WO2022259576A1 - 容器詰め飲料 - Google Patents

容器詰め飲料 Download PDF

Info

Publication number
WO2022259576A1
WO2022259576A1 PCT/JP2021/045462 JP2021045462W WO2022259576A1 WO 2022259576 A1 WO2022259576 A1 WO 2022259576A1 JP 2021045462 W JP2021045462 W JP 2021045462W WO 2022259576 A1 WO2022259576 A1 WO 2022259576A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
beverage
butterfly pea
pea extract
packaged beverage
citral
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/045462
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
賢太 今田
美晴 藤森
Original Assignee
アサヒ飲料株式会社
アサヒグループホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アサヒ飲料株式会社, アサヒグループホールディングス株式会社 filed Critical アサヒ飲料株式会社
Publication of WO2022259576A1 publication Critical patent/WO2022259576A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients

Definitions

  • the present invention relates to packaged beverages. More specifically, the present invention relates to a packaged beverage containing a butterfly pea extract, a method for producing a packaged beverage containing a butterfly pea extract, and a method for suppressing the iron taste of a packaged beverage containing a butterfly pea extract.
  • Butterfly pea also called butterfly pea (scientific name: Clitoria ternatea L.), is a type of climbing plant belonging to the legume family. In Thailand, the country of origin, it has been widely used for food and soap for a long time. In particular, butterfly pea petals contain a natural blue pigment called anthocyanin, which gives them a vivid blue color. Therefore, the development of beverages such as barb tea and cosmetics that make use of the blue color of butterfly pea has recently attracted attention.
  • Patent Document 1 describes a beverage that is effective in reducing stress, containing butterfly pea extract and theanine and/or ⁇ -aminobutyric acid. Also described in the examples of the same reference are near waters containing grapefruit flavor and butterfly pea extract.
  • Patent Document 2 describes an alcoholic beverage in which an acidulant is used to alleviate the strained feeling derived from the butterfly pea extract, focusing on the fact that the strained feeling is remarkable in alcoholic beverages.
  • the inventors of the present invention have focused on the development of a new packaged beverage containing a butterfly pea extract, and found that when the butterfly pea extract is directly added to a beverage, an iron taste is felt and the palatability of the beverage is reduced. was done. Therefore, further studies were conducted, and it was found that the iron taste derived from the butterfly pea extract can be effectively suppressed by combining the butterfly pea extract and a specific aroma component in a packaged beverage, and the present invention was completed. did. On the other hand, the techniques disclosed in Patent Documents 1 and 2 do not describe combining the specific aroma component of the present invention with the butterfly pea extract, and the iron taste derived from the butterfly pea extract It wasn't something to pay attention to.
  • a packaged beverage containing a butterfly pea extract and one or more aroma components selected from the group consisting of citral, limonene and linalool.
  • a method for producing a packaged beverage containing a butterfly pea extract comprising the step of preparing the beverage so that it contains a butterfly pea extract and one or more aroma components selected from the group consisting of citral, limonene and linalool. provided.
  • a method for suppressing the iron taste of a packaged beverage containing a butterfly pea extract contains a butterfly pea extract and one or more aroma components selected from the group consisting of citral, limonene and linalool.
  • a suppression method is provided.
  • the packaged beverage of the present embodiment contains a butterfly pea extract and one or more aroma components selected from the group consisting of citral, limonene and linalool.
  • the packaged beverage of the present embodiment can suppress the iron taste when the beverage is drunk while maintaining good palatability of the beverage.
  • the details of the reason for this are not clear, it is presumed that the iron taste derived from the butterfly pea extract is masked by the aroma components such as citral, limonene and linalool.
  • one of the elements that gives an iron taste is an artificial taste, and it is presumed that the combination of aroma components such as citral, limonene and linalool complicates the flavor and reduces the artificial feeling.
  • citral, limonene, and linalool which are aroma components, tend to be popular as those exhibiting a good citrus flavor, and the butterfly pea extract tends to maintain good palatability. From the viewpoint of obtaining a more natural citrus flavor, it is preferable to use together two or more fragrance components selected from the group consisting of citral, limonene and linalool.
  • iron taste means a flavor that combines the iron smell felt when drinking a beverage and an artificial flavor.
  • deterioration due to light and heat can be suppressed. That is, it is possible to suppress so-called deterioration caused by changes in the flavor, aroma, etc. of the beverage over time due to light and heat, for example, weakening of the flavor and aroma or generation of undesirable aroma.
  • the present inventors found that beverages containing butterfly pea extract are more susceptible to deterioration by light and heat than beverages that do not contain butterfly pea extract. It was found that such deterioration can also be suppressed.
  • the butterfly pea extract preferably contains a blue pigment extracted from the petals of the leguminous Clitoria ternatea or the petals with calyx. Blue pigments contain anthocyanin pigments. This makes it possible to obtain a bright blue beverage.
  • the butterfly pea extract of the present embodiment can be obtained by a known method. For example, water or hot water is added to butterfly pea flowers and/or petals (which may be dried into tea leaves) and left for a certain period of time, or heated to leach out (extract) pigment components. . Thereafter, the exudate is filtered and concentrated by applying heat or reducing pressure to obtain a butterfly pea extract (pigment extract).
  • an extract is a chemical separation operation in which a liquid or solid raw material is brought into contact with a solvent to selectively separate components soluble in the solvent from insoluble or sparingly soluble components contained in the raw material. It is a product separated by
  • Citral is a name combining geranial and neral, which are cis-trans isomers, and geranial is the E-isomer and neral is the Z-isomer monoterpene. It is an aromatic component typically contained in citrus fruits such as lemons and oranges.
  • the citral concentration is preferably 0.1 to 60 ppm, more preferably 0.5 to 50 ppm, even more preferably 1 to 30 ppm.
  • the citral concentration is preferably 0.1 to 60 ppm, more preferably 0.5 to 50 ppm, even more preferably 1 to 30 ppm.
  • the concentration of limonene is preferably 0.1-60 ppm, more preferably 0.5-50 ppm, even more preferably 1-30 ppm.
  • Linalool is a type of monoterpene alcohol, and is an aromatic component contained in fruits such as apples, grapes, and citrus fruits, and fruit vegetables such as tomatoes. It typically has a citrus fruit flavored aroma.
  • the concentration of linalool is preferably 0.01 to 20 ppm, more preferably 0.1 to 15 ppm or less, even more preferably 0.5 to 8 ppm or less.
  • the concentration of each flavor component in the beverage of the present embodiment can be determined by a solid-phase microextraction method (SPME) using a gas chromatograph mass spectrometer (GC/MS) under the following conditions.
  • SPME solid-phase microextraction method
  • GC/MS gas chromatograph mass spectrometer
  • a standard addition method can be used for quantification, but an absolute calibration curve method may be used as necessary.
  • the beverage of the present embodiment may contain other components other than the above as long as the effects of the present invention are exhibited.
  • sweeteners such as sugars and high-intensity sweeteners, acidulants, various fruit juices, flavorings containing aromatic components other than the above-mentioned citral, limonene and linalool, vitamins, coloring agents, salt, antioxidants, emulsifiers , preservatives, seasonings, extracts, pH adjusters, quality stabilizers, thickeners and other ingredients that are usually blended in beverages.
  • sweeteners examples include sugars such as fructose, sucrose, glucose, granulated sugar, lactose, and maltose; low-intensity sweeteners such as xylitol and D-sorbitol; thaumatin; stevia extract; high intensity sweeteners such as sodium, acesulfame potassium, sucralose, aspartame, saccharin, neotame, and sodium saccharin; These may use only 1 type and may use 2 or more types together.
  • Examples of the acidulant include anhydrous citric acid, adipic acid, gluconic acid, succinic acid, tartaric acid, lactic acid, fumaric acid, malic acid, phytic acid, ascorbic acid, phosphoric acid, and salts thereof.
