substrate including a plurality of cells C arranged in a matrix is used as the first light modulation element 21 .
  • the second light modulation element 22 includes a plurality of cells C' whose modulation amounts can be set independently.
  • a substrate including a plurality of cells C' arranged in a matrix is used as the second light modulation element 22.
  • Cell C and cell C' are reflective modulators having a phase modulation function or an intensity modulation function.
  • Cells C and C' are microcells with sizes on the order of micrometers or less, i.e., less than 10 [mu]m.
  • the lower limit of the size of each cell C is not particularly limited, it is, for example, 1 nm. Specific examples of the cell C and the cell C' will be described later with reference to different drawings.
  • the first optical modulation element 21 is provided with N calculation areas A1, A2, . . . AN.
  • Each calculation area Aj (j is a natural number between 1 and N) is an area on the main surface of the first light modulation element 21 and is composed of a plurality of cells C arranged in a matrix.
  • the second optical modulation element 22 is provided with N-1 calculation areas A1', A2', . . . AN-1'.
  • Each calculation area Ak' (k is a natural number between 1 and N ⁇ 1) is an area on the main surface of the second light modulation element 22, and is composed of a plurality of cells C' arranged in a matrix. be.
  • cells C forming each calculation area Aj are distinguished from other cells C by hatching.
  • cells C' forming each calculation area Aj' are hatched to distinguish them from other cells C'.
  • the first calculation area A1 of the first light modulation element 21 performs the first light calculation by modulating and reflecting the incident light L0.
  • performing the first light calculation means that the light modulated and reflected by each cell C constituting the first calculation area A1 is caused to interfere with each other, so that the spatial intensity distribution changes the result of the first light calculation. It refers to generating the signal light L1 that represents.
  • the content of the first optical calculation is determined according to the modulation amount of each cell C forming the first calculation area A1.
  • the signal light L ⁇ b>1 generated in the first calculation area A ⁇ b>1 enters the first calculation area A ⁇ b>1 ′ of the second optical modulation element 22 .
  • the first calculation area A1' of the second optical modulation element 22 performs the second optical calculation by modulating and reflecting the signal light L1.
  • performing the second light calculation means that the light modulated and reflected by each cell C′ constituting the first calculation area A1′ is caused to interfere with each other, so that the spatial intensity distribution is changed to that of the second light calculation. It refers to generating a signal light L1' representing the result.
  • the content of the second optical calculation is determined according to the modulation amount of each cell C' forming the first calculation area A1'.
  • the signal light L ⁇ b>1 ′ generated in the first calculation area A ⁇ b>1 ′ enters the second calculation area A ⁇ b>2 of the first light modulation element 21 .
  • the second calculation area A2 of the first optical modulation element 21 performs the third optical calculation by modulating and reflecting the signal light L1'.
  • performing the third optical calculation means that the light modulated and reflected by each cell C constituting the second calculation area A2 is caused to interfere with each other, thereby obtaining the signal light L2 representing the result of the third optical calculation. refers to generating
  • the content of the third optical calculation is determined according to the modulation amount of each cell C forming the second calculation area A2.
  • the signal light L ⁇ b>2 generated in the second calculation area A ⁇ b>2 enters the second calculation area A ⁇ b>2 ′ of the second optical modulation element 22 .
  • the second calculation area A2' of the second optical modulation element 22 performs the fourth optical calculation by modulating and reflecting the signal light L2.
  • performing the fourth optical calculation means that the light modulated and reflected by each cell C' constituting the second calculation area A2' is caused to interfere with each other, thereby producing a signal representing the result of the fourth optical calculation. It refers to generating light L2'.
  • the content of the fourth optical calculation is determined according to the modulation amount of each cell C' forming the second calculation area A2'.
  • the signal light L 2 ′ generated in the second calculation area A 2 ′ enters the third calculation area A 3 of the first light modulation element 21 .
  • the third calculation area A3 of the first optical modulation element 21 performs the fifth optical calculation by modulating and reflecting the signal light L2'.
  • performing the fifth optical calculation means that the light modulated and reflected by each cell C constituting the third calculation area A3 is caused to interfere with each other, thereby obtaining the signal light L3 representing the result of the fifth optical calculation. refers to generating
  • the content of the fifth optical calculation is determined according to the modulation amount of each cell C forming the third calculation area A3.
  • the signal light L3 generated in the third calculation area A3 is incident on the third calculation area A3' of the second optical modulation element 22. As shown in FIG.
  • the third calculation area A3' of the second optical modulation element 22 performs the sixth optical calculation by modulating and reflecting the signal light L3.
  • performing the sixth optical calculation means that the light modulated and reflected by each cell C' constituting the third calculation area A3' is caused to interfere with each other, thereby producing a signal representing the result of the sixth optical calculation. It refers to generating light L3'.
  • the content of the sixth optical calculation is determined according to the modulation amount of each cell C' forming the third calculation area A3'.
  • the signal light L3' generated in the third calculation area A3' enters the fourth calculation area A4 of the first optical modulation element 21. As shown in FIG.
  • the fourth calculation area A4 of the first optical modulation element 21 performs the seventh optical calculation by modulating and reflecting the signal light L3'.
  • performing the seventh optical calculation means that the light modulated and reflected by each cell C constituting the fourth calculation area A4 is caused to interfere with each other, thereby obtaining the signal light L4 representing the result of the seventh optical calculation. refers to generating
  • the content of the seventh optical calculation is determined according to the modulation amount of each cell C forming the fourth calculation area A4.
  • the signal light L4 generated in the fourth calculation area A4 enters, for example, a light receiving section 24, which will be described later.
  • a conventional optical computing device includes a plurality of optical modulation elements (transmissive type) each having a single computing region. Therefore, physical position adjustment of each optical modulation element is required for the alignment adjustment between the calculation areas necessary to realize the desired multi-stage optical calculation. For this reason, it is relatively difficult to perform alignment adjustment between calculation areas with high accuracy, and as a result, it becomes difficult to realize the desired multi-stage optical calculation.
  • the optical arithmetic device 2 of the present embodiment includes a first optical modulation element 21 (reflective type) having a plurality of arithmetic regions A1, A2, . , and a second optical modulation element 22 (reflective type) having AN-1. Therefore, just by adjusting the physical positions of the first optical modulation element 21 and the second optical modulation element 22, it is possible to perform the alignment adjustment between the calculation regions necessary for realizing the desired multi-stage optical calculation. . For this reason, it is relatively easy to perform alignment adjustment between calculation areas with high precision, and as a result, it is relatively easy to achieve desired multi-stage optical calculation.
  • the incident light L0 may be signal light spatially intensity-modulated by the input signal, or may be carrier light not spatially intensity-modulated by the input signal.
  • the spatial intensity distribution of the output signal obtained by demodulating the signal light LN is obtained by applying the first optical calculation, the second optical calculation, . show.
  • the signal light L1 spatially intensity-modulated by the input signal is generated in the first calculation area A1.
  • the spatial intensity distribution of the output signal obtained by demodulating the signal light LN represents the result of applying the second optical operation, the third optical operation, . .
  • the optical arithmetic device 2 may further include a light emitting section 23, as indicated by the dotted line in FIG.
  • the light emitting unit 23 is configured to generate the above-described incident light L0 (for example, convert an electrical signal representing an input signal into the incident light L0).
  • the light emitting unit 23 for example, a two-dimensional display including a plurality of light emitting cells arranged in a matrix can be used.
  • the optical arithmetic device 2 may further include a light receiving section 24, as indicated by the dotted line in FIG.
  • the light receiving unit 24 is configured to detect the signal light LN (for example, convert the signal light LN into an electrical signal representing an output signal).
  • the light receiving section 24 for example, a two-dimensional image sensor including light receiving cells arranged in a matrix can be used.
  • the optical arithmetic device 2 may further include a control section 25, as indicated by the dotted line in FIG.
  • the control unit 25 is configured to control the modulation amounts of the cells C and C' included in the optical modulation elements 21 and 22, respectively, according to the signal light LN.
  • the control unit 25 can be configured by, for example, an IC (Integrated Circuit) that operates based on the electrical signal obtained by the light receiving unit 24 .
  • the content of the control is not particularly limited, but includes, for example, control for adjusting the alignment between the calculation areas so that the signal light LN representing the desired output signal is obtained.
  • this control can also be used for learning to construct the trained model.
  • modifications similar to the first to tenth modifications of the first embodiment can be applied to the optical arithmetic device 2 .
  • the light modulation element 11 in the first embodiment is replaced with the first light modulation element 21 in the present embodiment
  • the mirror 12 in the first embodiment is replaced with the light modulation element 21 in the present embodiment. It can be read as the second optical modulation element 22 in the form.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view of the optical arithmetic device 2A.
  • the difference from the optical arithmetic device 2 in the optical arithmetic device 2A is that at least one arithmetic region An' (n is any natural number from 1 to N ⁇ 1) is The difference is that the signal light Ln incident at the incident angle ⁇ n is reflected at the reflection angle ⁇ n′ different from the incident angle ⁇ n with respect to the normal line.
  • the first calculation area A1' is configured to reflect the signal light L1 incident at the incident angle ?1 at a reflection angle ?1' larger than the incident angle ?1.
  • the second calculation area A2' is configured to reflect the signal light L2 incident at the incident angle ?2 at a reflection angle ?2' smaller than the incident angle ?2.
  • the optical distance from the n-th calculation region An′ to the n+1th calculation region An+1 is can be relatively large.
  • the n-th calculation region An′ enters at an incident angle ⁇ n and reflects the signal light Ln at a reflection angle ⁇ n′ smaller than the incident angle ⁇ n
  • the n-th calculation region An′ to the n+1th calculation region An+1 The optical distance can be made relatively small. That is, by appropriately setting the reflection angle ⁇ n' in the n-th calculation area An', the optical distance from the n-th calculation area An' to the (n+1)-th calculation area An+1 can be freely adjusted.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view of the optical arithmetic device 2B.
  • the first change in the optical arithmetic device 2B from the optical arithmetic device 2 is that it has a prism 26 in the shape of a triangular prism.
  • the second change from the optical arithmetic device 2 in the optical arithmetic device 2B is that (1) the first optical modulation element 21 faces the first side surface 26a of the prism 26 (an example of the "first surface” in the claims). (2) the second light modulation element 22 is arranged to face the second side surface 26b of the prism 26 (an example of the “second surface” in the claims).
  • the third side face 26c of the prism 26 (1) reflects a part of the signal light Lk modulated and reflected by the k-th calculation area Ak of the first light modulation element 21, (2) part of the signal light Lk' modulated and reflected by the k-th calculation area Ak' of the second light modulation element 22 is reflected, and is reflected by the k+1th light modulation element 21; It leads to the calculation area Ak+1.
  • the third side surface 26 c of the prism 26 reflects part of the Nth signal light LN modulated and reflected by the Nth calculation area AN of the first light modulation element 21 .
  • the N-th signal light LN reflected by the third side surface 26c of the prism 26 is absorbed by the light absorber 27. As shown in FIG.
  • a third change in the optical arithmetic device 2B from the optical arithmetic device 2 is that the light receiving section 24 is replaced with a light receiving section 24a.
  • the light receiving section 24a (1) detects the signal light Lk that has been modulated and reflected by the k-th calculation area Ak of the first light modulation element 21 and has passed through the third side surface 26c of the prism 26, and (2) the second light The signal light Lk′ modulated and reflected by the k-th calculation area Ak′ of the modulation element 22 and transmitted through the third side surface 26c of the prism 26 is detected.
  • the signal light Lk modulated and reflected in the k-th computing region Ak of the first optical modulation element 21 and the signal light Lk reflected in the k-th computing region Ak of the second optical modulation element 22 The modulated and reflected signal light Lk' can be monitored as an intermediate result. Also, the signal light LN modulated and reflected by the N-th calculation area AN of the first light modulation element 21 can be monitored as a final result.
  • a prism having a bottom surface of an isosceles right triangle is used as the prism 26 .
  • the above-described first side surface 26a and second side surface 26b are two side surfaces orthogonal to each other, and the above-described third side surface 26c is one side surface that intersects these two side surfaces at an acute angle. be.
  • FIG. 17 is a cross-sectional view of the optical arithmetic device 2C.
  • the first change in the optical arithmetic device 2C from the optical arithmetic device 2B is that a third optical modulation element 28 is added.
  • the third light modulation element 28 includes a plurality of cells C'' whose modulation amounts can be set independently. It is used as an optical modulation element 28 .
  • the cell C′′ is a reflective modulator having a phase modulation function or an intensity modulation function.
  • the cell C′′ is a microcell whose size is on the order of micrometers or less, that is, less than 10 ⁇ m. Although the lower limit of the size of each cell C is not particularly limited, it is, for example, 1 nm. A specific example of the cell C′′ will be described later with reference to drawings instead.
  • the third light modulation element 28 is provided with N ⁇ 1 computational areas A1′′, A2′′, . . . , AN ⁇ 1′′. ) is a region on the main surface of the third light modulation element 28 and is composed of a plurality of cells C′′ arranged in a matrix.
  • the second change in the optical arithmetic device 2C from the optical arithmetic device 2B is that the prism 26 in the shape of a triangular prism is replaced with a prism 29 in the shape of a square prism.
  • the third change from the optical arithmetic device 2B in the optical arithmetic device 2C is that (1) the first optical modulation element 21 faces the first side surface 29a of the prism 29 (an example of the "first surface” in the claims).
  • the second optical modulation element 22 (an example of “one other optical modulation element” in the claims) is the second side surface 29b of the prism 29 (the “second surface” in the claims); and (3) the third light modulation element 28 (an example of “the other light modulation element” in the claims) is arranged to face the third side face 29c of the prism 29 ( An example of the "third surface") is arranged so as to face.
  • the fourth side face 29d of the prism 29 (1) reflects a part of the signal light Lk modulated and reflected by the k -th calculation area Ak of the first light modulation element 21, , to the calculation area A k ′, (2) part of the signal light Lk′ modulated and reflected by the k-th calculation area A k ′ of the second light modulation element 22 is reflected, and the third light modulation element 28 (3) part of the signal light Lk'' modulated and reflected by the k-th calculation region A k ′′ of the third optical modulation element 28 is reflected to perform the first optical modulation It is guided to the k+1-th calculation area Ak+ 1 of the element 21.
  • the fourth side surface 29d of the prism 29 is part of the N-th signal light LN modulated and reflected by the N-th calculation area AN of the first optical modulation element 21.
  • the Nth signal light LN reflected by the fourth side surface 29 d of the prism 29 is absorbed by the light absorber 27 .
  • a fourth change from the optical arithmetic device 2B in the optical arithmetic device 2C is that the light receiving portion 24a is arranged to face the fourth side surface 29d (an example of the "fourth surface” in the claims) of the prism 29. This is the point.
  • the light receiving section 24a (1) detects the signal light Lk that has been modulated and reflected by the k -th calculation area Ak of the first light modulation element 21 and has passed through the fourth side surface 29d of the prism 29; Detecting the signal light Lk' that has been modulated and reflected by the k-th calculation area A k ' of the light modulation element and transmitted through the fourth side surface 29d of the prism 29, and (3) the k-th calculation area of the third light modulation element The signal light Lk′′ modulated and reflected by A k ′′ and transmitted through the fourth side surface 29d of the prism 29 is detected.
  • the signal light Lk modulated and reflected by the k-th arithmetic area Ak of the first optical modulation element 21 is modulated and reflected by the k-th arithmetic area Ak of the second optical modulation element 22.
  • the reflected signal light Lk′ and the signal light Lk′′ modulated and reflected by the k-th calculation area Ak′′ of the third light modulation element 28 can be monitored as intermediate results.
  • the signal light LN modulated and reflected by the N-th calculation area AN of the first light modulation element 21 can be monitored as a final result.
  • a prism having an isosceles trapezoidal bottom surface is used as the prism 29 .
  • the above-described second side surface 29b and fourth side surface 29d are two side surfaces parallel to each other.
  • the first side surface 29a and the third side surface 29c described above are two side surfaces that intersect the second side surface 29b at an obtuse angle and the fourth side surface 29d at an acute angle.
  • each calculation area Ak of the first light modulation element 21 the incident angle and the reflection angle of the signal light are different. This is because the calculation area Ak is designed such that the incident angle and the reflection angle of the signal light are different, as in the fourth modification of the first embodiment. The same can be said for each calculation area Ak′ of the second light modulation element 22 and each calculation area Ak′′ of the third light modulation element 28 .
  • FIG. 18 is a perspective view of the cell C1.
  • FIG. 19(b) is a plan view of the polarizing plate P11 showing the orientation of the transmission axis A11 of the polarizing plate P11, and FIG. Cell C2, which is a specific example of 2, will be described with reference to Fig. 20.
  • Fig. 20(a) is a sectional view of cell C2, and
  • Fig. 20(b) is a plane of polarizing plates P21 and P22.
  • FIG. 10 is a plan view showing the directions of transmission axes A21 and A22 of polarizing plates P21 and P22.
  • each of the cell C1 and the cell C2 employs an in-plane magnetization type magnetization fixed layer C15 and a magnetization fixed layer C25, respectively.
  • the magnetization directions of the magnetization fixed layer C15 and the magnetization fixed layer C25 are orthogonal to each other in the plane even if they are of the same in-plane magnetization type.
  • the cell C1 and the cell C2 have the same configuration except for the configuration of the magnetization fixed layer. That is, block C13, spacer layer C14, magnetization fixed layer C15, electrode C16, and electrode C17 of cell C1, and block C23, spacer layer C24, magnetization fixed layer C25, electrode C26, and electrode C27 of cell C2. corresponds to each of the .
  • visible light with a wavelength of 400 to 800 nm is used as each of the light L11 (see FIG. 19) incident on the cell C1 and the light L12 incident on the cell C2.
  • the wavelengths of the lights L11 and L12 are not limited to visible light, and can be appropriately selected from the ultraviolet range, the near-infrared range, and the like.
  • the cell C1 includes a substrate C12, a block C13, a spacer layer C14, a magnetization fixed layer C15, an electrode C16, and an electrode C17.
  • the direction from the effective optical surface C133 to the outside of the block C13 is defined as the positive x-axis direction.
  • the normal direction of the surfaces C131 and C132 of the block C13 and the direction from the surface C131 to the surface 132 is defined as the z-axis positive direction.
  • the positive direction of the y-axis is defined as the positive direction of the x-axis and the positive direction of the z-axis, which form a right-handed orthogonal coordinate system.
  • the light L11 is emitted from the direction of the x-axis perpendicular to the optically effective surface C133 toward the z-axis positive direction by the incident angle. Enter C133.
  • a polarizing plate P11 is provided in front of the block C13 when viewed from the light L11.
  • the light incident on the optically effective surface C133 propagates inside the block C13 toward the substrate C12 (approximately in the negative direction of the x-axis), is reflected at the interface between the block C13 and the substrate C12, and passes through the inside of the block C13 as an optically effective surface.
  • the incident and exit angles are 10°.
  • the incident angle and the outgoing angle are not limited to 10°, and can be determined appropriately.
  • the substrate C12 is a plate-shaped member configured such that the main surface (the main surface on the positive side of the x-axis) in contact with the block C13 specularly reflects light.
  • the material of the substrate C12 is not particularly limited, but at least the main surface is made of a material that reflects light.
  • the main surface is preferably flat to specularly reflect light.
  • quartz glass having an aluminum thin film formed on the main surface is used as the substrate C12, but the reflecting member is not limited to aluminum, and may be a metal film other than aluminum. , a dielectric multilayer film.
  • the substrate C12 is not limited to this, and may be a plate-like member made of metal or semiconductor whose main surface is finished to be a mirror surface. Examples of metals forming the substrate C12 include aluminum and copper, and examples of semiconductors include silicon.
  • a reflective surface C134 of the block C13 is fixed to the main surface of the substrate C12 on the positive x-axis direction.
  • resin is used as a fixing member for fixing the substrate C12 and the block C13.
  • this fixing member is not limited to this.
  • the block C13 is made of a material that transmits the light L11.
  • Block C13 also contains magnetic atoms.
  • Block C13 is not fixed in its magnetization state. Therefore, the block C13 may be made of a material whose magnetic susceptibility can be easily changed by spin injection.
  • Various materials such as a paramagnetic substance and a ferromagnetic substance can be used as a material for forming the block C13.
  • the spin polarization is preferably 50% or more, for example.
  • CoFeB is used as the material forming the block C13.
  • CoFe, NiFe, Fe, Ni, Co, etc. can also be suitably used.
  • the block does not have to consist of a single composition, and an insulator (for example, alumina or glass) to which the above-mentioned fine particles are added can also be adopted.
  • the magnetization fixed layer C15 is also made of a material exhibiting ferromagnetism (more specifically, hard magnetism).
  • the coercive force of the block C13 is smaller than the coercive force of the magnetization fixed layer C15.
  • the magnetization M 13 can have the same direction as the magnetization M 15 or the direction opposite to the direction parallel or substantially parallel to the magnetization M 15 .
  • CoFeB which is used as the material for the block C13 in the first specific example, is an example of a ferromagnetic material (that is, a soft magnetic material) with sufficiently small coercive force and residual magnetization at room temperature.
  • the material of block C13 is not limited to a soft magnetic material.
  • the residual magnetization remaining in the block C13 when the injection of polarized electrons is stopped is sufficiently smaller than the saturation magnetization at room temperature. Therefore, when the block C13 having volatility is used, it is preferable to use a ferromagnetic material whose residual magnetization at room temperature is sufficiently smaller than the saturation magnetization at room temperature as the material of the block C13.
  • remanent magnetization at room temperature sufficiently smaller than saturation magnetization at room temperature means, for example, that remanent magnetization at room temperature is 0% or more and less than 10% of saturation magnetization at room temperature.
  • the injection of spin-polarized electrons can be used to volatically generate or eliminate the magnetization M13.
  • the cell C1 can control the degree of phase delay in the component of the light propagating inside the block C13 whose plane of polarization is parallel to the zx plane.
  • a ferromagnetic material that is, a hard magnetic material whose residual magnetization at room temperature is relatively large relative to saturation magnetization at room temperature may be used for the block C13.
  • the residual magnetization at room temperature is relatively large with respect to the saturation magnetization at room temperature, for example, means that the residual magnetization at room temperature is 90% or more and 100% or less of the saturation magnetization at room temperature.
  • the magnetization M13 generated by the injection of spin-polarized electrons remains without disappearing after stopping the injection of spin-polarized electrons. Therefore, when this configuration is adopted, the phase of the component whose plane of polarization is parallel to the zx plane can be retarded in a non-volatile manner even after the injection of spin-polarized electrons is stopped.
  • the ratio of residual magnetization at room temperature to saturation magnetization at room temperature in the material forming block C13 is not limited to 0% or more and less than 10% or 90% or more and 100% or less, but is 10% or more. It may be less than 90%.
  • the orientation of the magnetization M13 can take various directions.
  • the magnetization M13 when viewed macroscopically is parallel or substantially parallel to the magnetization M15 and is the same or opposite to the magnetization M15 . take.
  • the shape of block C13 is a rectangular parallelepiped. Therefore, the surface of block C13 is composed of six faces. However, the shape of the block C13 is not limited to a rectangular parallelepiped, and may be a rectangular parallelepiped. Also, as will be described later, the shapes of the effective optical surface C133 and the reflecting surface C134 are not limited to rectangles or rectangles.
  • two planes parallel to the xy plane and facing each other are defined as planes C131 and C132 (see FIG. 18).
  • the surfaces C131 and C132 are examples of a first surface and a second surface, respectively.
  • Two planes parallel to the yz plane and facing each other are defined as an optically effective surface C133 and a reflective surface C134.
  • the block C13 can also be said to be a columnar microcell when the effective optical surface C133 and the reflective surface C134 are a pair of bottom surfaces.
  • a microcell refers to a cell with a cell size of less than 10 ⁇ m.
  • the "cell size” refers to the square root of the area of the optically effective surface C133 and the reflective surface C134.
  • the shapes of the effective optical surface C133 and the reflecting surface C134 are preferably rectangular or rectangular. The shape preferably includes at least a pair of parallel sides, and may be a trapezoid or a parallelogram.
  • the length of the side along the x-axis direction is defined as L1
  • the length of the side along the y-axis direction optical effective surface C133 and the length of one side of the reflecting surface C134
  • the length of the side along the z-axis direction is the length of the other side of the optically effective surface C133 and the reflecting surface C134
  • the length L1 is approximately 1 ⁇ m and the lengths L2 and L3 are approximately 800 nm.
  • the lengths L1, L2 and L3 are not limited to these.
  • the lengths L2 and L3 can be appropriately determined within a range in which the cell size is less than 10 ⁇ m.
  • the length L1 can be determined as appropriate.
  • the refractive index may be set to a desired value by appropriately adjusting the material thereof.
  • both the effective optical surface C133 and the reflective surface C134 are flat surfaces (that is, flat surfaces).
  • the effective optical surface C133 and the reflective surface C134 are not limited to flat surfaces, and may be uneven.
  • the uneven structure may be a periodic structure or a random structure. By appropriately designing the uneven structure, it is possible to reduce reflection loss that may occur on the optically effective surface C133 and the reflective surface C134.
  • the spacer layer C14 is a layered member made of an insulator.
  • the spacer layer C14 is interposed between the block C13 and a magnetization fixed layer C15 described later, and insulates the block C13 from the magnetization fixed layer C15.
  • Spacer layer C14 forms a tunnel junction with block C13 and magnetization fixed layer C15. Therefore, the thickness of the spacer layer C14 can be appropriately determined within a range in which current can be tunneled.
  • a typical thickness of the spacer layer C14 is 2 nm or more and 3 nm or less. However, the thickness of the spacer layer C14 is not limited to this.
  • the spacer layer C14 is preferably formed of a film having a uniform thickness and containing no pinholes in order to exhibit good tunneling characteristics.
  • the magnetization of block C13 can be switched faster with lower power.
  • the cell C1 is a spin-injection phase modulator using a tunnel junction.
  • aluminum oxide Al 2 O 3
  • MRAM Magneticoresistive Random Access Memory
  • the magnetization fixed layer C15 is a layered member made of a conductive ferromagnetic material. In this embodiment, the magnetization fixed layer C15 is provided indirectly with respect to the surface C131 via the spacer layer C14. However, the magnetization fixed layer C ⁇ b>15 may be provided directly on the surface 131 .
  • the ferromagnetic material forming the magnetization fixed layer C15 exhibits ferromagnetism at room temperature.
  • the coercive force of the magnetization fixed layer C15 is greater than the coercive force of the block C13.
  • permalloy which is an alloy of nickel and iron
