WO2022224801A1 - 光ファイバ切断装置 - Google Patents

光ファイバ切断装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022224801A1
WO2022224801A1 PCT/JP2022/016684 JP2022016684W WO2022224801A1 WO 2022224801 A1 WO2022224801 A1 WO 2022224801A1 JP 2022016684 W JP2022016684 W JP 2022016684W WO 2022224801 A1 WO2022224801 A1 WO 2022224801A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical fiber
lid
cutting device
spring
moving
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/016684
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伸介 栗野
Original Assignee
住友電工オプティフロンティア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電工オプティフロンティア株式会社 filed Critical 住友電工オプティフロンティア株式会社
Priority to EP22791576.6A priority Critical patent/EP4327996A1/en
Priority to KR1020237035593A priority patent/KR20230169996A/ko
Priority to JP2023516416A priority patent/JPWO2022224801A1/ja
Priority to CN202280029492.XA priority patent/CN117203561A/zh
Publication of WO2022224801A1 publication Critical patent/WO2022224801A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F3/00Severing by means other than cutting; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/25Preparing the ends of light guides for coupling, e.g. cutting

Definitions

  • the present disclosure relates to optical fiber cutting devices.
  • This application claims priority based on Japanese Application No. 2021-070298 filed on April 19, 2021, and incorporates all the descriptions described in the Japanese Application.
  • Patent Document 1 discloses an optical fiber cutting device that positions an optical fiber, then moves a blade to damage the optical fiber, and presses the damaged portion to cut the optical fiber. disclosed.
  • An optical fiber cutting device includes: An optical fiber cutting device for cutting an optical fiber, the main body; a lid; a first connecting portion that rotatably connects the lid to the main body; a moving part having a blade for scratching the optical fiber and attached to the main body so as to be movable between a first position and a second position; a second connecting portion that connects the lid and the moving portion;
  • the optical fiber can be scratched by the blade while the moving part moves from the first position to the second position, As the lid rotates in a direction away from the main body, the moving portion moves from the second position to the first position via the second connecting portion.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a state in which a lid body of an optical fiber cutting device according to an embodiment of the present disclosure is opened.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a state after the optical fiber is cut by closing the lid of the optical fiber cutting device shown in FIG. 3A is a side view showing how to use the optical fiber cutting device shown in FIG. 1.
  • FIG. 3B is a side view showing how to use the optical fiber cutting device shown in FIG. 1.
  • FIG. 3C is a side view showing how to use the optical fiber cutting device shown in FIG. 1.
  • FIG. 3D is a side view showing how to use the optical fiber cutting device shown in FIG. 1.
  • FIG. FIG. 4 is a partial cross-sectional view of the optical fiber cutting device in the state of FIG. 3A.
  • FIG. 5 is a partial cross-sectional view of the optical fiber cutting device in the state of FIG. 3A viewed from a direction different from that of FIG. 4.
  • FIG. FIG. 6 is a partial cross-sectional view of the optical fiber cutting device in the state of FIG. 3B.
  • FIG. 7 is a partial cross-sectional view of the optical fiber cutting device in the state of FIG. 3C.
  • An object of the present disclosure is to provide an optical fiber cutting device with high workability.
  • An optical fiber cutting device for cutting an optical fiber, the main body; a lid; a first connecting portion that rotatably connects the lid to the main body; a moving part having a blade for scratching the optical fiber and attached to the main body so as to be movable between a first position and a second position; a second connecting portion that connects the lid and the moving portion;
  • the optical fiber can be scratched by the blade while the moving part moves from the first position to the second position, As the lid rotates in a direction away from the main body, the moving portion moves from the second position to the first position via the second connecting portion.
  • the second connecting portion is a link mechanism having two or more link arms. According to this configuration, it is possible to move the moving body from the second position to the first position with a simple structure. As a result, the manufacturing of the optical fiber cutting device can be facilitated and the cost can be reduced.
  • the first connecting portion has a first spring that biases the lid to rotate away from the main body.
  • the lid automatically rotates away from the main body. That is, the user does not need not only the action of returning the movable body to the first position, but also the action of opening the cover after cutting the optical fiber. As a result, workability can be further improved.
  • a second spring biasing the moving portion to move from the first position to the second position; further comprising a locking mechanism that locks the second spring in a compressed state, the lid has a releasing portion that acts on the locking mechanism to release the lock when the lid is closed;
  • the moving portion moves from the second position to the first position via the second connecting portion, the second spring is compressed by the moving portion, and the locking mechanism causes the second spring to move. It is preferable to lock the two springs in a compressed state. According to this configuration, when the user closes the cover, the moving part automatically moves from the first position to the second position.
  • the user does not need not only to return the moving body to the first position, but also to move the moving part from the first position to the second position after closing the lid.
  • workability can be further improved.
  • the configuration of (4) is adopted in the optical fiber cutting device described in (3), the three operations that have been required in the conventional art become unnecessary, and it is possible to further improve workability.
  • the lock mechanism has a seesaw structure
  • the moving part has an engagement groove that engages with a projection provided at the first end of the seesaw structure
  • the second spring is locked in a compressed state by engaging the projection with the engagement groove while the moving portion is in the first position,
  • the engagement between the protrusion and the engagement groove is released by pushing the second end opposite to the first end of the seesaw structure with the release portion.
  • FIG. 1 is a perspective view of an optical fiber cutting device 1 according to this embodiment, showing a state in which a lid 4 is opened.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a state after closing the lid 4 of the optical fiber cutting device 1 shown in FIG. 1 and cutting the optical fiber.
  • “front”, “back”, “left”, “right”, “up”, and “down” are based on the directions shown in FIG.
