WO2022255376A1 - 蓄電デバイス用圧力解放弁 - Google Patents

蓄電デバイス用圧力解放弁 Download PDF

Info

Publication number
WO2022255376A1
WO2022255376A1 PCT/JP2022/022179 JP2022022179W WO2022255376A1 WO 2022255376 A1 WO2022255376 A1 WO 2022255376A1 JP 2022022179 W JP2022022179 W JP 2022022179W WO 2022255376 A1 WO2022255376 A1 WO 2022255376A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
case
seal
valve
base member
storage device
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/022179
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
仁志 宮前
Original Assignee
株式会社パイオラックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社パイオラックス filed Critical 株式会社パイオラックス
Priority to JP2023525869A priority Critical patent/JPWO2022255376A1/ja
Publication of WO2022255376A1 publication Critical patent/WO2022255376A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/02Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side
    • F16K17/04Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/14Arrangements or processes for adjusting or protecting hybrid or EDL capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/08Housing; Encapsulation
    • H01G9/12Vents or other means allowing expansion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/317Re-sealable arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • the present invention relates to an electricity storage device pressure release valve that is attached to a case opening of a case in which an electricity storage device is accommodated to release pressure within the case.
  • hybrid vehicles and electric vehicles use power storage devices such as batteries and capacitors, and these power storage devices are housed and arranged in a case installed inside the vehicle.
  • the electric storage device is, for example, a battery such as a lithium ion battery
  • the chemical reaction of the electrolytic solution generates gas, which may increase the pressure inside the case.
  • a pressure relief valve is attached to the case opening to reduce the pressure in the case.
  • Patent Literature 1 describes a pressure regulating unit that is installed in a housing and regulates the internal pressure, and discharges gas from the housing when the internal pressure is equal to or higher than a certain pressure to regulate the pressure.
  • a pressure regulating valve is described that includes a cover portion that maintains the pressure regulating portion in a sealed state.
  • the pressure regulating part has a base part attached to the opening of the housing. and a valve seat portion projecting from the outer circumference of the tip of the portion. Further, the cover portion has a shaft portion protruding from the center of the back side thereof, and the shaft portion is inserted into the bearing portion of the base portion. As a result, the cover portion is slidable with respect to the base portion.
  • a spring is mounted on the outer periphery of the shaft portion, and the cover portion is urged in a direction to abut against the valve seat portion.
  • An O-ring is attached to the back surface of the cover portion, and the O-ring contacts the surface of the valve seat portion to seal the gap between the surface of the valve seat portion and the back surface of the cover portion. Furthermore, an O-ring is also attached to the rear surface of the valve seat to seal the gap between the rear surface of the valve seat and the surface of the housing.
  • an object of the present invention is to provide a pressure release valve for an electricity storage device that can simplify the structure by reducing the number of parts.
  • the present invention provides an electricity storage device pressure release valve attached to a case in which an electricity storage device is accommodated, wherein a base member fixed to the case and a pressure relief valve between the case and the base member are provided.
  • a seal member disposed and having a case opening formed in the case and a vent hole communicating between a space inside the case and a space outside the case, a valve member opening and closing the vent hole, and the valve member abutting against the seal member.
  • a first seal portion is provided on the back side of the seal member to contact the front side peripheral edge portion of the case opening, and is on the front side of the seal member.
  • a second seal portion to which the valve member contacts and separates is provided on a peripheral edge portion of the vent hole, and the valve member normally abuts on the second seal portion to block the vent hole, It is characterized by sliding against the urging force of the urging means, separating from the second seal portion, and opening the vent hole due to an increase in pressure in the inner space of the case.
  • the first seal portion is provided on the back side of the seal member to contact the front peripheral edge portion of the case opening, and the valve member is in contact with and separates from the peripheral edge portion of the ventilation hole on the front side of the seal member. Since the second seal portion is provided, it is possible to ensure the sealing performance for the case opening and the sealing performance for the valve member only with the sealing member, thereby reducing the number of parts and simplifying the structure. .
  • FIG. 1 is an exploded perspective view showing an embodiment of an electrical storage device pressure release valve according to the present invention; It is a perspective view of the same electrical storage device pressure release valve. It is a perspective view of the base member which comprises the pressure relief valve for the electrical storage devices. It is a bottom view of the same base member.
  • FIG. 3 is a perspective view of a sealing member that constitutes the pressure release valve for an electricity storage device; It is a top view of the same sealing member. It is a bottom view of the same sealing member.
  • FIG. 4 is a perspective view of a valve member that constitutes the pressure release valve for an electricity storage device; FIG. 4 is a plan view showing a valve member that constitutes the pressure release valve for an electricity storage device.
  • FIG. 4 is a bottom view of a cap that constitutes the power storage device pressure release valve.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the power storage device pressure release valve attached to the case opening.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of the state shown in FIG. 11 when the valve member is separated from the second seal portion and the vent hole is opened;
  • this electricity storage device pressure release valve 10 (hereinafter also simply referred to as "release valve 10") is attached to a case 1 that accommodates an electricity storage device (not shown). It is for releasing (lowering) the pressure when the pressure rises.
  • Examples of the power storage device include batteries (lithium ion batteries, etc.), capacitors, capacitors, etc., which are used in hybrid vehicles including plug-in hybrid vehicles and electric vehicles. It is not particularly limited.
  • a case opening 3 is formed in the case 1. More specifically, the case 1 in this embodiment is formed with a substantially circular concave portion 2 . A substantially circular recess that is deeper than the recess 2 is provided from the bottom of the recess 2, a circular hole is formed in the center of the recess, and a cylindrical portion 3a protrudes from the periphery of the back side of the circular hole. ing. The cylindrical portion 3a and the inner periphery of the circular hole form the case opening 3. As shown in FIG. The bottom of the recess, which is deeper than the recess 2, forms the front peripheral edge 4 of the case opening 3. As shown in FIG.
  • fixing holes 2a, 2a are formed at the bottom of the recess 2 and at locations facing each other in the radial direction. Further, as shown in FIGS. 11 and 12, the internal space of the case 1 forms a case internal space R1, and the external space of the case 1 forms a case external space R2.
  • front side and back side refer to the side facing the case 1, and “back side” and “back side” are opposite to the “front side” and “front side”. means This also applies to other members (base member, seal member, valve member, cap, etc.) to be described later.
  • the release valve 10 in this embodiment is arranged between a base member 20 fixed to the case opening 3 and the case 1 and the base member 20, and is arranged inside the case together with the case opening 3.
  • the urging means in this embodiment is a coil spring 90 formed by winding a wire having a predetermined diameter with a predetermined pitch.
  • the base member 20 will be described with reference to FIGS. 3, 4, 11, and the like.
  • This base member 20 has a case fixing portion 21 fixed to the case 1 .
  • the case fixing portion 21 has a substantially annular annular portion 23 and a pair of fixing portions 25 , 25 extending from radially opposite portions of the annular portion 23 .
  • Each fixing portion 25 is formed with a fixing hole 25a.
  • the base member 20 is fixed to the case opening 3 by screwing screws (not shown) into the fixing hole 25a and the fixing hole 2a of the concave portion 2 of the case 1 . As a result, the base member 20 is fixed to the case 1, and thus the release valve 10 as a whole is attached.
  • An annular ceiling portion 27 is arranged at the center in the radial direction of the annular portion 23 and on the front side in the thickness direction of the base member 20 . Furthermore, the annular portion 23 and the ceiling portion 27 are connected to each other by a plurality of ribs 29 radially extending from the axis of the base member 20 . A base opening 31 is formed between adjacent ribs 29 , 29 to communicate the inner space and the outer space of the base member 20 .
  • a cylindrical portion 33 that presses the sealing member 40 projects from the back side of the case fixing portion 21 while the case fixing portion 21 is fixed to the case 1 .
  • an annular cylindrical portion 33 protrudes from the inner circumference of the back side of the annular portion 23 that constitutes the case fixing portion 21 .
  • an engaging claw 34 projects from the outer circumference of the tip of the cylindrical portion 33 in the projecting direction.
  • the engaging claw 34 has an annular shape continuously provided over the entire circumference of the tubular portion 33, and has a tapered surface on its outer peripheral surface.
  • the tubular portion 33 is inserted into the annular groove 47 of the seal member 40, and the engaging claw 34 is engaged with the engaging groove 47a of the seal member 40, A seal member 40 is attached to the base member 20 .
  • the tip 33a of the tubular portion 33 in the projecting direction presses the bottom surface of the annular groove 47 of the seal member 40, as indicated by arrow F1 in FIG.
  • a substantially cylindrical bearing portion 35 protrudes toward the case 1 from the rear peripheral edge of the ceiling portion 27 that constitutes the case fixing portion 21 .
  • the shaft portion 67 of the valve member 60 is inserted inside the bearing portion 35, and a coil spring 90 as a biasing means is arranged outside the bearing portion 35 (see FIG. 11).
  • a pair of guide grooves 35a, 35a are formed on the inner circumference of the bearing portion 35 at locations facing each other in the radial direction.
  • a guide rib 67b (see FIG. 8) of the valve member 60 is slidably inserted into each of the guide grooves 35a, so that the valve member 60 is slidably guided with respect to the base member 20 and rotation is restricted.
  • the seal member 40 is made of an elastic material such as rubber or elastic elastomer, and is provided with a first seal portion 43 on the back side of the seal member 40 so as to abut against the front peripheral edge portion 4 of the case opening 3.
  • a second sealing portion 45 with which the valve member 60 contacts and separates is provided on the front side and on the periphery of the air hole 50 .
  • the seal member 40 of this embodiment has a substantially annular base portion 41 having a shape and size adapted to the annular portion 23 of the case fixing portion 21 of the base member 20 .
  • a flat seal surface 41a is provided on the back side of the base portion 41 (see FIGS. 7 and 11).
  • the sealing surface 41a and a later-described tapered surface 51a formed on the outer surface of the extending portion 51 form the first sealing portion 43.
  • FIG. 7 and 11 the sealing surface 41a and a later-described tapered surface 51a formed on the outer surface of the extending portion 51 form the first sealing portion 43.