  • fruit juices examples include orange juice, mandarin orange juice, mandarin juice, grapefruit juice, lemon juice, lime juice, apple juice, peach juice, strawberry juice, banana juice, grape juice, and mango juice. These may use only 1 type and may use 2 or more types together. Among them, citrus juices such as orange juice, mandarin orange juice, mandarin juice, grapefruit juice, lemon juice, and lime juice are preferable from the viewpoint of compatibility with citral, limonene and linalool.
  • the sugar content (Brix value) of the beverage (20° C.) of the present embodiment can be appropriately set according to the palatability of the beverage.
  • the sugar content (Brix value) can be measured by measuring the reading of a sugar refractometer at 20° C. using, for example, a digital refractometer Rx-5000 ⁇ (manufactured by Atago).
  • the sugar content can be adjusted, for example, by adjusting the contents of the sweetener, fruit juice, and other various components described above.
  • the pH of the beverage of the present embodiment at 20° C. is preferably 2.8 to 4.6, more preferably 3.2 to 4.4, and 3.5 to 4.2. More preferred. This preserves the bright blue color of the beverage and gives it an appetizing appearance. In addition, moderate sourness can improve palatability.
  • the measurement of pH can be performed by using a commercially available pH measuring device. The pH can be adjusted by, for example, changing the amount of acidulant or using a pH adjuster.
  • the acidity of the beverage of the present embodiment is preferably 0.1 g/100 ml or more and 0.5 g/100 ml or less. By making the acidity equal to or higher than the above lower limit value, deliciousness can be obtained. On the other hand, by setting the acidity to be equal to or less than the above upper limit, it is possible to suppress excessive sourness and achieve both good taste.
  • the acidity can be expressed in grams when the amount of acid contained in 100 ml is converted to citric acid (anhydrous citric acid g/100 ml).
  • the acidity can also be measured by a method defined by the JAS standard acidity measurement method, specifically by a neutralization titration method (quantitative formula) using a 0.1 mol/L sodium hydroxide standard solution as an alkaline solution.
  • the beverage of the present embodiment has a maximum absorption wavelength ( ⁇ max) between 565 and 575 nm under conditions of 20° C. and pH 3.8, and an absorbance at ⁇ max of 0.05 to 3. That is, the beverage of the present embodiment having a maximum absorption wavelength between 565 and 575 nm is meant to exhibit a blue to purple color.
  • the absorbance is preferably 0.05 to 2.9, more preferably 0.1 to 2.8, still more preferably 0.5 to 2.7.
  • the ⁇ max and absorbance of the beverage of the present embodiment can be adjusted by adjusting the amount of the butterfly pea extract blended, the colorant, and the like.
  • the beverage of the present embodiment preferably exhibits a citrus flavor from the viewpoint of obtaining the effect of suppressing the iron taste while maintaining the palatability of the beverage.
  • the citrus flavor can be obtained by using citrus juice, citrus flavor, or the like, as long as it is a flavor reminiscent of citrus fruits, which will be described later when the beverage is drunk.
  • citrus fruits means fruits of plants belonging to the subfamily Rutaceae. Specific citrus fruits include oranges such as navel oranges, Valencia oranges, and blood oranges, unshu oranges, mandarin oranges, ponkans, Kishu oranges, enhances, danzerin, koji, shikuwasa, tachibana, and shiranui, and natsudaidai.
  • the beverage of the present embodiment may be a carbonated beverage containing carbon dioxide gas.
  • the carbon dioxide pressure is appropriately adjusted according to the palatability, but from the viewpoint of achieving a good balance between the effect of suppressing the iron taste and the palatability, the carbon dioxide pressure (0 ° C., 1 atm) is 2.0 gas volume or more. It is preferably 2.3 gas volumes or more, more preferably 2.5 gas volumes or more.
  • the carbon dioxide pressure (0 ° C., 1 atm) is preferably 4.5 gas volumes or less, and 3.5 gas volumes or less. is more preferred.
  • a known method can be used as a method for injecting carbon dioxide gas.
  • the gas volume in carbonated beverages can be measured by known methods. For example, it can be measured using a commercially available measuring device (gas volume measuring device GVA-500A manufactured by Kyoto Electronics Industry Co., Ltd.).
  • the gas volume represents the volume of carbon dioxide gas dissolved in the carbonated beverage with respect to the volume of the entire carbonated beverage under standard conditions (1 atm, 0° C.).
  • the beverage of the present embodiment contains carbon dioxide
  • the above-mentioned sugar content, acidity, pH, ⁇ (max), aroma component concentration, etc. of the beverage are measured after degassing carbon dioxide by a conventional method. do.
  • Non-alcoholic beverages refer to beverages that do not substantially contain alcohol, specifically beverages containing less than 1.0% by volume/volume of alcohol such as ethanol.
  • the container used for the beverage of the present embodiment includes a hermetically sealed container made of a single substance such as glass, paper, plastic (polyethylene terephthalate, etc.), aluminum, steel, or the like, a composite material thereof, or a laminated material.
  • the type of container is not particularly limited, but examples thereof include PET bottles, aluminum cans, steel cans, paper packs, chilled cups, and bottles.
  • a PET bottle is preferable from the viewpoint that the beverage can be visually recognized from the outside.
  • the volume of the beverage is not particularly limited, it is preferably 100 to 2000 ml, and more preferably 100 to 600 ml from the viewpoint of easy drinking.
  • the method of heat sterilization for packaged beverages is not particularly limited, but in Japan, it is heat sterilized in accordance with the provisions of the Food Sanitation Law. Specifically, after sterilizing at a high temperature for a short time, a method of filling a storage container that has been sterilized under aseptic conditions (UHT sterilization method), and a method of filling a storage container such as a can with the preparation solution, followed by retort processing. and retort sterilization.
  • UHT sterilization method a method of filling a storage container that has been sterilized under aseptic conditions
  • a storage container such as a can with the preparation solution
  • the method for producing a beverage of the present embodiment is a method for producing a packaged beverage containing a butterfly pea extract, wherein the beverage is a butterfly pea extract and one selected from the group consisting of citral, limonene and linalool. or a step of preparing so as to contain two or more kinds of aroma components.
  • a beverage that can suppress the iron taste of the beverage derived from the butterfly pea extract while maintaining good palatability of the beverage.
  • Various components contained in the beverage, physical properties of the beverage, and the like are the same as those of the beverage described above.
  • the method for suppressing the iron taste of a beverage of the present embodiment is a method for suppressing the iron taste of a packaged beverage containing a butterfly pea extract, A step of preparing the beverage so as to contain a butterfly pea extract and one or more aroma components selected from the group consisting of citral, limonene and linalool.
  • a step of preparing the beverage so as to contain a butterfly pea extract and one or more aroma components selected from the group consisting of citral, limonene and linalool As a result, it is possible to obtain a beverage that can suppress the iron taste of the beverage derived from the butterfly pea extract while maintaining good palatability of the beverage.
  • Various components contained in the beverage, physical properties of the beverage, and the like are the same as those of the beverage described above.
  • the obtained beverage was analyzed by absorptiometry (apparatus name "U-3900H type spectrophotometer") under the following measurement conditions, and the maximum absorption wavelength ( ⁇ max) and the absorbance at the maximum absorption wavelength were measured.
  • Measurement condition Measurement condition: Wavelength scan Start wavelength: 600 nm End wavelength: 550 nm Scan speed: 120 nm/min Sampling interval: 0.20 nm Slit: 2nm Cell length: 10mm As a result, the maximum absorption wavelength was found between 571.8 nm ⁇ 2.0 nm in any beverage.
  • the sugar content (Brix) was measured using a sugar refractometer (ATAGO RX-5000 ⁇ ).
  • Example 2 Verification of iron taste suppressing effect and deterioration suppressing effect by each aroma component
  • Examples and Comparative Examples Raw materials (including each fragrant component), butterfly pea extract, and water are mixed so that the formulations shown in Tables 2 to 5 are obtained, and a colorless and transparent PET bottle container with a capacity of 200 ml is filled with a hot pack.
  • Each beverage of the comparative example was prepared. Each beverage had a sugar content (Brix) of 8.0 and a pH of 3.8.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

