WO2022263937A1 - 水素供給装置 - Google Patents

水素供給装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022263937A1
WO2022263937A1 PCT/IB2022/054271 IB2022054271W WO2022263937A1 WO 2022263937 A1 WO2022263937 A1 WO 2022263937A1 IB 2022054271 W IB2022054271 W IB 2022054271W WO 2022263937 A1 WO2022263937 A1 WO 2022263937A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
diameter portion
hydrogen
valve
supply device
injector
Prior art date
Application number
PCT/IB2022/054271
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
牧野眞一
建篤史
Original Assignee
ロベルト·ボッシュ·ゲゼルシャフト·ミト•ベシュレンクテル·ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロベルト·ボッシュ·ゲゼルシャフト·ミト•ベシュレンクテル·ハフツング filed Critical ロベルト·ボッシュ·ゲゼルシャフト·ミト•ベシュレンクテル·ハフツング
Priority to EP22727437.0A priority Critical patent/EP4358198A1/en
Priority to JP2023529143A priority patent/JPWO2022263937A1/ja
Publication of WO2022263937A1 publication Critical patent/WO2022263937A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Definitions

  • the present invention relates to a hydrogen supply device for supplying hydrogen as a fuel to a fuel cell in a fuel cell system.
  • Patent Document 1 discloses a fuel cell system in which a plurality of injectors are provided in parallel between an ejector that supplies hydrogen to a fuel cell and a hydrogen tank.
  • the ejector utilizes negative pressure generated by hydrogen flowing from the hydrogen tank through the injector to suck hydrogen in the anode off-gas through the anode off-gas circulation passage, thereby separating the hydrogen supplied from the injector from the anode off-gas. and hydrogen to the anode region of the fuel cell.
  • the anode off-gas is the gas discharged from the anode region of the fuel cell, and includes the remaining hydrogen that has not contributed to the power generation reaction in the anode region and the hydrogen that has flowed from the cathode region to the anode region during the power generation reaction. including permeated moisture.
  • the moisture is discharged to the outside of the fuel cell system through the branched anode off-gas discharge passage in the middle of the anode off-gas circulation passage.
  • Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2018-060757 [Summary of the Invention]
  • Patent Document 1 discloses a method of selectively using a plurality of injectors according to the load required for the fuel cell system.
  • having multiple injectors increases costs.
  • it since it is composed of multiple parts, it is necessary to secure a predetermined space for mounting, which poses a problem of mountability.
  • the present invention has been made against the background of the above problems, and can stably supply hydrogen to a fuel cell according to operating conditions without the need for a plurality of injectors.
  • the object is to obtain a hydrogen supply device.
  • a hydrogen supply device includes a solenoid valve, an injector that injects hydrogen from an injection hole when the solenoid valve is opened, and a flow of hydrogen that is injected from the injector.
  • an ejector that sucks hydrogen in the anode off-gas of a fuel cell by negative pressure and supplies the hydrogen injected from the injector and the hydrogen in the anode off-gas to the fuel cell
  • the solenoid valve includes a valve seat portion having the injection hole, and a valve body that is seated on the valve seat portion when the valve is closed, and the hydrogen flow path in the injection hole is adjusted according to the stroke amount of the valve body. It is constructed so that the cross-sectional area is variable.
  • the hydrogen supply device of the present invention it is possible to stably supply hydrogen to the fuel cell according to the operating conditions without requiring a plurality of injectors.
  • FIG. 1 It is the block diagram of the fuel cell system which has the hydrogen supply device which relates to this invention.
  • FIG. 3 is the cross section diagram which shows the constitution of the injector which relates to the form of 1st execution of this invention typically.
  • FIG. 4 is the cross section diagram which shows the state where the solenoid valve of the injector which relates to the form of 1st execution of this invention is opened.
  • FIG. 5 is the cross section diagram which shows the state where the solenoid valve of the injector which relates to the form of 1st execution of this invention is opened.
  • Fig. 6 shows an example of energization control to the solenoid portion of the injector in the first embodiment of the present invention.
  • Fig. 7 shows an example of energization control to the solenoid portion of the injector in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is the cross section diagram which shows the state where the solenoid valve of the injector which relates to the form of 2nd execution of this invention is opened.
  • Figure 9 is the cross section diagram which shows the state where the solenoid valve of the injector which relates to the form of 2nd execution of this invention is opened.
  • FIG. 10 is the cross section diagram which shows the state where the solenoid valve of the injector which relates to the form of 2nd execution of this invention is opened.
  • Fig. 11 shows an example of energization control to the solenoid portion of the injector according to the second embodiment of the present invention.
  • Fig. 12 shows a modified example of the shape of the small diameter portion of the valve body and the valve seat portion in the injector according to the present invention.
  • Fig. 13 shows another modified example of the shape of the small diameter portion of the valve body and the valve seat portion in the injector according to the present invention.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a fuel cell system 100 equipped with a hydrogen supply device 10 according to the present invention.
  • the overall configuration of the fuel cell system 100 will be described with reference to FIG.
  • the fuel cell system 100 according to the present embodiment is mounted on a vehicle and generates electric power required by various devices such as a motor used for driving the vehicle.
  • the fuel cell system 100 includes a hydrogen tank 39, a pressure reducing valve 42, a hydrogen supply device 10, a fuel cell 51, and a control unit 47.
  • the fuel cell 51 comprises an anode region 52 and a cathode region 53.
  • the fuel cell system 100 includes a circulation path 54 for refluxing hydrogen contained in the anode off-gas, which is the gas discharged from the anode region 52, to the hydrogen supply device 10.
  • the anode region 52 of the fuel cell 51 is supplied with hydrogen from the hydrogen supply device 10 through the connecting pipe 50, and discharges the anode off-gas to the circulation path 54.
  • the cathode region 53 of the fuel cell 51 is supplied with air from the air supply path 53&, and is discharged from the cathode region 53.
  • the cathode off-gas which is the gas to be discharged, is discharged from the cathode off-gas discharge path 5313.
  • the circulation path 54 is provided with a gas-liquid separator 55.
  • the gas-liquid separator 55 removes moisture from the anode off-gas and discharges it to the discharge path 56.
  • the discharge path 56 is provided with a discharge control valve 57 controlled by a control unit 47 . By controlling the discharge control valve 57 by the control unit 47, the timing and amount of water discharged from the gas-liquid separator 55 are controlled.
  • the hydrogen supply device 10 includes an ejector 103 and an injector 1013 ( see Fig. 2 ).
  • the ejector 103 supplies hydrogen supplied from the hydrogen tank 39 via the injector 10b and hydrogen in the anode off-gas to the fuel cell 51 via the connecting pipe 50.
  • the connecting pipe 50 is provided with a pressure sensor 48 that measures the pressure of hydrogen in the connecting pipe 50 .
  • the pressure sensor 48 measurements are sent to the control unit 47 .
  • the control unit 47 controls the pressure in the anode region 52 by controlling the amount of hydrogen supplied from the hydrogen supply device 10 to the fuel cell 51 based on the value measured by the pressure sensor 48. .
  • Hydrogen in the hydrogen tank 39 is decompressed through the pressure reducing valve 42 arranged in the supply pipe 44 and supplied to the injector 10b of the hydrogen supply device 10.
  • the hydrogen supplied to the injector 10b is further decompressed in the injector 10b and supplied to the fuel cell 51 via the ejector 103.
  • the injector 1013 can use an electromagnetic proportional control valve in which the stroke amount of the valve member is variable according to the supplied current value and the area of the hydrogen passage can be adjusted.
  • Injector 1013 is controlled by control unit 47 .
  • the pressure reducing valve 42 is configured as a mechanical valve that opens when the pressure of hydrogen supplied from the hydrogen tank 39 exceeds the set force that the valve member receives from the elastic body.
  • the pressure reducing valve 42 can also use an electromagnetic proportional control valve in which the stroke amount of the valve member is variable depending on the supplied current value and the area of the hydrogen passage can be adjusted. In this case, the pressure reducing valve 42 is controlled by the control unit 47.
