WO2022202895A1 - 円すいころ軸受 - Google Patents

円すいころ軸受 Download PDF

Info

Publication number
WO2022202895A1
WO2022202895A1 PCT/JP2022/013479 JP2022013479W WO2022202895A1 WO 2022202895 A1 WO2022202895 A1 WO 2022202895A1 JP 2022013479 W JP2022013479 W JP 2022013479W WO 2022202895 A1 WO2022202895 A1 WO 2022202895A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
inner ring
ring raceway
raceway surface
conical
small
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/013479
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
崇 川井
泰弘 太田
大二朗 旗田
Original Assignee
Ntn株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ntn株式会社 filed Critical Ntn株式会社
Priority to CN202280023310.8A priority Critical patent/CN117043480A/zh
Publication of WO2022202895A1 publication Critical patent/WO2022202895A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings

Definitions

  • This invention relates to tapered roller bearings.
  • a tapered roller bearing In general, tapered roller bearings are used in places that support the rotating shafts of transportation equipment such as automobiles and various industrial machines.
  • a tapered roller bearing consists of an inner ring with a tapered raceway surface on the outer circumference, an outer ring with a tapered raceway surface on the inner circumference, and a gap along the circumferential direction between the raceway surfaces of the inner and outer rings. It consists of a plurality of tapered rollers and an annular retainer that holds the tapered rollers.
  • Patent Document 1 As a tapered roller bearing, for example, the one described in Patent Document 1 is known.
  • This tapered roller bearing has a large flange on the large diameter side of the raceway surface of the inner ring to support the axial load acting on the tapered rollers, and on the small diameter side of the raceway surface of the inner ring, the tapered rollers fall off the inner ring. Equipped with a small brim to prevent
  • crowning is provided on the raceway surfaces of the outer and inner rings, respectively, so that the center of contact between the rolling surface of the tapered rollers and the raceway surfaces of the inner and outer rings is shifted from the axial center of the tapered rollers to the large diameter side.
  • An offset tapered roller bearing is described.
  • Patent Document 2 discloses a finishing method for a raceway surface having crowning.
  • a recessed relief portion is shown between the small flange surface, which is the end surface of the small flange, and the raceway surface.
  • the direction line of the raceway surface of the inner ring is extended toward the small flange, the direction line of the raceway surface intersects the small flange surface. If the direction line of the raceway surface intersects the small flange surface, the grindstone (superfinishing stone) may collide with the small flange surface during finishing (particularly superfinishing) of the raceway surface.
  • an object of the present invention is to ensure surface finishing in the vicinity of the end of the inner ring raceway surface crowning on the side of the small flange.
  • the present invention provides an outer ring and an inner ring, a conical outer ring raceway surface provided on the outer ring, a conical inner ring raceway surface provided on the inner ring, and the outer ring raceway surface. and the inner ring raceway surface, a crowning portion provided on the inner ring raceway surface, a small flange provided on the small diameter side of the inner ring raceway surface, and the small flange and a recessed portion provided between the inner ring raceway surface and the small flange surface that is the end surface of the inner ring raceway surface.
  • the recessed portion includes an arc-shaped portion formed at the bottom on the inner diameter side, a connection portion connecting the first conical surface and the arc-shaped portion, and a connecting portion connecting the arc-shaped portion and the crowning portion.
  • a virtual circle having a diameter of 1.05 times or more and less than 1.50 times the nut width defined by the distance between the virtual intersection, which is the intersection of the second conical surface, and the connection point between the second conical surface and the inner ring raceway surface.
  • a tapered roller bearing is adopted.
  • a configuration can be adopted in which the angle of the second conical surface with respect to the inner ring raceway surface is 20 degrees or more and less than 30 degrees.
  • a large brim is provided on the large diameter side of the inner ring raceway surface, and the distance X between the large brim surface, which is the end face of the large brim, and the small brim surface, and the clearance width Z between, 0.05 ⁇ Z/X ⁇ 0.15 can be adopted.
  • the present invention provides an outer ring and an inner ring, a conical outer ring raceway surface provided on the outer ring, a conical inner ring raceway surface provided on the inner ring, and the outer ring.
  • tapered rollers arranged to be free to roll between the raceway surface and the inner ring raceway surface; a crowning portion provided on the inner ring raceway surface; a small flange provided on the small diameter side of the inner ring raceway surface; A small flange surface, which is an end surface of the small flange, and a recessed portion provided between the inner ring raceway surface, the small flange surface being inclined in a direction opposite to the inner ring raceway surface with respect to the axial center of the inner ring.
  • the recessed portion includes an arc-shaped portion formed at the bottom portion on the inner diameter side, a connecting portion connecting the first conical surface and the arc-shaped portion, and the arc-shaped portion and the crowning portion.
  • a second conical surface inclined in the same direction as the inner ring raceway surface with respect to the knot axis is provided, and an imaginary intersection point of an extension of the first conical surface and an extension of the inner ring raceway surface is the connecting portion.
  • a tapered roller bearing positioned closer to the inner ring raceway surface than the arc-shaped portion and closer to the outer diameter than the arc-shaped portion.
  • This invention makes it possible to reliably finish the surface near the end of the inner ring raceway surface crowning on the side of the small flange.
  • This embodiment is a tapered roller bearing 20 that is used in a portion that supports a rotating shaft in automobile transmissions, differentials, etc., as well as in various transportation equipment, industrial machinery, and the like.
  • the tapered roller bearing 20 includes an outer ring 1 and an inner ring 2 made of annular members, a conical outer ring raceway surface 1a provided on the inner diameter surface of the outer ring 1, and A conical inner ring raceway surface 2a is provided, and a plurality of tapered rollers 3 are arranged to be free to roll between the outer ring raceway surface 1a and the inner ring raceway surface 2a facing each other.
  • the outer ring raceway surface 1a and the inner ring raceway surface 2a are inclined in the same direction with respect to the axial center c of the inner ring 2, respectively.
  • the outer periphery of the tapered rollers 3 forms a rolling contact surface 3a in contact with the outer ring raceway surface 1a and the inner ring raceway surface 2a. Also, the tapered rollers 3 are held at predetermined intervals in the circumferential direction by an annular retainer 4 .
  • a shaft (not shown) is inserted through a shaft hole (inner diameter surface) 2c provided in the inner ring 2, and the shaft and the inner ring 2 rotate integrally. Further, the outer ring 1 is fixed to a housing (not shown).
  • the inner ring 2 has a small flange 5 protruding to the outer diameter side on the small diameter side of the inner ring raceway surface 2a, and a large flange 6 protruding to the outer diameter side on the large diameter side.
  • the small flange surface 5a which is the end surface of the small flange 5 on the inner ring raceway surface 2a side, faces the small end surface 3b of the tapered roller 3
  • the large flange surface 6a which is the end surface of the large flange 6 on the inner ring raceway surface 2a side, faces the tapered roller 3. is opposed to the large end face 3c on the opposite side of the .
  • the tapered rollers 3 When the bearing is used, the tapered rollers 3 are pressed against the large flange surface 6a by the force received from the outer ring raceway surface 1a and the inner ring raceway surface 2a, and roll while being guided by the large flange surface 6a. At this time, a slight gap exists between the small end surface 3b of the tapered roller 3 and the small flange surface 5a (see FIG. 1).
  • the small flange surface 5a is turned so as to be substantially parallel to the small end surfaces 3b of the tapered rollers 3, and then ground to finish the small flange surface 5a parallel to the small end surfaces 3b.
  • the large brim surface 6a is finished by grinding while measuring the groove width dimension X (see FIG. 3) from the small brim surface 5a on the basis of the processed small brim surface 5a.
  • the groove width dimension X is the distance in the direction parallel to the axis of the tapered roller 3 between the contact position between the small flange surface 5a and the large end surface 3c of the large flange surface 6a.
  • the tapered roller bearing 20 As a method for assembling the tapered roller bearing 20, for example, an assembled body composed of all the tapered rollers 3, the cage 4, and the inner ring 2 is held so that the small flange 5 side faces downward and the large flange 6 side faces upward.
  • the outer ring 1 can be inserted into the outer periphery from above to assemble.
  • the small end surface 3b of the tapered roller 3 In the initial assembled state, the small end surface 3b of the tapered roller 3 is in contact with the small flange surface 5a, and a gap is formed between the large end surface 3c and the large flange surface 6a.
  • a convex crowning is provided on the inner ring raceway surface 2a.
  • a surface of the inner ring raceway surface 2a provided with the crowning is referred to as a crowning portion 2b.
  • “crowning” means giving a minute curvature to the generatrix of the raceway surface or rolling surface.
  • the crowning has a single curvature over the entire area (single R drop shape), a combination of multiple curvatures (composite crowning drop shape), or a logarithmic crowning drop shape. Any shape can be adopted.
  • the crowning shape and drop amount are appropriately determined according to the application and specifications of the bearing. In this embodiment, the drop amount Y (see FIG.
  • the roller length of the tapered rollers 3 is assumed to be 13 mm to 18 mm, but it is not limited to this, and the size and shape of the tapered rollers 3 can be appropriately determined according to the specifications of the bearing. .
  • the contact state between the rolling surface and the raceway surface is theoretically a very short line contact under no load.