  • annular groove 47 having an annular groove shape is formed on the front side of the base portion 41 and substantially at the center in the radial direction.
  • an engagement groove 47a is formed inside the annular groove 47 (inside the thickness direction of the base portion 41) on the outer periphery in the radial direction.
  • the tubular portion 33 of the base member 20 is inserted into the annular groove 47, and the engagement claws 34 of the base member 20 are engaged with the engagement grooves 47a, whereby the seal member 40 is attached to the base member 20.
  • the bottom surface of the annular groove 47 is pressed by the tip 33a of the cylindrical portion 33 as indicated by arrow F1 in FIG.
  • the seal member 40 When the base member 20 is fixed to the case 1 while the seal member 40 is attached to the base member 20, the seal member 40 is sandwiched between the base member 20 and the case 1. As shown in FIG. 11, the first seal portion 43 abuts against the front peripheral edge portion 4 of the case opening 3 of the case 1 (here, the seal surface 41a forming the first seal portion 43 is the case opening). 3).
  • the seal member 40 is provided with a protruding portion 49 that protrudes further inward of the air hole 50 than the first seal portion 43, and the second seal portion 45 is attached to the protruding portion 49.
  • a protruding portion 49 is provided that protrudes inward from the air hole 50 from the inner circumference of the base portion 41 that constitutes the sealing member 40 , rather than the first sealing portion 43 .
  • the space inside the projecting portion 49 serves as a circular vent hole 50 .
  • the projecting portion 49 has an extending portion 51 extending toward the case internal space R1.
  • the extending portion 51 in this embodiment has a substantially cylindrical shape extending from the back side of the projecting portion 49 so as to enter the inner circumference of the case opening 3 .
  • a tapered surface 51a is formed on the outer surface of the extending portion 51 in a range from the proximal side to the front of the distal end. This tapered surface 51a abuts against the inner peripheral edge of the upper opening of the vent hole 50 (see FIG. 11).
  • a recess 53 is provided on the front side of the sealing member 40 , and the second sealing portion 45 is arranged closer to the ventilation hole 50 than the recess 53 . More specifically, as shown in FIG. 4, an annular groove-shaped concave portion 53 having a predetermined depth is provided on the front side of the seal member 40 and inside the annular groove 47 . . Further, a second sealing portion 45 having an annular protrusion shape is provided inside the recess 53 in the radial direction (see FIG. 11). As shown in FIG. 11, when the valve member 60 contacts the second seal portion 45, the protruding portion 49 provided with the second seal portion 45 is pressed by the valve member 60, and as shown in FIG.
  • a force F2 (hereinafter also referred to as "projection pressing force F2") that causes the back side of the projection 49 (here, the tapered surface 51a of the extension 51) to come into close contact with the inner circumference of the case opening 3. It's like Also, the deepest surface of the recess 53 forms a bottom surface 55 . Further, a plurality of arcuate grooves 54 extending in an arc along the circumferential direction are formed at predetermined intervals on the radially outer side of the recess 53 (see FIGS. 5 and 6).
  • valve member 60 will be described with reference to FIGS. 8, 9, 11 and the like.
  • the valve member 60 includes a bottomed cylindrical valve body 61 , a flange portion 65 that spreads from the outer periphery of the tip end of the valve body 61 and contacts and separates from the second seal portion 45 , and a bottom portion 62 that protrudes from the valve body 61 . and a shaft portion 67 .
  • the valve main body 61 has a bottomed tubular shape including a bottom portion 62 having a substantially annular shape and a tubular portion 63 extending from the outer peripheral edge portion of the bottom portion 62 .
  • the valve body 61 is inserted into the ventilation hole 50 provided in the annular base portion 41 of the seal member 40, and is slidable in the axial direction of the base member 20 and the seal member 40 (the vertical direction of the valve member 60). (movable in the axial direction).
  • a substantially cylindrical shaft portion 67 protrudes from the inner peripheral edge portion of the bottom portion 62 of the valve body 61 .
  • the shaft portion 67 is slidably inserted into the bearing portion 35 of the base member 20 .
  • the bearing portion 35 of the base member 20 and the shaft portion 67 of the valve member 60 are arranged coaxially.
  • the coil spring 90 is arranged inside the valve body 61 and is mounted on the bearing portion 35 of the base member 20 . That is, the coil spring 90 accommodated and held in the valve body 61 in a compressed state is arranged outside the bearing portion 35 and is supported by the axial base end in contact with the bottom portion 62 of the valve body 61 . In addition, the tip in the axial direction is supported by being in contact with the rear peripheral edge of the bearing portion 35 of the ceiling portion 27 of the base member 20 .
  • a ceiling surface 67a is arranged and closed at the tip of the shaft portion 67 provided in the valve body 61 in the projecting direction. Furthermore, a protrusion 68 protrudes from the center of the ceiling surface 67a in the radial direction, and a band-like retaining piece 68a is continuously provided at the tip of the protrusion 68. As shown in FIG. As shown in FIG. 11, the protrusion 68 and the retainer piece 68a are inserted into the shaft insertion hole 85a of the cap 80, and the retainer piece 68a is inserted into the shaft insertion hole when the valve member 60 is rotated by a predetermined angle. The cap 80 is retained against the valve member 60 by being engaged with the front peripheral edge of the cap 85a (see FIG. 11).
  • a pair of guide ribs 67b, 67b which are projections, extend along the axial direction at locations on the outer periphery of the shaft portion 67 and opposed in the radial direction.
  • Each guide rib 67b is inserted into the corresponding guide groove 35a (see FIG. 4) of the shaft attachment portion 35 of the base member 20 to slide guide the valve member 60 with respect to the base member 20 and restrict rotation.
  • a plurality of outer ribs 71 project radially from the outer periphery of the tubular portion 63 of the valve body 61 .
  • Each outer rib 71 improves the rigidity of the valve body 61 itself, and the vertical guide surface 71a located on the outer edge of the outer rib 71 comes close to the inner circumference of the vent hole 50 of the seal member 40 and the inner circumference of the extension 51. As a result (see FIG. 11), the valve member 60 is slidably guided with respect to the seal member 40 and is prevented from tilting.
  • the flange portion 65 has a circular outer periphery and is formed to be at least larger than the inner diameter of the second seal portion 45 of the seal member 40 , and the rear side portion thereof is in contact with the second seal portion 45 . can be separated. Furthermore, in this embodiment, as shown in FIG. 9A, when the valve member 60 is viewed from the axial direction (the direction in which the valve member 60 moves up and down), the outermost diameter of the valve member 60, here the outer diameter of the flange portion 65 The diameter D is made equal to or less than the inner diameter of the case opening 3 .
  • a plurality of substantially fan-shaped recesses 73 are formed on the front side of the flange portion 65 .
  • the valve member 60 is provided with a seal protrusion 75 that protrudes toward the seal member 40 side. More specifically, on the back side of the flange portion 65 , a seal convex portion 75 having an annular projection protrudes toward the seal member 40 from the outer peripheral edge portion.
  • the seal convex portion 75 has an inner diameter larger than the outer diameter of the second seal portion 45 of the seal member 40 and is positioned radially outward of the second seal portion 45 .
  • the valve member 60 configured as described above is urged by a coil spring as urging means, and is normally in contact with the second seal portion 45 to close the vent hole 50 (see FIG. 11). It is configured to slide against the urging force of the urging means, separate from the second seal portion 45, and open the vent hole 50 (see FIG. 12).
  • valve member 60 biased by the coil spring 90 contacts the second seal portion 45 of the seal member 40 at the portion inside the outer peripheral edge portion on the back side of the flange portion 65, and the valve member
  • the seal convex portion 75 provided on the seal member 40 enters the concave portion 53, is arranged outside the second seal portion 45 with a gap S therebetween, and contacts the bottom surface 55 of the concave portion 53 of the seal member 40. It is configured.
  • the vent hole 50 is closed by the flange portion 65 of the valve member 60, and the gap between the outer peripheral edge portion of the vent hole 50 and the flange portion 65 becomes the annular second seal portion 45. It is sealed by two annular seal portions with a seal projection 75 having a .
  • the cap 80 also separates from the front side of the base member 20.
  • a plurality of base openings 31 provided are opened.
  • the internal space R ⁇ b>1 and the external space R ⁇ b>2 of the case 1 communicate with each other through the ventilation hole 50 of the seal member 40 and the base opening 31 of the base member 20 .
  • cap 80 will be described with reference to FIGS. 1, 10, 11, and the like.
  • the cap 80 of this embodiment is fixed and integrated with the valve member 60, and is provided with an elastic flange portion 87 extending toward the base member 20 side on its outer peripheral edge.
  • the cap 80 has a substantially circular plate-shaped ceiling portion 81 and a curved peripheral wall 83 extending from the outer circumference of the ceiling portion 81 toward the base member 20 side.
  • a retaining recess 85 having a circular recess having a predetermined depth is formed in the center part in the radial direction.
  • a keyhole-shaped shaft insertion hole 85 a is formed at the bottom of the retaining recess 85 .
  • a pair of retaining protrusions 85b, 85b are protruded from the outer peripheral edge of the shaft insertion hole 85a at the bottom of the retaining recess 85 (see FIG. 10).
  • the cap 80 is rotated by 90° so that the retainer piece 68a is aligned with the outer periphery of the shaft insertion hole 85a.
  • the cap 80 is held against the valve member 60 so that the cap 80 is integrated with the valve member 60 .
  • one end of the retaining piece 68a is fitted between the pair of retaining protrusions 85b, 85b to prevent the cap 80 from rotating on the valve member 60.
  • the cap 80 also comes into contact with and separates from the front side of the base member 20 as the valve member 60 slides with respect to the base member 20 . ing.
  • An elastic flange portion 87 extends obliquely outward toward the base member 20 side from the outer peripheral edge of the end of the peripheral wall 83 of the cap 80 in the extending direction.
  • the elastic flange portion 87 extends longer toward the base member 20 than other portions of the cap 80 (ceiling portion 81, peripheral wall 83, etc.). 11, when the flange portion 65 of the valve member 60 contacts the second seal portion 45, the elastic flange portion 87 contacts the base member 20.
  • the back side of the elastic flange portion 87 is configured to elastically contact the outer peripheral edge portion 23a on the front side of the annular portion 23 of the base member 20 while being slightly deformed.
  • the cap 80 is configured such that only the elastic flange portion 87 abuts against the base member 20 , and other portions do not abut against the base member 20 .
  • the cap 80 prevents the base member 20 from A plurality of base openings 31 are closed (see FIG. 11).
  • the valve member 60 slides and the flange portion 65 is separated from the second seal portion 45, the cap 80 is separated from the base member 20, and the plurality of base openings 31 are opened ( See Figure 12).
  • the case 1 has a configuration in which the case openings 3 are provided at the bottoms of a plurality of recesses.
  • a configuration in which a case opening is provided may be employed.
  • the shape of the case opening may be rectangular, square, elliptical, or the like, as long as the shape allows attachment of the release valve.