  • a first shutoff valve 40 is arranged between the hydrogen tank 39 and the pressure reducing valve 42, and a second shutoff valve 41 is arranged between the pressure reducing valve 42 and the injector 1013. are placed.
  • the first shutoff valve 40 can shut off the inflow of hydrogen from the hydrogen tank 39 to the pressure reducing valve 42 as needed.
  • the second shutoff valve 41 can shut off the inflow of hydrogen from the pressure reducing valve 42 to the injector 1013 as needed.
  • the first shut-off valve 40 and the second shut-off valve 41 are controlled by a control unit 47 .
  • FIG. 2 is a cross-sectional view schematically showing the configuration of the hydrogen supply device 10 according to the present invention.
  • the hydrogen supply device 10 includes an ejector 10 & and an injector 1013.
  • the injection hole 23 side of the injector 10b is connected to the end of the ejector 10& , and the longitudinal axes of the ejector 103 and the injector 1013 are aligned. Configured. With this configuration , the injector 1013 injects hydrogen supplied from the hydrogen tank 39 into the ejector 10&.
  • the ejector 103 has a substantially cylindrical shape and has a hollow portion with a partially different inner diameter in the longitudinal direction.
  • the hollow portion includes an injector connection portion 5, a negative pressure generation chamber 11, a diffuser portion 12, and a hydrogen release portion 13 in order from the side to which the injector 1013 is connected.
  • the injector connection 5 fits into the housing 1 of the injector 1013.
  • the injector connecting portion 5 of the ejector 103 and the housing 1 of the injector 10b are fixed by an appropriate method such as press fitting or welding. With this configuration, hydrogen injected from the injector 1013 is injected into the negative pressure generation chamber 11, the diffuser section 12, and the hydrogen release section 13.
  • the side where the injector connection part 5 is formed is the upstream side
  • the side where the hydrogen release part 13 is formed is the downstream side. side.
  • the diffuser portion 12 is formed such that the inner diameter 123 increases toward the downstream side.
  • the hydrogen release portion 13 is formed so that the inner diameter 133 is uniform in the longitudinal direction.
  • the connecting portion between the negative pressure generating chamber 11 and the diffuser portion 12 and the connecting portion between the diffuser portion 12 and the hydrogen release portion 13 are formed so as to have no steps.
  • the connecting portion between the negative pressure generating chamber 11 and the injector connecting portion 5 is perpendicular to the longitudinal direction and faces the injector 1013 side in order to accommodate the valve seat portion 6 of the injector 1013. is a surface, stepped 5 & is formed
  • the ejector 103 has a circulating hydrogen suction port 2 formed in a direction perpendicular to the longitudinal direction of the ejector 103 at a portion in which the negative pressure generating chamber 11 is formed. Have 2.
  • a circulation path 54 is connected to the circulation hydrogen inlet 22.
  • the inside becomes negative pressure. Due to this negative pressure, the hydrogen in the anode off-gas in the circulation path 54 is sucked from the circulation hydrogen inlet 22 and flows to the downstream diffuser section 12 together with the hydrogen injected from the injector 10b.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view schematically showing the configuration of the injector 10b according to the present embodiment. Details of the injector 1013 will be described below with reference to FIG.
  • the injector 1013 is composed of a solenoid valve 25, and injects hydrogen supplied from the hydrogen tank 39 through the hydrogen inlet 21 into the ejector 103 through the nozzle hole 23.
  • the solenoid valve 25 includes a solenoid portion (not shown), a housing 1, a valve body 2, a spring 3, a guide member 4, and a valve seat portion 6.
  • the housing 1 has a cylindrical shape, and includes a valve body 2, a spring 3, a guide member 4, a valve seat portion 6, and a solenoid portion (not shown) inside.
  • the valve seat portion 6 has a cylindrical shape, and the central axis of the cylindrical shape coincides with the longitudinal axis of the injector 1013.
  • a hollow portion of the valve seat portion 6 serves as the nozzle hole 23 in this embodiment.
  • the end face facing the ejector 103 side is in contact with the stepped portion 5 & of the ejector 10 & (see FIG. 2).
  • the end face facing away from the ejector 103 serves as the valve seat side seat face 63 , and when the injector 10b is closed, the valve body 2 is It abuts against the valve body side seat surface 2b3 .
  • the valve seat portion 6 is previously fixed in the injector connection portion 5 of the ejector 103 by press-fitting, welding, or other suitable method. .
  • the valve body 2 is formed of a plurality of cylindrical members having different outer diameters, and includes a small diameter portion 23, a large diameter portion 213 having an outer diameter larger than the small diameter portion 23, and a small diameter portion 213.
  • a guide portion 20 having an outer diameter larger than that of the portion 23 and smaller than that of the large diameter portion 213 is provided.
  • the central axis of each of the small diameter portion 2 &, the large diameter portion 213, and the guide portion 20 coincides with the longitudinal axis of the injector 10b.
  • the small diameter portion 23 is formed on the side of the ejector 103 when viewed from the large diameter portion 213, and when the injector 1013 is closed or when the stroke amount of the valve body 2 is small, the inside of the injection hole 23 is closed.
  • Guide part 2 is formed on the side opposite to the ejector 103 when viewed from the large diameter portion 213. Further, when the injector 1013 is closed, the valve body side seat surface 2b3 of the large diameter portion 213, which faces the ejector 103 side and is a surface perpendicular to the central axis, is aligned with the valve seat portion 6. abuts on the seat surface 63 on the valve seat side.
  • the outer diameter of the guide portion 20 is larger than the small diameter portion 23 and smaller than the large diameter portion 213, but the guide portion 20 has a large diameter. The outer diameter may be smaller than the diameter portion 213 , and may be the same as the small diameter portion 23 or smaller than the small diameter portion 23 .
  • Spring 3 is a coil spring arranged between the guide member 4 and the large diameter portion 213 of the valve body 2, and holds the valve body 2 on the valve seat. A predetermined set force is applied to the portion 6.
  • the guide portion 2 of the valve body 2 is positioned inside the spring 3 and guides the spring 3.
  • the guide member 4 has a cylindrical shape, and its outer diameter portion is fixed to the housing 1 by an appropriate method such as press-fitting or welding.
  • the inner surface 43 of the hollow portion of the guide member 4 guides the guide portion 20 of the valve body 2.
  • the housing 1 includes a hydrogen inlet 21 formed in a direction perpendicular to the longitudinal direction near the large diameter portion 213 of the valve body 2.
  • the number of hydrogen inlets 21 may be one or plural, and the number is not limited.
  • the hydrogen inlet 21 is supplied with hydrogen decompressed to a predetermined pressure from a high-pressure hydrogen tank 39 via a decompression valve 42.
  • the solenoid valve 25 of the injector 1013 has a solenoid portion (not shown) on the opposite side of the ejector 103 when viewed from the valve body 2.
  • the solenoid valve 25 When the solenoid valve 25 is closed, the set force of the spring 3 causes the valve body side seat surface 2b3 formed in the valve body 2 to be seated on the valve seat side seat surface 6 & formed in the valve seat portion 6. doing.
  • the control unit 47 applies an electric current to the solenoid section, so that the valve body 2 is caught by the set force of the spring 3 and attracted to the solenoid section side.
  • a valve-side seat surface 2 b 3 formed on the valve body 2 separates from a valve-seat-side seat surface 6 3 formed on the valve seat portion 6 .
  • the solenoid valve 25 opens, hydrogen supplied from the hydrogen tank 39 through the hydrogen inlet 21 is injected from the nozzle hole 23 into the ejector 108 .
  • the injector 1013 is made variable by the stroke amount of the valve body 2 depending on the current value applied to the solenoid part, and is an electromagnetic proportional type that can adjust the amount of hydrogen passing.
  • Configured as a valve. 4 and 5 show the state in which the solenoid valve 25 of the injector 1013 is open.
  • the solenoid valve 25 is open, but the stroke amount of the valve body 2 is small, and part of the small diameter portion 23 of the valve body 2 remains inside the nozzle hole 23 .
  • the flow path of hydrogen in the nozzle hole 23 is the gap between the inner diameter of the nozzle hole 23 and the outer diameter of the small diameter portion 23 of the valve body 2, so the injection amount of hydrogen is relatively small.
  • the stroke amount of the valve body 2 is larger than that in FIG. , so that it substantially coincides with the end of the injection hole 23 on the side of the large diameter portion 2b.
  • the amount of hydrogen injected in FIG. 5 is greater than in the state of FIG.
  • FIG. 6 shows an example of energization control to the solenoid portion of the injector 1013 in the first embodiment of the present invention.
  • the horizontal axis D indicates time
  • the vertical axis P indicates the stroke amount of the valve body 2 .
  • the applied current is pulsed for the following reasons. If the valve is small, the amount of hydrogen required is also small.Therefore, intermittent operation with a small stroke increases the amount of hydrogen gas that passes through each valve opening, and reduces the passage area at that time.
  • the control unit 47 is configured to increase the flow rate of the hydrogen gas, thereby generating a negative pressure in the negative pressure generation chamber and ensuring the circulation rate of the anode off-gas. Applied current is controlled at arbitrary intervals so that the necessary amount of hydrogen gas can be secured at low load by operation.
  • the injection form shown in Fig. 6 corresponds to pulse injection.
  • FIG. 7 shows an example of energization control when the load required for the fuel cell 51 is larger than the example of FIG.
  • the horizontal axis D indicates time
  • the vertical axis P indicates the stroke amount of the valve body 2.
  • a current value larger than that of the example of FIG. 6 is continuously applied to the solenoid portion, and the stroke amount of the valve body 2 is also larger than that of FIG. is used.
  • the current may be pulsed even in the region represented by symbol 3.
  • the applied current should be pulsed or continuous, and what the current value should be, are set in advance through tests and simulations, and the setting information is transmitted to the control unit. It is stored in a predetermined area of 47.
  • the control unit 47 is based on the operating conditions of the vehicle in which the fuel cell 51 is mounted, the load required for the fuel cell 51, the environmental conditions such as outside temperature and atmospheric pressure, the measured value of the pressure sensor 48, etc. It reads out the appropriate energization form from the saved setting information, and applies the prescribed current value in the prescribed form to the solenoid section.
  • the hydrogen supply apparatus 10 according to the second embodiment has the valve seat portion 6 and the small diameter portion of the valve body 2 in the injector 1013. 2 & shape is different.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view schematically showing the configuration of an injector 1013 according to a second embodiment of the present invention.
  • the small diameter portion 2 & of the valve body 2 is formed so that the outer diameter becomes smaller toward the ejector 10 & side.
  • the inner diameter of the injection hole 23 is also formed so that the inner diameter becomes smaller toward the ejector 103 side.
  • the gap between the inner diameter of the injection hole 23 and the outer diameter of the small diameter portion 23 of the valve body 2 is formed so as to decrease toward the ejector 103 side.
  • FIG. 8 shows a state in which the stroke amount of the valve body 2 is slight and a small amount of hydrogen is injected from the injector 1013.
  • FIG. 9 shows a state in which the stroke amount of the valve body 2 is larger than that in FIG.
  • the amount of hydrogen injected in the state of FIG. 9 is greater than in the state of FIG.
  • the stroke amount of the valve body 2 is larger than that in FIG. It is in a state of substantially matching the end of the hole 23 on the large diameter portion 213 side.
  • the amount of hydrogen injected in FIG. 10 is even greater than in the state of FIG.
  • FIG. 11 shows an example of energization control to the solenoid portion of the injector 1013 when the states shown in FIGS. 8 to 10 are used.
  • the horizontal axis indicates time
  • the vertical axis indicates the stroke amount of the valve body 2 .
  • the area indicated by symbol 81 is the stroke amount of the valve body 2 from zero to the state of FIG. corresponds to a relatively small state. Further, in the vertical axis of FIG. 11, the stroke amount of the valve body 2 is larger in the region indicated by the symbol 82 than in the region 81. That is, the stroke amount of the valve body 2 in the area of 82 is the state of FIG. 9, more specifically, the stroke amount of the valve body 2 shown in FIG. Corresponds to the state during the stroke amount. 11 corresponds to the stroke amount of the valve body 2 shown in FIG. corresponds to the state in which the part 2 & has slipped out of the injection hole 2 3).
  • FIG. 6 corresponds to a valve shape in which the inner diameter of the nozzle hole 23 and the outer diameter of the small diameter portion 23 of the valve body 2 are parallel when viewed in a cross section including the central axis, as shown in FIGS. ing.
  • FIGS. 8 to 10 as the stroke amount of the valve body 2 increases, the gap between the inner diameter of the injection hole 23 and the small diameter portion 2& of the valve body 2 increases. Therefore, in the region indicated by 82 in Fig. 11, the small diameter portion
  • FIG. 12 shows a modification of the shape of the small diameter portion 23 of the valve body 2 and the valve seat portion 6 in the injector 10b.
  • the injection hole 23 is located at the end of the valve body 2 on the side of the large diameter portion 213, and when viewed in a cross section including the central axis, the inner diameter increases toward the large diameter portion 213 side. It has an enlarged diameter portion 633 formed to be.
  • the small diameter portion 23 of the valve body 2 is formed at the end on the ejector 103 side so that the outer diameter becomes smaller toward the ejector 103 side when viewed in a cross section including the central axis. with a reduced diameter portion 2 &&.
  • the angle of the enlarged diameter portion 633 and the reduced diameter portion 233 an example of 45 degrees with respect to the axial direction is shown, but the angle is 4 Various angles are possible, not limited to 5 degrees.
  • the sizes of the enlarged diameter portion 6 && and the reduced diameter portion 233 can also be varied.
  • only the ends or the entirety of the ends of the enlarged diameter portion 633 and the reduced diameter portion 233 may be curved so that no corners are generated at the ends. can. Namely, the enlarged diameter portion 6
  • the reduced diameter portion 2 3 3 is the ejector of the small diameter part 2 3 1 0 ⁇ 0 2022/263937 ⁇ (:1' 2022/054271
  • the end portion on the 3 side is formed so that the outer diameter becomes smaller toward the ejector 103 side, and the detailed shape thereof depends on the state of the solenoid valve 25 when the solenoid valve 25 is opened. , is determined by tests and simulations, taking into account the relationship between the stroke amount of the valve body 2 and the flow rate and flow velocity of hydrogen.
  • Fig. 13 shows another modification of the shape of the small diameter portion 23 of the valve body 2 and the valve seat portion 6 in the injector 10b.
  • the small diameter portion 23 of the valve body 2 is formed by two cylindrical portions with different outer diameters.
  • the small diameter portion 23 is composed of a first small diameter portion 2313 and a second small diameter portion 230 from the large diameter portion 213 side. are also formed to have a larger outer diameter.
  • first small diameter portion 2313 and the second small diameter portion 23 ° and their respective axial lengths It is possible to adopt various combinations of the outer diameters of the first small diameter portion 2313 and the second small diameter portion 23 ° and their respective axial lengths.
  • the shape of the first small diameter portion 2 & 13 and the second small diameter portion 2 & ⁇ is determined by the relationship between the stroke amount of the valve body 2 and the flow rate and flow rate of hydrogen when the solenoid valve 25 is opened. Considered and determined by testing and simulation.
  • the combination of the shapes of the small diameter portion 23 of the valve body 2 and the valve seat portion 6 is the first embodiment, the second embodiment, Figs. is not limited to the combinations shown in
  • the small diameter portion 2 & of the valve disc 2 in the first embodiment and the valve seat portion 6 in the second embodiment are combined, or the small diameter portion 2 of the valve disc 2 shown in FIG.
  • Various combinations such as combining & with the valve seat portion 6 shown in FIG. 12 are possible.
  • the small diameter portion 23 of the valve body 2 is composed of two stages of small diameter portions (first small diameter portion 2313 and second small diameter portion 2313 and second small diameter portion 2313) having different outer diameters.
  • the small diameter portion 23 may be formed of, for example, three or four steps of small diameter portions. is not limited to
  • valve disc 23: small diameter portion, 233: reduced diameter portion
  • 2ab first small diameter portion
  • 2a second small diameter portion
  • 213 large diameter portion
  • 3 Spring

Abstract

運転状態に応じて安定的に水素を燃料電池へ供給する水素供給装置を提供する。 ソレノイドバルブ(25)を備え、ソレノイドバルブ(25)の開弁時に噴孔(23)から水素を噴射するインジェクタ(10b)と、インジェクタ(10b)から噴射される水素の流れによって生じる負圧により燃料電池(51)のアノードオフガス中の水素を吸引し、インジェクタ(10b)から噴射された水素とアノードオフガス中の水素とを燃料電池(51)へ供給するエゼクタ(10a)と、を備える水素供給装置(10)であって、ソレノイドバルブ(25)は、噴孔(23)を備えた弁座部(6)と、閉弁時に弁座部(6)に着座する弁体(2)とを含み、弁体(2)のストローク量に応じて、噴孔(23)における水素の流路断面積が可変となる様構成された、水素供給装置(10)。

Description

\¥0 2022/263937 卩(:1' 2022/054271
【書類名】 明細書 【発明の名称】 水素供給装置 【技術分野】
【0 0 0 1】 本発明は、 燃料電池システムにおいて、 燃料としての水素を燃料電池へ供給する水素供 給装置に関する。
【背景技術】
【0 0 0 2】 特許文献 1には、 燃料電池に水素を供給するエゼクタと水素タンクとの間に、 複数のイ ンジェクタを並列に備える燃料電池システムが開示されている。 エゼクタは、 水素タンク からインジェクタを介して流れ込む水素により生じる負圧を利用して、 アノードオフガス 内の水素を、 アノードオフガス循環通路を経由して吸引し、 インジヱクタから供給される 水素とアノードオフガス内の水素とを、 燃料電池のアノード領域へ供給する。 ここで、 ア ノードオフガスとは、 燃料電池のアノード領域から排出されるガスのことで、 アノード領 域における発電反応に寄与せずに残った水素と、 発電反応に際してカソード領域からアノ ード領域に透過した水分とを含む。 当該水分は、 アノードオフガス循環通路の途中で枝分 かれしたアノードオフガス排出通路を介して、 燃料電池システムの外部に排出される。 【先行技術文献】
【特許文献】
【0 0 0 3】
【特許文献 1】 特開 2 0 1 8 - 0 6 0 7 5 7号公報 【発明の概要】
【発明が解決しよう とする課題】
【0 0 0 4】 特許文献 1においては、 燃料電池システムに要求される負荷に応じて複数のインジェク 夕を使い分ける手法が開示されている。 しかしながら、 複数のインジヱクタを備えること はコス トの上昇を招く。 また、 複数の部品から構成されるため、 搭載において所定の空間 を確保する必要があり、 搭載性の課題があった。
【0 0 0 5】 本発明は、 上記のような課題を背景としてなされたものであり、 複数のインジェクタを 必要とせず、 運転状況に応じて安定的に水素を燃料電池に供給することのできる水素供給 装置を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0 0 0 6】 本願発明に係る水素供給装置は、 ソレノイ ドバルブを備え、 前記ソレノイ ドバルブの開弁時に噴孔から水素を噴射するイ ンジ クタと、 前記インジヱクタから噴射される水素の流れによって生じる負圧により燃料電池のアノ ードオフガス中の水素を吸引し、 前記インジヱクタから噴射された水素と前記アノードオ フガス中の水素とを前記燃料電池へ供給するエゼクタと、 を備える水素供給装置であって、 前記ソレノイ ドバルブは、 前記噴孔を備えた弁座部と、 閉弁時に前記弁座部に着座する弁体とを含み、 前記弁体の ス トローク量に応じて、 前記噴孔における水素の流路断面積が可変となる様構成されてな るものである。
【発明の効果】
【0 0 0 7】 本発明の水素供給装置によれば、 複数のインジ クタを必要とせず、 運転状況に応じて 安定的に水素を燃料電池に供給することが可能となる。
【図面の簡単な説明】 \¥0 2022/263937 卩(:1' 2022/054271
【0 0 0 8】
【図 1】 本発明に係る水素供給装置を備えた燃料電池システムの構成図である。
【図 2】 本発明に係る水素供給装置の構成を模式的に示した断面図である。
【図 3】 本発明の第 1の実施の形態に係るインジヱクタの構成を模式的に示した断面図 である。
【図 4】 本発明の第 1の実施の形態に係る、 インジヱクタのソレノイ ドバルブが開弁し た状態を示した断面図である。
【図 5】 本発明の第 1の実施の形態に係る、 インジヱクタのソレノイ ドバルブが開弁し た状態を示した断面図である。
【図 6】 本発明の第 1の実施の形態における、 インジヱクタのソレノイ ド部への通電制 御の一例を示すものである。
【図 7】 本発明の第 1の実施の形態における、 インジヱクタのソレノイ ド部への通電制 御の一例を示すものである。
【図 8】 本発明の第 2の実施の形態に係る、 インジヱクタのソレノイ ドバルブが開弁し た状態を示した断面図である。
【図 9】 本発明の第 2の実施の形態に係る、 インジヱクタのソレノイ ドバルブが開弁し た状態を示した断面図である。
【図 1 0】 本発明の第 2の実施の形態に係る、 インジヱクタのソレノイ ドバルブが開弁 した状態を示した断面図である。
【図 1 1】 本発明の第 2の実施の形態に係る、 インジヱクタのソレノイ ド部への通電制 御の一例を示すものである。
【図 1 2】 本発明に係るインジヱクタにおける、 弁体の小径部と、 弁座部の形状の変形 例を示す。
【図 1 3】 本発明に係るインジヱクタにおける、 弁体の小径部と、 弁座部の形状の、 別 の変形例を示す。
【発明を実施するための形態】
【 0 0 0 9】 以下、 本発明の実施の形態について、 適宜図面を参照しつつ説明する。 尚、 以下に説明 する部材、 配置等は本発明を限定するものではなく、 本発明の趣旨の範囲内で種々改変す ることができるものである。 また、 それぞれの図中、 同じ符号が付されているものは同一 の要素を示しており、 適宜説明が省略されている。 また、 各図において、 詳細部分の図示 が適宜簡略化または省略されている。 また、 重複する説明については、 適宜簡略化または 省略されている。
【0 0 1 0】
(第 1の実施の形態) まず、 本発明の第 1の実施の形態について説明する。 図 1は、 本発明に係る水素供給装 置 1 0を備えた燃料電池システム 1 0 0の構成図である。 図 1を参照しつつ、 燃料電池シ ステム 1 0 0の全体構成について説明する。 尚、 本実施形態における燃料電池システム 1 0 0は、 車両に搭載され、 車両の走行に用いられるモータ等、 各種装置において必要とさ れる電力を発電する。
【0 0 1 1】 燃料電池システム 1 0 0は、 水素タンク 3 9 と、 減圧弁 4 2 と、 水素供給装置 1 0 と、 燃料電池 5 1 と、 制御ュニッ ト 4 7 とを含む。 燃料電池 5 1は、 アノード領域 5 2 とカソ ード領域 5 3 とを備える。 さらに燃料電池システム 1 0 0は、 アノード領域 5 2から排出 されるガスであるアノードオフガスに含まれる水素を水素供給装置 1 0へ還流させるため の循環経路 5 4を備える。
【0 0 1 2】 燃料電池 5 1のアノード領域 5 2は、 接続配管 5 0を通じて水素供給装置 1 0から水素 の供給を受け、 アノードオフガスを循環経路 5 4へ排出する。 一方、 燃料電池 5 1のカソ ード領域 5 3は、 空気供給経路 5 3 &から空気の供給を受け、 カソード領域 5 3から排出 \¥0 2022/263937 卩(:1' 2022/054271 されるガスであるカソードオフガスをカソードオフガス排出経路 5 3 13より排出する。
【 0 0 1 3】 循環経路 5 4には、 気液分離器 5 5が備えられている。 気液分離器 5 5は、 アノードオ フガス中の水分を取り除き、 排出経路 5 6へ排出する。 排出経路 5 6には、 制御ユニッ ト 4 7により制御される排出制御弁 5 7が備えられる。 制御ユニッ ト 4 7が排出制御弁 5 7 を制御することにより、 気液分離器 5 5から水分を排出するタイミングや量が制御される
【 0 0 1 4】 水素供給装置 1 0は、 エゼクタ 1 0 3 とインジェクタ 1 0 13 とを備える (図 2参照) 。 エゼクタ 1 0 3は、 水素タンク 3 9からインジェクタ 1 0 bを介して供給される水素と、 アノードオフガス中の水素とを、 接続配管 5 0を介して燃料電池 5 1に供給する。 接続配 管 5 0には、 接続配管 5 0における水素の圧力を測定する圧カセンサ 4 8が備えられる。 圧カセンサ 4 8の測定値は、 制御ユニッ ト 4 7へ送られる。 制御ユニッ ト 4 7は、 圧カセ ンサ 4 8の測定値に基づき、 水素供給装置 1 0から燃料電池 5 1へ供給される水素の量を 制御することで、 アノード領域 5 2における圧力を制御する。
【 0 0 1 5】 水素タンク 3 9内の水素は、 供給配管 4 4に配置された減圧弁 4 2を介して減圧され、 水素供給装置 1 0のインジヱクタ 1 0 bに供給される。 インジヱクタ 1 0 bに供給された 水素は、 インジェクタ 1 0 bにおいてさらに減圧され、 エゼクタ 1 0 3を経由し、 燃料電 池 5 1 に供給される。 インジヱクタ 1 0 13は、 供給される電流値により弁部材のス トロー ク量が可変とされ、 水素の通過路の面積が調節可能な電磁比例式の制御弁を用いることが できる。 インジェクタ 1 0 13は、 制御ユニッ ト 4 7により制御される。 減圧弁 4 2は、 水 素タンク 3 9より供給される水素の圧力が、 弁部材が弾性体から受けるセッ トカを上回る ことにより開弁する、 機械式の弁として構成される。 尚、 減圧弁 4 2は、 供給される電流 値により弁部材のス トローク量が可変とされ、 水素の通過路の面積が調節可能な電磁比例 式の制御弁を用いることもできる。 この場合、 減圧弁 4 2は、 制御ユニッ ト 4 7によって 制御される。
【 0 0 1 6】 さらに、 水素タンク 3 9 と減圧弁 4 2の間に第 1の遮断弁 4 0が配置され、 減圧弁 4 2 とインジヱクタ 1 0 13の間に第 2の遮断弁 4 1が配置されている。 第 1の遮断弁 4 0は、 必要に応じ、 水素タンク 3 9から減圧弁 4 2への水素の流入を遮断することができる。 ま た、 第 2の遮断弁 4 1は、 必要に応じ、 減圧弁 4 2からインジェクタ 1 0 13への水素の流 入を遮断することができる。 第 1の遮断弁 4 0及び第 2の遮断弁 4 1は、 制御ユニッ ト 4 7 により制御される。
【 0 0 1 7】 図 2は本発明に係る水素供給装置 1 0の構成を模式的に示した断面図である。 以下、 図 2 を参照しつつ、 水素供給装置 1 0の構成について説明する。 水素供給装置 1 0は、 エゼ クタ 1 0 & と、 インジェクタ 1 0 13 とを備える。 本実施形態における水素供給装置 1 0は 、 エゼクタ 1 〇 &の端部にインジェクタ 1 0 bの噴孔 2 3側が接続され、 エゼクタ 1 0 3 とインジヱクタ 1 0 13双方の長手方向軸線が一致する様構成される。 本構成により、 イン ジェクタ 1 0 13は、 水素タンク 3 9から供給される水素をエゼクタ 1 0 &の内部に噴射す る。
【 0 0 1 8】 エゼクタ 1 0 3は、 略円筒形状をなし、 長手方向において部分的に内径が異なる中空部 を有する。 該中空部は、 インジェクタ 1 0 13が接続される側から順に、 インジェクタ接続 部 5 と、 負圧発生室 1 1 と、 ディフューザ部 1 2 と、 水素放出部 1 3 とを備える。 インジ ェクタ接続部 5は、 インジェクタ 1 0 13のハウジング 1 に嵌入している。 当該嵌入部分に おいて、 エゼクタ 1 0 3のインジェクタ接続部 5 とインジェクタ 1 0 bのハウジング 1 と は、 圧入、 あるいは溶接等、 適宜の方法により固定される。 本構成により、 インジェクタ 1 0 13から噴射された水素は、 負圧発生室 1 1、 ディフューザ部 1 2、 水素放出部 1 3の \¥0 2022/263937 卩(:1' 2022/054271 順に流れる。 すなわち、 エゼクタ 1 0 3において、 インジェクタ接続部 5が形成されてい る側が上流側、 水素放出部 1 3が形成されている側が下流側となる。
【0 0 1 9】 ディフューザ部 1 2は、 下流側へ向かうに連れて内径 1 2 3が大きくなる様形成される 。 水素放出部 1 3は、 内径 1 3 3が長手方向において均一となる様形成される。 また、 負 圧発生室 1 1 とディフューザ部 1 2の接続部分、 及び、 ディフューザ部 1 2と水素放出部 1 3の接続部分は、 それぞれ段差のない様に形成されている。 また、 負圧発生室 1 1 とイ ンジ クタ接続部 5の接続部分は、 インジ クタ 1 0 13の弁座部 6を収容するため、 長手 方向に垂直であって、 インジェクタ 1 0 13側を向く面である、 段部 5 &が形成されている
【 0 0 2 0】 エゼクタ 1 0 3は、 内部に負圧発生室 1 1が形成される部位に、 エゼクタ 1 0 3の長手 方向に対し直角となる方向に形成された、 循環水素吸入口 2 2を備える。 循環水素吸入口 2 2には循環経路 5 4が接続されている。 負圧発生室 1 1においては、 インジェクタ 1 0 13から噴射された水素の流速により、 内部が負圧となる。 この負圧により、 循環経路 5 4 内のアノードオフガス中の水素が、 循環水素吸入口 2 2から吸引され、 インジェクタ 1 0 b から噴射された水素と共に下流側のディフューザ部 1 2へ流れる。
【0 0 2 1】 図 3は、 本実施形態に係るインジェクタ 1 0 bの構成を模式的に示した断面図である。 以下、 図 3を参照しつつ、 インジェクタ 1 0 13の詳細について説明する。 インジェクタ 1 0 13は、 ソレノイ ドバルブ 2 5により構成され、 水素流入口 2 1を介して水素タンク 3 9 から供給された水素を、 噴孔 2 3からエゼクタ 1 0 3内へ噴射する。 ソレノイ ドバルブ 2 5 は、 ソレノイ ド部 (図示せず) と、 ハウジング 1 と、 弁体 2と、 スプリング 3と、 ガイ ド部材 4と、 弁座部 6とを備える。
【 0 0 2 2】 ハウジング 1は円筒形状をなし、 その内部に、 弁体 2と、 スプリング 3と、 ガイ ド部材 4 と、 弁座部 6と、 図示されないソレノイ ド部とを備える。
【0 0 2 3】 弁座部 6は、 円筒形状をなし、 該円筒形状の中心軸線は、 インジヱクタ 1 0 13の長手方 向軸線に一致する。 弁座部 6の中空部が、 本実施形態における噴孔 2 3となる。 また、 弁 座部 6の軸方向端面のうち、 エゼクタ 1 0 3側を向く端面が、 エゼクタ 1 0 &における段 部 5 &に当接している (図 2参照) 。 また、 弁座部 6の軸方向端面のうち、 エゼクタ 1 0 3 側とは反対側を向く端面が、 弁座側シート面 6 3 として、 インジェクタ 1 0 bの閉弁時 に、 弁体 2の弁体側シート面 2 b 3 と当接する。 尚、 エゼクタ 1 0 3 とインジェクタ 1 0 b が接続される際には、 弁座部 6が前もって、 エゼクタ 1 0 3のインジヱクタ接続部 5内 に、 圧入、 あるいは溶接等適宜の方法により固定される。
【0 0 2 4】 弁体 2は、 外径の異なる複数の円柱状の部材により形成され、 小径部 2 3 と、 小径部 2 3 よりも大きな外径を持つ大径部 2 13と、 小径部 2 3よりも大きく、 大径部 2 13よりも小 さな外径を持つガイ ド部 2 〇 とを備える。 小径部 2 &、 大径部 2 13、 ガイ ド部 2 〇それぞ れの中心軸線は、 インジヱクタ 1 0 bの長手方向軸線に一致する。 小径部 2 3は、 大径部 2 13から見てエゼクタ 1 0 3側に形成され、 インジェクタ 1 0 13の閉弁時、 あるいは、 弁 体 2のス トローク量が小さい時には、 噴孔 2 3内にある。 ガイ ド部 2 。は、 大径部 2 13か ら見て、 エゼクタ 1 0 3 とは反対側に形成される。 また、 インジェクタ 1 0 13の閉弁時に は、 大径部 2 13における、 エゼクタ 1 0 3側を向く、 中心軸線に対し垂直な面である弁体 側シート面 2 b 3が、 弁座部 6の弁座側シート面 6 3に当接する。 尚、 本実施形態におい ては、 ガイ ド部 2 ¢;の外径は、 小径部 2 3よりも大きく、 大径部 2 13よりも小さい例を示 したが、 ガイ ド部 2 〇は、 大径部 2 13よりも外径が小さければよく、 小径部 2 3 と同じ外 径、 あるいは、 小径部 2 3よりも小さな外径であってもよい。
【0 0 2 5】 \¥0 2022/263937 卩(:1' 2022/054271 スプリング 3は、 ガイ ド部材 4と弁体 2の大径部 2 13 との間に配置されるコイルスプリ ングであり、 弁体 2を弁座部 6に所定のセッ トカで押圧する。 また、 弁体 2のガイ ド部 2 。は、 スプリング 3の内側に位置し、 スプリング 3をガイ ドする。
【 0 0 2 6】 ガイ ド部材 4は円筒形をなし、 その外径部はハウジング 1に対し、 圧入、 あるいは溶接 等適宜の方法により固定される。 またガイ ド部材 4の中空部の内面 4 3は、 弁体 2のガイ ド部 2 〇をガイ ドする。
【0 0 2 7】 ハウジング 1は、 弁体 2の大径部 2 13近傍に、 長手方向に対し直角となる方向に形成さ れた水素流入口 2 1を備える。 水素流入口 2 1は、 1つであってもよいし、 複数であって もよく、 その数は限定されない。 水素流入口 2 1へは、 高圧の水素タンク 3 9から、 減圧 弁 4 2を介して所定の圧力まで減圧された水素が供給される。
【 0 0 2 8】 インジェクタ 1 0 13のソレノイ ドバルブ 2 5は、 弁体 2から見て、 エゼクタ 1 0 3 とは 反対側に、 図示されないソレノイ ド部を備える。 ソレノイ ドバルブ 2 5の閉弁時には、 ス プリング 3のセッ トカにより、 弁体 2に形成される弁体側シート面 2 b 3が、 弁座部 6に 形成される弁座側シート面 6 &に着座している。 ソレノイ ドバルブ 2 5の開弁時には、 制 御ユニッ ト 4 7がソレノイ ド部に電流を印加することにより、 弁体 2がスプリング 3によ るセッ トカに杭してソレノイ ド部側へ吸引され、 弁体 2に形成される弁体側シート面 2 b 3 が、 弁座部 6に形成される弁座側シート面 6 3から離座する。 ソレノイ ドバルブ 2 5が 開弁すると、 水素流入口 2 1を介して水素タンク 3 9から供給された水素が、 噴孔 2 3か らエゼクタ 1 〇 8へ噴射される。
【0 0 2 9】 尚、 インジェクタ 1 0 13は、 ソレノイ ド部へ印加される電流値によって弁体 2のス トロ ーク量が可変とされ、 水素の通過量を調節可能な電磁比例式の弁として構成される。 図 4 及び図 5は、 インジヱクタ 1 0 13のソレノイ ドバルブ 2 5が開弁した状態を示す。 図 4は 、 ソレノイ ドバルブ 2 5が開弁しているが、 弁体 2ス トローク量が小さく、 弁体 2の小径 部 2 3の一部が噴孔 2 3内に残っている。 この場合、 噴孔 2 3における水素の流路は、 噴 孔 2 3の内径と、 弁体 2の小径部 2 3の外径との間隙となるため、 水素の噴射量は比較的 少ない。 一方、 図 5においては、 弁体 2のス トローク量が図 4よりも大きく、 弁体 2の小 径部 2 3の混合流路部 1 0 3側端部の位置が、 軸方向断面で見て、 噴孔 2 3の大径部 2 b 側の端部に略一致する状態となっている。 図 5において噴射される水素の量は、 図 4の状 態よりも多い。
【0 0 3 0】 図 6は、 本発明の第 1の実施の形態における、 インジェクタ 1 0 13のソレノイ ド部への 通電制御の一例を示すものである。 図 6において、 横軸丁は時間、 縦軸 £は弁体 2のス ト ローク量を示す。
【0 0 3 1】 図 6の縦軸において、 記号八で示される、 弁体 2のス トローク量の小さい領域は、 図 4 の状態、 すなわち、 弁体 2の小径部 2 3の一部が噴孔 2 3内に残っている状態に対応する 。 一方、 縦軸において、 記号 13で示される、 弁体 2のス トローク量が大きい領域は、 図 5 に示される弁体 2のス トローク量、 あるいはこれよりも大きいス トローク量 (換言すれば 、 弁体 2の小径部 2 3が噴孔 2 3から抜け出た状態) に対応する。
【0 0 3 2】 図 6に示される通電制御においては、 記号八で示される、 弁体 2のス トローク量の小さ い領域が使用されている。 図 6の例では、 パルス状の比較的低い電流値が、 所定の間隔を 空けて繰り返しソレノイ ド部へ印加されている。 この時、 インジェクタ 1 0 13において、 図 4に示される様な弁体 2のストローク量の小さい開弁と、 閉弁とが繰り返されている。 これは、 燃料電池 5 1に要求される負荷が比較的小さい場合の例である。
【0 0 3 3】 \¥0 2022/263937 卩(:1' 2022/054271 この例において、 印加する電流をパルス状としているのは、 以下の様な理由による。 す なわち、 燃料電池 5 1に要求される負荷が小さい場合、 必要とされる水素の量も少ない。 そのためス トローク量を小さく した状態で間欠運転をすることで、 1回の開弁で通過する 水素ガス量を増加させ、 その際の通路面積を制限することで、 水素ガスの流速を上げるよ うに構成した。 これによって負圧発生室での負圧を生成させ、 アノードオフガスの循環量 を確保することができる。 制御ユニッ ト 4 7は、 間欠運転により低負荷時に必要な水素ガ ス量を確保できるよう、 任意のインターバルで印加電流を制御する。 尚、 図 6に示される 噴射の形態が、 パルス噴射に相当する。
【 0 0 3 4】 図 7は、 燃料電池 5 1に要求される負荷が図 6の例より も大きい場合の通電制御の一例 を示すものである。 図 7においても、 図 6同様、 横軸丁が時間、 縦軸 £が弁体 2のス トロ ーク量を示す。 図 7の例においては、 図 6の例より も大きな電流値が連続的にソレノイ ド 部へ印加され、 弁体 2のス トローク量も図 6より も大きい領域である、 記号 8の領域が使 用されている。
【 0 0 3 5】 ただし、 必要とされる水素の量、 あるいは必要とされる流速によっては、 記号 3で表さ れる領域でも電流をパルス状としてもよい。 どの様な条件において、 印加電流をパルス状 とするか連続的とするか、 また、 電流値をいかなるものとするかについては、 予め試験や シミュレーションにより設定がなされており、 当該設定情報が制御ユニッ ト 4 7の所定の 領域に保存されている。 制御ュニッ ト 4 7は、 燃料電池 5 1が搭載される車両の運転状態 、 燃料電池 5 1に要求される負荷、 外気温や気圧等の環境条件、 圧カセンサ 4 8の測定値 等に基づき、 保存されている設定情報から適切な通電形態を読み出し、 ソレノイ ド部へ所 定の形態で所定の電流値を印加する。
【 0 0 3 6】
(第 2の実施の形態) 次に、 本発明の第 2の実施の形態に係る水素供給装置 1 0について説明する。 第 2の実 施の形態に係る水素供給装置 1 0は、 第 1の実施の形態に係る水素供給装置 1 0に対し、 インジェクタ 1 0 13における、 弁座部 6 と、 弁体 2の小径部 2 &の形状が異なる。
【 0 0 3 7】 図 8は、 本発明の第 2の実施の形態に係る、 インジヱクタ 1 0 13の構成を模式的に示し た断面図である。 図 8において、 弁体 2の小径部 2 &は、 エゼクタ 1 0 &側へ向かうに連 れて外径が小さくなる様形成されている。 また、 噴孔 2 3の内径も、 エゼクタ 1 0 3側へ 向かうにつれて内径が小さくなる様形成されている。 また、 噴孔 2 3の内径と、 弁体 2の 小径部 2 3の外径との間隙も、 エゼクタ 1 0 3側へ向かうに連れて小さくなる様形成され ている。
【 0 0 3 8】 図 8に示される形状において、 長手方向における、 小径部 2 3の外径の変化量、 及び、 噴孔 2 3の内径の変化量として、 様々な組み合わせを採ることが可能である。 これらの変 化量をいかなるものとするかは、 車両の仕様や、 燃料電池 5 1に要求される特性等に対し 適切なもとのなる様、 インジ クタ 1 0 13の開弁時における、 水素の流量及び流速の関係 を考慮の上、 試験やシミュレーションにより決定される。
【 0 0 3 9】 図 8は、 弁体 2のス トローク量がわずかであり、 少量の水素がインジェクタ 1 0 13から 噴射されている状態を示す。 これに対し、 図 9は、 弁体 2のス トローク量が図 8より も大 きいが、 まだ弁体 2の小径部 2 3が噴孔 2 3内に残っている状態を示す。 図 9の状態にお いて噴射される水素の量は、 図 8の状態より も多い。 図 1 0は、 弁体 2のス トローク量が 図 9より もさらに大きく、 弁体 2の小径部 2 3のエゼクタ 1 0 3側端部の位置が、 中心軸 を含む断面で見て、 噴孔 2 3の、 大径部 2 13側の端部に略一致する状態となっている。 図 1 0において噴射される水素の量は、 図 9の状態より もさらに多い。
【 0 0 4 0】 \¥0 2022/263937 卩(:1' 2022/054271 本実施形態においては、 図 8から図 1 0により明らかな様に、 弁体 2のス トローク量が 大きくなるにつれ、 噴孔 2 3の内径と、 弁体 2の小径部 2 3の外径との間隙が広がってゆ く。 そのため、 第 1の実施の形態に比べ、 弁体 2のス トローク量が同じであっても、 水素 の噴射量が多くなる。 そして、 弁体 2の小径部 2 3が噴孔 2 3から抜け出る際の、 水素の 噴射量の変化が、 第 1の実施の形態に比べ、 滑らかとなる。
【 0 0 4 1】 図 1 1は、 図 8から図 1 0に示される状態を使用した場合における、 インジェクタ 1 0 13のソレノイ ド部への通電制御の一例を示したものである。 図 1 1 において、 横軸丁は時 間、 縦軸 £は弁体 2のス トローク量を示す。
【 0 0 4 2】 図 1 1の縦軸において、 記号八 1で示される領域は、 弁体 2のス トローク量が零から図 8 の状態まで、 すなわち、 弁体 2のス トロークが零あるいは比較的小さい状態に対応する 。 また、 図 1 1の縦軸において、 記号八 2で示される領域は、 八 1 より も弁体 2のス トロ ーク量が大きい。 すなわち、 八 2の領域における弁体 2のス トローク量は、 図 9の状態、 詳述すれば、 図 8に示される弁体 2のス トローク量と、 図 1 0に示される弁体 2のス トロ ーク量の間の状態に対応する。 また、 図 1 1の縦軸において、 記号 で示される領域は 、 図 1 0に示される弁体 2のス トローク量、 あるいはこれより も大きいス トローク量 (換 言すれば、 弁体 2の小径部 2 &が噴孔 2 3から抜け出た状態) に対応する。
【 0 0 4 3】 尚、 図 1 1における八 2の領域においては、 弁体 2の小径部 2 3の一部が噴孔 2 3内に あるにも関わらず、 インジェクタ 1 0 13は、 図 6の八で示される領域の様な、 時間の経過 と共に開弁及び閉弁を繰り返す状態となっていない。 これは、 以下の様な理由による。 図 6 は、 図 3及び図 4に示される、 噴孔 2 3の内径と弁体 2の小径部 2 3の外径とが中心軸 を含む断面で見て平行な弁形状の場合に対応している。 一方、 図 8から図 1 0に示される 弁形状は、 弁体 2のス トローク量が大きくなるにつれ、 噴孔 2 3の内径と、 弁体 2の小径 部 2 & との間隙が大きくなる。 よって、 図 1 1の八 2で示される領域においては、 小径部
2 &の一部が噴孔 2 3内にあるにも関わらず、 図 6の場合に比べ、 水素の噴射量が多く、 その流速も早いため、 噴射を間欠的に行う ことにより、 水素の流速を上げる必要がない。
【 0 0 4 4】 また、 図 1 1 における八 1の領域においては、 八 2の領域から一時的に弁体 2のス トロ ーク量が低下した場合を示しており、 八 1の領域に入る時間が短いため、 水素の流速への 影響が小さく、 弁体 2のス トローク量は連続したものとなっている。 仮に弁体 2のス トロ ーク量が八 1の領域となる状態が長く続く場合、 図 6の様な、 間欠的な噴射が必要となる 場合も生じ得る。
【 0 0 4 5】
(変形例) 図 1 2は、 インジヱクタ 1 0 bにおける、 弁体 2の小径部 2 3 と、 弁座部 6の形状の変 形例を示す。 図 1 2において、 噴孔 2 3は、 弁体 2の大径部 2 13側の端部に、 中心軸を含 む断面で見て、 大径部 2 13側へ向かうに連れて内径が大きくなる様に形成された、 拡径部 6 3 3を備える。 また、 弁体 2の小径部 2 3は、 エゼクタ 1 0 3側の端部に、 中心軸を含 む断面で見て、 エゼクタ 1 0 3側へ向かうに連れて外径が小さくなる様に形成された、 縮 径部 2 & &を備える。
【 0 0 4 6】 尚、 図 1 2においては、 拡径部 6 3 3及び縮径部 2 3 3の角度として、 軸方向に対し 4 5 度の例を示しているが、 当該角度は 4 5度に限らず、 様々な角度とすることができる。 また、 拡径部 6 & &及び縮径部 2 3 3の大きさも、 様々な大きさとすることができる。 ま た、 図 1 2の断面図において、 拡径部 6 3 3及び縮径部 2 3 3の端部に角部が生じない様 、 端部のみ、 あるいは全体を、 曲線により形成とすることもできる。 すなわち、 拡径部 6
3 3は、 噴孔 2 3の大径部 2 13側端部において、 大径部 2 13側へ向かうに連れて内径が大 きくなる様に形成されていればよく、 また、 縮径部 2 3 3は、 小径部 2 3のエゼクタ 1 0 \¥0 2022/263937 卩(:1' 2022/054271
3 側の端部において、 エゼクタ 1 0 3側へ向かうに連れて外径が小さくなる様に形成され ていればよく、 その詳細形状をいかなるものとするかは、 ソレノイ ドバルブ 2 5の開弁時 における、 弁体 2のス トローク量と水素の流量及び流速の関係を考慮の上、 試験やシミュ レーシヨンにより決定される。
【 0 0 4 7】 図 1 3は、 インジェクタ 1 0 bにおける、 弁体 2の小径部 2 3 と、 弁座部 6の形状の、 別の変形例を示す。 図 1 3において、 弁体 2の小径部 2 3は、 外径の異なる 2つの円筒部 により形成されている。 小径部 2 3は、 大径部 2 13側から、 第 1小径部 2 3 13、 第 2小径 部 2 3 〇により構成され、 第 1小径部 2 3 13は、 第 2小径部 2 3 〇 より も外径が大きくな る様形成されている。
【 0 0 4 8】 第 1小径部 2 3 13及び第 2小径部 2 3 ◦の外径及び、 それぞれの軸方向長さとして、 様 々な組み合わせを採ることが可能である。 第 1小径部 2 & 13及び第 2小径部 2 & 〇をいか なる形状とするかは、 ソレノイ ドバルブ 2 5の開弁時における、 弁体 2のス トローク量と 水素の流量及び流速の関係を考慮の上、 試験やシミュレーシヨンにより決定される。
【 0 0 4 9】 また、 弁体 2の小径部 2 3 と弁座部 6 との形状の組み合わせは、 第 1の実施の形態、 第 2 の実施の形態、 図 1 2、 及び図 1 3に示される組み合わせに限らない。 例えば、 第 1の 実施の形態における弁体 2の小径部 2 & と、 第 2の実施の形態における弁座部 6 とを組み 合わせる、 あるいは、 図 1 3に示される弁体 2の小径部 2 & と、 図 1 2に示される弁座部 6 とを組み合わせる等、 様々な組み合わせを採ることが可能である。
【 0 0 5 0】 また、 図 1 3において、 弁体 2の小径部 2 3が、 外径の異なる 2段の小径部 (第 1小径 部 2 3 13及び第 2小径部 2 3 ¢0 により形成される例を示したが、 当該小径部 2 3は、 例 えば 3段、 あるいは 4段の小径部により形成されていてもよく、 当該実施形態において、 小径部 2 3の段数は 2段に限定されない。
【 0 0 5 1】 以上、 説明した様に、 本発明によれば、 複数のインジ クタを備えることなく、 運転状 態に応じて安定的に水素を燃料電池 5 1に供給することが可能となる。
【 0 0 5 2】 また、 本発明によれば、 必要とされる水素の噴射特性に応じて、 弁体 2の小径部 2 & と 弁座部 6の形状の組み合わせを選択することが可能となる。
【符号の説明】
【 0 0 5 3】
2 : 弁体、 2 3 : 小径部、 2 3 3 : 縮径部、 2 a b : 第 1小径部、 2 a 〇 : 第 2小径部 、 2 13 : 大径部、 2 〇 : ガイ ド部、 3 : スプリング、 6 : 弁座部、 6 a a : 拡径部、 1 0 : 水素供給装置、 1 0 3 : エゼクタ、 1 0 13 : インジェクタ、 2 3 : 噴孔、 2 5 : ソレノ イ ドバルブ、 5 1 : 燃料電池、 1 0 0 : 燃料電池システム

Claims

\¥02022/263937 卩(:1' 2022/054271 【書類名】 請求の範囲
【請求項 1】 ソレノイ ドバルブ (2 5) を備え、 前記ソレノイ ドバルブ (2 5) の開弁時に噴孔 (2 3 ) から水素を噴射するインジェクタ ( 1 013) と、 前記インジヱクタ ( 1 013) から噴射される水素の流れによって生じる負圧により燃料 電池 (5 1) のアノードオフガス中の水素を吸引し、 前記インジヱクタ ( 1 013) から噴 射された水素と前記アノードオフガス中の水素とを前記燃料電池 (5 1) へ供給するエゼ クタ ( 1 0 3) と、 を備える水素供給装置 ( 1 0) であって、 前記ソレノイ ドバルブ (2 5) は、 前記噴孔 (2 3) を備えた弁座部 (6) と、 閉弁時に前記弁座部 (6) に着座する弁体
(2) とを含み、 前記弁体 (2) のス トローク量に応じて、 前記噴孔 (2 3) における水 素の流路断面積が可変となる様構成された、 水素供給装置 (1 0) 。
【請求項 2】 前記弁体 (2) は、 大径部 (213) と、 前記大径部 (213) よりも前記エゼクタ ( 1 0 3 ) 側に形成された、 前記大径部よりも直径の小さい小径部 (2 &) とを含み、 前記ソレノイ ドバルブ (2 5) の閉弁時に、 前記大径部 (213) の前記エゼクタ ( 1 0 3 ) 側の端面が前記弁座部 (6) に着座し、 前記小径部 (2 &) が前記噴孔 (23) 内に 位置する、 請求項 1に記載の水素供給装置 ( 1 0) 。
【請求項 3】 前記噴孔 (2 3) の内径が、 中心軸を含む断面において均一に形成されている、 請求項 2 に記載の水素供給装置 ( 1 0) 。
【請求項 4】 前記小径部 (2 &) の外径が、 中心軸を含む断面において均一に形成されている、 請求 項 2に記載の水素供給装置 ( 1 0) 。
【請求項 5】 前記噴孔 (2 3) の内径が、 中心軸を含む断面において、 前記インジヱクタ ( 1 0 3) 側へ向かうに連れて小径となる様形成されている、 請求項 2に記載の水素供給装置 ( 1 0
【請求項 6】 前記小径部 (23) の外径が、 中心軸を含む断面において、 前記インジヱクタ ( 1 0 3 ) 側へ向かうに連れて小径となる様形成されている、 請求項 2に記載の水素供給装置 ( 1 〇)
【請求項 7】 前記噴孔 (2 3) の内径部と、 前記小径部 (2 &) の外径部との間隙が、 中心軸を含む 断面において、 前記エゼクタ (1 〇 3) 側へ向かうに連れて小さくなる様形成されている 、 請求項 2に記載の水素供給装置 ( 1 0) 。
【請求項 8】 前記噴孔 (2 3) の、 前記大径部 (213) 側端部に、 前記大径部 (213) 側へ向かうに 連れて内径が大きくなる、 拡径部 (6 3 3) が形成されている、 請求項 2に記載の水素供 給装置 ( 1 0) 。
【請求項 9】 前記小径部 (23) の、 前記エゼクタ ( 1 0 3) 側端部に、 前記エゼクタ ( 1 0 3) 側 へ向かうに連れて外径が小さくなる、 縮径部 (2 3 3) が形成されている、 請求項 2に記 載の水素供給装置 ( 1 0) 。
【請求項 1 0】 前記小径部 (2 &) は、 外径の異なる、 第 1小径部 ( 2 & 13) 及び第 2小径部 ) を備え、 前記第 1小径部 (2 & 13) は、 前記第 2小径部 (2 3 。) よりも外径が大きく 、 前記大径部 (213) 側に形成されている、 請求項 2に記載の水素供給装置 ( 1 0) 。 \¥02022/263937 卩(:1' 2022/054271
【請求項 1 1】 前記弁体 ( 2) は、 前記大径部 ( 2 13) から見て、 前記エゼクタ ( 1 0 &) とは反対側 に、 前記大径部 ( 2 13) より も小径のガイ ド部 ( 2 ¢0 を備え、 前記ガイ ド部 ( 2 ¢0 は 、 前記弁体 ( 2) を前記弁座部 ( 6) 側へ付勢するスプリング ( 3) の内側に位置し、 前 記スプリング ( 3) をガイ ドする、 請求項 2から 1 0のいずれか 1項に記載の水素供給装 置 ( 1 0) 。
【請求項 1 2】 前記インジェクタ ( 1 0 13) は、 前記ソレノイ ドバルブ ( 2 5) へ印加されるパルス状 の電流により開弁及び閉弁を繰り返すパルス噴射が実行可能であり、 前記パルス噴射の実行時において、 前記弁体 ( 2) の小径部 ( 2 &) の少なく とも一部 が前記噴孔 ( 2 3) 内にある、 請求項 2から 1 1のいずれか 1項に記載の水素供給装置 ( 10 ) 。
PCT/IB2022/054271 2021-06-17 2022-05-09 水素供給装置 WO2022263937A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP22727437.0A EP4358198A1 (en) 2021-06-17 2022-05-09 Hydrogen supply device
JP2023529143A JPWO2022263937A1 (ja) 2021-06-17 2022-05-09

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-100736 2021-06-17
JP2021100736 2021-06-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022263937A1 true WO2022263937A1 (ja) 2022-12-22

Family

ID=81928039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/IB2022/054271 WO2022263937A1 (ja) 2021-06-17 2022-05-09 水素供給装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP4358198A1 (ja)
JP (1) JPWO2022263937A1 (ja)
WO (1) WO2022263937A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120315559A1 (en) * 2011-06-09 2012-12-13 Hyundai Motor Company Apparatus for controlling hydrogen supply of fuel cell system and method for controlling the same
US20190309711A1 (en) * 2018-04-04 2019-10-10 Honda Motor Co., Ltd. Injector device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120315559A1 (en) * 2011-06-09 2012-12-13 Hyundai Motor Company Apparatus for controlling hydrogen supply of fuel cell system and method for controlling the same
US20190309711A1 (en) * 2018-04-04 2019-10-10 Honda Motor Co., Ltd. Injector device

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022263937A1 (ja) 2022-12-22
EP4358198A1 (en) 2024-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101583931B1 (ko) 연료전지 시스템의 이젝터
JP2018060757A (ja) エゼクタ、燃料供給装置および燃料電池システム
WO2008092545A1 (en) Gas supply arrangement in a fuel cell apparatus
JP4708054B2 (ja) エゼクタ
JP2008190336A (ja) エジェクタ及びこれを備えた燃料電池システム
JP2012119300A (ja) 車両用燃料電池システムの燃料制御装置及び方法
KR20060126575A (ko) 이젝터 및 이것을 구비한 연료전지시스템
JP2005183357A (ja) 燃料電池の反応ガス供給装置
JP4860165B2 (ja) エゼクタ
JP2008196401A (ja) エジェクタを備えたシステム
JP2008112585A (ja) 燃料電池システム及びそのパージ方法
JP2009252634A (ja) 燃料電池システム
JP2013089307A (ja) インジェクタ付き減圧弁およびこれを備えた燃料電池システム
US10249888B2 (en) Passive recirculation device
WO2022263937A1 (ja) 水素供給装置
JP2020521276A (ja) 送出ユニット
KR100968172B1 (ko) 수소 재순환장치용 이젝터
KR20100103990A (ko) 연료전지 시스템의 연료 공급 장치
JP2020033931A (ja) エジェクタ装置およびエジェクタ
CN214499587U (zh) 引射器、燃料气体供给系统及燃料电池系统
US20230407888A1 (en) Jet pump for gaseous medium
JP2023170866A (ja) 燃料電池システム
JP2023170867A (ja) 燃料電池システム
CN108457736B (zh) 喷射器冷却系统
CN117712416A (zh) 燃料电池系统和操作燃料电池系统的方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22727437

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023529143

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022727437

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022727437

Country of ref document: EP

Effective date: 20240117