WO2022202304A1 - モータ制御装置 - Google Patents

モータ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022202304A1
WO2022202304A1 PCT/JP2022/010163 JP2022010163W WO2022202304A1 WO 2022202304 A1 WO2022202304 A1 WO 2022202304A1 JP 2022010163 W JP2022010163 W JP 2022010163W WO 2022202304 A1 WO2022202304 A1 WO 2022202304A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
converter
control unit
motor
inverter
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/010163
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
松平哲郎
坂井美則
工藤修司
田辺義清
藤森俊祐
Original Assignee
ファナック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファナック株式会社 filed Critical ファナック株式会社
Priority to CN202280020912.8A priority Critical patent/CN116998106A/zh
Priority to DE112022000581.5T priority patent/DE112022000581T5/de
Priority to JP2023508957A priority patent/JPWO2022202304A1/ja
Priority to US18/549,175 priority patent/US20240162845A1/en
Publication of WO2022202304A1 publication Critical patent/WO2022202304A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/0241Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being an overvoltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/06Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter
    • H02P3/18Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing an ac motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P5/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors
    • H02P5/74Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors controlling two or more ac dynamo-electric motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2201/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the converter used
    • H02P2201/07DC-DC step-up or step-down converter inserted between the power supply and the inverter supplying the motor, e.g. to control voltage source fluctuations, to vary the motor speed

Definitions

  • connection circuit 30 made up of power components is provided between a DC power supply (power supply 11 and DC/DC converter 18) and an inverter 19 that drives a three-phase motor 14.
  • a power supply for an electric vehicle is disclosed.
  • the present invention has been made in consideration of such problems, and is capable of being replaced by power components including precharge resistors, electromagnetic contactors and electromagnetic switches, and can be arranged in a small space mounting area. It is an object of the present invention to provide a motor control device with a DC/DC converter that enables
  • power components including a precharge resistor, an electromagnetic contactor, and an electromagnetic switch are replaced with a power/electronic component (power/electronic circuit) including a DC/DC converter, a monitor circuit, and a control section. Since it is replaceable, the mounting area space can be reduced.
  • a power/electronic component including a DC/DC converter, a monitor circuit, and a control section. Since it is replaceable, the mounting area space can be reduced.
  • the monitor circuit 32 supplies the monitor signal Sm of the output voltage Vout to the controller 20 .
  • the monitor circuit 32 may be a voltage sensor, but in this embodiment employs a hysteresis comparator.
  • the monitor circuit 32 generates a high-level monitor signal Sm (see (e) in FIG. 2) when the output voltage Vout exceeds the reference voltage Vref (see (d) in FIG. 2). , and when it is lower than the reference voltage Vref, it generates a low-level monitor signal Sm (see (e) in FIG. 2) and outputs it to the control section 20 .
  • the ON/OFF signal (see (b) in FIG. 2) supplied from the control unit 20 to the PFM control unit 28 includes a high-level ON signal that activates the PFM control unit 28 and a PFM control signal. and a low-level OFF signal for turning off the unit 28 .
  • the servo amplifier 24 is composed of a smoothing capacitor 46 , a residual charge removing circuit 80 , an inverter 48 that drives the motor 14 , drivers 50 and 52 that drive the inverter 48 , and an inverter control section 54 .
  • the driver enable signal Se when the driver enable signal Se is in the low level OFF state, the drivers 50 and 52 are cut off to stop their operation, and the inverter 48 is stopped, so the motor 14 does not rotate.
  • the driver enable signal Se sent from the control unit 20 functions as a command signal that commands the servo amplifier 24 to operate or stop the inverter 48 .
  • the inverter control unit 54 (servo amplifier 24) receives a high-level ON-state driver enable signal Se from the control unit 20 and continues to receive the ON-state driver enable signal Se, the inverter control unit 54 (servo amplifier 24) turns ON.
  • a high-level driver feedback signal Sefb corresponding to the driver enable signal Se of the state is sent back to the control unit 20 as a response signal.
  • the monitor signal Sm output from the monitor circuit 32 transitions from low level to high level at time t2.
  • the PFM control unit 28 changes the frequency of the PFM signal to DC/
  • the inverter control section 54 of the servo amplifier 24 outputs the inverter drive signal Sd, which is a PWM signal along a predetermined sequence, to the driver. 50 and 52 to activate the drivers 50 and 52 to drive the inverter 48 and drive and control the motor 14 through the inverter 48 .
  • the drivers 50 and 52 are instantaneously cut off by the low-level OFF state driver enable signal Se, the driving of the inverter 48 is stopped, and the motor 14 is stopped.
  • the control unit 20 sent the driver enable signal Se, which transitions from the ON state to the OFF state, to the inverter control unit 54 of the servo amplifier 24 at time t5. Even if the driver feedback signal Sefb, which is scheduled to be returned and transitions from high level to low level, cannot be detected, the OFF signal is supplied to the PFM control unit 28 to stop the operation of the DC/DC converter 30 .
  • control unit 20 stops the DC/DC converter 30 and the motor 14 from rotating.
  • a robot (not shown) can be stopped.
  • the DC/DC converter stop operation and the inverter stop operation can be performed in series. For this reason, it is possible to ensure double safety in terms of protection of the motor. In other words, even if one of the DC/DC converter and the servo amplifier fails, the motor control device (control section) can stop driving the motor.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