  • the shapes and structures of the base member, seal member, valve member, cap, etc. that constitute the pressure release valve are not limited to the above modes.
  • the base member may have a long plate shape, a rectangular plate shape, an elliptical shape, or the like, as long as it can hold the sealing member between itself and the case.
  • the base member 20 of this embodiment is fixed to the case 1 via screws (not shown).
  • the base member is fixed to the case by forming an engagement hole separate from the case opening in the case and engaging the engagement claw or the like in this hole. good too.
  • the base member 20 and the sealing member 40 are separate members.
  • the base member and the sealing member may be integrally formed by molding the member, that is, by so-called two-color molding.
  • the base member 20 of this embodiment has a plurality of base openings 31, which are opened and closed by the caps 80.
  • the base member 20 is not provided with the caps and the base member is not provided with the base openings. may be configured.
  • any shape or structure may be used as long as the valve member is separated from the second seal portion to open the vent hole so that the internal space and the external space of the case can be communicated with each other.
  • the sealing member may be, for example, not only a circular ring, but also a rectangular ring, a polygonal ring, an elliptical ring, a non-annular disk-like shape, a rectangular plate-like shape, a long plate-like shape, and the like. At least, it is sufficient that it can be arranged between the case and the base member and provided with a vent hole, a first sealing portion, and a second sealing portion.
  • valve member 60 of this embodiment has a valve main body 61 capable of accommodating a coil spring as an urging means and a flange portion 65 extending from the outer periphery of the distal end thereof.
  • a valve main body 61 capable of accommodating a coil spring as an urging means and a flange portion 65 extending from the outer periphery of the distal end thereof.
  • a rectangular plate shape, an elliptical plate shape, or the like as long as it can slide against the sealing member to open and close the ventilation hole of the sealing member.
  • valve body 61 of the valve member 60 is inserted from the front side opening of the base portion 41 of the seal member 40 and the coil spring 90 is mounted on the bearing portion 35 of the base member 20 .
  • the cylindrical portion 33 of the base member 20 is aligned with the annular groove 47 of the seal member 40, and the pair of guide grooves 35a (see FIG. 4) of the bearing portion 35 of the base member 20 is fitted with the valve.
  • a pair of guide ribs 67b, 67b on the outer periphery of the shaft portion 67 of the member 60 are aligned. After that, the base member 20 is pushed into the seal member 40 .
  • the cylindrical portion 33 of the base member 20 is inserted into the annular groove 47 of the seal member 40, and the engaging claws 34 of the base member 20 are engaged with the annular groove 47 of the seal member 40, whereby the base member 20 is The sealing member 40 can be attached to the .
  • the shaft portion 67 of the valve member 60 is inserted into the bearing portion 35 of the base member 20, and the protrusion 68 and the retaining piece 68a at the tip of the shaft portion 67 are positioned on the front side of the ceiling portion 27 of the base member 20. inserted from the opening.
  • the cap 80 is placed on the front side of the base member 20, and the protrusion 68 and the retaining piece 68a of the valve member 60 are aligned with the shaft insertion hole 85a (see FIG. 10).
  • the stop piece 68a is inserted from the shaft insertion hole 85a.
  • the cap 80 is rotated by 90° so that the retaining piece 68a is engaged with the front peripheral edge of the shaft insertion hole 85a, and one end of the retaining piece 68a is attached to the pair of retaining protrusions 85b, 85b.
  • the cap 80 can be attached to the valve member 60 in a state in which the cap 80 is prevented from coming off from the valve member 60 and its rotation is restricted.
  • the release valve 10 as shown in FIG. 2 can be obtained. Thereafter, after the pair of fixing holes 25a, 25a of the base member 20 constituting the release valve 10 are aligned with the pair of fixing holes 2a, 2a of the case 1, the valve body 61 of the valve member 60 is attached to the case of the case 1. The first seal portion 43 of the seal member 40 is brought into contact with the front peripheral edge portion 4 of the case opening 3 of the case 1 by inserting it from the front side of the opening 3 . After that, by screwing screws (not shown) into the fixing holes 25a of the base member 20 and the corresponding fixing holes 2a of the case 1, the base member 20 can be fixed to the case opening 3 of the case 1. The entire release valve 10 can be attached to the opening 3 .
  • the sealing member 40 is sandwiched between the base member 20 and the case 1 , and the first sealing portion 43 of the sealing member 40 is attached to the front peripheral edge portion 4 of the case opening 3 of the case 1 . abutting.
  • the valve member 60 is urged toward the sealing member 40 by the coil spring 90 held in the compressed state inside the valve body 61, and a predetermined portion on the back side of the flange portion 65 of the valve member 60 is pressed against the sealing member. 40, and the seal protrusion 75 on the valve member 60 side contacts the bottom surface 55 of the recess 53 of the seal member 40, so that the vent hole 50 of the seal member 40 is closed.
  • the cap 80 integral with the valve member 60 is arranged close to the front side of the base member 20 , and the elastic flange portion 87 of the cap 80 is aligned with the outer peripheral edge portion 23 a of the annular portion 23 of the base member 20 on the front side. , the plurality of base openings 31 of the base member 20 are closed.
  • gas is generated in the case due to the power storage device due to the power supply to the drive source and electrical components by the power storage device, the external environment and the internal environment of the case in which the power storage device is housed (for example, lithium ion
  • a power storage device such as a battery supplies electric power by driving a motor or the like
  • a gas is generated by a chemical reaction of the electrolyte solution
  • valve member 60 moves away from the seal member 40 against the biasing force of the biasing means. and the flange portion 65 is separated from the second seal portion 45 of the seal member 40 .
  • the air hole 50 of the seal member 40 is opened, and the cap 80 integrated with the valve member 60 is interlocked with the valve member 60 to move away from the front side of the base member 20, thereby opening the plurality of base openings 31 of the base member 20. Open your mouth.
  • the internal space R ⁇ b>1 and the external space R ⁇ b>2 of the case 1 communicate with each other through the ventilation hole 50 of the seal member 40 and the plurality of base openings 31 of the base member 20 .
  • a first seal portion 43 is provided on the back side of the seal member 40 to contact the front peripheral edge portion 4 of the case opening 3. Since the second seal portion 45 with which the valve member 60 contacts and separates is provided on the peripheral edge of the case opening 3 and the valve member 60 can be ensured by the seal member 40 alone. , the number of parts of the release valve 10 can be reduced and the structure can be simplified.
  • the sealing member 40 is provided with a protruding portion 49 that protrudes further inward of the air hole 50 than the first sealing portion 43 , and the second sealing portion 45 is attached to the protruding portion 49 . is provided. (See FIG. 11).
  • the projecting portion 49 of the sealing member 40 has an extending portion 51 extending toward the case internal space R1.
  • the valve member 60 when the valve member 60 is pressed against the second seal portion 45 on the front side of the projecting portion 49 and the projecting portion pressing force acts on the projecting portion 49, as shown in FIG.
  • the extending portion 51 extending toward the internal space R1 here, the tapered surface 51a formed on the outer surface of the extending portion 51
  • the projecting portion 49 with respect to the case opening 3 can be increased, the sealing performance of the first seal portion 43 with respect to the case opening 3 can be further improved.
  • the outermost diameter of the valve member 60 (here, the flange portion 65 The outer diameter D) is less than or equal to the inner diameter of the case opening 3 .
  • the protrusion pressing force can be easily applied to the protrusion 49.
  • the sealing performance of the first seal portion 43 with respect to the case opening 3 can be further improved.
  • a recess 53 is provided on the front side of the seal member 40, the second seal portion 45 is arranged closer to the vent hole 50 than the recess 53, and the valve member 60 has a , a seal projection 75 projecting toward the seal member 40 is provided, and when the valve member 60 contacts the second seal portion 45, the seal projection 75 contacts the bottom surface 55 of the recess 53 (See FIG. 11).
  • the seal protrusion 75 enters the recess 53 and comes into contact with the bottom surface 55, so that the valve member 60 seals. Displacement in the radial direction with respect to the member 40 becomes difficult (even if the valve member 60 tries to move in the radial direction, the seal projection 75 entering the recess 53 abuts the inner circumference of the recess 53, (because further radial movement of the valve member 60 is restricted), the valve member 60 can be brought into firm contact with the second seal portion 45 .
  • the vent hole 50 is closed by two seal portions, the second seal portion 45 and the seal protrusion 75 . will be blocked. Therefore, the sealing performance of the valve member 60 with respect to the second seal portion 45 can be enhanced.
  • the sealing member 40 is pressed by the cylindrical portion 33 while the case fixing portion 21 is fixed to the case 1, the case opening 3 and the first sealing portion 43 of the sealing member 40 are sealed. can improve sexuality.
  • the valve member 60 includes a bottomed cylindrical valve body 61, a flange portion 65 extending from the outer periphery of the tip end of the valve body 61 and contacting and separating from the second seal portion 45, and a valve body.
  • a shaft portion 67 protrudes from the bottom portion 62 of the base member 20, and a bearing portion 35 into which the shaft portion 67 is inserted protrudes from the back side of the base member 20.
  • 90 is arranged inside the valve body 61 and configured to be mounted on the bearing portion 35 .
  • each member the shaft portion 67, the bearing portion 35, and the coil spring 90
  • the release valve 10 can be thinned in the axial direction.
  • an increase in the amount of protrusion of the release valve 10 from the outer surface of the case 1 can be suppressed.
  • this embodiment has a cap 80 arranged on the front side of the base member 20 .
  • the cap 80 is fixed to the valve member 60 and has an outer peripheral edge directed toward the base member 20 side.
  • An extended elastic flange portion 87 is provided, and the elastic flange portion 87 extends longer toward the base member 20 than other portions of the cap 80 , and the valve member 60 contacts the second seal portion 45 .
  • the elastic flange portion 87 is configured to contact the base member 20 at times.
  • the cap 80 is provided on the front side of the base member 20, if the base member 20 has an opening for ventilation (the base opening 31), the opening is covered. This makes it difficult for water or the like outside the case to enter the release valve 10 .
  • the elastic flange portion 87 provided on the outer peripheral edge of the cap 80 elastically abuts against the base member 20 . Even if they come into contact with each other, the cap 80 comes into contact with them via the flexible elastic flange portion 87 , and the sealing performance between the second seal portion 45 of the seal member 40 and the valve member 60 is less likely to be affected.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modified embodiments are possible within the scope of the present invention, and such embodiments are also included in the scope of the present invention. .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Safety Valves (AREA)