  • the composition ratio of nickel and iron is not limited, for example, Ni 81 Fe 19 can be mentioned.
  • the ferromagnetic material is not limited to Permalloy.
  • a ferromagnetic material such as magnesium oxide, which constitutes the magnetization fixed layer of the MRAM, can be used.
  • the thickness of the magnetization fixed layer C15 is not limited and can be determined as appropriate.
  • the magnetization fixed layer C15 is roughly classified into a perpendicular magnetization type and an in-plane magnetization type according to the direction of the magnetization M15 .
  • the direction of the magnetization M15 is, as shown in FIG. substantially orthogonal to
  • the cell C1 employs a magnetization pinned layer C15 of an in-plane magnetization type in which the direction of the magnetization M15 is the negative direction of the y-axis. Since the direction of magnetization M13 of block C13 is parallel to the direction of magnetization M15 , the direction of magnetization M13 is also parallel to the y-axis direction.
  • a polarizing plate P11 is provided on the optical path of the light L11, which is the incident light.
  • the transmission axis A11 of the polarizing plate P11 is oriented parallel to the z-axis direction in the yz plane, as shown in FIG. 19(b). Therefore, the polarizing plate P11 transmits only the linearly polarized light whose polarization direction is parallel to the z-axis among the components of the light L11, and allows it to enter the effective optical surface C133.
  • the direction (z-axis direction) of the magnetization M13 is orthogonal or substantially orthogonal to the polarization direction ( z-axis direction) of the light L11 (see FIG. 19A). Therefore, since the interaction with the magnetization M13 causes the transverse Kerr effect in the light L11, the cell C1 emits the light L12 whose phase is delayed from that of the light L11 propagating parallel to the x-axis direction inside the block C13. can do. That is, the cell C1 can delay the phase of light.
  • the degree to which the block C13 delays the phase of the light L11 depends on the magnetic field formed inside the block C13. Therefore, this degree depends on the magnitude of magnetization M15 and the amount of spin injection into block C13. Thus, cell C1 can modulate the phase of incident light.
  • the cell C2 also employs the in-plane magnetization type magnetization fixed layer C25.
  • the direction of the magnetization M25 is, as shown in FIG. ) and approximately parallel.
  • the magnetization fixed layer C25 is configured such that the direction of magnetization M25 is parallel to the x-axis direction. Since the direction of magnetization M23 of block C23 is parallel to the direction of magnetization M25 , the direction of magnetization M23 is also parallel to the x-axis direction.
  • the direction (x-axis direction) of the magnetization M23 is parallel or substantially parallel to the traveling direction (x-axis direction) of the light L21 (see FIG. 20(a)). Therefore, the interaction with the magnetization M23 causes the polar Kerr effect on the light L11, so that the cell C2 can rotate the polarization axis of the light L11 propagating parallel to the x-axis direction inside the block C13.
  • the length of the arrow indicating the polarization axis of the light L22 emitted from the effective optical surface C233 is shorter than the length of the arrow indicating the polarization axis of the light L21 because of the polar Kerr effect.
  • the cell C2 can attenuate the intensity of the light L22 after passing through the polarizing plate P22.
  • the amount of rotation of the polarization axis due to the polar Kerr effect depends on the magnetic field formed inside block C23. Therefore, the amount of light attenuation by cell C2 depends on the magnitude of magnetization M25 and the amount of spin injection into block C23.
  • cell C2 is capable of modulating the intensity of incident light. That is, the cell C2 is a spin transfer intensity modulator.
  • the electrodes C16 and C17 which are a pair of electrodes, are both layered members made of a conductor.
  • copper is used as the conductor that forms the electrodes C16 and C17.
  • this conductor is not limited to copper.
  • This conductor preferably has a high electrical conductivity. Examples of such conductors include silver and gold, in addition to copper.
  • the electrode C16 is provided on the surface C131 via the spacer layer C14 and the magnetization fixed layer C15. Therefore, the spacer layer C14, the magnetization fixed layer C15, and the electrode C16 are laminated in this order on the surface C131. Further, the electrode C17 is directly provided on the surface C132. In this manner, the electrodes C16 and C17 are provided so as to face each other, and are arranged in the order of the electrode C16, the magnetization fixed layer C15, the spacer layer C14, and the electrode C17. It can be said that the electrodes C16 and C17 sandwich the block C13, the spacer layer C14, and the magnetization fixed layer C15. Electrodes C16 and C17 are examples of a first electrode and a second electrode, respectively.
  • Block C13 is magnetized by injecting spin-polarized electrons into block C13 using electrodes C16 and C17.
  • the block C13 functions as an optical path for light propagating from the effective optical surface C133 to the effective optical surface C133 via the reflecting surface C134. Therefore, the electrodes C16 and C17 can inject spin-polarized electrons into the block C13 so that a magnetic field is generated in at least part of the optical path of light propagating inside the block C13.
  • FIG. 21 is a perspective view of cell C3.
  • FIG. 22(a) is a plan view of the polarizing plate P31, showing the direction of the transmission axis A31 of the polarizing plate P31.
  • (b) of FIG. 21 is a cross-sectional view of the cell C3.
  • a cell C4, which is a fourth specific example of the cell C, will be described with reference to FIG.
  • FIG. 23(a) is a plan view of the polarizing plates P41 and P42, showing the directions of the transmission axes A41 and A42 of the polarizing plates P41 and P42.
  • (b) of FIG. 23 is a cross-sectional view of the cell C4.
  • the cell C3 employs an in-plane magnetization type magnetization fixed layer C35
  • the cell C4 employs a plane perpendicular magnetization type magnetization fixed layer C45.
  • the cell C3 and the cell C4 have the same configuration except for the configuration of the magnetization fixed layer. That is, block C33, spacer layer C34, magnetization fixed layer C35, electrode C36, and electrode C37 of cell C4, and block C43, spacer layer C44, magnetization fixed layer C45, electrode C46, and electrode C47 of cell C4. corresponds to each of the . Therefore, in this specific example, a specific example of the cell C will be described using the cell C3, and only the use of the perpendicular magnetization type magnetization fixed layer C45 will be described using the cell C4.
  • the cell C3, as shown in FIG. 21, includes a substrate C32, a block C33, a spacer layer C34, a magnetization fixed layer C35, an electrode C36, and an electrode C37.
  • Substrate C32, block C33, spacer layer C34, magnetization fixed layer C35, electrode C36, and electrode C37 are respectively connected to substrate C12, block C13, spacer layer C14, magnetization fixed layer C15, electrode C16, and electrode C37 of cell C1. , correspond to the electrode C17.
  • the light L31 is incident on the effective optical surface C371 parallel to the main surface of the magnetization fixed layer C35.
  • the cell C3 is an in-plane magnetization type magnetization fixed layer C35
  • the direction of the magnetization M35 is the traveling direction of the light L31 (negative z-axis direction) of the in-plane directions of the main surface of the magnetization fixed layer C35. and substantially perpendicular to the polarization direction (x-axis direction) of the light L31.
  • the magnetization fixed layer C35 is configured in the same manner as the magnetization fixed layer C15 of the cell C1 except for the direction in which the light L31 is incident.
  • the direction in which light is incident in other words, which direction the normal direction of the optically effective surface faces will be described below.
  • the reflective surface C134 is fixed to the main surface of the substrate C12 (see FIG. 18).
  • the lamination direction in which the electrode C16, the magnetization fixed layer C15, the spacer layer C14, the block C13, and the electrode C17 are laminated in this order is along the in-plane direction of the main surface of the substrate C12. Further, light is incident and emitted via the optically effective surface C133 facing the reflecting surface C134. As shown in FIG. 18, the effective optical surface C133 is arranged parallel to the yz plane.
  • the electrode C36 is fixed to the main surface of the substrate C32 (see FIG. 21).
  • An electrode C36, a magnetization fixed layer C35, a spacer layer C34, a block C33, and an electrode C37 are laminated in this order on the main surface of the substrate C32. That is, the stacking direction is along the normal direction of the main surface of the substrate C32.
  • the effective optical surface C371 which is the main surface of the electrode C37 on the positive z-axis direction. As shown in FIG. 21, the effective optical surface C371 is arranged parallel to the xy plane.
  • a material having both electrical conductivity and translucency is used as a material for forming the electrodes C37 and C47 in order to transmit light.
  • a film made of a material that has both conductivity and translucency is called a transparent conductive film.
  • transparent conductive films made of Indium Tin Oxide (ITO) are used as the electrodes C37 and C47. Note that the material forming the electrodes C37 and C47 is not limited to ITO as long as it has both conductivity and translucency.
  • the cells C3 and C4 employ transparent conductive films as the electrodes C37 and C47, and allow light to enter and exit through the effective optical surfaces C371 and C471. configuration is different.
  • the cell C4 uses a magnetization fixed layer C45 of perpendicular magnetization type, unlike the magnetization fixed layer C25 of the cell C2. Except for these configurations, cells C3 and C4 are similar to cells C1 and C2.
  • the magnetization fixed layer C35 of the cell C3 is of in-plane magnetization type, and the polarization direction of the light L31 and the direction of the magnetization M35 are substantially orthogonal to each other.
  • cell C3 corresponds to cell C1. Therefore, the light L31 has a transverse Kerr effect due to its interaction with the magnetization M33 .
  • the magnetization fixed layer C45 of the cell C4 is of the perpendicular magnetization type, it differs from both the magnetization fixed layers C15 and C25.
  • the direction of the magnetization M45 is parallel to the normal direction (z-axis direction) of the main surface of the magnetization fixed layer C45, as shown in FIG. That is, since the direction of the magnetization M45 (z-axis direction) is substantially parallel to the traveling direction of the light L41 , the interaction with the magnetization M23 causes the light L41 to have a polar Kerr effect.
  • cell C3 when focusing on the functions of the cells C3 and C4, the cell C3 can modulate the phase of light due to the lateral Kerr effect. Therefore, cell C3 corresponds to cell C1.
  • Cell C4 can also rotate the polarization axis due to the polar Kerr effect, resulting in modulation of the intensity of the light. Therefore, cell C4 corresponds to cell C2.
  • phase modulation As shown in (b) of FIG. 22, in the cell C3, the light L31 is directed toward the optically effective surface C371 from a direction inclined in the x-axis negative direction by the incident angle from the z-axis direction perpendicular to the optically effective surface C371. Enter C371.
  • a polarizing plate P31 is provided in front of the cell C3 when viewed from the light L31.
  • the light incident on the effective optical surface C371 propagates inside the block C33 toward the spacer layer C34 (approximately in the negative direction of the z-axis), is reflected at the interface between the block C33 and the spacer layer C34, and reaches the block C33.
  • the light propagates in the inside toward the optically effective surface C371 (approximately in the z-axis positive direction), and is emitted from the optically effective surface C371 as light L32.
  • the light L32 is emitted from the effective optical surface C371 in a direction inclined in the negative x-axis direction by an emission angle corresponding to the incident angle from the z-axis direction perpendicular to the effective optical surface C371.
  • illustration of the optical path inside the block C33 is omitted.
  • the incident and exit angles are 10°.
  • the incident angle and the outgoing angle are not limited to 10°, and can be determined appropriately.
  • a polarizing plate P31 is provided on the optical path of the light L31, which is the incident light, in the same way as when the cell C1 is used to modulate the phase of the light L11.
  • the transmission axis A31 of the polarizing plate P31 is oriented parallel to the x-axis direction within the xy plane. Therefore, the polarizing plate P31 transmits only the linearly polarized light whose polarization direction is parallel to the x-axis among the components of the light L31, and allows it to enter the effective optical surface C371.
  • the direction of the magnetization M33 (y-axis direction) and the polarization direction (x-axis direction) of the light L31 are orthogonal or substantially orthogonal to the cell C1 (see FIG. 22). (b)). Therefore, in the cell C3, the interaction with the magnetization M33 causes the transverse Kerr effect in the light L31, so that the cell C3 can modulate the phase of the light L31. That is, the cell C3 is a spin transfer phase shift modulator.
  • a polarizing plate P41 is provided on the optical path of light L41, which is the incident light
  • a polarizing plate P42 is provided on the optical path of light L42, which is the emitted light.
  • the transmission axis A41 of the polarizing plate P41 and the transmission axis A42 of the polarizing plate P42 are oriented parallel to the x-axis direction in the xy plane. Therefore, the polarizing plate P41 transmits only the linearly polarized light whose polarization direction is parallel to the x-axis among the components of the light L41, and allows it to enter the effective optical surface C471. Similarly, the polarizing plate P41 transmits only linearly polarized light whose polarization direction is parallel to the x-axis among the components of the light L42 emitted from the effective optical surface C471.
  • the direction of the magnetization M43 (z-axis direction) and the polarization direction of the light L41 (x-axis direction) are substantially orthogonal ((b )reference).
  • the direction of the magnetization M45 (z-axis direction) is substantially parallel to the traveling direction of the light L41. can be modulated. That is, the cell C4 is a spin transfer intensity modulator.
  • a cell C5, which is a fifth specific example of the cells C, C', and C'', will be described with reference to FIG. 24.
  • (a) and (b) of FIG. 24 are cross-sectional views of the cell C5.
  • (c) and (d) of 24 are plan views of the cell C5, and
  • (e) and (f) of Fig. 24 are plan views of the polarizing plate P51, showing the orientation of the transmission axis A51 of the polarizing plate P51.
  • a cell C6, which is a sixth specific example of the cell C will be described with reference to Fig. 25.
  • Figs.25(a) and 25(b) are sectional views of the cell C6.
  • 25(c) and (d) are plan views of the cell C6, and (e) and (f) of Fig. 25 are plan views of the polarizers P61 and P62.
  • 25(e) and 25(f) show the light emitted from the effective optical surface C571 and before passing through the polarizing plate P62.
  • the state of polarization of L62 is shown schematically.
  • the cell C5 is an LCOS (Liquid Crystal On Silicon) including a substrate made of silicon (not shown in FIG. 24), a liquid crystal layer C53, an electrode C56, and an electrode C57.
  • An electrode C56, a liquid crystal layer C53, and an electrode C57 are laminated in this order on one main surface of the substrate.
  • FIG. 24 shows only the electrode C56, the liquid crystal layer C53, and the electrode C57 laminated on the substrate.
  • the electrode C56 is a layered member made of a conductor, similar to the electrode C16 of the cell C1. Electrode C56 functions as the lower electrode of the LCOS.
  • the electrode C57 is composed of a transparent conductive film, like the electrode C37 of the cell C3. In the cell C5, light enters and exits through the effective optical surface C571, which is the main surface of the electrode C57 on the positive z-axis direction.
  • the liquid crystal layer C53 includes a plurality of liquid crystal molecules C53L, as shown in (a) to (d) of FIG. Since the liquid crystal layer C53 is sandwiched between the electrodes C56 and C57, the applied electric field can be controlled using the electrodes C56 and C57. In the cell C5, the alignment direction of the liquid crystal molecules C53L can be controlled by controlling the electric field applied to the liquid crystal layer C53.
  • the cell C5 shown in FIG. 24 and the cell C6 shown in FIG. 25 have the same structure, except for the purpose and method of use. That is, the liquid crystal layer C63, the electrode C66, and the electrode C57 of the cell C6 have the same structure as the liquid crystal layer C53, the electrode C56, and the electrode C57 of the cell C5, respectively.
  • phase modulation (a) and (c) of FIG. 24 show a first state in which the liquid crystal molecules C53L are oriented parallel to the x-axis direction.
  • FIGS. 24(b) and 24(d) show a second state in which the liquid crystal molecules C53L are oriented at an angle of about 45° clockwise from the x-axis direction.
  • the light L51 is emitted from a direction inclined in the negative x-axis direction by the incident angle from the z-axis direction perpendicular to the optically effective surface C571. , is incident on the optically effective surface C571.
  • a polarizing plate P51 is provided in front of the cell C5 when viewed from the light L51.
  • the light incident on the optically effective surface 571 propagates in the liquid crystal layer C53 in the direction toward the electrode C56 (approximately in the z-axis negative direction), is reflected at the interface between the liquid crystal layer C53 and the electrode C56, and is reflected by the liquid crystal layer C53.
  • the optically effective surface C571 propagates in the direction toward the optically effective surface C571 (approximately in the positive direction of the z-axis), and is emitted from the optically effective surface C571 as light L52.
  • the light L52 is emitted from the effective optical surface C571 in a direction inclined in the negative x-axis direction by an emission angle corresponding to the incident angle from the z-axis direction perpendicular to the effective optical surface C571.
  • illustration of the optical path inside the liquid crystal layer C53 is omitted.
  • the incident and exit angles are 10°. However, the incident angle and the outgoing angle are not limited to 10°, and can be determined appropriately.
  • a polarizing plate P51 is provided on the optical path of the light L51, which is the incident light, in the same way as when the cell C1 is used to modulate the phase of the light L11.
  • the transmission axis A51 of the polarizing plate P51 is oriented parallel to the x-axis direction in the xy plane, as shown in (e) and (f) of FIG. Therefore, the polarizing plate P51 transmits only the linearly polarized light whose polarization direction is parallel to the x-axis among the components of the light L51, and makes the linearly polarized light incident on the effective optical surface C571.
  • the cell C5 configured in this way, by controlling the magnitude of the angle formed by the polarization direction of the light propagating inside the liquid crystal layer C53 and the alignment direction of the liquid crystal molecules C53L, the phase difference in the phase of light is controlled. You can control the delay. That is, the cell C5 is an LCOS-type phase shift modulator because it can modulate the phase of the light L51.
  • a polarizing plate P61 is provided on the optical path of light L61, which is incident light, and a polarizing plate P62 is provided on the optical path of light L62, which is outgoing light.
  • the transmission axis A61 of the polarizing plate P61 is oriented in a direction rotated counterclockwise by 45° from the x-axis direction in the xy plane.
  • the transmission axis A62 of the polarizing plate P62 is oriented in the direction rotated clockwise by 45° from the x-axis direction in the xy plane.
  • the light L61 transmitted through the polarizing plate P61 propagates through the liquid crystal layer C63 in the first state, thereby changing the light from linearly polarized light to elliptically polarized light, as shown in FIG. 25(e).
  • the major axis of the elliptically polarized light is parallel to the transmission axis A61 of the polarizer P61
  • the minor axis of the elliptically polarized light is parallel to the transmission axis A62 of the polarizer P62.
  • the component of light that can pass through the polarizing plate P62 is the short axis component parallel to the transmission axis A62. Therefore, when the liquid crystal molecules C63L are in the first state, the cell C6 can greatly attenuate the intensity of the light L62 emitted from the polarizing plate P62.
  • the light L61 transmitted through the polarizing plate P61 propagates through the liquid crystal layer C63 in the second state, thereby changing the light from linearly polarized light to elliptically polarized light, as shown in FIG. 25(f). do.
  • the major axis of the elliptically polarized light is parallel to the transmission axis A61 of the polarizer P61
  • the minor axis of the elliptically polarized light is parallel to the transmission axis A62 of the polarizer P62.
  • the component of light that can pass through the polarizing plate P62 is the short axis component parallel to the transmission axis A62.
  • the polarization direction of the elliptically polarized light is rotated by 90°, and the major axis of the elliptically polarized light is parallel to the transmission axis A62 of the polarizer P62.
  • the cell C6 hardly attenuates the intensity of the light L62 emitted from the polarizing plate P62.
  • the intensity of the light L61 can be modulated by controlling the polarization direction of the elliptically polarized light generated by propagating inside the liquid crystal layer C63. It is an intensity modulator.
  • cells C, C′ and C′′ include a DMD-type intensity modulator using a digital micromirror device (DMD). Since it is possible to switch between states, the intensity of the light can be modulated when focusing on a predetermined emission direction.
  • DMD digital micromirror device
  • An optical arithmetic device comprises an optical modulation element including a plurality of cells capable of independently setting a modulation amount, and a reflector, and the optical modulation element includes N (N is 2 (natural numbers above) are set, and the calculation area A1 performs light calculation by modulating and reflecting incident light, and each calculation area Ai (i is a natural number of 2 or more and N or less) performs optical calculation by modulating and reflecting the signal light reflected by the reflector after being modulated and reflected by the calculation area Ai-1.
  • the signal light modulated and reflected in at least one computing area An (n is any natural number of 1 or more and N or less) Accordingly, a configuration is adopted in which a control section is further provided for controlling the amount of modulation in the cells included in the light modulation element.
  • a medium disposed between the light modulation element and the reflector, the medium having a higher refractive index than air or a low medium is further provided.
  • a medium disposed between the light modulation element and the reflector, which modulates in each operation area Ai and a medium in which the refractive index of the region through which the reflected signal light passes is higher or lower than the refractive index of the region through which the signal light modulated and reflected by the calculation region Ai-1 passes. is adopted.
  • the reflector in addition to the configuration of aspect 1 or 2, is arranged so that from the reflector in the area through which the signal light modulated and reflected in each computing area Ai passes,
  • the distance to the optical modulation element is arranged so as to be larger or smaller than the distance from the reflector to the optical modulation element in the area through which the signal light modulated and reflected in the calculation area Ai-1 passes.
  • the configuration is adopted.
  • At least one operation area An (n is any natural number from 1 to N) is incident on the operation area An Incident light or signal light to the surface of the light modulation element so that the angle of incidence and the angle of reflection with respect to the normal line of the surface of the light modulation element are different, or the incident plane including the normal line and the incident optical axis and the normal line and the reflected optical axis A configuration is adopted in which the reflection plane including the .
  • the optical arithmetic device employs a configuration in which the incident light is signal light modulated by an input signal.
  • the incident light is carrier light not modulated by an input signal
  • a configuration is adopted in which light is modulated by an input signal to perform optical calculation to generate signal light.
  • An optical arithmetic device in addition to the configuration of any one of aspects 1 to 8, further includes a demultiplexer for demultiplexing the incident light according to wavelength, and each arithmetic region Aj (j is a natural number from 1 to N) is divided into small regions that modulate and reflect signal lights of different wavelengths.
  • the demultiplexer is a diffraction grating formed on the optical modulation element.
  • optical arithmetic device in addition to the configuration of the ninth or tenth aspect, multiplexing of signal lights of different wavelengths modulated and reflected by the respective small areas constituting the arithmetic area AN is performed.
  • a configuration is adopted in which a vessel is further provided.
  • the optical arithmetic device employs a configuration in which the multiplexer is a diffraction grating formed on the optical modulation element.
  • the optical arithmetic device employs a configuration in which the distance between the light modulation element and the reflector is variable.
  • At least one arithmetic region An (where n is any natural number from 1 to N) includes incident light or A configuration is employed in which the signal light is covered with a polarizing filter that selectively transmits a polarized component having a specific polarization direction.
  • At least one pair of arithmetic regions Am and Am+1 (where m is any natural number from 1 to N ⁇ 1) , further includes a light absorber that prevents the signal light modulated and reflected in the calculation area Am from entering the cells other than the cells forming the calculation area Am+1.
  • the reflector in addition to the configuration of any one of aspects 1 to 15, the reflector includes each arithmetic area Ak (k is 1 or more and N ⁇ 1 or less) other than the arithmetic area AN.
  • a configuration is adopted in which the signal light modulated and reflected by each natural number is a mirror that reflects the signal light without modulating it.
  • the optical computing device further includes a light receiving unit for detecting the signal light modulated and reflected by the computation area AN. ing.
  • the mirror modulates and A half mirror that transmits part of the reflected signal light
  • the light receiving unit further detects the signal light that has been modulated and reflected in the calculation area Am and has passed through the half mirror, or performs the optical calculation.
  • the device employs a configuration in which it further includes another light receiving section for detecting the signal light that has been modulated and reflected in the calculation area Am and transmitted through the half mirror.
  • the reflector in addition to the configuration of any one of aspects 1 to 15, the reflector includes a plurality of cells whose modulation amounts can be set independently of each other. , N ⁇ 1 calculation areas A1′, A2′, . k is a natural number from 1 to N ⁇ 1) performs optical calculation by modulating and reflecting the signal light modulated and reflected by the calculation area Ak of the optical modulation element. ing.
  • the optical arithmetic device further includes a prism and a light receiving section, and the light modulation element is arranged to face the first surface of the prism. and the other optical modulation element is arranged to face the second surface of the prism, and the third surface of the prism is (1) modulated in each calculation area Ak of the optical modulation element and part of the reflected signal light is reflected and guided to the calculation area Ak' of the other optical modulation element; (2) the signal light modulated and reflected in each calculation area Ak' of the other optical modulation element; and guided to the calculation area Ak+1 of the light modulation element, the light receiving section is modulated and reflected by each calculation area Ak of the light modulation element, and the signal light transmitted through the third surface; , modulated and reflected by each calculation area Ak′ of the other light modulation element and transmitted through the third surface is detected.
  • the reflector includes a plurality of cells whose modulation amounts can be set independently of each other.
  • a calculation area Ak' (where k is a natural number from 1 to N ⁇ 1) performs optical calculation by modulating and reflecting the signal light modulated and reflected by the calculation area Ak of the optical modulation element, N ⁇ 1 calculation areas A1′′, A2′′, . , optical calculation is performed by modulating and reflecting the signal light modulated and reflected by the calculation area Ak′ of the one other optical modulation element.
  • the optical arithmetic device further includes a prism and a light receiving section, and the light modulation element is arranged to face the first surface of the prism.
  • the one other light modulation element is arranged to face the second surface of the prism, and the other light modulation element is arranged to face the third surface of the prism.
  • the fourth surface of the prism (1) reflects a part of the signal light modulated and reflected by each calculation area Ak of the light modulation element, and performs calculation of the other light modulation element.
  • the signal light incident on the calculation area An' is caused to have different angles of incidence and reflection with respect to the normal to the surface of the light modulation element, or the normal and the incidence A configuration is adopted in which the plane of incidence containing the optical axis and the plane of reflection containing the normal and the reflected optical axis are reflected differently.
  • each of the plurality of cells is a spin-injection phase modulator or a spin-injection intensity modulator.
  • the configuration that there is is adopted.
  • each of the plurality of cells is an LCOS type phase modulator or an LCOS type intensity modulator, configuration is adopted.
  • the optical arithmetic device employs a configuration in which each of the plurality of cells is a DMD intensity modulator.
  • An optical calculation method includes a plurality of cells in which modulation amounts can be set independently, and N (N is a natural number of 2 or more) calculation areas A1, A2, ..., AN are set.
  • An optical calculation method using an optical modulation element comprising a step of performing optical calculation by modulating and reflecting incident light using a calculation area A1; and performing optical calculation by modulating and reflecting the signal light reflected by the reflector using each calculation area Ai (where i is a natural number of 2 or more and N or less) other than the calculation area A1. I'm in.
  • optical modulator 12 REFERENCE SIGNS LIST 1 optical arithmetic device 11 optical modulator 12 mirror 12a half mirror 13 light emitter 14 light receiver 15 controller 16 medium 17 splitter 18 multiplexer 19 polarizing filter 2 optical arithmetic device 21 first optical modulator 22 second optical modulator Element 23 Light-emitting section 24 Light-receiving section 25 Control section 26 Prism 27 Light absorber 28 Third optical modulation element 29 Prism A1, A2, . . . AN Calculation area A1', A2', . A2′′, . . . , AN ⁇ 1′′ Calculation area L1, L2, .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

