WO2022239821A1 - 表示装置用積層体および表示装置 - Google Patents

表示装置用積層体および表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022239821A1
WO2022239821A1 PCT/JP2022/020016 JP2022020016W WO2022239821A1 WO 2022239821 A1 WO2022239821 A1 WO 2022239821A1 JP 2022020016 W JP2022020016 W JP 2022020016W WO 2022239821 A1 WO2022239821 A1 WO 2022239821A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
laminate
display device
layer
functional layer
eraser
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/020016
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
紗緒里 川口
慶祐 山田
純 佐藤
Original Assignee
大日本印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大日本印刷株式会社 filed Critical 大日本印刷株式会社
Priority to JP2023521234A priority Critical patent/JPWO2022239821A1/ja
Priority to CN202280033627.XA priority patent/CN117279781A/zh
Priority to KR1020237041726A priority patent/KR20240007192A/ko
Priority to US18/559,743 priority patent/US20240279488A1/en
Publication of WO2022239821A1 publication Critical patent/WO2022239821A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/044Forming conductive coatings; Forming coatings having anti-static properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/002Priming paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/006Anti-reflective coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/24Electrically-conducting paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/65Additives macromolecular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/017Additives being an antistatic agent

Definitions

  • the present disclosure relates to a display device laminate and a display device using the same.
  • a laminate having functional layers with various properties such as hard coat properties, scratch resistance, antireflection properties, antiglare properties, antistatic properties, and antifouling properties is arranged.
  • portable display devices such as smartphones and tablet terminals are sometimes stored in, for example, clothing pockets or bags.
  • the surface of the device may also be scratched. For this reason, wear resistance is further required in portable display devices.
  • a display window film has been proposed having a hard coating layer disposed in a
  • flexible displays are used or stored in a bent state, so the surface of the bent portion is easily scratched. For this reason, flexible displays are further required to have excellent wear resistance in the bent portions.
  • Patent Document 2 discloses a surface treatment agent containing a fluorooxyalkylene group-containing polymer composition that can provide a coating having excellent water and oil repellency, scratch resistance, low dynamic friction, and abrasion resistance.
  • JP 2016-125063 A Japanese Patent No. 6140348
  • the present disclosure has been made in view of the above circumstances, and a main object of the present disclosure is to provide a display device laminate and a display device that are excellent in abrasion resistance.
  • the inventors of the present disclosure focused on an eraser test as an abrasion test, and conducted intensive studies on the abrasion resistance of a laminate for a display device. As a result, surprisingly, the abrasion resistance and It was newly discovered that there is a correlation with the absolute value of the charge amount. The present disclosure is based on such findings.
  • One embodiment of the present disclosure is a laminate for a display device having a substrate layer and a functional layer containing fluorine, wherein the surface of the laminate for a display device on the functional layer side is an eraser having a diameter of 6 mm.
  • the absolute value of the amount of charge on the functional layer side surface of the display device laminate after performing an eraser test of 2500 reciprocating rubbings with a load of 9.8 N is 10.0 nC or less.
  • the maximum frictional force against the eraser after the eraser test with respect to the average value of the initial frictional force against the eraser on the functional layer side surface of the initial display device laminate Preferably, the value ratio is 1.7 or less.
  • the eraser test for the ratio of the number of fluorine atoms to the total number of atoms of all elements on the initial functional layer side surface measured by X-ray photoelectron spectroscopy It is preferable that the ratio of the ratio of the number of fluorine atoms to the total number of atoms of all elements on the surface on the side of the subsequent functional layer is 0.4 or more.
  • the functional layer preferably contains an antistatic agent.
  • the antistatic agent is preferably a conductive polymer.
  • the laminate for a display device in the present disclosure can have an impact absorbing layer on the side of the substrate layer opposite to the functional layer, or between the substrate layer and the functional layer.
  • the laminate for a display device in the present disclosure may have an adhesive layer for attachment on the side opposite to the functional layer of the base material layer.
  • Another embodiment of the present disclosure provides a display device comprising a display panel and the above-described display device laminate disposed on the viewer side of the display panel.
  • the present disclosure has the effect of being able to provide a display device laminate and a display device that are excellent in wear resistance.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view illustrating a laminate for a display device according to the present disclosure
  • FIG. It is a schematic diagram explaining the measuring method of the frictional force with respect to an eraser. It is a schematic diagram explaining a dynamic bending test.
  • 1 is a schematic cross-sectional view illustrating a laminate for a display device according to the present disclosure
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view illustrating a laminate for a display device according to the present disclosure
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view illustrating a laminate for a display device according to the present disclosure
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view illustrating a display device according to the present disclosure
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view illustrating a display device according to the present disclosure
  • 2 when expressing a mode of arranging another member on top of a certain member, when simply describing “above” or “below”, unless otherwise specified, 2 includes both cases in which another member is arranged directly above or directly below, and cases in which another member is arranged above or below a certain member via another member.
  • 2 when expressing a mode in which another member is arranged on the surface of a certain member, when simply describing “on the surface side” or “on the surface”, unless otherwise specified, It includes both the case of arranging another member directly above or directly below so as to be in contact with it, and the case of arranging another member above or below a certain member via another member.
  • the inventors of the present disclosure focused on the eraser test as an abrasion test, and as a result of earnestly studying the abrasion resistance of the display device laminate, the following findings were obtained.
  • the inventors of the present disclosure performed an eraser test on the laminate for a display device, and measured the frictional force before and after the eraser test and the charge amount after the eraser test. It was found that when the target was small, the change in frictional force before and after the eraser test tended to be relatively small. That is, the inventors have found that there is a correlation between the abrasion resistance and the absolute value of the charge amount after the eraser test. Furthermore, when the relationship between the abrasion resistance and the absolute value of the charge amount after the eraser test was examined in detail, it was found that in order to provide excellent abrasion resistance, the absolute value of the charge amount after the eraser test was set to a predetermined value. We have found that it is important to:
  • Laminate for display device A laminate for a display device in the present disclosure is a laminate for a display device having a substrate layer and a functional layer containing fluorine, wherein the functional layer side of the laminate for a display device is After performing an eraser test in which the surface is rubbed back and forth 2500 times with a load of 9.8 N using an eraser with a diameter of 6 mm, the absolute value of the amount of charge on the surface of the display device laminate on the functional layer side is 10 .0 nC or less.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing an example of a laminate for a display device according to the present disclosure.
  • the display device laminate 1 has a base material layer 2 and a functional layer 3 .
  • the absolute value of the amount of electric charge on the surface of the display device laminate 1 on the side of the functional layer 3 after a predetermined eraser test is equal to or less than a predetermined value.
  • the present disclosure is based on the new knowledge that there is a correlation between the abrasion resistance and the absolute value of the charge amount after the eraser test in the display device laminate.
  • the absolute value of the charge amount on the functional layer side surface of the display device laminate after the eraser test is equal to or less than a predetermined value, excellent abrasion resistance can be obtained.
  • the electrostatic force increases by conducting the eraser test, that is, if the absolute value of the charge amount after the eraser test becomes large, the attractive force will increase, so the fluorine contained in the functional layer will detach and adhere to the eraser. It is thought that it will become easier. If the fluorine contained in the functional layer is detached, the wear resistance effect of the fluorine is reduced.
  • the electrostatic force is small even after the eraser test, that is, when the absolute value of the charge amount after the eraser test is small, the attractive force is small, and fluorine contained in the functional layer is difficult to detach. Conceivable. In this case, the abrasion resistance effect of fluorine can be maintained.
  • the absolute value of the amount of charge on the functional layer side surface of the laminate for display devices after the eraser test is a predetermined value or less, so that the functional layer side of the laminate for display devices by the eraser test It is thought that the charge on the surface can be suppressed, and the elimination of fluorine in the eraser test as described above can be suppressed. As a result, it is speculated that excellent wear resistance can be obtained.
  • rubbing with an eraser is similar to rubbing with a touch pen, and the eraser test can be used to evaluate wear resistance against relatively soft objects such as touch pens, fingers, clothing and bag fabrics.
  • relatively soft objects such as touch pens, fingers, clothing and bag fabrics.
  • the surface of the display device laminate on the functional layer side is subjected to an eraser test in which an eraser having a diameter of 6 mm is applied with a load of 9.8 N and rubbed back and forth 2500 times.
  • the absolute value of the charge amount on the functional layer side surface of the device laminate is 10.0 nC or less, preferably 8 nC or less, and more preferably 6 nC or less. When the absolute value of the charge amount is within the above range, excellent abrasion resistance can be obtained. Also, the absolute value of the charge amount is preferably as small as possible, and may be 0 nc, for example.
  • the eraser test can be performed by the following method. That is, using an eraser with a diameter of 6 mm, insert it into a jig having a hole with a diameter of 6 mm so that the tip of the eraser is exposed by 4 mm. , and under the conditions of a moving speed of 80 mm/sec and a moving distance of 40 mm, the surface of the laminate for a display device on the functional layer side is rubbed back and forth 2500 times with an eraser.
  • the eraser with a diameter of 6 mm for example, an eraser with a diameter of 6 mm manufactured by Minoan can be used.
  • the Gakushin friction tester for example, Gakushin friction fastness tester AB-301 manufactured by Tester Sangyo Co., Ltd. can be used.
  • the charge amount can be measured by the following method. First, a glass plate is used as a test stand, and an ionizer is applied to the glass plate for 1 minute to remove static electricity. In addition, the display device laminate was cut into a size of 20 mm ⁇ 80 mm (including an eraser test portion of 6 mm ⁇ 40 mm) to prepare a test piece, and an ionizer was applied to both sides of the test piece for 30 seconds or more and 60 seconds or less to remove static electricity. do.
  • test piece is fixed on a glass plate with cellophane tape, and the eraser test is performed.
  • test piece after the eraser test is set in a Faraday gauge, the temperature condition is set to 23 ⁇ 5° C. and the humidity condition is set to 40 ⁇ 10% RH, and the amount of electric charge is measured.
  • the untested portion of the eraser (the edge of the sample) and lift the test piece after the eraser test.
  • the charge amount is measured without contacting other fixed surfaces. The amount of charge is measured within 3 minutes after the eraser test. In addition, the charge amount is measured on the entire surface of the sample size.
  • the Faraday gauge for example, the Faraday cage "KQ-1400" manufactured by Kasuga Denki Co., Ltd. can be used.
  • the ionizer for example, a fan-type ionizer "KD-750B” manufactured by Kasuga Denki Co., Ltd. can be used.
  • the tweezers for example, ESD (electrostatic countermeasure) tweezers "P-643-S” manufactured by Kennis Co., Ltd. can be used.
  • Methods for adjusting the absolute value of the amount of charge on the functional layer side surface of the display device laminate after the eraser test include, for example, a method of adjusting the surface hardness of the functional layer, a method of adjusting the thickness of the functional layer, A method for adjusting the concentration of fluorine on the surface of the laminate for a display device on the functional layer side, a method for adjusting the content of the antistatic agent, a method for adjusting the position of the layer containing the antistatic agent, during the formation of the functional layer A method of adjusting the drying temperature and the like can be mentioned.
  • the absolute value of the charge amount tends to decrease.
  • the thickness of the functional layer is thin, the surface hardness of the functional layer tends to be low, and the absolute value of the charge amount tends to be large.
  • the surface hardness tends to increase, and the absolute value of the charge amount tends to decrease.
  • the concentration of fluorine in the surface of the laminate for a display device on the functional layer side is increased, the slipperiness is improved, and the absolute value of the amount of charge tends to decrease.
  • the concentration of fluorine in the surface on the functional layer side of is low, the lubricity tends to be low and the absolute value of the charge amount tends to be large.
  • the absolute value of the charge amount tends to decrease, but when the content of the antistatic agent becomes excessive, the surface hardness of the functional layer decreases, The absolute value of the charge amount tends to increase, while when the content of the antistatic agent decreases, the surface hardness of the functional layer increases and the absolute value of the charge amount tends to decrease.
  • the absolute value of the amount of charge tends to decrease, while the surface on which the eraser test is performed and the antistatic As the distance from the agent-containing layer increases, the absolute value of the charge amount tends to increase.
  • the distance between the surface on which the eraser test is performed and the layer containing the antistatic agent is preferably 10 ⁇ m or less, particularly preferably 6 ⁇ m or less, particularly preferably 4 ⁇ m or less. .
  • the distance between the surface on which the eraser test is performed and the layer containing the antistatic agent refers to the following distance.
  • the "surface on which the eraser test is performed” refers to the outermost surface of the display device laminate on the functional layer side.
  • layer containing an antistatic agent refers to a layer that first contains an antistatic agent when viewed from the outermost surface side to the substrate layer side. That is, if the outermost layer contains an antistatic agent, the outermost layer is a layer containing an antistatic agent, the outermost layer does not contain an antistatic layer, and the next layer contains When the antistatic agent is contained, the next layer is the "layer containing the antistatic agent".
  • the distance between the surface where the eraser test is performed and the layer containing the antistatic agent is the distance from the outermost surface to the outermost surface of the "layer containing the antistatic agent”. It is.
  • the absolute value of the charge amount tends to decrease.
  • the absolute value of the charge amount tends to increase.
  • the laminate for a display device when a steel wool test was performed in which the functional layer side surface of the laminate for a display device was rubbed back and forth 2500 times under a predetermined load using #0000 steel wool, the laminate for a display device
  • the maximum load at which no scratches are observed on the functional layer side surface is, for example, preferably 4.9 N or more, more preferably 9.8 N or more, and even more preferably 14.7 N or more.
  • the maximum load is within the above range, the hardness of the functional layer side surface of the laminate for display device can be increased, and the scratch resistance can be improved.
  • the steel wool test can be performed by the following method. That is, using #0000 steel wool, fixing the steel wool to a jig of 2 cm ⁇ 2 cm, reciprocating speed: 40 rpm, reciprocating distance: 40 mm. Rub back and forth.
  • #0000 steel wool Bonstar #0000 manufactured by Nippon Steel Wool Co., Ltd. can be used.
  • Gakushin type friction fastness tester AB-301 manufactured by Tester Sangyo Co., Ltd. can be used.
  • a protective film having an adhesive layer on one side of the PET substrate is attached to the substrate layer side surface of the laminate for a display device having a size of 4 cm ⁇ 10 cm.
  • the laminate for a display device is placed so that the functional layer side faces out, and the end portions of the laminate for a display device are fixed with a cellophane tape.
  • steel wool test can be used to evaluate wear resistance against relatively hard objects such as clothing pockets and items stored in bags.
  • the pencil hardness of the functional layer side surface of the display device laminate is, for example, preferably H or higher, more preferably 2H or higher, and even more preferably 3H or higher.
  • the hardness of the functional layer side surface of the display device laminate can be increased, and the scratch resistance can be improved.
  • pencil hardness is measured by a pencil hardness test specified in JIS K5600-5-4 (1999). Specifically, using a test pencil specified by JIS-S-6006, a pencil hardness test specified by JIS K5600-5-4 (1999) was performed on the functional layer side surface of the display device laminate, This can be done by evaluating the highest pencil hardness that does not scratch.
  • the measurement conditions can be an angle of 45°, a load of 1000 g, a speed of 0.5 mm/sec or more and 1 mm/sec or less, and a temperature of 23 ⁇ 2°C.
  • a pencil hardness tester for example, a pencil scratch coating film hardness tester manufactured by Toyo Seiki Co., Ltd. can be used.
  • the average value of the frictional force against the eraser on the functional layer side surface of the laminate for a display device is preferably, for example, 0.98 N or more and 9.80 N or less, and 1.96 N or more and 8.80 N. It is more preferably 2.45 N or more and 7.80 N or less. If the average value of the initial frictional force against the eraser is within the above range, the abrasion resistance can be enhanced.
  • the display device laminate after performing an eraser test in which the surface on the functional layer side of the display device laminate is rubbed back and forth 2500 times under a load of 9.8 N using an eraser with a diameter of 6 mm.
  • the maximum value of the frictional force against the eraser on the functional layer side surface is, for example, preferably 0.98 N or more and 9.80 N or less, more preferably 1.96 N or more and 8.80 N or less, and 2.45 N or more. It is more preferably 7.80N or less.
  • the ratio of the maximum value of the frictional force against the eraser after the eraser test to the average value of the initial frictional force against the eraser on the surface of the laminate for a display device on the functional layer side is, for example, 1.7 or less. It is preferably 1.5 or less, more preferably 1.3 or less. Abrasion resistance can be improved by setting the ratio of the frictional force to the eraser within the above range. Also, the ratio of the frictional force to the eraser is preferably as small as possible, and may be, for example, 1.00.
  • the ratio of the frictional force to the eraser is the average value of the frictional force to the eraser on the functional layer side surface of the display device laminate before the eraser test, and the functional layer side of the display device laminate after the eraser test.
  • B the maximum value of the frictional force against the eraser on the surface of
  • the frictional force against the eraser is measured by inserting an eraser with a diameter of 6 mm into a jig having a hole with a diameter of 6 mm so that the tip of the eraser is exposed by 4 mm, and attaching the jig with the eraser to the friction measuring machine.
  • a load of 1.96 N and a moving speed of 840 mm/min As the eraser with a diameter of 6 mm, for example, an eraser with a diameter of 6 mm manufactured by Minoan can be used.
  • TRIBOGEAR TYPE 18 manufactured by Sintokagaku Co., Ltd. can be used as shown in FIG.
  • the eraser test described above is performed on a part of the surface 30 on the functional layer side of the display device laminate 1 to form a rectangular eraser test execution portion 32. do.
  • the surface 30 on the functional layer side of the laminate 1 for a display device is removed in order of an eraser-untested portion 31, an eraser-tested portion 32, and an eraser-untested portion 31, as indicated by the arrows. Rub and measure the frictional force.
  • the eraser is moved perpendicularly to the longitudinal direction of the rectangular eraser test execution section 32 as indicated by the arrow.
  • the average value of the frictional force against the eraser in the area where the eraser test was not performed be the average value of the frictional force against the initial eraser
  • the maximum value of the frictional force against the eraser in the area where the eraser test was performed be the maximum value of the frictional force against the eraser after the eraser test. be able to.
  • the average value of the initial frictional force against the eraser, when the point at which the frictional force against the eraser in the eraser-tested portion 32 reaches its maximum value is set to 0 mm, in the eraser-tested portion 31,
  • the ratio of the number of fluorine atoms to the total number of atoms of all elements on the surface of the laminate for a display device on the functional layer side measured by X-ray photoelectron spectroscopy is, for example, 7 at % or more and 60 at %. or less, more preferably 20 at % or more and 50 at % or less, and even more preferably 25 at % or more and 45 at % or less. If the ratio of the initial number of fluorine atoms is within the above range, the wear resistance can be enhanced.
  • an eraser test in which the functional layer side surface of the laminate for a display device is rubbed back and forth 2500 times under a load of 9.8 N using an eraser with a diameter of 6 mm is performed, and then X-ray photoelectron spectroscopy
  • the measured ratio of the number of fluorine atoms to the total number of atoms of all elements on the surface of the laminate for a display device on the functional layer side is, for example, preferably 7 at % or more and 60 at % or less, and 20 at % or more and 50 at %. or less, and more preferably 25 at % or more and 45 at % or less. If the ratio of the number of fluorine atoms after the eraser test is within the above range, it is possible to suppress the elimination of fluorine contained in the functional layer by the eraser test, and the abrasion resistance can be improved. .
  • the ratio of the number of fluorine atoms to the total number of atoms of all elements on the surface on the functional layer side of the initial display device laminate measured by X-ray photoelectron spectroscopy, the display device laminate after the eraser test The ratio of the number of fluorine atoms to the total number of atoms of all elements on the functional layer side surface is, for example, preferably 0.4 or more, more preferably 0.6 or more, and 0.7 It is more preferable that it is above. Abrasion resistance can be improved when the proportion of the number of fluorine atoms is within the above range. Further, the ratio of the number of fluorine atoms is preferably as large as possible, and may be, for example, 1.0.
  • the ratio of the number of fluorine atoms is C, which is the ratio of the number of fluorine atoms to the total number of atoms of all elements on the surface of the functional layer side of the laminate for display devices at the initial stage before the eraser test, and the display after the eraser test.
  • C the ratio of the number of fluorine atoms to the total number of atoms of all elements on the surface of the functional layer side of the laminate for display devices at the initial stage before the eraser test, and the display after the eraser test.
  • the ratio of the number of fluorine atoms to the total number of atoms of all elements on the surface of the eraser measured by X-ray photoelectron spectroscopy is preferably, for example, below the detection limit.
  • an eraser test in which the functional layer side surface of the laminate for a display device is rubbed back and forth 2500 times under a load of 9.8 N using an eraser with a diameter of 6 mm is performed, and then X-ray photoelectron spectroscopy
  • the ratio of the number of atoms of fluorine to the total number of atoms of all elements in the contact surface of the eraser laminate for a display device, which is measured, is, for example, preferably 15 at% or less, and 10 at%. It is more preferably 5 at % or less, more preferably 5 at % or less.
  • the ratio of the number of fluorine atoms in the contact surface of the eraser after the eraser test is within the above range, the fluorine contained in the functional layer is released by the eraser test and can be suppressed from adhering to the eraser. Wear resistance can be improved.
  • the ratio of the number of fluorine atoms to the total number of atoms of all elements is the ratio of the number of fluorine atoms to the total number of atoms of all elements present on the sample surface measured by X-ray photoelectron spectroscopy (XPS).
  • XPS X-ray photoelectron spectroscopy
  • the atomic number ratio (at%) of fluorine atoms when the total number of atoms of carbon atoms, oxygen atoms, fluorine atoms, nitrogen atoms, silicon atoms, calcium atoms, and chlorine atoms is 100 at% Say.
  • the ratio of the number of fluorine atoms to the total number of atoms of all elements can be obtained by analyzing the composition of the sample surface by X-ray photoelectron spectroscopy (XPS). Specifically, it can be obtained by the following procedure. First, an X-ray photoelectron spectrometer is used to irradiate X-rays in the depth direction from the surface of the sample under the following conditions to measure the X-ray photoelectron spectrum. As the X-ray photoelectron spectrometer, for example, AXIS-NOVA manufactured by Kratos can be used.
  • ⁇ Measurement conditions> ⁇ Incident X-ray: Monochromated Al-K ⁇ ray (monochromatic X-ray, Hv 1486.6 eV) ⁇ X-ray irradiation area (measurement area): 110 ⁇ m ⁇ ⁇ X-ray output: 150 W (15 kV, 6.7 mA) ⁇ Photoelectron capture angle: 90° ⁇ 15° (sample normal line is 0°) Charge neutralization conditions: electron neutralization gun (+6 V, 0.05 mA), low acceleration Ar + ion irradiation Measurement peaks: C1s, O1s, F1s, N1s, Si2p, Ca2p, Cl2p
  • the ratio of the number of fluorine atoms to the total number of atoms of all elements on the surface on the functional layer side of the laminate for display devices in the initial stage, and the ratio of the number of all elements on the surface on the functional layer side of the laminate for display devices after the eraser test When measuring the ratio of the number of fluorine atoms to the total number of atoms, for example, as described above, the eraser-tested portion 32 as shown in FIG.
  • the ratio of the number of fluorine atoms to the number of atoms is defined as the ratio of the number of fluorine atoms to the total number of atoms of all elements in the initial state, and the ratio of the number of fluorine atoms to the total number of atoms of all elements in the eraser test execution section 32 is taken as the ratio of the number of fluorine atoms to the total number of atoms of all elements after the eraser test. may be the ratio of the number of fluorine atoms to the total number of atoms of all the elements.
  • the laminate for a display device in the present disclosure preferably has a total light transmittance of, for example, 85% or more, more preferably 88% or more, and even more preferably 90% or more. Due to such a high total light transmittance, a laminate for a display device with good transparency can be obtained.
  • the total light transmittance of the display device laminate can be measured in accordance with JIS K7361-1, and can be measured, for example, with a haze meter HM150 manufactured by Murakami Color Research Laboratory.
  • the haze of the laminate for a display device in the present disclosure is, for example, preferably 5% or less, more preferably 2% or less, and even more preferably 1% or less. Such a low haze makes it possible to obtain a laminate for a display device with good transparency.
  • the haze of the laminate for display devices can be measured according to JIS K-7136, and can be measured, for example, with a haze meter HM150 manufactured by Murakami Color Research Laboratory.
  • the laminate for a display device in the present disclosure preferably has bending resistance. Specifically, when the display device laminate is subjected to a dynamic bending test described below, it is preferable that the display device laminate does not crack or break.
  • the dynamic bending test is performed as follows. First, a laminate for a display device having a size of 20 mm ⁇ 100 mm is prepared. Then, in the dynamic bending test, as shown in FIG. 3A, the short side portion 1C of the display device laminate 1 and the short side portion 1D facing the short side portion 1C were arranged in parallel. are fixed by the fixing portion 51. As shown in FIG. Further, as shown in FIG. 3(a), the fixed portion 51 is horizontally slidable. Next, as shown in FIG. 3(b), the fixing portions 51 are moved closer to each other, thereby deforming the display device laminate 1 so as to be folded, and further, as shown in FIG. 3(c).
  • the fixing portion 51 is removed. Deformation of the display device laminate 1 is eliminated by moving in the opposite direction.
  • the fixing portion 51 By moving the fixing portion 51 as shown in FIGS. 3(a) to 3(c), the display device laminate 1 can be folded 180°.
  • a dynamic bending test was performed so that the bent portion 1E of the laminated body 1 for a display device did not protrude from the lower end of the fixed portion 51, and by controlling the distance when the fixed portion 51 was closest, the display device
  • the distance d between the two opposing short sides 1C and 1D of the laminate 1 can be set to a predetermined value. For example, when the interval d between the short sides 1C and 1D is 30 mm, the outer diameter of the bent portion 1E is considered to be 30 mm.
  • a dynamic bending test in which the display device laminate 1 is folded 180° so that the distance d between the opposing short side portions 1C and 1D is 30 mm is repeated 200,000 times, and cracking occurs.
  • no cracks or breaks occur when a dynamic bending test is repeated 200,000 times in which the display device laminate is folded 180° so that the distance d between the opposing short sides 1C and 1D is 20 mm.
  • no cracking or breakage occurs when a dynamic bending test is repeated 200,000 times in which the laminate for display device 1 is folded 180° so that the distance d between the opposing short sides 1C and 1D is 10 mm. is preferred.
  • the display laminate may be folded so that the functional layer is on the outside, or the display laminate may be folded so that the functional layer is on the inside. However, it is preferable that the laminate for a display device is not cracked or broken.
  • the functional layer in the present disclosure is a layer that is arranged on one side of the substrate layer and contains fluorine. By containing fluorine, the functional layer can impart abrasion resistance and antifouling properties to the display device laminate.
  • the functional layer is not particularly limited as long as it contains fluorine.
  • the functional layer may contain, for example, a fluorine compound and a resin, or may contain a fluorine resin.
  • the functional layer contains a fluorine compound and a resin
  • fluorine compound for example, those known as fluorine-based antifouling agents, fluorine-based leveling agents, fluorine-based surfactants, etc.
  • fluorine compounds include organic fluorine compounds, and specific examples include perfluoro compounds.
  • Perfluoro compounds include, for example, perfluoro compounds having perfluoropolyether groups, perfluoroalkylene groups, perfluoroalkyl groups, and the like. Perfluoroalkylene groups and perfluoroalkyl groups may be linear or branched.
  • a fluorine compound may be used individually by 1 type, and may be used in mixture of 2 or more types.
  • the fluorine compound is preferably bound to the resin component.
  • binding the fluorine compound to the resin component bleeding out of the fluorine compound can be suppressed, and wear resistance and antifouling properties can be maintained over a long period of time.
  • the wear resistance and antifouling property can be easily maintained even after the eraser test.
  • the fluorine compound a fluorine compound having a reactive functional group is preferably used because it is preferably bonded to the resin component. That is, the functional layer preferably contains a cured product of a resin composition containing a fluorine compound having a reactive functional group and a polymerizable compound to be described later.
  • reactive functional groups include ethylenically unsaturated bond groups such as (meth)acryloyl groups, vinyl groups, and allyl groups, epoxy groups, and oxetanyl groups.
  • the number of reactive functional groups possessed by the fluorine compound should be 1 or more, preferably 2 or more. By using a fluorine compound having two or more reactive functional groups, scratch resistance and abrasion resistance can be enhanced.
  • the fluorine compound may contain silicon. That is, the functional layer may contain fluorine and silicon.
  • silicon-containing fluorine compounds include fluorine compounds having a siloxane bond in the molecule.
  • the fluorine compound is preferably, for example, a fluorine compound having a reactive functional group or a fluorine compound containing a reactive functional group and silicon.
  • fluorine compounds having a reactive functional group examples include fluorine-containing monomers having an ethylenically unsaturated bond, fluorine-containing polymers or oligomers having a fluoroalkylene group in the main chain, fluoroalkylene groups or fluoroalkyl groups in the main chain and side chains. Fluorine-containing polymers or oligomers having groups are included.