Abstract

部品点数を少なくして構造を簡素化することができる、蓄電デバイス用圧力解放弁を提供する。この蓄電デバイス用圧力解放弁10は、ケース1に固定されるベース部材20と、ケース1及びベース部材20間に配置され、開口3と共にケース内部空間及びケース外部空間を連通させる通気孔50を有するシール部材40と、通気孔50を開閉する弁部材60と、弁部材60をシール部材40に当接する方向に付勢するコイルバネ90とを有しており、シール部材40の裏側に、ケース開口3の表側周縁部4に当接する第1シール部43が設けられており、シール部材40の表側であって通気孔50の周縁部に、弁部材60が接離する第2シール部45が設けられている。

Description

蓄電デバイス用圧力解放弁
 本発明は、蓄電デバイスが収容されるケースの、ケース開口に取付けられて、ケース内の圧力を解放する、蓄電デバイス用圧力解放弁に関する。
 例えば、ハイブリッド車や電気自動車には、バッテリーやコンデンサ等の蓄電デバイスが用いられるが、これらの蓄電デバイスは、車両内に設置されたケース内に収容配置される。そして、蓄電デバイスが、例えば、リチウムイオン電池等のバッテリーの場合、電解液の化学反応でガスが生じて、ケース内の圧力が上昇することがある。この場合、ケース内の圧力を低下させるため、圧力解放弁がケース開口に取付けられるようになっている。
 例えば、下記特許文献1には、筐体に設置されその内圧を調圧するものであって、内圧が一定圧力以上で筐体のガスを排出して調圧する調圧部と、筐体に接して調圧部を密封状態に維持するカバー部とを備える、調圧弁が記載されている。
 調圧部は、筐体の開口部に取付けられるベース部を有しており、該ベース部は、開口部内に挿入されて固定される脚部と、その内側に設けられた軸受部と、脚部の先端外周から突出した弁座部とを有している。また、カバー部は、その裏側中央から軸部が突出しており、該軸部は、ベース部の軸受部内に挿入されている。その結果、カバー部は、ベース部に対してスライド可能となっている。なお、軸部外周にはスプリングが外装されており、カバー部が弁座部に当接する方向に付勢されている。
 また、カバー部の裏面側にはОリングが装着されており、該Оリングが弁座部の表面に当接して、弁座部の表面とカバー部の裏面との隙間がシールされる。更に、弁座部の裏面側にもОリングが装着されており、弁座部の裏面と筐体の表面との隙間がシールされる。
特開2020-21897号公報
 上記特許文献1の調圧弁では、弁座部の表面とカバー部との隙間や、弁座部の裏面と筐体の表面との隙間をシールするための、シール部材として、2つのОリングが必要であるので、部品点数が多く、その構造も複雑である。
 したがって、本発明の目的は、部品点数を少なくして構造を簡素化することができる、蓄電デバイス用圧力解放弁を提供することにある。
 上記目的を達成するため、本発明は、蓄電デバイスが収容されるケースに取付けられる、蓄電デバイス用圧力解放弁であって、前記ケースに固定されるベース部材と、前記ケース及びベース部材の間に配置され、前記ケースに形成されたケース開口と共に、ケース内部空間及びケース外部空間を連通させる通気孔を有するシール部材と、前記通気孔を開閉する弁部材と、前記弁部材を前記シール部材に当接する方向に付勢する付勢手段とを有しており、前記シール部材の裏側に、前記ケース開口の表側周縁部に当接する第1シール部が設けられており、前記シール部材の表側であって前記通気孔の周縁部に、前記弁部材が接離する第2シール部が設けられており、前記弁部材は、常時は前記第2シール部に当接して前記通気孔を閉塞し、前記ケース内部空間の圧力上昇により、前記付勢手段の付勢力に抗してスライドして、前記第2シール部から離反し前記通気孔を開口させることを特徴とする。
 本発明によれば、シール部材の裏側に、ケース開口の表側周縁部に当接する第1シール部が設けられており、シール部材の表側であって通気孔の周縁部に、弁部材が接離する第2シール部が設けられているので、シール部材のみによって、ケース開口に対するシール性と、弁部材に対するシール性を確保することができ、部品点数を削減して構造を簡素化することができる。
本発明に係る蓄電デバイス用圧力解放弁の、一実施形態を示す分解斜視図である。 同蓄電デバイス用圧力解放弁の斜視図である。 同蓄電デバイス用圧力解放弁を構成するベース部材の斜視図である。 同ベース部材の底面図である。 蓄電デバイス用圧力解放弁を構成するシール部材の斜視図である。 同シール部材の平面図である。 同シール部材の底面図である。 蓄電デバイス用圧力解放弁を構成する弁部材の斜視図である。 蓄電デバイス用圧力解放弁を構成する弁部材を示しており、その平面図である。 蓄電デバイス用圧力解放弁を構成する弁部材を示しており、その底面図である。 蓄電デバイス用圧力解放弁を構成するキャップの底面図である。 蓄電デバイス用圧力解放弁を、ケース開口に取付けた状態の断面図である。 図11に示す状態から、弁部材が第2シール部から離れて、通気孔が開口した場合の断面図である。
 (蓄電デバイス用圧力解放弁の一実施形態)
 以下、図面を参照して、本発明に係る蓄電デバイス用圧力解放弁の、一実施形態について説明する。
 図11や図12に示すように、この蓄電デバイス用圧力解放弁10(以下、単に「解放弁10」ともいう)は、図示しない蓄電デバイスが収容されるケース1に取付けられて、ケース内の圧力が上昇したときに、その圧力を解放(低下)させるためのものである。
 上記蓄電デバイスとしては、例えば、プラグインハイブリッド車を含むハイブリッド車や、電気自動車等に用いられる、バッテリー(リチウムイオンバッテリー等)、コンデンサ、キャパシタなどが挙げられるが、蓄電可能なデバイスであれば、特に限定されない。
 また、図1に示すように、ケース1にはケース開口3が形成されている。より具体的には、この実施形態におけるケース1は、略円形凹状をなした凹部2が形成されている。この凹部2の底部からは、凹部2よりも深い略円形凹状をなした凹部が設けられており、この凹部中央部に円形孔が形成され、該円形孔の裏側周縁から筒状部3аが突出している。この筒状部3а及び円形孔の内周が、上記ケース開口3をなしている。なお、凹部2よりも深い上記凹部の底部が、ケース開口3の表側周縁部4をなしている。更に、前記凹部2の底部であって、径方向に対向する箇所には、固定孔2а,2аが形成されている。また、図11及び図12に示すように、ケース1の内部空間が、ケース内部空間R1をなし、ケース1の外部空間が、ケース外部空間R2をなしている。
 なお、以下の説明において、「表側」や「表面側」とは、ケース1に向く側を意味し、「裏側」や「裏面側」とは、「表側」や「表面側」とは反対側を意味する。これは後述する他の部材(ベース部材、シール部材、弁部材、キャップ等)においても同様である。
 図1や図11に示すように、この実施形態における解放弁10は、ケース開口3に固定されるベース部材20と、ケース1及びベース部材20の間に配置され、前記ケース開口3と共にケース内部空間R1及びケース外部空間R2を連通させる通気孔50を有するシール部材40と、シール部材40に対してスライド可能に配置され、通気孔50を開閉する弁部材60と、弁部材60をシール部材40に当接する方向に付勢する付勢手段と、ベース部材20の表側に配置されるキャップ80とから、主として構成されている。なお、この実施形態における付勢手段は、所定径の線材が所定ピッチを空けて巻回してなる、コイルバネ90となっている。
 まず、図3、図4、及び図11等を参照して、ベース部材20について、説明する。
 このベース部材20は、ケース1に固定されるケース固定部21を有している。このケース固定部21は、略円環状をなした環状部23と、該環状部23の径方向に対向する箇所から延設した、一対の固定部25,25を有している。各固定部25には、固定孔25аが形成されている。この固定孔25аと、ケース1の凹部2の固定孔2аとに、図示しないネジを螺合させることで、ケース開口3にベース部材20が固定される。その結果、ケース1にベース部材20が固定され、ひいては解放弁10全体が取付けられるようになっている。
 また、環状部23の径方向中央であって、ベース部材20の厚さ方向表側には、環状をなした天井部27が配置されている。更に、環状部23と天井部27との間は、ベース部材20の軸心に対して放射状に広がる複数のリブ29によって互いに連結されている。また、隣接するリブ29,29間には、ベース部材20の内部空間及び外部空間を連通させる、ベース開口31が形成されている。
 更に図11に示すように、ケース固定部21の裏側からは、ケース固定部21がケース1に固定された状態で、シール部材40を押圧する筒状部33が突出している。この実施形態では、ケース固定部21を構成する環状部23の裏側内周から、環状をなした筒状部33が突出している。更に、この筒状部33の突出方向先端の外周からは、係合爪34が突設されている。この係合爪34は、筒状部33の全周に亘って連続して設けられた環状をなしており、その外周面にはテーパ面が形成されている。