光演算装置(1)は、変調量を独立に設定可能な複数のセルを含む光変調素子(11)とミラー(12)とを備えている。光変調素子(11)には、N個の演算領域A1,A2,…,ANが設定されている。演算領域A1は、入射光を変調及び反射することによって光演算を行う。演算領域A1以外の各演算領域Aiは、演算領域Ai-1にて変調及び反射された後、ミラー(12)にて反射された信号光を変調及び反射することによって光演算を行う。

Description

光演算装置及び光演算方法
 本発明は、複数段光演算を行う光演算装置及び光演算方法に関する。
 複数のセルを有し、各セルを透過した信号光を相互に干渉させることによって、予め定められた演算を光学的に実行するように設計された光学素子が知られている。このような光学素子を用いた光学的な演算には、プロセッサを用いた電気的な演算と比べて高速且つ低消費電力であるという利点がある。また、信号光に対して、並べて配置された2つ以上の光学素子を順に作用させることによって、複数段光演算(2段以上の光演算)を実現することができる。
 特許文献1には、入力層、中間層、及び出力層を有する光ニューラルネットワークが開示されている。上述した光学素子は、例えば、このような光ニューラルネットワークの中間層として利用することが可能である。
米国特許第7847225号明細書
 複数段光演算を行う従来の光演算装置は、各々が単一の演算領域を有する複数の光変調素子(上述した光学素子に相当)を備えている。したがって、所期の複数段光演算を実現するために必要な演算領域間のアライメント調整に、各光変調素子の物理的な位置調整を要する。このため、演算領域間のアライメント調整を精度良く行うことが困難である、という問題があった。
 本発明の一態様は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、演算領域間のアライメント調整を精度良く行うことが容易な光演算装置及び光演算方法を実現することにある。
 上記の課題を解決するべく、本発明の一態様に係る光演算装置は、変調量を独立に設定可能な複数のセルを含む光変調素子と反射体とを備え、前記光変調素子には、N個(Nは2以上の自然数)の演算領域A1,A2,…,ANが設定されており、演算領域A1は、入射光を変調及び反射することによって光演算を行い、演算領域A1以外の各演算領域Ai(iは2以上N以下の自然数の各々)は、演算領域Ai-1にて変調及び反射された後、前記反射体にて反射された信号光を変調及び反射することによって光演算を行う。
 上記の課題を解決するべく、本発明の一態様に係る光演算方法は、変調量を独立に設定可能な複数のセルを含み、N個(Nは2以上の自然数)の演算領域A1,A2,…,ANが設定された光変調素子を用いた光演算方法であって、入射光を、演算領域A1を用いて変調及び反射することによって光演算を行う工程と、演算領域Ai-1にて変調及び反射された後、反射体にて反射された信号光を、演算領域A1以外の各演算領域Ai(iは2以上N以下の自然数の各々)を用いて変調及び反射することによって光演算を行う工程と、を含んでいる。
 本発明の一態様によれば、所期の複数段光演算を実現するために必要な演算領域間のアライメント調整に、光変調素子の物理的な位置調整を要さない。このため、本発明の一態様によれば、演算領域間のアライメント調整を精度良く行うことが容易になる。
(a)は、第1の実施形態に係る光演算装置の構成を示す断面図である。(b)及び(c)は、(a)に示す光演算装置が備える光変調素子の平面図である。 図1に示す光演算装置の第1の変形例を示す断面図である。 図1に示す光演算装置の第2の変形例を示す断面図である。 図1に示す光演算装置の第3の変形例を示す断面図である。 図1に示す光演算装置の第4の変形例を示す断面図である。 図1に示す光演算装置の第5の変形例を示す断面図である。 図1に示す光演算装置の第6の変形例を示す断面図である。 図1に示す光演算装置の第7の変形例を示す断面図である。 図1に示す光演算装置の第8の変形例を示す断面図である。 図1に示す光演算装置の第9の変形例を示す断面図である。 図1に示す光演算装置の第10の変形例を示す断面図である。 図1に示す光演算装置の第11の変形例を示す断面図である。 図1に示す光演算装置の第12の変形例を示す断面図である。 (a)は、第2の実施形態に係る光演算装置の構成を示す断面図である。(b)及び(c)は、(a)に示す光演算装置が備える光変調素子の平面図である。 図14に示す光演算装置の第1の変形例を示す断面図である。 図14に示す光演算装置の第2の変形例を示す断面図である。 図14に示す光演算装置の第3の変形例を示す断面図である。 セルの第1の具体例の斜視図である。 (a)は、セルの第1の具体例の断面図である。(b)は、偏光板の平面図である。 (a)は、セルの第2の具体例の斜視図である。(b)は、偏光板の平面図である。 セルの第3の具体例の斜視図である。 (a)は、偏光板の平面図である。(b)は、セルの第3の具体例の断面図である。 セルの第4の具体例の断面図である。 (a)及び(b)は、セルの第5の具体例の断面図である。(c)及び(d)は、セルの第5の具体例の平面図である。(e)及び(f)は、偏光板の平面図である。 (a)及び(b)は、セルの第6の具体例の断面図である。(c)及び(d)は、セルの第6の具体例の平面図である。(e)及び(f)は、偏光板の平面図である。
 〔第1の実施形態〕
 (光演算装置の構成)
 本発明の第1の実施形態に係る光演算装置1について、図1を参照して説明する。図1において、(a)は、光演算装置1の断面図であり、(b)及び(c)は、光演算装置1が備える光変調素子11の平面図である。
 光演算装置1は、図1に示すように、光変調素子11と、ミラー12(請求の範囲における「反射体」の一例)と、を備えている。光変調素子11及びミラー12は、光変調素子11の一方の主面(図1において紙面上方の主面)とミラー12の一方の主面(図1において紙面下方の主面)とが互いに平行に対向するように配置されている。
 光変調素子11は、変調量を独立に設定可能な複数のセルCを含んでいる。各セルCは、位相変調機能又は強度変調機能を有する反射型の変調器である。本実施形態においては、マトリックス状に配置された複数のセルCを含む基板を、光変調素子11として用いている。各セルCは、サイズがマイクロメートルオーダー以下、すなわち、10μm未満のマイクロセルである。各セルCのサイズの下限は、特に限定されないが、例えば、1nmである。各セルCの具体例については、参照する図面を代えて後述する。
 光変調素子11には、N個の演算領域A1,A2,…,ANが設定されている。ここで、Nは、2以上の自然数である。各演算領域Aj(jは1以上N以下の自然数の各々)は、光変調素子1の主面上の領域であり、マトリックス状に配置された複数のセルCにより構成される。図1においては、各演算領域Ajを構成するセルCを、ハッチングを付すことによって、それ以外のセルCと区別している。以下の説明においては、N=4であると仮定するが、この仮定は、本発明を限定するものではない。
 第1演算領域A1は、入射光L0を変調及び反射することによって、第1光演算を行う。ここで、第1光演算を行うとは、第1演算領域A1を構成する各セルCにて変調及び反射された光を相互に干渉させることによって、空間強度分布が第1光演算の結果を表す第1信号光L1を生成することを指す。ここで、第1光演算の内容は、第1演算領域A1を構成する各セルCの変調量に応じて決まる。第1演算領域A1にて生成された第1信号光L1は、ミラー12にて反射された後、第2演算領域A2に入射する。
 第2演算領域A2は、第1信号光L1を変調及び反射することによって、第2光演算を行う。ここで、第2光演算を行うとは、第2演算領域A2を構成する各セルCにて変調及び反射された光を相互に干渉させることによって、第2光演算の結果を表す第2信号光L2を生成することを指す。ここで、第2光演算の内容は、第2演算領域A2を構成する各セルCの変調量に応じて決まる。第2演算領域A2にて生成された第2信号光L2は、ミラー12にて反射された後、第3演算領域A3に入射する。
 第3演算領域A3は、第2信号光L2を変調及び反射することによって、第3光演算を行う。ここで、第3光演算を行うとは、第3演算領域A3を構成する各セルCにて変調及び反射された光を相互に干渉させることによって、第3光演算の結果を表す第3信号光L3を生成することを指す。ここで、第3光演算の内容は、第3演算領域A3を構成する各セルCの変調量に応じて決まる。第3演算領域A3にて生成された第3信号光L3は、ミラー12にて反射された後、第4演算領域A4に入射する。
 第4演算領域A4は、第3信号光L3を変調及び反射することによって、第4光演算を行う。ここで、第4光演算を行うとは、第4演算領域A4を構成する各セルCにて変調及び反射された光を相互に干渉させることによって、第4光演算の結果を表す第4信号光L4を生成することを指す。ここで、第4光演算の内容は、第4演算領域A4を構成する各セルCの変調量に応じて決まる。第4演算領域A4にて生成された第4信号光L4は、例えば、後述する受光部14に入射する。
 光変調素子11を構成するセルCの個数は、各演算領域Ajを構成するセルCの個数の和よりも多く、どのセルCを各演算領域Ajとして機能させるかは、光演算装置1の製造時又は使用時に自由に設定することができる。換言すれば、光演算装置1の製造時又は使用時に、各演算領域Ajの位置調整を行うことができる。図1の(b)は、各演算領域Ajの位置調整前を行う前の光変調素子11の一例であり、図1の(c)は、各演算領域Ajの位置調整を行った後の光変調素子11の一例である。ここでは、第2演算領域A2及び第3演算領域A3を、それぞれ、紙面右方に1セル分移動している。また、第4演算領域A4を、紙面右方に1セル分かつ紙面上方に1セル分移動している。このような各演算領域Ajの位置調整は、演算領域間のアライメント調整に利用することができる。
 従来の光演算装置は、各々が単一の演算領域を有する複数の光変調素子(透過型)を備えている。したがって、所期の複数段光演算を実現するために必要な演算領域間のアライメント調整に、各光変調素子の物理的な位置調整を要する。このため、演算領域間のアライメント調整を精度良く行うことが相対的に困難であり、その結果、所期の複数段光演算を実現することが困難になる。
 これに対して、本実施形態の光演算装置1は、複数の演算領域A1,A2,…,ANを有する単一の光変調素子11(反射型)を備えている。したがって、所期の複数段光演算を実現するために必要な演算領域間のアライメント調整に、光変調素子11の物理的な位置調整を要さない。このため、演算領域間のアライメント調整を精度良く行うことが相対的に容易であり、その結果、所期の複数段光演算を実現することが相対的に容易になる。
 なお、入射光L0は、入力信号により空間強度変調された信号光であってもよいし、入力信号により空間強度変調されていない搬送光であってもよい。前者の場合、第N信号光LNを復調して得られる出力信号の空間強度分布は、入力信号に対して第1光演算、第2光演算、…、第N光演算を順に適用した結果を表す。後者の場合、第1演算領域A1において、入力信号により空間強度変調された信号光L1を生成する。この場合、第N信号光LNを復調して得られる出力信号の空間強度分布は、入力信号に対して第2光演算、第3光演算、…、第N光演算を順に適用した結果を表す。
 また、光演算装置1は、図1に点線で示すように、発光部13を更に備えていてもよい。発光部13は、上述した入射光L0を生成する(例えば、入力信号を表す電気信号を、入射光L0に変換する)ための構成である。発光部13としては、例えば、マトリックス状に配置された複数の発光セルを含む2次元ディスプレイを用いることができる。
 また、光演算装置1は、図1に点線で示すように、受光部14を更に備えていてもよい。受光部14は、第N信号光LNを検出する(例えば、第N信号光LNを、出力信号を表す電気信号に変換する)ための構成である。受光部14としては、例えば、マトリックス状に配置された受光セルを含む2次元イメージセンサを用いることができる。
 また、光演算装置1は、図1に点線で示すように、制御部15を更に備えていてもよい。制御部15は、第N信号光LNに応じて、光変調素子11に含まれるセルCの変調量を制御するための構成である。制御部15は、例えば、受光部14にて得られた電気信号に基づいて動作するIC(Integrated Circuit)によって構成することができる。制御の内容は特に限定されないが、例えば、所期の出力信号を表す第N信号光LNが得られるように、演算領域間のアライメントを調整する制御などが挙げられる。光演算装置1を学習済モデルとして利用する場合、この制御は、その学習済モデルを構築するための学習に利用することもできる。
 (光演算装置の第1の変形例)
 光演算装置1の第1の変形例(以下、光演算装置1Aと記載する)について、図2を参照して説明する。図2は、光演算装置1Aの断面図である。
 光演算装置1Aにおける光演算装置1からの変更点は、光変調素子11とミラー12との間に配置された媒質16aが追加されている点である。ここで、媒質16aは、空気よりも屈折率が高い、又は、空気よりも屈折率の低い媒質である。以下、媒質16aの屈折率が空気の屈折率よりも高い構成を「構成α1」と記載する。また、媒質16aの屈折率が空気の屈折率よりも低い構成を「構成α2」と記載する。
 構成α1を採用した場合、光変調素子11とミラー12との物理的距離を変えずに、光変調素子11とミラー12との光学的距離を大きくすることができる。逆に、構成α2を採用した場合、光変調素子11とミラー12との物理的距離を変えずに、光変調素子11とミラー12との光学的距離を小さくすることができる。すなわち、媒質16aの屈折率を適宜設定することによって、光変調素子11とミラー12との物理的距離を変えずに、演算領域間の光学的間隔を調整することができる。
 なお、構成α1を採用した場合には、光変調素子11とミラー12との光学的距離を変えずに、光変調素子11とミラー12との物理的距離を小さくすることができる。したがって、光演算装置1Aを薄型化することができる。
 (光演算装置の第2の変形例)
 光演算装置1の第2の変形例(以下、光演算装置1Bと記載する)について、図3を参照して説明する。図3は、光演算装置1Bの断面図である。
 光演算装置1Bにおける光演算装置1からの変更点は、光変調素子11とミラー12との間に配置された媒質16bが追加されている点である。媒質16bは、第i信号光Li(iは2以上N以下の自然数の各々)の通過する領域の屈折率が、第i-1信号光Li-1の通過する領域の屈折率よりも高い又は低い媒質である。ここで、第i信号光Liは、第i演算領域Aiにて変調及び反射された信号光であり、第i-1信号光Li-1は、第i-1演算領域Ai-1にて変調及び反射された信号光である。以下、第i信号光Liの通過する領域の屈折率が第i-1信号光Li-1の通過する領域の屈折率よりも高い構成を「構成β1」と記載する。また、第i信号光Liの通過する領域の屈折率が第i-1信号光Li-1の通過する領域の屈折率よりも低い構成を「構成β2」と記載する。
 構成β1を採用した場合、第i演算領域Aiから第i+1演算領域Ai+1までの光学的距離を、第i-1演算領域Ai-1から第i演算領域Aiまでの光学的距離よりも大きくすることができる。逆に、構成β2を採用した場合、第i演算領域Aiから第i+1演算領域Ai+1までの光学的距離を、第i-1演算領域Ai-1から第i演算領域Aiまでの光学的距離よりも小さくすることができる。すなわち、媒質16bの屈折率の増減を適宜設定することによって、演算領域間の光学的距離の増減を調整することができる。
 (光演算装置の第3の変形例)
 光演算装置1の第3の変形例(以下、光演算装置1Cと記載する)について、図4を参照して説明する。図4は、光演算装置1Cの断面図である。
 光演算装置1Cにおける光演算装置1からの変更点は、ミラー12が傾いて配置されている点である。これにより、第i信号光Li(iは2以上N以下の自然数の各々)の通過する領域におけるミラー12から光変調素子11までの物理的距離は、第i-1信号光Li-1の通過する領域におけるミラー12から光変調素子11までの物理的距離よりも大きく又は小さくなる。ここで、第i信号光Liは、第i演算領域Aiにて変調及び反射された信号光であり、第i-1信号光Li-1は、第i-1演算領域Ai-1にて変調及び反射された信号光である。以下、第i信号光Liの通過する領域におけるミラー12から光変調素子11までの物理的距離が第i-1信号光Li-1の通過する領域におけるミラー12から光変調素子11までの物理的距離よりも大きくなる構成を、「構成γ1」と記載する。また、第i信号光Liの通過する領域におけるミラー12から光変調素子11までの物理的距離が第i-1信号光Li-1の通過する領域におけるミラー12から光変調素子11までの物理的距離よりも小さくなる構成を、「構成γ2」と記載する。
 構成γ1を採用した場合、第i演算領域Aiから第i+1演算領域Ai+1までの光学的距離を、第i-1演算領域Ai-1から第i演算領域Aiまでの光学的距離よりも大きくすることができる。逆に、構成γ2を採用した場合、第i演算領域Aiから第i+1演算領域Ai+1までの光学的距離を、第i-1演算領域Ai-1から第i演算領域Aiまでの光学的距離よりも小さくすることができる。すなわち、ミラー12の傾きを適宜設定することによって、演算領域間の光学的距離の増減を調整することができる。
 なお、本変形例においては、光変調素子11における第i演算領域Aiの位置が、ミラー12にて反射された第i-1信号光Li-1が入射する位置に調整されている点に留意されたい。このようなアライメント調整が可能な理由は、光変調素子11が変調量を独立に設定可能な複数のセルCにより構成されているためである。
 (光演算装置の第4の変形例)
 光演算装置1の第4の変形例(以下、光演算装置1Dと記載する)について、図5を参照して説明する。図5は、光演算装置1Dの断面図である。
 光演算装置1Dにおける光演算装置1からの変更点は、少なくとも1つの演算領域An(nは1以上N以下の自然数の何れか)が、光変調素子11の表面の法線に対して入射角θn-1で入射した第n-1信号光Ln-1(n=1の場合は入射光L0)を、当該法線に対して入射角θn-1とは異なる反射角θnで反射するように構成されている点である。
 図5に示した例においては、第1演算領域A1が、入射角θ0で入射した入射光L0を、入射角θ0よりも大きい反射角θ1で反射するように構成されている。また、第2演算領域A2が、入射角θ1で入射した第1信号光L1を、入射角θ1よりも小さい反射角θ2で反射するように構成されている。また、第3演算領域A3が、入射角θ2で入射した第2信号光L2を、入射角θ2よりも大きい反射角θ3で反射するように構成されている。
 第n演算領域Anが、入射角θn-1で入射した第n信号光Ln-1(n=1の場合は入射光L0)を入射角θn-1よりも大きい反射角θnで反射する場合、第n演算領域Anから第n+1演算領域An+1までの光学的距離を、相対的に大きくすることができる。逆に、第n演算領域Anが、入射角θn-1で入射した第n信号光Ln-1(n=1の場合は入射光L0)を入射角θn-1よりも小さい反射角θnで反射する場合、第n演算領域Anから第n+1演算領域An+1までの光学的距離を、相対的に小さくすることができる。すなわち、第n演算領域Anにおける反射角θnを適宜設定することによって、第n演算領域Anから第n+1演算領域An+1までの光学的距離を自由に調整することができる。
 なお、本変形例においては、第n演算領域Anが、第n-1信号光Ln-1を、入射角θn-1と反射角θnとが異なるように反射する構成について説明したが、これに限定されない。すなわち、第n演算領域Anは、第n-1信号光Ln-1を、入射平面と反射平面とが異なるように反射する構成を採用してもよい。ここで、入射平面とは、光変調素子11の表面の法線と入射光軸(第n-1信号光Ln-1の光軸)とを含む平面のことを指す。また、反射平面とは、光変調素子11の表面の法線と入射光軸(第n信号光Lnの光軸)とを含む平面のことを指す。
 なお、本変形例においては、光変調素子11における第i演算領域Ai(iは2以上N以下の自然数の各々)の位置が、ミラー12にて反射された第i-1信号光Li-1が入射する位置に調整されている点に留意されたい。このようなアライメント調整が可能な理由は、光変調素子11が変調量を独立に設定可能な複数のセルCにより構成されているためである。
 (光演算装置の第5の変形例)
 光演算装置1の第5の変形例(以下、光演算装置1Eと記載する)について、図6を参照して説明する。図6は、光演算装置1Eの断面図である。
 光演算装置1Eにおける光演算装置1からの第1の変更点は、入射光L0を波長に応じて分波する分波器17が追加されている点である。光演算装置1Eにおける光演算装置1からの第2の変更点は、各演算領域Aj(jは1以上N以下の自然数の各々)は、異なる波長の信号光を変調及び反射する小領域Aja,Ajb,Ajcに分割されている点である。なお、分波器17としては、例えば、プリズムを用いることができる。
 ここで、小領域Ajaは、第j-1信号光Aj-1(j=1の場合は入射光L0)に含まれる波長成分のうち、短波長成分に対して第i光演算を行うための領域である。また、小領域Ajbは、第j-1信号光Aj-1(j=1の場合は入射光L0)に含まれる波長成分のうち、中波長成分に対して第i光演算を行うための領域である。また、小領域Ajcは、第j-1信号光Aj-1(j=1の場合は入射光L0)に含まれる波長成分のうち、長波長成分に対して第i光演算を行うための領域である。各演算領域Ajに含まれる3つの小領域Aja,Ajb,Ajcは、互いに等しい光演算を行うように設計されていてもよいし、互いに異なる光演算を行うように設計されていてもよい。また、入射光L0に含まれる3つの成分(短波長成分、中波長成分、長波長成分)は、互いに等しい入力信号により変調されていてもよいし、互いに異なる入力信号により変調されていてもよい。
 第N演算領域ANにて変調及び反射された第N信号光LNの各波長成分は、それぞれ独立に受光部14に入射する。したがって、光演算装置1Eによれば、短波長帯、中波長帯、長波長帯における光演算を並列的に実行し、それらの光演算の結果をそれぞれ独立に取得することができる。
 (光演算装置の第6の変形例)
 光演算装置1の第6の変形例(以下、光演算装置1Fと記載する)について、図7を参照して説明する。図7は、光演算装置1Fの断面図である。
 光演算装置1Fにおける光演算装置1Eからの第1の変更点は、第N演算領域ANを構成する各小領域ANa,ANb,ANcにて変調及び反射された異なる波長の第N信号光LNを合波する合波器18が追加されている点である。光演算装置1Fにおける光演算装置1Eからの第2の変更点は、受光部14が、合波器18にて合波された第N信号光LNを受光するように構成されている点である。なお、合波器18としては、例えば、プリズムを用いることができる。
 合波器18にて合波された第N信号光Nは、短波長帯、中波長帯、長波長帯における光演算の結果の和を表す。したがって、光演算装置1Eによれば、短波長帯、中波長帯、長波長帯における光演算を並列的に実行し、それらの光演算の結果の和を取得することができる。
 (光演算装置の第7の変形例)
 光演算装置1の第7の変形例(以下、光演算装置1Gと記載する)について、図8を参照して説明する。図8は、光演算装置1Gの断面図である。なお、本変形例においては、N=2であると仮定する。
 光演算装置1Gおける光演算装置1Fからの第1の変更点は、光変調素子11上の一領域を、入射光L0を波長に応じて分波する回折格子として機能させ、上述した分波器17として用いている点である。光演算装置1Gにおける光演算装置1Fからの第2の変更点は、光変調素子11上の一領域を、第N演算領域ANを構成する各小領域ANa,ANb,ANcにて変調及び反射された異なる波長の第N信号光LNを合波する回折格子として機能させ、上述した合波器18として用いている点である。これにより、プリズム等の構成を追加することなく、光演算装置1Fと同等の機能を有する光演算装置1Gを実現することができる。