本発明の容器詰め飲料は、バタフライピー抽出物と、シトラール、リモネン及びリナロールからなる群から選択される1種または2種以上の香気成分と、を含む。

Description

容器詰め飲料
 本発明は、容器詰め飲料に関する。より詳細には、バタフライピー抽出物を含む容器詰め飲料、バタフライピー抽出物を含む容器詰め飲料の製造方法、バタフライピー抽出物を含む容器詰め飲料の鉄味の抑制方法に関する。
 バタフライピーは、チョウマメ(蝶豆:学名Clitoria ternatea L.)とも呼ばれ、マメ科のつる性の植物の一種である。原産国のタイでは古くから食用または石鹸などに広く利用されている。
 なかでも、バタフライピーの花びらは、アントシアニンという天然の青い色素を含み、これにより鮮やかな青色を呈する。そこで、バタフライピーの青色を活かしたバーブティー等の飲料や化粧品などの開発が昨今注目されている。
 例えば、特許文献1には、バタフライピー抽出物とテアニン及び/又はγ-アミノ酪酸を含むストレス軽減に有効な飲料が記載されている。また、同文献の実施例にはグレープフルーツ香料とバタフライピー抽出物を含むニアウォーターも記載されている。また、特許文献2には、バタフライピー抽出物に由来するギスギス感がアルコール飲料で顕著になることに着目し、酸味料を使用することでそれを緩和したアルコール飲料が記載されている。
特開2009-178068号公報 特開2020-137433号公報
 本発明者は、新たにバタフライピー抽出物を含む容器詰め飲料の開発に着目したところ、バタフライピー抽出物をそのまま飲料に配合すると、鉄味が感じられ、飲料の嗜好性が低下することが知見された。そこで、さらに検討を行い、容器詰め飲料において、バタフライピー抽出物と、特定の香気成分とを組み合わせることで、バタフライピー抽出物に由来する鉄味を効果的に抑制できることを見出し、本発明を完成した。
 一方、特許文献1、2に開示される技術はいずれも、本発明の特定の香気成分をバタフライピー抽出物と組みわせることに関する記載はなく、また、バタフライピー抽出物に由来する鉄味に着目するものではなかった。
 本発明によれば、
バタフライピー抽出物と、シトラール、リモネン及びリナロールからなる群から選択される1種または2種以上の香気成分と、を含む、容器詰め飲料が提供される。
 また、本発明によれば、
バタフライピー抽出物を含む容器詰め飲料の製造方法であって、
 前記飲料が、バタフライピー抽出物と、シトラール、リモネン及びリナロールからなる群から選択される1種または2種以上の香気成分と、を含むように調製する工程を含む、容器詰め飲料の製造方法が提供される。
 また、本発明によれば、
 バタフライピー抽出物を含む容器詰め飲料の鉄味の抑制方法であって、
 前記飲料が、バタフライピー抽出物と、シトラール、リモネン及びリナロールからなる群から選択される1種または2種以上の香気成分と、を含むように調製する工程を含む、容器詰め飲料の鉄味の抑制方法が提供される。
 本発明によれば、飲料の良好な嗜好性を保持しつつ、バタフライピー抽出物に由来する飲料の鉄味を抑制できる技術を提供できる。
 以下、本発明の実施形態について、詳細に説明する。なお、本明細書中、数値範囲の説明における「a~b」との表記は、特に断らない限り、a以上b以下のことを表す。
<容器詰め飲料>
 本実施形態の容器詰め飲料は、バタフライピー抽出物と、シトラール、リモネン及びリナロールからなる群から選択される1種または2種以上の香気成分と、を含む。
 本実施形態の容器詰め飲料は、当該構成を満たすことにより、飲料の良好な嗜好性を保持しつつ、飲料を飲んだ時の鉄味を抑制することができる。かかる理由の詳細は明らかではないが、バタフライピー抽出物に由来する鉄味を、シトラール、リモネン及びリナロールといった香気成分がマスキングするものと推測される。また、鉄味として感じられる要素の一つとして人工的な味が挙げられるが、シトラール、リモネン及びリナロールといった香気成分と合わさることで、香味が複雑化し、人工感が低減できると推測される。また、シトラール、リモネン及びリナロールといった香気成分は、良好な柑橘風味を呈するものとして親しまれやすく、バタフライピー抽出物によっても良好な嗜好性が保持されやすい。
 より自然な柑橘感を得る観点から、シトラール、リモネン及びリナロールからなる群から選択される2種以上の香気成分を併用することが好ましい。
 なお、本件明細書において、「鉄味」とは、飲料を飲んだ時に感じられる鉄臭さ、人工的な風味が合わさった香味を意図する。
 また、さらに本実施形態の容器詰め飲料によれば、光および熱による劣化を抑制することができる。すなわち、飲料の香味、香り等が光および熱によって経時的に変化し、例えば、香味や香りが弱くなったり、好ましくない香りが発生したりすることで生じる、いわゆる劣化を抑制できる。本発明者は、バタフライピー抽出物を含む飲料が、バタフライピー抽出物を含まない飲料よりも光および熱によって劣化しやすいということを見出したところ、意外にもシトラール、リモネン及びリナロールといった香気成分によってかかる劣化も抑制できることを判明した。
 以下、本発明の容器詰め飲料に含まれる各成分について説明する。
[バタフライピー抽出物]
 バタフライピー抽出物は、マメ科チョウマメの花弁、または萼を有する花弁より抽出された青色色素を含むことが好ましい。青色色素はアントシアニン系色素を含む。これにより、鮮やかな青色の飲料を得ることができる。
 本実施形態のバタフライピー抽出物は、公知の方法によって得られたものを用いることができる。例えば、バタフライピーの花および/または花弁(乾燥させて茶葉としたものであってもよい)に水または熱水を加え一定時間そのまま放置するか、または加熱して色素成分を浸出(抽出)させる。その後、浸出液を濾過し、熱を加えたり減圧する等して濃縮し、バタフライピー抽出物(色素エキス)を得ることができる。また、バタフライピー抽出物に賦形剤を添加したのち、粉末化したものであってもよい。