  • "Fore-and-aft direction” is a direction that includes the “forward” direction and the “backward” direction.
  • the “front-rear direction” can also be said to be the direction in which the moving part 3 moves.
  • a “vertical direction” is a direction that includes an “upward” direction and a “downward” direction.
  • the “upward” direction is the direction in which the top plate portion 21 of the main body 2 is positioned, and the “downward” direction can also be said to be the direction in which the bottom plate portion 23 of the main body 2 is positioned.
  • Left-right direction is a direction that includes the "left” direction and the “right” direction.
  • the “horizontal direction” can also be said to be a direction orthogonal to the front-rear direction and the up-down direction. These directions are for convenience of explanation and do not limit the present disclosure.
  • the optical fiber cutting device 1 is a device for cutting optical fibers (not shown).
  • the optical fiber cutting device 1 includes a main body 2 , a moving section 3 , a lid body 4 and a support shaft (first connecting section) 51 .
  • the main body 2 has a top plate portion 21 , a bottom plate portion 23 arranged below the top plate portion 21 , and an intermediate portion 22 connecting the top plate portion 21 and the bottom plate portion 23 .
  • the main body 2 is formed with a top plate portion 21 , an intermediate portion 22 and a bottom plate portion 23 so as to have a substantially I-shaped cross section.
  • the main body 2 is made of metal, resin, or the like, for example.
  • the top plate portion 21 has a positioning portion 24 , an exposure hole 25 , a pair of lower clamp portions 26 and a lock mechanism 27 .
  • the positioning portion 24 is provided on the upper surface of the top plate portion 21 .
  • the positioning unit 24 positions the optical fiber to be cut.
  • the optical fiber is fixed by, for example, an optical fiber holder (not shown) and cut while the optical fiber holder is positioned by the positioning portion 24 .
  • the exposure hole 25 is provided near the positioning portion 24 so as to extend in a direction orthogonal to the axial direction of the optical fiber positioned by the positioning portion 24 .
  • a pair of lower clamp portions 26 are fixed so as to sandwich the exposure hole 25 .
  • the lock mechanism 27 locks a second spring 32 (see FIG. 4), which will be described later, in a compressed state. The operation of the locking mechanism 27 will be detailed in a later paragraph.
  • the intermediate portion 22 has a guide portion (not shown) provided so as to extend along the moving direction of the moving portion 3 (for example, the front-rear direction).
  • the guide portion is, for example, a groove having a substantially U-shaped cross section and guides the movement of the moving portion 3 .
  • the intermediate portion 22 also has a second spring 32 and a shaft member 33 extending in the front-rear direction inside the intermediate portion 22 . These members are described in detail in later paragraphs.
  • the moving portion 3 is movable between a first position (the position shown in FIG. 1) and a second position (the position shown in FIG. 2). 2 is attached.
  • a first position the position shown in FIG. 1
  • a second position the position shown in FIG. 2. 2 is attached.
  • the moving part 3 automatically moves in the direction indicated by the arrow A.
  • the moving part 3 automatically moves in the direction indicated by the arrow B.
  • a configuration for automatically moving the moving unit 3 will be described in detail in a later paragraph.
  • the moving part 3 may be configured to move linearly between the first position and the second position, or may be configured to move on a trajectory including curved lines, or both. may be configured to be movable. When both of the above movements are possible, for example, the movement mode of the moving part 3 is configured to be selectable during use.
  • a guide block (not shown) having, for example, a ball slide (not shown) is provided on the side surface of the moving part 3 on the intermediate part 22 side.
  • the guide block is slidably supported by the guide portion of the intermediate portion 22 via a ball slide, allowing the moving portion 3 to move in the front-rear direction.
  • the moving part 3 is configured to be movable only backward from the first position and movable only forward from the second position.
  • the moving part 3 has a blade part 31 and a protrusion 36 .
  • the blade part 31 is arranged so as to move along with the movement of the moving part 3 and to scratch the optical fiber while the moving part 3 moves from the first position to the second position.
  • the shape of the blade portion 31 is not particularly limited, it is a round blade in this embodiment.
  • the blade portion 31 may be configured to move linearly with the movement of the moving portion 3, or may be configured to move along a trajectory that draws a gentle arc when viewed from the side. , may be configured to allow movement of both.
  • the projecting portion 36 pushes the engaging piece 44 of the lid 4 while moving the moving portion 3 from the first position to the second position with the lid 4 closed.
  • the engaging piece 44 is, for example, a projection made of a flexible member, and is elastically deformable. With the engaging piece 44 pushed in, the breaking member 42 is held against the biasing force of a spring (not shown). When the moving part 3 moves further and reaches the second position, the protrusion 36 passes through the engaging piece 44, and the breaking member 42 stops resisting the biasing force of the spring. Then, the breaking member 42 descends due to the biasing force and hits the glass fiber portion of the optical fiber, and is attached to the glass fiber portion by the blade portion 31 while the moving portion 3 moves from the first position to the second position. Starting from the scratch, the optical fiber is cut.
  • the lid 4 is connected to the main body 2 via a support shaft (first connecting portion) 51 so as to be freely openable and closable.
  • the support shaft 51 rotatably connects the lid 4 to the main body 2 .
  • the lid body 4 has a releasing portion 41 , a breaking member 42 , a pair of upper clamping portions 43 and an engaging piece 44 .
  • the release portion 41 acts on the lock mechanism 27 to release the lock when the lid 4 is closed.
  • the breaking member 42 is provided between the pair of upper clamp portions 43 .
  • the breaking member 42 presses the glass fiber portion of the optical fiber that has been scratched by the blade portion 31 to extend the scratch and break and cut the glass fiber portion.
  • the pair of upper clamp portions 43 are arranged so as to face the pair of lower clamp portions 26 respectively. With the lid 4 closed, the glass fiber portion of the optical fiber to be cut is clamped and fixed between the upper clamp portion 43 and the lower clamp portion 26 .
  • the engaging pieces 44 are as already described.
  • FIG. 3A to 3D are side views showing how to use the optical fiber cutting device 1.
  • FIG. 4 is a partial cross-sectional view of the optical fiber cutting device 1 in the state of FIG. 3A.