 なお、本変形例では、分波器17及び合波器18の両方を省略し、分波器17及び合波器18の両方の機能を光変調素子11に担わせたが、これに限定されない。すなわち、分波器17のみを省略し、分波器17のみの機能を光変調素子11に担わせてもよいし、合波器18のみを省略し、合波器18のみの機能を光変調素子11に担わせてもよい。
 (光演算装置の第8の変形例)
 光演算装置1の第8の変形例(以下、光演算装置1Hと記載する)について、図9を参照して説明する。図9は、光演算装置1Hの断面図である。
 光演算装置1Hおける光演算装置1からの変更点は、ミラー12が昇降可能、すなわち、光変調素子11とミラー12との距離が可変である点である。したがって、光変調素子11とミラー12との距離を適宜設定することによって、演算領域間の光学的距離を調整することができる。
 なお、ミラー12の昇降に伴って、入射光L0が第1演算領域A1に入射する入射角を調整する機能を更に有していることが好ましい。或いは、ミラー12の昇降に伴って、各演算領域Ai(iは2以上N以下の自然数の各々)の位置を調整する機能を更に有していることが好ましい。これにより、ミラー12を昇降しても第i-1信号光Li-1が第i領域Aiに正しく入射する光演算装置1Hを実現することができる。
 (光演算装置の第9の変形例)
 光演算装置1の第9の変形例(以下、光演算装置1Iと記載する)について、図10を参照して説明する。図10は、光演算装置1Iの断面図である。
 光演算装置1Iおける光演算装置1からの変更点は、少なくとも1つの演算領域An(nは1以上N以下の自然数の何れか)が偏光フィルタ19に覆われている点である。偏光フィルタ19は、第n演算領域Anに入射する第n-1信号光Ln-1(n=1の場合は入射光L0)及び第n演算領域Anから出射する第n信号光Lnのうち、特定の偏光方向を有する偏光成分を選択的に透過する。図10に示した例においては、全ての演算領域A1~ANが偏光フィルタ19により覆われている。
 セルCは、特定の偏光方向を有する偏光成分が入射したときには、所期の光演算を実行できるが、それ以外の偏光方向を有する偏光成分が入射したときには、所期の光演算を実行できない場合がある。光演算装置1Iによれば、このようなセルCにより第n演算領域Anが構成されている場合であっても、所期の光演算を実現することが可能である。
 なお、偏光フィルタ19は、光変調素子11の表面に接触するように配置されていてもよいし、光変調素子11の表面から離間するように配置されていてもよい。いずれの場合であっても、上記の効果が得られることに変わりはない。
 (光演算装置の第10の変形例)
 光演算装置1の第10の変形例(以下、光演算装置1Jと記載する)について、図11を参照して説明する。図11は、光演算装置1Jの断面図である。
 光演算装置1Jおける光演算装置1からの変更点は、少なくとも1組の演算領域Am,Am+1(mは1以上N-1以下の自然数の何れか)について、第m演算領域Amにて変調及び反射された第m信号光Lmが第m+1演算領域Am+1を構成するセルC以外のセルCに入射することを妨げる光吸収体が追加されている点である。
 図11に示した例では、第1信号光L1が第2演算領域A2を構成するセルC以外のセルに入射することを妨げる光吸収体として、光吸収体10a1、10a2、10b1が追加されている。また、第2信号光L2が第3演算領域A3を構成するセルC以外のセルCに入射することを妨げる光吸収体として、光吸収体10a2、10a3、10b2が追加されている。また、第3信号光L3が第4演算領域A4を構成するセルC以外のセルCに入射することを妨げる光吸収体として、光吸収体10a3、10a4、10b3が追加されている。ここで、光吸収体10a1~10a4は、ミラー12の表面に貼り付けられた四角柱状の構造体である。また、光吸収体10b1~10b3は、光変調素子11の表面に貼り付けられた四角柱状の構造体である。
 光演算装置1Jによれば、第m信号光が第m演算領域Am以外の演算領域に入射することによって、演算結果に誤りが生じる可能性を低減することができる。なお、本変形例においては、光吸収体10a1~10a4及び光吸収体10b1~10b3として、四角柱状の構造体を用いているが、これに限定されない。例えば、平板状の光吸収体を光変調素子11及びミラー12の一方又は両方の表面に立設する構成を採用しても、同様の効果が得られる。
 (光演算装置の第11の変形例)
 光演算装置1の第11の変形例(以下、光演算装置1Kと記載する)について、図12を参照して説明する。図12は、光演算装置1Kの断面図である。
 光演算装置1Kにおける光演算装置1からの第1の変更点は、ミラー12をハーフミラー12a(請求の範囲における「反射体」の一例)に置き換えた点である。また、光演算装置1Kにおける光演算装置1からの第2の変更点は、少なくとも1つの演算領域Am(mは1以上N-1以下の自然数)について、第m演算領域Amにて変調及び反射され、ハーフミラー12aを透過した第m信号光Lmを検出する受光部14a(請求の範囲における「他の受光部」の一例)を追加した点である。
 図12に示した例では、第1演算領域A1、第2演算領域A2、及び第3演算領域A3にて変調及び反射され、ハーフミラー12aを透過した第1信号光L1、第2信号光L2、及び第3信号光L3を検出する受光部14aが追加されている。
 光演算装置1Kによれば、第m演算領域Amにて変調及び反射された第m信号光Lmを、中間結果としてモニタすることが可能になる。なお、第m信号光Lmのモニタ結果は、例えば、第m演算領域の位置調整に利用することができる。
 (光演算装置の第12の変形例)
 光演算装置1の第12の変形例(以下、光演算装置1Lと記載する)について、図13を参照して説明する。図13は、光演算装置1Lの断面図である。
 光演算装置1Lにおける光演算装置1Kからの第1の変更点は、受光部14を省略した点である。光演算装置1Lにおける光演算装置1Kからの第2の変更点は、第N演算領域ANにて変調及び反射された第N信号光を受光するように、受光部14aを拡張した点である。
 図13に示した例では、第1演算領域A1、第2演算領域A2、第3演算領域A3、及び第4演算領域A4にて変調及び反射され、ハーフミラー12aを透過した第1信号光L1、第2信号光L2、第3信号光L3、及び第4信号光L4を受光するように、受光部14aが拡張されている。
 光演算装置1Kによれば、単一の受光部14aを用いて、第m演算領域Amにて変調及び反射された第m信号光Lmを、中間結果としてモニタすると共に、第N演算領域ANにて変調及び反射された第N信号光を、最終結果としてモニタすることが可能になる。したがって、光演算装置1Kと同等の機能を、光演算装置1Kよりも簡単な構成で実現することができる。
 〔第2の実施形態〕
 (光演算装置の構成)
 本発明の第2の実施形態に係る光演算装置2について、図14を参照して説明する。図14において、(a)は、光演算装置2の断面図であり、(b)は、光演算装置2が備える第1光変調素子21の平面図であり、(c)は、光演算装置2が備える第2光変調素子22の平面図である。
 光演算装置2は、図14に示すように、第1光変調素子21(請求の範囲における「光変調素子」の一例)と、第2光変調素子22(請求の範囲における「他の光変調素子」の一例)と、を備えている。第1光変調素子21及び第2光変調素子22は、第1光変調素子21の一方の主面(図14の(a)のおける紙面上側の主面)と第2光変調素子22の一方の主面(図14の(a)における紙面下側の主面)とが互いに平行に対向するように配置されている。
 第1光変調素子21は、変調量を独立に設定可能な複数のセルCを含んでいる。本実施形態においては、マトリックス状に配置された複数のセルCを含む基板を、第1光変調素子21として用いている。第2光変調素子22は、変調量を独立に設定可能な複数のセルC’を含んでいる。本実施形態においては、マトリックス状に配置された複数のセルC’を含む基板を、第2光変調素子22として用いている。セルC及びセルC’は、位相変調機能又は強度変調機能を有する反射型の変調器である。セルC及びセルC’は、サイズがマイクロメートルオーダー以下、すなわち、10μm未満のマイクロセルである。各セルCのサイズの下限は、特に限定されないが、例えば、1nmである。セルC及びセルC’の具体例については、参照する図面を代えて後述する。
 第1光変調素子21には、N個の演算領域A1,A2,…,ANが設けられている。各演算領域Aj(jは1以上N以下の自然数の各々)は、第1光変調素子21の主面上の領域であり、マトリックス状に配置された複数のセルCにより構成される。第2光変調素子22には、N-1個の演算領域A1’,A2’,…,AN-1’が設けられている。各演算領域Ak’(kは1以上N-1以下の自然数の各々)は、第2光変調素子22の主面上の領域であり、マトリックス状に配置された複数のセルC’により構成される。図14においては、各演算領域Ajを構成するセルCを、ハッチングを付すことによって、それ以外のセルCと区別している。また、図14においては、各演算領域Aj’を構成するセルC’を、ハッチングを付すことによって、それ以外のセルC’と区別している。なお、以下の説明においては、N=4であると仮定するが、この仮定は、本発明を限定するものではない。
 第1光変調素子21の第1演算領域A1は、入射光L0を変調及び反射することによって、第1光演算を行う。ここで、第1光演算を行うとは、第1演算領域A1を構成する各セルCにて変調及び反射された光を相互に干渉させることによって、空間強度分布が第1光演算の結果を表す信号光L1を生成することを指す。ここで、第1光演算の内容は、第1演算領域A1を構成する各セルCの変調量に応じて決まる。第1演算領域A1にて生成された信号光L1は、第2光変調素子22の第1演算領域A1’に入射する。
 第2光変調素子22の第1演算領域A1’は、信号光L1を変調及び反射することによって、第2光演算を行う。ここで、第2光演算を行うとは、第1演算領域A1’を構成する各セルC’にて変調及び反射された光を相互に干渉させることによって、空間強度分布が第2光演算の結果を表す信号光L1’を生成することを指す。ここで、第2光演算の内容は、第1演算領域A1’を構成する各セルC’の変調量に応じて決まる。第1演算領域A1’にて生成された信号光L1’は、第1光変調素子21の第2演算領域A2に入射する。
 第1光変調素子21の第2演算領域A2は、信号光L1’を変調及び反射することによって、第3光演算を行う。ここで、第3光演算を行うとは、第2演算領域A2を構成する各セルCにて変調及び反射された光を相互に干渉させることによって、第3光演算の結果を表す信号光L2を生成することを指す。ここで、第3光演算の内容は、第2演算領域A2を構成する各セルCの変調量に応じて決まる。第2演算領域A2にて生成された信号光L2は、第2光変調素子22の第2演算領域A2’に入射する。
 第2光変調素子22の第2演算領域A2’は、信号光L2を変調及び反射することによって、第4光演算を行う。ここで、第4光演算を行うとは、第2演算領域A2’を構成する各セルC’にて変調及び反射された光を相互に干渉させることによって、第4光演算の結果を表す信号光L2’を生成することを指す。ここで、第4光演算の内容は、第2演算領域A2’を構成する各セルC’の変調量に応じて決まる。第2演算領域A2’にて生成された信号光L2’は、第1光変調素子21の第3演算領域A3に入射する。
 第1光変調素子21の第3演算領域A3は、信号光L2’を変調及び反射することによって、第5光演算を行う。ここで、第5光演算を行うとは、第3演算領域A3を構成する各セルCにて変調及び反射された光を相互に干渉させることによって、第5光演算の結果を表す信号光L3を生成することを指す。ここで、第5光演算の内容は、第3演算領域A3を構成する各セルCの変調量に応じて決まる。第3演算領域A3にて生成された信号光L3は、第2光変調素子22の第3演算領域A3’に入射する。
 第2光変調素子22の第3演算領域A3’は、信号光L3を変調及び反射することによって、第6光演算を行う。ここで、第6光演算を行うとは、第3演算領域A3’を構成する各セルC’にて変調及び反射された光を相互に干渉させることによって、第6光演算の結果を表す信号光L3’を生成することを指す。ここで、第6光演算の内容は、第3演算領域A3’を構成する各セルC’の変調量に応じて決まる。第3演算領域A3’にて生成された信号光L3’は、第1光変調素子21の第4演算領域A4に入射する。
 第1光変調素子21の第4演算領域A4は、信号光L3’を変調及び反射することによって、第7光演算を行う。ここで、第7光演算を行うとは、第4演算領域A4を構成する各セルCにて変調及び反射された光を相互に干渉させることによって、第7光演算の結果を表す信号光L4を生成することを指す。ここで、第7光演算の内容は、第4演算領域A4を構成する各セルCの変調量に応じて決まる。第4演算領域A4にて生成された信号光L4は、例えば、後述する受光部24に入射する。
 従来の光演算装置は、各々が単一の演算領域を有する複数の光変調素子(透過型)を備えている。したがって、所期の複数段光演算を実現するために必要な演算領域間のアライメント調整に、各光変調素子の物理的な位置調整を要する。このため、演算領域間のアライメント調整を精度良く行うことが相対的に困難であり、その結果、所期の複数段光演算を実現することが困難になる。
 これに対して、本実施形態の光演算装置2は、複数の演算領域A1,A2,…,ANを有する第1光変調素子21(反射型)と、複数の演算領域A1’,A2’,…,AN-1を有する第2光変調素子22(反射型)と、を備えている。したがって、第1光変調素子21と第2光変調素子22との物理的な位置調整を行うだけで、所期の複数段光演算を実現するために必要な演算領域間のアライメント調整を行い得る。このため、演算領域間のアライメント調整を精度良く行うことが相対的に容易であり、その結果、所期の複数段光演算を実現することが相対的に容易になる。
 なお、入射光L0は、入力信号により空間強度変調された信号光であってもよいし、入力信号により空間強度変調されていない搬送光であってもよい。前者の場合、信号光LNを復調して得られる出力信号の空間強度分布は、入力信号に対して第1光演算、第2光演算、…、第2N-1光演算を順に適用した結果を表す。後者の場合、第1演算領域A1において、入力信号により空間強度変調された信号光L1を生成する。この場合、信号光LNを復調して得られる出力信号の空間強度分布は、入力信号に対して第2光演算、第3光演算、…、第2N-1光演算を順に適用した結果を表す。
 また、光演算装置2は、図14に点線で示すように、発光部23を更に備えていてもよい。発光部23は、上述した入射光L0を生成する(例えば、入力信号を表す電気信号を入射光L0に変換する)ための構成である。発光部23としては、例えば、マトリックス状に配置された複数の発光セルを含む2次元ディスプレイを用いることができる。
 また、光演算装置2は、図14に点線で示すように、受光部24を更に備えていてもよい。受光部24は、信号光LNを検出する(例えば、信号光LNを出力信号を表す電気信号に変換する)ための構成である。受光部24としては、例えば、マトリックス状に配置された受光セルを含む2次元イメージセンサを用いることができる。
 また、光演算装置2は、図1に点線で示すように、制御部25を更に備えていてもよい。制御部25は、信号光LNに応じて、それぞれ光変調素子21及び光変調素子22に含まれるセルC及びセルC’の変調量を制御するための構成である。制御部25は、例えば、受光部24にて得られた電気信号に基づいて動作するIC(Integrated Circuit)によって構成することができる。制御の内容は特に限定されないが、例えば、所期の出力信号を表す信号光LNが得られるように、演算領域間のアライメントを調整する制御などが挙げられる。光演算装置2を学習済モデルとして利用する場合、この制御は、その学習済モデルを構築するための学習にも利用することもできる。
 また、第1の実施形態の第1~第10の変形例と同様の変形を光演算装置2に対して適用することが可能である。これらの変形を光演算装置2に適用するに際しては、第1の実施形態における光変調素子11を本実施形態における第1光変調素子21に読み替えると共に、第1の実施形態におけるミラー12を本実施形態における第2光変調素子22に読み替えればよい。
 (光演算装置の第1の変形例)
 光演算装置2の第1の変形例(以下、光演算装置2Aと記載する)について、図15を参照して説明する。図15は、光演算装置2Aの断面図である。
 光演算装置2Aにおける光演算装置2からの変更点は、少なくとも1つの演算領域An’(nは1以上N-1以下の自然数の何れか)が、光変調素子21の表面の法線に対して入射角θnで入射した信号光Lnを、当該法線に対して入射角θnとは異なる反射角θn’で反射するように構成されている点である。
 図15に示した例においては、第1演算領域A1’が、入射角θ1で入射した信号光L1を、入射角θ1よりも大きい反射角θ1’で反射するように構成されている。また、第2演算領域A2’が、入射角θ2で入射した信号光L2を、入射角θ2よりも小さい反射角θ2’で反射するように構成されている。
 第n演算領域An’が、入射角θnで入射した信号光Lnを入射角θnよりも大きい反射角θn’で反射する場合、第n演算領域An’から第n+1演算領域An+1までの光学的距離を、相対的に大きくすることができる。逆に、第n演算領域An’が、入射角θnで入射し信号光Lnを入射角θnよりも小さい反射角θn’で反射する場合、第n演算領域An’から第n+1演算領域An+1までの光学的距離を、相対的に小さくすることができる。すなわち、第n演算領域An’における反射角θn’を適宜設定することによって、第n演算領域An’から第n+1演算領域An+1までの光学的距離を自由に調整することができる。
 (光演算装置の第2の変形例)
 光演算装置2の第2の変形例(以下、光演算装置2Bと記載する)について、図16を参照して説明する。図16は、光演算装置2Bの断面図である。
 光演算装置2Bにおける光演算装置2からの第1の変更点は、三角柱状のプリズム26を備えている点である。光演算装置2Bにおける光演算装置2からの第2の変更点は、(1)第1光変調素子21がプリズム26の第1側面26a(請求の範囲における「第1面」の一例)に対向するように配置され、(2)第2光変調素子22がプリズム26の第2側面26b(請求の範囲における「第2面」の一例)に対向するように配置されている点である。
 プリズム26の第3側面26cは、(1)第1光変調素子21の第k演算領域Akにて変調及び反射された信号光Lkの一部を反射し、第2光変調素子22の第k演算領域Ak’に導き、(2)第2光変調素子22の第k演算領域Ak’にて変調及び反射された信号光Lk’の一部を反射し、第1光変調素子21の第k+1演算領域Ak+1に導く。なお、プリズム26の第3側面26cは、第1光変調素子21の第N演算領域ANにて変調及び反射された第N信号光LNの一部を反射する。プリズム26の第3側面26cにて反射された第N信号光LNは、光吸収体27に吸収されるようになっている。
 光演算装置2Bにおける光演算装置2からの第3の変更点は、受光部24が受光部24aに置き換えられている点である。受光部24aは、(1)第1光変調素子21の第k演算領域Akにて変調及び反射され、プリズム26の第3側面26cを透過した信号光Lkを検出し、(2)第2光変調素子22の第k演算領域Ak’にて変調及び反射され、プリズム26の第3側面26cを透過した信号光Lk’を検出する。
 これにより、光演算装置2Bによれば、第1光変調素子21の第k演算領域Akにて変調及び反射された信号光Lk、及び、第2光変調素子22の第k演算領域Akにて変調及び反射された信号光Lk’を、中間結果としてモニタすることができる。また、第1光変調素子21の第N演算領域ANにて変調及び反射された信号光LNを、最終結果としてモニタすることができる。
 なお、本変形例においては、プリズム26として、直角二等辺三角形の底面を有するプリズムを用いている。このようなプリズム26において、上述した第1側面26a及び第2側面26bは、互いに直交する2つの側面であり、上述した第3側面26cは、これら2つの側面と鋭角的に交わる1つの側面である。
 (光演算装置の第3の変形例)
 光演算装置2の第3の変形例(以下、光演算装置2Cと記載する)について、図17を参照して説明する。図17は、光演算装置2Cの断面図である。
 光演算装置2Cにおける光演算装置2Bからの第1の変更点は、第3光変調素子28が追加されている点である。第3光変調素子28は、変調量を独立に設定可能な複数のセルC”を含んでいる。本実施形態においては、マトリックス状に配置された複数のセルC”を含む基板を、第3光変調素子28として用いている。セルC”は、位相変調機能又は強度変調機能を有する反射型の変調器である。セルC”は、サイズがマイクロメートルオーダー以下、すなわち、10μm未満のマイクロセルである。各セルCのサイズの下限は、特に限定されないが、例えば、1nmである。セルC”の具体例については、参照する図面を代えて後述する。
 第3光変調素子28には、N-1個の演算領域A1”,A2”,…,AN-1”が設けられている。各演算領域Ak”(kは1以上N-1以下の自然数の各々)は、第3光変調素子28の主面上の領域であり、マトリックス状に配置された複数のセルC”により構成される。
 光演算装置2Cにおける光演算装置2Bからの第2の変更点は、三角柱状のプリズム26が四角柱状のプリズムに29に置き換えられている点である。光演算装置2Cにおける光演算装置2Bからの第3の変更点は、(1)第1光変調素子21がプリズム29の第1側面29a(請求の範囲における「第1面」の一例)に対向するように配置され、(2)第2光変調素子22(請求の範囲における「一方の他の光変調素子」の一例)がプリズム29の第2側面29b(請求の範囲における「第2面」の一例)に対向するように配置され、(3)第3光変調素子28(請求の範囲における「他方の他の光変調素子」の一例)がプリズム29の第3側面29c(請求の範囲における「第3面」の一例)に対向するように配置されている点である。
 プリズム29の第4側面29dは、(1)第1光変調素子21の第k演算領域Aにて変調及び反射された信号光Lkの一部を反射し、第2光変調素子22の第、演算領域A’に導き、(2)第2光変調素子22の第k演算領域A’にて変調及び反射された信号光Lk’の一部を反射し、第3光変調素子28の第k演算領域A”に導き、(3)第3光変調素子28の第k演算領域A”にて変調及び反射された信号光Lk”の一部を反射し、第1光変調素子21の第k+1演算領域Ak+1に導く。なお、プリズム29の第4側面29dは、第1光変調素子21の第N演算領域ANにて変調及び反射された第N信号光LNの一部を反射する。プリズム29の第4側面29dにて反射された第N信号光LNは、光吸収体27に吸収されるようになっている。
 光演算装置2Cにおける光演算装置2Bからの第4の変更点は、受光部24aがプリズム29の第4側面29d(請求の範囲における「第4面」の一例)に対向するように配置されている点である。受光部24aは、(1)第1光変調素子21の第k演算領域Aにて変調及び反射され、プリズム29の第4側面29dを透過した信号光Lkを検出し、(2)第2光変調素子の第k演算領域A’にて変調及び反射され、プリズム29の第4側面29dを透過した信号光Lk’を検出し、(3)第3光変調素子28の第k演算領域A”にて変調及び反射され、プリズム29の第4側面29dを透過した信号光Lk”を検出する。