 そして、図11に示すように、筒状部33が、シール部材40の環状溝47内に挿入されると共に、係合爪34が、シール部材40の係合溝47аに係合することで、ベース部材20にシール部材40が装着される。この状態で、図11の矢印F1に示すように、筒状部33の突出方向の先端33аが、シール部材40の環状溝47の底面を押圧するようになっている。
 また、ケース固定部21を構成する天井部27の裏側周縁からは、略円筒状をなした軸受け部35が、ケース1側に向けて突出している。この軸受け部35の内側に、弁部材60の軸部67が挿入されると共に、軸受け部35の外側に、付勢手段であるコイルバネ90が配置される(図11参照)。
 更に図4に示すように、軸受け部35の内周であって、径方向に対向する箇所には、一対のガイド溝35а,35аが形成されている。各ガイド溝35аには、弁部材60のガイドリブ67b(図8参照)がスライド可能に挿入されて、ベース部材20に対して弁部材60がスライドガイドされると共に回転規制が図られるようになっている。
 次に、図5~7及び図11等を参照して、シール部材40について説明する。
 このシール部材40は、例えば、ゴムや弾性エラストマー等の弾性材料から形成されるものであって、その裏側にケース開口3の表側周縁部4に当接する第1シール部43が設けられていると共に、表側であって通気孔50の周縁部に、弁部材60が接離する第2シール部45が設けられている。
 この実施形態のシール部材40は、ベース部材20のケース固定部21の環状部23に適合した形状・大きさとされた、略円環状をなした基部41を有している。この基部41の裏側には、平坦面状をなしたシール面41аが設けられている(図7,11参照)。この実施形態においては、図7や図11に示すように、上記シール面41аと、延出部51の外面に形成した後述するテーパ面51аとが、上記第1シール部43をなしている。
 また、図5に示すように、基部41の表側であって、径方向のほぼ中央部には、環状の溝状をなした、環状溝47が形成されている。図11に示すように、この環状溝47の内部(基部41の厚さ方向の内部)であって、径方向外周には、係合溝47аが形成されている。環状溝47内にベース部材20の筒状部33が挿入され、係合溝47aにベース部材20の係合爪34が係合することで、ベース部材20にシール部材40が装着される。また、ベース部材20にシール部材40が装着された状態で、図11の矢印F1に示すように、筒状部33の先端33aによって、環状溝47の底面が押圧されるようになっている。
 なお、シール部材40がベース部材20に装着された状態で、ベース部材20がケース1に固定されると、ベース部材20とケース1との間でシール部材40が挟み込まれた状態で配置され、図11に示すように、第1シール部43が、ケース1の、ケース開口3の表側周縁部4に当接するようになっている(ここでは第1シール部43をなすシール面41аがケース開口3の表側周縁部4に当接する)。
 更に図11に示すように、シール部材40は、第1シール部43よりも、通気孔50の内方に突出した突出部49が設けられており、この突出部49に第2シール部45が設けられている。この実施形態においては、シール部材40を構成する前記基部41の内周から、第1シール部43よりも、通気孔50の内方に突出した突出部49が設けられている。この突出部49の内側の空間が、円形孔状をなした通気孔50となっている。
 また、上記突出部49は、ケース内部空間R1に向かって延出する延出部51を有している。この実施形態における延出部51は、突出部49の裏側から、ケース開口3の内周に入り込むように延出した略円筒状をなしている。更に、延出部51の外面であって、基端側から先端手前に至る範囲には、テーパ面51aが形成されている。このテーパ面51аが、通気孔50の上方開口の内周縁に当接するようになっている(図11参照)。
 また、図11に示すように、シール部材40の表側には、凹部53が設けられており、第2シール部45は、凹部53よりも通気孔50側に配置されている。より具体的には、図4に示すように、シール部材40の表側であって、前記環状溝47よりも内側には、所定深さの環状の溝状をなした凹部53が設けられている。また、この凹部53の径方向内側に、環状の突起状をなした第2シール部45が設けられている(図11参照)。なお、図11に示すように、第2シール部45に弁部材60が当接すると、第2シール部45を設けた突出部49が、弁部材60によって押圧されて、図11に示すように、突出部49の裏側部分(ここでは延出部51のテーパ面51а)を、ケース開口3の内周に密接させるような力F2(以下、「突出部押圧力F2」ともいう)が作用するようになっている。また、凹部53の最も深い面が、底面55をなしている。更に、凹部53の径方向外側には、その周方向に沿って円弧状に延びる円弧状溝54が、所定間隔をあけて複数形成されている(図5,6参照)。
 次に、図8、図9、及び図11等を参照して、弁部材60について説明する。
 この弁部材60は、有底筒状をなした弁本体61と、この弁本体61の先端外周から広がり第2シール部45に接離するフランジ部65と、弁本体61の底部62から突出した軸部67とを有している。
 より具体的には、弁本体61は、略円環状をなした底部62と、該底部62の外周縁部から延出した筒状部63とからなる、有底筒状となっている。この弁本体61は、シール部材40の、環状をなした基部41に設けた通気孔50内に挿入されて、ベース部材20やシール部材40の軸方向(弁部材60の昇降方向)にスライド可能(軸方向移動可能)となっている。
 また、弁本体61の底部62の内周縁部からは、略円筒状をなした軸部67が突出している。この軸部67は、ベース部材20の軸受け部35内に、スライド可能に挿入される。なお、ベース部材20の軸受け部35と弁部材60の軸部67とは、同軸上に配置される。
 この弁本体61に関連して、付勢手段であるコイルバネ90との関係を説明する。このコイルバネ90は、図11に示すように、弁本体61内に配置され、且つ、ベース部材20の軸受け部35に外装されるようになっている。すなわち、弁本体61内にて圧縮された状態で収容保持されたコイルバネ90は、軸受け部35の外側に配置されると共に、軸方向基端が、弁本体61の底部62に当接して支持され、且つ、軸方向先端が、ベース部材20の天井部27の、軸受け部35の裏側周縁部に当接して支持される。
 弁部材60の説明に戻ると、弁本体61に設けた軸部67の突出方向先端には、天井面67aが配置されて閉塞されている。更に、天井面67aの径方向中央から突部68が突出しており、その先端には、帯状に延びる抜け止め片68аが連設されている。図11に示すように、突部68及び抜け止め片68аは、キャップ80の軸挿通孔85aに挿通されると共に、抜け止め片68аは、弁部材60が所定角度回転したときに、軸挿通孔85aの表側周縁部に係止されて、弁部材60に対してキャップ80が抜け止め保持されるようになっている(図11参照)。
 また、軸部67の外周であって、径方向に対向する箇所には、突条をなした一対のガイドリブ67b,67bが軸方向に沿って延設されている。各ガイドリブ67bは、ベース部材20の軸付け部35の対応するガイド溝35a(図4参照)に挿入され、ベース部材20に対して弁部材60をスライドガイドすると共に回転規制をする。
 更に、弁本体61の筒状部63の外周からは、複数の外側リブ71が放射状に張り出している。各外側リブ71は、弁本体61自体の剛性を向上させると共に、その外縁に位置する垂直なガイド面71aが、シール部材40の通気孔50の内周や延出部51の内周に近接することで(図11参照)、シール部材40に対する弁部材60のスライドガイドや傾き抑制がなされるようになっている。
 また、前記フランジ部65は、その外周が円形状をなしていると共に、少なくともシール部材40の第2シール部45の内径よりも大きく形成されており、その裏側部分が第2シール部45に接離可能となっている。更に、この実施形態では、図9Aに示すように、弁部材60を軸方向(弁部材60が昇降する方向)から見たときに、弁部材60の最外径、ここではフランジ部65の外径Dは、ケース開口3の内径以下とされている。
 また、図8や図9Aに示すように、フランジ部65の表側には、略扇状をなした複数の凹部73が形成されている。更に図11に示すように、弁部材60には、シール部材40側に向けて突出するシール凸部75が設けられている。より具体的には、フランジ部65の裏側であって、外周縁部からは、環状の突起状をなしたシール凸部75が、シール部材40側に向けて突出している。このシール凸部75は、その内径が、前記シール部材40の第2シール部45の外径よりも大きく形成されており、第2シール部45の径方向外側に位置するようになっている。