モータ制御装置(10)は、直流電源(16)の電圧(Vdc)を、平滑コンデンサ(46)への突入電流を制限しながら昇圧又は降圧して充電するDC/DCコンバータ(30)と、DC/DCコンバータ(30)の出力のモニタ回路(32)と、DC/DCコンバータ(30)の動作をON・OFFすると共に、モニタ回路(32)により異常を検出した場合には、DC/DCコンバータ(30)をOFF状態にする制御部(20)と、を備える。

Description

モータ制御装置
 この発明は、直流電源を用いて平滑コンデンサを充電し、該平滑コンデンサを用いてモータの駆動を制御するモータ制御装置に関する。
 例えば、WO2011/161925A1の図1には、直流電源(電源11とDC/DCコンバータ18)と、3相モータ14を駆動するインバータ19との間に、電力部品からなる接続回路30が設けられた電気自動車用電力供給装置が開示されている。
 前記接続回路30は、WO2011/161925A1の図2に示すように、並列接続された第1スイッチ31及び突入防止用抵抗器33に第2スイッチ32が直列に接続された電力部品から構成される電力回路である。
 前記接続回路30は、前記インバータ19に前記DC/DCコンバータ18の出力の直流高電圧を印加する場合には、第1スイッチ31が開状態に接続され、第2スイッチ32が閉状態に接続される。このように接続されることで、インバータ19の入力側へ流れ込む電流が前記突入防止用抵抗器33により制限されて、過大な突入電流がインバータ19に流れ込むことが防止される。
 ところで、一般に、直流電源の電圧が直流300[V]程度以上の高電圧になると、各々が、高耐圧で大電力用の大型の電力部品が必要となり、広いスペースの実装エリアを確保する必要がある。
 大型の電力部品は、突入防止用抵抗器(プリチャージ抵抗器)、該プリチャージ抵抗器に直列に接続される電磁接触器、及び前記プリチャージ抵抗器と電磁接触器の直列回路に並列に接続される電磁開閉器等である。
 この発明は、このような課題を考慮してなされたものであって、プリチャージ抵抗器、電磁接触器及び電磁開閉器を含む電力部品に代替可能で且つ小さなスペースの実装エリアへの配設を可能とするDC/DCコンバータを備えるモータ制御装置を提供することを目的とする。
 この発明の一態様に係るモータ制御装置は、直流電源を用いて平滑コンデンサを充電し、該平滑コンデンサを用いてモータの駆動を制御するモータ制御装置であって、前記直流電源の出力電圧を、前記平滑コンデンサへの突入電流を制限しながら昇圧又は降圧して、前記平滑コンデンサを充電するDC/DCコンバータと、前記DC/DCコンバータの出力が発生しているか否かをモニタし、モニタ信号を出力するモニタ回路と、前記DC/DCコンバータの動作を開始又は維持するON信号又は動作を停止するOFF信号を出力すると共に、前記モニタ信号が入力される制御部と、を備え、前記制御部は、前記モニタ信号により前記DC/DCコンバータの異常を検出した場合には、前記DC/DCコンバータに前記OFF信号を出力する。
 この発明によれば、プリチャージ抵抗器、電磁接触器及び電磁開閉器を含む電力部品を、DC/DCコンバータと、モニタ回路と、制御部とを含む電力・電子部品(電力・電子回路)で代替可能であるので実装エリアのスペースを小さくすることができる。
図1は、実施形態に係るモータ制御装置が組み込まれたサーボ制御システムの構成の一例を示す回路ブロック図である。 図2は、実施形態に係るモータ制御装置の動作説明に供されるタイムチャートである。
 この発明に係るモータ制御装置について実施形態を挙げ、添付の図面を参照して以下に詳細に説明する。
[構成]
 図1は、実施形態に係るモータ制御装置10が組み込まれたサーボ制御システム12の構成の一例を示す回路ブロック図である。
 サーボ制御システム12は、基本的には、モータ制御装置10と、モータ制御装置10の入力側に接続される直流電源16と、モータ制御装置10の出力側に接続されるサーボモータ(以下、モータという)14と、を備える。
 モータ14は、例えば、図示しない6軸ロボットの各軸をそれぞれ回転駆動する6個の3相誘導モータ等から構成される。
 直流電源16は、この実施形態では、600[V]の直流電圧(出力電圧)Vdcを出力する。
 モータ制御装置10は、基本的には、制御部20と、DC/DCコンバータユニット22と、サーボアンプ24とから構成される。
 DC/DCコンバータユニット22は、DC/DCコンバータ30とPFM制御部28とモニタ回路32とから構成される。