 これにより、光演算装置2Cによれば、第1光変調素子21の第k演算領域Akにて変調及び反射された信号光Lk、第2光変調素子22の第k演算領域Akにて変調及び反射された信号光Lk’、及び、第3光変調素子28の第k演算領域Ak”にて変調及び反射された信号光Lk”を、中間結果としてモニタすることができる。また、第1光変調素子21の第N演算領域ANにて変調及び反射された信号光LNを、最終結果としてモニタすることができる。
 なお、本変形例においては、プリズム29として、等脚台形の底面を有するプリズムを用いている。このようなプリズム29において、上述した第2側面29b及び第4側面29dは、互いに平行な2つの側面である。また、上述した第1側面29a及び第3側面29cは、第2側面29bと鈍角的に交わり、第4側面29dと鋭角的に交わる2つの側面である。
 また、第1光変調素子21の各演算領域Akにおいては、信号光の入射角と反射角とが異なっている。これは、第1の実施形態の第4の変形例と同様、信号光の入射角と反射角とが異なるように演算領域Akが設計されているためである。第2光変調素子22の各演算領域Ak’及び第3光変調素子28の各演算領域Ak”についても、同様のことが言える。
 〔セルの第1の具体例及び第2の具体例〕
 セルC,C’,C”の第1の具体例であるセルC1について、図18及び図19を参照して説明する。図18は、セルC1の斜視図である。図19の(a)は、セルC1の断面図である。図19の(b)は、偏光板P11の平面図であって、偏光板P11の透過軸A11の向きを示す平面図である。また、セルCの第2の具体例であるセルC2について、図20を参照して説明する。図20の(a)は、セルC2の断面図である。図20の(b)は、偏光板P21,P22の平面図であって、偏光板P21,P22の透過軸A21,A22の向きを示す平面図である。
 なお、詳しくは後述するように、セルC1及びセルC2の各々は、それぞれ、面内磁化型の磁化固定層C15及び磁化固定層C25を採用している。ただし、磁化固定層C15と磁化固定層C25とでは、同じ面内磁化型であっても磁化の方向が面内において直交している。この磁化固定層の構成以外については、セルC1とセルC2とは同様に構成されている。すなわち、セルC1のブロックC13、スペーサ層C14、磁化固定層C15、電極C16、及び、電極C17の各々と、セルC2のブロックC23、スペーサ層C24、磁化固定層C25、電極C26、及び、電極C27の各々とは、それぞれ、対応している。したがって、本具体例では、セルC1を用いてセルCの具体例について説明し、セルC2については、磁化固定層C25における磁化の方向と、それに起因するブロックC23の磁化の勧誘方法について説明する。
 なお、本具体例においては、セルC1に入射させる光L11(図19参照)及びセルC2に入射させる光L12の各々として、波長が400~800nmである可視光を採用している。ただし、光L11,L12の波長は、可視光に限定されるものではなく、紫外域及び近赤外域などからも適宜選択することができる。
 (セルの構成)
 セルC1は、図18に示すように、基板C12と、ブロックC13と、スペーサ層C14と、磁化固定層C15と、電極C16と、電極C17と、を備えている。
 なお、図18及び図19において、ブロックC13の光学有効面C133の法線方向のうち、光学有効面C133からブロックC13の外部へ向かう方向をx軸正方向としている。また、ブロックC13の面C131及び面C132の法線方向であって、面C131から面132に向かう方向をz軸正方向としている。また、x軸正方向とz軸正方向とともに右手系の直交座標系を構成する方向をy軸正方向としている。
 図19の(a)に示すように、セルC1において、光L11は、光学有効面C133に対して垂直なx軸方向から入射角の分だけz軸正方向に傾いた方向から、光学有効面C133に入射する。なお、光L11からみてブロックC13の前段には偏光板P11が設けられている。光学有効面C133に入射した光は、ブロックC13の内部を基板C12に向かう方向(およそx軸負方向)に伝搬し、ブロックC13と基板C12との界面において反射され、ブロックC13の内部を光学有効面C133に向う方向(およそx軸正方向)に向かって伝搬し、光学有効面C133から光L12として出射される。光L12は、光学有効面C133に対して垂直なx軸方向から、入射角に対応した出射角の分だけz軸負方向に傾いた方向に向かって、光学有効面C133から出射される。なお、図19の(a)においては、ブロックC13の内部における光路の図示を省略している。第1の具体例において、入射角及び出射角は、10°である。ただし、入射角及び出射角は、10°に限定されず、適宜定めることができる。
 (基板)
 基板C12は、ブロックC13と接する主面(x軸正方向側の主面)が光を正反射するように構成された板状部材である。基板C12の材料は、特に限定されないが、少なくとも主面は、光を反射する材料により構成されている。主面は、光を正反射するために、平坦に構成されていることが好ましい。第1の具体例では、基板C12として、主面にアルミニウムの薄膜が形成された石英ガラスを採用しているが、反射部材はアルミニウムに限定されず、アルミニウム以外の金属膜であってもよいし、誘電体多層膜であってもよい。また、基板C12は、これに限定されず、主面が鏡面になるように仕上げられた金属製又は半導体製の板状部材であってもよい。基板C12を構成する金属の例としては、アルミニウム及び銅が挙げられ、半導体の例としてはシリコンが挙げられる。
 基板C12のx軸正方向側の主面には、ブロックC13の反射面C134が固定されている。本実施形態では、基板C12とブロックC13とを固定する固定部材として、樹脂を用いている。ただし、この固定部材は、これに限定されない。
 (ブロック)
 ブロックC13は、光L11に対して透光性を有する材料により構成されている。また、ブロックC13は、磁性原子を含んでいる。ブロックC13は、その磁化の状態が固定されていない。このためブロックC13は、スピンの注入によって容易に磁化率を変化させられる材料により構成されていればよい。ブロックC13を構成する材料としては、常磁性体や強磁性体などの種々の材料を用いることができる。より高い磁化率を達成するためには、室温(例えば25℃)において強磁性を示すように構成することが好ましく、スピン分極率が比較的高い強磁性体が好適に用いられる。スピン分極率は例えば50%以上であることが好ましい。本実施形態においては、ブロックC13を構成する材料としてCoFeBを採用している。しかし、これに限らず、CoFe、NiFe、Fe、Ni、Co等も好適に用いることが出来る。また、単一組成から成るブロックである必要はなく、上述の微粒子を添加した絶縁体(例えばアルミナやガラス)も採用することができる。
 なお、後述するように、磁化固定層C15も強磁性(より詳しくは硬磁性)を示す材料により構成されている。ここで、ブロックC13の保磁力は、磁化固定層C15の保磁力よりも小さい。これにより、磁化固定層C15における磁化M15の方向を固定したまま、ブロックC13の磁化M13の方向を変化させることができる。磁化M13は、磁化M15と平行又は略平行な方向のうち、磁化M15と同じ向きと逆の向きをとり得る。
 第1の具体例においてブロックC13の材料として採用しているCoFeBは、室温における保磁力及び残留磁化が、十分に小さい強磁性体(すなわち軟磁性体)の一例である。ブロックC13の材料は、軟磁性体に限定されない。ただし、軟磁性体を用いてブロックC13を構成することによって、偏極した電子の注入をやめた場合にブロックC13に残留する残留磁化が室温における飽和磁化に対して十分に小さくなる。そのため、揮発性を有するブロックC13を用いる場合、ブロックC13の材料として、室温における残留磁化が、室温における飽和磁化に対して十分に小さい強磁性体を用いることが好ましい。ここで、室温における残留磁化が、室温における飽和磁化に対して十分に小さいとは、例えば、室温における飽和磁化に対して、室温における残留磁化が0%以上10%未満であることを意味する。
 この構成によれば、スピン偏極した電子をブロックC13の内部に注入した場合、ブロックC13に含まれる磁性原子間に磁気的な相互作用が生じ、磁化M13が生じる。また、スピン偏極した電子のブロックC13への注入を停止した場合、ブロックC13に含まれる磁性原子間に働いていた相互作用が消失し、磁化M13も消失する。したがって、この構成によれば、スピン偏極した電子の注入を用いて、揮発的に磁化M13を発生させたり消失させたりすることができる。その結果、セルC1は、ブロックC13の内部を伝搬している光のうち、偏光面がzx平面と平行な成分における位相の遅れ度合いを制御することができる。
 なお、室温における残留磁化が、室温における飽和磁化に対して比較的大きい強磁性体(すなわち硬磁性体)をブロックC13に用いてもよい。ここで、室温における残留磁化が、室温における飽和磁化に対して比較的大きいとは、例えば、室温における飽和磁化に対して、室温における残留磁化が90%以上100%以下であることを意味する。
 この構成によれば、スピン偏極した電子の注入により生じた磁化M13は、スピン偏極した電子の注入を停止したあとに、消失せずに残る。したがって、この構成を採用した場合、スピン偏極した電子の注入を停止したあとにおいても、不揮発的に偏光面がzx平面と平行な成分における位相を遅らせることができる。
 なお、第1の具体例において、ブロックC13を構成する材料における室温における飽和磁化に対する室温における残留磁化の割合は、0%以上10%未満又は90%以上100%以下に限定されず、10%以上90%未満であってもよい。
 また、ブロックC13が常磁性を示す場合、磁化M13の向きは、さまざまな方向をとり得る。ただし、スピン偏極した電子がブロックC13に注入された場合、マクロにみた場合の磁化M13は、磁化M15と平行又は略平行な方向であって、磁化M15と同じ向き又は逆の向きをとる。
 ブロックC13の形状は、直方体である。したがって、ブロックC13の表面は、6つの面により構成されている。ただし、ブロックC13の形状は、直方体に限定されず、直方体状であってもよい。また、後述するように、光学有効面C133及び反射面C134の形状は、長方形あるいは長方形状に限定されない。
 ブロックC13において、xy平面と平行な2つの平面であって、互いに対向する面を面C131,C132とする(図18参照)。面C131,C132は、それぞれ、第1の面及び第2の面の一例である。また、yz平面と平行な2つの平面であって、互いに対向する面を光学有効面C133及び反射面C134とする。
 ブロックC13は、光学有効面C133及び反射面C134を一対の底面とした場合、柱状のマイクロセルともいえる。ここで、マイクロセルとは、セルサイズが10μm未満のセルのことを指す。また、「セルサイズ」とは、光学有効面C133及び反射面C134の面積の平方根のことを指す。なお、光学有効面C133及び反射面C134の形状は、長方形あるいは長方形状であることが好ましい。なお、この形状は、少なくとも平行な一対の辺を含んでいることが好ましく、台形であってもよいし、平行四辺形であってもよい。
 以下において、ブロックC13を構成する各辺のうち、x軸方向に沿った辺の長さ(ブロックC13の厚み)を長さL1とし、y軸方向に沿った辺の長さ(光学有効面C133及び反射面C134の一辺の長さ)を長さL2とし、z軸方向に沿った辺の長さ(光学有効面C133及び反射面C134の他の一辺の長さ)を長さL3とする(図18参照)。
 第1の具体例において、長さL1は、およそ1μmであり、長さL2及びL3は、およそ800nmである。ただし、長さL1,L2,L3は、これに限定されない。長さL2及びL3は、セルサイズが10μm未満となる範囲内において適宜定めることができる。また、長さL1は、適宜定めることができる。また、ブロックC13においては、その材料を適宜調整することによって、屈折率が所望の値になるように定められていてもよい。
 第1の具体例において、光学有効面C133及び反射面C134は、何れも、平坦な面(すなわち平面)である。ただし、光学有効面C133及び反射面C134は、平面に限定されず、凹凸が設けられていてもよい。この凸凹の構造は、周期的な構造であってもよいし、ランダムな構造であってもよい。この凸凹の構造を適宜設計することによって、光学有効面C133及び反射面C134において生じ得る反射損失を低減することができる。
 (スペーサ層)
 スペーサ層C14は、絶縁体により構成された層状部材である。スペーサ層C14は、ブロックC13と、後述する磁化固定層C15との間に介在し、ブロックC13と磁化固定層C15とを絶縁する。スペーサ層C14は、ブロックC13及び磁化固定層C15とともにトンネル接合を形成する。したがって、スペーサ層C14は、電流がトンネル可能な範囲内において、その厚みを適宜定めることができる。スペーサ層C14の典型的な厚みは、2nm以上3nm以下である。ただし、スペーサ層C14の厚みは、これに限定されない。スペーサ層C14は、良好なトンネル特性を示すために、ピンホールを含まず、且つ、厚みが均一な膜により構成されていることが好ましい。トンネル電流の担い手としてスピン偏極した電子を用いることにより、ブロックC13の磁化をより低い電力でより高速にスイッチングすることができる。このように、セルC1は、トンネル接合を用いたスピン注入型の位相変調器である。
 本実施形態では、スペーサ層C14を構成する絶縁体として、酸化アルミニウム(Al)を採用している。ただし、この絶縁体は、酸化アルミニウムに限定されない。この絶縁体としては、例えば、MRAM(Magnetoresistive Random Access Memory)のスペーサ層を構成する絶縁体を用いることができる。なお、セルC1においては、スペーサ層C14を省略することもできる。
 (磁化固定層)
 磁化固定層C15は、導電性を有する強磁性体により構成された層状部材である。本実施形態において、磁化固定層C15は、面C131に対してスペーサ層C14を介して間接に設けられている。ただし、磁化固定層C15は、面131に対して直接に設けられていてもよい。
 磁化固定層C15を構成する強磁性体は、室温において強磁性を示す。磁化固定層C15の保磁力は、ブロックC13の保磁力よりも大きい。第1の具体例においては、磁化固定層C15を構成する強磁性体として、ニッケルと鉄との合金であるパーマロイを採用している。ニッケルと鉄との組成比は、限定されないが、例えば、Ni81Fe19が挙げられる。また、この強磁性体は、パーマロイに限定されない。この強磁性体としては、例えば、酸化マグネシウムなど、MRAMの磁化固定層を構成する強磁性体を用いることができる。
 また、磁化固定層C15厚みも限定されず、適宜定めることができる。
 磁化固定層C15は、磁化M15の方向に応じて、面直磁化型と、面内磁化型とに大別される。
 面内磁化型の磁化固定層C15においては、磁化M15の方向は、図19に示すように、磁化固定層C15の主面の面内方向のうち、光L11の進行方向(x軸方向)に対して略直交する。セルC1においては、面内磁化型であって、磁化M15の方向がy軸負方向である磁化固定層C15を採用している。ブロックC13の磁化M13の方向は、磁化M15の方向に対して平行になるため、磁化M13の方向もy軸方向に対して平行になる。
 また、セルC1においては、入射光である光L11の光路上に偏光板P11を設けている。偏光板P11の透過軸A11は、図19の(b)に示すように、yz平面内においてz軸方向に対して平行に配向している。したがって、偏光板P11は、光L11の成分のうち偏光方向がz軸と平行な直線偏光のみを透過させ、光学有効面C133に入射させる。
 この構成によれば、磁化M13の方向(z軸方向)は、光L11の偏光方向(z軸方向)と直交又は略直交する(図19の(a)参照)。したがって、磁化M13との相互作用により光L11には横カー効果が生じるため、セルC1は、ブロックC13の内部をx軸方向と平行に伝搬する光L11よりも位相を遅らせた光L12を出射することができる。すなわち、セルC1は、光の位相を遅らせることができる。なお、ブロックC13が光L11の位相を遅らせる度合いは、ブロックC13の内部に形成される磁場に依存する。したがって、この度合いは、磁化M15の大きさと、ブロックC13へのスピン注入量に依存する。このように、セルC1は、入射光の位相を変調することができる。
 同様に、セルC2においても面内磁化型の磁化固定層C25を採用している。ただし、磁化固定層C25においては、磁化M25の方向は、図20の(a)に示すように、磁化固定層C25の主面の面内方向のうち、光L21の進行方向(x軸方向)と略平行になる。セルC2において、磁化固定層C25は、磁化M25の方向がx軸方向と平行になるように構成されている。ブロックC23の磁化M23の方向は、磁化M25の方向に対して平行になるため、磁化M23の方向もx軸方向に対して平行になる。
 この構成によれば、磁化M23の方向(x軸方向)は、光L21の進行方向(x軸方向)と平行又は略平行になる(図20の(a)参照)。したがって、磁化M23との相互作用により光L11には極カー効果が生じるため、セルC2は、ブロックC13の内部をx軸方向と平行に伝搬する光L11の偏光軸を回転させることができる。図20の(a)において、光学有効面C233から出射された光L22の偏光軸を示す矢印の長さが光L21の偏光軸を示す矢印の長さよりも短いのは、極カー効果により偏光軸が光軸回りに回転しており、zx平面に投影した場合に短くみえることを表す。したがって、セルC2は、偏光板P22を透過したあとの光L22の強度を減衰させることができる。極カー効果に起因する偏光軸の回転量は、ブロックC23の内部に形成される磁場に依存する。したがって、セルC2により光の減衰量は、磁化M25の大きさと、ブロックC23へのスピン注入量に依存する。このように、セルC2は、入射光の強度を変調することができる。すなわち、セルC2は、スピン注入型の強度変調器である。
 (一対の電極)
 一対の電極である電極C16,C17は、何れも、導体により構成された層状部材である。本実施形態においては、電極C16,C17を構成する導体として銅を採用している。ただし、この導体は、銅に限定されない。この導体は、高い導電率を有することが好ましい。この導体の例としては、銅以外に、銀及び金が挙げられる。
 電極C16は、面C131に対してスペーサ層C14及び磁化固定層C15を介して設けられている。したがって、面C131には、スペーサ層C14、磁化固定層C15、及び電極C16がこの順番で積層されている。また、電極C17は、面C132に対して直接設けられている。このように、電極C16,C17は、互いに対向するように設けられており、且つ、電極C16、磁化固定層C15、スペーサ層C14、及び、電極C17の順番で配置されている。電極C16,C17は、ブロックC13、スペーサ層C14、及び磁化固定層C15を挟み込んでいるともいえる。電極C16,C17は、それぞれ、第1の電極及び第2の電極の一例である。
 電極C16,C17には、それぞれ、電源の正極及び負極の何れかが接続されており、電極間に電圧を印加可能である。電極C16,C17を用いてブロックC13にスピン偏極した電子を注入することによってブロックC13は、磁化する。ブロックC13は、光学有効面C133から反射面C134を経て再び光学有効面C133に向かって伝搬する光の光路として機能する。したがって、電極C16,C17は、ブロックC13の内部を伝搬する光の光路上の少なくとも一部に磁場が生じるように、ブロックC13に対してスピン偏極した電子を注入することができる。
 〔セルの第3の具体例及び第4の具体例〕
 セルCの第3の具体例であるセルC3について、図21及び図22を参照して説明する。図21は、セルC3の斜視図である。図22の(a)は、偏光板P31の平面図であって、偏光板P31の透過軸A31の向きを示す平面図である。図21の(b)は、セルC3の断面図である。また、セルCの第4の具体例であるセルC4について、図23を参照して説明する。図23の(a)は、偏光板P41,P42の平面図であって、偏光板P41,P42の透過軸A41,A42の向きを示す平面図である。図23の(b)は、セルC4の断面図である。
 セルC3は、面内磁化型の磁化固定層C35を採用しており、セルC4は、面直磁化型の磁化固定層C45を採用している。この磁化固定層の構成以外については、セルC3とセルC4とは同様に構成されている。すなわち、セルC4のブロックC33、スペーサ層C34、磁化固定層C35、電極C36、及び、電極C37の各々と、セルC4のブロックC43、スペーサ層C44、磁化固定層C45、電極C46、及び、電極C47の各々とは、それぞれ、対応している。したがって、本具体例では、セルC3を用いてセルCの具体例について説明し、面直磁化型の磁化固定層C45を採用している点についてのみセルC4を用いて説明する。
 なお、図21、図22、及び図23に図示している直交座標系は、図18及び図19に図示している直交座標系と同様に定められている。
 (セルの構成)
 セルC3は、図21に示すように、基板C32と、ブロックC33と、スペーサ層C34と、磁化固定層C35と、電極C36と、電極C37と、を備えている。基板C32、ブロックC33、スペーサ層C34、磁化固定層C35、電極C36、及び、電極C37の各々は、それぞれ、セルC1の基板C12、ブロックC13、スペーサ層C14、磁化固定層C15、電極C16、及び、電極C17に対応している。ただし、セルC3においては、光L31が磁化固定層C35の主面と平行な光学有効面C371に入射する。したがって、セルC3は、面内磁化型の磁化固定層C35であって、磁化M35の方向が磁化固定層C35の主面の面内方向のうち、光L31の進行方向(z軸負方向)に対して略直交し、且つ、光L31の偏光方向(x軸方向)に対しても略直交する磁化固定層C35を備えている。このように、磁化固定層C35は、光L31が入射する方向を除けばセルC1の磁化固定層C15と同様に構成されている。光が入射する方向、換言すれば、光学有効面の法線方向がどの方向を向いているかについて、以下に説明する。
 セルC1及びセルC2においては、セルC1を例にすれば、基板C12の主面に対して反射面C134が固定されている(図18参照)。電極C16、磁化固定層C15、スペーサ層C14、ブロックC13、及び、電極C17がこの順番で積層されている積層方向は、基板C12の主面の面内方向に沿っている。そのうえで、反射面C134に対向する光学有効面C133を介して光が入射され、且つ、出射される。図18に示すように、光学有効面C133は、yz平面と平行になるように配置されている。
 一方、セルC3及びセルC4においては、セルC3を例にすれば、基板C32の主面に対して電極C36が固定されている(図21参照)。電極C36、磁化固定層C35、スペーサ層C34、ブロックC33、及び、電極C37がこの順番で基板C32の主面上に積層されている。すなわち、その積層方向は、基板C32の主面の法線方向に沿っている。そのうえで、セルC3及びセルC4においては、電極C37のz軸正方向側の主面である光学有効面C371を介して光が入射され、且つ、出射される。図21に示すように、光学有効面C371は、xy平面と平行になるように配置されている。
 したがって、セルC3及びセルC4においては、光を透過させるために、電極C37,C47を構成する材料として導電性と透光性とを併せ持つ材料を採用している。導電性と透光性とを併せ持つ材料により構成された膜は、透明導電膜と呼ばれる。本具体例では、酸化インジウムスズ(Indium Tin Oxide, ITO)製の透明導電膜を電極C37,C47として採用している。なお、電極C37,C47を構成する材料は、導電性と透光性とを併せ持っていればよく、ITOに限定されない。