  • FIG. 5 is a partial cross-sectional view of the optical fiber cutting device in the state of FIG. 3A viewed from a different direction (front side) from that of FIG.
  • FIG. 6 is a partial cross-sectional view of the optical fiber cutting device 1 in the state of FIG. 3B.
  • FIG. 7 is a partial cross-sectional view of the optical fiber cutting device in the state of FIG. 3C.
  • hatched cross sections are cross sections obtained by cutting the optical fiber cutting device 1 on a plane passing through the shaft member 33 and including the vertical direction and the front-rear direction.
  • the cross section indicated by hatching is a cross section when the optical fiber cutting device 1 is cut on a plane that passes through the lock mechanism 27 and includes the vertical direction and the horizontal direction.
  • FIG. 3A shows a state where the lid 4 is opened and the moving part 3 is at the first position. In this state, the user positions the optical fiber to be cut.
  • the moving part 3 and the lid 4 are connected by a link mechanism (second connecting part) 61 .
  • the link mechanism 61 has link arms 62a and 62b and joints 63a-c.
  • the joint 63a rotatably connects the link arm 62a to the lid 4.
  • Joint 63b rotatably connects link arms 62a and 62b to each other.
  • the joint 63c rotatably connects the link arm 62b to the moving part 3.
  • the joints 63a to 63c may have stoppers that prevent the link arms 62a and 62b from rotating beyond a predetermined rotation range.
  • FIG. 4 shows the state of the second spring 32 when the optical fiber cutting device 1 is in the state of FIG. 3A.
  • the second spring 32 is, for example, a compression coil spring.
  • the second spring 32 is supported by a shaft member 33 that is a guide rod.
  • the projecting portion 34 is a part of the moving portion 3 and is a member provided to project to the right of the moving portion 3 . Further, the protruding portion 34 has a through hole 35 passing through the protruding portion 34 in the front-rear direction. A shaft member 33 supporting the second spring 32 is inserted through the through hole 35 . The projecting portion 34 also has a contact wall 34 a that contacts the second spring 32 inside the through hole 35 . In the example of FIG. 4, the second spring 32 is in a state of being compressed by a forward force applied by the contact wall 34a.
  • FIG. 5 shows the lock mechanism 27 that locks the second spring 32 in a compressed state.
  • the lock mechanism 27 has a seesaw structure rotatably supported by a seesaw shaft 27c.
  • a protrusion 27 b that engages with the engagement groove 37 provided in the moving portion 3 is provided at the left end portion of the lock mechanism 27 .
  • the movement of the moving portion 3 in the rearward direction is restricted. That is, since the projecting portion 34 also cannot move rearward, the second spring 32 is locked in a compressed state.
  • FIG. 3B shows a state in which the lid body 4 is closed from the state in FIG. 3A, and the moving part 3 is in the first position. In this state, the glass fiber portion of the optical fiber is sandwiched and fixed between the upper clamp portion 43 and the lower clamp portion 26 .
  • 3C shows a state in which the moving part 3 is moved to the second position from the state in FIG. 3B. While the moving part 3 is moving from the first position to the second position, the glass fiber portion of the optical fiber is scratched by the blade part 31, and then pressed by the breaking member 42, so that the scratch is formed. It progresses and cuts the optical fiber.
  • the user of the optical fiber cutting device 1 is in a state of applying force to the lid 4 so as to close it.
  • FIG. 6 shows how the locking mechanism 27 is unlocked when the optical fiber cutting device 1 is in the state of FIG. 3B.
  • the right end 27a of the lock mechanism 27 is pushed downward by the release portion 41 of the lid 4, and the lock mechanism 27 rotates counterclockwise about the seesaw shaft 27c. rotate around.
  • the protrusion 27b is also lifted upward by rotating counterclockwise about the seesaw shaft 27c, and the engagement between the protrusion 27b and the engagement groove 37 is released.
  • the fulcrum is located between the projection 27b provided at the left end (first end) of the lock mechanism 27 and the right end 27a (second end) opposite to the left end.
  • the projection 27b on the left end of the lock mechanism 27 and the right end 27a of the lock mechanism 27 rotate in the same direction about the seesaw shaft 27c (rotating shaft).
  • the mechanism is called a seesaw structure.
  • FIG. 7 shows the state of the second spring 32 when the optical fiber cutting device 1 is in the state of FIG. 3C.
  • the second spring 32 is in a more expanded state than the compressed state shown in FIG. 5 due to the unlocking as described above.
  • FIG. 3D shows the state after FIG. 3C and after the user of the optical fiber cutting device 1 releases the lid 4 .
  • the support shaft 51 has a first spring 52 (see FIGS. 4 and 7) that urges the cover 4 to rotate away from the main body 2 .
  • the first spring 52 is, for example, a torsion coil spring.
  • a second locking mechanism may be provided that can fix the lid body 4 in a closed state.
  • a conventionally known structure can be adopted as the structure of the second lock mechanism.
  • the action of the link mechanism 61 moves the moving part 3 from the second position to the first position. Specifically, the pivoting motion of the lid 4 is converted by the link arms 62a and 62b into a force for moving the moving part 3 backward, and the moving part 3 is moved backward. In addition, the second spring 32 is compressed again by moving the moving part 3 in the rearward direction.
  • the release portion 41 is separated from the lock mechanism 27 .
  • the right end portion 27a is lifted upward by the restoring force of the third spring 28 provided below the right end portion 27a of the lock mechanism 27, and the lock mechanism 27 rotates clockwise about the seesaw shaft 27c. move. That is, the projection 27b moves downward.
  • the protrusion 27b and the engagement groove 37 are engaged again. As a result, the second spring 32 will be locked in a compressed state again.
  • the link mechanism 61 is provided in the above-described embodiment, when the cover 4 rotates away from the main body 2, the moving part 3 can be moved from the second position to the first position.
  • Other configurations may be adopted as long as they are possible.
  • a cam mechanism, a crank mechanism, or the like instead of the link mechanism 61, a cam mechanism, a crank mechanism, or the like may be employed.
  • Optical fiber cutting device 2 Main body 21: Top plate part 22: Intermediate part 23: Bottom plate part 24: Positioning part 25: Exposure hole 26: Lower clamp part 27: Lock mechanism 27a: Right end (of the lock mechanism) 27b: Protrusion 27c: seesaw shaft 28: third spring 3: moving part 31: blade part 32: second spring 33: shaft member 34: protrusion 34a: contact wall 35: through hole 36: protrusion 37: engagement Groove 4: Lid 41: Release portion 42: Breaking member 43: Upper clamp portion 44: Engagement piece 51: Support shaft 52: First spring 61: Link mechanism 62a, 62b: Link arms 63a to 63c: Joint