 なお、抽出物とは、一般に、液体または固体の原料を溶剤と接触させ、原料中に含まれている溶剤に可溶な成分を不溶または難溶性の成分から選択的に分離する化学的分離操作により分離した物である。
[シトラール]
 シトラールとは、シス-トランス異性体であるゲラニアールとネラールとを合わせた名称であり、ゲラニアールがE体で、ネラールがZ体のモノテルペンである。典型的にはレモンやオレンジなどの柑橘類に含まれる香気成分である。
 本実施形態の飲料において、シトラールの濃度は0.1~60ppmが好ましく、0.5~50ppmがより好ましく、1~30ppmがさらに好ましい。
 シトラール濃度を上記下限値以上とすることにより、鉄味を抑制しつつ、後味を良好にして、良好な嗜好性を保持できる。また、良好な柑橘風味が得られる。さらに、飲料が熱および光に晒されることによって生じる劣化を抑制できる。
 一方、シトラール濃度を上記上限値以下とすることにより、鉄味の抑制効果を保持しつつ、後味を良好にできる。
[リモネン]
 単環式モノテルペンの一種であり、典型的には、柑橘類の皮に含まれ、レモン様の芳香を有する香気成分である。
 本実施形態の飲料において、リモネンの濃度は0.1~60ppmが好ましく、0.5~50ppmがより好ましく、1~30ppmがさらに好ましい。
 リモネン濃度を上記下限値以上とすることにより、鉄味を抑制しつつ、後味を良好にして、良好な嗜好性を保持できる。また、良好な柑橘風味が得られる。さらに、飲料が熱および光に晒されることによって生じる劣化を抑制できる。
 一方、リモネン濃度を上記上限値以下とすることにより、鉄味の抑制効果を保持しつつ、後味を良好にできる。
[リナロール]
 リナロールは、モノテルペンアルコールの一種であり、リンゴ、ブドウ、柑橘類等の果実やトマトなどの果菜類などに含まれる香気成分である。典型的には、柑橘類果実風味の芳香を有する。
 本実施形態の飲料において、リナロールの濃度は0.01~20ppmが好ましく、0.1~15ppm以下がより好ましく、0.5~8ppm以下がさらに好ましい。
 リナロール濃度を上記下限値以上とすることにより、鉄味を抑制しつつ、後味を良好にして、良好な嗜好性を保持できる。また、良好な柑橘風味が得られる。さらに、飲料が熱および光に晒されることによって生じる劣化を抑制できる。
 一方、リナロール濃度を上記上限値以下とすることにより、鉄味の抑制効果を保持しつつ、後味を良好にできる。
 本実施形態の飲料中の各香気成分の濃度は、以下に示す条件で、ガスクロマトグラフ質量分析計(GC/MS)を用いた固相マイクロ抽出法(SPME)法により行うことができる。定量には、標準添加法を用いることができるが、必要に応じて絶対検量線法を用いてもよい。
(条件)
装置:GC:Agilent Technologies社製 7890A
MS:Agilent Technologies社製 5975 C MSD
HS:Gerstel社製MPS
TUBE:50/30μm DVB/CAR/PDMS
カラム:DB-WAX UI 0.25mm×30m×0.25μm
温度条件:40℃(5分)~3℃/分→180℃~20℃/分→230℃(5分)
キャリアガス流量:He 2ml/分
注入法:スプリットレス
イオン源温度:230℃
[その他の成分]
 本実施形態の飲料においては、本発明の効果が奏される限りにおいて、上記以外の他の成分を含んでもよい。具体的には、糖類や高甘味度甘味料などの甘味料、酸味料、各種果汁、上記のシトラール、リモネン及びリナロールを除く香気成分を含む香料、ビタミン、着色料、食塩、酸化防止剤、乳化剤、保存料、調味料、エキス類、pH調整剤、品質安定化剤、増粘剤などの飲料に通常配合される成分を含有することができる。
 上記の甘味料としては、例えば、果糖、ショ糖、ブドウ糖、グラニュー糖、乳糖、および麦芽糖等の糖類、キシリトール、およびD-ソルビトール等の低甘味度甘味料、タウマチン、ステビア抽出物、グリチルリチン酸二ナトリウム、アセスルファムカリウム、スクラロース、アスパルテーム、サッカリン、ネオテーム、およびサッカリンナトリウム等の高甘味度甘味料などが挙げられる。これらは1種のみを用いてもよいし2種以上を併用してもよい。
 上記の酸味料としては、例えば、無水クエン酸、アジピン酸、グルコン酸、コハク酸、酒石酸、乳酸、フマル酸、リンゴ酸、フィチン酸、アスコルビン酸、リン酸又はそれらの塩類等が挙げられる。
 上記の果汁としては、例えば、オレンジ果汁、ミカン果汁、マンダリン果汁、グレープフルーツ果汁、レモン果汁、ライム果汁、リンゴ果汁、モモ果汁、イチゴ果汁、バナナ果汁、ブドウ果汁、およびマンゴー果汁等が挙げられる。これらは1種のみを用いてもよいし2種以上を併用してもよい。なかでも、シトラール、リモネン及びリナロールとの相性の観点から、オレンジ果汁、ミカン果汁、マンダリン果汁、グレープフルーツ果汁、レモン果汁、およびライム果汁等の柑橘系果汁が好ましい。
[糖度(Brix値)]
 本実施形態の飲料(20℃)の糖度(Brix値)は、飲料の嗜好性に応じて適宜設定できるが、例えば、糖度1~20が好ましく、糖度5~15がより好ましい。
 糖度(Brix値)は、たとえば、デジタル屈折計Rx-5000α(アタゴ社製)を用いて、20℃における糖用屈折計の示度を測定することができる。
 また、糖度は、例えば、上記の甘味料、果汁、その他の各種成分の含有量により調整することができる。
[pH]
 本実施形態の飲料の20℃におけるpHは、2.8~4.6であることが好ましく、3.2~4.4であることがより好ましく、3.5~4.2であることがさらに好ましい。これにより、飲料の鮮やかな青色が保持され、おいしそうな外観が得られる。また、適度な酸味により嗜好性を良好にできる。