 以上のように、セルC3及びセルC4は、セルC1及びセルC2と比較して、電極C37,C47として透明導電膜を採用しており、光学有効面C371,C471を介して光を入射及び出射する構成が異なる。また、セルC4は、セルC2の磁化固定層C25とは異なり、面直磁化型の磁化固定層C45を用いている。これらの構成を除けば、セルC3及びセルC4は、セルC1及びセルC2と同様である。
 なお、磁化固定層の磁化方向に着目した場合、セルC3の磁化固定層C35は、面内磁化型であり、且つ、光L31の偏光方向と磁化M35の方向とが略直交しているので、セルC3は、セルC1に対応している。したがって、磁化M33との相互作用により光L31には横カー効果が生じる。また、セルC4の磁化固定層C45は、面直磁化型なので、磁化固定層C15,C25の何れとも異なる。面直磁化型の磁化固定層C45においては、磁化M45の方向は、図23に示すように、磁化固定層C45の主面の法線方向(z軸方向)に対して平行になる。すなわち、磁化M45の方向(z軸方向)は、光L41の進行方向に対して略平行になるため、磁化M23との相互作用により光L41には極カー効果が生じる。
 一方、セルC3及びセルC4の機能に着目した場合、セルC3は、横カー効果に起因して光の位相を変調することができる。したがって、セルC3は、セルC1に対応している。また、セルC4は、極カー効果に起因して偏光軸を回転させることができ、結果として光の強度を変調することができる。したがって、セルC4は、セルC2に対応している。
 以下においては、セルC3及びセルC4の各々を用いて、位相変調する場合及び強度変調する場合の各々について簡単に説明する。
 (位相変調)
 図22の(b)に示すように、セルC3において、光L31は、光学有効面C371に対して垂直なz軸方向から入射角の分だけx軸負方向に傾いた方向から、光学有効面C371に入射する。なお、光L31からみてセルC3の前段には偏光板P31が設けられている。光学有効面C371に入射した光は、ブロックC33の内部をスペーサ層C34に向かう方向(およそz軸負方向)に向かって伝搬し、ブロックC33とスペーサ層C34との界面において反射され、ブロックC33の内部を光学有効面C371に向かう方向(およそz軸正方向)に向かって伝搬し、光学有効面C371から光L32として出射される。光L32は、光学有効面C371に対して垂直なz軸方向から、入射角に対応した出射角の分だけx軸負方向に傾いた方向に向かって、光学有効面C371から出射される。なお、図22の(b)においては、ブロックC33の内部における光路の図示を省略している。第3の具体例において、入射角及び出射角は、10°である。ただし、入射角及び出射角は、10°に限定されず、適宜定めることができる。
 セルC3を用いて光L31の位相を変調する場合、セルC1を用いて光L11の位相を変調する場合と同様に、入射光である光L31の光路上に偏光板P31を設ける。偏光板P31の透過軸A31は、図22の(a)に示すように、xy平面内においてx軸方向に対して平行に配向している。したがって、偏光板P31は、光L31の成分のうち偏光方向がx軸と平行な直線偏光のみを透過させ、光学有効面C371に入射させる。
 このように構成されたセルC3においては、セルC1と同様に、磁化M33の方向(y軸方向)と、光L31の偏光方向(x軸方向)とが直交又は略直交する(図22の(b)参照)。そのため、セルC3においては、磁化M33との相互作用により光L31には横カー効果が生じるため、セルC3は、光L31の位相を変調することができる。すなわち、セルC3は、スピン注入型の移相変調器である。
 (強度変調)
 セルC4においては、入射光である光L41の光路上に偏光板P41を設けるとともに、出射光である光L42の光路上に偏光板P42を設けている。偏光板P41の透過軸A41、及び、偏光板P42の透過軸A42は、図20の(a)に示すように、xy平面内においてx軸方向に対して平行に配向している。したがって、偏光板P41は、光L41の成分のうち偏光方向がx軸と平行な直線偏光のみを透過させ、光学有効面C471に入射させる。同様に、偏光板P41は、光学有効面C471から出射した光L42の成分のうち、偏光方向がx軸と平行な直線偏光のみを透過させる。
 このように構成されたセルC4においては、セルC2と同様に、磁化M43の方向(z軸方向)と、光L41の偏光方向(x軸方向)とが略直交する(図23の(b)参照)。換言すれば、磁化M45の方向(z軸方向)は、光L41の進行方向に対して略平行になるため、磁化M43との相互作用により光L41には極カー効果が生じ、入射光の強度を変調することができる。すなわち、セルC4は、スピン注入型の強度変調器である。
 〔セルの第5の具体例及び第6の具体例〕
 セルC,C’,C”の第5の具体例であるセルC5について、図24を参照して説明する。図24の(a)及び(b)は、セルC5の断面図である。図24の(c)及び(d)は、セルC5の平面図である。図24の(e)及び(f)は、偏光板P51の平面図であって、偏光板P51の透過軸A51の向きを示す平面図である。また、セルCの第6の具体例であるセルC6について、図25を参照して説明する。図25の(a)及び(b)は、セルC6の断面図である。図25の(c)及び(d)は、セルC6の平面図である。図25の(e)及び(f)は、偏光板P61,P62の平面図であって、偏光板P61,P62の透過軸A61,A62の向きを示す平面図である。なお、図25の(e)及び(f)には、光学有効面C571から出射され、且つ、偏光板P62を透過する前の光L62の偏光の様子を模式的に示している。
 (セルの構成)
 セルC5は、図24に図示を省略しているシリコン製の基板と、液晶層C53と、電極C56と、電極C57と、を備えているLCOS(Liquid Crystal On Silicon)である。基板の一方の主面の上には、電極C56、液晶層C53、及び、電極C57がこの順番で積層されている。図24においては、基板上に積層された電極C56、液晶層C53、及び、電極C57のみを図示している。
 電極C56は、セルC1の電極C16と同様に、導体により構成された層状部材である。電極C56は、LCOSの下部電極として機能する。
 電極C57は、セルC3の電極C37と同様に、透明導電膜により構成されている。セルC5においては、電極C57のz軸正方向側の主面である光学有効面C571を介して光が入射され、且つ、出射される。
 液晶層C53は、図24の(a)~(d)に示すように、複数の液晶分子C53Lを含んでいる。液晶層C53は、電極C56と電極C57とに挟み込まれているため、電極C56及び電極C57を用いて印加する電界を制御することができる。セルC5においては、液晶層C53に印加する電界を制御することによって、液晶分子C53Lの配向方向を制御することができる。
 なお、図24に示すセルC5と、図25に示すセルC6とは、その用途及び使用方法が異なるだけで同一の構造を有する。すなわち、セルC6の液晶層C63、電極C66、及び、電極C57の各々は、それぞれ、セルC5の液晶層C53、電極C56、及び、電極C57と同一の構造を有する。
 (位相変調)
 図24の(a)及び(c)には、液晶分子C53Lがx軸方向と平行に配向した第1の状態を示す。一方、図24の(b)及び(d)には、液晶分子C53Lがx軸方向から時計回り方向へ45°程度傾いて配向した第2の状態を示す。
 図24の(a)及び(b)に示すように、セルC5において、光L51は、光学有効面C571に対して垂直なz軸方向から入射角の分だけx軸負方向に傾いた方向から、光学有効面C571に入射する。なお、光L51からみてセルC5の前段には偏光板P51が設けられている。光学有効面571に入射した光は、液晶層C53の内部を電極C56に向かう方向(およそz軸負方向)に向かって伝搬し、液晶層C53と電極C56との界面において反射され、液晶層C53の内部を光学有効面C571に向かう方向(およそz軸正方向)に向かって伝搬し、光学有効面C571から光L52として出射される。光L52は、光学有効面C571に対して垂直なz軸方向から、入射角に対応した出射角の分だけx軸負方向に傾いた方向に向かって、光学有効面C571から出射される。なお、図24の(b)においては、液晶層C53の内部における光路の図示を省略している。第5の具体例において、入射角及び出射角は、10°である。ただし、入射角及び出射角は、10°に限定されず、適宜定めることができる。
 セルC5を用いて光L51の位相を変調する場合、セルC1を用いて光L11の位相を変調する場合と同様に、入射光である光L51の光路上に偏光板P51を設ける。偏光板P51の透過軸A51は、図24の(e)及び(f)に示すように、xy平面内においてx軸方向に対して平行に配向している。したがって、偏光板P51は、光L51の成分のうち偏光方向がx軸と平行な直線偏光のみを透過させ、光学有効面C571に入射させる。
 図24の(a)及び(c)に示した第1の状態においては、液晶層C53の内部を伝搬する光の偏光方向と、液晶分子C53Lの配向方向とがおよそ一致しているため、光の位相は、液晶分子C53Lの影響をほとんど受けない。
 一方、図24の(b)及び(d)に示した第2の状態においては、液晶層C53の内部を伝搬する光の偏光方向に対して液晶分子C53Lの配向方向が傾いているので、光の位相は、液晶分子C53Lの影響を受けることにより遅れる。
 このように構成されたセルC5においては、液晶層C53の内部を伝搬する光の偏光方向と、液晶分子C53Lの配向方向とがなす角の大きさを制御することによって、光の位相における位相の遅れ具合を制御することができる。すなわち、セルC5は、光L51の位相を変調することができるので、LCOS型の移相変調器である。
 (強度変調)
 セルC6においては、入射光である光L61の光路上に偏光板P61を設けるとともに、出射光である光L62の光路上に偏光板P62を設けている。偏光板P61の透過軸A61は、図25の(e),(f)に示すように、xy平面内においてx軸方向から反時計回り方向に45°回転した方向に配向している。一方、偏光板P62の透過軸A62は、図25の(e),(f)に示すように、xy平面内においてx軸方向から時計回り方向に45°回転した方向に配向している。
 偏光板P61を透過した光L61が、第1の状態である液晶層C63の内部を伝搬することによって、図25の(e)に示すように、光は、直線偏光から楕円偏光に変化する。ここで、楕円偏光の長軸が偏光板P61の透過軸A61に平行であり、楕円偏光の短軸が偏光板P62の透過軸A62に平行であるとする。この場合、偏光板P62を透過できる光の成分は、透過軸A62に平行な短軸の成分である。そのため、セルC6は、液晶分子C63Lが第1の状態である場合、偏光板P62から出射される光L62の強度を大きく減衰させることができる。
 一方、偏光板P61を透過した光L61が、第2の状態である液晶層C63の内部を伝搬することによって、図25の(f)に示すように、光は、直線偏光から楕円偏光に変化する。ここで、楕円偏光の長軸が偏光板P61の透過軸A61に平行であり、楕円偏光の短軸が偏光板P62の透過軸A62に平行であるとする。この場合、偏光板P62を透過できる光の成分は、透過軸A62に平行な短軸の成分である。第1の状態である液晶層C63の内部を光が伝搬した場合と比較して、楕円偏光の偏光方向が90°回転しており、楕円偏光の長軸が偏光板P62の透過軸A62に平行であるとする。そのため、セルC6は、液晶分子C63Lが第2の状態である場合、偏光板P62から出射される光L62の強度をほとんど減衰させない。
 このように構成されたセルC6においては、液晶層C63の内部を伝搬することによって生成される楕円偏光における偏光方向を制御することによって、光L61の強度を変調することができるので、LCOS型の強度変調器である。
 〔セルの更なるの具体例〕
 セルC,C’,C”の更なる具体例としては、デジタルマイクロミラーデバイス(Digital Micromiror Device, DMD)を用いたDMD型の強度変調器が挙げられる。DMDは、マイクロミラーの傾きを2つの状態に切り替えることができるので、所定の出射方向に着目した場合に、光の強度を変調することができる。
 〔まとめ〕
 本発明の態様1に係る光演算装置は、変調量を独立に設定可能な複数のセルを含む光変調素子と反射体とを備えており、前記光変調素子には、N個(Nは2以上の自然数)の演算領域A1,A2,…,ANが設定されており、演算領域A1は、入射光を変調及び反射することによって光演算を行い、演算領域A1以外の各演算領域Ai(iは2以上N以下の自然数の各々)は、演算領域Ai-1にて変調及び反射された後、前記反射体にて反射された信号光を変調及び反射することによって光演算を行う。
 本発明の態様2に係る光演算装置においては、態様1の構成に加えて、少なくとも1つの演算領域An(nは1以上N以下の自然数の何れか)にて変調及び反射された信号光に応じて、前記光変調素子に含まれるセルにおける変調量を制御する制御部を更に備えている、という構成が採用されている。
 本発明の態様3に係る光演算装置においては、態様1又は2の構成に加えて、前記光変調素子と前記反射体との間に配置された媒質であって、空気よりも屈折率の高い又は低い媒質を更に備えている、という構成が採用されている。
 本発明の態様4に係る光演算装置においては、態様1又は2の構成に加えて、前記光変調素子と前記反射体との間に配置された媒質であって、各演算領域Aiにて変調及び反射された信号光が通過する領域の屈折率が、演算領域Ai-1にて変調及び反射された信号光が通過する領域の屈折率よりも高い又は低い媒質を更に備えている、という構成が採用されている。
 本発明の態様5に係る光演算装置においては、態様1又は2の構成に加えて、前記反射体は、各演算領域Aiにて変調及び反射された信号光が通過する領域における前記反射体から前記光変調素子までの距離が、演算領域Ai-1にて変調及び反射された信号光が通過する領域における前記反射体から前記光変調素子までの距離よりも大きく又は小さくなるように配置されている、という構成が採用されている。
 本発明の態様6に係る光演算装置においては、態様1又は2の構成に加えて、少なくとも1つの演算領域An(nは1以上N以下の自然数の何れか)は、当該演算領域Anに入射する入射光又は信号光を、前記光変調素子の表面の法線に対する入射角と反射角とが異なるように、又は、前記法線及び入射光軸を含む入射平面と前記法線及び反射光軸を含む反射平面とが異なるように反射する、という構成が採用されている。
 本発明の態様7に係る光演算装置においては、態様1~6の何れかの構成に加えて、前記入射光は、入力信号により変調された信号光である、という構成が採用されている。
 本発明の態様8に係る光演算装置においては、態様1~6の何れかの構成に加えて、前記入射光は、入力信号により変調されていない搬送光であり、演算領域A1は、前記搬送光を入力信号により変調することによって、信号光を生成する光演算を行う、という構成が採用されている。
 本発明の態様9に係る光演算装置においては、態様1~8の何れかの構成に加えて、前記入射光を波長に応じて分波する分波器を更に備えており、各演算領域Aj(jは1以上N以下の自然数の各々)は、異なる波長の信号光を変調及び反射する小領域に分割されている、という構成が採用されている。
 本発明の態様10に係る光演算装置においては、態様9の構成に加えて、前記分波器は、前記光変調素子上に形成された回折格子である、という構成が採用されている。
 本発明の態様11に係る光演算装置においては、態様9又は10の構成に加えて、演算領域ANを構成する各小領域にて変調及び反射された異なる波長の信号光を合波する合波器を更に備えている、という構成が採用されている。
 本発明の態様12に係る光演算装置においては、態様11の構成に加えて、前記合波器は、前記光変調素子上に形成された回折格子である、という構成が採用されている。
 本発明の態様13に係る光演算装置においては、態様1~12の何れかの構成に加えて、前記光変調素子と前記反射体との距離が可変である、という構成が採用されている。
 本発明の態様14に係る光演算装置においては、態様1~13の何れかの構成に加えて、少なくとも1つの演算領域An(nは1以上N以下の自然数の何れか)は、入射光又は信号光のうち、特定の偏光方向を有する偏光成分を選択的に透過する偏光フィルタに覆われている、という構成が採用されている。
 本発明の態様15に係る光演算装置においては、態様1~14の何れかの構成に加えて、少なくとも1組の演算領域Am,Am+1(mは1以上N-1以下の自然数の何れか)について、演算領域Amにて変調及び反射された信号光が演算領域Am+1を構成するセル以外のセルに入射することを妨げる光吸収体を更に備えている、という構成が採用されている。
 本発明の態様16に係る光演算装置においては、態様1~15の何れかの構成に加えて、前記反射体は、演算領域AN以外の各演算領域Ak(kは1以上N-1以下の自然数の各々)にて変調及び反射された信号光を、変調せずに反射するミラーである、という構成が採用されている。
 本発明の態様17に係る光演算装置においては、態様16に係る構成に加えて、演算領域ANにて変調及び反射された信号光を検出する受光部を更に備えている、という構成が採用されている。
 本発明の態様18に係る光演算装置においては、態様17の構成に加えて、前記ミラーは、少なくとも1つの演算領域Am(mは1以上N-1以下の自然数の何れか)にて変調及び反射された信号光の一部を透過するハーフミラーであり、前記受光部は、演算領域Amにて変調及び反射され、前記ハーフミラーを透過した信号光を更に検出するか、又は、当該光演算装置は、演算領域Amにて変調及び反射され、前記ハーフミラーを透過した信号光を検出する他の受光部を更に備えている、という構成が採用されている。
 本発明の態様19に係る光演算装置においては、態様1~15の何れかの構成に加えて、前記反射体は、変調量を互いに独立に設定可能な複数のセルを含む他の光変調素子であり、前記他の光変調素子には、N-1個の演算領域A1’,A2’,…,AN-1’が設定されており、前記他の光変調素子の各演算領域Ak’(kは1以上N-1以下の自然数の各々)は、前記光変調素子の演算領域Akにて変調及び反射された信号光を変調及び反射することによって、光演算を行う、という構成が採用されている。
 本発明の態様20に係る光演算装置においては、態様19の構成に加えて、プリズムと受光部とを更に備え、前記光変調素子は、前記プリズムの第1面に対向するように配置されており、前記他の光変調素子は、前記プリズムの第2面に対向するように配置されており、前記プリズムの第3面は、(1)前記光変調素子の各演算領域Akにて変調及び反射された信号光の一部を反射し、前記他の光変調素子の演算領域Ak’に導き、(2)前記他の光変調素子の各演算領域Ak’にて変調及び反射された信号光の一部を反射し、前記光変調素子の演算領域Ak+1に導き、前記受光部は、前記光変調素子の各演算領域Akにて変調及び反射され、前記第3面を透過した信号光、及び、前記他の光変調素子の各演算領域Ak’にて変調及び反射され、前記第3面を透過した信号を検出する、という構成が採用されている。
 本発明の態様21に係る光演算装置においては、態様1~15の何れかの構成に加えて、前記反射体は、変調量を互いに独立に設定可能な複数のセルを含む2つの他の光変調素子であり、一方の他の光変調素子には、N-1個の演算領域A1’,A2’,…,AN-1’が設定されており、前記一方の他の光変調素子の各演算領域Ak’(kは1以上N-1以下の自然数の各々)は、前記光変調素子の演算領域Akにて変調及び反射された信号光を変調及び反射することによって、光演算を行い、他方の他の光変調素子には、N-1個の演算領域A1”,A2”,…,AN-1”が設定されており、前記他方の他の光変調素子の各演算領域Ak”は、前記一方の他の光変調素子の演算領域Ak’にて変調及び反射された信号光を変調及び反射することによって、光演算を行う、という構成が採用されている。
 本発明の態様22に係る光演算装置においては、態様21の構成に加えて、プリズムと受光部とを更に備え、前記光変調素子は、前記プリズムの第1面に対向するように配置されており、前記一方の他の光変調素子は、前記プリズムの第2面に対向するように配置されており、前記他方の他の光変調素子は、前記プリズムの第3面に対向するように配置されており、前記プリズムの第4面は、(1)前記光変調素子の各演算領域Akにて変調及び反射された信号光の一部を反射し、前記一方の他の光変調素子の演算領域Ak’に導き、(2)前記一方の他の光変調素子の各演算領域Ak’にて変調及び反射された信号光の一部を反射し、前記他方の他の光変調素子の演算領域Ak”に導き、(3)前記他方の光変調素子の各演算領域Ak”にて変調及び反射された信号光の一部を反射し、前記光変調素子の演算領域Ak+1に導き、前記光検出器は、前記光変調素子の各演算領域Akにて変調及び反射され、前記第4面を透過した信号光、前記一方の他の光変調素子の各演算領域Ak’にて変調及び反射され、前記第4面を透過した信号光、及び、前記他方の他の光変調素子の各演算領域Ak”にて変調及び反射され、前記第4面を透過した信号光を検出する、という構成が採用されている。
 本発明の態様23に係る光演算装置においては、態様19~22の何れかの構成に加えて、前記他の光変調素子の少なくとも1つの演算領域An’(nは1以上N以下の自然数の何れか)を構成する各セルは、当該演算領域An’に入射する信号光を、前記光変調素子の表面の法線に対する入射角と反射角とが異なるように、又は、前記法線及び入射光軸を含む入射平面と前記法線及び反射光軸を含む反射平面とが異なるように反射する、という構成が採用されている。
 本発明の態様24に係る光演算装置においては、態様1~23の何れかの構成に加えて、前記複数のセルの各々は、スピン注入型位相変調器、又は、スピン注入型強度変調器である、という構成が採用されている。
 本発明の態様25に係る光演算装置においては、態様1~23の何れかの構成に加えて、前記複数のセルの各々は、LCOS型位相変調器、又は、LCOS型強度変調器である、という構成が採用されている。
 本発明の態様26に係る光演算装置においては、態様1~23の何れかの構成に加えて、前記複数のセルの各々は、DMD型強度変調器である、という構成が採用されている。
 本発明の態様27に係る光演算方法は、変調量を独立に設定可能な複数のセルを含み、N個(Nは2以上の自然数)の演算領域A1,A2,…,ANが設定された光変調素子を用いた光演算方法であって、入射光を、演算領域A1を用いて変調及び反射することによって光演算を行う工程と、演算領域Ai-1にて変調及び反射された後、反射体にて反射された信号光を、演算領域A1以外の各演算領域Ai(iは2以上N以下の自然数の各々)を用いて変調及び反射することによって光演算を行う工程と、を含んでいる。
 〔付記事項〕
 本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、上述した実施形態に開示された各技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
 1     光演算装置
 11    光変調素子
 12    ミラー
 12a   ハーフミラー
 13    発光部
 14    受光部
 15    制御部
 16    媒質
 17    分波器
 18    合波器
 19    偏光フィルタ
 2     光演算装置
 21    第1光変調素子
 22    第2光変調素子
 23    発光部
 24    受光部
 25    制御部
 26    プリズム
 27    光吸収体
 28    第3光変調素子
 29    プリズム
 A1,A2,…,AN      演算領域
 A1’,A2’,…,AN-1’  演算領域
 A1”,A2”,…,AN-1”  演算領域
 L1,L2,…,LN      信号光
 L1’,L2’,…,LN’    信号光
 L1”,L2”,…,LN”    信号光