  • the amount of drop of the crowning is very small, when there is no actual load applied, elastic deformation occurs from the top of the crowning, resulting in line contact in the axial direction.
  • the shape of the crowning is exaggerated for easy understanding.
  • the crowning is provided over the entire raceway surface and rolling surface, and the dashed line u in FIG. 2 is a straight line connecting both ends of the crowning portion 2b.
  • 3 and 4 show the details of the vicinity of the end portion of the crowning portion 2b on the side of the small flange 5, and
  • FIG. 5 shows the moving direction of the grindstone G when finishing the surface of the crowning portion 2b with an arrow. be.
  • the method and apparatus related to superfinishing described in Patent Document 2 can be adopted.
  • the technique is to turn the grindstone G forward and backward while traversing the grindstone G along the direction of the arrow shown in FIG.
  • the grindstone G is turned so that the central axis of the grindstone G is always maintained in the normal direction of the crowning, and the grindstone G is pressed in this normal direction to set the grindstone G at a constant angle with respect to the surface shape of each part of the crowning. and act with a constant force.
  • a small-diameter side recess portion 10 (hereinafter simply referred to as a recess portion 10) recessed toward the inner diameter side is continuous with the same cross section over the entire circumference.
  • a large-diameter side recess portion 11 that is recessed toward the inner diameter side is continuously provided over the entire circumference with the same cross section.
  • the large-diameter side relief portion 11 has a shape that is recessed toward the inner diameter side and is recessed outward along the axial direction.
  • the relief portion 10 is provided in a valley portion where the small flange surface 5a and the inner ring raceway surface 2a intersect.
  • the small flange surface 5a has a first conical surface J inclined with respect to the axial center c of the inner ring 2 in the direction opposite to the inner ring raceway surface 2a.
  • the first conical surface J extends linearly from a first point a, which is an outer diameter side end of the small flange surface 5a, to a second point b, which is an inner diameter side end of the small flange surface 5a. forms an angle ⁇ (acute angle) with respect to The angle ⁇ is equivalent to the angle of the small end face 3b of the tapered roller 3 when the bearing is assembled, and its error is within ⁇ 5 degrees.
  • the parallelism between the end face of each grindstone G such as a grinding wheel and a superfinishing grindstone for the inner ring raceway surface 2a and the small flange surface 5a is maintained, resulting in a constant distance between the grindstone G and the small flange surface 5a.
  • an arc-shaped rounded portion 5c is provided between the top surface 5b of the small brim 5 and the small brim surface 5a to smooth the shape of the ridge.
  • the rounded portion 5c is set from a starting point h set on the top surface 5b to a first point a.
  • the slackening portion 10 includes an arc-shaped portion R formed on the bottom portion on the inner diameter side, which is an arc-shaped surface; A second conical surface K formed on the inner ring raceway surface 2a side with the arcuate portion R interposed therebetween.
  • the connection portion L extends from the second point b, which is the inner diameter side end portion of the first conical surface J, to the outer side end portion of the arcuate portion R (outer end portion along the direction of the axis c). It is a vertical plane extending linearly in a direction orthogonal to the axis c between the point d.
  • the connection portion L will be referred to as a vertical portion L in this embodiment.
  • the second conical surface K extends from the fourth point f, which is the inner end of the arc-shaped portion R (the inner end along the direction of the axis c), to the end of the crowning portion 2b on the side of the small brim 5. It extends linearly to a certain fifth point g.
  • the direction of inclination of the second conical surface K with respect to the axis c is the same as the direction of inclination with respect to the axis c of the inner ring raceway surface 2a.
  • the angle of inclination (acute angle) of the second conical surface K with respect to the axis c is set larger than the angle of inclination (acute angle) with respect to the axis c of the inner ring raceway surface 2a.
  • Symbol e in the drawing is the bottom of the arcuate portion R, and symbol r1 is the radius of the arcuate portion R. As shown in FIG.
  • the first conical surface J and the second conical surface K are an imaginary intersection point A, which is an intersection point between the extension line p of the first conical surface J and the extension line q of the inner ring raceway surface 2a, and the second conical surface K. It has a diameter of 1.05 times or more and less than 1.50 times the clearance width Z defined by the distance from the connection point B (coincident with the fourth point g) with the inner ring raceway surface 2a. It has a shape in contact with the virtual circle ⁇ . The point of contact between the virtual circle ⁇ and the first conical surface J is indicated by s in FIGS.
  • the contact point s is located at any point (including both ends) between the first point a and the second point b, and the contact point t is located at any point between the fourth point f and the fifth point g ( inclusive).
  • the radius of the virtual circle ⁇ is indicated by symbol r2.
  • the extension line q of the inner ring raceway surface 2a is the crowning portion at the small flange side end of the inner ring raceway surface 2a (boundary portion between the inner ring raceway surface and the small diameter side recess portion) in an arbitrary cross section passing through the axis c.
  • the direction of the inner ring raceway surface 2a (the dashed line u in FIG. 2) may be substituted for the direction of the inner ring raceway surface 2a and used as the extension line q of the inner ring raceway surface 2a.
  • the virtual circle ⁇ is the first conical surface J and the second conical surface K can come into contact with As a result, the surface processing of the inner ring raceway surface 2a can be performed more reliably, and if the surface processing is reliable, a good bearing function can be realized.
  • the slipping width Z becomes too small to the extent that the virtual circle ⁇ cannot be set (to the extent that it cannot be in contact with the first conical surface J and the second conical surface K), the first conical surface J and the inner ring raceway surface 2a is too close.
  • the grindstone G for surface treatment approaches the small flange surface 5a, which may restrict the work of reducing the raceway surface roughness of the inner ring raceway surface 2a.
  • the inner ring raceway surface excluding the slipping width Z The width of the bearing 2a becomes too small, and as a result, the width of the rolling contact surface 3a of the tapered roller 3 becomes narrow, which may shorten the life of the bearing.
  • the imaginary intersection point A is located closer to the inner ring raceway surface 2a than the vertical portion L and closer to the outer diameter than the arc-shaped portion R. In other words, the virtual intersection point A is located in the space within the slimming portion 10 .
  • the imaginary intersection point A can be easily set in the space of the recess portion 10 by setting the vertical portion L between the first conical surface J and the arc-shaped portion R when the requirement 2 is established.
  • the angle ⁇ of the second conical surface K with respect to the inner ring raceway surface 2a is basically set to 25 degrees in the embodiment, but the possible range of the angle ⁇ is 20 degrees or more and less than 30 degrees. is desirable.
  • the angle ⁇ (referred to as the K surface angle ⁇ ) of the second conical surface K with respect to the inner ring raceway surface 2a is too large, the depth of the arcuate portion R becomes too deep. As a result, the distance between the bottom portion e of the arcuate portion R and the inner diameter surface 2c of the inner ring 2 becomes short, and the strength of the members forming the inner ring 2 may be questioned. Conversely, if the K surface angle ⁇ is too small, there is a risk that the fluctuation of the clearance width Z will become too large due to variations in the machining allowance (cutting amount) in the radial direction during grinding of the inner ring raceway surface 2a (grinding error). obtain. Therefore, it is desirable that the possible range of the angle ⁇ is 20 degrees or more and less than 30 degrees.
  • both requirements 1 and 2 are provided, but only one of requirements 1 and 2 may be selectively adopted. That is, even with a configuration that meets Requirement 1 but does not have Requirement 2, a moderate effect can be expected in terms of improving workability and bearing function. The degree of freedom in design is increased, and a moderate effect can be expected in terms of workability improvement and bearing function improvement. Further, although the embodiment has a configuration that satisfies both requirements 3 and 4, requirements 3 and 4 can also be selectively adopted. That is, a configuration including Requirement 3 but not including Requirement 4 or a configuration including Requirement 4 but not including Requirement 3 may be adopted.
  • requirements 1 and 2 are satisfied.
  • Comparative Example 1 if Z is too large, there is a possibility that fluctuations in the clearance width Z may become too large due to variations in machining allowance in the radial direction (grinding error) during grinding of the inner ring raceway surface 2a. Therefore, Comparative Example 1 is inferior in workability to Examples 1-6.
  • FIG. 6A relates to the configuration of Comparative Example 5 relating to a conventional product
  • FIG. 6B relates to the configuration of Example 7 relating to the present invention.
  • the stress becomes a larger numerical value as it goes upward. That is, in each of FIGS. 6A and 6B, the stress is highest in the outer diameter portion on the left side of the drawing, and the stress is lowest in the inner diameter portion on the right side of the drawing.
  • a comparison of FIGS. 6A and 6B shows that the stress distributions of both are almost the same, and it was confirmed that the use of the structure of the present invention does not reduce the durability as compared with the conventional product.
  • connection portion L is not necessarily limited to the vertical portion L in the above-described embodiment, and as long as it is configured by a surface connecting the first conical surface J and the arc-shaped portion R, It may be slightly angled.
  • the inclination angle (elevation angle (acute angle)) of the connecting portion L with respect to the axial direction is required to be larger than the inclination angle (elevation angle (acute angle)) of the first conical surface J with respect to the axial direction.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