 なお、pHの測定は、市販のpH測定器を用いるなどして行うことができる。pHの調整は、例えば、酸味料の量を変えることや、pH調整剤を用いることなどにより行うことができる。
[酸度]
 本実施形態の飲料の酸度は、0.1g/100ml以上、0.5g/100ml以下であることが好ましい。酸度を、上記下限値以上とすることにより、おいしさが得られるようになる。一方、酸度を、上記上限値以下とすることにより、過度な酸味を抑制し、おいしさを両立できる。
 酸度は、100ml中に含まれる酸量をクエン酸に換算した場合のグラム数(無水クエン酸g/100ml)で表すことができる。酸度もまた、JAS規格の酸度測定法で定められた方法、具体的には0.1mol/L水酸化ナトリウム標準液をアルカリ溶液として使用した中和滴定法(定量式)により測定できる。
[λmax]
 本実施形態の飲料は、20℃、pH3.8の条件下において、565~575nmの間に最大吸収波長(λmax)を有し、かつ当該λmaxにおける吸光度が0.05~3である。
 すなわち、本実施形態の飲料が、光波長565~575nmの間に最大吸収波長を有することは、青色~紫色を呈することを意図する。
 当該吸光度は、好ましくは0.05~2.9であり、より好ましくは0.1~2.8であり、さらに好ましくは0.5~2.7である。吸光度を前記下限値以上とすることにより、鉄味を抑制しつつ、青色が鮮やかで美味しそうな外観の飲料が得られる。一方、吸光度を前記上限値以下とすることにより、青色の鮮やかさを保持しておいしそうな外観を維持しつつ、鉄味抑制効果を得ることができる。
 本実施形態の飲料のλmax、および吸光度は、バタフライピー抽出物の配合量、着色料等によって調整することができる。
[柑橘風味]
 本実施形態の飲料は、飲料の嗜好性を保持しつつ、鉄味抑制効果に得る観点から、柑橘風味を呈することが好ましい。柑橘風味は、飲料を飲用した際に後述する柑橘類を想起させる風味であればよく、柑橘類果汁や柑橘類フレーバーなどを用いることによって得られる。
 柑橘類とは、ミカン科ミカン亜科に属する植物の果実を意味する。具体的な柑橘類としては、ネーブルオレンジ、バレンシアオレンジ、ブラッドオレンジなどのオレンジ類、うんしゅうみかん、マンダリンオレンジ、ぽんかん、紀州みかん、アンコール、ダンゼリン、コウジ、シークワーサー、タチバナ、不知火などのみかん類、ナツダイダイ、はっさく、ヒュウガナツ、サンボウカン、河内晩柑、キヌカワ、ナルトなどの雑柑類、タンカン、いよかん、マーコット、清見、オーランド、ミネオラ、セミノール等のタンゴール・タンゼロ類、メキシカンライム、タヒチライム等のライム類、リスボンレモン、ユーレカレモン、ディアマンテ、エトローグ等のレモン類、バンペイユ、土佐ブンタン等のブンタン、ダンカン、マーシュ、トムソン、ルビーレッド等のグレープフルーツ類、ゆず、カボス、スダチ、ハナユ、キズ等のユズ類、キンカン、カラタチが挙げられる。
[炭酸ガス]
 また、本実施形態の飲料は、炭酸ガスを含有する炭酸飲料としてもよい。炭酸ガス圧は、嗜好性に応じて適宜調整されるが、鉄味抑制効果と嗜好性のバランスを良好にする観点から、炭酸ガス圧(0℃、1気圧)が2.0ガスボリューム以上であることが好ましく、2.3ガスボリューム以上であることがより好ましく、2.5ガスボリューム以上であることがさらに好ましい。一方、飲料の嗜好性を保持し、ガス抜けを抑制する観点から、炭酸ガス圧(0℃、1気圧)が4.5ガスボリューム以下であることが好ましく、3.5ガスボリューム以下であることがより好ましい。
 炭酸ガスの圧入方法は、公知の方法を用いることができる。また、炭酸飲料中のガスボリュームは公知の方法で測定することができる。例えば、市販の測定器(京都電子工業製ガスボリューム測定装置GVA-500A)を用いて測定することができる。
 なお、ガスボリューム(炭酸ガス圧力)は、標準状態(1気圧、0℃)において、炭酸飲料全体の体積に対して、炭酸飲料に溶けている炭酸ガスの体積を表したものである。
 なお、本実施形態の飲料が炭酸ガスを含む場合、飲料についての上記糖度、酸度、pH、λ(max)、および香気成分濃度等の測定は、炭酸ガスを常法によって脱気した上で実施する。
[非アルコール]
 また、本実施形態の飲料は、非アルコール飲料であることが好ましい。非アルコール飲料とは、アルコールを実質的に含有しない飲料をいい、具体的にはエタノールなどのアルコールの含有量が1.0体積/体積%未満である飲料を意味する。
[容器]
 本実施形態の飲料に用いられる容器は、ガラス、紙、プラスチック(ポリエチレンテレフタレート等)、アルミ、およびスチール等の単体もしくはこれらの複合材料又は積層材料からなる密封容器が挙げられる。また、容器の種類は、特に限定されるものではないが、たとえば、ペットボトル、アルミ缶、スチール缶、紙パック、チルドカップ、瓶等が挙げられる。飲料を外観から視認できる観点からは、ペットボトルが好ましい。
 飲料の容量としては、特に限定されないが、100~2000mlが好ましく、飲み切りやすい点からは、100~600mlがより好ましい。
 容器詰めされた飲料の加熱滅菌処理の方法は、特に限定されないが、日本国内においては食品衛生法の規定に従って、加熱滅菌処理される。具体的には、高温で短時間殺菌した後、無菌条件下で殺菌処理された保存容器に充填する方法(UHT殺菌法)と、調合液を缶等の保存容器に充填した後、レトルト処理を行うレトルト殺菌法が挙げられる。
[飲料の製造方法]