Claims (27)

  1.  変調量を独立に設定可能な複数のセルを含む光変調素子と反射体とを備え、
     前記光変調素子には、N個(Nは2以上の自然数)の演算領域A1,A2,…,ANが設定されており、
     演算領域A1は、入射光を変調及び反射することによって光演算を行い、
     演算領域A1以外の各演算領域Ai(iは2以上N以下の自然数の各々)は、演算領域Ai-1にて変調及び反射された後、前記反射体にて反射された信号光を変調及び反射することによって光演算を行う、
    ことを特徴とする光演算装置。
  2.  少なくとも1つの演算領域An(nは1以上N以下の自然数の何れか)にて変調及び反射された信号光に応じて、前記光変調素子に含まれるセルにおける変調量を制御する制御部を更に備えている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の光演算装置。
  3.  前記光変調素子と前記反射体との間に配置された媒質であって、空気よりも屈折率の高い又は低い媒質を更に備えている、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の光演算装置。
  4.  前記光変調素子と前記反射体との間に配置された媒質であって、各演算領域Aiにて変調及び反射された信号光が通過する領域の屈折率が、演算領域Ai-1にて変調及び反射された信号光が通過する領域の屈折率よりも高い又は低い媒質を更に備えている、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の光演算装置。
  5.  前記反射体は、各演算領域Aiにて変調及び反射された信号光が通過する領域における前記反射体から前記光変調素子までの距離が、演算領域Ai-1にて変調及び反射された信号光が通過する領域における前記反射体から前記光変調素子までの距離よりも大きく又は小さくなるように配置されている、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の光演算装置。
  6.  少なくとも1つの演算領域An(nは1以上N以下の自然数の何れか)は、当該演算領域Anに入射する入射光又は信号光を、前記光変調素子の表面の法線に対する入射角と反射角とが異なるように、又は、前記法線及び入射光軸を含む入射平面と前記法線及び反射光軸を含む反射平面とが異なるように反射する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の光演算装置。
  7.  前記入射光は、入力信号により変調された信号光である、
    ことを特徴とする請求項1~6の何れか一項に記載の光演算装置。
  8.  前記入射光は、入力信号により変調されていない搬送光であり、
     演算領域A1は、前記搬送光を入力信号により変調することによって、信号光を生成する光演算を行う、
    ことを特徴とする請求項1~6の何れか一項に記載の光演算装置。
  9.  前記入射光を波長に応じて分波する分波器を更に備えており、
     各演算領域Aj(jは1以上N以下の自然数の各々)は、異なる波長の信号光を変調及び反射する小領域に分割されている、
    ことを特徴とする請求項1~8の何れか一項に記載の光演算装置。
  10.  前記分波器は、前記光変調素子上に形成された回折格子である、
    ことを特徴とする請求項9に記載の光演算装置。
  11.  演算領域ANを構成する各小領域にて変調及び反射された異なる波長の信号光を合波する合波器を更に備えている、
    ことを特徴とする請求項9又は10に記載の光演算装置。
  12.  前記合波器は、前記光変調素子上に形成された回折格子である、
    ことを特徴とする請求項11に記載の光演算装置。
  13.  前記光変調素子と前記反射体との距離が可変である、
    ことを特徴とする請求項1~12の何れか一項に記載の光演算装置。
  14.  少なくとも1つの演算領域An(nは1以上N以下の自然数の何れか)は、入射光又は信号光のうち、特定の偏光方向を有する偏光成分を選択的に透過する偏光フィルタに覆われている、
    ことを特徴とする請求項1~13の何れか一項に記載の光演算装置。
  15.  少なくとも1組の演算領域Am,Am+1(mは1以上N-1以下の自然数の何れか)について、演算領域Amにて変調及び反射された信号光が演算領域Am+1を構成するセル以外のセルに入射することを妨げる光吸収体を更に備えている、
    ことを特徴とする請求項1~14の何れか一項に記載の光演算装置。
  16.  前記反射体は、演算領域AN以外の各演算領域Ak(kは1以上N-1以下の自然数の各々)にて変調及び反射された信号光を、変調せずに反射するミラーである、
    ことを特徴とする請求項1~15の何れか一項に記載の光演算装置。
  17.  演算領域ANにて変調及び反射された信号光を検出する受光部を更に備えている、
    ことを特徴とする請求項16に記載の光演算装置。
  18.  前記ミラーは、少なくとも1つの演算領域Am(mは1以上N-1以下の自然数の何れか)にて変調及び反射された信号光の一部を透過するハーフミラーであり、
     前記受光部が、演算領域Amにて変調及び反射され、前記ハーフミラーを透過した信号光を更に検出するか、又は、当該光演算装置が、演算領域Amにて変調及び反射され、前記ハーフミラーを透過した信号光を検出する他の受光部を更に備えている、
    ことを特徴とする請求項17に記載の光演算装置。
  19.  前記反射体は、変調量を互いに独立に設定可能な複数のセルを含む他の光変調素子であり、
     前記他の光変調素子には、N-1個の演算領域A1’,A2’,…,AN-1’が設定されており、
     前記他の光変調素子の各演算領域Ak’(kは1以上N-1以下の自然数の各々)は、前記光変調素子の演算領域Akにて変調及び反射された信号光を変調及び反射することによって、光演算を行う、
    ことを特徴とする請求項1~15の何れか一項に記載の光演算装置。
  20.  プリズムと受光部とを更に備え、
     前記光変調素子は、前記プリズムの第1面に対向するように配置されており、
     前記他の光変調素子は、前記プリズムの第2面に対向するように配置されており、
     前記プリズムの第3面は、(1)前記光変調素子の各演算領域Akにて変調及び反射された信号光の一部を反射し、前記他の光変調素子の演算領域Ak’に導き、(2)前記他の光変調素子の各演算領域Ak’にて変調及び反射された信号光の一部を反射し、前記光変調素子の演算領域Ak+1に導き、
     前記受光部は、前記光変調素子の各演算領域Akにて変調及び反射され、前記第3面を透過した信号光、及び、前記他の光変調素子の各演算領域Ak’にて変調及び反射され、前記第3面を透過した信号を検出する、
    ことを特徴とする請求項19に記載の光演算装置。
  21.  前記反射体は、変調量を互いに独立に設定可能な複数のセルを含む2つの他の光変調素子であり、
     一方の他の光変調素子には、N-1個の演算領域A1’,A2’,…,AN-1’が設定されており、
     前記一方の他の光変調素子の各演算領域Ak’(kは1以上N-1以下の自然数の各々)は、前記光変調素子の演算領域Akにて変調及び反射された信号光を変調及び反射することによって、光演算を行い、
     他方の他の光変調素子には、N-1個の演算領域A1”,A2”,…,AN-1”が設定されており、
     前記他方の他の光変調素子の各演算領域Ak”は、前記一方の他の光変調素子の演算領域Ak’にて変調及び反射された信号光を変調及び反射することによって、光演算を行う、
    ことを特徴とする請求項1~15の何れか一項に記載の光演算装置。
  22.  プリズムと受光部とを更に備え、
     前記光変調素子は、前記プリズムの第1面に対向するように配置されており、
     前記一方の他の光変調素子は、前記プリズムの第2面に対向するように配置されており、
     前記他方の他の光変調素子は、前記プリズムの第3面に対向するように配置されており、
     前記プリズムの第4面は、(1)前記光変調素子の各演算領域Akにて変調及び反射された信号光の一部を反射し、前記一方の他の光変調素子の演算領域Ak’に導き、(2)前記一方の他の光変調素子の各演算領域Ak’にて変調及び反射された信号光の一部を反射し、前記他方の他の光変調素子の演算領域Ak”に導き、(3)前記他方の光変調素子の各演算領域Ak”にて変調及び反射された信号光の一部を反射し、前記光変調素子の演算領域Ak+1に導き、
     前記受光部は、前記光変調素子の各演算領域Akにて変調及び反射され、前記第4面を透過した信号光、前記一方の他の光変調素子の各演算領域Ak’にて変調及び反射され、前記第4面を透過した信号光、及び、前記他方の他の光変調素子の各演算領域Ak”にて変調及び反射され、前記第4面を透過した信号光を検出する、
    ことを特徴とする請求項21に記載の光演算装置。
  23.  前記他の光変調素子の少なくとも1つの演算領域An’(nは1以上N以下の自然数の何れか)を構成する各セルは、当該演算領域An’に入射する信号光を、前記光変調素子の表面の法線に対する入射角と反射角とが異なるように、又は、前記法線及び入射光軸を含む入射平面と前記法線及び反射光軸を含む反射平面とが異なるように反射する、
    ことを特徴とする請求項19~22の何れか一項に記載の光演算装置。
  24.  前記複数のセルの各々は、スピン注入型位相変調器、又は、スピン注入型強度変調器である、
    ことを特徴とする請求項1~23の何れか一項に記載の光演算装置。
  25.  前記複数のセルの各々は、LCOS型位相変調器、又は、LCOS型強度変調器である、
    ことを特徴とする請求項1~23の何れか一項に記載の光演算装置。
  26.  前記複数のセルの各々は、DMD型強度変調器である、
    ことを特徴とする請求項1~23の何れか一項に記載の光演算装置。
  27.  変調量を独立に設定可能な複数のセルを含み、N個(Nは2以上の自然数)の演算領域A1,A2,…,ANが設定された光変調素子を用いた光演算方法であって、
     入射光を、演算領域A1を用いて変調及び反射することによって光演算を行う工程と、
     演算領域Ai-1にて変調及び反射された後、反射体にて反射された信号光を、演算領域A1以外の各演算領域Ai(iは2以上N以下の自然数の各々)を用いて変調及び反射することによって光演算を行う工程と、を含んでいる、
    ことを特徴とする光演算方法。
PCT/JP2021/022686 2021-06-15 2021-06-15 光演算装置及び光演算方法 WO2022264261A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21848236.2A EP4357847A1 (en) 2021-06-15 2021-06-15 Optical computation device and optical computation method
CN202180004948.2A CN116917802A (zh) 2021-06-15 2021-06-15 光运算装置及光运算方法
JP2022505627A JP7277667B1 (ja) 2021-06-15 2021-06-15 光演算装置及び光演算方法
US17/634,403 US20230359880A1 (en) 2021-06-15 2021-06-15 Optical computing device and optical computing method
PCT/JP2021/022686 WO2022264261A1 (ja) 2021-06-15 2021-06-15 光演算装置及び光演算方法
JP2023076784A JP7476393B2 (ja) 2021-06-15 2023-05-08 光演算装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/022686 WO2022264261A1 (ja) 2021-06-15 2021-06-15 光演算装置及び光演算方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022264261A1 true WO2022264261A1 (ja) 2022-12-22