  • fluorine compounds having reactive functional groups for example, JP-A-2017-19247 can be referred to.
  • fluorine compound containing a reactive functional group and silicon for example, a silicone-containing vinylidene fluoride copolymer obtained by reacting an organic silicone having a reactive functional group in the molecule with the above fluorine compound having a reactive functional group. etc.
  • fluorine compound containing a reactive functional group and silicon for example, a fluorine compound having a reactive functional group and a perfluoropolyether group, among which a silane unit having a reactive functional group and a perfluoropolyether group Fluorine compounds containing silane units are also preferably used. International publication 2012/157682 can be referred to for such a fluorine compound, for example.
  • the fluorine compound may, for example, be uniformly present, or may be unevenly distributed on the surface of the functional layer opposite to the base layer. Above all, it is preferable that the fluorine compound is unevenly distributed on the surface of the functional layer opposite to the substrate layer. Sufficient wear resistance and antifouling properties can be obtained with a small addition amount, and a decrease in surface hardness of the functional layer can be suppressed.
  • the functional layer is a single layer
  • a functional layer for the functional layer is formed on the substrate layer.
  • the coating film is heated to lower the viscosity of the resin component contained in the coating film, thereby increasing the fluidity.
  • the base layer of the functional layer and the can make the fluorine compound unevenly distributed on the opposite side.
  • the content of the fluorine compound is not particularly limited as long as it is an amount capable of obtaining a functional layer that satisfies the above absolute value of the charge amount. It is preferably from 15 parts by mass to 15 parts by mass. If the content of the fluorine compound is too small, it may not be possible to impart sufficient wear resistance and antifouling properties to the functional layer. On the other hand, if the content of the fluorine compound is too high, the surface hardness of the functional layer may decrease, resulting in a decrease in wear resistance.
  • the functional layer contains a fluorine compound and a resin
  • examples of the resin include a cured product of a polymerizable compound.
  • the cured product of the polymerizable compound can be obtained by polymerizing the polymerizable compound by a known method using a polymerization initiator as necessary.
  • a polymerizable compound has at least one polymerizable functional group in its molecule.
  • the polymerizable compound for example, at least one of a radically polymerizable compound and a cationic polymerizable compound can be used.
  • a radically polymerizable compound is a compound having a radically polymerizable group.
  • the radically polymerizable group possessed by the radically polymerizable compound is not particularly limited as long as it is a functional group capable of causing a radical polymerization reaction. Examples thereof include a group containing a carbon-carbon unsaturated double bond. Specific examples include a vinyl group and a (meth)acryloyl group. When the radically polymerizable compound has two or more radically polymerizable groups, these radically polymerizable groups may be the same or different.
  • the number of radically polymerizable groups in one molecule of the radically polymerizable compound is preferably 2 or more, more preferably 3 or more, from the viewpoint of increasing the surface hardness of the functional layer and improving the scratch resistance. is preferred.
  • compounds having a (meth)acryloyl group are preferable from the viewpoint of high reactivity.
  • urethane (meth)acrylate, polyester (meth)acrylate, epoxy (meth)acrylate, melamine Polyfunctional (meth)acrylate monomers having several (meth)acryloyl groups in the molecule and having a molecular weight of several hundred to several thousand, called meth)acrylates, polyfluoroalkyl (meth)acrylates, silicone (meth)acrylates, etc. and oligomers can be preferably used, and polyfunctional (meth)acrylate polymers having two or more (meth)acryloyl groups in side chains of the acrylate polymer can also be preferably used.
  • polyfunctional (meth)acrylate monomers having two or more (meth)acryloyl groups in one molecule can be preferably used.
  • the surface hardness of the functional layer can be increased and the scratch resistance can be improved.
  • adhesion can be improved.
  • Polyfunctional (meth)acrylate oligomers or polymers having two or more (meth)acryloyl groups in one molecule can also be preferably used.
  • the surface hardness of the functional layer can be increased and the scratch resistance can be improved.
  • bending resistance and adhesion can be improved.
  • (meth)acryloyl represents acryloyl and methacryloyl
  • (meth)acrylate represents acrylate and methacrylate
  • polyfunctional (meth)acrylate monomers include those described in JP-A-2019-132930. Among them, those having 3 or more and 6 or less (meth)acryloyl groups in one molecule are preferable from the viewpoint of high reactivity, high surface hardness of the functional layer, and improvement of scratch resistance.
  • polyfunctional (meth)acrylate monomers examples include pentaerythritol triacrylate (PETA), dipentaerythritol hexaacrylate (DPHA), pentaerythritol tetraacrylate (PETTA), dipentaerythritol pentaacrylate (DPPA), tri Methylolpropane tri(meth)acrylate, tripentaerythritol octa(meth)acrylate, tetrapentaerythritol deca(meth)acrylate and the like can be preferably used.
  • PETA pentaerythritol triacrylate
  • DPHA dipentaerythritol hexaacrylate
  • PETTA pentaerythritol tetraacrylate
  • DPPA dipentaerythritol pentaacrylate
  • tri Methylolpropane tri(meth)acrylate tripentaerythrito
  • the scratch resistance may decrease due to the flexible group in the molecular structure. Therefore, in order to suppress deterioration of scratch resistance due to a flexible component (soft segment), it is preferable to use a radically polymerizable compound that does not have a flexible group introduced into its molecular structure. Specifically, it is preferable to use a radically polymerizable compound that is not EO- or PO-modified. By using such a radically polymerizable compound, it is possible to increase cross-linking points and improve scratch resistance.
  • the functional layer may contain a monofunctional (meth)acrylate monomer as a radically polymerizable compound in order to adjust hardness, viscosity, improve adhesion, and the like.
  • monofunctional (meth)acrylate monomers include those described in JP-A-2019-132930.
  • a cationically polymerizable compound is a compound having a cationically polymerizable group.
  • the cationically polymerizable group possessed by the cationically polymerizable compound is not particularly limited as long as it is a functional group capable of causing a cationic polymerization reaction. Examples thereof include an epoxy group, an oxetanyl group, and a vinyl ether group.
  • these cationically polymerizable groups may be the same or different.
  • the number of cationically polymerizable groups in one molecule of the cationically polymerizable compound is preferably two or more, more preferably three or more, in order to increase the surface hardness of the functional layer and improve the scratch resistance. is preferred.
  • a compound having at least one of an epoxy group and an oxetanyl group as a cationically polymerizable group is preferable, and a compound having two or more of at least one of an epoxy group and an oxetanyl group in one molecule. is more preferred.
  • a cyclic ether group such as an epoxy group or an oxetanyl group is preferable from the viewpoint that shrinkage accompanying a polymerization reaction is small.
  • compounds having an epoxy group are readily available in a variety of structures, do not adversely affect the durability of the resulting functional layer, and are easy to control compatibility with radically polymerizable compounds. There are advantages.
  • the oxetanyl group has a higher degree of polymerization and is less toxic than the epoxy group.
  • Examples of cationic polymerizable compounds having an epoxy group include polyglycidyl ethers of polyhydric alcohols having an alicyclic ring, or compounds containing cyclohexene rings or cyclopentene rings, which are treated with a suitable oxidizing agent such as hydrogen peroxide or peracid.
  • Alicyclic epoxy resin obtained by epoxidation polyglycidyl ether of aliphatic polyhydric alcohol or its alkylene oxide adduct, polyglycidyl ester of aliphatic long-chain polybasic acid, homopolymer of glycidyl (meth)acrylate, Aliphatic epoxy resins such as copolymers; bisphenols such as bisphenol A, bisphenol F and hydrogenated bisphenol A, or derivatives such as alkylene oxide adducts and caprolactone adducts thereof, and glycidyl ethers produced by reaction with epichlorohydrin, and glycidyl ether type epoxy resins derived from bisphenols such as novolac epoxy resins.
  • alicyclic epoxy resins examples include those described in JP-A-2018-104682.
  • the functional layer may contain a polymerization initiator as necessary.
  • a polymerization initiator radical polymerization initiators, cationic polymerization initiators, radical and cationic polymerization initiators, and the like can be appropriately selected and used. These polymerization initiators are decomposed by at least one of light irradiation and heating to generate radicals or cations to promote radical polymerization and cationic polymerization. In some cases, the polymerization initiator is completely decomposed and does not remain in the functional layer.
  • examples of the fluororesin include a cured product of a polymerizable compound containing fluorine.
  • a cured product of a fluorine-containing polymerizable compound can be obtained by polymerizing a fluorine-containing polymerizable compound by a known method using a polymerization initiator as necessary.
  • a polymerizable compound containing fluorine has at least one polymerizable functional group in its molecule.
  • the fluorine-containing polymerizable compound for example, at least one of a radically polymerizable compound and a cationic polymerizable compound can be used.
  • the fluorine-containing polymerizable compound for example, fluorine-containing monomers, oligomers, and polymers can be used.
  • the functional layer when the functional layer contains a fluorine resin, a fluorine-free polymerizable compound may be used in addition to the fluorine-containing polymerizable compound. That is, the functional layer may contain a cured product of a resin composition containing a fluorine-containing polymerizable compound and a fluorine-free polymerizable compound.
  • the polymerizable compound containing no fluorine the same polymerizable compound as used when the functional layer contains a fluorine compound and a resin can be used.
  • the functional layer preferably contains an antistatic agent. Antistatic properties can be imparted to the laminate for display devices. In addition, by adjusting the content of the antistatic agent, the absolute value of the charge amount on the functional layer side surface of the display device laminate after the eraser test can be adjusted to fall within a predetermined range.
  • antistatic agents examples include ion-conducting antistatic agents and electronic-conducting antistatic agents.
  • An antistatic agent may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type.
  • a polymer-type antistatic agent is, for example, an ion-conducting antistatic agent with a high molecular weight, in which a conductivity imparting functional group of the ion-conducting antistatic agent is introduced into a polymer.
  • ion-conducting antistatic agents include cationic antistatic agents such as quaternary ammonium salts and pyridium salts; anionic antistatic agents such as alkali metal salts; amphoteric antistatic agents such as amino acid-based and amino acid sulfate ester-based; nonionic antistatic agents such as amino alcohol-based, glycerin-based, and polyethylene glycol-based; .
  • quaternary ammonium salts and lithium salts are preferred because they exhibit excellent compatibility with resins.
  • electron-conducting antistatic agents include conductive polymers such as polyacetylene and polythiophene; conductive particles such as metal particles, metal oxide particles, and carbon nanotubes; and conductive fibers.
  • conductive polymers such as polyacetylene and polythiophene
  • conductive particles such as metal particles, metal oxide particles, and carbon nanotubes
  • conductive fibers conductive fibers
  • an antistatic agent in which a dopant is combined with a conductive polymer such as polyacetylene or polythiophene, or an antistatic agent in which conductive particles are contained in the conductive polymer can be used.
  • conductive polymers are preferred from the viewpoint of maintaining antistatic properties.
  • the conductive polymer examples include polyacetylene, polyaniline, polythiophene, polypyrrole, polyphenylene sulfide, poly(1,6-heptadiyne), polybiphenylene (polyparaphenylene), polyparaphenylene sulfide, polyphenylacetylene, Examples include conductive polymers such as poly(2,5-thienylene) and derivatives thereof. Preferable examples include polythiophene-based conductive polymers such as 3,4-ethylenedioxythiophene (PEDOT).
  • PEDOT 3,4-ethylenedioxythiophene
  • metal constituting the metal fine particles for example, Au, Ag, Cu, Al, Fe, Ni, Pd, Pt, etc., or alloys of these metals can be mentioned.
  • the metal oxide constituting the metal oxide particles is not particularly limited, and examples thereof include tin oxide, antimony oxide, antimony-doped tin oxide (ATO), tin-doped indium oxide (ITO), aluminum-doped zinc oxide (AZO), and fluorine. Doped tin oxide (FTO), zinc oxide (ZnO), and the like. Among them, antimony-doped tin oxide (ATO) is preferable from the viewpoint of exhibiting excellent antistatic properties. Among ATO, chain-like ATO in which a plurality of ATO particles are connected is preferable.
  • polymeric antistatic agents and conductive polymers are preferred, and conductive polymers are more preferred.
  • the polymeric antistatic agent and the conductive polymer can impart antistatic properties even in small amounts, and can maintain surface hardness and optical properties.
  • the functional layer contains an antistatic agent
  • the functional layer when the functional layer is a multilayer as described later, at least one layer of the multilayer functional layers may contain an antistatic agent.
  • any of the multilayer functional layers may contain an antistatic agent, but among them, the layer located near the surface opposite to the base layer contains an antistatic agent.
  • the layer located on the side opposite to the substrate layer that is, the outermost layer of the multi-layered functional layers contains the antistatic agent. The closer the distance between the surface on which the eraser test is performed and the layer containing the antistatic layer, the easier it is to adjust the absolute value of the amount of charge on the surface of the functional layer side of the laminate for display device after the eraser test to a predetermined range. It is from.
  • the content of the antistatic agent is not particularly limited as long as it is an amount capable of obtaining a functional layer that satisfies the absolute value of the charge amount described above, and is appropriately selected according to the type of antistatic agent. .
  • the content of the antistatic agent is, for example, preferably 0.1 parts by mass or more and 100 parts by mass or less, more preferably 0.2 parts by mass or more and 50 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the resin component. It is preferably 0.3 parts by mass or more and 20 parts by mass or less. If the content of the antistatic agent is too small, it may not be possible to impart sufficient antistatic properties to the functional layer.
  • the content of the antistatic agent is too high, the surface hardness of the functional layer may become low, resulting in deterioration of abrasion resistance.
  • the content of the antistatic agent in the layer containing the antistatic agent is It is preferably within the above range.
  • the functional layer may optionally include inorganic particles, organic particles, ultraviolet absorbers, antioxidants, light stabilizers, antiglare agents, leveling agents, surfactants, lubricants, various sensitizers, flame retardants, Additives such as tackifiers, polymerization inhibitors and surface modifiers may be contained.
  • the functional layer may be a single layer or multiple layers.
  • the thickness of the functional layer is not particularly limited as long as it is a thickness capable of obtaining a functional layer that satisfies the above characteristics. It is more preferably 40 ⁇ m or less, and further preferably 1.5 ⁇ m or more and 30 ⁇ m or less. If the thickness of the functional layer is too thin, the surface hardness of the functional layer may decrease and wear resistance may decrease. Moreover, if the thickness of the functional layer is too thick, there is a possibility that the flexibility may be impaired. As described above, by adjusting the thickness of the functional layer, the absolute value of the charge amount on the functional layer side surface of the display laminate after the eraser test can be adjusted to fall within a predetermined range. can be done. Further, when the functional layer is multi-layered, it is preferable that the thickness of the layer located on the side opposite to the substrate layer among the multi-layered functional layers is within the above range.
  • the thickness of the functional layer is measured from a cross section in the thickness direction of the display device laminate observed with a transmission electron microscope (TEM), a scanning electron microscope (SEM), or a scanning transmission electron microscope (STEM). It can be an average value of the thicknesses at arbitrary 10 points obtained by measurement. The thickness of other layers included in the display device laminate can be measured in the same manner.
  • TEM transmission electron microscope
  • SEM scanning electron microscope
  • STEM scanning transmission electron microscope
  • the functional layer may be arranged on one surface of the base material layer, but it is preferable that the functional layer is arranged on the outermost surface in the display device laminate.
  • a method for forming the functional layer includes, for example, a method of applying a resin composition for the functional layer onto the base material layer and curing the composition.
  • the base material layer in the present disclosure is a member that supports the functional layer and has transparency.
  • the substrate layer is not particularly limited as long as it has transparency, and examples thereof include resin substrates and glass substrates.
  • Resin substrate The resin constituting the resin substrate is not particularly limited as long as it can obtain a transparent resin substrate.
  • Examples include polyimide resins, polyamide resins, Examples include polyester-based resins.
  • Examples of polyimide-based resins include polyimide, polyamideimide, polyetherimide, and polyesterimide.
  • polyester resins include polyethylene terephthalate, polypropylene terephthalate, polybutylene terephthalate, and polyethylene naphthalate.
  • polyimide-based resins, polyamide-based resins, or mixtures thereof are preferable, and polyimide-based resins are more preferable, because they have bending resistance and excellent hardness and transparency.
  • the polyimide resin is not particularly limited as long as it can obtain a transparent resin base material, but among the above, polyimide and polyamideimide are preferably used.
  • Polyimide is obtained by reacting a tetracarboxylic acid component and a diamine component.
  • the polyimide is not particularly limited as long as it has transparency and rigidity.
  • ) preferably has at least one structure selected from the group consisting of structures represented by
  • R 1 is a tetravalent group that is a tetracarboxylic acid residue
  • R 2 is a trans-cyclohexanediamine residue, a trans-1,4-bismethylenecyclohexanediamine residue, 4,4 '-diaminodiphenylsulfone residue, 3,4'-diaminodiphenylsulfone residue, and at least one divalent group selected from the group consisting of a divalent group represented by the following general formula (2) .
  • n represents the number of repeating units and is 1 or more.
  • R 3 and R 4 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group, or a perfluoroalkyl group.
  • R 5 is a cyclohexanetetracarboxylic acid residue, a cyclopentanetetracarboxylic acid residue, a dicyclohexane-3,4,3′,4′-tetracarboxylic acid residue, and 4,4′ At least one tetravalent group selected from the group consisting of -(hexafluoroisopropylidene) diphthalic acid residues, and R6 represents a divalent group that is a diamine residue.
  • n' represents the number of repeating units and is 1 or more.
  • tetracarboxylic acid residue refers to a residue obtained by removing four carboxyl groups from a tetracarboxylic acid, and has the same structure as a residue obtained by removing the acid dianhydride structure from a tetracarboxylic dianhydride. show.
  • diamine residue refers to a residue obtained by removing two amino groups from a diamine.
  • R 1 is a tetracarboxylic acid residue, which can be a residue obtained by removing the acid dianhydride structure from a tetracarboxylic dianhydride.
  • tetracarboxylic dianhydrides include those described in International Publication No. 2018/070523.
  • R 1 in the above general formula (1) 4,4′-(hexafluoroisopropylidene)diphthalic acid residue, 3,3′,4 ,4′-biphenyltetracarboxylic acid residue, pyromellitic acid residue, 2,3′,3,4′-biphenyltetracarboxylic acid residue, 3,3′,4,4′-benzophenonetetracarboxylic acid residue , 3,3′,4,4′-diphenylsulfonetetracarboxylic acid residue, 4,4′-oxydiphthalic acid residue, cyclohexanetetracarboxylic acid residue, and cyclopentanetetracarboxylic acid residue.
  • 4,4'-(hexafluoroisopropylidene) diphthalic acid residue 4,4'-oxydiphthalic acid residue, and 3,3',4,4'-diphenyl It preferably contains at least one selected from the group consisting of sulfonetetracarboxylic acid residues.
  • R 1 preferably contains 50 mol % or more of these suitable residues in total, more preferably 70 mol % or more, and even more preferably 90 mol % or more.
  • R 1 is selected from the group consisting of 3,3′,4,4′-biphenyltetracarboxylic acid residue, 3,3′,4,4′-benzophenonetetracarboxylic acid residue, and pyromellitic acid residue.
  • a tetracarboxylic acid residue group (group A) suitable for improving rigidity such as at least one selected and a 4,4′-(hexafluoroisopropylidene)diphthalic acid residue, 2,3′ , 3,4′-biphenyltetracarboxylic acid residue, 3,3′,4,4′-diphenylsulfonetetracarboxylic acid residue, 4,4′-oxydiphthalic acid residue, cyclohexanetetracarboxylic acid residue, and cyclo It is also preferable to use a mixture of a tetracarboxylic acid residue group (group B) suitable for improving transparency, such as at least one selected from the group consisting of pentanetetracarboxylic acid residues.
  • the content ratio of the tetracarboxylic acid residue group (group A) suitable for improving rigidity and the tetracarboxylic acid residue group (group B) suitable for improving transparency is , 0.05 mol of tetracarboxylic acid residue group (group A) suitable for improving rigidity per 1 mol of tetracarboxylic acid residue group (group B) suitable for improving transparency It is preferably 9 mol or less, more preferably 0.1 mol or more and 5 mol or less, and still more preferably 0.3 mol or more and 4 mol or less.
  • R 2 in the above general formula (1) includes, among others, a 4,4′-diaminodiphenylsulfone residue, a 3,4′-diaminodiphenylsulfone residue, a 3,4′-diaminodiphenylsulfone residue, and a and at least one divalent group selected from the group consisting of the divalent groups represented by the general formula (2), and further a 4,4′-diaminodiphenylsulfone residue, 3, 4′-Diaminodiphenylsulfone residue, and at least one divalent group selected from the group consisting of the divalent group represented by the general formula (2), wherein R 3 and R 4 are perfluoroalkyl groups. It is preferably a group.
  • R 5 in the above general formula (3) 4,4′-(hexafluoroisopropylidene)diphthalic acid residue, 3,3′,4 , 4′-diphenylsulfonetetracarboxylic acid residues, and oxydiphthalic acid residues.
  • R 5 preferably contains 50 mol % or more of these suitable residues, more preferably 70 mol % or more, and even more preferably 90 mol % or more.
  • R6 in the above general formula ( 3 ) is a diamine residue, and can be a residue obtained by removing two amino groups from a diamine.
  • diamines include those described in International Publication No. 2018/070523.
  • R 6 in the general formula (3) 2,2′-bis(trifluoromethyl)benzidine residue, bis[4-(4- aminophenoxy)phenyl]sulfone residue, 4,4′-diaminodiphenylsulfone residue, 2,2-bis[4-(4-aminophenoxy)phenyl]hexafluoropropane residue, bis[4-(3-amino phenoxy)phenyl]sulfone residue, 4,4′-diamino-2,2′-bis(trifluoromethyl)diphenyl ether residue, 1,4-bis[4-amino-2-(trifluoromethyl)phenoxy]benzene residue, 2,2-bis[4-(4-amino-2-trifluoromethylphenoxy
  • R 6 preferably contains 50 mol % or more of these suitable residues in total, more preferably 70 mol % or more, and even more preferably 90 mol % or more.
  • R 6 bis[4-(4-aminophenoxy)phenyl]sulfone residue, 4,4′-diaminobenzanilide residue, N,N′-bis(4-aminophenyl)terephthalamide residue, A diamine residue group (group C) and 2,2′-bis(trifluoromethyl)benzidine residue, 4,4′-diaminodiphenylsulfone residue, 2,2-bis[4-(4-aminophenoxy)phenyl]hexafluoropropane residue group, bis[4-(3-aminophenoxy)phenyl]sulfone residue, 4,4′-diamino-2,2′-bis(trifluoromethyl)diphenyl ether residue, 1,4-bis[4-amino- 2-(trifluoromethyl)phenoxy]benzene residue, 2,2-bis[4-(4-amino-2-trifluoromethylphenoxy)phenyl]hexafluoro
  • the content ratio of the diamine residue group (group C) suitable for improving rigidity and the diamine residue group (group D) suitable for improving transparency is
  • the diamine residue group (group C) suitable for improving rigidity is 0.05 mol or more and 9 mol or less per 1 mol of the diamine residue group (group D) suitable for improving rigidity. It is preferably 0.1 mol or more and 5 mol or less, and more preferably 0.3 mol or more and 4 mol or less.
  • n and n' each independently represent the number of repeating units and are 1 or more.
  • the number n of repeating units in the polyimide may be appropriately selected depending on the structure, and is not particularly limited.
  • the average number of repeating units can be, for example, 10 or more and 2000 or less, preferably 15 or more and 1000 or less.
  • polyimide may partially contain a polyamide structure.
  • Polyamide structures that may be included include, for example, polyamideimide structures containing tricarboxylic acid residues such as trimellitic anhydride, and polyamide structures containing dicarboxylic acid residues such as terephthalic acid.
  • a tetravalent group that is a tetracarboxylic acid residue of R 1 or R 5 and a divalent group that is a diamine residue of R 2 or R 6 At least one of the groups is an alkylene group containing an aromatic ring, and (i) a fluorine atom, (ii) an aliphatic ring, and (iii) a sulfonyl group or a fluorine-substituted aromatic ring.
  • a structure linked with Polyimide contains at least one selected from a tetracarboxylic acid residue having an aromatic ring and a diamine residue having an aromatic ring, so that the molecular skeleton becomes rigid, the orientation increases, and the surface hardness improves.
  • Such an aromatic ring skeleton tends to extend the absorption wavelength to longer wavelengths, and tends to lower the transmittance in the visible light region.
  • the polyimide contains (i) a fluorine atom, the electron state in the polyimide skeleton can be made difficult to transfer, resulting in improved transparency.
  • the transparency of the polyimide is improved because the transfer of charges in the skeleton can be inhibited by severing the conjugation of ⁇ electrons in the polyimide skeleton.
  • the polyimide (iii) contains a structure in which the aromatic rings are linked by a sulfonyl group or an alkylene group optionally substituted with fluorine, the charge in the skeleton is removed by breaking the conjugation of the ⁇ electrons in the polyimide skeleton. Transparency improves from the point that movement can be inhibited.
  • R 1 or R 5 is a tetravalent group that is a tetracarboxylic acid residue
  • R 2 or R 6 is a diamine residue 2
  • At least one of the valent groups preferably contains an aromatic ring and a fluorine atom
  • the divalent group which is a diamine residue of R 2 or R 6 may contain an aromatic ring and a fluorine atom. preferable.
  • polyimide examples include those having a specific structure described in International Publication No. 2018/070523.
  • Polyimide can be synthesized by a known method.
  • a commercially available polyimide may also be used.
  • Commercially available polyimides include, for example, Neoprim (registered trademark) manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc., and the like.
  • the weight average molecular weight of the polyimide is, for example, preferably 3,000 or more and 500,000 or less, more preferably 5,000 or more and 300,000 or less, and even more preferably 10,000 or more and 200,000 or less. If the weight-average molecular weight is too small, sufficient strength may not be obtained. If the weight-average molecular weight is too large, the viscosity increases and the solubility decreases. may not be obtained.
  • the weight average molecular weight of polyimide can be measured by gel permeation chromatography (GPC). Specifically, the polyimide is used as an N-methylpyrrolidone (NMP) solution with a concentration of 0.1% by mass, and the developing solvent is a 30 mmol% LiBr-NMP solution with a water content of 500 ppm or less. 8120, column used: GPC LF-804 manufactured by SHODEX), measurement is performed under the conditions of sample injection amount of 50 ⁇ L, solvent flow rate of 0.4 mL/min, and 37°C. The weight average molecular weight is determined based on a polystyrene standard sample having the same concentration as the sample.
  • the polyamideimide is not particularly limited as long as it can obtain a transparent resin base material, and includes, for example, structural units derived from dianhydrides and structural units derived from diamines. Examples include those having a first block and a second block containing a structural unit derived from an aromatic dicarbonyl compound and a structural unit derived from an aromatic diamine.
  • the dianhydride can include, for example, biphenyltetracarboxylic dianhydride (BPDA) and 2-bis(3,4-dicarboxyphenyl)hexafluoropropane dianhydride (6FDA).
  • the diamine can include bistrifluoromethylbenzidine (TFDB).
  • the polyamideimide has a first block copolymerized with a monomer containing a dianhydride and a diamine, and a second block copolymerized with a monomer containing an aromatic dicarbonyl compound and an aromatic diamine. It has a structure obtained by imidizing the polyamideimide precursor.
  • the above polyamideimide has excellent thermal and mechanical properties as well as optical properties.
  • TFDB bistrifluoromethylbenzidine
  • thermal stability and optical properties can be improved.
  • BPDA biphenyltetracarboxylic dianhydride
  • the dianhydrides forming the first block include two types of dianhydrides, namely 6FDA and BPDA.
  • the first block may include a polymer to which TFDB and 6FDA are bonded and a polymer to which TFDB and BPDA are bonded, which are separated based on separate repeating units, and may be included in the same repeating unit. may be regularly arranged, or may be contained in a completely random arrangement.
  • BPDA and 6FDA are preferably contained as dianhydrides at a molar ratio of 1:3 to 3:1. This is because not only optical properties can be ensured, but also deterioration of mechanical properties and heat resistance can be suppressed, and excellent birefringence can be obtained.
  • the molar ratio of the first block and the second block is preferably 5:1 to 1:1. If the content of the second block is extremely low, the effect of improving the thermal stability and mechanical properties of the second block may not be sufficiently obtained. Further, when the content of the second block is higher than the content of the first block, although the thermal stability and mechanical properties can be improved, the yellowness, transmittance, etc. are lowered, and the optical properties are deteriorated. , the birefringence properties may also be enhanced.
  • the first block and the second block may be random copolymers or block copolymers. The repeating unit of the block is not particularly limited.
  • aromatic dicarbonyl compound forming the second block examples include terephthaloyl chloride (p-terephthaloyl chloride, TPC), terephthalic acid, isophthaloyl dichloride and 4,4
  • terephthaloyl chloride p-terephthaloyl chloride, TPC
  • terephthalic acid terephthalic acid
  • isophthaloyl dichloride 4,4
  • '-benzoyl chloride 4,4'-benzoyl chloride
  • terephthaloyl chloride p-Terephthaloyl chloride, TPC
  • isophthaloyl dichloride Iso-phthaloyl dichloride
  • Diamines forming the second block include, for example, 2,2-bis(4-(4-aminophenoxy)phenyl)hexafluoropropane (HFBAPP), bis(4-(4-aminophenoxy)phenyl)sulfone (BAPS) ), bis(4-(3-aminophenoxy)phenyl)sulfone (BAPSM), 4,4′-diaminodiphenylsulfone (4DDS), 3,3′-diaminodiphenylsulfone (3DDS), 2,2-bis(4 -(4-aminophenoxy)phenylpropane (BAPP), 4,4'-diaminodiphenylpropane (6HDA), 1,3-bis(4-aminophenoxy)benzene (134APB), 1,3-bis(3-amino phenoxy)benzene (133APB), 1,4-bis(4-aminophenoxy)biphenyl (BAPB), 4,4
  • diamines include bis(4-(3-aminophenoxy)phenyl)sulfone (BAPSM), 4,4′-diaminodiphenylsulfone (4DDS) and 2,2-bis(4-(4-aminophenoxy ) phenyl) hexafluoropropane (HFBAPP).
  • BAPSM bis(4-(3-aminophenoxy)phenyl)sulfone
  • 4DDS 4,4′-diaminodiphenylsulfone
  • HFBAPP 2,2-bis(4-(4-aminophenoxy ) phenyl) hexafluoropropane
  • a diamine such as BAPSM having a long flexible group and having a substituent at the meta position can exhibit a superior birefringence.
  • a polyamideimide precursor containing a copolymerized first block and a second block obtained by copolymerizing an aromatic dicarbonyl compound and an aromatic diamine in its molecular structure has a weight-average molecular weight measured by GPC of, for example, 200. ,000 or more and 215,000 or less, and the viscosity is preferably, for example, 2400 poise or more and 2600 poise or less.
  • Polyamideimide can be obtained by imidating a polyamideimide precursor. Moreover, a polyamide-imide film can be obtained using a polyamide-imide.
  • a method for imidizing the polyamideimide precursor and the method for producing the polyamideimide film for example, Japanese Patent Publication No. 2018-506611 can be referred to.
  • the glass constituting the glass substrate is not particularly limited as long as it has transparency, and examples thereof include silicate glass and silica glass. Among them, borosilicate glass, aluminosilicate glass, and aluminoborosilicate glass are preferable, and alkali-free glass is more preferable.
  • Commercially available glass substrates include, for example, ultra-thin sheet glass G-Leaf manufactured by Nippon Electric Glass Co., Ltd., ultra-thin glass manufactured by Matsunami Glass Industry Co., Ltd., and the like.
  • the glass constituting the glass substrate is chemically strengthened glass.
  • Chemically strengthened glass is excellent in mechanical strength and is preferable in that it can be made thinner accordingly.
  • Chemically strengthened glass is glass whose mechanical properties are strengthened by a chemical method, typically by partially exchanging ion species, such as replacing sodium with potassium, in the vicinity of the surface of the glass. It has a compressive stress layer.
  • glass constituting the chemically strengthened glass substrate examples include aluminosilicate glass, soda lime glass, borosilicate glass, lead glass, alkali barium glass, and aluminoborosilicate glass.