内輪(2)の小鍔(5)と内輪軌道面(2a)との間のヌスミ部(10)は、底部の弧状部(R)と、第1円すい面(J)と弧状部(R)とを結ぶ接続部(L)と、弧状部(R)とクラウニング部(2b)とを結ぶ第2円すい面(K)を備える。小鍔(5)の第1円すい面(J)及びヌスミ部(10)の第2円すい面(K)は、仮想交点(A)と接続点(B)との距離で定義されるヌスミ幅Zの1.05倍以上1.50倍未満の直径を有する仮想円(φ)とそれぞれ接する。

Description

円すいころ軸受
 この発明は、円すいころ軸受に関するものである。
 一般に、自動車等の輸送用機器や各種の産業機械等が備える回転軸を支持する箇所に、円すいころ軸受が用いられている。円すいころ軸受は、外周にテーパ状の軌道面をもつ内輪と、内周にテーパ状の軌道面をもつ外輪と、内輪と外輪の軌道面間に周方向に沿って間隔をおいて組み込まれた複数の円すいころと、その円すいころを保持する環状の保持器で構成されている。
 円すいころ軸受として、例えば特許文献1に記載のものが知られている。この円すいころ軸受は、内輪の軌道面の大径側に、円すいころに作用するアキシアル荷重を支持するために大鍔を備え、内輪の軌道面の小径側には、円すいころが内輪から脱落するのを防止するための小鍔を備えている。また、外輪と内輪の軌道面にはそれぞれクラウニングが設けられており、円すいころの転動面と内・外輪の軌道面との接触部中心位置が、円すいころの軸方向中心から大径側にずれている円すいころ軸受が記載されている。なお、クラウニングが設定された軌道面の仕上げ方法として、例えば、特許文献2に記載のものがある。
特開平11-201151号公報 特許第4812488号公報
 ところで、自動車用のトランスミッションやデファレンシャル、伝動装置を備えるHEVやEV等の動力伝達機構では、燃費向上を目的に低粘度潤滑油の適用や、ユニット内潤滑油量を低減させる傾向がある。また、車内空間を確保するため駆動ユニットの小形化や、高出力化が同時に行われており、今後もこの傾向は続くと考えられる。すなわち、軸受の小形化要求に対して負荷荷重は増大し、また、潤滑油の粘度低下又は油量低下により軸受の転がり面の油膜形成がますます厳しくなっていくと考えられる。特に円すいころ軸受は複雑な形状をしているため、過酷になっていく軸受の使用環境に備え、さらに高機能化を図っていく必要がある。
 特許文献1の円すいころ軸受では、小鍔の端面である小鍔面と軌道面との間に凹状のヌスミ部が示されている。ここで、内輪の軌道面の方向線を小鍔側へ延長すると、その軌道面の方向線は小鍔面に交差する位置関係となっている。軌道面の方向線が小鍔面に交差する設定であると、軌道面の仕上げ(特に超仕上げ等)の際に砥石(超仕上げ砥石)が小鍔面に衝突する恐れがある。仮に、砥石の小鍔面への衝突を回避しようとすると、クラウニングの端部付近の表面粗さを充分に小さくすることができず、昨今のオイルの低粘度化に対応できない事態も生じ得る。特許文献2にも、これを回避する方策は開示されていない。
 そこで、この発明の課題は、内輪軌道面クラウニングの小鍔側の端部付近において、確実に表面仕上げができるようにすることである。
 上記の課題を解決するために、この発明は、外輪及び内輪と、前記外輪に設けられた円すい状の外輪軌道面と、前記内輪に設けられた円すい状の内輪軌道面と、前記外輪軌道面と前記内輪軌道面との間に転動自在に配置された円すいころと、前記内輪軌道面に設けられたクラウニング部と、前記内輪軌道面の小径側に設けられた小鍔と、前記小鍔の端面である小鍔面と前記内輪軌道面との間に設けられたヌスミ部とを備え、前記小鍔面は、前記内輪の軸心に対して前記内輪軌道面と逆方向に傾斜する第1円すい面を備え、前記ヌスミ部は、内径側の底部に形成された弧状部と、前記第1円すい面と前記弧状部とを結ぶ接続部と、前記弧状部と前記クラウニング部とを結び前記軸心に対して前記内輪軌道面と同方向に傾斜する第2円すい面を備え、前記第1円すい面及び前記第2円すい面は、前記第1円すい面の延長と前記内輪軌道面の延長との交点である仮想交点と前記第2円すい面と前記内輪軌道面との接続点との距離で定義されるヌスミ幅の1.05倍以上1.50倍未満の直径を有する仮想円とそれぞれ接する形状である円すいころ軸受を採用した。
 ここで、前記仮想交点は、前記接続部よりも前記内輪軌道面側に、且つ、前記弧状部よりも外径側に位置している構成を採用することができる。
 また、これらの各態様において、前記第2円すい面の前記内輪軌道面に対する角度は、20度以上30度未満である構成を採用することができる。
 さらに、これらの各態様において、前記内輪軌道面の大径側に大鍔を備え、前記大鍔の端面である大鍔面と前記小鍔面との間の距離Xと前記ヌスミ幅Zとの間に、
 0.05≦Z/X<0.15
が成立する構成を採用することができる。
 また、上記の課題を解決するために、この発明は、外輪及び内輪と、前記外輪に設けられた円すい状の外輪軌道面と、前記内輪に設けられた円すい状の内輪軌道面と、前記外輪軌道面と前記内輪軌道面との間に転動自在に配置された円すいころと、前記内輪軌道面に設けられたクラウニング部と、前記内輪軌道面の小径側に設けられた小鍔と、前記小鍔の端面である小鍔面と前記内輪軌道面との間に設けられたヌスミ部とを備え、前記小鍔面は、前記内輪の軸心に対して前記内輪軌道面と逆方向に傾斜する第1円すい面を備え、前記ヌスミ部は、内径側の底部に形成された弧状部と、前記第1円すい面と前記弧状部とを結ぶ接続部と、前記弧状部と前記クラウニング部とを結び前記軸心に対して前記内輪軌道面と同方向に傾斜する第2円すい面を備え、前記第1円すい面の延長と前記内輪軌道面の延長との交点である仮想交点は、前記接続部よりも前記内輪軌道面側に、且つ、前記弧状部よりも外径側に位置している円すいころ軸受を採用した。
 この発明は、内輪軌道面クラウニングの小鍔側の端部付近において、確実に表面仕上げができるようになる。
一実施形態を示す断面図 内輪の要部拡大図 図2の要部拡大図 図2の要部拡大図 軌道面を表面加工する際の様子を示す断面図 実験例を示す断面図 実験例を示す断面図
 この発明の実施形態を図面に基づいて説明する。この実施形態は、自動車のトランスミッションやデファレンシャル等の他、各種の輸送用機器や産業機械等において回転軸を支持する箇所に用いられる円すいころ軸受20である。