Family

ID=84526662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/022686 WO2022264261A1 (ja) 2021-06-15 2021-06-15 光演算装置及び光演算方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230359880A1 (ja)
EP (1) EP4357847A1 (ja)
JP (2) JP7277667B1 (ja)
CN (1) CN116917802A (ja)
WO (1) WO2022264261A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04328726A (ja) * 1991-04-30 1992-11-17 Ricoh Co Ltd 光ニューラルネットデバイス
JPH04354076A (ja) * 1991-05-31 1992-12-08 Seiko Instr Inc 光パターン認識素子
JPH06130444A (ja) * 1992-10-20 1994-05-13 Fuji Photo Film Co Ltd 光学演算素子および光学情報処理回路
JPH06294984A (ja) * 1993-04-09 1994-10-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光モジュラ2加算器
JP2000314858A (ja) * 1999-03-02 2000-11-14 Fuji Photo Film Co Ltd 光メモリ装置および光演算装置
JP2002269532A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Japan Science & Technology Corp 階層型ニューラル・ネットワーク・システム
JP2003500698A (ja) * 1999-05-19 2003-01-07 ジェイティーシー 2000 ディヴェロプメント (デラウエアー), インク. 光処理
US20100085496A1 (en) * 2007-03-13 2010-04-08 Cambridge Correlators Ltd Optical processing
US7847225B2 (en) 2008-05-02 2010-12-07 Hiroshima University Optical neural network

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7300171B2 (ja) 2019-10-07 2023-06-29 国立研究開発法人情報通信研究機構 干渉光生成素子及び干渉イメージング装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04328726A (ja) * 1991-04-30 1992-11-17 Ricoh Co Ltd 光ニューラルネットデバイス
JPH04354076A (ja) * 1991-05-31 1992-12-08 Seiko Instr Inc 光パターン認識素子
JPH06130444A (ja) * 1992-10-20 1994-05-13 Fuji Photo Film Co Ltd 光学演算素子および光学情報処理回路
JPH06294984A (ja) * 1993-04-09 1994-10-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光モジュラ2加算器
JP2000314858A (ja) * 1999-03-02 2000-11-14 Fuji Photo Film Co Ltd 光メモリ装置および光演算装置
JP2003500698A (ja) * 1999-05-19 2003-01-07 ジェイティーシー 2000 ディヴェロプメント (デラウエアー), インク. 光処理
JP2002269532A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Japan Science & Technology Corp 階層型ニューラル・ネットワーク・システム
US20100085496A1 (en) * 2007-03-13 2010-04-08 Cambridge Correlators Ltd Optical processing
US7847225B2 (en) 2008-05-02 2010-12-07 Hiroshima University Optical neural network

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022264261A1 (ja) 2022-12-22
US20230359880A1 (en) 2023-11-09
JP7476393B2 (ja) 2024-04-30
EP4357847A1 (en) 2024-04-24
JP7277667B1 (ja) 2023-05-19
JP2023118130A (ja) 2023-08-24
CN116917802A (zh) 2023-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10866426B2 (en) Scanning mirror display devices
JP4589804B2 (ja) 偏光制御素子および偏光制御素子の偏光制御方法
US7630132B2 (en) Polarization control device
US9158279B2 (en) Spatial light modulators, holographic 3-dimensional display apparatuses including the spatial light modulators, and methods of modulating spatial light
JP4829850B2 (ja) 光変調器、表示装置、ホログラフィー装置、及びホログラム記録装置
US7907338B2 (en) Microfabricated optical wave plate
JPH01502462A (ja) 偏光制御装置
Richter et al. Exceptional points in anisotropic planar microcavities
JP6719763B2 (ja) 高速光スイッチングエンジン
JP7277667B1 (ja) 光演算装置及び光演算方法
CN102331631A (zh) 一种基于古斯汉欣效应的光开关器件
JP2007240618A (ja) 偏光制御素子および偏光制御方法および偏光制御装置
WO2022193728A1 (zh) 光线偏转结构和头戴显示设备
JP2005099737A (ja) 磁気光学光部品
US3449576A (en) Compensated path length polarized light deflector-selector
WO2023026946A1 (ja) 光演算装置、光演算方法、及び、光演算装置の製造方法
CN109844615B (zh) 光学隔离装置
WO2024024414A1 (ja) 光演算装置
KR102665047B1 (ko) 반사형 복소수 공간 광 변조기
WO2022163753A1 (ja) 光位相変調器、光デバイス、及び光演算装置
JPH0391715A (ja) 光アイソレータ
WO2023145298A1 (ja) 光スイッチ及び切替方法
JP2003167267A (ja) 偏光制御装置
KR20220133404A (ko) 복소수 공간 광 변조기
JPS62297828A (ja) 液晶光スイツチ

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022505627

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180004948.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21848236

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2021848236

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021848236

Country of ref document: EP

Effective date: 20240115