  • Examples of commercial products of chemically strengthened glass substrates include Corning's Gorilla Glass (Gorilla Glass), AGC's Dragontrail, and Schott's chemically strengthened glass.
  • base material layer As the base material layer, among those described above, a polyimide resin base material containing a polyimide resin or a glass base material is preferable. This is because the substrate layer can have bending resistance and excellent hardness and transparency.
  • the thickness of the base material layer is not particularly limited as long as it can have flexibility, and is appropriately selected according to the type of the base material layer.
  • the thickness of the resin base material is, for example, preferably 10 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less, and more preferably 25 ⁇ m or more and 80 ⁇ m or less.
  • the thickness of the resin base material is within the above range, good flexibility and sufficient hardness can be obtained.
  • curling of the laminate for a display device can also be suppressed.
  • the thickness of the glass substrate is, for example, preferably 200 ⁇ m or less, more preferably 15 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less, further preferably 20 ⁇ m or more and 90 ⁇ m or less, and 25 ⁇ m or more and 80 ⁇ m or less. is particularly preferred.
  • the thickness of the glass substrate is within the above range, good flexibility and sufficient hardness can be obtained.
  • curling of the laminate for a display device can also be suppressed.
  • Second functional layer The laminate for a display device according to the present disclosure may have a second functional layer between the base layer and the functional layer or on the opposite side of the functional layer to the base layer.
  • Examples of the second functional layer include a hard coat layer, an antireflection layer, an antiglare layer, an antiscattering layer, a primer layer, and the like.
  • the second functional layer may be a single layer or multiple layers. Also, the second functional layer may be a layer having a single function, or may have a plurality of layers having mutually different functions.
  • the laminate for a display device can have a hard coat layer 4 between the base material layer 2 and the functional layer 3, as shown in FIG. 4, for example.
  • the hard coat layer is a member for increasing surface hardness.
  • the scratch resistance can be improved by arranging the hard coat layer.
  • the base material layer is a resin base material, the scratch resistance can be effectively improved by disposing the hard coat layer.
  • materials for the hard coat layer for example, organic materials, inorganic materials, organic-inorganic composite materials, etc. can be used.
  • the material of the hard coat layer is preferably an organic material.
  • the hard coat layer preferably contains a cured product of a resin composition containing a polymerizable compound.
  • a cured product of a resin composition containing a polymerizable compound can be obtained by subjecting the polymerizable compound to a polymerization reaction by a known method using a polymerization initiator as necessary.
  • polymerizable compound can be the same as that described in the section on the functional layer above, so the description is omitted here.
  • the hard coat layer may contain a polymerization initiator as necessary.
  • the polymerization initiator can be the same as that described in the section of the functional layer, so the description is omitted here.
  • the hard coat layer may contain an antistatic agent.
  • the functional layer does not contain an antistatic agent
  • the hard coat layer preferably contains an antistatic agent. Antistatic properties can be imparted to the laminate for display devices.
  • the content of the antistatic agent by adjusting the content of the antistatic agent, the absolute value of the charge amount on the functional layer side surface of the display device laminate after the eraser test can be adjusted to fall within a predetermined range.
  • the type and content of the antistatic agent can be the same as the type and content of the antistatic agent in the functional layer.
  • the hard coat layer can further contain additives as needed.
  • the additive is appropriately selected according to the function to be imparted to the hard coat layer, and is not particularly limited. Examples include inorganic particles, organic particles, ultraviolet absorbers, infrared absorbers, antifouling agents, antiglare agents, and leveling agents. , surfactants, lubricants, various sensitizers, flame retardants, adhesion promoters, polymerization inhibitors, antioxidants, light stabilizers, surface modifiers and the like.
  • the thickness of the hard coat layer may be appropriately selected depending on the function of the hard coat layer and the application of the laminate for display devices.
  • the thickness of the hard coat layer is, for example, preferably 0.5 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less, more preferably 1.0 ⁇ m or more and 40 ⁇ m or less, even more preferably 1.5 ⁇ m or more and 30 ⁇ m or less, and 2 ⁇ m or more. 20 ⁇ m or less is particularly preferable. If the thickness of the hard coat layer is within the above range, it is possible to obtain sufficient hardness as the hard coat layer.
  • Examples of the method of forming the hard coat layer include a method of applying a hard coat layer resin composition containing the polymerizable compound and the like onto the base material layer and curing the resin composition.
  • the laminate for a display device in the present disclosure may have an antireflection layer as the second functional layer.
  • the antireflection layer is usually provided on the surface of the functional layer opposite to the base layer.
  • the antireflection layer may be composed of a single layer or may be composed of multiple layers.
  • a general antireflection layer can be applied.
  • a multilayer film having a refractive index layer, a multilayer film in which a high refractive index layer and a low refractive index layer are alternately laminated from the hard coat layer side, and a medium refractive index layer and a high refractive index layer in order from the hard coat layer side A multilayer film having a low refractive index layer and the like can be mentioned.
  • the material contained in the single-layer film may be any material having a lower refractive index than the hard coat layer, such as magnesium fluoride.
  • the refractive index of the low refractive index layer is, for example, preferably 1.45 or less, more preferably 1.40 or less.
  • the refractive index of the low refractive index layer is practically 1.10 or more.
  • the low refractive index layer includes, for example, one containing a metal alkoxide hydrolysis polycondensate, one containing a low refractive index resin, one containing low refractive index particles, and one containing a binder resin and low refractive index particles. and the like.
  • a hydrolytic polycondensate of metal alkoxide can be obtained, for example, by a sol-gel method.
  • low refractive index resins examples include fluororesins.
  • the thickness of the low refractive index layer is preferably about 1/4 of the wavelength range of visible light (around 100 nm), for example, it is preferably 60 nm or more and 200 nm or less, and 75 nm or more and 180 nm or less. is more preferable, and more preferably 90 nm or more and 150 nm.
  • wet methods and dry methods are examples of methods for forming the low refractive index layer.
  • a method of forming by a sol-gel method using a metal alkoxide or the like, a method of forming by applying a low refractive index resin, and a method of applying a low refractive index layer composition containing a binder resin and low refractive index particles are applied.
  • a method of forming by The dry method includes a method of forming by physical vapor deposition or chemical vapor deposition using low refractive index particles.
  • the wet method is excellent in terms of production efficiency, and among them, the method of applying a low refractive index layer composition containing a binder resin and low refractive index particles is preferable.
  • the refractive index of the high refractive index layer is, for example, preferably 1.55 or more and 1.85 or less, and more preferably 1.58 or more and 1.70 or less.
  • the refractive index of the high refractive index layer is practically 1.85 or less.
  • Examples of the high refractive index layer include those containing a binder resin and high refractive index particles.
  • high refractive index particles include antimony pentoxide, zinc oxide, titanium oxide, cerium oxide, tin-doped indium oxide, antimony-doped tin oxide, yttrium oxide, and zirconium oxide.
  • the average particle size of the high refractive index particles is, for example, preferably 5 nm or more and 200 nm or less, more preferably 5 nm or more and 100 nm or less, and even more preferably 10 nm or more and 80 nm or less.
  • the average particle size is, for example, preferably 5 nm or more and 200 nm or less, more preferably 5 nm or more and 100 nm or less, and even more preferably 10 nm or more and 80 nm or less.
  • the content of the high refractive index particles is preferably 50 parts by mass or more and 500 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the binder resin, from the viewpoint of increasing the refractive index of the coating film and balancing the strength of the coating film. It is more preferably from 200 parts by mass to 430 parts by mass, and more preferably from 200 parts by mass to 430 parts by mass.
  • the binder resin contained in the high refractive index layer includes a cured product of a curable resin composition.
  • a curable resin composition the same one as exemplified for the hard coat layer can be used, and a photocurable resin composition is preferable.
  • the thickness of the high refractive index layer is, for example, preferably 200 nm or less, more preferably 50 nm or more and 180 nm or less, and even more preferably 90 nm or more and 160 nm or less.
  • a method for forming the high refractive index layer includes, for example, a method of applying a high refractive index layer composition containing a binder resin and high refractive index particles.
  • the thickness of the antireflection layer can be the same as the thickness of a general antireflection layer, and is appropriately selected according to the layer structure of the antireflection layer.
  • Examples of methods for forming the antireflection layer include a coating method and a vapor deposition method, which are appropriately selected according to the material of the antireflection layer.
  • the laminate for a display device in the present disclosure can have an impact absorbing layer on the opposite side of the base layer to the functional layer, or between the base layer and the functional layer. .
  • the shock absorbing layer By arranging the shock absorbing layer, when a shock is applied to the laminate for a display device, the shock can be absorbed and the shock resistance can be improved.
  • the base material layer is a glass base material, cracking of the glass base material can be suppressed.
  • the material for the impact absorbing layer is not particularly limited as long as it has impact absorbing properties and can provide a transparent impact absorbing layer.
  • Examples include polyethylene terephthalate (PET) and polyethylene naphthalate. (PEN), urethane resin, epoxy resin, polyimide, polyamideimide, acrylic resin, triacetyl cellulose (TAC), silicone resin, and the like. These materials may be used singly or in combination of two or more.
  • the impact-absorbing layer can further contain additives as needed.
  • additives include inorganic particles, organic particles, ultraviolet absorbers, antioxidants, light stabilizers, surfactants, and adhesion improvers.
  • the thickness of the impact absorption layer may be any thickness that can absorb impact, and for example, it is preferably 7 ⁇ m or more and 150 ⁇ m or less, more preferably 10 ⁇ m or more and 120 ⁇ m or less, still more preferably 15 ⁇ m or more and 100 ⁇ m.
  • it is preferably 7 ⁇ m or more and 150 ⁇ m or less, more preferably 10 ⁇ m or more and 120 ⁇ m or less, still more preferably 15 ⁇ m or more and 100 ⁇ m.
  • a resin film for example, may be used as the shock absorbing layer.
  • a shock absorbing layer may be formed by applying a composition for a shock absorbing layer onto the base material layer.
  • Adhesive layer for sticking The laminate for a display device in the present disclosure can have an adhesive layer 6 for sticking on the surface of the base material layer 2 opposite to the functional layer 3 , as shown in FIG. 5 , for example.
  • the laminate for a display device can be attached to, for example, a display panel or the like via the adhesive layer for attachment.
  • the adhesive used for the sticking adhesive layer is not particularly limited as long as it has transparency and is capable of adhering the laminate for a display device to a display panel or the like.
  • Curable adhesives ultraviolet curable adhesives, two-liquid curable adhesives, hot-melt adhesives, pressure-sensitive adhesives (so-called adhesives), and the like can be mentioned.
  • the sticking adhesive layer 6 is arranged on the opposite side and the interlayer adhesive layer 7 described later is placed between the base material layer 2 and the impact absorbing layer 5
  • the sticking adhesive layer and the interlayer adhesive layer are It preferably contains a pressure sensitive adhesive, ie it is preferably a pressure sensitive adhesive layer.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is a relatively soft layer among the above adhesive-containing adhesive layers. The impact resistance can be improved by arranging the impact absorbing layer between the relatively soft pressure-sensitive adhesive layers.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is relatively soft and easily deformable, so that when the laminate for a display device is subjected to an impact, the pressure-sensitive adhesive layer does not suppress the deformation of the impact-absorbing layer, and the impact-absorbing layer is deformed. Since it becomes easy to deform, it is thought that a greater impact absorption effect is exhibited.
  • Examples of the pressure-sensitive adhesive used in the pressure-sensitive adhesive layer include acrylic pressure-sensitive adhesives, silicone-based pressure-sensitive adhesives, rubber-based pressure-sensitive adhesives, urethane-based pressure-sensitive adhesives, and the like. can be selected as appropriate. Among them, an acrylic pressure-sensitive adhesive is preferable. This is because they are excellent in transparency, weather resistance, durability and heat resistance, and are low in cost.
  • the thickness of the sticking adhesive layer is, for example, preferably 10 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less, more preferably 25 ⁇ m or more and 80 ⁇ m or less, and even more preferably 40 ⁇ m or more and 60 ⁇ m or less. If the thickness of the sticking adhesive layer is too thin, there is a possibility that the display device laminate and the display panel or the like cannot be sufficiently adhered. Further, in the case where the adhesive layer for attachment is a pressure-sensitive adhesive layer, if the thickness of the adhesive layer for attachment is too thin, the shock absorbing layer is easily deformed when an impact is applied to the laminate for a display device. The effect may not be sufficiently obtained. On the other hand, if the adhesive layer for sticking is too thick, the flexibility may be impaired.
  • an adhesive film may be used as the sticking adhesive layer.
  • an adhesive composition may be applied onto a support or a substrate layer to form an adhesive layer for attachment.
  • an interlayer adhesive layer may be arranged between each layer.
  • the adhesive used for the interlayer adhesive layer can be the same as the adhesive used for the adhesive layer for attachment.
  • the surface of the shock absorbing layer opposite to the base layer has an adhesive for attachment.
  • the lamination adhesive layer and the interlayer adhesive layer preferably contain a pressure sensitive adhesive, i.e. a pressure sensitive adhesive layer. It is preferably an adhesive layer.
  • the pressure-sensitive adhesive layer can be the same as the pressure-sensitive adhesive layer used for the adhesive layer for attachment.
  • the thickness, formation method, etc. of the interlayer adhesive layer can be the same as the thickness, formation method, etc. of the adhesive layer for attachment.
  • the thickness of the laminate for display device in the present disclosure is, for example, preferably 10 ⁇ m or more and 500 ⁇ m or more, more preferably 20 ⁇ m or more and 400 ⁇ m or more, and 30 ⁇ m or more and 300 ⁇ m or more. It is even more preferable to have When the thickness of the laminate for a display device is within the above range, the flexibility can be enhanced.
  • the laminate for a display device according to the present disclosure can be used as a front plate arranged closer to the viewer than the display panel in the display device.
  • the laminate for a display device according to the present disclosure can be suitably used for a front plate in a flexible display device such as a foldable display, a rollable display, and a bendable display.
  • the laminate for a display device according to the present disclosure can improve the wear resistance of the bent portion, and therefore can be suitably used for the front plate of a foldable display.
  • the display device laminate in the present disclosure can be used, for example, as a front plate in a display device such as a smartphone, a tablet terminal, a wearable terminal, a personal computer, a television, a digital signage, a public information display (PID), or an in-vehicle display. can be done.
  • a display device such as a smartphone, a tablet terminal, a wearable terminal, a personal computer, a television, a digital signage, a public information display (PID), or an in-vehicle display.
  • PID public information display
  • Display Device A display device includes a display panel and the above-described display device laminate disposed on the viewer side of the display panel.
  • FIG. 7 is a schematic cross-sectional view showing an example of a display device according to the present disclosure.
  • the display device 20 includes a display panel 21 and the display device laminate 1 arranged on the viewer side of the display panel 21 .
  • the display device laminate 1 and the display panel 21 can be bonded together, for example, via the bonding adhesive layer 6 of the display device laminate 1 .
  • the functional layer is arranged on the outside and the substrate layer is arranged on the inside.
  • the method of disposing the laminate for a display device according to the present disclosure on the surface of the display device is not particularly limited, but includes, for example, a method of interposing an adhesive layer.
  • Examples of the display panel in the present disclosure include display panels used in display devices such as organic EL display devices and liquid crystal display devices.
  • the display device according to the present disclosure can have a touch panel member between the display panel and the laminate for display device.
  • the display device in the present disclosure is preferably a flexible display device such as a foldable display, a rollable display, or a bendable display.
  • the display device in the present disclosure is preferably foldable. That is, the display device in the present disclosure is preferably a foldable display.
  • the display device according to the present disclosure is excellent in wear resistance at the bent portion, and is suitable as a foldable display.
  • Example 1 Formation of hard coat layer A First, each component was blended so as to have the composition shown below to obtain a resin composition 1 for hard coat layer.
  • composition of resin composition 1 for hard coat layer ⁇ Urethane acrylate (product name “8UX-141A”, manufactured by Taisei Fine Chemicals Co., Ltd.): 100 parts by mass (converted to 100% solid content) ⁇ Polymerization initiator (1-hydroxycyclohexylphenyl ketone, product name “Omnirad184”, manufactured by IGM Resins B.V.): 4 parts by mass ⁇ Leveling agent (product name “BYK-UV3535”, manufactured by BYK-Chemie Japan): 0.5 parts by mass (converted to 100% solid content) ⁇ Methyl isobutyl ketone: 250 parts by mass
  • an 80 ⁇ m-thick polyimide film (product name “Neoprim”, manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc.) is used as the substrate layer, and the hard coat layer resin composition 1 is applied onto the substrate layer with a bar coater. to form a coating film. Then, this coating film is heated at 80 ° C. for 1 minute to evaporate the solvent in the coating film, and an ultraviolet irradiation device (Fusion UV Systems Japan Co., Ltd., light source H bulb) is used to irradiate ultraviolet rays with oxygen concentration. was 100 ppm or less and the integrated light amount was 70 mJ/cm 2 to cure the coating film, forming a hard coat layer A having a thickness of 9.0 ⁇ m as the second functional layer.
  • an ultraviolet irradiation device Fusion UV Systems Japan Co., Ltd., light source H bulb
  • composition of resin composition 2 for hard coat layer ⁇ Urethane acrylate (product name “8UX-015A”, manufactured by Taisei Fine Chemical Co., Ltd.): 100 parts by mass (converted to 100% solid content) ⁇ Polymerization initiator (1-hydroxycyclohexylphenyl ketone, product name “Omnirad184”, manufactured by IGM Resins B.V.): 4 parts by mass ⁇ Antifouling agent (product name “DAC-HP”, manufactured by Daikin): 0 .5 parts by mass (converted to 100% solid content) ⁇ Antistatic agent (product name “Beamset MT-2”, manufactured by Arakawa Chemical Industries, Ltd.): 1.5 parts by mass (converted to 100% solid content) ⁇ Methyl isobutyl ketone: 250 parts by mass
  • the hard coat layer resin composition 2 was applied onto the hard coat layer A using a bar coater to form a coating film. Then, this coating film is heated at 50 ° C. for 1 minute to evaporate the solvent in the coating film, and an ultraviolet irradiation device (Fusion UV Systems Japan Co., Ltd., light source H bulb) is used to irradiate ultraviolet rays to oxygen concentration. was 100 ppm or less and the integrated light amount was 360 mJ/cm 2 to cure the coating film to form a hard coat layer B having a thickness of 3.0 ⁇ m as a functional layer. Thus, a laminate having a substrate layer, a hard coat layer A (second functional layer), and a hard coat layer B (functional layer) in this order was obtained.
  • an ultraviolet irradiation device Fusion UV Systems Japan Co., Ltd., light source H bulb
  • Example 1 A laminate was produced in the same manner as in Example 1, except that the hard coat layer resin composition 3 below was used in the formation of the hard coat layer B (functional layer).
  • composition of resin composition 3 for hard coat layer ⁇ Urethane acrylate (product name “8UX-141A”, manufactured by Taisei Fine Chemicals Co., Ltd.): 100 parts by mass (converted to 100% solid content) ⁇ Polymerization initiator (1-hydroxycyclohexylphenyl ketone, product name “Omnirad184”, manufactured by IGM Resins B.V.): 4 parts by mass ⁇ Antifouling agent (product name “DAC-HP”, manufactured by Daikin): 0 .5 parts by mass (converted to 100% solid content) ⁇ Methyl isobutyl ketone: 250 parts by mass
  • Example 2 A laminate was produced in the same manner as in Example 1, except that a 50 ⁇ m thick PET film (“Cosmo Shine A4160” manufactured by Toyobo Co., Ltd.) was used as the base layer.
  • a 50 ⁇ m thick PET film (“Cosmo Shine A4160” manufactured by Toyobo Co., Ltd.) was used as the base layer.
  • Example 3 A laminate was produced in the same manner as in Example 2, except that in forming the hard coat layer B (functional layer), the following hard coat layer resin composition 4 was used and the thickness was set to 4.0 ⁇ m.
  • Example 4 The hard coat layer A (second functional layer) is not formed, and in the formation of the hard coat layer B (functional layer), the hard coat layer resin composition 4 is used and the thickness is 3.5 ⁇ m.
  • a laminate was produced in the same manner as in Example 2, except that the above was done.
  • Example 5 A laminate was produced in the same manner as in Example 3, except that the thickness of the hard coat layer B (functional layer) was set to 3.3 ⁇ m.
  • Example 6 A laminate was produced in the same manner as in Example 3, except that the thickness of the hard coat layer B (functional layer) was 3.8 ⁇ m.
  • Example 7 A laminate was produced in the same manner as in Example 3, except that in forming the hard coat layer B (functional layer), the following resin composition 5 for hard coat layer was used and the thickness was 3.5 ⁇ m.
  • composition of resin composition 5 for hard coat layer ⁇ Urethane acrylate (product name “8UX-141A”, manufactured by Taisei Fine Chemical Co., Ltd.): 50 parts by mass (converted to 100% solid content) ⁇ Urethane acrylate (product name “8UX-015A”, manufactured by Taisei Fine Chemicals Co., Ltd.): 50 parts by mass (converted to 100% solid content) ⁇ Polymerization initiator (1-hydroxycyclohexylphenyl ketone, product name “Omnirad184”, manufactured by IGM Resins B.V.): 4 parts by mass ⁇ Antifouling agent (product name “DAC-HP”, manufactured by Daikin): 0 .5 parts by mass (converted to 100% solid content) ⁇ Antistatic agent (product name “Beamset MT-2”, manufactured by Arakawa Chemical Industries, Ltd.): 2 parts by mass (converted to 100% solid content) ⁇ Methyl isobutyl ketone: 250 parts by mass
  • Example 8 A laminate was produced in the same manner as in Example 2, except that the hard coat layer resin composition 6 containing an antistatic agent was used in the second functional layer.
  • composition of resin composition 6 for hard coat layer ⁇ Urethane acrylate (product name “8UX-141A”, manufactured by Taisei Fine Chemicals Co., Ltd.): 100 parts by mass (converted to 100% solid content) ⁇ Polymerization initiator (1-hydroxycyclohexylphenyl ketone, product name “Omnirad184”, manufactured by IGM Resins B.V.): 4 parts by mass ⁇ Leveling agent (product name “BYK-UV3535”, manufactured by BYK-Chemie Japan): 0.5 parts by mass (converted to 100% solid content) ⁇ Antistatic agent (product name “Beamset MT-2”, manufactured by Arakawa Chemical Industries, Ltd.): 2.5 parts by mass (converted to 100% solid content) ⁇ Methyl isobutyl ketone: 250 parts by mass
  • Example 9 A laminate was produced in the same manner as in Example 8, except that the hard coat layer resin composition 7 containing no antistatic agent was used in the functional layer.
  • composition of resin composition 7 for hard coat layer ⁇ Urethane acrylate (product name “8UX-015A”, manufactured by Taisei Fine Chemical Co., Ltd.): 100 parts by mass (converted to 100% solid content) ⁇ Polymerization initiator (1-hydroxycyclohexylphenyl ketone, product name “Omnirad184”, manufactured by IGM Resins B.V.): 4 parts by mass ⁇ Antifouling agent (product name “DAC-HP”, manufactured by Daikin): 0 .5 parts by mass (converted to 100% solid content) ⁇ Methyl isobutyl ketone: 250 parts by mass
  • Example 10 A laminate was produced in the same manner as in Example 9, except that the thickness of the functional layer was 5.8 ⁇ m.
  • Example 11 A laminate was produced in the same manner as in Example 9, except that the thickness of the functional layer was 9.4 ⁇ m.
  • Example 12 First, the hard coat layer A (second functional layer) of Example 2 was coated with the hard coat layer resin composition 8 using a bar coater to form a coating film. Then, this coating film is heated at 80 ° C. for 1 minute to evaporate the solvent in the coating film, and an ultraviolet irradiation device (Fusion UV Systems Japan Co., Ltd., light source H bulb) is used to irradiate ultraviolet rays with oxygen concentration. The coating film was cured by irradiating so that the cumulative amount of light was 70 mJ/cm 2 at 100 ppm or less to form a hard coat layer B (functional layer) having a thickness of 3.0 ⁇ m as a functional layer.
  • an ultraviolet irradiation device Fusion UV Systems Japan Co., Ltd., light source H bulb
  • composition of resin composition 8 for hard coat layer ⁇ Urethane acrylate (product name “8UX-015A”, manufactured by Taisei Fine Chemical Co., Ltd.): 100 parts by mass (converted to 100% solid content) ⁇ Polymerization initiator (1-hydroxycyclohexylphenyl ketone, product name “Omnirad184”, manufactured by IGM Resins B.V.): 4 parts by mass ⁇ Leveling agent (product name “BYK-UV3535”, manufactured by BYK-Chemie Japan): 0.5 parts by mass (converted to 100% solid content) ⁇ Antistatic agent (product name “Beamset MT-2”, manufactured by Arakawa Chemical Industries, Ltd.): 1.5 parts by mass (converted to 100% solid content) ⁇ Methyl isobutyl ketone: 250 parts by mass
  • a composition for an antireflection layer (low refractive index) having the following composition was used, and an antireflection layer (low refractive index) having a thickness of 100 nm was processed under the following processing conditions. ) to obtain a laminate.
  • composition of composition for antireflection layer (low refractive index)) ⁇ Polymerization initiator (1-hydroxycyclohexylphenyl ketone, product name “Omnirad184”, manufactured by IGM Resins B.V.): 3 parts by mass ⁇ Urethane acrylate (product name “8UX-047A”, manufactured by Taisei Fine Chemical Co., Ltd.): 25 Parts by mass Polyfunctional acrylate (product name “M-510”, manufactured by Toagosei Co., Ltd.): 45 parts by mass ⁇ Pentaerythritol tri- and tetraacrylate (product name “M-450”, manufactured by Toagosei Co., Ltd.): 30 parts by mass ⁇ Low refractive index particles (hollow silica, average primary particle size 50 nm, manufactured by Nikki Shokubai Kasei Co., Ltd.): 120 parts by mass (converted to 100% solid content) ⁇ Low refractive index particles (silica,
  • Example 13 An 80 nm-thick antireflection layer (high refractive index) was prepared. Next, an antireflection layer (low refractive index) similar to that prepared in Example 12 was produced to obtain a laminate.
  • composition of composition for antireflection layer high refractive index
  • ⁇ Polymerization initiator (1-hydroxycyclohexylphenyl ketone, product name “Omnirad184”, manufactured by IGM Resins B.V.): 3 parts by mass
  • ⁇ Pentaerythritol (tri/tetra) acrylate product name “PETIA”, Daicel Ornex company
  • 80 parts by mass Multifunctional acrylate product name “M-510”, manufactured by Toagosei Co., Ltd.
  • High refractive index particles zirconia, average primary particle size 20 nm, manufactured by CIK Nanotech
  • ⁇ Methyl isobutyl ketone 270 parts by mass
  • ⁇ Isopropyl alcohol 40 parts by mass
  • Example 14 A laminate was obtained in the same manner as in Example 13, except that the thickness of the antireflection layer (high refractive index) was 190 nm.
  • Example 2 A laminate was produced in the same manner as in Example 4, except that the thickness of the hard coat layer B (functional layer) was set to 3.0 ⁇ m.
  • Example 3 A laminate was produced in the same manner as in Example 3, except that the thickness of the hard coat layer B (functional layer) was set to 2.5 ⁇ m.
  • Example 4 A laminate was produced in the same manner as in Example 3, except that in forming the hard coat layer B (functional layer), the following hard coat layer resin composition 9 was used and the thickness was set to 2.5 ⁇ m.
  • composition of resin composition 9 for hard coat layer ⁇ Urethane acrylate (product name “8UX-141A”, manufactured by Taisei Fine Chemicals Co., Ltd.): 100 parts by mass (converted to 100% solid content) ⁇ Polymerization initiator (1-hydroxycyclohexylphenyl ketone, product name “Omnirad184”, manufactured by IGM Resins B.V.): 4 parts by mass ⁇ Antifouling agent (product name “DAC-HP”, manufactured by Daikin): 0 .5 parts by mass (converted to 100% solid content) ⁇ Antistatic agent (product name “Beamset MT-2”, manufactured by Arakawa Chemical Industries, Ltd.): 10 parts by mass (converted to 100% solid content) ⁇ Methyl isobutyl ketone: 250 parts by mass
  • Example 5 A laminate was produced in the same manner as in Example 9, except that the thickness of the functional layer was 10.3 ⁇ m.
  • an ionizer was applied to the glass plate, which was the test stand, for 1 minute at 23 ⁇ 5°C and 40 ⁇ 10% RH to remove static electricity. Also, a laminate having a size of 20 mm ⁇ 80 mm was prepared, and static electricity was removed by applying an ionizer to both surfaces of the laminate at 23 ⁇ 5° C. and 40 ⁇ 10% RH for 30 seconds or more and 60 seconds or less.
  • an eraser test was performed on the surface of the laminate on the functional layer side. Specifically, an eraser with a diameter of 6 mm made by Minoan was inserted into a jig having a hole with a diameter of 6 mm so that the tip of the eraser was exposed by 4 mm, and this jig with an eraser was used in the Gakushin type friction resistance test.
  • the laminate after the eraser test was set in a Faraday gauge to measure the charge amount.
  • insulating and non-magnetic tweezers were used to lift the laminate after the eraser test.
  • the amount of electric charge was measured without bringing it into contact with other fixed surfaces.
  • a Faraday gauge a Faraday cage “KQ-1400" manufactured by Kasuga Denki Co., Ltd. was used.
  • ionizer a fan-type ionizer "KD-750B” manufactured by Kasuga Denki Co., Ltd. was used.
  • tweezers ESD (electrostatic countermeasure) tweezers "P-643-S" manufactured by Kenneth Co., Ltd. were used.
  • Friction force before and after eraser test The above eraser test was performed on the functional layer side surfaces of the laminates of Examples and Comparative Examples. Friction force was measured.
  • an eraser with a diameter of 6 mm made by Minoan was inserted into a jig having a hole with a diameter of 6 mm so that the tip of the eraser was exposed by 4 mm.
  • Attached to a scratch strength tester product name "TRIBOGEAR TYPE 18", manufactured by Shinto Kagaku Co., Ltd., at a temperature of 23 ⁇ 5 ° C and a humidity of 40 ⁇ 10% RH, a load of 1.96 N and a moving speed of 840 mm / min.
  • the functional layer side surface of the laminate was rubbed with an eraser in the order of the non-eraser-tested portion, the non-eraser-tested portion, and the non-eraser-tested portion, and the frictional force was measured.
  • the eraser was moved perpendicularly to the longitudinal direction of the rectangular eraser test section 32 as indicated by the arrow.
  • the maximum value of the frictional force was obtained.
  • the frictional force against the eraser in the non-tested eraser portion 32 as shown in FIG. , the average value of the frictional force in the range of 4.2 mm to 9.8 mm was obtained with the above point (0 mm) as a reference.
  • Ratio of the number of fluorine atoms to the total number of atoms of all elements before and after the eraser test Composition analysis was performed by spectroscopy (XPS) on the functional layer side surface of the laminate before and after the eraser test and on the eraser surface before and after the eraser test.
  • XPS spectroscopy
  • a laminate for a display device having a substrate layer and a functional layer containing fluorine wherein the surface of the laminate for a display device on the functional layer side is wiped with an eraser having a diameter of 6 mm.
  • the ratio of the maximum value of the frictional force against the eraser after the eraser test to the average value of the frictional force against the eraser at the initial stage on the functional layer side surface of the laminate for a display device is 1.7.
  • [3] The ratio of the number of atoms of fluorine to the total number of atoms of all elements on the surface of the initial functional layer side measured by X-ray photoelectron spectroscopy, and the total number of the functional layer side surface after the eraser test
  • display device laminate [9] The laminate for a display device according to any one of [1] to [8], wherein an antireflection layer is arranged on the outermost surface of the laminate for a display device on the functional layer side. [10] A display device comprising a display panel and the laminate for a display device according to any one of [1] to [9] arranged on the observer side of the display panel.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