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

光ファイバを切断する光ファイバ切断装置であって、本体と、蓋体と、前記本体に対して前記蓋体を回動可能に連結する第1の連結部と、前記光ファイバに傷を付ける刃部を有し、第1の位置と第2の位置との間を移動可能に前記本体に取り付けられた移動部と、前記蓋体と前記移動部とを連結する第2の連結部と、を備え、前記第1の位置から前記第2の位置まで前記移動部が移動する間に前記刃部によって前記光ファイバに傷をつけることが可能であり、前記蓋体が前記本体から離れる方向に回動することに従い、前記移動部が前記第2の連結部を介して、前記第2の位置から前記第1の位置へと移動する、光ファイバ切断装置。

Description

光ファイバ切断装置
 本開示は、光ファイバ切断装置に関する。
 本出願は、2021年4月19日出願の日本出願第2021-070298号に基づく優先権を主張し、前記日本出願に記載された全ての記載内容を援用するものである。
 特許文献1は、光ファイバ切断装置として、光ファイバの位置決めをし、その後に刃部を移動させて光ファイバを加傷し、加傷した部分を押圧することで、光ファイバを切断する装置を開示している。
国際公開第2020/66407号
 本開示の一態様に係る光ファイバ切断装置は、
 光ファイバを切断する光ファイバ切断装置であって、
 本体と、
 蓋体と、
 前記本体に対して前記蓋体を回動可能に連結する第1の連結部と、
 前記光ファイバに傷を付ける刃部を有し、第1の位置と第2の位置との間を移動可能に前記本体に取り付けられた移動部と、
 前記蓋体と前記移動部とを連結する第2の連結部と、を備え、
 前記第1の位置から前記第2の位置まで前記移動部が移動する間に前記刃部によって前記光ファイバに傷をつけることが可能であり、
 前記蓋体が前記本体から離れる方向に回動することに従い、前記移動部が前記第2の連結部を介して、前記第2の位置から前記第1の位置へと移動する。
図1は、本開示の一実施形態に係る光ファイバ切断装置の蓋体を開けた状態を示す斜視図である。 図2は、図1に示す光ファイバ切断装置の蓋体を閉じて光ファイバを切断した後の状態を示す斜視図である。 図3Aは、図1に示す光ファイバ切断装置の使用方法を示すための側面図である。 図3Bは、図1に示す光ファイバ切断装置の使用方法を示すための側面図である。 図3Cは、図1に示す光ファイバ切断装置の使用方法を示すための側面図である。 図3Dは、図1に示す光ファイバ切断装置の使用方法を示すための側面図である。 図4は、図3Aの状態にある光ファイバ切断装置の一部断面図である。 図5は、図3Aの状態にある光ファイバ切断装置を図4とは異なる方向から見た場合の一部断面図である。 図6は、図3Bの状態にある光ファイバ切断装置の一部断面図である。 図7は、図3Cの状態にある光ファイバ切断装置の一部断面図である。
[本開示が解決しようとする課題]
 従来の光ファイバ切断装置において、切断時の刃部を移動させることや、切断後に刃部を初期位置まで移動させることは、使用者による所定の操作を必要としており、作業性の向上という観点から改良の余地があった。
 本開示は、作業性の高い光ファイバ切断装置を提供することを目的とする。
[本開示の実施形態の説明]
(1)本開示の一態様に係る光ファイバ切断装置は、
 光ファイバを切断する光ファイバ切断装置であって、
 本体と、
 蓋体と、
 前記本体に対して前記蓋体を回動可能に連結する第1の連結部と、
 前記光ファイバに傷を付ける刃部を有し、第1の位置と第2の位置との間を移動可能に前記本体に取り付けられた移動部と、
 前記蓋体と前記移動部とを連結する第2の連結部と、を備え、
 前記第1の位置から前記第2の位置まで前記移動部が移動する間に前記刃部によって前記光ファイバに傷をつけることが可能であり、
 前記蓋体が前記本体から離れる方向に回動することに従い、前記移動部が前記第2の連結部を介して、前記第2の位置から前記第1の位置へと移動する。
 この構成によれば、作業性の高い光ファイバ切断装置を提供することが可能である。
 具体的には、光ファイバの切断後に蓋体を開けることで、移動体が自動的に第1の位置に戻るようになるので、使用者は、移動体を第1の位置に戻すという動作が不要になる。結果として、作業性を向上させることができる。
(2)上記(1)に記載の光ファイバ切断装置において、
 前記第2の連結部は、2以上のリンクアームを有するリンク機構であることが好ましい。
 この構成によれば、簡単な構造で移動体を第2の位置から第1の位置へと移動させることが可能になる。結果として、光ファイバ切断装置の製造を容易にし、コストを低下させることができる。
(3)上記(1)または(2)に記載の光ファイバ切断装置において、
 前記第1の連結部は、前記蓋体が前記本体から離れる方向に回動するよう付勢する第1のバネを有することが好ましい。
 この構成によれば、使用者が蓋体から手を離すことで、蓋体が本体から離れる方向へと自動的に回動することになる。すなわち、使用者は、移動体を第1の位置に戻すという動作だけではなく、光ファイバの切断後に蓋体を開けるという動作も不要になる。結果として、作業性をより向上させることができる。
(4)上記(1)から(3)のいずれかに記載の光ファイバ切断装置において、
 前記移動部が前記第1の位置から前記第2の位置へと移動するよう付勢する第2のバネと、
 前記第2のバネを圧縮した状態でロックするロック機構と、をさらに備え、