 円すいころ軸受20は、図1に示すように、環状の部材からなる外輪1及び内輪2と、外輪1の内径面に設けられた円すい状の外輪軌道面1aと、内輪2の外径面に設けられた円すい状の内輪軌道面2aと、対向する外輪軌道面1aと内輪軌道面2aとの間に転動自在に配置された複数の円すいころ3とを備えている。外輪軌道面1a及び内輪軌道面2aは、それぞれ内輪2の軸心cに対して同方向に傾斜している。円すいころ3の外周は、外輪軌道面1a及び内輪軌道面2aに接する転動面3aとなっている。また、円すいころ3は、環状の保持器4によって円周方向へ所定間隔で保持されている。内輪2に設けられた軸穴(内径面)2cには図示しない軸が挿通されて、軸と内輪2とが一体に回転する。また、外輪1は図示しないハウジングに固定される。
 内輪2は、内輪軌道面2aの小径側に外径側へ突出する小鍔5を備え、大径側には外径側へ突出する大鍔6を備えている。小鍔5の内輪軌道面2a側の端面である小鍔面5aは円すいころ3の小端面3bに対向し、大鍔6の内輪軌道面2a側の端面である大鍔面6aは円すいころ3の反対側の大端面3cに対向している。軸受使用時に円すいころ3は、外輪軌道面1a及び内輪軌道面2aから受ける力によって大鍔面6aに押し付けられ、その大鍔面6aに案内されながら転動する。このとき、円すいころ3の小端面3bと小鍔面5aとの間には僅かな隙間が存在している(図1参照)。
 内輪2を製作する際には、小鍔面5aが円すいころ3の小端面3bと概ね平行になるように旋削加工され、さらに研削加工により、小鍔面5aを小端面3bと平行に仕上げている。大鍔面6aは、加工済の小鍔面5aを基準として、小鍔面5aからの溝幅寸法X(図3参照)を測定しながら、研削加工によって仕上げている。溝幅寸法Xは、小鍔面5aと大鍔面6aにおける大端面3cとの接触位置との間における円すいころ3の軸線と平行な方向への距離である。
 なお、円すいころ軸受20の組み付ける手法として、例えば、全ての円すいころ3、保持器4、内輪2からなる組付体を、小鍔5側が下向き、大鍔6側が上向きになるように保持し、その外周に上方から外輪1を挿入して組み立てることができる。組み立てた初期状態では、円すいころ3の小端面3bが小鍔面5aに接触した状態で、大端面3cと大鍔面6aとの間に隙間ができた状態になる。初期状態からスラスト荷重を作用させた状態で軸受を回転させると、円すいころ3が大鍔面6a側に移動して、大端面3cが大鍔面6aに接触して正規の使用状態に設定される。
 内輪軌道面2aには凸状のクラウニングが設けられている。クラウニングが設けられた内輪軌道面2aの表面をクラウニング部2bと称する。ここで、クラウニングとは、軌道面や転動面の母線に微小な曲率をもたせることをいう。クラウニングには、全域に亘って1つの曲率をもたせたもの(単一Rドロップ形状)、複数の曲率を複合させたもの(複合クラウニングドロップ形状)、又は、対数クラウニングドロップ形状等があり、実施形態ではいずれの形状でも採用できる。クラウニング形状やドロップ量は、軸受の用途や仕様によって適宜決定される。この実施形態では、クラウニング部2bの両端部での中央部に対するドロップ量Y(図2参照)を、15μm以上50μm以下とし、好ましくは、25μm以上35μm以下の範囲に設定している。なお、外輪軌道面1aと円すいころ3の転動面3aにも、それぞれ同様なクラニングが設けられている。なお、この実施形態では、円すいころ3のころ長さとして13mm~18mmを想定しているが、これには限定されず、円すいころ3の大きさ、形状は軸受の仕様に応じて適宜決定できる。
 クラウニングの設定により、転動面と軌道面との接触状態は無負荷時で、理論上はごく短い線接触となる。ただし、クラウニングのドロップ量が非常に微小であるので、実際の荷重無負荷時にはクラウニングの頂点から弾性変形し軸方向に対して線接触となる。図2では、理解がしやすいように、クラウニングの形状を誇張して図示している。クラウニングは軌道面と転動面の全域に設けられており、図2における破線uは、クラウニング部2bの両端部を直線で結んだものである。図3及び図4は、クラウニング部2bの小鍔5側の端部付近の詳細を示し、図5は、クラウニング部2bの表面を仕上げる際における砥石Gの移動方向を、矢印で示したものである。
 表面の仕上げ方法として、例えば、前述の特許文献2の超仕上げに関する手法や装置を採用できる。その手法は、図5に示す矢印の方向に沿って砥石Gをトラバースさせながら砥石Gを正逆方向に旋回させ、且つ砥石Gに微振動を与える。砥石Gの旋回は、砥石Gの中心軸がクラウニングの法線方向を常に維持するように行い、この法線方向に砥石Gを加圧して、砥石Gをクラウニング各部の面形状に対して一定角度および一定の力で作用させる。
 小鍔面5aと内輪軌道面2aとの間には、内径側へ向かって凹状に凹む小径側ヌスミ部10(以下、単にヌスミ部10と称する)が全周に亘って同一の断面で連続的に設けられている。また、大鍔面6aと内輪軌道面2aとの間にも、内径側へ向かって凹状に凹む大径側ヌスミ部11が全周に亘って同一の断面で連続的に設けられている。大径側ヌスミ部11は、内径側へ向かって凹状に凹むとともに、軸方向に沿って外側方向に凹状に凹んでいる形状である。ヌスミ部10は、小鍔面5aと内輪軌道面2aとが交差する谷部に設けられている。小鍔面5aは、図3に示すように、内輪2の軸心cに対して内輪軌道面2aと逆方向に傾斜する第1円すい面Jを備えている。
 第1円すい面Jは、小鍔面5aの外径側端部である第1地点aから内径側端部である第2地点bまで直線状に伸びており、軸心cに直交する方向線に対して角度α(鋭角)を成している。角度αは、軸受組立時における円すいころ3の小端面3bの角度と同等であり、その誤差は±5度以内としている。これにより、内輪軌道面2aの研削砥石、超仕上げ砥石等の各砥石Gの端面と小鍔面5aとの平行が保たれ、その結果、砥石Gと小鍔面5aとの間に一定の距離を保つことで、加工が容易となる。また、円すいころ3の小端面3bと対向する小鍔面5aが互いに平行となることで、予圧抜け時等において円すいころ3が小鍔面5aに案内される場合でも、安定した動作が可能である。なお、小鍔5の頂面5bと小鍔面5aとの間は、その稜線部の形状を滑らかにする弧状のアール部5cが設けられている。アール部5cは、頂面5b上に設定された始点hから第1地点aまで設定されている。
 ヌスミ部10は、図3に示す断面のように、内径側の底部に形成された円弧状面からなる弧状部Rと、弧状部Rを挟んで小鍔5側に形成された接続部L、弧状部Rを挟んで内輪軌道面2a側に形成された第2円すい面Kとを備えている。接続部Lは、第1円すい面Jの内径側端部である第2地点bから、弧状部Rの外方側端部(軸心cの方向に沿って外側の端部)である第3地点dとの間を、軸心cに対して直交する方向へ直線状に伸びている垂直面である。以下、この実施形態では、接続部Lを垂直部Lと称する。第2円すい面Kは、弧状部Rの内方側端部(軸心cの方向に沿って内側の端部)である第4地点fから、クラウニング部2bの小鍔5側の端部である第5地点gまで直線状に伸びている。第2円すい面Kの軸心cに対する傾斜方向は、内輪軌道面2aの軸心cに対する傾斜方向と同方向である。ただし、第2円すい面Kの軸心cに対する傾斜角(鋭角)は、内輪軌道面2aの軸心cに対する傾斜角(鋭角)よりも大きく設定されている。図中の符号eは弧状部Rの底部であり、符号r1は弧状部Rの半径である。
(要件1)
 ここで、第1円すい面J及び第2円すい面Kは、第1円すい面Jの延長線pと内輪軌道面2aの延長線qとの交点である仮想交点Aと、第2円すい面Kと内輪軌道面2aとの接続点B(第4地点gと一致)との距離で定義されるヌスミ幅Zに対して、そのヌスミ幅Zの1.05倍以上1.50倍未満の直径を有する仮想円φとそれぞれ接する形状となっている。仮想円φと第1円すい面Jとの接点を図3及び図4では符号sで示し、仮想円φと第2円すい面Kとの接点を図3及び図4では符号tで示している。接点sは、第1地点aと第2地点bの間のいずれかの箇所(両端を含む)に位置し、接点tは、第4地点fと第5地点gの間のいずれかの箇所(両端を含む)に位置している。図中では、仮想円φの半径を符号r2で示している。なお、内輪軌道面2aの延長線qとは、軸心cを通る任意の断面における内輪軌道面2aの小鍔側端部(内輪軌道面と小径側ヌスミ部との境界部)に おけるクラウニング部2bの表面の接線方向と定義することができる。なお、クラウニングは湾曲しているが、その湾曲度合いはμm単位の微小なドロップ量に対応したものであるので、上記のクラウニング部2bの端部の接線方向を、クラウニングを設けない場合の直線的な内輪軌道面2aの方向(図2における破線u)に置き換えて、それを内輪軌道面2aの延長線qとしてもよい。
 仮想円φの直径(半径r2×2)を、ヌスミ幅Zに対して1.05倍以上1.50倍未満とすることで、仮想円φは、第1円すい面J及び第2円すい面Kに接することができる。これにより、内輪軌道面2aの表面加工がより確実にできるようになり、表面加工が確実であれば良好な軸受機能を実現できるようになる。ここで、仮に、仮想円φが設定できないほど(第1円すい面J及び第2円すい面Kに接することができないほど)ヌスミ幅Zが小さくなり過ぎた場合、第1円すい面Jと内輪軌道面2aとが近過ぎる状態となる。このため、超仕上げ砥石等の表面処理用の砥石Gが小鍔面5aに接近し、内輪軌道面2aの軌道面粗さを小さくする作業に制約が生じ得る。また、逆に、仮想円φが設定できないほど(第1円すい面J及び第2円すい面Kに接することができないほど)ヌスミ幅Zが大きくなり過ぎた場合、ヌスミ幅Zを除いた内輪軌道面2aの幅が小さくなり過ぎ、その結果、円すいころ3の転動面3aの幅が狭くなり、軸受の寿命が短くなる危惧が生じ得る。よって、適正な小鍔5の形状を有する指標形状として、上記要件1のように、第1円すい面J及び第2円すい面Kに接する仮想円φが設定できる小鍔形状とすると、加工面・軸受機能面の双方で良好な仕様を実現できるようになる。
(要件2)
 ここで、仮想交点Aは、垂直部Lよりも内輪軌道面2a側に、且つ、弧状部Rよりも外径側に位置している。すなわち、仮想交点Aは、ヌスミ部10内の空間に位置している。
 上記要件2のように、仮想交点Aをヌスミ部10内の空間に位置させることにより、図5に示すように、砥石Gを内輪軌道面2aの幅方向に沿って平行移動させた際、砥石Gが小鍔5側に近づき過ぎた場合であっても、第1円すい面Jと砥石Gとの衝突が避けられる。これにより、内輪軌道面2aの表面加工の際に、数値制御が可能な加工機(NC)や単能機といった種々の旋削機を使用しやすくなる。小鍔5に近い部分の内輪軌道面2aの表面仕上げが施工し易くなるので、クラウニングのドロップ量が大きい場合でも、充分に小さな粗さ(例えば、0.20μmRa以下、より好ましくは0.16μmRa)を施すことができ、その結果、低粘度オイルへの対応が容易に可能となる。すなわち、部材の表面加工が確実にできるようになり、また、確実な表面加工により良好な軸受機能を実現できるようになる。この要件2の成立に際し、第1円すい面Jと弧状部Rとの間に垂直部Lを設定したことにより、仮想交点Aをヌスミ部10の空間内に設定しやすくなったということができる。
(要件3)
 上記各要件に加え、第2円すい面Kの内輪軌道面2aに対する角度θは、実施形態では25度を基本設定としているが、角度θの取り得る範囲としては、20度以上30度未満であることが望ましい。
 この要件3について、第2円すい面Kの内輪軌道面2aに対する角度θ(K面角度θと称する)が大き過ぎると、弧状部Rの深さが深過ぎる状態となる。そうすると、弧状部Rの底部eと内輪2の内径面2cとの距離が近くなり、内輪2を構成する部材の強度に懸念が生じ得る。逆に、K面角度θが小さ過ぎると、内輪軌道面2aの研削時における径方向への取代(削り量)のバラツキ(研削の誤差)により、ヌスミ幅Zの変動が大きくなり過ぎる危惧が生じ得る。このため、角度θの取り得る範囲として、20度以上30度未満とすることが望ましい。
(要件4)
 さらに、上記各要件に加え、大鍔面6aと小鍔面5aとの間の距離である溝幅寸法Xとヌスミ幅Zとの間に、
 0.05≦Z/X<0.15
が成立していることが望ましい。より好ましくは
 0.10≦Z/X<0.15
とすることが望ましい。溝幅寸法Xに対してヌスミ幅Zが大き過ぎると、ヌスミ幅Zを除いた内輪軌道面2aの幅が小さくなり過ぎるという問題が生じ、また、溝幅寸法Xに対してヌスミ幅Zが小さ過ぎると、仮想円φの設定が難しくなるからである。
 以上のような要件1~要件4を満たすことで、クラウニング加工時における作業性向上と軸受機能向上の効果が期待でき、例えば、15μm以上50μm以下といった大きなドロップ量のクラウニング形状に対しても良好な形状を保ち、また、表面粗さを細かい水準で施すことが可能となる。特に、クラウニング部2bの小鍔5側の端部において、ドロップ量が比較的大きいエリアでの超仕上げ加工に対し、従来との比較で加工時間の短縮が可能となる。
 この実施形態では、要件1と要件2の両方を備えた構成としているが、要件1と要件2のいずれか一方のみを選択的に採用した構成としてもよい。すなわち、要件1を備え要件2を備えない構成であっても、作業性向上と軸受機能向上に関するある適度の効果が期待でき、また、要件2を備え要件1を備えない構成であっても、設計上の自由度が高まり、作業性向上と軸受機能向上に関するある適度の効果が期待できる。また、実施形態では、要件3と要件4の両方を満たした構成としているが、要件3と要件4についても選択的に採用することができる。すなわち、要件3を備え要件4を備えない構成、または、要件4を備え要件3を備えない構成を採用することもできる。
 (実施例・比較例)
 実施例と比較例を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表中の実施例1のように、Z(mm)=1.60、φ(mm)=2、φ/Z=1.25、θ(度)=25、r1(mm)=0.6、X(mm)=14.15、Z/X=0.11のとき、要件1と要件2を満たしている(単位は以下同じ)。同じく実施例2のように、Z=1.85、φ=2、φ/Z=1.08、θ=20、r1=0.6、X=14.15、Z/X=0.13のとき、要件1と要件2を満たしている。実施例3に記載のように、Z=1.45、φ=2、φ/Z=1.38、θ=30、r1=0.6、X=14.15、Z/X=0.10のとき、要件1と要件2を満たしている。実施例4に記載のように、Z=1.60、φ=2、φ/Z=1.25、θ=25、r1=0.6、X=16.167、Z/X=0.10のとき、要件1と要件2を満たしている。実施例5に記載のように、Z=1.86、φ=2、φ/Z=1.08、θ=20、r1=0.6、X=16.167、Z/X=0.12のとき、要件1と要件2を満たしている。実施例6に記載のように、Z=1.43、φ=1.9、φ/Z=1.33、θ=30、r1=0.6、X=16.167、Z/X=0.09のとき、要件1と要件2を満たしている。
 また、表中の比較例1のように、Z=2.26、φ=2、φ/Z=0.88(規定範囲外)、θ=15(規定範囲外)、r1=0.6、X=14.15、Z/X=0.16(規定範囲外)のとき、要件1及び要件2を満たさない。これは、θが小さいと必然的にZが大きくなり、仮想交点Aがヌスミ部10内の空間に位置できなくなるからである。また、この比較例1では、Zが大き過ぎることで、内輪軌道面2aの研削時における径方向への取代のバラツキ(研削誤差)により、ヌスミ幅Zの変動が大きくなり過ぎる危惧も生じ得る。このため、比較例1は実施例1~6よりも作業性に劣る。
 比較例2のように、Z=1.34、φ=1.7、φ/Z=1.27、θ=35(規定範囲外)、r1=0.6、X=14.15、Z/X=0.09のとき、要件2は満たすが要件1を満たさない。これは、θが大きいと要件2を満足しやすくなる傾向があるものの、ヌスミ幅Zが小さくなるので、要件1を満たしにくくなることによるものである。このため、要件2のみを満たせば足りる仕様においては、比較例2を採用することもできる。
 比較例3のように、Z=2.29、φ=2、φ/Z=0.87(規定範囲外)、θ=15(規定範囲外)、r1=0.6、X=16.167、Z/X=0.14のとき、要件1及び要件2を満たさない。これは比較例1と同様であり、比較例3は実施例1~6よりも作業性に劣る。
 比較例4のように、Z=1.32、φ=1.7、φ/Z=1.29、θ=35(規定範囲外)、r1=0.6、X=16.167、Z/X=0.08のとき、要件2は満たすが要件1を満たさない。これは比較例2と同様であり、要件2のみを満たせば足りる仕様においては、比較例4を採用することもできる。
 さらなる実施例と比較例を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表中の実施例7のように、Z(mm)=0.9、φ(mm)=1.191、φ/Z=1.32、θ(度)=25、r1(mm)=0.4、X(mm)=12.264、Z/X=0.07のとき、要件1と要件2を満たしている。また、比較例5は従来製品に相当するものであり、Z=0.9、φは成立せず(円が成立しない)、φ/Zは成立せず、θ=25、r1=0.5、X=12.264、Z/X=0.07で、要件1及び要件2を満たさない。
 図6Aは、従来製品に係る比較例5の構成に関し、図6Bは、この発明に係る実施例7の構成に関し、それぞれ実際に使用した場合に内輪2に作用する応力分布を解析したものである。応力は、図中右側の凡例において、上方へ向かうほど大きな数値となっている。すなわち、図6A及び図6Bのそれぞれにおいて、図中左側の大径側の外径部が最も応力が高い部位であり、図中右側の小径側の内径部が最も応力の低い部位である。図6A及び図6Bを比較すると、両者の応力分布がほぼ同じであり、この発明の構成を用いても、従来製品とくらべて耐久性を低下させないことが確認できた。
 なお、この発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に特定される範囲内で種々の変形例が適用可能である。例えば、接続部Lは必ずしも上記実施形態における垂直部Lには限定されず、第1円すい面Jと弧状部Rとを結ぶ面で構成されている限りにおいて、軸方向に直交する方向に対して多少の角度がついていてもよい。ただし、接続部Lの軸方向に対する傾斜角度(仰角(鋭角))は、第1円すい面Jの軸方向に対する傾斜角度(仰角(鋭角))よりも大きいことが求められる。
1 外輪
1a 外輪軌道面
2 内輪
2a 内輪軌道面
2b クラウニング部
3 円すいころ
3a 転動面
5 小鍔
5a 小鍔面
6 大鍔
6a 大鍔面
10 ヌスミ部
20 円すいころ軸受
A 仮想交点
B 接続点
J 第1円すい面
K 第2円すい面
L 接続部(垂直部)
R 弧状部
Z ヌスミ幅

Claims (5)

  1.  外輪(1)及び内輪(2)と、前記外輪(1)に設けられた円すい状の外輪軌道面(1a)と、前記内輪(2)に設けられた円すい状の内輪軌道面(2a)と、前記外輪軌道面(1a)と前記内輪軌道面(2a)との間に転動自在に配置された円すいころ(3)と、前記内輪軌道面(2a)に設けられたクラウニング部(2b)と、前記内輪軌道面(2a)の小径側に設けられた小鍔(5)と、前記小鍔(5)の端面である小鍔面(5a)と前記内輪軌道面(2a)との間に設けられたヌスミ部(10)とを備え、
     前記小鍔面(5a)は、前記内輪(2)の軸心(c)に対して前記内輪軌道面(2a)と逆方向に傾斜する第1円すい面(J)を備え、
     前記ヌスミ部(10)は、内径側の底部に形成された弧状部(R)と、前記第1円すい面(J)と前記弧状部(R)とを結ぶ接続部(L)と、前記弧状部(R)と前記クラウニング部(2b)とを結び前記軸心(c)に対して前記内輪軌道面(2a)と同方向に傾斜する第2円すい面(K)を備え、
     前記第1円すい面(J)及び前記第2円すい面(K)は、前記第1円すい面(J)の延長と前記内輪軌道面(2a)の延長との交点である仮想交点(A)と前記第2円すい面(K)と前記内輪軌道面(2a)との接続点(B)との距離で定義されるヌスミ幅(Z)の1.05倍以上1.50倍未満の直径を有する仮想円(φ)とそれぞれ接する形状である円すいころ軸受。
  2.  前記仮想交点(A)は、前記接続部(L)よりも前記内輪軌道面(2a)側に、且つ、前記弧状部(R)よりも外径側に位置している請求項1に記載の円すいころ軸受。
  3.  前記第2円すい面(K)の前記内輪軌道面(2a)に対する角度(θ)は、20度以上30度未満である請求項1又は2に記載の円すいころ軸受。
  4.  前記内輪軌道面(2a)の大径側に大鍔(6)を備え、
     前記大鍔(6)の端面である大鍔面(6a)と前記小鍔面(5a)との間の距離(X)と前記ヌスミ幅(Z)との間に、
     0.05≦Z/X<0.15
    が成立する請求項1から3のいずれか一つに記載の円すいころ軸受。
  5.  外輪(1)及び内輪(2)と、前記外輪(1)に設けられた円すい状の外輪軌道面(1a)と、前記内輪(2)に設けられた円すい状の内輪軌道面(2a)と、前記外輪軌道面(1a)と前記内輪軌道面(2a)との間に転動自在に配置された円すいころ(3)と、前記内輪軌道面(2a)に設けられたクラウニング部(2b)と、前記内輪軌道面(2a)の小径側に設けられた小鍔(5)と、前記小鍔(5)の端面である小鍔面(5a)と前記内輪軌道面(2a)との間に設けられたヌスミ部(10)とを備え、
     前記小鍔面(5a)は、前記内輪(2)の軸心(c)に対して前記内輪軌道面(2a)と逆方向に傾斜する第1円すい面(J)を備え、
     前記ヌスミ部(10)は、内径側の底部に形成された弧状部(R)と、前記第1円すい面(J)と前記弧状部(R)とを結ぶ接続部(L)と、前記弧状部(R)と前記クラウニング部(2b)とを結び前記軸心(c)に対して前記内輪軌道面(2a)と同方向に傾斜する第2円すい面(K)を備え、
     前記第1円すい面(J)の延長と前記内輪軌道面(2a)の延長との交点である仮想交点(A)は、前記接続部(L)よりも前記内輪軌道面(2a)側に、且つ、前記弧状部(R)よりも外径側に位置している円すいころ軸受。
PCT/JP2022/013479 2021-03-24 2022-03-23 円すいころ軸受 WO2022202895A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280023310.8A CN117043480A (zh) 2021-03-24 2022-03-23 圆锥滚子轴承

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-049826 2021-03-24
JP2021049826A JP2022148227A (ja) 2021-03-24 2021-03-24 円すいころ軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022202895A1 true WO2022202895A1 (ja) 2022-09-29

Family

ID=83395666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/013479 WO2022202895A1 (ja) 2021-03-24 2022-03-23 円すいころ軸受

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2022148227A (ja)
CN (1) CN117043480A (ja)
WO (1) WO2022202895A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54136A (en) * 1977-06-01 1979-01-05 Nippon Seiko Kk Roller bearing with unsymmetrical crowning track
JPH11201151A (ja) * 1998-01-14 1999-07-27 Ntn Corp 円すいころ軸受
DE102018101989A1 (de) * 2018-01-30 2019-08-01 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Radialrollenlager und Verfahren zur Montage eines Radialrollenlagers
JP2020046046A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 Ntn株式会社 ころ軸受

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54136A (en) * 1977-06-01 1979-01-05 Nippon Seiko Kk Roller bearing with unsymmetrical crowning track
JPH11201151A (ja) * 1998-01-14 1999-07-27 Ntn Corp 円すいころ軸受
DE102018101989A1 (de) * 2018-01-30 2019-08-01 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Radialrollenlager und Verfahren zur Montage eines Radialrollenlagers
JP2020046046A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 Ntn株式会社 ころ軸受

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022148227A (ja) 2022-10-06
CN117043480A (zh) 2023-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE48586E1 (en) Roller bearing
US9593718B2 (en) Multipoint contact ball bearing
EP1347185B1 (en) Cylindrical roller bearing
WO2011062257A1 (ja) タンデムアンギュラ型玉軸受
WO2004111477A1 (ja) 円筒ころ軸受
JP2017150597A (ja) 転がり軸受、転動装置および転動装置の製造方法
JP2005106234A (ja) 円錐ころ軸受と円錐ころ加工方法
JP5417481B2 (ja) 歯車伝動装置
WO2022202895A1 (ja) 円すいころ軸受
US20200271161A1 (en) Thrust roller bearing
JP6472671B2 (ja) 円すいころ軸受
JP7152916B2 (ja) 軸受装置
JP2008002503A (ja) スラストころ軸受
US6572452B2 (en) Disc for toroidal type continuously variable transmission and working method therefor
US10197094B2 (en) Double-row spherical roller bearing
KR102557978B1 (ko) 터치다운 베어링 및 터치다운 베어링 제조 방법
JP2008190621A (ja) トリポード型等速自在継手
CN108884864B (zh) 圆锥滚子轴承
JPH07103243A (ja) 転がり軸受
CN219865893U (zh) 圆锥滚子轴承
JP2004060860A (ja) ころ軸受、ころ軸受用ころ及びその製造方法
JP5810627B2 (ja) タンデムアンギュラ型玉軸受及びタンデムアンギュラ型玉軸受用外輪側組立品
WO2023068018A1 (ja) トリポード型等速自在継手
JP2023023954A (ja) 円すいころ軸受
CN115413311A (zh) 滚子轴承、滚子轴承单元、电动机、滚子轴承的制造方法及滚子轴承的静音方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22775677

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280023310.8

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22775677

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1