本開示は、基材層と、フッ素を含有する機能層と、を有する表示装置用積層体であって、上記表示装置用積層体の上記機能層側の面を直径6mmの消しゴムを用いて9.8Nの荷重をかけて2500往復擦る消しゴム試験を行った後の、上記表示装置用積層体の上記機能層側の面における電荷量の絶対値が10.0nC以下である、表示装置用積層体を提供する。

Description

表示装置用積層体および表示装置
 本開示は、表示装置用積層体およびそれを用いた表示装置に関する。
 表示装置の表面には、例えばハードコート性、耐擦傷性、反射防止性、防眩性、帯電防止性、防汚性等、種々の性能を有する機能層を備える積層体が配置されている。
 近年、スマートフォンやタブレット端末のみならず、ノート型パーソナルコンピュータ等の表示装置においても、タッチ機能を有するものがある。タッチ機能を有する表示装置においては、その表面を指などで直接触れて操作することから、耐摩耗性や滑り性が要求されている。
 さらに、スマートフォンやタブレット端末のような携帯型の表示装置は、例えば衣服のポケットや鞄に収納されることがあり、衣服や鞄の生地、衣服のポケットや鞄内の他の収納物等によって表示装置の表面が擦られることもある。このため、携帯型の表示装置においては、耐摩耗性がさらに要求されている。
 最近では、フォルダブルディスプレイ、ローラブルディスプレイ、ベンダブルディスプレイ等のフレキシブルディスプレイが注目されており、フレキシブルディスプレイの表面に配置される積層体の開発が盛んに進められている。例えばガラス基材の代わりに樹脂基材を用いることが検討されており、例えば特許文献1には、高い硬度および優れた光学的物性を有するプラスチック基材と、上記プラスチック基材の少なくとも一方の面に配置されたハードコーティング層とを有する表示装置ウィンドウフィルムが提案されている。
 フレキシブルディスプレイは、例えば屈曲した状態で使用したり収納したりするため、屈曲部の表面が擦られやすい。このため、フレキシブルディスプレイでは、屈曲部において優れた耐摩耗性がさらに求められる。
 耐摩耗性を高くするには、例えば摩擦係数を小さくすることが知られている。具体的には、フッ素系表面処理剤をコーティングしたり、フッ素系添加剤を添加したりすることで、低摩擦性を付与する技術が知られている。例えば特許文献2には、撥水撥油性、耐擦傷性、低動摩擦性、耐摩耗性に優れたコーティングを与えることができる、フルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物を含む表面処理剤が開示されている。
 しかしながら、上記積層体における機能層の表面が擦られることによって、機能層に含まれる成分が擦り取られてしまったり、機能層が擦り減ってしまったりすることで、機能層の性能が低下することがあり、さらなる耐摩耗性の向上が望まれる。
特開2016-125063号公報 特許第6140348号公報
 本開示は、上記実情に鑑みてなされたものであり、耐摩耗性に優れる表示装置用積層体および表示装置を提供することを主目的とする。
 本開示の発明者らは上記課題を解決するために、摩耗試験として消しゴム試験に着目し、表示装置用積層体の耐摩耗性について鋭意検討を行った結果、驚くべきことに、耐摩耗性と電荷量の絶対値とに相関があることを新たに見出した。本開示はこのような知見に基づくものである。
 本開示の一実施形態は、基材層と、フッ素を含有する機能層と、を有する表示装置用積層体であって、上記表示装置用積層体の上記機能層側の面を直径6mmの消しゴムを用いて9.8Nの荷重をかけて2500往復擦る消しゴム試験を行った後の、上記表示装置用積層体の上記機能層側の面における電荷量の絶対値が10.0nC以下である、表示装置用積層体を提供する。
 本開示における表示装置用積層体においては、初期の上記表示装置用積層体の上記機能層側の面における、初期の消しゴムに対する摩擦力の平均値に対する、上記消しゴム試験後の消しゴムに対する摩擦力の最大値の比率が、1.7以下であることが好ましい。
 また、本開示における表示装置用積層体においては、X線光電子分光法により測定される、初期の上記機能層側の面の全元素の総原子数に対するフッ素の原子数の割合に対する、上記消しゴム試験後の上記機能層側の面の全元素の総原子数に対するフッ素の原子数の割合の比率が、0.4以上であることが好ましい。
 また、本開示における表示装置用積層体においては、上記機能層が帯電防止剤を含有することが好ましい。この場合、上記帯電防止剤が導電性高分子であることが好ましい。
 また、本開示における表示装置用積層体は、上記基材層の上記機能層とは反対の面側、あるいは上記基材層および上記機能層の間に、衝撃吸収層を有することができる。
 また、本開示における表示装置用積層体は、上記基材層の上記機能層とは反対の面側に貼付用粘着層を有していてもよい。
 本開示の他の実施形態は、表示パネルと、上記表示パネルの観察者側に配置された、上述の表示装置用積層体と、を備える、表示装置を提供する。
 本開示においては、耐摩耗性に優れる表示装置用積層体および表示装置を提供することができるという効果を奏する。
本開示における表示装置用積層体を例示する概略断面図である。 消しゴムに対する摩擦力の測定方法を説明する模式図である。 動的屈曲試験を説明する模式図である。 本開示における表示装置用積層体を例示する概略断面図である。 本開示における表示装置用積層体を例示する概略断面図である。 本開示における表示装置用積層体を例示する概略断面図である。 本開示における表示装置を例示する概略断面図である。
 下記に、図面等を参照しながら本開示の実施の形態を説明する。ただし、本開示は多くの異なる態様で実施することが可能であり、下記に例示する実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。また、図面は説明をより明確にするため、実際の形態に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表わされる場合があるが、あくまで一例であって、本開示の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
 本明細書において、ある部材の上に他の部材を配置する態様を表現するにあたり、単に「上に」、あるいは「下に」と表記する場合、特に断りの無い限りは、ある部材に接するように、直上、あるいは直下に他の部材を配置する場合と、ある部材の上方、あるいは下方に、さらに別の部材を介して他の部材を配置する場合との両方を含むものとする。また、本明細書において、ある部材の面に他の部材を配置する態様を表現するにあたり、単に「面側に」または「面に」と表記する場合、特に断りの無い限りは、ある部材に接するように、直上、あるいは直下に他の部材を配置する場合と、ある部材の上方、あるいは下方に、さらに別の部材を介して他の部材を配置する場合との両方を含むものとする。
 本開示の発明者らは、摩耗試験として消しゴム試験に着目し、表示装置用積層体の耐摩耗性について鋭意検討を行った結果、以下の知見を得た。
 本開示の発明者らは、表示装置用積層体に対して消しゴム試験を行い、消しゴム試験前後の摩擦力および消しゴム試験後の電荷量を測定したところ、消しゴム試験後の電荷量の絶対値が比較的小さいときには、消しゴム試験前後の摩擦力の変化が比較的小さくなる傾向があることを知見した。すなわち、耐摩耗性と消しゴム試験後の電荷量の絶対値との間に相関があることを知見した。さらに、耐摩耗性と消しゴム試験後の電荷量の絶対値との関係を詳細に調べたところ、優れた耐摩耗性を付与するためには、消しゴム試験後の電荷量の絶対値を所定の値以下とすることが重要であることを知見した。
 以下、本開示における表示装置用積層体および表示装置について詳細に説明する。
A.表示装置用積層体
 本開示における表示装置用積層体は、基材層と、フッ素を含有する機能層と、を有する表示装置用積層体であって、上記表示装置用積層体の上記機能層側の面を直径6mmの消しゴムを用いて9.8Nの荷重をかけて2500往復擦る消しゴム試験を行った後の、上記表示装置用積層体の上記機能層側の面における電荷量の絶対値が10.0nC以下である。
 図1は、本開示における表示装置用積層体の一例を示す概略断面図である。図1に示すように、表示装置用積層体1は、基材層2と、機能層3と、を有する。また、所定の消しゴム試験後の表示装置用積層体1の機能層3側の面における電荷量の絶対値が所定の値以下となる。
 本開示は、上述したように、表示装置用積層体において、耐摩耗性と消しゴム試験後の電荷量の絶対値との間に相関があるという新たな知見に基づいてなされたものである。本開示においては、消しゴム試験後の表示装置用積層体の機能層側の面における電荷量の絶対値が所定の値以下であることにより、優れた耐摩耗性を得ることができる。
 この理由は明らかではないが、以下のように推測される。すなわち、表示装置用積層体の表面に対して消しゴム試験を行うと、消しゴムによる摩擦によって表示装置用積層体の表面が帯電する。一般的にフッ素を含む層の表面はマイナスに帯電しやすい傾向にあることから、フッ素を含有する機能層はマイナスに帯電しやすく、消しゴムによる摩擦によって表示装置用積層体の機能層側の面はマイナスに帯電する。この影響で、消しゴムの表示装置用積層体の機能層側の面との接触面はプラスに帯電することになる。このとき、消しゴム試験を行うことで静電気力が大きくなると、すなわち、消しゴム試験後の電荷量の絶対値が大きいと、引力が大きくなるため、機能層に含まれるフッ素が脱離し、消しゴムに付着しやすくなると考えられる。機能層に含まれるフッ素が脱離すると、フッ素による耐摩耗性の効果が小さくなってしまう。一方で、消しゴム試験を行っても静電気力が小さい場合には、すなわち、消しゴム試験後の電荷量の絶対値が小さい場合には、引力が小さいため、機能層に含まれるフッ素は脱離しにくいと考えられる。この場合、フッ素による耐摩耗性の効果を維持することができる。したがって、本開示においては、消しゴム試験後の表示装置用積層体の機能層側の面における電荷量の絶対値が所定の値以下であることにより、消しゴム試験による表示装置用積層体の機能層側の面の帯電を抑制することができ、上記のような消しゴム試験によるフッ素の脱離を抑制することができると考えられる。
その結果、優れた耐摩耗性を得ることができると推量される。
 また、消しゴムでの擦りは、タッチペンでの擦りに近く、消しゴム試験によって、例えばタッチペン、指、衣服や鞄の生地等の比較的柔らかいものに対する耐摩耗性を評価することができる。本開示においては、消しゴム試験後の表示装置用積層体の機能層側の面における電荷量の絶対値が所定の値以下であるため、例えばタッチペン、指、衣服や鞄の生地等の比較的柔らかいものに対して、優れた耐摩耗性を得ることができる。
 以下、本開示における表示装置用積層体の各構成について説明する。
1.表示装置用積層体の特性
 本開示において、表示装置用積層体の機能層側の面を直径6mmの消しゴムを用いて9.8Nの荷重をかけて2500往復擦る消しゴム試験を行った後の、表示装置用積層体の上記機能層側の面における電荷量の絶対値は、10.0nC以下であり、8nC以下であることが好ましく、6nC以下であることがより好ましい。上記電荷量の絶対値が上記範囲であることにより、優れた耐摩耗性を得ることができる。また、上記電荷量の絶対値は、小さいほど好ましく、例えば、0ncであってもよい。
 ここで、消しゴム試験は、下記の方法により行うことができる。すなわち、直径6mmの消しゴムを用い、直径6mmの穴を有する治具に消しゴムの先端が4mm露出するように挿入し、この消しゴム付治具を学振形摩擦試験機に取り付けて、荷重9.8N、移動速度80mm/秒、移動距離40mmの条件で、消しゴムにより表示装置用積層体の機能層側の面を2500往復擦る。直径6mmの消しゴムとしては、例えばminoan社製のφ6mmの消しゴムを用いることができる。また、学振形摩擦試験機としては、例えばテスター産業社製の学振型摩擦堅牢度試験機AB-301を用いることができる。
 また、電荷量は、下記の方法により測定することができる。まず、試験台としてガラス板を用い、ガラス板にイオナイザーを1分間当てて除電する。また、表示装置用積層体を20mm×80mm(消しゴム試験部6mm×40mmを含む。)の大きさに切り出して試験片を作製し、試験片の両面にイオナイザーを30秒間以上60秒間以下当てて除電する。
 次いで、上記試験片の端部をガラス板上にセロハンテープで固定し、上記の消しゴム試験を行う。次に、消しゴム試験後の試験片をファラデーゲージにセットして、温度条件を23±5℃、かつ湿度条件を40±10%RHに設定して、電荷量を測定する。
 この際、絶縁性および非磁性のピンセットを用い、消しゴム未試験部(サンプルの端部)をつまみ、消しゴム試験後の試験片を持ち上げる。また、消しゴム試験後の試験片を持ち上げた後は、他の固定面に接触させずに、電荷量を測定する。電荷量の測定は、消しゴム試験後から3分以内に行う。また、電荷量の測定箇所は、サンプルサイズ全面とする。
 ファラデーゲージとしては、例えば春日電機社製のファラデーケージ「KQ-1400」を用いることができる。また、イオナイザーとしては、例えば春日電機社製のファンタイプイオナイザ「KD-750B」を用いることができる。また、ピンセットとしては、例えばケニス社製のESD(静電対策)ピンセット「P-643-S」を用いることができる。
 消しゴム試験後の表示装置用積層体の機能層側の面における電荷量の絶対値を調整する方法としては、例えば、機能層の表面硬度を調整する方法、機能層の厚さを調整する方法、表示装置用積層体の機能層側の面におけるフッ素の濃度を調整する方法、帯電防止剤の含有量を調整する方法、帯電防止剤を含有する層の位置を調整する方法、機能層形成時の乾燥温度と調整する方法等が挙げられる。
 例えば、機能層の表面硬度が高くなると、上記電荷量の絶対値が小さくなる傾向にある。また、例えば、機能層の厚さが薄くなると、機能層の表面硬度が低くなり、上記電荷量の絶対値が大きくなる傾向にあり、一方で、機能層の厚さが厚くなると、機能層の表面硬度が高くなり、上記電荷量の絶対値が小さくなる傾向にある。また、例えば、表示装置用積層体の機能層側の面におけるフッ素の濃度が高くなると、滑り性が良くなり、上記電荷量の絶対値が小さくなる傾向にあり、一方で、表示装置用積層体の機能層側の面におけるフッ素の濃度が低くなると、滑り性が低下し、上記電荷量の絶対値が大きくなる傾向にある。
 また、例えば、帯電防止剤の含有量が多くなると、上記電荷量の絶対値が小さくなる傾向にあるものの、帯電防止剤の含有量が過度に多くなると、機能層の表面硬度が低くなり、上記電荷量の絶対値が大きくなる傾向にあり、一方で、帯電防止剤の含有量が少なくなると、機能層の表面硬度が高くなり、上記電荷量の絶対値が小さくなる傾向にある。
 また、例えば、消しゴム試験が行われる面と帯電防止剤を含有する層との距離が近くなると、上記電荷量の絶対値が小さくなる傾向にあり、一方で、消しゴム試験が行われる面と帯電防止剤を含有する層との距離が遠くなると、上記電荷量の絶対値が大きくなる傾向にある。
 本開示においては、消しゴム試験が行われる面と、帯電防止剤を含有する層との距離が、10μm以下であることが好ましく、特に6μm以下であることが好ましく、中でも4μm以下であることが好ましい。
 ここで、「消しゴム試験が行われる面と、帯電防止剤を含有する層との距離」とは、以下の距離をいう。
 すなわち、「消しゴム試験が行われる面」とは、表示装置用積層体における、上記機能層側の最表面をいうものとする。また、「帯電防止剤を含有する層」とは、上記最表面側から上記基材層側にみた場合に、最初に帯電防止剤を含有する層をいう。すなわち、最表面の層に帯電防止剤が含有されていれば最表面の層が帯電防止剤を含有する層であり、最表面の層に帯電防止層が含有されておらず、次の層に帯電防止剤が含有されている場合は、次の層が「帯電防止剤を含有する層」となる。
 「消しゴム試験が行われる面と、帯電防止剤を含有する層との距離」とは、上記最表面から上記「帯電防止剤が含有されている層」の最表面側の表面までの距離を示すものである。
 また、例えば、機能層形成時の乾燥温度が低くなると、上記電荷量の絶対値が小さくなる傾向にあり、一方で、機能層形成時の乾燥温度が高くなると、帯電防止剤が機能層の表面に移行しにくくなり、上記電荷量の絶対値が大きくなる傾向にある。
 また、本開示において、表示装置用積層体の機能層側の面を#0000のスチールウールを用いて所定の荷重をかけて2500往復擦るスチールウール試験を行った場合に、表示装置用積層体の機能層側の面に傷が確認されない最大荷重は、例えば、4.9N以上であることが好ましく、9.8N以上であることがより好ましく、14.7N以上であることがさらに好ましい。上記最大荷重が上記範囲であることにより、表示装置用積層体の機能層側の面の硬度を高め、耐擦傷性を向上させることができる。
 ここで、スチールウール試験は、下記の方法により行うことができる。すなわち、#0000のスチールウールを用い、スチールウールを2cm×2cmの治具に固定して、往復速度:40rpm、往復距離:40mmの条件で、表示装置用積層体の機能層側の面を2500往復擦る。#0000のスチールウールとしては、日本スチールウール社製のボンスター#0000を用いることができる。また、試験機としては、例えばテスター産業社製の学振型摩擦堅牢度試験機AB-301を用いることができる。なお、スチールウール試験は、例えば4cm×10cmの大きさの表示装置用積層体の基材層側の面に、PET基材の片面に粘着層を有する保護フィルムを貼り合わせた後、試験機に、表示装置用積層体の機能層側の面が表になるように置き、表示装置用積層体の端部をセロハンテープにより固定した状態で行う。
 なお、スチールウール試験によって、例えば衣服のポケットや鞄内の収納物等の比較的硬いものに対する耐摩耗性を評価することができる。
 また、本開示において、表示装置用積層体の機能層側の面の鉛筆硬度は、例えば、H以上であることが好ましく、2H以上であることがより好ましく、3H以上であることがさらに好ましい。上記鉛筆硬度が上記範囲であることにより、表示装置用積層体の機能層側の面の硬度を高め、耐擦傷性を向上させることができる。
 ここで、鉛筆硬度は、JIS K5600-5-4(1999)で規定される鉛筆硬度試験で測定される。具体的には、JIS-S-6006が規定する試験用鉛筆を用いて、JIS K5600-5-4(1999)に規定する鉛筆硬度試験を表示装置用積層体の機能層側の面に行い、傷が付かない最も高い鉛筆硬度を評価することにより行うことができる。測定条件としては、角度45°、荷重1000g、速度0.5mm/秒以上1mm/秒以下、温度23±2℃とすることができる。鉛筆硬度試験機としては、例えば、東洋精機(株)製 鉛筆引っかき塗膜硬さ試験機を用いることができる。
 また、本開示において、表示装置用積層体の機能層側の面における、消しゴムに対する摩擦力の平均値は、例えば0.98N以上9.80N以下であることが好ましく、1.96N以上8.80N以下であることがより好ましく、2.45N以上7.80N以下であることがさらに好ましい。上記の初期の消しゴムに対する摩擦力の平均値が上記範囲であれば、耐摩耗性を高くすることができる。
 また、本開示において、表示装置用積層体の機能層側の面を直径6mmの消しゴムを用いて9.8Nの荷重をかけて2500往復擦る消しゴム試験を行った後の、表示装置用積層体の機能層側の面における、消しゴムに対する摩擦力の最大値は、例えば0.98N以上9.80N以下であることが好ましく、1.96N以上8.80N以下であることがより好ましく、2.45N以上7.80N以下であることがさらに好ましい。上記の消しゴム試験後の消しゴムに対する摩擦力が上記範囲であることにより、優れた耐摩耗性を得ることができるとともに、優れた帯電防止性を維持することができる。
 また、表示装置用積層体の機能層側の面における、初期の消しゴムに対する摩擦力の平均値に対する、消しゴム試験後の消しゴムに対する摩擦力の最大値の比率は、例えば1.7以下であることが好ましく、1.5以下であることがより好ましく、1.3以下であることがさらに好ましい。上記消しゴムに対する摩擦力の比率が上記範囲であることにより、耐摩耗性を向上させることができる。また、上記消しゴムに対する摩擦力の比率は、小さいほど好ましく、例えば1.00であってもよい。
 上記消しゴムに対する摩擦力の比率は、消しゴム試験前の初期の表示装置用積層体の機能層側の面における消しゴムに対する摩擦力の平均値をA、消しゴム試験後の表示装置用積層体の機能層側の面における消しゴムに対する摩擦力の最大値をBとしたとき、下記式によって求められる。
  摩擦力の比率=B/A
 ここで、消しゴムに対する摩擦力は、直径6mmの消しゴムを用いて、直径6mmの穴を有する治具に消しゴムの先端が4mm露出するように挿入し、この消しゴム付治具を摩擦測定機に取り付けて、荷重1.96Nおよび移動速度840mm/分で消しゴムにより表示装置用積層体の機能層側の面を擦り、測定することができる。直径6mmの消しゴムとしては、例えばminoan社製のφ6mmの消しゴムを用いることができる。また、摩擦測定機としては、例えば新東科学株式会社製のTRIBOGEAR TYPE18を用いることができる。具体的には、図2に示すように、まず、表示装置用積層体1の機能層側の面30の一部に対して上述の消しゴム試験を行い、長方形状の消しゴム試験実施部32を形成する。次いで、消しゴムを用いて、表示装置用積層体1の機能層側の面30を、矢印で示すように、消しゴム試験未実施部31、消しゴム試験実施部32、および消しゴム試験未実施部31の順に擦り、摩擦力を測定する。その際、消しゴムを、矢印で示すように、長方形状の消しゴム試験実施部32の長手方向に対して垂直に移動させる。消しゴム試験未実施部の消しゴムに対する摩擦力の平均値を初期の消しゴムに対する摩擦力の平均値、消しゴム試験実施部の消しゴムに対する摩擦力の最大値を消しゴム試験後の消しゴムに対する摩擦力の最大値とすることができる。また、初期の消しゴムに対する摩擦力の平均値は、図2に示すように、消しゴム試験実施部32の消しゴムに対する摩擦力が最大値となる点を0mmとしたとき、消しゴム試験未実施部31において、上記の点(0mm)を基準として4.2mm以上9.8mm以下の範囲における摩擦力の平均値とする。
 また、本開示において、X線光電子分光法により測定される、表示装置用積層体の機能層側の面における全元素の総原子数に対するフッ素の原子数の割合は、例えば、7at%以上60at%以下であることが好ましく、20at%以上50at%以下であることがより好ましく、25at%以上45at%以下であることがさらに好ましい。上記の初期のフッ素の原子数の割合が上記範囲内であれば、耐摩耗性を高くすることができる。
 また、本開示において、表示装置用積層体の機能層側の面を直径6mmの消しゴムを用いて9.8Nの荷重をかけて2500往復擦る消しゴム試験を行った後の、X線光電子分光法により測定される、表示装置用積層体の機能層側の面における全元素の総原子数に対するフッ素の原子数の割合は、例えば、7at%以上60at%以下であることが好ましく、20at%以上50at%以下であることがより好ましく、25at%以上45at%以下であることがさらに好ましい。上記の消しゴム試験後のフッ素の原子数の割合が上記範囲内であれば、消しゴム試験によって機能層に含まれるフッ素が脱離するのを抑制することができ、耐摩耗性を向上させることができる。
 また、X線光電子分光法により測定される、初期の表示装置用積層体の機能層側の面における全元素の総原子数に対するフッ素の原子数の割合に対する、消しゴム試験後の表示装置用積層体の機能層側の面における全元素の総原子数に対するフッ素の原子数の割合の比率は、例えば、0.4以上であることが好ましく、0.6以上であることがより好ましく、0.7以上であることがさらに好ましい。上記フッ素の原子数の割合の比率が上記範囲であることにより、耐摩耗性を向上させることができる。また、上記フッ素の原子数の割合の比率は、大きいほど好ましく、例えば1.0であってもよい。
 上記フッ素の原子数の割合の比率は、消しゴム試験前の初期の表示装置用積層体の機能層側の面における全元素の総原子数に対するフッ素の原子数の割合をC、消しゴム試験後の表示装置用積層体の機能層側の面における全元素の総原子数に対するフッ素の原子数の割合をDとしたとき、下記式によって求められる。
  フッ素の原子数の割合の比率=D/C
 また、本開示において、X線光電子分光法により測定される、消しゴムの表面における全元素の総原子数に対するフッ素の原子数の割合は、例えば、検出限界以下であることが好ましい。
 また、本開示において、表示装置用積層体の機能層側の面を直径6mmの消しゴムを用いて9.8Nの荷重をかけて2500往復擦る消しゴム試験を行った後の、X線光電子分光法により測定される、消しゴムの表示装置用積層体の機能層側の面との接触面における全元素の総原子数に対するフッ素の原子数の割合は、例えば、15at%以下であることが好ましく、10at%以下であることがより好ましく、5at%以下であることがさらに好ましい。上記の消しゴム試験後の消しゴムの接触面におけるフッ素の原子数の割合が上記範囲内であれば、消しゴム試験によって機能層に含まれるフッ素が脱離し、消しゴムに付着するのを抑制することができ、耐摩耗性を向上させることができる。
 ここで、全元素の総原子数に対するフッ素の原子数の割合は、X線光電子分光法(XPS)により測定される、試料表面に存在する全元素の総原子数に対するフッ素の原子数の割合であり、具体的には、炭素原子、酸素原子、フッ素原子、窒素原子、ケイ素原子、カルシウム原子、および塩素原子の総原子数を100at%としたときのフッ素原子の原子数比率(at%)をいう。
 全元素の総原子数に対するフッ素の原子数の割合は、X線光電子分光分析(XPS)により試料表面の組成分析を行うことで求めることができる。具体的には、以下の手順で求めることができる。まず、X線光電子分光計を用いて下記の条件で、試料面から深さ方向にX線を照射して、X線光電子スペクトルを測定する。X線光電子分光計としては、例えば、Kratos社製のAXIS-NOVAを用いることができる。全元素の総原子数に対するフッ素の原子数の割合を測定する場合は、C、O、F、N、Si、Ca、およびClを分析対象元素とし、得られたスペクトルから、Shirley法で決定したバックグラウンドを差し引き、ピークの面積から相対感度係数法を用いて、炭素原子、酸素原子、フッ素原子、窒素原子、ケイ素原子、カルシウム原子、および塩素原子の総原子数を100at%としたときのフッ素原子の原子数比率(at%)を求めることができる。
<測定条件>
・入射X線:Monochromated Al-Kα線(単色化X線、Hv=1486.6eV)
・X線照射領域(測定面積):110μmφ
・X線出力:150W(15kV・6.7mA)
・光電子取り込み角度;90°±15°(試料法線を0°とする)
・帯電中和条件:電子中和銃(+6V、0.05mA)、低加速Arイオン照射
・測定ピーク:C1s、O1s、F1s、N1s、Si2p、Ca2p、Cl2p
 また、初期の表示装置用積層体の機能層側の面における全元素の総原子数に対するフッ素の原子数の割合、および消しゴム試験後の表示装置用積層体の機能層側の面における全元素の総原子数に対するフッ素の原子数の割合を測定する場合には、例えば、上述したように、図2に示すような消しゴム試験実施部32を形成し、消しゴム試験未実施部31の全元素の総原子数に対するフッ素の原子数の割合を初期の全元素の総原子数に対するフッ素の原子数の割合とし、消しゴム試験実施部32の全元素の総原子数に対するフッ素の原子数の割合を消しゴム試験後の全元素の総原子数に対するフッ素の原子数の割合としてもよい。
 本開示における表示装置用積層体は、全光線透過率が、例えば85%以上であることが好ましく、88%以上であることがより好ましく、90%以上であることがさらに好ましい。このように全光線透過率が高いことにより、透明性が良好な表示装置用積層体とすることができる。
 ここで、表示装置用積層体の全光線透過率は、JIS K7361-1に準拠して測定することができ、例えば村上色彩技術研究所製のヘイズメーターHM150により測定することができる。
 本開示における表示装置用積層体のヘイズは、例えば5%以下であることが好ましく、2%以下であることがより好ましく、1%以下であることがさらに好ましい。このようにヘイズが低いことにより、透明性が良好な表示装置用積層体とすることができる。
 ここで、表示装置用積層体のヘイズは、JIS K-7136に準拠して測定することができ、例えば村上色彩技術研究所製のヘイズメーターHM150により測定することができる。
 本開示における表示装置用積層体は、耐屈曲性を有することが好ましい。具体的には、表示装置用積層体に対して、下記に説明する動的屈曲試験を行った場合に、表示装置用積層体に割れまたは破断が生じないことが好ましい。
 動的屈曲試験は、以下のようにして行われる。まず、20mm×100mmの大きさの表示装置用積層体を準備する。そして、動的屈曲試験においては、図3(a)に示すように、表示装置用積層体1の短辺部1Cと、短辺部1Cと対向する短辺部1Dとを、平行に配置された固定部51でそれぞれ固定する。また、図3(a)に示すように、固定部51は水平方向にスライド移動可能になっている。次に、図3(b)に示すように、固定部51を互いに近接するように移動させることで、表示装置用積層体1を折りたたむように変形させ、更に、図3(c)に示すように、表示装置用積層体1の固定部51で固定された対向する2つの短辺部1C、1Dの間隔dが所定の値となる位置まで固定部51を移動させた後、固定部51を逆方向に移動させて表示装置用積層体1の変形を解消させる。図3(a)~(c)に示すように固定部51を移動させることで、表示装置用積層体1を180°折りたたむことができる。また、表示装置用積層体1の屈曲部1Eが固定部51の下端からはみ出さないように動的屈曲試験を行い、かつ固定部51が最接近したときの間隔を制御することで、表示装置用積層体1の対向する2つの短辺部1C、1Dの間隔dを所定の値にできる。例えば、短辺部1C、1Dの間隔dが30mmである場合、屈曲部1Eの外径を30mmとみなす。
 表示装置用積層体においては、表示装置用積層体1の対向する短辺部1C、1Dの間隔dが30mmとなるように180°折りたたむ動的屈曲試験を、20万回繰り返し行った場合に割れまたは破断が生じないことが好ましく、50万回繰り返し行った場合に割れまたは破断が生じないことがより好ましい。中でも、表示装置用積層体の対向する短辺部1C、1Dの間隔dが20mmとなるように180°折りたたむ動的屈曲試験を20万回繰り返し行った場合に割れまたは破断が生じないことが好ましく、特に、表示装置用積層体1の対向する短辺部1C、1Dの間隔dが10mmとなるように180°折りたたむ動的屈曲試験を20万回繰り返し行った場合に割れまたは破断が生じないことが好ましい。
 動的屈曲試験では、機能層が外側となるように表示装置用積層体を折りたたんでもよく、あるいは、機能層が内側となるように表示装置用積層体を折りたたんでもよいが、いずれの場合であっても、表示装置用積層体に割れまたは破断が生じないことが好ましい。
2.機能層
 本開示における機能層は、基材層の一方の面側に配置され、フッ素を含有する層である。機能層は、フッ素を含有することにより、表示装置用積層体に耐摩耗性および防汚性を付与することができる。
 機能層としては、フッ素を含有するものであれば特に限定されない。機能層は、例えば、フッ素化合物および樹脂を含有していてもよく、フッ素樹脂を含有していてもよい。
 機能層がフッ素化合物および樹脂を含有する場合、フッ素化合物としては、例えば、フッ素系防汚剤、フッ素系レベリング剤、フッ素系界面活性剤等として知られているものを用いることができる。フッ素化合物としては、例えば、有機フッ素化合物を挙げることができ、具体的には、パーフルオロ化合物が挙げられる。パーフルオロ化合物としては、例えば、パーフルオロポリエーテル基、パーフルオロアルキレン基、パーフルオロアルキル基等を有するパーフルオロ化合物が挙げられる。パーフルオロアルキレン基およびパーフルオロアルキル基は、直鎖でも分岐鎖でもよい。フッ素化合物は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を混合して使用してもよい。
 また、フッ素化合物は、樹脂成分と結合していることが好ましい。フッ素化合物が樹脂成分と結合していることにより、フッ素化合物のブリードアウトを抑制することができ、耐摩耗性や防汚性を長期に渡って持続することができる。また、消しゴム試験後にも耐摩耗性や防汚性を維持しやすくすることができる。
 フッ素化合物としては、樹脂成分と結合していることが好ましいことから、反応性官能基を有するフッ素化合物が好ましく用いられる。すなわち、機能層は、反応性官能基を有するフッ素化合物と後述の重合性化合物とを含む樹脂組成物の硬化物を含有することが好ましい。反応性官能基としては、例えば、(メタ)アクリロイル基、ビニル基、アリル基等のエチレン性不飽和結合基や、エポキシ基、オキセタニル基等が挙げられる。
 フッ素化合物が有する反応性官能基の数は、1以上であればよく、好ましくは2以上である。2以上の反応性官能基を有するフッ素化合物を用いることにより、耐擦傷性および耐摩耗性を高めることができる。
 また、フッ素化合物は、ケイ素を含んでいてもよい。すなわち、機能層は、フッ素およびケイ素を含有していてもよい。ケイ素を含むフッ素化合物としては、例えば、分子内にシロキサン結合を有するフッ素化合物を挙げることができる。シロキサン結合を有するフッ素化合物を用いることにより、滑り性を向上させることができ、耐擦傷性を高めることができる。また、指やタッチペン等で接触したときの滑りが良くなるため、触感を良くすることができる。
 フッ素化合物は、例えば、反応性官能基を有するフッ素化合物や、反応性官能基およびケイ素を含むフッ素化合物であることが好ましい。
 反応性官能基を有するフッ素化合物としては、例えば、エチレン性不飽和結合を有するフッ素含有モノマー、主鎖にフルオロアルキレン基を有するフッ素含有ポリマーもしくはオリゴマー、主鎖および側鎖にフルオロアルキレン基もしくはフルオロアルキル基を有するフッ素含有ポリマーもしくはオリゴマー等が挙げられる。反応性官能基を有するフッ素化合物については、例えば、特開2017-19247号公報を参照することができる。
 反応性官能基およびケイ素を含むフッ素化合物としては、例えば、上記の反応性官能基を有するフッ素化合物に、反応性官能基を分子中に有する有機シリコーンを反応させたシリコーン含有フッ化ビニリデン共重合体等が挙げられる。
 また、反応性官能基およびケイ素を含むフッ素化合物としては、例えば、反応性官能基およびパーフルオロポリエーテル基を有するフッ素化合物、中でも反応性官能基を有するシラン単位、およびパーフルオロポリエーテル基を有するシラン単位を含むフッ素化合物も好ましく用いられる。このようなフッ素化合物については、例えば、国際公開第2012/157682号を参照することができる。
 機能層において、フッ素化合物は、例えば、均一に存在していてもよく、機能層の基材層とは反対側の面に偏在していてもよい。中でも、フッ素化合物は機能層の基材層とは反対側の面に偏在していることが好ましい。少ない添加量で十分な耐摩耗性や防汚性を得ることができ、機能層の表面硬度の低下を抑制することができる。
 機能層の基材層とは反対側の面にフッ素化合物を偏在させる方法としては、例えば、機能層が単層である場合には、機能層の形成時において、基材層上に機能層用樹脂組成物を塗布し、乾燥させ、硬化させる前に、塗膜を加熱して、塗膜に含まれる樹脂成分の粘度を下げることにより流動性を上げることで、フッ素化合物を機能層の基材層とは反対側の面に偏在させる方法や、表面張力の低いフッ素化合物を用い、塗膜の乾燥時に熱をかけずに塗膜の表面にフッ素化合物を浮かせ、その後、塗膜を硬化させることで、フッ素化合物を機能層の基材層とは反対側の面に偏在させる方法等が挙げられる。また、例えば、機能層が多層である場合には、多層の機能層のうち、基材層とは反対側の面に位置する層にフッ素化合物を含有させることによって、機能層の基材層とは反対側の面にフッ素化合物を偏在させることができる。
 フッ素化合物の含有量としては、上記の電荷量の絶対値を満たす機能層を得ることができる量であれば特に限定されるものではなく、例えば、樹脂成分100質量部に対して、0.01質量部以上15質量部以下であることが好ましい。フッ素化合物の含有量が少なすぎると、機能層に充分な耐摩耗性や防汚性を付与できない可能性がある。また、フッ素化合物の含有量が多すぎると、機能層の表面硬度が低下して、耐摩耗性が低下する可能性がある。
 また、機能層がフッ素化合物および樹脂を含有する場合、樹脂としては、例えば、重合性化合物の硬化物が挙げられる。重合性化合物の硬化物は、重合性化合物を、必要に応じて重合開始剤を用い、公知の方法で重合反応させることにより得ることができる。
 重合性化合物は、分子内に重合性官能基を少なくとも1つ有するものである。重合性化合物としては、例えば、ラジカル重合性化合物およびカチオン重合性化合物の少なくとも1種を用いることができる。
 ラジカル重合性化合物とは、ラジカル重合性基を有する化合物である。ラジカル重合性化合物が有するラジカル重合性基としては、ラジカル重合反応を生じ得る官能基であればよく、特に限定されないが、例えば、炭素-炭素不飽和二重結合を含む基などが挙げられ、具体的には、ビニル基、(メタ)アクリロイル基などが挙げられる。なお、ラジカル重合性化合物が2個以上のラジカル重合性基を有する場合、これらのラジカル重合性基はそれぞれ同一であってもよいし、異なっていてもよい。
 ラジカル重合性化合物が1分子中に有するラジカル重合性基の数は、機能層の表面硬度が高くなり耐擦傷性が向上する点から、2つ以上であることが好ましく、さらに3つ以上であることが好ましい。
 ラジカル重合性化合物としては、反応性の高さの点から、中でも(メタ)アクリロイル基を有する化合物が好ましく、例えば、ウレタン(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、メラミン(メタ)アクリレート、ポリフルオロアルキル(メタ)アクリレート、シリコーン(メタ)アクリレート等と称される分子内に数個の(メタ)アクリロイル基を有する分子量が数百から数千の多官能(メタ)アクリレートモノマー及びオリゴマーを好ましく使用でき、またアクリレートポリマーの側鎖に(メタ)アクリロイル基を2個以上有する多官能(メタ)アクリレートポリマーも好ましく使用できる。中でも、1分子中に2個以上の(メタ)アクリロイル基を有する多官能(メタ)アクリレートモノマーを好ましく使用できる。機能層が、多官能(メタ)アクリレートモノマーの硬化物を含むことにより、機能層の表面硬度を高めることができ、耐擦傷性を向上させることができる。さらに密着性を向上させることもできる。また、1分子中に2個以上の(メタ)アクリロイル基を有する多官能(メタ)アクリレートオリゴマー又はポリマーも好ましく使用できる。機能層が、多官能(メタ)アクリレートオリゴマー又はポリマーの硬化物を含むことにより、機能層の表面硬度を高めることができ、耐擦傷性を向上させることができる。さらに屈曲耐性および密着性を向上させることもできる。
 なお、本明細書において、(メタ)アクリロイルとは、アクリロイル及びメタクリロイルの各々を表し、(メタ)アクリレートとは、アクリレート及びメタクリレートの各々を表す。
 多官能(メタ)アクリレートモノマーの具体例については、例えば特開2019-132930号公報に記載のものを挙げることができる。中でも、反応性が高く、機能層の表面硬度が高くなり耐擦傷性が向上する点から、1分子中に3個以上6個以下の(メタ)アクリロイル基を有するものが好ましい。このような多官能(メタ)アクリレートモノマーとしては、例えば、ペンタエリスリトールトリアクリレート(PETA)、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)、ペンタエリスリトールテトラアクリレート(PETTA)、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート(DPPA)、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールオクタ(メタ)アクリレート、テトラペンタエリスリトールデカ(メタ)アクリレート等を好ましく用いることができる。特に、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、及びジペンタエリスリトールヘキサアクリレートから選ばれる少なくとも1種が好ましい。
 また、ラジカル重合性化合物を用いる場合、分子構造内の柔軟性基によって耐擦傷性が低下することがある。そのため、柔軟性成分(ソフトセグメント)による耐擦傷性の低下を抑制するために、ラジカル重合性化合物は、分子構造に柔軟性基が導入されていないものを用いることが好ましい。具体的には、EOまたはPO変性されていないラジカル重合性化合物を用いることが好ましい。このようなラジカル重合性化合物を用いることにより、架橋点を増やし、耐擦傷性を向上させることができる。
 機能層は、硬度や粘度調整、密着性の向上等のために、ラジカル重合性化合物として、単官能(メタ)アクリレートモノマーを含んでいてもよい。単官能(メタ)アクリレートモノマーの具体例については、例えば特開2019-132930号公報に記載のものを挙げることができる。
 カチオン重合性化合物とは、カチオン重合性基を有する化合物である。カチオン重合性化合物が有するカチオン重合性基としては、カチオン重合反応を生じ得る官能基であればよく、特に限定されないが、例えば、エポキシ基、オキセタニル基、ビニルエーテル基などが挙げられる。なお、カチオン重合性化合物が2個以上のカチオン重合性基を有する場合、これらのカチオン重合性基はそれぞれ同一であってもよいし、異なっていてもよい。
 カチオン重合性化合物が1分子中に有するカチオン重合性基の数は、機能層の表面硬度が高くなり耐擦傷性が向上する点から、2つ以上であることが好ましく、さらに3つ以上であることが好ましい。
 また、カチオン重合性化合物としては、中でも、カチオン重合性基としてエポキシ基及びオキセタニル基の少なくとも1種を有する化合物が好ましく、エポキシ基及びオキセタニル基の少なくとも1種を1分子中に2個以上有する化合物がより好ましい。エポキシ基、オキセタニル基等の環状エーテル基は、重合反応に伴う収縮が小さいという点から好ましい。また、環状エーテル基のうちエポキシ基を有する化合物は多様な構造の化合物が入手し易く、得られた機能層の耐久性に悪影響を与えず、ラジカル重合性化合物との相溶性もコントロールし易いという利点がある。また、環状エーテル基のうちオキセタニル基は、エポキシ基と比較して重合度が高い、低毒性であり、得られた機能層を、エポキシ基を有する化合物と組み合わせた際に塗膜中でのカチオン重合性化合物から得られるネットワーク形成速度を早め、ラジカル重合性化合物と混在する領域でも未反応のモノマーを膜中に残さずに独立したネットワークを形成する等の利点がある。
 エポキシ基を有するカチオン重合性化合物としては、例えば、脂環族環を有する多価アルコールのポリグリシジルエーテル又は、シクロヘキセン環、シクロペンテン環含有化合物を、過酸化水素、過酸等の適当な酸化剤でエポキシ化する事によって得られる脂環族エポキシ樹脂;脂肪族多価アルコール、又はそのアルキレンオキサイド付加物のポリグリシジルエーテル、脂肪族長鎖多塩基酸のポリグリシジルエステル、グリシジル(メタ)アクリレートのホモポリマー、コポリマーなどの脂肪族エポキシ樹脂;ビスフェノールA、ビスフェノールFや水添ビスフェノールA等のビスフェノール類、又はそれらのアルキレンオキサイド付加体、カプロラクトン付加体等の誘導体と、エピクロルヒドリンとの反応によって製造されるグリシジルエーテル、及びノボラックエポキシ樹脂等でありビスフェノール類から誘導されるグリシジルエーテル型エポキシ樹脂等が挙げられる。
 脂環族エポキシ樹脂、グリシジルエーテル型エポキシ樹脂、および、オキセタニル基を有するカチオン重合性化合物の具体例については、例えば特開2018-104682号公報に記載のものを挙げることができる。
 機能層は、必要に応じて重合開始剤を含有していてもよい。重合開始剤としては、ラジカル重合開始剤、カチオン重合開始剤、ラジカル及びカチオン重合開始剤等を適宜選択して用いることができる。これらの重合開始剤は、光照射及び加熱の少なくとも一種により分解されて、ラジカルもしくはカチオンを発生してラジカル重合とカチオン重合を進行させるものである。なお、機能層中には、重合開始剤が全て分解されて残留していない場合もある。
 また、機能層がフッ素樹脂を含有する場合、フッ素樹脂としては、例えば、フッ素を含有する重合性化合物の硬化物が挙げられる。フッ素を含有する重合性化合物の硬化物は、フッ素を含有する重合性化合物を、必要に応じて重合開始剤を用い、公知の方法で重合反応させることにより得ることができる。
 フッ素を含有する重合性化合物は、分子内に重合性官能基を少なくとも1つ有するものである。フッ素を含有する重合性化合物としては、例えば、ラジカル重合性化合物およびカチオン重合性化合物の少なくとも1種を用いることができる。また、フッ素を含有する重合性化合物としては、例えば、フッ素含有モノマー、オリゴマー、ポリマーのいずれも用いることができる。
 また、機能層がフッ素樹脂を含有する場合、フッ素を含有する重合性化合物の他に、フッ素を含有しない重合性化合物を用いてもよい。すなわち、機能層は、フッ素を含有する重合性化合物とフッ素を含有しない重合性化合物とを含む樹脂組成物の硬化物を含有していてもよい。フッ素を含有しない重合性化合物としては、上記の機能層がフッ素化合物および樹脂を含有する場合に用いられる重合性化合物と同様とすることができる。
 また、機能層は、帯電防止剤を含有することが好ましい。表示装置用積層体に帯電防止性を付与することができる。また、帯電防止剤の含有量を調整することにより、消しゴム試験後の表示装置用積層体の機能層側の面の電荷量の絶対値を所定の範囲になるように調整することができる。
 帯電防止剤としては、例えば、イオン伝導型帯電防止剤、電子伝導型帯電防止剤等を挙げることができる。帯電防止剤は、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 イオン伝導型帯電防止剤としては、例えば、低分子型帯電防止剤および高分子型帯電防止剤のいずれも用いることができる。高分子型帯電防止剤は、例えば、イオン伝導型帯電防止剤を高分子量化したものであり、イオン伝導型帯電防止剤の導電性付与官能基を高分子に導入したものである。イオン伝導型帯電防止剤としては、例えば、第4級アンモニウム塩、ピリジウム塩等のカチオン性帯電防止剤;リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩等のような、スルホン酸、リン酸、カルボン酸等のアルカリ金属塩等のアニオン性帯電防止剤;アミノ酸系、アミノ酸硫酸エステル系等の両性帯電防止剤;アミノアルコール系、グリセリン系、ポリエチレングリコール系等のノニオン性帯電防止剤;イオン性液体等が挙げられる。これらの中でも、樹脂に対して優れた相溶性を示すことから、第4級アンモニウム塩やリチウム塩が好ましい。
 電子伝導型帯電防止剤としては、例えば、ポリアセチレン系、ポリチオフェン系等の導電性高分子;金属粒子、金属酸化物粒子、カーボンナノチューブ等の導電性粒子や導電性繊維等が挙げられる。また、ポリアセチレン、ポリチオフェン等の導電性高分子にドーパントを組み合わせた帯電防止剤や、上記導電性高分子に導電性粒子を含有させた帯電防止剤を用いることもできる。これらの中でも、帯電防止性の維持の観点から、導電性高分子が好ましい。
 上記導電性高分子としては、具体的には、ポリアセチレン、ポリアニリン、ポリチオフェン、ポリピロール、ポリフェニレンサルファイド、ポリ(1,6-ヘプタジイン)、ポリビフェニレン(ポリパラフェニレン)、ポリパラフィニレンスルフィド、ポリフェニルアセチレン、ポリ(2,5-チエニレン)、又は、これらの誘導体等の導電性高分子が挙げられる。好ましくは、例えば、3,4-エチレンジオキシチオフェン(PEDOT)等のポリチオフェン系の導電性高分子が挙げられる。帯電防止剤として上記導電性高分子を用いることで、長期間にわたって帯電防止性を維持することができる。
 上記金属微粒子を構成する金属としては、例えば、Au、Ag、Cu、Al、Fe、Ni、Pd、Pt等の単独、またはこれら金属の合金が挙げられる。
 上記金属酸化物粒子を構成する金属酸化物としては特に限定されず、例えば、酸化錫、酸化アンチモン、アンチモンドープ酸化スズ(ATO)、スズドープ酸化インジウム(ITO)、アルミニウムドープ酸化亜鉛(AZO)、フッ素ドープ酸化スズ(FTO)、酸化亜鉛(ZnO)等が挙げられる。中でも、優れた帯電防止性を発揮する観点から、アンチモンドープ酸化スズ(ATO)が好ましい。また、ATOの中でも、複数のATO粒子が繋がった鎖状ATOが好ましい。
 上記の帯電防止剤の中でも、高分子型帯電防止剤および導電性高分子が好ましく、導電性高分子がより好ましい。高分子型帯電防止剤および導電性高分子は、少量でも帯電防止性を付与することができ、表面硬度や光学特性を維持することができる。
 また、機能層が帯電防止剤を含有する場合であって、後述するように機能層が多層である場合、多層の機能層のうち、少なくとも一つの層が帯電防止剤を含有していればよい。
この場合、多層の機能層のうち、いずれの層が帯電防止剤を含有していてもよいが、中でも、基材層とは反対側の面に近い位置にある層が帯電防止剤を含有することが好ましく、特に、基材層とは反対側の面に位置する層、つまり多層の機能層のうち最表面の層が帯電防止剤を含有することが好ましい。消しゴム試験が行われる面と帯電防止層を含有する層との距離が近いほど、消しゴム試験後の表示装置用積層体の機能層側の面における電荷量の絶対値を所定の範囲に調整しやすいからである。
 帯電防止剤の含有量としては、上述の電荷量の絶対値を満たす機能層を得ることができる量であれば特に限定されるものではなく、帯電防止剤の種類等に応じて適宜選択される。帯電防止剤の含有量は、例えば、樹脂成分100質量部に対して、0.1質量部以上100質量部以下であることが好ましく、0.2質量部以上50質量部以下であることがより好ましく、0.3質量部以上20質量部以下であることがさらに好ましい。帯電防止剤の含有量が少なすぎると、機能層に十分な帯電防止性を付与できない可能性がある。また、帯電防止剤の含有量が多すぎると、機能層の表面硬度が低くなり、耐摩耗性が低下する可能性がある。なお、機能層が帯電防止剤を含有する場合であって、後述するように機能層が多層である場合、多層の機能層のうち、帯電防止剤を含有する層における帯電防止剤の含有量が上記範囲内であることが好ましい。
 機能層は、必要に応じて、例えば無機粒子、有機粒子、紫外線吸収剤、酸化防止剤、光安定剤、防眩剤、レベリング剤、界面活性剤、易滑剤、各種増感剤、難燃剤、接着付与剤、重合禁止剤、表面改質剤等の添加剤を含有することができる。
 機能層は、単層であってもよく、多層であってもよい。
 機能層の厚さとしては、上述の特性を満たす機能層を得ることができる厚さであれば特に限定されるものではなく、例えば0.5μm以上50μm以下であることが好ましく、1.0μm以上40μm以下であることがより好ましく、1.5μm以上30μm以下であることがさらに好ましい。機能層の厚さが薄すぎると、機能層の表面硬度が低下して、耐摩耗性が低下する可能性がある。また、機能層の厚さが厚すぎると、フレキシブル性が損なわれるおそれがある。なお、上述したように、機能層の厚さを調整することにより、消しゴム試験後の表示装置用積層体の機能層側の面の電荷量の絶対値を所定の範囲になるように調整することができる。また、機能層が多層である場合、多層の機能層のうち、基材層とは反対側の面に位置する層の厚さがが上記範囲内であることが好ましい。
 ここで、機能層の厚さは、透過型電子顕微鏡(TEM)、走査型電子顕微鏡(SEM)又は走査透過型電子顕微鏡(STEM)により観察される表示装置用積層体の厚さ方向の断面から測定して得られた任意の10箇所の厚さの平均値とすることができる。なお、表示装置用積層体が有する他の層の厚さの測定方法についても同様とすることができる。
 機能層は基材層の一方の面に配置されていればよいが、中でも、表示装置用積層体において、機能層が最表面に配置されていることが好ましい。
 機能層の形成方法としては、例えば、基材層上に機能層用樹脂組成物を塗布し、硬化させる方法が挙げられる。
3.基材層
 本開示における基材層は、上記機能層を支持し、透明性を有する部材である。
 基材層としては、透明性を有するものであれば特に限定されるものではなく、例えば、樹脂基材、ガラス基材等が挙げられる。
(1)樹脂基材
 樹脂基材を構成する樹脂としては、透明性を有する樹脂基材を得ることができるものであれば特に限定されるものではなく、例えば、ポリイミド系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂等が挙げられる。ポリイミド系樹脂としては、例えば、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリエステルイミド等が挙げられる。ポリエステル系樹脂としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等が挙げられる。中でも、耐屈曲性を有し、優れた硬度および透明性を有することから、ポリイミド系樹脂、ポリアミド系樹脂、あるいはこれらの混合物が好ましく、ポリイミド系樹脂がより好ましい。
 ポリイミド系樹脂としては、透明性を有する樹脂基材を得ることができるものであれば特に限定されないが、上記の中でも、ポリイミド、ポリアミドイミドが好ましく用いられる。
(a)ポリイミド
 ポリイミドは、テトラカルボン酸成分とジアミン成分とを反応させて得られるものである。ポリイミドとしては、透明性および剛性を有するものであれば特に限定されるものではないが、例えば、優れた透明性および優れた剛性を有する点から、下記一般式(1)および下記一般式(3)で表される構造からなる群から選ばれる少なくとも1種の構造を有することが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 上記一般式(1)において、Rはテトラカルボン酸残基である4価の基、Rは、trans-シクロヘキサンジアミン残基、trans-1,4-ビスメチレンシクロヘキサンジアミン残基、4,4’-ジアミノジフェニルスルホン残基、3,4’-ジアミノジフェニルスルホン残基、および下記一般式(2)で表される2価の基からなる群から選ばれる少なくとも1種の2価の基を表す。nは繰り返し単位数を表し、1以上である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 上記一般式(2)において、RおよびRはそれぞれ独立して、水素原子、アルキル基、またはパーフルオロアルキル基を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 上記一般式(3)において、Rはシクロヘキサンテトラカルボン酸残基、シクロペンタンテトラカルボン酸残基、ジシクロヘキサン-3,4,3’,4’-テトラカルボン酸残基、および4,4'-(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸残基からなる群から選ばれる少なくとも1種の4価の基、Rは、ジアミン残基である2価の基を表す。
n’は繰り返し単位数を表し、1以上である。
 なお、「テトラカルボン酸残基」とは、テトラカルボン酸から、4つのカルボキシル基を除いた残基をいい、テトラカルボン酸二無水物から酸二無水物構造を除いた残基と同じ構造を表す。また、「ジアミン残基」とは、ジアミンから2つのアミノ基を除いた残基をいう。
 上記一般式(1)における、Rはテトラカルボン酸残基であり、テトラカルボン酸二無水物から酸二無水物構造を除いた残基とすることができる。テトラカルボン酸二無水物としては、例えば国際公開第2018/070523号に記載のものを挙げることができる。上記一般式(1)におけるRとしては、中でも、透明性が向上し、かつ剛性が向上する点から、4,4’-(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸残基、3,3’,4,4’-ビフェニルテトラカルボン酸残基、ピロメリット酸残基、2,3’,3,4’-ビフェニルテトラカルボン酸残基、3,3’,4,4’-ベンゾフェノンテトラカルボン酸残基、3,3’,4,4’-ジフェニルスルホンテトラカルボン酸残基、4,4'-オキシジフタル酸残基、シクロヘキサンテトラカルボン酸残基、およびシクロペンタンテトラカルボン酸残基からなる群から選択される少なくとも1種を含むことが好ましく、さらに、4,4’-(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸残基、4,4’-オキシジフタル酸残基、および3,3’,4,4’-ジフェニルスルホンテトラカルボン酸残基からなる群から選択される少なくとも1種を含むことが好ましい。
 Rにおいて、これらの好適な残基を合計で、50モル%以上含むことが好ましく、さらに70モル%以上含むことが好ましく、よりさらに90モル%以上含むことが好ましい。
 また、Rとして、3,3’,4,4’-ビフェニルテトラカルボン酸残基、3,3’,4,4’-ベンゾフェノンテトラカルボン酸残基、およびピロメリット酸残基からなる群から選択される少なくとも1種のような剛直性を向上するのに適したテトラカルボン酸残基群(グループA)と、4,4’-(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸残基、2,3’,3,4’-ビフェニルテトラカルボン酸残基、3,3’,4,4’-ジフェニルスルホンテトラカルボン酸残基、4,4'-オキシジフタル酸残基、シクロヘキサンテトラカルボン酸残基、およびシクロペンタンテトラカルボン酸残基からなる群から選択される少なくとも1種のような透明性を向上するのに適したテトラカルボン酸残基群(グループB)とを混合して用いることも好ましい。
 この場合、上記の剛直性を向上するのに適したテトラカルボン酸残基群(グループA)と、透明性を向上するのに適したテトラカルボン酸残基群(グループB)との含有比率は、透明性を向上するのに適したテトラカルボン酸残基群(グループB)1モルに対して、剛直性を向上するのに適したテトラカルボン酸残基群(グループA)が0.05モル以上9モル以下であることが好ましく、さらに0.1モル以上5モル以下であることが好ましく、よりさらに0.3モル以上4モル以下であることが好ましい。
 上記一般式(1)におけるRとしては、中でも、透明性が向上し、かつ剛性が向上する点から、4,4’-ジアミノジフェニルスルホン残基、3,4’-ジアミノジフェニルスルホン残基、および上記一般式(2)で表される2価の基からなる群から選ばれる少なくとも1種の2価の基であることが好ましく、さらに、4,4’-ジアミノジフェニルスルホン残基、3,4’-ジアミノジフェニルスルホン残基、ならびに、RおよびRがパーフルオロアルキル基である上記一般式(2)で表される2価の基からなる群から選ばれる少なくとも1種の2価の基であることが好ましい。
 上記一般式(3)におけるRとしては、中でも、透明性が向上し、かつ剛性が向上する点から、4,4'-(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸残基、3,3’,4,4’-ジフェニルスルホンテトラカルボン酸残基、およびオキシジフタル酸残基を含むことが好ましい。
 Rにおいて、これらの好適な残基を、50モル%以上含むことが好ましく、さらに70モル%以上含むことが好ましく、よりさらに90モル%以上含むことが好ましい。
 上記一般式(3)におけるRはジアミン残基であり、ジアミンから2つのアミノ基を除いた残基とすることができる。ジアミンとしては、例えば国際公開第2018/070523号に記載のものを挙げることができる。上記一般式(3)におけるRとしては、中でも、透明性が向上し、かつ剛性が向上する点から、2,2’-ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン残基、ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェニル]スルホン残基、4,4’-ジアミノジフェニルスルホン残基、2,2-ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン残基、ビス[4-(3-アミノフェノキシ)フェニル]スルホン残基、4,4’-ジアミノ-2,2’-ビス(トリフルオロメチル)ジフェニルエーテル残基、1,4-ビス[4-アミノ-2-(トリフルオロメチル)フェノキシ]ベンゼン残基、2,2-ビス[4-(4-アミノ-2-トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン残基、4,4’-ジアミノ-2-(トリフルオロメチル)ジフェニルエーテル残基、4,4’-ジアミノベンズアニリド残基、N,N’-ビス(4-アミノフェニル)テレフタルアミド残基、および9,9-ビス(4-アミノフェニル)フルオレン残基からなる群から選ばれる少なくとも1種の2価の基を含むことが好ましく、さらに、2,2’-ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン残基、ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェニル]スルホン残基、および4,4’-ジアミノジフェニルスルホン残基からなる群から選ばれる少なくとも1種の2価の基を含むことが好ましい。
 Rにおいて、これらの好適な残基を合計で、50モル%以上含むことが好ましく、さらに70モル%以上含むことが好ましく、よりさらに90モル%以上含むことが好ましい。
 また、Rとして、ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェニル]スルホン残基、4,4’-ジアミノベンズアニリド残基、N,N’-ビス(4-アミノフェニル)テレフタルアミド残基、パラフェニレンジアミン残基、メタフェニレンジアミン残基、および4,4’-ジアミノジフェニルメタン残基からなる群から選択される少なくとも1種のような剛直性を向上するのに適したジアミン残基群(グループC)と、2,2’-ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン残基、4,4’-ジアミノジフェニルスルホン残基、2,2-ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン残基、ビス[4-(3-アミノフェノキシ)フェニル]スルホン残基、4,4’-ジアミノ-2,2’-ビス(トリフルオロメチル)ジフェニルエーテル残基、1,4-ビス[4-アミノ-2-(トリフルオロメチル)フェノキシ]ベンゼン残基、2,2-ビス[4-(4-アミノ-2-トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン残基、4,4’-ジアミノ-2-(トリフルオロメチル)ジフェニルエーテル残基、および9,9-ビス(4-アミノフェニル)フルオレン残基からなる群から選択される少なくとも1種のような透明性を向上するのに適したジアミン残基群(グループD)とを混合して用いることも好ましい。
 この場合、上記の剛直性を向上するのに適したジアミン残基群(グループC)と、透明性を向上するのに適したジアミン残基群(グループD)との含有比率は、透明性を向上するのに適したジアミン残基群(グループD)1モルに対して、剛直性を向上するのに適したジアミン残基群(グループC)が0.05モル以上9モル以下であることが好ましく、さらに0.1モル以上5モル以下であることが好ましく、0.3モル以上4モル以下であることがより好ましい。
 上記一般式(1)および上記一般式(3)で表される構造において、nおよびn’はそれぞれ独立に、繰り返し単位数を表し、1以上である。ポリイミドにおける繰り返し単位数nは、構造に応じて適宜選択されれば良く、特に限定されない。平均繰り返し単位数は、例えば10以上2000以下とすることができ、15以上1000以下であることが好ましい。
 また、ポリイミドは、その一部にポリアミド構造を含んでいても良い。含んでいても良いポリアミド構造としては、例えば、トリメリット酸無水物のようなトリカルボン酸残基を含むポリアミドイミド構造や、テレフタル酸のようなジカルボン酸残基を含むポリアミド構造が挙げられる。
 透明性を向上させ、且つ、表面硬度を向上させる点から、RまたはRのテトラカルボン酸残基である4価の基、及び、RまたはRのジアミン残基である2価の基の少なくとも1つは、芳香族環を含み、且つ、(i)フッ素原子、(ii)脂肪族環、及び(iii)芳香族環同士をスルホニル基又はフッ素で置換されていてもよいアルキレン基で連結した構造、からなる群から選択される少なくとも1つを含むことが好ましい。ポリイミドが、芳香族環を有するテトラカルボン酸残基及び芳香族環を有するジアミン残基から選ばれる少なくとも一種を含むことにより、分子骨格が剛直となり配向性が高まり、表面硬度が向上するが、剛直な芳香族環骨格は吸収波長が長波長に伸びる傾向があり、可視光領域の透過率が低下する傾向がある。一方で、ポリイミドが(i)フッ素原子を含むと、ポリイミド骨格内の電子状態を電荷移動し難くすることができる点から透明性が向上する。
 また、ポリイミドが(ii)脂肪族環を含むと、ポリイミド骨格内のπ電子の共役を断ち切ることで骨格内の電荷の移動を阻害することができる点から透明性が向上する。また、ポリイミドが(iii)芳香族環同士をスルホニル基又はフッ素で置換されていてもよいアルキレン基で連結した構造を含むと、ポリイミド骨格内のπ電子の共役を断ち切ることで骨格内の電荷の移動を阻害することができる点から透明性が向上する。
 中でも、透明性を向上させ、且つ、表面硬度を向上させる点から、RまたはRのテトラカルボン酸残基である4価の基、及び、RまたはRのジアミン残基である2価の基の少なくとも1つは、芳香族環とフッ素原子とを含むことが好ましく、RまたはRのジアミン残基である2価の基が、芳香族環とフッ素原子とを含むことが好ましい。
 このようなポリイミドの具体例としては、国際公開第2018/070523号に記載の特定の構造を有するものが挙げられる。
 ポリイミドは、公知の方法により合成することができる。また、ポリイミドは、市販のものを用いても良い。ポリイミドの市販品としては、例えば、三菱ガス化学社製のネオプリム(登録商標)等が挙げられる。
 ポリイミドの重量平均分子量は、例えば、3000以上50万以下であることが好ましく、5000以上30万以下であることがより好ましく、1万以上20万以下であることがさらに好ましい。重量平均分子量が小さすぎると、充分な強度が得られない場合があり、重量平均分子量が大きすぎると、粘度が上昇し、溶解性が低下するため、表面が平滑で厚さ均一な基材層が得られない場合がある。
 なお、ポリイミドの重量平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によって測定できる。具体的には、ポリイミドを0.1質量%の濃度のN-メチルピロリドン(NMP)溶液とし、展開溶媒は、含水量500ppm以下の30mmol%LiBr-NMP溶液を用い、東ソー製GPC装置(HLC-8120、使用カラム:SHODEX製GPC LF-804)を用い、サンプル打ち込み量50μL、溶媒流量0.4mL/分、37℃の条件で測定を行う。重量平均分子量は、サンプルと同濃度のポリスチレン標準サンプルを基準に求める。
(b)ポリアミドイミド
 ポリアミドイミドとしては、透明性を有する樹脂基材を得ることができるものであれば特に限定されるものではなく、例えば、ジアンヒドリド由来の構成単位およびジアミン由来の構成単位を含む第1ブロックと、芳香族ジカルボニル化合物由来の構成単位および芳香族ジアミン由来の構成単位を含む第2ブロックと、を有するものを挙げることができる。上記ポリアミドイミドにおいて、上記ジアンヒドリドは、例えば、ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)および2-ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物(6FDA)を含むことができる。また、上記ジアミンは、ビストリフルオロメチルベンジジン(TFDB)を含むことができる。すなわち、上記ポリアミドイミドは、ジアンヒドリドおよびジアミンを含む単量体が共重合された第1ブロックと、芳香族ジカルボニル化合物および芳香族ジアミンを含む単量体が共重合された第2ブロックとを有するポリアミドイミド前駆体をイミド化させた構造を有するものである。
 上記ポリアミドイミドは、イミド結合を含む第1ブロックとアミド結合を含む第2ブロックとを有することにより、光学特性だけでなく、熱的、機械的特性に優れたものとなる。特に、第1ブロックを形成するジアミンとして、ビストリフルオロメチルベンジジン(TFDB)を使用することにより、熱安定性および光学特性を向上させることができる。また、第1ブロックを形成するジアンヒドリドとして、2-ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物(6FDA)およびビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)を使用することにより、複屈折の向上および耐熱性の確保を図ることができる。
 第1ブロックを形成するジアンヒドリドは、2種類のジアンヒドリド、すなわち、6FDAおよびBPDAを含む。第1ブロックには、TFDBおよび6FDAが結合された重合体とTFDBおよびBPDAが結合された重合体とが、別途の繰り返し単位を基準にそれぞれ区分されて含まれていてもよく、同じ繰り返し単位内に規則的に配列されていてもよく、あるいは完全にランダムに配列されて含まれていてもよい。
 第1ブロックを形成する単量体のうち、ジアンヒドリドとして、BPDAおよび6FDAが1:3~3:1のモル比で含まれることが好ましい。光学的特性の確保だけでなく、機械的特性及び耐熱性の低下を抑制することができ、優れた複屈折を有することができるからである。
 第1ブロックおよび第2ブロックのモル比は、5:1~1:1であることが好ましい。第2ブロックの含有量が著しく低い場合、第2ブロックによる熱的安定性及び機械的特性の向上の効果が十分に得られない場合がある。また、第2ブロックの含有量が第1ブロックの含有量よりもさらに高い場合、熱的安定性及び機械的特性は向上できるものの、黄色度や透過度等が低下する等、光学特性が悪くなり、複屈折特性も高まる場合がある。なお、第1ブロックおよび第2ブロックは、ランダム共重合体であってもよく、ブロック共重合体であってもよい。ブロックの繰り返し単位は特に限定されない。
 第2ブロックを形成する芳香族ジカルボニル化合物としては、例えば、テレフタロイルクロリド(p-Terephthaloyl chloride、TPC)、テレフタル酸(Terephthalic acid)、イソフタロイルジクロリド(Iso-phthaloyl dichloride)及び4,4’-ベンゾイルジクロリド(4,4’-benzoyl chloride)からなる群から選択される1種以上を挙げることができる。好ましくは、テレフタロイルクロリド(p-Terephthaloyl chloride、TPC)及びイソフタロイルジクロリド(Iso-phthaloyl dichloride)の中から選択される1種以上とすることができる。
 第2ブロックを形成するジアミンとしては、例えば、2,2-ビス(4-(4-アミノフェノキシ)フェニル)ヘキサフルオロプロパン(HFBAPP)、ビス(4-(4-アミノフェノキシ)フェニル)スルホン(BAPS)、ビス(4-(3-アミノフェノキシ)フェニル)スルホン(BAPSM)、4,4’-ジアミノジフェニルスルホン(4DDS)、3,3’-ジアミノジフェニルスルホン(3DDS)、2,2-ビス(4-(4-アミノフェノキシ)フェニルプロパン(BAPP)、4,4’-ジアミノジフェニルプロパン(6HDA)、1,3-ビス(4-アミノフェノキシ)ベンゼン(134APB)、1,3-ビス(3-アミノフェノキシ)ベンゼン(133APB)、1,4-ビス(4-アミノフェノキシ)ビフェニル(BAPB)、4,4’-ビス(4-アミノ-2-トリフルオロメチルフェノキシ)ビフェニル(6FAPBP)、3,3-ジアミノ-4,4-ジヒドロキシジフェニルスルホン(DABS)、2,2-ビス(3-アミノ-4-ヒドロキシロキシフェニル)プロパン(BAP)、4,4’-ジアミノジフェニルメタン(DDM)、4,4’-オキシジアニリン(4-ODA)及び3,3’-オキシジアニリン(3-ODA)からなる群から選択される1種以上の柔軟基を有するジアミンを挙げることができる。
 芳香族ジカルボニル化合物を使用する場合、高い熱安定性及び機械的物性を実現するには容易であるが、分子構造内のベンゼン環によって高い複屈折を示すことがある。そのため、第2ブロックによる複屈折の低下を抑制するために、ジアミンは、分子構造に柔軟基が導入されたものを使用することが好ましい。具体的には、ジアミンは、ビス(4-(3-アミノフェノキシ)フェニル)スルホン(BAPSM)、4,4’-ジアミノジフェニルスルホン(4DDS)及び2,2-ビス(4-(4-アミノフェノキシ)フェニル)ヘキサフルオロプロパン(HFBAPP)の中から選択される1種以上のジアミンであることがより好ましい。特に、BAPSMのように柔軟基の長さが長く、置換基の位置がメタ位にあるジアミンであるほど、優れた複屈折率を示すことができる。
 ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)および2-ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物(6FDA)を含むジアンヒドリドと、ビストリフルオロメチルベンジジン(TFDB)を含むジアミンとが共重合された第1ブロック、ならびに、芳香族ジカルボニル化合物と芳香族ジアミンとが共重合された第2ブロックを分子構造内に含むポリアミドイミド前駆体は、GPCによって測定した重量平均分子量が例えば200,000以上215,000以下であることが好ましく、粘度が例えば2400poise以上2600poise以下であることが好ましい。