 前記蓋体は、前記蓋体が閉まった状態において前記ロック機構に作用して前記ロックを解除する解除部を有し、
 前記移動部が前記第2の連結部を介して前記第2の位置から前記第1の位置へと移動する場合に、前記移動部によって前記第2のバネが圧縮され、前記ロック機構によって前記第2のバネを圧縮した状態でロックすることが好ましい。
 この構成によれば、使用者が蓋体を閉めることで、移動部が第1の位置から第2の位置へと自動的に移動することになる。すなわち、使用者は、移動体を第1の位置に戻すという動作だけではなく、蓋体を閉めた後に移動部を第1の位置から第2の位置へと移動させるという動作も不要になる。結果として、作業性をより向上させることができる。また、(3)に記載の光ファイバ切断装置において(4)の構成を採用した場合、従来必要であった3つの動作が不要になり、作業性をさらに向上させることが可能になる。
(5)上記(4)に記載の光ファイバ切断装置において、
 前記ロック機構は、シーソー構造を有し、
 前記移動部は、前記シーソー構造の第1の端部に設けられた突起と係合する係合溝を有し、
 前記移動部が前記第1の位置にある状態で前記突起が前記係合溝と係合することにより前記第2のバネが圧縮された状態でロックされ、
 前記蓋体が閉まった状態において、前記解除部が前記シーソー構造における第1の端部とは反対側の第2の端部を押し込むことにより、前記突起と前記係合溝との係合が解除されることが好ましい。
 この構成によれば、簡単な構造で第2のバネを圧縮した状態でロックすることが可能になる。結果として、光ファイバ切断装置の製造を容易にし、コストを低下させることができる。
[本開示の効果]
 上記開示の構成によれば、作業性の高い光ファイバ切断装置を提供することが可能である。
[本開示の実施形態の詳細]
 以下、本開示に係る実施の形態の例を、図面を参照しつつ説明する。なお、以下の説明では、異なる図面であっても同一又は相当の要素には同一の符号を付し、重複する説明を適宜省略する。また、以下の説明に用いる各図面では、各部材を認識可能な大きさとするために縮尺を適宜変更している。
 まず、図1から図2を用いて、本実施形態に係る光ファイバ切断装置の構成について説明する。図1は、本実施形態に係る光ファイバ切断装置1の蓋体4を開けた状態を示す斜視図である。図2は、図1に示す光ファイバ切断装置1の蓋体4を閉じて光ファイバを切断した後の状態を示す斜視図である。
 なお、本明細書において、「前」、「後」、「左」、「右」、「上」、及び「下」とは、それぞれ、図1において示す方向を基準としている。「前後方向」とは、「前」方向および「後」方向を含む方向である。「前後方向」は、移動部3が移動する方向ともいえる。「上下方向」とは、「上」方向および「下」方向を含む方向である。「上」方向は、本体2において天板部21が位置する方向であり、「下」方向は、本体2において底板部23が位置する方向ともいえる。「左右方向」とは、「左」方向および「右」方向を含む方向である。「左右方向」は、前後方向および上下方向に直交する方向ともいえる。これらの方向は、説明の便宜上のものであり、本開示を限定するものではない。
 図1及び図2に示すように、光ファイバ切断装置1は、光ファイバ(図示せず)を切断するための装置である。光ファイバ切断装置1は、本体2と、移動部3と、蓋体4と、支軸(第1の連結部)51と、を備えている。
 本体2は、天板部21と、天板部21の下方に配置された底板部23と、天板部21及び底板部23とを繋ぐ中間部22と、を有している。本体2は、天板部21、中間部22、及び底板部23によって、断面が略I字型になるよう形成されている。本体2は、例えば、金属や樹脂等によって形成される。
 天板部21は、位置決め部24と、露出孔25と、一対の下クランプ部26と、ロック機構27と、を有している。位置決め部24は、天板部21の上面に設けられている。位置決め部24は、切断対象となる光ファイバの位置決めをする。光ファイバは、例えば、光ファイバホルダ(図示せず)によって固定され、光ファイバホルダが位置決め部24によって位置決めされた状態で切断される。露出孔25は、位置決め部24の近傍に、位置決め部24によって位置決めされた光ファイバの軸方向に直交する方向に延びるように設けられている。一対の下クランプ部26は、露出孔25を挟むように固定されている。ロック機構27は、後述する第2のバネ32(図4参照)を圧縮した状態でロックする。ロック機構27の作用については後の段落で詳述する。
 中間部22は、移動部3の移動方向(例えば、前後方向)に沿って延びるように設けられたガイド部(図示せず)を有している。ガイド部は、例えば、断面が略U字状の溝であり、移動部3の移動をガイドする。また、中間部22は、第2のバネ32と、中間部22の内部において前後方向に延びる軸部材33と、を有している。これらの部材については、後の段落で詳述する。
 移動部3は、天板部21と底板部23との間において、第1の位置(図1に示す位置)と第2の位置(図2に示す位置)との間を移動可能に、本体2に取り付けられている。例えば、図1に示す状態において蓋体4が閉じられると、移動部3は矢印Aで示す方向へと自動で移動する。また、図2に示す状態において蓋体4が開けられると、移動部3は矢印Bで示す方向へと自動で移動する。移動部3を自動的に移動させる構成については、後の段落で詳述する。
 移動部3は、第1の位置と第2の位置との間を直線的に移動するように構成してもよいし、曲線を含む軌道で移動するように構成してもよいし、これら両方の移動が可能なように構成してもよい。上記両方の移動を可能にする場合、例えば、使用時に移動部3の移動態様を選択可能なように構成する。