 制御部20は、PFM制御部28にON(動作開始又は動作維持)・OFF(動作停止)信号(ON・OFF信号)を出力する。
 DC/DCコンバータ30は、スイッチングトランジスタ、スイッチングトランス等を有する、例えば、絶縁型又は非絶縁型で構成され、昇圧型としてもよく、降圧型としてもよい。
 PFM制御部28は、制御部20からON指令であるON信号が供給されたとき、DC/DCコンバータ30で検出されるフィードバック信号(FB信号)を参照しながら、前記スイッチングトランジスタを駆動するPFM信号の周波数を調整する。
 DC/DCコンバータ30は、この実施形態では、600[V]の直流電圧Vdcを300[V]の直流電圧(出力電圧)Voutに降圧する。
 モニタ回路32は、出力電圧Voutのモニタ信号Smを制御部20に供給する。モニタ回路32は、電圧センサでもよいが、この実施形態では、ヒステリシスコンパレータを採用している。
 この実施形態において、モニタ回路32は、出力電圧Voutが、基準電圧Vref(図2の(d)参照)を上回っているときにはハイレベルのモニタ信号Sm(図2の(e)参照)を生成し、基準電圧Vrefを下回っているときにはローレベルのモニタ信号Sm(図2の(e)参照)を生成して制御部20に出力する。
 この実施形態において、制御部20からPFM制御部28に供給されるON・OFF信号(図2の(b)参照)は、PFM制御部28を能動状態とするハイレベルのON信号と、PFM制御部28を遮断状態とするローレベルのOFF信号とから構成される。
 サーボアンプ24は、平滑コンデンサ46と、残留電荷除去回路80と、モータ14を駆動するインバータ48と、インバータ48を駆動するドライバ50、52と、インバータ制御部54と、から構成される。
 残留電荷除去回路80は、サーボアンプ24の動作終了時に平滑コンデンサ46の残留電荷を除去する。
 インバータ制御部54は、ドライバ50、52にPWM信号のインバータ駆動信号Sdを供給する。
 この場合、サーボアンプ24の入力側には、DC/DCコンバータユニット22の出力電圧Voutが印加され、サーボアンプ24の出力側には、モータ14が接続されている。
 インバータ48は、それぞれ、例えば、6個のIGBT等の電力用のトランジスタがフルブリッジ型に接続された構成とされる。
 インバータ制御部54からのPWM信号であるインバータ駆動信号Sdに基づき、ドライバ50は、インバータ48を構成する前記フルブリッジ型接続のトランジスタのハイサイド側をON・OFF駆動し、ドライバ52は、前記フルブリッジ型接続のトランジスタのローサイド側をON・OFF駆動する。
[規則91に基づく訂正 25.04.2022] 
 前記した制御部20は、さらに、いわゆるセーフトルクオフ信号として、ドライバ50、52の動作の有効、無効を指示するドライバ有効信号Se(図3の(f)参照)を出力し、サーボアンプ24のドライバ50、52の一方の入力端子に供給する。
 ドライバ有効信号Seは、ローレベルのOFF状態でドライバ50、52の無効を指示し、ハイレベルのON状態でドライバ50、52の有効を指示する。
 ドライバ有効信号SeがハイレベルのON状態になっているとき、ドライバ50、52はスタンバイ状態とされる。スタンバイ状態のドライバ50、52は、インバータ制御部54から他方の入力端子に供給されるインバータ駆動信号Sdにより能動状態とされ、インバータ48を制御する。
 この場合、インバータ48を介してモータ14の回転が制御される。すなわち、モータ14は、インバータ48から供給される3相交流電流により回転制御され、モータ14に軸支される図示しないロボットの軸が回転制御される。
 一方、ドライバ有効信号SeがローレベルのOFF状態になっているとき、ドライバ50、52は遮断状態とされて動作が停止され、インバータ48が停止状態にされるので、モータ14は回転しない。
 この場合、たとえ、インバータ制御部54からドライバ50、52にインバータ駆動信号Sdが供給されていたとしても、ローレベルのOFF状態のドライバ有効信号Seがドライバ50、52に供給されたときには、ドライバ50、52の動作が停止されて、インバータ48の動作が停止される。すなわち、モータ14の回転が止められる。
 換言すれば、ドライバ50、52の2つの入力端子は、ドライバ50、52を、2入力のAND回路的な動作を可能にしている。