 ポリアミドイミドは、ポリアミドイミド前駆体をイミド化することにより得ることができる。また、ポリアミドイミドを用いてポリアミドイミドフィルムを得ることができる。ポリアミドイミド前駆体をイミド化する方法およびポリアミドイミドフィルムの製造方法については、例えば、特表2018-506611号公報を参照することができる。
(2)ガラス基材
 ガラス基材を構成するガラスとしては、透明性を有するものであれば特に限定されるものではなく、例えば、ケイ酸塩ガラス、シリカガラス等が挙げられる。中でも、ホウケイ酸ガラス、アルミノケイ酸塩ガラス、アルミノホウケイ酸ガラスが好ましく、無アルカリガラスがより好ましい。ガラス基材の市販品としては、例えば、日本電気硝子社の超薄板ガラスG-Leafや、松浪硝子工業社の極薄膜ガラス等が挙げられる。
 また、ガラス基材を構成するガラスは、化学強化ガラスであることも好ましい。化学強化ガラスは機械的強度に優れており、その分薄くできる点で好ましい。化学強化ガラスは、典型的には、ガラスの表面近傍について、ナトリウムをカリウムに代える等、イオン種を一部交換することで、化学的な方法によって機械的物性を強化したガラスであり、表面に圧縮応力層を有する。
 化学強化ガラス基材を構成するガラスとしては、例えば、アルミノケイ酸塩ガラス、ソーダライムガラス、ホウケイ酸ガラス、鉛ガラス、アルカリバリウムガラス、アルミノホウケイ酸ガラス等が挙げられる。
 化学強化ガラス基材の市販品としては、例えば、コーニング社のGorilla Glass(ゴリラガラス)、AGC社のDragontrail(ドラゴントレイル)、ショット社の化学強化ガラス等が挙げられる。
(3)基材層の構成
 基材層としては、上述の中でも、ポリイミド系樹脂を含有するポリイミド系樹脂基材、またはガラス基材であることが好ましい。屈曲耐性を有し、優れた硬度および透明性を有する基材層とすることができるからである。
 基材層の厚さとしては、柔軟性を有することが可能な厚さであれば特に限定されるものではなく、基材層の種類等に応じて適宜選択される。
 樹脂基材の厚さは、例えば、10μm以上、100μm以下であることが好ましく、25μm以上、80μm以下であることがより好ましい。樹脂基材の厚さが上記範囲内であることにより、良好な柔軟性を得ることができるともに、十分な硬度を得ることができる。また、表示装置用積層体のカールを抑制することもできる。さらに、表示装置用積層体の軽量化の面で好ましい。
 ガラス基材の厚さは、例えば、200μm以下であることが好ましく、15μm以上、100μm以下であることがより好ましく、20μm以上、90μm以下であることがさらに好ましく、25μm以上、80μm以下であることが特に好ましい。ガラス基材の厚さが上記範囲内であることにより、良好な柔軟性を得ることができるともに、十分な硬度を得ることができる。また、表示装置用積層体のカールを抑制することもできる。さらに、表示装置用積層体の軽量化の面で好ましい。
4.第2の機能層
 本開示における表示装置用積層体は、上記基材層と上記機能層との間、または上記機能層の上記基材層とは反対側に第2の機能層を有することができる。第2の機能層としては、例えば、ハードコート層、反射防止層、防眩層、飛散防止層、プライマー層等が挙げられる。
 また、第2の機能層は、単層であってもよく、多層であってもよい。また、第2の機能層は、単一の機能を有する層であってもよく、互いに異なる機能を有する複数の層を有していてもよい。
(1)ハードコート層
 本開示における表示装置用積層体は、例えば図4に示すように、基材層2と機能層3との間にハードコート層4を有することができる。ハードコート層は、表面硬度を高めるための部材である。ハードコート層が配置されていることにより、耐傷性を向上させることができる。特に、上記基材層が樹脂基材である場合には、ハードコート層が配置されていることにより、耐傷性を効果的に向上させることができる。
 ハードコート層の材料としては、例えば、有機材料、無機材料、有機無機複合材料等を用いることができる。
 中でも、ハードコート層の材料は有機材料であることが好ましい。具体的には、ハードコート層は、重合性化合物を含む樹脂組成物の硬化物を含むことが好ましい。重合性化合物を含む樹脂組成物の硬化物は、重合性化合物を、必要に応じて重合開始剤を用い、公知の方法で重合反応させることにより得ることができる。
 なお、重合性化合物については、上記機能層の項に記載したものと同様とすることができるので、ここでの説明は省略する。
 ハードコート層は、必要に応じて重合開始剤を含有していてもよい。なお、重合開始剤については、上記機能層の項に記載したものと同様とすることができるので、ここでの説明は省略する。
 また、ハードコート層は、帯電防止剤を含有していてもよい。中でも、上記機能層が帯電防止剤を含有しない場合には、ハードコート層が帯電防止剤を含有することが好ましい。表示装置用積層体に帯電防止性を付与することができる。また、帯電防止剤の含有量を調整することにより、消しゴム試験後の表示装置用積層体の機能層側の面の電荷量の絶対値を所定の範囲になるように調整することができる。
 帯電防止剤の種類および含有量については、上記機能層における帯電防止剤の種類および含有量と同様とすることができる。
 ハードコート層は、必要に応じて、添加剤をさらに含有することができる。添加剤としては、ハードコート層に付与する機能に応じて適宜選択され、特に限定されないが、例えば、無機粒子、有機粒子、紫外線吸収剤、赤外線吸収剤、防汚剤、防眩剤、レベリング剤、界面活性剤、易滑剤、各種増感剤、難燃剤、接着付与剤、重合禁止剤、酸化防止剤、光安定化剤、表面改質剤等が挙げられる。
 ハードコート層の厚さは、ハードコート層が有する機能及び表示装置用積層体の用途により適宜選択されればよい。ハードコート層の厚さは、例えば、0.5μm以上50μm以下であることが好ましく、1.0μm以上40μm以下であることがより好ましく、1.5μm以上30μm以下であることがさらに好ましく、2μm以上20μm以下であることが特に好ましい。ハードコート層の厚さが上記範囲内であれば、ハードコート層として十分な硬度を得ることができる。
 ハードコート層の形成方法としては、例えば、上記基材層上に上記重合性化合物等を含むハードコート層用樹脂組成物を塗布し、硬化させる方法が挙げられる。
(2)反射防止層
 本開示における表示装置用積層体は、第2の機能層として、反射防止層を有していてもよい。上記反射防止層は、通常、上記機能層の上記基材層とは反対側の表面に設けられる。
 反射防止層は、単層で構成されていてもよく、多層で構成されていてもよい。
 反射防止層としては、一般的な反射防止層を適用することができ、例えば、ハードコート層よりも屈折率が低い材料を含有する単層膜や、ハードコート層側から高屈折率層と低屈折率層とを有する多層膜、ハードコート層側から高屈折率層と低屈折率層とが交互に積層されている多層膜、ハードコート層側から順に中屈折率層と高屈折率層と低屈折率層とを有する多層膜等が挙げられる。
 反射防止層が単層膜である場合、単層膜に含有される材料としては、ハードコート層よりも屈折率が低い材料であればよく、例えば、フッ化マグネシウム等が挙げられる。
 また、反射防止層が多層膜である場合、低屈折率層の屈折率は、例えば、1.45以下であることが好ましく、1.40以下であることがより好ましい。低屈折率層の屈折率を上記範囲とすることで、反射防止性が良好となる。また、低屈折率層の屈折率の下限は、1.10以上が実際的である。
 低屈折率層としては、例えば、金属アルコキシドの加水分解重縮合物を含有するもの、低屈折率の樹脂を含有するもの、低屈折率粒子を含有するもの、バインダー樹脂および低屈折率粒子を含有するもの等を挙げることができる。
 金属アルコキシドの加水分解重縮合物は、例えば、ゾルゲル法により得ることができる。
 低屈折率の樹脂としては、例えば、フッ素樹脂が挙げられる。
 また、低屈折率層の厚さは、可視光線の波長域の1/4程度(100nm前後)であることが好ましいため、例えば、60nm以上200nm以下であることが好ましく、75nm以上180nm以下であることがより好ましく、90nm以上150nmであることがさらに好ましい。
 低屈折率層の形成方法としては、ウェット法およびドライ法が挙げられる。ウェット法としては、金属アルコキシド等を用いてゾルゲル法により形成する手法、低屈折率の樹脂を塗布して形成する手法、バインダー樹脂および低屈折率粒子を含有する低屈折率層用組成物を塗布して形成する手法が挙げられる。ドライ法としては、低屈折率粒子を用いて、物理気相成長法または化学気相成長法により形成する手法が挙げられる。ウェット法は生産効率の点で優れており、中でも、バインダー樹脂および低屈折率粒子を含有する低屈折率層用組成物を塗布して形成する手法が好ましい。
 また、高屈折率層の屈折率は、例えば、1.55以上1.85以下であることが好ましく、1.58以上1.70以下であることがより好ましい。高屈折率層の屈折率を所定の値以上とすることで、反射防止性が良好となる。また、高屈折率層の上限は1.85以下が実際的である。
 高屈折率層としては、例えば、バインダー樹脂および高屈折率粒子を含有するものが挙げられる。
 高屈折率粒子としては、例えば、五酸化アンチモン、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化セリウム、スズドープ酸化インジウム、アンチモンドープ酸化スズ、酸化イットリウム及び酸化ジルコニウム等が挙げられる。
 高屈折率粒子の平均粒子径は、例えば、5nm以上200nm以下が好ましく、5nm以上100nm以下がより好ましく、10nm以上80nm以下がさらに好ましい。平均粒子径を5nm以上とすることにより、粒子の凝集を抑制しやすくでき、平均粒子径を200nm以下とすることにより、粒子の拡散による白化で視認性が低下することを抑制しやすくできる。
 高屈折率粒子の含有量は、塗膜の高屈折率化および塗膜強度のバランスの観点から、バインダー樹脂100質量部に対して、50質量部以上500質量部以下であることが好ましく、100質量部以上450質量部以下であることがより好ましく、200質量部以上430質量部以下であることがさらに好ましい。
 高屈折率層に含有されるバインダー樹脂としては、硬化性樹脂組成物の硬化物が挙げられる。硬化性樹脂組成物としては、ハードコート層で例示したものと同様のものを用いることができ、光硬化性樹脂組成物が好適である。
 また、高屈折率層の厚さは、例えば、200nm以下であることが好ましく、50nm以上180nm以下であることがより好ましく、90nm以上160nm以下であることがさらに好ましい。高屈折率層の厚さを上記範囲とすることで、可視光領域(380nm~780nm)の内、広い波長域で低反射性を示すことができる。
 高屈折率層の形成方法としては、例えば、バインダー樹脂および高屈折率粒子を含有する高屈折率層用組成物を塗布して形成する手法が挙げられる。
 反射防止層の厚さとしては、一般的な反射防止層の厚さと同様とすることができ、反射防止層の層構成に応じて適宜選択される。
 反射防止層の形成方法としては、例えば、塗布法、蒸着法等を挙げることができ、反射防止層の材料等に応じて適宜選択される。
5.衝撃吸収層
 本開示における表示装置用積層体は、上記基材層の上記機能層とは反対側の面、あるいは上記基材層と上記機能層との間に、衝撃吸収層を有することができる。衝撃吸収層が配置されていることにより、表示装置用積層体に衝撃が加わった際に衝撃を吸収し、耐衝撃性を向上させることができる。また、上記基材層がガラス基材である場合には、ガラス基材の割れを抑制することができる。
 衝撃吸収層の材料としては、衝撃吸収性を有し、透明性を有する衝撃吸収層を得ることができるものであれば特に限定されるものではなく、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド、ポリアミドイミド、アクリル樹脂、トリアセチルセルロース(TAC)、シリコーン樹脂等が挙げられる。これらの材料は、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 衝撃吸収層は、必要に応じて、添加剤をさらに含有することができる。添加剤としては、例えば、無機粒子、有機粒子、紫外線吸収剤、酸化防止剤、光安定剤、界面活性剤、密着性向上剤等が挙げられる。
 衝撃吸収層の厚さとしては、衝撃を吸収することが可能な厚さであればよく、例えば、7μm以上150μm以下であることが好ましく、より好ましくは10μm以上120μm以下、さらに好ましくは15μm以上100μm以下とすることができる。
 衝撃吸収層としては、例えば樹脂フィルムを用いてもよい。また、例えば、上記基材層上に、衝撃吸収層用組成物を塗布することで、衝撃吸収層を形成してもよい。
6.貼付用接着層
 本開示における表示装置用積層体は、例えば図5に示すように、基材層2の機能層3とは反対側の面に貼付用接着層6を有することができる。貼付用接着層を介して、表示装置用積層体を例えば表示パネル等に貼り合わせることができる。
 貼付用接着層に用いられる接着剤としては、透明性を有し、表示装置用積層体を表示パネル等に接着することが可能な接着剤であれば特に限定されるものではなく、例えば、熱硬化型接着剤、紫外線硬化型接着剤、2液硬化型接着剤、熱溶融型接着剤、感圧接着剤(いわゆる粘着剤)等を挙げることができる。
 中でも、例えば図6に示すように、基材層2の機能層3とは反対側の面に衝撃吸収層5が配置されている場合であって、衝撃吸収層5の基材層2とは反対側の面に貼付用接着層6が配置され、基材層2および衝撃吸収層5の間に後述の層間接着層7が配置されている場合には、貼付用接着層および層間接着層は感圧接着剤を含有することが好ましく、すなわち感圧接着層であることが好ましい。一般に、感圧接着層は、上記の接着剤を含有する接着層の中でも、比較的柔らかい層である。衝撃吸収層が比較的柔らかい感圧接着層の間に配置されていることにより、耐衝撃性を向上させることができる。これは、感圧接着層が比較的柔らかく、変形しやすいことにより、表示装置用積層体に衝撃が加わった際に、感圧接着層によって衝撃吸収層の変形が抑制されず、衝撃吸収層が変形しやすくなるため、より大きな衝撃吸収効果が発揮されるものと考えられる。
 感圧接着層に用いられる感圧接着剤としては、例えば、アクリル系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ゴム系粘着剤、ウレタン系粘着剤等を挙げることができ、上記の衝撃吸収層の材料等に応じて適宜選択することができる。中でも、アクリル系粘着剤が好ましい。透明性、耐候性、耐久性、耐熱性に優れ、低コストだからである。
 貼付用接着層の厚さは、例えば、10μm以上100μm以下であることが好ましく、より好ましくは25μm以上80μm以下、さらに好ましくは40μm以上60μm以下とすることができる。貼付用接着層の厚さが薄すぎると、表示装置用積層体と表示パネル等とを十分に接着することができないおそれがある。また、貼付用接着層が感圧接着層である場合には、貼付用接着層の厚さが薄すぎると、表示装置用積層体に衝撃が加わった際に、衝撃吸収層を変形させやすくする効果が十分に得られない場合がある。一方、貼付用接着層の厚さが厚すぎると、フレキシブル性が損なわれる場合がある。
 貼付用接着層としては、例えば接着フィルムを用いてもよい。また、例えば支持体または基材層等の上に接着剤組成物を塗布して、貼付用接着層を形成してもよい。
7.層間接着層
 本開示における表示装置用積層体においては、各層の間に層間接着層が配置されていてもよい。
 層間接着層に用いられる接着剤としては、上記貼付用接着層に用いられる接着剤と同様とすることができる。
 中でも、上述したように、基材層の機能層とは反対側の面に衝撃吸収層が配置されている場合であって、衝撃吸収層の基材層とは反対側の面に貼付用接着層が配置され、基材層および衝撃吸収層の間に層間接着層が配置されている場合には、貼付用接着層および層間接着層は感圧接着剤を含有することが好ましく、すなわち感圧接着層であることが好ましい。
 感圧接着層については、上記貼付用接着層に用いられる感圧接着層と同様とすることができる。
 層間接着層の厚さ、形成方法等については、上記貼付用接着層の厚さ、形成方法等と同様とすることができる。
8.表示装置用積層体のその他の点
 本開示における表示装置用積層体の厚さは、例えば、10μm以上500μm以上であることが好ましく、20μm以上400μm以上であることがより好ましく、30μm以上300μm以上であることがさらに好ましい。表示装置用積層体の厚さが上記範囲であれば、フレキシブル性を高めることができる。
 本開示における表示装置用積層体は、表示装置において、表示パネルよりも観察者側に配置される前面板として用いることができる。中でも、本開示における表示装置用積層体は、フォルダブルディスプレイ、ローラブルディスプレイ、ベンダブルディスプレイ等のフレキシブル表示装置における前面板に好適に用いることができる。特に、本開示における表示装置用積層体は、屈曲部における耐摩耗性を向上させることができることから、フォルダブルディスプレイにおける前面板に好適に用いることができる。
 また、本開示における表示装置用積層体は、例えば、スマートフォン、タブレット端末、ウェアラブル端末、パーソナルコンピュータ、テレビジョン、デジタルサイネージ、パブリックインフォメーションディスプレイ(PID)、車載ディスプレイ等の表示装置における前面板に用いることができる。
B.表示装置
 本開示における表示装置は、表示パネルと、上記表示パネルの観察者側に配置された、上述の表示装置用積層体と、を備える。
 図7は、本開示における表示装置の一例を示す概略断面図である。図7に示すように、表示装置20は、表示パネル21と、表示パネル21の観察者側に配置された表示装置用積層体1と、を備える。表示装置20においては、表示装置用積層体1と表示パネル21とは、例えば表示装置用積層体1の貼付用接着層6を介して貼り合わせることができる。
 本開示における表示装置用積層体を表示装置の表面に配置する場合には、機能層が外側、基材層が内側になるように配置される。
 本開示における表示装置用積層体を表示装置の表面に配置する方法としては、特に限定されないが、例えば接着層を介する方法等が挙げられる。
 本開示における表示パネルとしては、例えば、有機EL表示装置、液晶表示装置等の表示装置に用いられる表示パネルを挙げることができる。
 本開示における表示装置は、表示パネルと表示装置用積層体との間にタッチパネル部材を有することができる。
 本開示における表示装置は、中でも、フォルダブルディスプレイ、ローラブルディスプレイ、ベンダブルディスプレイ等のフレキシブル表示装置であることが好ましい。
 また、本開示における表示装置は、折りたたみ可能であることが好ましい。すなわち、本開示における表示装置は、フォルダブルディスプレイであることが好ましい。本開示における表示装置は、屈曲部における耐摩耗性に優れており、フォルダブルディスプレイとして好適である。
 なお、本開示は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は、例示であり、本開示の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本開示の技術的範囲に包含される。
 以下、実施例および比較例を示し、本開示をさらに説明する。
[実施例1]
(1)ハードコート層Aの形成
 まず、下記に示す組成となるように各成分を配合して、ハードコート層用樹脂組成物1を得た。
(ハードコート層用樹脂組成物1の組成)
・ウレタンアクリレート(製品名「8UX-141A」、大成ファインケミカル社製):100質量部(固形分100%換算値)
・重合開始剤(1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、製品名「Omnirad184」、IGM Resins B.V.社製):4質量部
・レベリング剤(製品名「BYK-UV3535」、ビックケミー・ジャパン社製):0.5質量部(固形分100%換算値)
・メチルイソブチルケトン:250質量部
 次に、基材層として、厚さ80μmのポリイミドフィルム(製品名「ネオプリム」、三菱ガス化学株式会社製)を用い、基材層上にバーコーターで上記ハードコート層用樹脂組成物1を塗布して、塗膜を形成した。そして、この塗膜に対して、80℃、1分間加熱することにより塗膜中の溶剤を蒸発させ、紫外線照射装置(フュージョンUVシステムズジャパン社製、光源Hバルブ)を用いて、紫外線を酸素濃度が100ppm以下にて積算光量が70mJ/cmになるように照射して塗膜を硬化させ、第2の機能層として厚さ9.0μmのハードコート層Aを形成した。
(2)ハードコート層Bの形成
 まず、下記に示す組成となるように各成分を配合して、ハードコート層用樹脂組成物2を得た。
(ハードコート層用樹脂組成物2の組成)
・ウレタンアクリレート(製品名「8UX-015A」、大成ファインケミカル社製):100質量部(固形分100%換算値)
・重合開始剤(1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、製品名「Omnirad184」、IGM Resins B.V.社製):4質量部
・防汚剤(製品名「DAC-HP」、ダイキン社製):0.5質量部(固形分100%換算値)
・帯電防止剤(製品名「ビームセット MT-2」、荒川化学工業株式会社製):1.5質量部(固形分100%換算値)
・メチルイソブチルケトン:250質量部
 次に、上記ハードコート層A上にバーコーターで上記ハードコート層用樹脂組成物2を塗布して、塗膜を形成した。そして、この塗膜に対して、50℃、1分間加熱することにより塗膜中の溶剤を蒸発させ、紫外線照射装置(フュージョンUVシステムズジャパン社製、光源Hバルブ)を用いて、紫外線を酸素濃度が100ppm以下にて積算光量が360mJ/cmになるように照射して塗膜を硬化させ、機能層として厚さ3.0μmのハードコート層Bを形成した。このようにして基材層とハードコート層A(第2の機能層)とハードコート層B(機能層)とをこの順に有する積層体を得た。
[比較例1]
 ハードコート層B(機能層)の形成において、下記のハードコート層用樹脂組成物3を用いたこと以外は、実施例1と同様にして積層体を作製した。
(ハードコート層用樹脂組成物3の組成)
・ウレタンアクリレート(製品名「8UX-141A」、大成ファインケミカル社製):100質量部(固形分100%換算値)
・重合開始剤(1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、製品名「Omnirad184」、IGM Resins B.V.社製):4質量部
・防汚剤(製品名「DAC-HP」、ダイキン社製):0.5質量部(固形分100%換算値)
・メチルイソブチルケトン:250質量部
[実施例2]
 基材層として、厚さ50μmのPETフィルム(東洋紡社製「コスモシャイン A4160」)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして積層体を作製した。
[実施例3]
 ハードコート層B(機能層)の形成において、下記のハードコート層用樹脂組成物4を用い、厚さを4.0μmとしたこと以外は、実施例2と同様にして積層体を作製した。
(ハードコート層用樹脂組成物4の組成)
・ウレタンアクリレート(製品名「8UX-141A」、大成ファインケミカル社製):100質量部(固形分100%換算値)
・重合開始剤(1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、製品名「Omnirad184」、IGM Resins B.V.社製):4質量部
・防汚剤(製品名「DAC-HP」、ダイキン社製):0.5質量部(固形分100%換算値)
・帯電防止剤(製品名「ビームセット MT-2」、荒川化学工業株式会社製):2質量部(固形分100%換算値)
・メチルイソブチルケトン:250質量部
[実施例4]
 ハードコート層A(第2の機能層)を形成しないこと、および、ハードコート層B(機能層)の形成において、上記のハードコート層用樹脂組成物4を用い、厚さを3.5μmとしたこと以外は、実施例2と同様にして積層体を作製した。
[実施例5]
 ハードコート層B(機能層)の形成において、厚さを3.3μmとしたこと以外は、実施例3と同様にして積層体を作製した。
[実施例6]
 ハードコート層B(機能層)の形成において、厚さを3.8μmとしたこと以外は、実施例3と同様にして積層体を作製した。
[実施例7]
 ハードコート層B(機能層)の形成において、下記のハードコート層用樹脂組成物5を用い、厚さを3.5μmとしたこと以外は、実施例3と同様にして積層体を作製した。
(ハードコート層用樹脂組成物5の組成)
・ウレタンアクリレート(製品名「8UX-141A」、大成ファインケミカル社製):50質量部(固形分100%換算値)
・ウレタンアクリレート(製品名「8UX-015A」、大成ファインケミカル社製):50質量部(固形分100%換算値)
・重合開始剤(1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、製品名「Omnirad184」、IGM Resins B.V.社製):4質量部
・防汚剤(製品名「DAC-HP」、ダイキン社製):0.5質量部(固形分100%換算値)
・帯電防止剤(製品名「ビームセット MT-2」、荒川化学工業株式会社製):2質量部(固形分100%換算値)
・メチルイソブチルケトン:250質量部
[実施例8]
 第2の機能層に帯電防止剤を含有させたハードコート層用樹脂組成物6を用いたこと以外は、実施例2と同様にして、積層体を作製した。
(ハードコート層用樹脂組成物6の組成)
・ウレタンアクリレート(製品名「8UX-141A」、大成ファインケミカル社製):100質量部(固形分100%換算値)
・重合開始剤(1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、製品名「Omnirad184」、IGM Resins B.V.社製):4質量部
・レベリング剤(製品名「BYK-UV3535」、ビックケミー・ジャパン社製):0.5質量部(固形分100%換算値)
・帯電防止剤(製品名「ビームセット MT-2」、荒川化学工業株式会社製):2.5質量部(固形分100%換算値)
・メチルイソブチルケトン:250質量部
[実施例9]
 機能層に帯電防止剤を用いないハードコート層用樹脂組成物7を用いたこと以外は、実施例8と同様にして、積層体を作製した。
(ハードコート層用樹脂組成物7の組成)
・ウレタンアクリレート(製品名「8UX-015A」、大成ファインケミカル社製):100質量部(固形分100%換算値)
・重合開始剤(1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、製品名「Omnirad184」、IGM Resins B.V.社製):4質量部
・防汚剤(製品名「DAC-HP」、ダイキン社製):0.5質量部(固形分100%換算値)
・メチルイソブチルケトン:250質量部
[実施例10]
 機能層の厚みを、5.8μmとした以外は、実施例9と同様にして、積層体を作製した。
[実施例11]
 機能層の厚みを、9.4μmとした以外は、実施例9と同様にして、積層体を作製した。
[実施例12]
 まず、実施例2のハードコート層A(第2の機能層)上にバーコーターでハードコート層用樹脂組成物8を塗布して、塗膜を形成した。そして、この塗膜に対して、80℃、1分間加熱することにより塗膜中の溶剤を蒸発させ、紫外線照射装置(フュージョンUVシステムズジャパン社製、光源Hバルブ)を用いて、紫外線を酸素濃度が100ppm以下にて積算光量が70mJ/cmになるように照射して塗膜を硬化させ、機能層として厚さ3.0μmのハードコート層B(機能層)を形成した。
(ハードコート層用樹脂組成物8の組成)
・ウレタンアクリレート(製品名「8UX-015A」、大成ファインケミカル社製):100質量部(固形分100%換算値)
・重合開始剤(1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、製品名「Omnirad184」、IGM Resins B.V.社製):4質量部
・レベリング剤(製品名「BYK-UV3535」、ビックケミー・ジャパン社製):0.5質量部(固形分100%換算値)
・帯電防止剤(製品名「ビームセット MT-2」、荒川化学工業株式会社製):1.5質量部(固形分100%換算値)
・メチルイソブチルケトン:250質量部
 次に、上記ハードコート層B(機能層)上に、下記の組成の反射防止層(低屈折率)用組成物を用い、下記加工条件にて、厚さ100nmの反射防止層(低屈折率)を作製し、積層体を得た。
(反射防止層(低屈折率)用組成物の組成)
・重合開始剤(1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、製品名「Omnirad184」、IGM Resins B.V.社製):3質量部
・ウレタンアクリレート(製品名「8UX-047A」、大成ファインケミカル社製):25質量部
・多官能アクリレート(製品名「M-510」、東亜合成社製):45質量部
・ペンタエリスリトールトリ及びテトラアクリレート(製品名「M-450」、東亜合成社製):30質量部
・低屈折率粒子(中空シリカ、平均一次粒子径50nm、日揮触媒化成社製):120質量部(固形分100%換算値)
・低屈折率粒子(シリカ、平均一次粒子径12nm、日産化学工業社製):15質量部(固形分100%換算値)
・メチルイソブチルケトン:270質量部
・イソプロピルアルコール:40質量部
(加工条件)
 90℃1分間加熱の後、紫外線を酸素濃度100ppm以下にて積算光量500mJ/cm2になるように照射した。
[実施例13]
 実施例12に記載のハードコート層B(機能層)上に、下記の組成の反射防止層(高屈折率)用組成物を用い、下記加工条件にて、厚さ80nmの反射防止層(高屈折率)を作製した。次いで、実施例12で作成したものと同様の反射防止層(低屈折率)を作製して、積層体を得た。
(反射防止層(高屈折率)用組成物の組成)
・重合開始剤(1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、製品名「Omnirad184」、IGM Resins B.V.社製):3質量部
・ペンタエリスリトール(トリ/テトラ)アクリレート(製品名「PETIA」、ダイセルオルネクス社製):80質量部
・多官能アクリレート(製品名「M-510」、東亜合成社製):20質量部
・高屈折率粒子(ジルコニア、平均一次粒子径20nm、CIKナノテック社製):120質量部(固形分100%換算値)
・メチルイソブチルケトン:270質量部
・イソプロピルアルコール:40質量部
(加工条件)
70℃1分間加熱の後、紫外線を酸素濃度100ppm以下にて積算光量60mJ/cm2になるように照射した。
[実施例14]
 反射防止層(高屈折率)の厚みを、190nmとした以外は、実施例13と同様にして、積層体を得た。
[比較例2]
 ハードコート層B(機能層)の形成において、厚さを3.0μmとしたこと以外は、実施例4と同様にして積層体を作製した。
[比較例3]
 ハードコート層B(機能層)の形成において、厚さを2.5μmとしたこと以外は、実施例3と同様にして積層体を作製した。
[比較例4]
 ハードコート層B(機能層)の形成において、下記のハードコート層用樹脂組成物9を用い、厚さを2.5μmとしたこと以外は、実施例3と同様にして積層体を作製した。
(ハードコート層用樹脂組成物9の組成)
・ウレタンアクリレート(製品名「8UX-141A」、大成ファインケミカル社製):100質量部(固形分100%換算値)
・重合開始剤(1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、製品名「Omnirad184」、IGM Resins B.V.社製):4質量部
・防汚剤(製品名「DAC-HP」、ダイキン社製):0.5質量部(固形分100%換算値)
・帯電防止剤(製品名「ビームセット MT-2」、荒川化学工業株式会社製):10質量部(固形分100%換算値)
・メチルイソブチルケトン:250質量部
[比較例5]
 機能層の厚みを、10.3μmとした以外は、実施例9と同様にして、積層体を作製した。
[評価]
(1)消しゴム試験後の電荷量
 実施例および比較例の積層体の機能層側の面に対して、下記の消しゴム試験を行い、消しゴム試験後の積層体の機能層側の面における電荷量を測定した。
 まず、試験台であるガラス板に、23±5℃、40±10%RHにて、イオナイザーを1分間当てて除電した。また、20mm×80mmの大きさの積層体を準備し、積層体の両面に、23±5℃、40±10%RHにて、イオナイザーを30秒間以上60秒間以下当てて除電した。
 次に、上記積層体の端部をガラス板上にセロハンテープで固定し、上記積層体の機能層側の面に対して、消しゴム試験を行った。具体的には、minoan製の直径6mmの消しゴムを用いて、直径6mmの穴を有する治具に消しゴムの先端が4mm露出するように挿入し、この消しゴム付治具を学振形摩擦牽牛度試験機(製品名「AB-301」、テスター産業社製)に取り付けて、温度23±5℃、湿度40±10%RHにて、荷重9.8N、移動速度80mm/秒および移動距離40mmで消しゴムにより上記積層体の機能層側の面を2500往復擦った。
 次いで、消しゴム試験後の積層体をファラデーゲージにセットして、電荷量を測定した。この際、絶縁性および非磁性のピンセットを用いて、消しゴム試験後の積層体を持ち上げた。また、消しゴム試験後の積層体を持ち上げた後は、他の固定面に接触させずに、電荷量を測定した。ファラデーゲージとしては、春日電機社製のファラデーケージ「KQ-1400」を用いた。また、イオナイザーとしては、春日電機社製のファンタイプイオナイザ「KD-750B」を用いた。また、ピンセットとしては、ケニス社製のESD(静電対策)ピンセット「P-643-S」を用いた。
(2)消しゴム試験前後の摩擦力
 実施例および比較例の積層体の機能層側の面に対して、上記の消しゴム試験を行い、消しゴム試験前後の積層体の機能層側の面における、消しゴムに対する摩擦力を測定した。
 消しゴムに対する摩擦力の測定においては、minoan製の直径6mmの消しゴムを用いて、直径6mmの穴を有する治具に消しゴムの先端が4mm露出するように挿入し、この消しゴム付治具を連続加重式引掻強度試験機(製品名「TRIBOGEAR TYPE18」、新東科学株式会社製)に取り付けて、温度23±5℃、湿度40±10%RHにて、荷重1.96Nおよび移動速度840mm/分で、消しゴムにより上記積層体の機能層側の面を、消しゴム試験未実施部、消しゴム試験実施部、および消しゴム試験未実施部の順に擦り、摩擦力を測定した。その際、図2に示すように、消しゴムを、矢印で示すように、長方形状の消しゴム試験実施部32の長手方向に対して垂直に移動させた。
 そして、消しゴム試験実施部における消しゴムに対する摩擦力については、摩擦力の最大値を求めた。また、消しゴム試験未実施部における消しゴムに対する摩擦力については、図2に示すように、消しゴム試験実施部32の消しゴムに対する摩擦力が最大値となる点を0mmとしたとき、消しゴム試験未実施部31において、上記の点(0mm)を基準として4.2mm~9.8mmの範囲における摩擦力の平均値を求めた。
 また、消しゴム試験前後の摩擦力の比率は、上記積層体の機能層側の面において、消しゴム試験未実施部の摩擦力の平均値をA、消しゴム試験実施部の摩擦力の最大値をBとしたとき、下記式によって算出した。
  摩擦力の比率=B/A
(3)消しゴム試験前後の滑り性
 実施例および比較例の積層体の機能層側の面に対して、上記の消しゴム試験を行い、消しゴム試験前後の積層体の機能層側の面における滑り性を評価した。具体的には、指先で上記積層体の機能層側の面を、消しゴム試験未実施部、消しゴム試験実施部、および消しゴム試験未実施部の順に、温度23±5℃、湿度40±10%RHにて、移動速度10cm/秒で擦り、その際の消しゴム試験実施部での滑り性について下記基準にて評価した。
A:10人中7人以上が引っ掛かりを感じなかった
B:10人中5人または6人が引っ掛かりを感じなかった
C:10人中6人または7人が引っ掛かりを感じた
D:10人中8人以上が引っ掛かりを感じた
(4)スチールウール試験
 まず、4cm×10cmの大きさの積層体の基材層側の面に、PET基材の片面に粘着層を有する保護フィルム(PET基材の厚さ:100μm以上125μm以下、粘着層の厚さ:10μm以上25μm以下)を貼り合わせた後、テスター産業社製の学振型摩擦堅牢度試験機AB-301の試験台に、上記積層体の端部をセロハンテープで固定した。次に、#0000のスチールウール(日本スチールウール社製のボンスター#0000)を用い、スチールウールを2cm×2cmの治具に固定して、温度23±5℃、湿度40±10%RHにて、荷重:9.8N、往復速度:40rpm、往復距離:40mm、スチールウールの設置面積:4cmの条件で、表示装置用積層体の機能層側の面を2500往復擦った。そして、傷の有無を透過および反射で確認した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004















(5)消しゴム試験前後の全元素の総原子数に対するフッ素の原子数の割合
 実施例1および比較例1の積層体の機能層側の面に対して、上記の消しゴム試験を行い、X線光電子分光法(XPS)により、消しゴム試験前後の積層体の機能層側の面および消しゴム試験前後の消しゴムの面の組成分析を行った。まず、X線光電子分光計(Kratos社製のAXIS-NOVA)を用いて、下記の条件で、試料面から深さ方向にX線を照射して、C、O、F、N、Si、Ca、Clを分析対象元素としてX線光電子スペクトルを測定した。
 得られたスペクトルから、Shirley法で決定したバックグラウンドを差し引き、ピークの面積から相対感度係数法を用いて、試料面の全元素の総原子数に対する各元素の原子数の割合(炭素原子、酸素原子、フッ素原子、窒素原子、ケイ素原子、カルシウム原子および塩素原子の総原子数を100at%としたときの各原子の原子数比率(at%))を求めた。結果を表2および表3に示す。
(測定条件)
・入射X線:Monochromated Al-Kα線(単色化X線、Hv=1486.6eV)
・X線照射領域(測定面積):110μmφ
・X線出力:150W(15kV・6.7mA)
・光電子取り込み角度:90°±15°(試料法線を0°とする)
・帯電中和条件:電子中和銃(+6V、0.05mA)、低加速Arイオン照射
・測定ピーク:C1s、O1s、F1s、N1s、Si2p、Ca2p、Cl2p
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表2~3より、消しゴム試験後に、積層体の機能層側の面における全元素の総原子数に対するフッ素の原子数の割度が減少し、消しゴムの面における全元素の総原子数に対するフッ素の原子数の割合が増加していることから、積層体の機能層側の面を消しゴムで擦ることにより、機能層に含まれるフッ素原子が消しゴムに付着することが確認された。これは、積層体の機能層側の面を消しゴムで擦ることで機能層の表面がマイナスに帯電し、その影響で消しゴムの接触面がプラスに帯電し、その結果、静電気力が大きくなり引力が大きくなることで、陰性が強いフッ素が、機能層の表面から脱離し、消しゴムの表面に付着するものと考えられる。
 また、表1より、消しゴム試験後の積層体の機能層側の面における電荷量の絶対値が所定の範囲である場合には、消しゴム試験前後の滑り性の変化が少なく、耐摩耗性に優れることが確認された。これは、消しゴム試験後の積層体の機能層側の面における電荷量の絶対値が所定の範囲であることにより、機能層の表面からのフッ素の脱離を抑制することができ、その結果、優れた耐摩耗性を得ることができると考えられる。
 すなわち、本開示においては、以下の発明を提供できる。
[1]基材層と、フッ素を含有する機能層と、を有する表示装置用積層体であって、前記表示装置用積層体の前記機能層側の面を直径6mmの消しゴムを用いて9.8Nの荷重をかけて2500往復擦る消しゴム試験を行った後の、前記表示装置用積層体の前記機能層側の面における電荷量の絶対値が10.0nC以下である、表示装置用積層体。
[2]初期の前記表示装置用積層体の前記機能層側の面における、初期の消しゴムに対する摩擦力の平均値に対する、前記消しゴム試験後の消しゴムに対する摩擦力の最大値の比率が、1.7以下である、[1]に記載の表示装置用積層体。
[3]X線光電子分光法により測定される、初期の前記機能層側の面の全元素の総原子数に対するフッ素の原子数の割合に対する、前記消しゴム試験後の前記機能層側の面の全元素の総原子数に対するフッ素の原子数の割合の比率が、0.4以上である、[1]または[2]に記載の表示装置用積層体。
[4]前記機能層が帯電防止剤を含有する、[1]から[3]までのいずれかに記載の表示装置用積層体。
[5]前記帯電防止剤が導電性高分子である、[4]に記載の表示装置用積層体。
[6]前記基材層の前記機能層とは反対の面側、あるいは前記基材層および前記機能層の間に、衝撃吸収層を有する、[1]から[5]までのいずれかに記載の表示装置用積層体。
[7]前記基材層の前記機能層とは反対の面側に貼付用粘着層を有する、[1]から[6]までのいずれかに記載の表示装置用積層体。
[8]前記表示装置用積層体の前記機能層側の最表面と、帯電防止剤を含有する層と、の距離が、10μm以下である、[1]から[7]までのいずれかに記載の表示装置用積層体。
[9]前記表示装置用積層体の前記機能層側の最表面に反射防止層が配置されている、[1]から[8]までのいずれかに記載の表示装置用積層体。
[10]表示パネルと、前記表示パネルの観察者側に配置された、[1]から[9]までのいずれかに記載の表示装置用積層体と、を備える、表示装置。
 1 … 表示装置用積層体
 2 … 基材層
 3 … 機能層
 4 … ハードコート層
 5 … 衝撃吸収層
 6 … 貼付用接着層
 7 … 層間接着層
 20 … フレキシブル表示装置
 21 … 表示パネル

Claims (10)

  1.  基材層と、フッ素を含有する機能層と、を有する表示装置用積層体であって、
     前記表示装置用積層体の前記機能層側の面を直径6mmの消しゴムを用いて9.8Nの荷重をかけて2500往復擦る消しゴム試験を行った後の、前記表示装置用積層体の前記機能層側の面における電荷量の絶対値が10.0nC以下である、表示装置用積層体。
  2.  初期の前記表示装置用積層体の前記機能層側の面における、初期の消しゴムに対する摩擦力の平均値に対する、前記消しゴム試験後の消しゴムに対する摩擦力の最大値の比率が、1.7以下である、請求項1に記載の表示装置用積層体。
  3.  X線光電子分光法により測定される、初期の前記機能層側の面の全元素の総原子数に対するフッ素の原子数の割合に対する、前記消しゴム試験後の前記機能層側の面の全元素の総原子数に対するフッ素の原子数の割合の比率が、0.4以上である、請求項1に記載の表示装置用積層体。
  4.  前記機能層が帯電防止剤を含有する、請求項1に記載の表示装置用積層体。
  5.  前記帯電防止剤が導電性高分子である、請求項4に記載の表示装置用積層体。
  6.  前記基材層の前記機能層とは反対の面側、あるいは前記基材層および前記機能層の間に、衝撃吸収層を有する、請求項1に記載の表示装置用積層体。
  7.  前記基材層の前記機能層とは反対の面側に貼付用粘着層を有する、請求項1に記載の表示装置用積層体。
  8.  前記表示装置用積層体の前記機能層側の最表面と、帯電防止剤を含有する層と、の距離が、10μm以下である、請求項1に記載の表示装置用積層体。
  9.  前記表示装置用積層体の前記機能層側の最表面に反射防止層が配置されている、請求項1に記載の表示装置用積層体。
  10.  表示パネルと、
     前記表示パネルの観察者側に配置された、請求項1から請求項9までのいずれかの請求項に記載の表示装置用積層体と、
     を備える、表示装置。
PCT/JP2022/020016 2021-05-13 2022-05-12 表示装置用積層体および表示装置 WO2022239821A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023521234A JPWO2022239821A1 (ja) 2021-05-13 2022-05-12
CN202280033627.XA CN117279781A (zh) 2021-05-13 2022-05-12 显示装置用层积体和显示装置
KR1020237041726A KR20240007192A (ko) 2021-05-13 2022-05-12 표시 장치용 적층체 및 표시 장치
US18/559,743 US20240279488A1 (en) 2021-05-13 2022-05-12 Multilayer body for display devices, and display device, stacked body for display device and display device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021081469 2021-05-13
JP2021-081469 2021-05-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022239821A1 true WO2022239821A1 (ja) 2022-11-17

Family

ID=84029676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/020016 WO2022239821A1 (ja) 2021-05-13 2022-05-12 表示装置用積層体および表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240279488A1 (ja)
JP (1) JPWO2022239821A1 (ja)
KR (1) KR20240007192A (ja)
CN (1) CN117279781A (ja)
TW (1) TW202308854A (ja)
WO (1) WO2022239821A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010285480A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Sony Corp 紫外線硬化型樹脂組成物、光学フィルム、および表示装置
JP2011102881A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Sony Corp 防眩性フィルムおよびその製造方法、ならびに表示装置
JP2018013785A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 ドンウ ファインケム カンパニー リミテッド ハードコーティングフィルム及びこれを備えたタッチセンサーを含むフレキシブルディスプレイウィンドウ
JP2018132665A (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 日本製紙株式会社 ハードコートフィルム
WO2018180304A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 大日本印刷株式会社 光学フィルムおよび画像表示装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140348U (ja) 1984-08-17 1986-03-14 株式会社吉野工業所 液体注出容器
KR20160083738A (ko) 2015-01-02 2016-07-12 삼성전자주식회사 표시 장치용 윈도우 및 이를 포함하는 표시 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010285480A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Sony Corp 紫外線硬化型樹脂組成物、光学フィルム、および表示装置
JP2011102881A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Sony Corp 防眩性フィルムおよびその製造方法、ならびに表示装置
JP2018013785A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 ドンウ ファインケム カンパニー リミテッド ハードコーティングフィルム及びこれを備えたタッチセンサーを含むフレキシブルディスプレイウィンドウ
JP2018132665A (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 日本製紙株式会社 ハードコートフィルム
WO2018180304A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 大日本印刷株式会社 光学フィルムおよび画像表示装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANONYMOUS: "8UX UV curable urethane acrylate", TAISEI FINE CHEMICALS CO., LTD., 1 January 1900 (1900-01-01), pages 1 - 3, XP093004057, Retrieved from the Internet <URL:https://taisei-fc.co.jp/business/resin/product/8ux.html> [retrieved on 20221201] *

Also Published As

Publication number Publication date
CN117279781A (zh) 2023-12-22
TW202308854A (zh) 2023-03-01
KR20240007192A (ko) 2024-01-16
JPWO2022239821A1 (ja) 2022-11-17
US20240279488A1 (en) 2024-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2022092249A1 (ja) 積層体および表示装置
JP7544063B2 (ja) 表示装置用前面板、フレキシブル有機エレクトロルミネッセンス表示装置、表示装置用積層体、および積層体
WO2021177288A1 (ja) 表示装置用部材、光学積層体および表示装置
JP2022058298A (ja) ガラス積層体、表示装置、電子機器および樹脂層
WO2022239821A1 (ja) 表示装置用積層体および表示装置
JP2022165392A (ja) 表示装置用積層体および表示装置
JP2022159116A (ja) 表示装置用積層体および表示装置
WO2021182443A1 (ja) フレキシブル表示装置用積層体、表示装置用積層体、およびフレキシブル表示装置
WO2021182453A1 (ja) フレキシブル表示装置用積層体、表示装置用積層体およびフレキシブル表示装置
JP2022058310A (ja) ガラス基材、ガラス積層体、表示装置、電子機器、およびガラス積層体の製造方法
JP2022073319A (ja) 積層体および表示装置
WO2022210725A1 (ja) 表示装置用積層体および表示装置
WO2024147334A1 (ja) ガラス積層体、表示装置およびガラス積層体の製造方法
WO2023027167A1 (ja) 表示装置用積層体および表示装置
WO2024080358A1 (ja) 表示装置用部材、および表示装置
TW202138439A (zh) 顯示裝置用前面板、可撓性有機電致發光顯示裝置、顯示裝置用積層體及積層體
JP2022051295A (ja) 表示装置用部材、表示装置および電子機器
KR20230156909A (ko) 표시 장치용 적층체 및 표시 장치
JP2023051786A (ja) 表示装置用積層体および表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22807520

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280033627.X

Country of ref document: CN

Ref document number: 2023521234

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20237041726

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020237041726

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18559743

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22807520

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1