 移動部3の、中間部22側の側面には、例えば、ボールスライド(図示せず)を有するガイドブロック(図示せず)が設けられている。ガイドブロックは、ボールスライドを介して中間部22のガイド部に摺動可能に支持されており、移動部3が前後方向に移動することを可能にする。本実施形態では、移動部3は、第1の位置からは後方向へのみ移動可能であり、第2の位置からは前方向へのみ移動可能なように構成されている。
 移動部3は、刃部31と、突部36と、を有している。刃部31は、移動部3の移動に伴って移動し、移動部3が第1の位置から第2の位置まで移動する間に光ファイバに傷をつけることが可能なように配置されている。刃部31の形状は、特に制限されないが、本実施形態では丸刃である。刃部31は、移動部3の移動に伴って直線的に移動するよう構成してもよいし、側面から見た場合に緩やかな円弧を描くような軌道で移動するよう構成してもよいし、これら両方の移動が可能なように構成してもよい。
 突部36は、蓋体4を閉めた状態において移動部3を第1の位置から第2の位置へと移動させる間に、蓋体4が有する係合片44を押し込む。係合片44は、例えば、可撓性を有する部材で形成された突起であり、弾性変形が可能である。係合片44が押し込まれた状態において、破断部材42は、バネ(図示せず)の付勢力に抗した状態で保持される。また、移動部3が更に移動して第2の位置へ到達すると、突部36が係合片44を通過した状態になり、破断部材42は、バネの付勢力に抗した状態を脱する。そして、破断部材42が付勢力によって下降して光ファイバのガラスファイバ部分に当たり、移動部3が第1の位置から第2の位置へと移動する間に刃部31によってガラスファイバ部分に付けられた傷を起点として、光ファイバが切断される。
 蓋体4は、支軸(第1の連結部)51を介して、本体2に開閉自在に連結されている。言い換えると、支軸51は、本体2に対して蓋体4を回動可能に連結する。蓋体4は、解除部41と、破断部材42と、一対の上クランプ部43と、係合片44と、を有している。解除部41は、蓋体4が閉まった状態においてロック機構27に作用してロックを解除する。破断部材42は、一対の上クランプ部43の間に設けられている。破断部材42は、刃部31によって傷を付けられた光ファイバのガラスファイバ部分を押圧することで、傷を進展させてガラスファイバ部分を破断させて切断する。一対の上クランプ部43は、一対の下クランプ部26とそれぞれ対向するように配置されている。蓋体4を閉めた状態において、切断対象の光ファイバのガラスファイバ部分は、上クランプ部43と下クランプ部26とに挟み込まれて固定される。係合片44については、既に述べたとおりである。
 次に、図3Aから図7を用いて、光ファイバ切断装置1の使用方法について説明する。図3Aから図3Dは、光ファイバ切断装置1の使用方法を示すための側面図である。図4は、図3Aの状態にある光ファイバ切断装置1の一部断面図である。図5は、図3Aの状態にある光ファイバ切断装置を図4とは異なる方向(前方向側)から見た場合の一部断面図である。図6は、図3Bの状態にある光ファイバ切断装置1の一部断面図である。図7は、図3Cの状態にある光ファイバ切断装置の一部断面図である。図4および図7においてハッチングで示す断面は、軸部材33を通り、上下方向および前後方向を含む平面で、光ファイバ切断装置1を切断した場合の断面である。図5および図6においてハッチングで示す断面は、ロック機構27を通り、上下方向および左右方向を含む平面で、光ファイバ切断装置1を切断した場合の断面である。
 図3Aは、蓋体4が開けられ、移動部3が第1の位置にある状態である。この状態において、使用者は、切断対象である光ファイバの位置決めを行う。なお、図3Aに示すように、光ファイバ切断装置1において、移動部3と蓋体4とは、リンク機構(第2の連結部)61によって連結されている。リンク機構61は、リンクアーム62a及び62bと、ジョイント63a~cと、を有している。ジョイント63aは、蓋体4に対してリンクアーム62aを回動可能に連結している。ジョイント63bは、リンクアーム62a及び62bを互いに回動可能に連結している。ジョイント63cは、移動部3に対してリンクアーム62bを回動可能に連結している。図示はしないが、ジョイント63a~cは、リンクアーム62a及び62bが所定の回動範囲を超えて回動しないように抑制するストッパを備えていてもよい。
 図4には、光ファイバ切断装置1が図3Aの状態にある場合における、第2のバネ32の状態が示されている。第2のバネ32は、例えば、圧縮コイルバネである。第2のバネ32は、案内棒である軸部材33に支持されている。
 突出部34は、移動部3の一部であり、移動部3の右方向へ突出するように設けられた部材である。また、突出部34は、突出部34を前後方向に貫通する貫通孔35を有している。貫通孔35には、第2のバネ32を支持した軸部材33が挿通されている。また、突出部34は、貫通孔35の内部において第2のバネ32と当接する当接壁34aを有している。図4の例において、第2のバネ32は、当接壁34aによって前方向側への力を加えられて圧縮された状態である。
 ここで、図5には、第2のバネ32を圧縮した状態でロックするロック機構27が示されている。ロック機構27は、シーソー軸27cによって回動可能に軸支されるシーソー構造を有する。ロック機構27の左端部には、移動部3に設けられた係合溝37と係合する突起27bが設けられている。突起27bが係合溝37と係合した状態において、移動部3は、後方向への移動が制限される。すなわち、突出部34も後方向へと動けなくなるので、第2のバネ32が圧縮された状態でロックされることになる。