 本実施形態の飲料の製造方法は、バタフライピー抽出物を含む容器詰め飲料の製造方法であって、前記飲料が、バタフライピー抽出物と、シトラール、リモネン及びリナロールからなる群から選択される1種または2種以上の香気成分と、を含むように調製する工程を含。これにより、飲料の良好な嗜好性を保持しつつ、バタフライピー抽出物に由来する飲料の鉄味を抑制できる飲料が得られる。
 なお飲料に含まれる各種成分、飲料の物性などは上記飲料と同様である。
[飲料の鉄味の抑制方法]
 本実施形態の飲料の鉄味の抑制方法は、バタフライピー抽出物を含む容器詰め飲料の鉄味の抑制方法であって、
 前記飲料が、バタフライピー抽出物と、シトラール、リモネン及びリナロールからなる群から選択される1種または2種以上の香気成分と、を含むように調製する工程を含む。これにより、飲料の良好な嗜好性を保持しつつ、バタフライピー抽出物に由来する飲料の鉄味を抑制できる飲料が得られる。
 なお飲料に含まれる各種成分、飲料の物性などは上記飲料と同様である。
 以上、本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
 以下、本発明を実施例および比較例により説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。特に断りのない限り、「%」は「質量%」を表す。また、表中の「-」は該当するものがないことを表す。
[飲料の原料]
・バタフライピー抽出物:Butterfly pea powder
・果糖ぶどう糖液糖(55%異性化糖)
・無水クエン酸
・クエン酸三ナトリウム
[実験1:バタフライピー抽出物を含む飲料の鉄味・劣化の検証]
(1)バタフライピー抽出物を含む飲料の調製
 表1に示す処方となるように原料と水とを混合して、糖度(Brix)8.0、pH3.8のコントロールを調製した。コントロールに対して、表1に示す処方でバタフライピー抽出物を添加して、容量200mlの無色透明なペットボトル容器にホットパック充填し、A1~A4の各飲料を調製した。
 また、得られた飲料について以下の測定条件で吸光光度法(装置名「U-3900H形分光光度計」による分析を行い、最大吸光波長(λmax)および最大吸光波長での吸光度を計測した。
(測定条件)
 測定モード:波長スキャン
 開始波長:600nm
 終了波長:550nm
 スキャンスピード:120nm/min
 サンプリング間隔:0.20nm
 スリット:2nm
 セル長:10mm
 その結果、いずれの飲料においても、571.8nm±2.0nmの間に最大吸収波長が見られた。
 糖度(Brix)は糖用屈折計(ATAGO RX-5000α)を用いて測定した。
(2)官能評価
 上記(1)で得られた飲料について、訓練された5名の技術者による官能試験を実施した。具体的には、各技術者が飲料(20℃)を試飲し、試飲した際に感じられる「後味の良さ(後味の残りにくさ)」、「人工的な味(鉄っぽい味)がある」について、以下の評価基準に従い、1~7までの7段階評価を行い、その平均値を算出した。また、各技術者が飲料(20℃)の外観を目視で観察し、「外観の良さ(キレイ、おいしそうに見える)」について、以下の評価基準に従い、その平均値を算出した。
・評価基準
「後味の良さ(後味の残りにくさ)」、「外観の良さ」
評点7:コントロールと比較して非常に良いと感じた
評点4:コントロールと同じ
評点1:コントロールと比較して非常に良くないと感じた
「人工的な味(鉄っぽい味)がある」
評点7:コントロールと比較して非常にあると感じた
評点4:コントロールと比較してあると感じた
評点1:コントロールと同じ(人工的な味がない)
(3)劣化抑制評価
 上記(1)で得られた飲料について、以下の3通りの条件で保存し、その後、訓練された5名の技術者による官能試験を実施した。具体的には、各技術者が飲料(20℃)を試飲し、劣化の有無について、以下の評価基準に従い、1~7までの7段階評価を行い、その平均値を算出した。結果を表1に示す。
 ただし、「劣化」とは、味、香りについてコントロールの飲料に対する変化をいう。また、評点が3点未満は実用上問題があるとした。
・劣化条件
(i)劣化処理なし;4℃の暗所で保存
(ii)熱処理あり;60℃の暗所で3日間保存
(iii)光処理あり;室温で、発光ダイオード(LED)を用いて、360万Lux・hr、容器の外から照射
・評価基準
「劣化の有無」
評点1:コントロールと比較して非常にあると感じた
評点4:コントロールと比較してあると感じた
評点7:コントロールと同じ(劣化を感じない)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 実験1より、バタフライピー抽出物を含む飲料A1~A4は、バタフライピー抽出物を含まないコントロールよりも人工的な味が感じられ、また後味の良さが低下する傾向が確認された。また、バタフライピー抽出物を含む飲料A1~A4は、バタフライピー抽出物を含まないコントロールよりも、光および熱によって劣化しやすいことが確認された。
[実験2:各香気成分による鉄味抑制効果・劣化抑制効果の検証]
<実施例および比較例>
 表2~5に示す処方となるように原料(各香気成分含む)と、バタフライピー抽出物と、水とを混合し、容量200mlの無色透明なペットボトル容器にホットパック充填し、実施例および比較例の各飲料を調製した。各飲料の糖度(Brix)は8.0、pHは3.8とした。
 得られた各飲料について、上記実験1の(2)官能評価、および(3)劣化抑制評価(一部の飲料のみ実施)を行った。結果を表2~5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 この出願は、2021年6月11日に出願された日本出願特願2021-097807号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
  