 そして、上記構成をなした弁部材60は、付勢手段であるコイルバネによって付勢されて、常時は第2シール部45に当接して通気孔50を閉塞しており(図11参照)、ケース内部空間R1の圧力上昇により、付勢手段の付勢力に抗してスライドし、第2シール部45から離反し通気孔50を開口させるように構成されている(図12参照)。
 また、この実施形態の場合、図11の部分拡大図に示すように、第2シール部45に弁部材60が当接したときに、シール凸部75が、凹部53の底面55に当接するように構成されている。より具体的には、コイルバネ90により付勢された弁部材60は、そのフランジ部65の裏側の外周縁部よりも内側部分が、シール部材40の第2シール部45に当接すると共に、弁部材60に設けたシール凸部75が、凹部53内に入り込んで、第2シール部45の外側に、隙間Sを介して配置され、且つ、シール部材40の凹部53の底面55に当接するように構成されている。その結果、通気孔50は、弁部材60のフランジ部65によって閉塞されると共に、通気孔50の外周縁部とフランジ部65との隙間が、環状をなした第2シール部45と、同じく環状をなしたシール凸部75との、2つの環状シール部分によって、シールされるようになっている。
 なお、図12に示すように、弁部材60がスライドして、フランジ部65が第2シール部45から離反すると、それに伴ってキャップ80がベース部材20の表側から離反するので、ベース部材20に設けた複数のベース開口31が開くことになる。その結果、ケース1の内部空間R1と外部空間R2とが、シール部材40の通気孔50、及び、ベース部材20のベース開口31を通して、互いに連通するようになっている。
 次に、図1、図10、及び図11等を参照して、キャップ80について説明する。
 この実施形態のキャップ80は、弁部材60に固定されて一体化されていると共に、その外周縁にベース部材20側に向けて延出した弾性フランジ部87が設けられている。
 より具体的には、このキャップ80は、略円形板状をなした天井部81と、この天井部81の外周から、曲面状なしつつベース部材20側に向けて延びる周壁83とを有している。
 また、天井部81の表側であって、その径方向中央部には、所定深さの円形凹状をなした、抜け止め凹部85が形成されている。この抜け止め凹部85の底部には、鍵穴状をなした軸挿通孔85aが形成されている。また、抜け止め凹部85の底部であって、軸挿通孔85аの外周縁には、一対の抜け止め突部85b,85bが突設されている(図10参照)。
 そして、弁部材60の突部68及び抜け止め片68аを、軸挿通孔85aに挿通させた後、キャップ80を90°回動させて、抜け止め片68аを軸挿通孔85aの表側周縁部に係止させることで、弁部材60に対してキャップ80が抜け止め保持されて、弁部材60にキャップ80が一体化されるようになっている。また、この状態では、抜け止め片68аの一端部が、一対の抜け止め突部85b,85bの間に嵌まり込んで、弁部材60にキャップ80が回り止めされる。このようにキャップ80が弁部材60に一体化された結果、ベース部材20に対して弁部材60がスライドするのに伴って、キャップ80も、ベース部材20の表側に対して接離するようなっている。
 また、キャップ80の周壁83の延出方向先端の外周縁から、ベース部材20側に向けて斜め外方に、弾性フランジ部87が延出している。この弾性フランジ部87は、キャップ80の他の部分(天井部81や周壁83等)よりもベース部材20側に長く延びている。そして、図11に示すように、弁部材60のフランジ部65が第2シール部45に当接したときに、弾性フランジ部87がベース部材20に当接するようになっている。ここでは、弾性フランジ部87の裏側が、ベース部材20の環状部23の表側の外周縁部23aに、やや撓み変形しながら弾性的に当接するように構成されている。また、キャップ80は、弾性フランジ部87のみが、ベース部材20に当接して、それ以外の部分はベース部材20には当接しないようになっている。
 そして、上記のように、弁部材60のフランジ部65が第2シール部45に当接し、キャップ80の弾性フランジ部87がベース部材20に当接した状態では、キャップ80によって、ベース部材20の複数のベース開口31が閉塞されるようになっている(図11参照)。一方、弁部材60がスライドして、そのフランジ部65が第2シール部45から離反した状態では、キャップ80がベース部材20から離れて、複数のベース開口31が開口するようになっている(図12参照)。
 (変形例)
 以上説明した実施形態では、ケース1としては、複数の凹部の底にケース開口3を設けた構成となっているが、凹部を設けずに、ケース1の天井壁等の壁に、直接的にケース開口を設けた構成としてもよい。また、ケース開口の形状は、矩形や、角形、楕円形等をなしていてもよく、解放弁を取付け可能な形状であればよい。
 更に圧力解放弁を構成する、ベース部材、シール部材、弁部材、キャップ等の、形状や構造は、上記態様に限定されるものではない。
 例えば、ベース部材は、長板状や、矩形板状、楕円形状等をなしていてもよく、ケースとの間で、シール部材を挟持可能な形状であればよい。また、この実施形態のベース部材20は、図示しないネジを介してケース1に固定されているが、例えば、ベース部材に係合爪や係合脚部等を設け、これらをケース開口の裏側周縁等に係合させたり、或いは、ケースにケース開口とは別の係合孔を形成して、これに前記係合爪等を係合させたりすることで、ケースにベース部材を固定させるようにしてもよい。
 また、この実施形態では、ベース部材20とシール部材40とは別体とされているが、例えば、所定金型でベース部材を成型後、同金型内にてベース部材を保持したまま、シール部材を成型する、いわゆる二色成形によって、ベース部材とシール部材とを一体形成してもよい。
 更に、この実施形態のベース部材20は、複数のベース開口31を有し、これらがキャップ80で開閉される構成となっているが、キャップを設けずに、ベース部材にベース開 口を設けない構成としてもよい。ただし、この場合には、ベース部材の周壁に、シール部材の通気孔に連通可能なスロット等を形成しておき、ケース内の気体を流通可能とすることが好ましい。すなわち、弁部材が第2シール部から離反して、通気孔を開口したときに、ケースの内部空間及び外部空間を連通させることが可能な形状や構造であればよい。
 また、シール部材としては、例えば、円環状のみならず、矩形環状や、多角形の環状、楕円形の環状や、或いは、環状ではない円板状や、矩形板状、長板状等であってもよく、少なくとも、ケース及びベース部材の間に配置可能で、通気孔、第1シール部、及び第2シール部が設けられていればよい。
 更に、この実施形態の弁部材60は、付勢手段であるコイルバネを収容可能な弁本体61と、その先端外周から広がるフランジ部65とを有するが、弁部材としては、例えば、円形板状や、角形板状、楕円形の板状等であってもよく、シール部材に対してスライドして、シール部材の通気孔を開閉可能であればよい。
 (作用効果)
 次に、上記構成からなる本発明に係る解放弁10の作用効果について説明する。
 まず、解放弁10の組付け工程について説明する。
 すなわち、シール部材40の基部41の表側開口から、弁部材60の弁本体61を挿入すると共に、ベース部材20の軸受け部35にコイルバネ90を外装する。この状態で、シール部材40の環状溝47に、ベース部材20の筒状部33を位置合わせすると共に、ベース部材20の軸受け部35の一対のガイド溝35а,35а(図4参照)に、弁部材60の軸部67外周の一対のガイドリブ67b,67bを位置合わせする。その後、シール部材40に対してベース部材20を押し込んでいく。
 そして、シール部材40の環状溝47に、ベース部材20の筒状部33が挿入され、シール部材40の環状溝47に、ベース部材20の係合爪34が係合することで、ベース部材20にシール部材40を装着することができる。
 併せて、ベース部材20の軸受け部35内に、弁部材60の軸部67が挿入されて、同軸部67の先端の突部68及び抜け止め片68аが、ベース部材20の天井部27の表側開口から挿出される。
 次いで、ベース部材20の表側にキャップ80を配置し、その軸挿通孔85а(図10参照)に、弁部材60の突部68及び抜け止め片68аを位置合わせした後、同突部68及び抜け止め片68аを、軸挿通孔85аから挿出させる。その後、キャップ80を90°回動させて、抜け止め片68аを軸挿通孔85aの表側周縁部に係止させると共に、抜け止め片68аの一端部を、一対の抜け止め突部85b,85bの間に嵌合させることで、弁部材60に対してキャップ80が抜け止め及び回転規制された状態で、弁部材60にキャップ80を装着することができる。
 こうして、各部材が組付けられて、図2に示すような、解放弁10を得ることができる。その後、解放弁10を構成するベース部材20の一対の固定孔25а,25аを、ケース1の一対の固定孔2а,2аに位置合わせした後、弁部材60の弁本体61を、ケース1のケース開口3の表側から挿入して、シール部材40の第1シール部43を、ケース1の、ケース開口3の表側周縁部4に当接させる。その後、ベース部材20の各固定孔25аと、ケース1の対応する固定孔2аに、図示しないネジを螺合させることで、ケース1のケース開口3にベース部材20を固定することができ、ケース開口3に解放弁10全体を取付けることができる。
 そして、図11に示す状態では、シール部材40がベース部材20とケース1との間にて挟持状態で配置され、その第1シール部43が、ケース1のケース開口3の表側周縁部4に当接している。それと共に、弁本体61内に圧縮状態で保持されたコイルバネ90によって、弁部材60がシール部材40側に向けて付勢されて、弁部材60のフランジ部65の裏側の所定箇所が、シール部材40の第2シール部45に当接し、且つ、弁部材60側のシール凸部75が、シール部材40の凹部53の底面55に当接して、シール部材40の通気孔50が閉塞された状態に維持されている。また、この状態では、弁部材60と一体のキャップ80が、ベース部材20の表側に近接して配置されて、その弾性フランジ部87が、ベース部材20の環状部23の表側の外周縁部23aに弾性的に当接して、ベース部材20の複数のベース開口31が閉塞されている。
 そして、蓄電デバイスによる、駆動源や電装部品への電力供給や、蓄電デバイスが収容されたケースの外部環境や内部環境等によって、蓄電デバイスを起因として、ケース内に気体が生じる(例えば、リチウムイオンバッテリー等の蓄電デバイスが、モータ等の駆動によって電力を供給すると、電解液の化学反応でガスが生じる)と、以下のように動作する。
 すなわち、ケース1の内部空間R1の圧力が上昇して、付勢手段であるコイルバネ90の付勢力を超えると、勢手段の付勢力に抗して、弁部材60がシール部材40から離反する方向にスライドして、そのフランジ部65がシール部材40の第2シール部45から離れる。
 すると、シール部材40の通気孔50が開口すると共に、弁部材60と一体のキャップ80が弁部材60に連動して、ベース部材20の表側から離れて、ベース部材20の複数のベース開口31が開口する。その結果、シール部材40の通気孔50、及び、ベース部材20の複数のベース開口31を通じて、ケース1の内部空間R1と外部空間R2とが連通する。
 その結果、図12の矢印Lに示すように、ケース1の内部空間R1の気体が、ケース開口3、シール部材40の通気孔50、ベース部材20のベース開口31を通過して、ケース1の外部空間R2へと排気されるため、ケース1内の圧力を解放することができる(低減することができる)。
 そして、この解放弁10においては、シール部材40の裏側に、ケース開口3の表側周縁部4に当接する第1シール部43が設けられており、シール部材40の表側であって、通気孔50の周縁部に、弁部材60が接離する第2シール部45が設けられているので、シール部材40のみによって、ケース開口3に対するシール性と、弁部材60に対するシール性を確保することができ、解放弁10の部品点数を削減して構造を簡素化することができる。
 また、この実施形態においては、シール部材40は、第1シール部43よりも、通気孔50の内方に突出した突出部49が設けられており、この突出部49に第2シール部45が設けられている。(図11参照)。
 上記態様によれば、弁部材60が、突出部49の表側の第2シール部45に当接すると、弁部材60によって突出部49が押圧されるので、図11に示すように、突出部49の裏側部分を、ケース開口3の内周に密接させる突出部押圧力F2が作用する。その結果、ケース開口3に対する第1シール部43のシール性を向上させることができる。
 更に、この実施形態においては、図11に示すように、シール部材40の突出部49は、ケース内部空間R1に向かって延出する延出部51を有している。
 上記態様によれば、弁部材60が、突出部49の表側の第2シール部45に当接して押圧されて、突出部49に突出部押圧力が作用すると、図11に示すように、ケース内部空間R1に向かって延出する延出部51(ここでは延出部51の外面に形成したテーパ面51а)が、ケース開口3の内周に密接しやすくなり、ケース開口3に対する突出部49のシール面積を増大させることができるので、ケース開口3に対する第1シール部43のシール性を、より向上させることができる。
 また、この実施形態においては、図9Aに示すように、弁部材60を軸方向(弁部材60が昇降する方向)から見たときに、弁部材60の最外径(ここではフランジ部65の外径D)は、ケース開口3の内径以下とされている。
 上記態様によれば、弁部材60が、突出部49の表側の第2シール部45に当接して押圧されたときに、突出部49に突出部押圧力を作用させやすくすることができるので、ケース開口3に対する第1シール部43のシール性を、より一層向上させることができる。
 更に、この実施形態においては、シール部材40の表側には、凹部53が設けられており、第2シール部45は、凹部53よりも通気孔50側に配置されており、弁部材60には、シール部材40側に向けて突出するシール凸部75が設けられており、第2シール部45に弁部材60が当接したときに、シール凸部75が、凹部53の底面55に当接するように構成されている(図11参照)。
 上記態様によれば、シール部材40の第2シール部45に弁部材60が当接したときに、シール凸部75が、凹部53内に入り込んで底面55に当接するので、弁部材60がシール部材40に対して径方向に位置ずれしにくくなり(弁部材60が径方向に移動しようとしても、凹部53内に入り込んだシール凸部75が、凹部53内周に当接して、弁部材60のそれ以上の径方向移動が規制されるため)、第2シール部45に弁部材60をしっかりと当接させることができる。
 また、弁部材60に設けたシール凸部75が、シール部材40の凹部53の底面55に当接するので、通気孔50は、第2シール部45及びシール凸部75の、2つのシール部分によって閉塞されることになる。そのため、第2シール部45に対する弁部材60のシール性を高めることができる。
 更に、この実施形態においては、図11に示すように、ベース部材20は、ケース1に固定されるケース固定部21と、このケース固定部21の裏側から突出し、ケース固定部21がケース1に固定された状態で、シール部材40を押圧する筒状部33とを有している。
 上記態様によれば、ケース固定部21がケース1に固定された状態で、シール部材40が筒状部33によって押圧されるので、ケース開口3とシール部材40の第1シール部43とのシール性を向上させることができる。
 また、この実施形態においては、弁部材60は、有底筒状をなした弁本体61と、弁本体61の先端外周から広がり65第2シール部45に接離するフランジ部65と、弁本体61の底部62から突出した軸部67とを有しており、ベース部材20の裏側から、軸部67が挿入される軸受け部35が突出しており、付勢手段はコイルバネ90であって、コイルバネ90は、弁本体61内に配置され、且つ、軸受け部35に外装されるように構成されている。
 上記態様によれば、解放弁10の軸方向において、各部材の所定部分をラップさせることができ(軸部67、軸受け部35、コイルバネ90)、解放弁10を軸方向において薄型化することができると共に、ケース1の外面からの、解放弁10の突出量の増大を抑制することができる。
 更に、この実施形態においては、ベース部材20の表側に配置されるキャップ80を有しており、キャップ80は、弁部材60に固定されていると共に、その外周縁にベース部材20側に向けて延出した弾性フランジ部87が設けられており、弾性フランジ部87は、キャップ80の他の部分よりもベース部材20側に長く延びており、弁部材60が第2シール部45に当接したときに、弾性フランジ部87がベース部材20に当接するように構成されている。
 上記態様によれば、ベース部材20の表側に配置されるキャップ80を有しているので、ベース部材20に、通気用の開口(ベース開口31)が形成されている場合に、同開口を覆うことができ、ケース外の水等を、解放弁10内に浸入させにくくすることができる。
 また、弁部材60が第2シール部45に当接したときに、キャップ80の外周縁に設けた弾性フランジ部87がベース部材20に弾性的に当接するので、キャップ80がベース部材20に当接しても、撓み変形可能な弾性フランジ部87を介して、キャップ80が当接することになり、シール部材40の第2シール部45と、弁部材60とのシール性に影響が及びにくい。
 なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で、各種の変形実施形態が可能であり、そのような実施形態も本発明の範囲に含まれる。
1 ケース
3 ケース開口
10 蓄電デバイス用圧力解放弁(解放弁)
20 ベース部材
21 ケース固定部
23 環状部
31 ベース開口
33 筒状部
35 軸受け部
40 シール部材
41 基部
43 第1シール部
45 第2シール部
49 突出部
50 通気孔
51 延出部
53 凹部
55 底面
60 弁部材
61 弁本体
65 フランジ部
67 軸部
75 シール凸部
80 キャップ
87 弾性フランジ部
90 コイルバネ(付勢手段)

Claims (8)

  1.  蓄電デバイスが収容されるケースに取付けられる、蓄電デバイス用圧力解放弁であって、
     前記ケースに固定されるベース部材と、
     前記ケース及びベース部材の間に配置され、前記ケースに形成されたケース開口と共に、ケース内部空間及びケース外部空間を連通させる通気孔を有するシール部材と、
     前記通気孔を開閉する弁部材と、
     前記弁部材を前記シール部材に当接する方向に付勢する付勢手段とを有しており、
     前記シール部材の裏側に、前記ケース開口の表側周縁部に当接する第1シール部が設けられており、
     前記シール部材の表側であって前記通気孔の周縁部に、前記弁部材が接離する第2シール部が設けられており、
     前記弁部材は、常時は前記第2シール部に当接して前記通気孔を閉塞し、前記ケース内部空間の圧力上昇により、前記付勢手段の付勢力に抗してスライドして、前記第2シール部から離反し前記通気孔を開口させることを特徴とする蓄電デバイス用圧力解放弁。
  2.  前記シール部材は、前記第1シール部よりも、前記通気孔の内方に突出した突出部が設けられており、この突出部に前記第2シール部が設けられている請求項1記載の蓄電デバイス用圧力解放弁。
  3.  前記シール部材の突出部は、前記ケース内部空間に向かって延出する延出部を有する請求項2記載の蓄電デバイス用圧力解放弁。
  4.  前記弁部材を軸方向から見たときに、前記弁部材の最外径は、前記ケース開口の内径以下とされている請求項2又は3記載の蓄電デバイス用圧力解放弁。
  5.  前記シール部材の表側には、凹部が設けられており、
     前記第2シール部は、前記凹部よりも前記通気孔側に配置されており、
     前記弁部材には、前記シール部材側に向けて突出するシール凸部が設けられており、
     前記第2シール部に前記弁部材が当接したときに、前記シール凸部が、前記凹部の底面に当接するように構成されている請求項1~4のいずれか1つに記載の蓄電デバイス用圧力解放弁。
  6.  前記ベース部材は、前記ケースに固定されるケース固定部と、該ケース固定部の裏側から突出し、前記ケース固定部が前記ケースに固定された状態で、前記シール部材を押圧する筒状部とを有している請求項1~5のいずれか1つに記載の蓄電デバイス用圧力解放弁。
  7.  前記弁部材は、有底筒状をなした弁本体と、該弁本体の先端外周から広がり前記第2シール部に接離するフランジ部と、前記弁本体の底部から突出した軸部とを有しており、
     前記ベース部材の裏側から、前記軸部が挿入される軸受け部が突出しており、
     前記付勢手段はコイルバネであって、該コイルバネは、前記弁本体内に配置され、且つ、前記軸受け部に外装される請求項6記載の蓄電デバイス用圧力解放弁。
  8.  更に、前記ベース部材の表側に配置されるキャップを有しており、
     該キャップは、前記弁部材に固定されていると共に、その外周縁に前記ベース部材側に向けて延出した弾性フランジ部が設けられており、
     該弾性フランジ部は、前記キャップの他の部分よりも前記ベース部材側に長く延びており、前記弁部材が前記第2シール部に当接したときに、前記弾性フランジ部が前記ベース部材に当接する請求項1~7のいずれか1つに記載の蓄電デバイス用圧力解放弁。
PCT/JP2022/022179 2021-06-03 2022-05-31 蓄電デバイス用圧力解放弁 WO2022255376A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023525869A JPWO2022255376A1 (ja) 2021-06-03 2022-05-31

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021093417 2021-06-03
JP2021-093417 2021-06-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022255376A1 true WO2022255376A1 (ja) 2022-12-08

Family

ID=84323451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/022179 WO2022255376A1 (ja) 2021-06-03 2022-05-31 蓄電デバイス用圧力解放弁

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2022255376A1 (ja)
WO (1) WO2022255376A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02304861A (ja) * 1989-05-18 1990-12-18 Hitachi Maxell Ltd 密閉型アルカリ蓄電池
JPH0765812A (ja) * 1993-08-14 1995-03-10 Varta Batterie Ag 鉛蓄電池のための閉鎖プラグ
JP2003272589A (ja) * 2002-03-19 2003-09-26 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型アルカリ電池
JP2010073541A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Toshiba Shomei Precision Kk 封口装置及び密閉容器
CN201868523U (zh) * 2010-10-29 2011-06-15 中航锂电(洛阳)有限公司 一种带有安全阀的锂离子动力电池

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02304861A (ja) * 1989-05-18 1990-12-18 Hitachi Maxell Ltd 密閉型アルカリ蓄電池
JPH0765812A (ja) * 1993-08-14 1995-03-10 Varta Batterie Ag 鉛蓄電池のための閉鎖プラグ
JP2003272589A (ja) * 2002-03-19 2003-09-26 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型アルカリ電池
JP2010073541A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Toshiba Shomei Precision Kk 封口装置及び密閉容器
CN201868523U (zh) * 2010-10-29 2011-06-15 中航锂电(洛阳)有限公司 一种带有安全阀的锂离子动力电池

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022255376A1 (ja) 2022-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11578808B2 (en) Pressure relief device
KR20100055404A (ko) 커플러
JP5768766B2 (ja) 防水栓
US7807282B2 (en) Nickel-metal hydride storage battery
CN106838381B (zh) 单向阀
US9296279B2 (en) Vehicle sun visor
WO2022255376A1 (ja) 蓄電デバイス用圧力解放弁
JP5048652B2 (ja) 蓄電池
GB2532338A (en) Check valve
JP5372480B2 (ja) 安全弁
EP3979353A1 (en) Pressure relief valve for battery pack
WO2022255377A1 (ja) 蓄電デバイス用圧力解放弁
JP4844807B2 (ja) 安全キャップ
JPWO2020105541A1 (ja) 弁装置
JP2023018341A (ja) 蓄電デバイス用圧力解放弁
WO2023127416A1 (ja) 蓄電デバイス用圧力解放弁
JP2005299550A (ja) オイルフィルタ装置
GB2610044A (en) Gas discharge device for power storage device
CN112821005A (zh) 泄压装置的安装座
WO2022181551A1 (ja) シール構造
JP2020087518A (ja) コルゲートチューブ保持具、及び、ワイヤハーネス
JP6421079B2 (ja) スポイト容器
CN220022945U (zh) 一种防水壳及拍摄组件
JP5690187B2 (ja) コイル組立体保持構造およびリング状弾性部材
WO2023042570A1 (ja) 蓄電モジュール用圧力調整弁

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22816122

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023525869

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22816122

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1