 図3Aから図3Dの説明に戻る。図3Bは、図3Aの状態から蓋体4を閉めた状態であり、移動部3は第1の位置にある。この状態において、光ファイバのガラスファイバ部分は、上クランプ部43と下クランプ部26とに挟み込まれて固定されている。また、図3Cは、図3Bの状態から移動部3を第2の位置へ移動させた状態である。移動部3が第1の位置から第2の位置へと移動する間に、刃部31によって光ファイバのガラスファイバ部分に傷が付けられ、その後に破断部材42によって押圧されることで、傷が進展して光ファイバが切断される。なお、図3B及び図3Cにおいて、光ファイバ切断装置1の使用者は、蓋体4を閉じるように蓋体4に力を加えた状態にある。
 図6には、光ファイバ切断装置1が図3Bの状態にある場合において、ロック機構27によるロックが解除される様子が示されている。図6に示すように、蓋体4が閉じられると、蓋体4の解除部41によってロック機構27の右端部27aが下方向へと押し込まれ、ロック機構27がシーソー軸27cを軸として反時計まわりに回動する。突起27bもシーソー軸27cを軸として反時計まわりに回動することで上方向へと持ち上げられ、突起27bと係合溝37との係合が解除される。このように、ロック機構27の左端部(第1の端部)に設けられた突起27bと、左端部とは反対側にある右端部27a(第2の端部)と、の中間部に支点となるシーソー軸27c(回動軸)を有し、シーソー軸27c(回動軸)を中心としてロック機構27の左端部にある突起27bと右端部27aとが同じ回転方向に回動するような機構をシーソー構造と称する。
 突起27bと係合溝37との係合が解除されると、突出部34の後方向への移動の制限も解除される。すなわち、第2のバネ32の圧縮状態のロックが解除され、第2のバネ32は元の状態へと復元しようとする。このとき、突出部34の当接壁34aは、第2のバネ32の復元力によって後方向側へと付勢される。つまり、移動部3は、第2のバネ32によって第1の位置から第2の位置へと移動するよう付勢され、図3Bの状態から図3Cの状態へと移行することになる。
 図7には、光ファイバ切断装置1が図3Cの状態にある場合における、第2のバネ32の状態が示されている。第2のバネ32は、上述のようにロックを解除されたことによって、図5に示した圧縮状態よりも伸長した状態にある。
 図3Aから図3Dの説明に戻る。図3Dは、図3Cの後の状態であって、光ファイバ切断装置1の使用者が蓋体4から手を離した後の状態を示している。支軸51は、蓋体4が本体2から離れる方向に回動するよう付勢する第1のバネ52(図4および図7参照)を有している。第1のバネ52は、例えば、ねじりコイルバネである。使用者が蓋体4から手を離すと、第1のバネ52の付勢力によって、蓋体4は本体2から離れる方向に自動的に回動することになる。なお、持ち運びの際の利便性を向上させるために、蓋体4を閉じた状態で固定できる第2のロック機構を設けてもよい。第2のロック機構の構造としては、従来公知のものを採用できる。
 また、蓋体4が本体2から離れる方向に回動すると、リンク機構61の作用によって、移動部3が第2の位置から第1の位置へと移動する。具体的には、蓋体4が回動する動きが、リンクアーム62a及び62bによって、移動部3を後方向へと移動させる力に変換され、移動部3は、後方向へと移動させられる。なお、移動部3が後方向へと移動させられることにより、第2のバネ32は再び圧縮されていく。
 また、蓋体4が本体2から離れる方向に回動すると、解除部41がロック機構27から離れることになる。そして、ロック機構27の右端部27aの下方に設けられた第3のバネ28の復元力によって、右端部27aが上方向へと持ち上げられ、ロック機構27がシーソー軸27cを軸として時計まわりに回動する。すなわち、突起27bは下方向へと移動することになる。そして、リンク機構61によって移動部3が第1の位置へと戻ってきたタイミングで、突起27bと係合溝37とが再び係合する。結果として、第2のバネ32は、再び圧縮された状態でロックされることになる。
 以上、本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。また、上記説明した構成部材の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等に変更することができる。
 例えば、上述の実施形態ではリンク機構61を設けていたが、蓋体4が本体2から離れる方向に回動する場合に、移動部3を第2の位置から第1の位置へと移動させることが可能なものであれば他の構成を採用してもよい。例えば、リンク機構61に代えて、カム機構やクランク機構等を採用してもよい。
 1:光ファイバ切断装置
 2:本体
 21:天板部
 22:中間部
 23:底板部
 24:位置決め部
 25:露出孔
 26:下クランプ部
 27:ロック機構
 27a:(ロック機構の)右端部
 27b:突起
 27c:シーソー軸
 28:第3のバネ
 3:移動部
 31:刃部
 32:第2のバネ
 33:軸部材
 34:突出部
 34a:当接壁
 35:貫通孔
 36:突部
 37:係合溝
 4:蓋体
 41:解除部
 42:破断部材
 43:上クランプ部
 44:係合片
 51:支軸
 52:第1のバネ
 61:リンク機構
 62a,62b:リンクアーム
 63a~63c:ジョイント

Claims (5)

  1.  光ファイバを切断する光ファイバ切断装置であって、
     本体と、
     蓋体と、
     前記本体に対して前記蓋体を回動可能に連結する第1の連結部と、
     前記光ファイバに傷を付ける刃部を有し、第1の位置と第2の位置との間を移動可能に前記本体に取り付けられた移動部と、
     前記蓋体と前記移動部とを連結する第2の連結部と、を備え、
     前記第1の位置から前記第2の位置まで前記移動部が移動する間に前記刃部によって前記光ファイバに傷をつけることが可能であり、
     前記蓋体が前記本体から離れる方向に回動することに従い、前記移動部が前記第2の連結部を介して、前記第2の位置から前記第1の位置へと移動する、
     光ファイバ切断装置。
  2.  前記第2の連結部は、2以上のリンクアームを有するリンク機構である、
     請求項1に記載の光ファイバ切断装置。
  3.  前記第1の連結部は、前記蓋体が前記本体から離れる方向に回動するよう付勢する第1のバネを有する、
     請求項1または請求項2に記載の光ファイバ切断装置。
  4.  前記移動部が前記第1の位置から前記第2の位置へと移動するよう付勢する第2のバネと、
     前記第2のバネを圧縮した状態でロックするロック機構と、をさらに備え、
     前記蓋体は、前記蓋体が閉まった状態において前記ロック機構に作用して前記ロックを解除する解除部を有し、
     前記移動部が前記第2の連結部を介して前記第2の位置から前記第1の位置へと移動する場合に、前記移動部によって前記第2のバネが圧縮され、前記ロック機構によって前記第2のバネを圧縮した状態でロックする、
     請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の光ファイバ切断装置。
  5.  前記ロック機構は、シーソー構造を有し、
     前記移動部は、前記シーソー構造の第1の端部に設けられた突起と係合する係合溝を有し、
     前記移動部が前記第1の位置にある状態で前記突起が前記係合溝と係合することにより前記第2のバネが圧縮された状態でロックされ、
     前記蓋体が閉まった状態において、前記解除部が前記シーソー構造における第1の端部とは反対側の第2の端部を押し込むことにより、前記突起と前記係合溝との係合が解除される、
     請求項4に記載の光ファイバ切断装置。
PCT/JP2022/016684 2021-04-19 2022-03-31 光ファイバ切断装置 WO2022224801A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP22791576.6A EP4327996A1 (en) 2021-04-19 2022-03-31 Optical fiber cutting device
KR1020237035593A KR20230169996A (ko) 2021-04-19 2022-03-31 광 파이버 절단 장치
JP2023516416A JPWO2022224801A1 (ja) 2021-04-19 2022-03-31
CN202280029492.XA CN117203561A (zh) 2021-04-19 2022-03-31 光纤切断装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021070298 2021-04-19
JP2021-070298 2021-04-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022224801A1 true WO2022224801A1 (ja) 2022-10-27

Family

ID=83722254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/016684 WO2022224801A1 (ja) 2021-04-19 2022-03-31 光ファイバ切断装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP4327996A1 (ja)
JP (1) JPWO2022224801A1 (ja)
KR (1) KR20230169996A (ja)
CN (1) CN117203561A (ja)
WO (1) WO2022224801A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024106392A1 (ja) * 2022-11-16 2024-05-23 住友電工オプティフロンティア株式会社 光ファイバカッタ

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102998744A (zh) * 2012-11-28 2013-03-27 北京信维科技股份有限公司 自动光纤切割刀
CN203204192U (zh) * 2013-04-03 2013-09-18 深圳日海通讯技术股份有限公司 刀片可旋转角度光纤切割装置
CN204065455U (zh) * 2014-10-17 2014-12-31 罗春晖 一种光纤切刀
US20150128779A1 (en) * 2012-10-18 2015-05-14 Inno Instrument, Inc. Fully automated optical fiber cutter
CN207882487U (zh) * 2018-03-06 2018-09-18 北京华兴新锐科技发展有限公司 一种光纤切割刀
JP2018146802A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 株式会社フジクラ 光ファイバ切断装置
WO2020066407A1 (ja) 2018-09-27 2020-04-02 Seiオプティフロンティア株式会社 光ファイバ切断装置および光ファイバ切断方法
JP2021070298A (ja) 2019-11-01 2021-05-06 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150128779A1 (en) * 2012-10-18 2015-05-14 Inno Instrument, Inc. Fully automated optical fiber cutter
CN102998744A (zh) * 2012-11-28 2013-03-27 北京信维科技股份有限公司 自动光纤切割刀
CN203204192U (zh) * 2013-04-03 2013-09-18 深圳日海通讯技术股份有限公司 刀片可旋转角度光纤切割装置
CN204065455U (zh) * 2014-10-17 2014-12-31 罗春晖 一种光纤切刀
JP2018146802A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 株式会社フジクラ 光ファイバ切断装置
CN207882487U (zh) * 2018-03-06 2018-09-18 北京华兴新锐科技发展有限公司 一种光纤切割刀
WO2020066407A1 (ja) 2018-09-27 2020-04-02 Seiオプティフロンティア株式会社 光ファイバ切断装置および光ファイバ切断方法
JP2021070298A (ja) 2019-11-01 2021-05-06 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024106392A1 (ja) * 2022-11-16 2024-05-23 住友電工オプティフロンティア株式会社 光ファイバカッタ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230169996A (ko) 2023-12-18
CN117203561A (zh) 2023-12-08
EP4327996A1 (en) 2024-02-28
JPWO2022224801A1 (ja) 2022-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2022224801A1 (ja) 光ファイバ切断装置
KR100202465B1 (ko) 뚜껑 개폐 장치
KR20150007343A (ko) 힌지 장치 및 하우징
JP3139814B2 (ja) 蓋開閉装置
JP6618861B2 (ja) ドアロック装置
JP4990873B2 (ja) 車両用ドアハンドル装置
US20240208097A1 (en) Optical fiber cutting device
JPH08312220A (ja) スライドドアとそのロック解除機構及びロック装置
JP7383863B2 (ja) 光ファイバ切断装置および光ファイバ切断方法
JP5258742B2 (ja) 光ファイバ切断装置及び光ファイバ切断方法
JPS596113B2 (ja) ハウジング
WO2020062636A1 (zh) 一种夹紧装置及头戴设备
JP6095940B2 (ja) 車両のハンドル装置
KR20160143513A (ko) 개폐체의 잠금 장치
JP2007145165A (ja) 収納ボックス
WO2023276952A1 (ja) 光ファイバカッタ
KR102224398B1 (ko) 암레스트의 락킹 구조
JP4374145B2 (ja) クランプ装置
JPH0734746A (ja) プッシュラッチ装置
JP4142388B2 (ja) Pm光ファイバ融着接続機及びpm光ファイバの融着接続方法
CN102143847B (zh) 纸张保持装置及具有与该装置接合的基底的文件夹
JP4446946B2 (ja) 掛止装置
JP2017226997A (ja) ドアロック装置
JP2016205047A (ja) 車両用ドアハンドル装置
JP3108221B2 (ja) 光ファイバの切断装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22791576

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023516416

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18555945

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280029492.X

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022791576

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022791576

Country of ref document: EP

Effective date: 20231120