Claims (11)

  1.  バタフライピー抽出物と、シトラール、リモネン及びリナロールからなる群から選択される1種または2種以上の香気成分と、を含む、容器詰め飲料。
  2.  前記シトラールの濃度が0.1~60ppmである、請求項1に記載の容器詰め飲料。
  3.  前記リモネンの濃度が0.1~60ppmである、請求項1または2に記載の容器詰め飲料。
  4.  前記リナロールの濃度が0.01~20ppmである、請求項1乃至3いずれか一項に記載の容器詰め飲料。
  5.  柑橘風味を呈する、請求項1乃至4いずれか一項に記載の容器詰め飲料。
  6.  前記飲料が、20℃、pH3.8の条件下において、565~575nmの間に最大吸収波長(λmax)を有し、かつ当該λmaxにおける吸光度が0.05~3である、請求項1乃至5いずれか一項に記載の容器詰め飲料。
  7.  pH(20℃)が2.8~4.6である、請求項1乃至6いずれか一項に記載の容器詰め飲料。
  8.  非アルコール飲料である、請求項1乃至7いずれか一項に記載の容器詰め飲料。
  9.  炭酸ガスを含む、請求項1乃至8いずれか一項に記載の容器詰め飲料。
  10.  バタフライピー抽出物を含む容器詰め飲料の製造方法であって、
     前記飲料が、バタフライピー抽出物と、シトラール、リモネン及びリナロールからなる群から選択される1種または2種以上の香気成分と、を含むように調製する工程を含む、容器詰め飲料の製造方法。
  11.  バタフライピー抽出物を含む容器詰め飲料の鉄味の抑制方法であって、
     前記飲料が、バタフライピー抽出物と、シトラール、リモネン及びリナロールからなる群から選択される1種または2種以上の香気成分と、を含むように調製する工程を含む、容器詰め飲料の鉄味の抑制方法。
PCT/JP2021/045462 2021-06-11 2021-12-10 容器詰め飲料 WO2022259576A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-097807 2021-06-11
JP2021097807A JP6978626B1 (ja) 2021-06-11 2021-06-11 容器詰め飲料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022259576A1 true WO2022259576A1 (ja) 2022-12-15