 このように、制御部20から送出されるドライバ有効信号Seは、サーボアンプ24に対してインバータ48の作動又は停止を指令する指令信号として機能する。
 さらに、インバータ制御部54(サーボアンプ24)は、制御部20からハイレベルのON状態のドライバ有効信号Seを受信したとき、及びON状態のドライバ有効信号Seの受信を継続しているときには、ON状態のドライバ有効信号Seに対応するハイレベルのドライバフィードバック信号Sefbを応答信号として制御部20に返送する。
 また、インバータ制御部54(サーボアンプ24)は、制御部20からローレベルのOFF状態のドライバ有効信号Seを受信したとき、及びOFF状態のドライバ有効信号Seの受信を継続しているときには、OFF状態のドライバ有効信号Seに対応するローレベルのドライバフィードバック信号Sefbを応答信号として制御部20に返送する。
 このように、制御部20とインバータ制御部54(サーボアンプ24)は、ドライバ有効信号Se(指令信号)とドライバフィードバック信号Sefb(応答信号)により交信可能に構成されている。
[規則91に基づく訂正 25.04.2022] 
 サーボアンプ24の残留電荷除去回路80は、インバータ48を通じてのモータ14の駆動が停止または終了したとき、平滑コンデンサ46に蓄積されている電荷を、内部の放電抵抗器を通じて放電させ、平滑コンデンサ46の端子間電圧であるコンデンサ電圧Vcを一定電圧以下にする。
 制御部20、PFM制御部28及びインバータ制御部54は、それぞれ1以上のプロセッサ(CPU)と、メモリ(ROM、RAM)と、タイマと、入出力インタフェースとを備えるマイクロコンピュータにより構成される。CPUがメモリに記録されたソフトウエア(制御プログラム)を実行することで各種機能部として動作する。これらの機能はハードウエアにより実現することもできる。
 [動作]
 基本的には以上のように構成される、サーボ制御システム12に組み込まれたモータ制御装置10の動作について、図2に示すタイムチャートに基づき、以下詳細に説明する。
 図2の(a)に示すように、モータ14の駆動開始時(時点t4)の所定時間前の時点t0にて、直流電源16から直流電圧Vdc(Vdc=600[V])が、入力電圧VinとしてDC/DCコンバータユニット22のDC/DCコンバータ30の1次側に印加される。
 図2の(b)に示すように、時点t0から所定時間経過後の時点t1にて、制御部20からPFM制御部28に動作開始を指令するローレベルからハイレベルに遷移するON信号が供給される。
 図2の(c)に示すように、ON信号が供給された時点t1から時点t3までの間、PFM制御部28は、周波数が徐々に高くなるPFM信号をDC/DCコンバータ30に出力する。
 図2の(d)に示すように、前記周波数が徐々に高くなるPFM信号に対応して、DC/DCコンバータ30の2次側には、時点t1から、平滑コンデンサ46へコンデンサ電流を供給するための出力電圧Vout(Vc)が発生する。この出力電圧Vout(Vc)は、時点t1から、平滑コンデンサ46への突入電流を制限しながら平滑コンデンサ46を徐々に充電し、平滑コンデンサ46の端子間電圧であるコンデンサ電圧Vcを徐々に高くする。
 図2の(d)、図2の(e)に示すように、モニタ回路32は、出力電圧Voutと基準電圧Vrefとを連続的に比較し、比較電圧である出力電圧Voutが基準電圧Vrefを上回った値になっている間、DC/DCコンバータ30の出力電圧Voutが正常に出力されているとみなすハイレベルのモニタ信号Smを制御部20に出力する。
 すなわち、図2の(e)に示すように、モニタ回路32から出力されるモニタ信号Smは、時点t2にて、ローレベルからハイレベルに遷移する。
 図2の(d)に示すように、出力電圧Voutが目標の直流300[V]の電圧(目標電圧)になった時点t3にて、PFM制御部28は、PFM信号の周波数を、DC/DCコンバータ30からのFB信号に応じて出力電圧VoutがVout=300[V]を維持するように微調整する。
 時点t3にて、PFM制御部28は、出力電圧Voutが目標電圧になったことを制御部20に通知する。なお、モニタ回路32を電圧センサで構成した場合には、制御部20は、モニタ回路32のモニタ信号Smの電圧値により出力電圧Voutが目標電圧になったことを認識する。
 制御部20は、前記PFM制御部28からの前記通知を受けた時点t3で、サーボアンプ24のインバータ制御部54の動作を可能とするために、図2の(f)に示すように、ローレベルのOFF状態からハイレベルのON状態に遷移するドライバ有効信号Seをサーボアンプ24のインバータ制御部54とドライバ50、52に供給する。
 時点t3にてドライバ50、52は、OFF状態からスタンバイ状態に遷移する。
 図2の(g)に示すように、時点t3から若干のタイムラグ後の時点t4以降、サーボアンプ24のインバータ制御部54は、予め定められたシーケンスに沿うPWM信号であるインバータ駆動信号Sdをドライバ50、52に供給し、ドライバ50、52を能動状態としてインバータ48を駆動し、インバータ48を通じてモータ14を駆動制御する。
 次いで、図2の(f)に示すように、時点t5で、制御部20は、ハイレベルのON状態のドライバ有効信号SeをローレベルのOFF状態に遷移させてドライバ50、52及びインバータ制御部54に供給する。
 その時点t5において、ローレベルのOFF状態のドライバ有効信号Seにより瞬時にドライバ50、52は遮断状態とされ、インバータ48の駆動が停止されて、モータ14が停止する。
 図2の(g)、(h)に示すように、時点t5から若干のタイムラグ後の時点t6にて、インバータ制御部54は、PWM信号であるインバータ駆動信号Sdのドライバ50、52への供給を停止すると共に、ローレベルのドライバ有効信号Seに対応する応答信号として、ローレベルのドライバフィードバック信号Sefbを制御部20に返送する。
 次いで、図2の(b)に示すように、制御部20は、時点t7にて、ON・OFF信号をハイレベルのON信号からローレベルのOFF信号に遷移させて、PFM制御部28を遮断状態にする。
 これによりDC/DCコンバータ30のスイッチング動作による降圧動作が停止される。
 時点t7にて、能動状態とされた残留電荷除去回路80は、平滑コンデンサ46に蓄積されている電荷を、図示しない放電抵抗器を介して所定の時定数で消滅(放電)させる。
 図2の(d)、図2の(e)に示すように、放電中の時点t8にて、コンデンサ電圧Vc(DC/DCコンバータ30の出力電圧Vout)が基準電圧Vrefを下回る電圧になるとモニタ回路32のモニタ信号Smがハイレベルからローレベルに遷移し、制御部20により検出される。
[規則91に基づく訂正 25.04.2022] 
 その後、時点t9にて、直流電源16からの直流電圧Vdcの印加が停止される。これにより、DC/DCコンバータユニット22の入力電圧Vinは、0Vになり、モータ制御装置10を含むサーボ制御システム12の動作が終了する。なお、制御部20からのモータ14の動力遮断指令として、DC/DCコンバータユニット22のOFF指令であるOFF信号の発出時点t7と、ドライバ有効信号SeのローレベルのOFF指令(OFF状態)の発出時点t5を同時としてもよい。
[実施形態の作用効果の説明]
 制御部20は、時点t1にてON信号を供給後に、所定時間{(t2-t1)+Δt:Δtは冗長分}を経過しても、モニタ信号Smがハイレベルにならなかった場合には、DC/DCコンバータ30が異常状態になったとして、PFM制御部28にOFF信号を出力し、PFM制御部28によるPFM信号の生成を停止させ、DC/DCコンバータ30(DC/DCコンバータユニット22)の動作を停止させる。
 また、制御部20は、時点t4~時点t5の間で、DC/DCコンバータ30の故障等を原因としてモニタ信号Smがハイレベルからローレベルに遷移した場合には、DC/DCコンバータ30が異常状態になったとして、PFM制御部28にOFF信号を出力し、PFM制御部28によるPFM信号の生成を停止させ、DC/DCコンバータ30(DC/DCコンバータユニット22)の動作を停止させる。
 この場合、制御部20は、DC/DCコンバータ30の故障等を原因としてモニタ信号Smがハイレベルからローレベルに遷移したことを検出した場合には、DC/DCコンバータ30にOFF信号を出力すると同時に、ドライバ有効信号SeをローレベルのOFF状態に遷移させることで、サーボアンプ24のドライバ50、52を遮断状態にし、インバータ48の駆動を直ちに停止し、モータ14の回転を停止させる。
[規則91に基づく訂正 25.04.2022] 
 また、制御部20は、時点t3にてサーボアンプ24のインバータ制御部54にOFF状態からON状態に遷移するドライバ有効信号Seを送出したにも拘わらず、所定時間内に、インバータ制御部54から返送予定のローレベルからハイレベルに遷移するドライバフィードバック信号Sefbを検出できなかった場合にも、OFF信号をPFM制御部28に供給し、DC/DCコンバータ30の動作を停止させる。
[規則91に基づく訂正 25.04.2022] 
 さらに、制御部20は、時点t5にてサーボアンプ24のインバータ制御部54にON状態からOFF状態に遷移するドライバ有効信号Seを送出したにも拘わらず、所定時間内に、インバータ制御部54から返送予定のハイレベルからローレベルに遷移するドライバフィードバック信号Sefbを検出できなかった場合にも、OFF信号をPFM制御部28に供給し、DC/DCコンバータ30の動作を停止させる。
 このようにしてこの実施形態に係るモータ制御装置10では、従来技術に比較して、プリチャージ抵抗器と電磁接触器と電磁開閉器を、DC/DCコンバータユニット22とこれを制御する制御部20とにより代替可能であり、実装エリアのスペースを小さくすることができる。
 さらに、DC/DCコンバータユニット22またはサーボアンプ24(インバータ制御部54)に故障が発生した場合でも、制御部20によりDC/DCコンバータ30及びモータ14の回転を停止させるので、モータ14により駆動されるロボット(不図示)を停止させることができる。
[実施形態から把握し得る発明]
 ここで、上記実施形態から把握し得る発明について、以下に記載する。なお、理解の便宜のために構成要素の一部には上記実施形態で用いた符号を付けているが、該構成要素は、その符号を付けたものに限定されない。
 この発明に係るモータ制御装置10は、直流電源16を用いて平滑コンデンサ46を充電し、該平滑コンデンサを用いてモータ14の駆動を制御するモータ制御装置10であって、前記直流電源の出力電圧Vdcを、前記平滑コンデンサへの突入電流を制限しながら昇圧又は降圧して、前記平滑コンデンサを充電するDC/DCコンバータ30と、該DC/DCコンバータの出力が発生しているか否かをモニタし、モニタ信号Smを出力するモニタ回路32と、前記DC/DCコンバータの動作を開始又は維持するON信号又は動作を停止するOFF信号を出力すると共に、前記モニタ信号が入力される制御部20と、を備え、該制御部は、前記モニタ信号により前記DC/DCコンバータの異常を検出した場合には、前記DC/DCコンバータに前記OFF信号を出力する。
 この構成により、プリチャージ抵抗器、電磁接触器及び電磁開閉器を含む電力部品を、DC/DCコンバータと、モニタ回路と、制御部とを含む電力・電子部品(電力・電子回路)で代替可能であるので実装エリアのスペースを小さくすることができる。
 また、モータ制御装置においては、入力側が前記平滑コンデンサに接続され、出力側が前記モータに接続されて該モータを駆動するインバータ48と、該インバータの作動又は停止を制御するインバータ制御部54と、を有するサーボアンプ24を備える。
 これにより、DC/DCコンバータと、インバータからモータに交流電力を供給するサーボアンプと、を含むモータ制御装置を小型化することができる。
 さらに、モータ制御装置においては、前記制御部と前記サーボアンプとが交信可能に構成され、前記制御部は、前記モニタ信号により前記DC/DCコンバータの異常を検出した場合には、前記DC/DCコンバータに前記OFF信号を出力すると共に、前記サーボアンプを通じて前記インバータの作動を停止させるようにしてもよい。
 このように、制御部は、モニタ信号によりDC/DCコンバータの異常を検出した場合には、DC/DCコンバータにOFF信号を出力すると共に、サーボアンプを通じてインバータを停止させるようにしている。
 これにより、DC/DCコンバータの停止動作とインバータの停止動作とを直列的に実施できる。このため、モータの保護に対する安全性を二重に確保することができる。つまり、DC/DCコンバータとサーボアンプのいずれか一方が故障した場合でも、モータ制御装置(制御部)によりモータの駆動を停止させることができる。
 さらにまた、モータ制御装置においては、前記制御部と前記サーボアンプとが交信可能に構成され、前記制御部は、前記サーボアンプに前記インバータの作動又は停止を指令する指令信号を送出したときに、前記サーボアンプから前記指令信号に応じた応答信号を受信しなかった場合には、前記DC/DCコンバータに前記OFF信号を出力するようにしてもよい。
 これにより、制御部を、サーボアンプの動作を応答信号によりモニタする、サーボアンプの上位制御部として動作させることができる。
 なお、この発明は、上述の実施形態に限らず、この明細書の記載内容に基づき、種々の構成を採り得る。

Claims (4)

  1.  直流電源(16)を用いて平滑コンデンサ(46)を充電し、該平滑コンデンサを用いてモータ(14)の駆動を制御するモータ制御装置(10)であって、
     前記直流電源の出力電圧を、前記平滑コンデンサへの突入電流を制限しながら昇圧又は降圧して、前記平滑コンデンサを充電するDC/DCコンバータ(30)と、
     前記DC/DCコンバータの出力が発生しているか否かをモニタし、モニタ信号(Sm)を出力するモニタ回路(32)と、
     前記DC/DCコンバータの動作を開始又は維持するON信号又は動作を停止するOFF信号を出力すると共に、前記モニタ信号が入力される制御部(20)と、を備え、
     前記制御部は、
     前記モニタ信号により前記DC/DCコンバータの異常を検出した場合には、前記DC/DCコンバータに前記OFF信号を出力する
     モータ制御装置。
  2.  請求項1に記載のモータ制御装置において、
     入力側が前記平滑コンデンサに接続され、出力側が前記モータに接続されて該モータを駆動するインバータ(48)と、
     該インバータの作動又は停止を制御するインバータ制御部(54)と、
     を有するサーボアンプ(24)を備える、
     モータ制御装置。
  3.  請求項2に記載のモータ制御装置において、
     前記制御部と前記サーボアンプとが交信可能に構成され、
     前記制御部は、
     前記モニタ信号により前記DC/DCコンバータの異常を検出した場合には、前記DC/DCコンバータに前記OFF信号を出力すると共に、前記サーボアンプを通じて前記インバータの作動を停止させる
     モータ制御装置。
  4.  請求項2に記載のモータ制御装置において、
     前記制御部と前記サーボアンプとが交信可能に構成され、
     前記制御部は、
     前記サーボアンプに前記インバータの作動又は停止を指令する指令信号を送出したときに、前記サーボアンプから前記指令信号に応じた応答信号を受信しなかった場合には、前記DC/DCコンバータに前記OFF信号を出力する
     モータ制御装置。
PCT/JP2022/010163 2021-03-22 2022-03-09 モータ制御装置 WO2022202304A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280020912.8A CN116998106A (zh) 2021-03-22 2022-03-09 马达控制装置
DE112022000581.5T DE112022000581T5 (de) 2021-03-22 2022-03-09 Motorsteuerungsvorrichtung
JP2023508957A JPWO2022202304A1 (ja) 2021-03-22 2022-03-09
US18/549,175 US20240162845A1 (en) 2021-03-22 2022-03-09 Motor control device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021047074 2021-03-22
JP2021-047074 2021-03-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022202304A1 true WO2022202304A1 (ja) 2022-09-29

Family

ID=83395609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/010163 WO2022202304A1 (ja) 2021-03-22 2022-03-09 モータ制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240162845A1 (ja)
JP (1) JPWO2022202304A1 (ja)
CN (1) CN116998106A (ja)
DE (1) DE112022000581T5 (ja)
TW (1) TW202239133A (ja)
WO (1) WO2022202304A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08205531A (ja) * 1995-01-20 1996-08-09 Mitsubishi Electric Corp 直流電源装置
JP2010154642A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Hitachi Ltd 3相インバータの電源回路保護装置
JP2014124090A (ja) * 2006-11-30 2014-07-03 Rohm Co Ltd 電子回路
JP2018129910A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 ローム株式会社 Dc/dcコンバータおよびその制御回路、制御方法、車載電装機器
JP2021027646A (ja) * 2019-08-01 2021-02-22 東芝三菱電機産業システム株式会社 制御装置及び電力変換システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011161925A1 (ja) 2010-06-24 2011-12-29 パナソニック株式会社 電気自動車用電力供給装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08205531A (ja) * 1995-01-20 1996-08-09 Mitsubishi Electric Corp 直流電源装置
JP2014124090A (ja) * 2006-11-30 2014-07-03 Rohm Co Ltd 電子回路
JP2010154642A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Hitachi Ltd 3相インバータの電源回路保護装置
JP2018129910A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 ローム株式会社 Dc/dcコンバータおよびその制御回路、制御方法、車載電装機器
JP2021027646A (ja) * 2019-08-01 2021-02-22 東芝三菱電機産業システム株式会社 制御装置及び電力変換システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022202304A1 (ja) 2022-09-29
CN116998106A (zh) 2023-11-03
DE112022000581T5 (de) 2023-10-26
TW202239133A (zh) 2022-10-01
US20240162845A1 (en) 2024-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7113380B2 (en) Power supply device and control method thereof
WO2017183147A1 (ja) 無停電電源装置
JP2006350900A (ja) 電力変換装置
JP4591741B2 (ja) 車両用回転電機駆動装置
WO2022202304A1 (ja) モータ制御装置
JPH10136674A (ja) 電動機制御機器のパワー回路
JP7291873B2 (ja) 電源装置およびこの電源装置を備えたモータ制御装置
JP2003143861A (ja) 高周波電源装置
JP2003259648A (ja) 交流−直流変換装置
JP2008228415A (ja) モータ駆動装置
WO2021161798A1 (ja) 電力変換器の制御回路
WO2022163019A1 (ja) 電力変換装置
JP2000333473A (ja) 系統連系インバータ装置
JP5115064B2 (ja) ロボットコントローラ
JP2001086762A (ja) 電源装置
JP2014183702A (ja) 電力変換装置
JP6847543B2 (ja) 交流電源と直流電源の切換えが可能な電動射出成形機
JP6798641B2 (ja) インバータ装置及びその制御回路、並びにモータ駆動システム
JPH11196578A (ja) 多重式インバータ装置
JP2000215996A (ja) 放電灯点灯装置
JP7381292B2 (ja) モータ駆動装置および故障検出方法
JP2588385B2 (ja) 電動機の回生エネルギ−放電回路
WO2021161797A1 (ja) 電力変換器の制御回路
JP4171862B2 (ja) 昇降機用ドライブ装置
WO2021039276A1 (ja) 放電制御装置、放電制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22775096

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023508957

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18549175

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112022000581

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280020912.8

Country of ref document: CN

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22775096

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1