Family

ID=78815591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/045462 WO2022259576A1 (ja) 2021-06-11 2021-12-10 容器詰め飲料

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6978626B1 (ja)
WO (1) WO2022259576A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6978626B1 (ja) * 2021-06-11 2021-12-08 アサヒ飲料株式会社 容器詰め飲料

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0551594A (ja) * 1991-08-23 1993-03-02 Lion Corp 鉄錆臭マスキング香料、このものを配合した多価金属塩含有組成物及び染毛剤
JP2009178068A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Toyo Ink Mfg Co Ltd 飲料または食品
JP2016214133A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 株式会社 伊藤園 アントシアニンを含有する容器詰果汁含有飲料の劣化抑制剤及びこれを含む容器詰果汁含有飲料
JP2018099092A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 アサヒ飲料株式会社 飲料
JP6978626B1 (ja) * 2021-06-11 2021-12-08 アサヒ飲料株式会社 容器詰め飲料

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0551594A (ja) * 1991-08-23 1993-03-02 Lion Corp 鉄錆臭マスキング香料、このものを配合した多価金属塩含有組成物及び染毛剤
JP2009178068A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Toyo Ink Mfg Co Ltd 飲料または食品
JP2016214133A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 株式会社 伊藤園 アントシアニンを含有する容器詰果汁含有飲料の劣化抑制剤及びこれを含む容器詰果汁含有飲料
JP2018099092A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 アサヒ飲料株式会社 飲料
JP6978626B1 (ja) * 2021-06-11 2021-12-08 アサヒ飲料株式会社 容器詰め飲料

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANONYMOUS: "How about creating a space with fragrance?", DEODOR JAPAN CO., LTD., 1 August 2012 (2012-08-01), XP093013508, Retrieved from the Internet <URL:https://www.deodor.co.jp/kaori/2012/08/012136.html> [retrieved on 20230112] *
UCHIDA, KOJI; AOKI, HIROMITSU: "Characteristics of anthocyanin pigments", A TECHNICAL JOURNAL ON FOOD CHEMISTRY & CHEMICALS, SHOKUHIN KAGAKU SHINBUNSHA, TOKYO, JP, vol. 19, no. 4, 1 January 2003 (2003-01-01), JP , pages 40 - 44, XP009541974, ISSN: 0911-2286 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6978626B1 (ja) 2021-12-08
JP2022189298A (ja) 2022-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7138144B2 (ja) 果実フレーバーを含有する透明飲料
JP7420862B2 (ja) 柑橘類果実様飲料、柑橘類果実様飲料用濃縮物、及びこれらの製造方法
JP5249455B1 (ja) 容器詰炭酸飲料及びその製造方法、並びに容器詰炭酸飲料の果実感向上方法
JP2023118944A (ja) 白ぶどう風味飲料、透明容器詰め飲料、透明容器詰め飲料の陳列方法、白ぶどう風味飲料の光劣化臭マスキング剤、及び白ぶどう風味飲料の光劣化臭のマスキング方法
JP2013223482A (ja) 容器詰炭酸飲料及びその製造方法
JP6396847B2 (ja) アントシアニンを含有する容器詰果汁含有飲料の劣化抑制剤及びこれを含む容器詰果汁含有飲料
WO2022259576A1 (ja) 容器詰め飲料
JP7299752B2 (ja) 飲料、および飲料の嗜好性向上方法
JP6984063B1 (ja) 容器詰め飲料
JP7265846B2 (ja) 赤ぶどう風味飲料、透明容器詰め飲料の陳列方法、赤ぶどう風味飲料の光劣化臭マスキング剤、赤ぶどう風味飲料の光劣化臭のマスキング方法
JP2023020080A (ja) 青色飲料および青色飲料の製造方法
JP6820447B1 (ja) 容器詰ビタミン含有飲料、容器詰ビタミン含有飲料の製造方法および容器詰ビタミン含有飲料の臭味のマスキング方法
JP2024031447A (ja) 柑橘風味飲料および柑橘風味飲料の香味向上方法
JP2024031441A (ja) レモン風味飲料およびレモン風味飲料の香味向上方法
JP2023141044A (ja) 容器詰め飲料、および容器詰め飲食品
JP2016042813A (ja) 非炭酸飲料、及びその製造方法、並びに非炭酸飲料におけるレトロネイザルアロマの組成の変化抑制方法
JP2023136142A (ja) 果汁含有非炭酸飲料およびその製造方法
JP2021159056A (ja) 容器詰アントシアニン含有果汁含有飲料、容器詰アントシアニン含有果汁含有飲料の製造方法および退色抑制方法
JP2023127114A (ja) ブドウ果汁含有飲料
JP2022136431A (ja) 果汁含有飲料
WO2018147082A1 (ja) スペアミント抽出物含有透明飲料

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21945245

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE