WO2022196066A1 - 電子機器の放熱構造 - Google Patents

電子機器の放熱構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2022196066A1
WO2022196066A1 PCT/JP2022/001280 JP2022001280W WO2022196066A1 WO 2022196066 A1 WO2022196066 A1 WO 2022196066A1 JP 2022001280 W JP2022001280 W JP 2022001280W WO 2022196066 A1 WO2022196066 A1 WO 2022196066A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heat
substrate
area
case
generating component
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/001280
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
歩夢 伊勢田
Original Assignee
日本電気株式会社
Necプラットフォームズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社, Necプラットフォームズ株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to DE112022000509.2T priority Critical patent/DE112022000509T5/de
Priority to JP2023506788A priority patent/JPWO2022196066A1/ja
Priority to US18/281,672 priority patent/US20240170365A1/en
Publication of WO2022196066A1 publication Critical patent/WO2022196066A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/427Cooling by change of state, e.g. use of heat pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3675Cooling facilitated by shape of device characterised by the shape of the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3677Wire-like or pin-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0204Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
    • H05K3/0061Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates onto a metallic substrate, e.g. a heat sink
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0204Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate
    • H05K1/0206Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate by printed thermal vias

Definitions

  • the present disclosure relates to a heat dissipation structure for electronic equipment.
  • Patent Document 1 discloses a heat dissipation structure for a semiconductor module mounted on a multilayer substrate. That is, in the technique described in Patent Document 1, a semiconductor module is mounted on a multilayer board, and the semiconductor module and the multilayer board are housed in a housing part. The housing component is attached to the multilayer board.
  • the multilayer substrate is provided with the surface heat conductor and the inner layer heat conductor, and the surface heat conductor and the inner layer heat conductor are connected by vias.
  • a surface heat conductor, an inner layer heat conductor, and vias form a heat radiation path from a semiconductor module to a housing component (see, for example, claim 1 of Patent Document 1 and FIG. 1).
  • a surface heat conductor and an inner layer heat conductor are included in the heat dissipation path from the semiconductor module to the housing component.
  • These heat conductors are provided in individual layers in the multilayer substrate and are thin in shape. Since such a thin heat conductor is included in the heat dissipation path, it is difficult to increase the cross-sectional area of the heat dissipation path, particularly in the stacking direction of the multilayer substrate. As a result, there is a problem that it is difficult to realize efficient heat dissipation.
  • An object of the present disclosure is to provide a heat dissipation structure having a heat dissipation path capable of efficiently dissipating heat in view of the above-described problems.
  • a heat dissipation structure for an electronic device includes a substrate, a heat-generating component mounted on the substrate, a case attached to the substrate and having a shape that at least partially covers the heat-generating component, and a case and a heat dissipating member thermally connected to the substrate, and a filled via group is provided on the substrate, and the filled via group includes a first region including a region where the heat generating component contacts the substrate, and a region where the case contacts the substrate.
  • the filled via group forms a heat radiation path from the heat-generating component to the case.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing the outline of the structure of the electronic device according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of heat dissipation paths in the electronic device according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing an overview of the structure of an electronic device for comparison.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of a heat dissipation path in an electronic device for comparison.
  • FIG. 5 is a perspective view showing a specific example of the shape of the case in the electronic device according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a perspective view showing a specific example of the shape of the case in the electronic device according to the first embodiment, and a specific example of the arrangement position of the heat-generating component on the substrate.
  • FIG. 7A is a plan view showing a specific example of the first area, the second area, and the third area in the electronic device according to the first embodiment
  • FIG. 7B is a plan view showing a specific example of the arrangement of filled via groups in the electronic device according to the first embodiment
  • FIG. 8A is a plan view showing another specific example of the first area, the second area, and the third area in the electronic device according to the first embodiment
  • FIG. 8B is a plan view showing another specific example of the arrangement of filled via groups in the electronic device according to the first embodiment
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing the outline of the structure of the electronic device according to the first embodiment. The structure of the electronic device according to the first embodiment will be described with reference to FIG.
  • the electronic device 100 includes a substrate 1.
  • the substrate 1 is configured by, for example, a multilayer substrate.
  • Circuit components capable of generating heat (hereinafter referred to as “heat generating components”) 2 are mounted on the substrate 1 .
  • the heat-generating component 2 has a structure in which a body portion (hereinafter referred to as “heat-generating portion”) 21 capable of generating heat is covered with a package 22 .
  • a case 3 is attached to the substrate 1.
  • the case 3 is made of metal (for example, made of aluminum alloy).
  • Case 3 is provided so as to at least partially cover heat-generating component 2 .
  • case 3 has a shape that at least partially covers heat-generating component 2 .
  • the case 3 has a substantially box-like shape, and the entire heat-generating component 2 is covered with the case 3 .
  • FIG. 5 and 6 A specific example of the shape of the case 3 will be described later with reference to FIGS. 5 and 6.
  • a gap is formed between each surface portion of the heat generating component 2 and the corresponding surface portion of the case 3 while the heat generating component 2 is covered with the case 3 .
  • case 3 has a size large enough to form these gaps.
  • G indicates the gap between the top surface of the heat-generating component 2 and the top surface of the case 3 .
  • D indicates the distance between the top surface of the heat-generating component 2 and the top surface of the case 3 .
  • the electronic device 100 includes a heat dissipation member 4.
  • the heat radiating member 4 uses, for example, a so-called "heat pipe". That is, the heat radiating member 4 includes a substantially plate-like (more specifically, substantially rectangular plate-like) body portion 41 .
  • a heat sink 42 is provided on one side of the body portion 41 .
  • the heat sink 42 is cooled by a cooling fan (not shown).
  • a heat pipe (not shown) is provided along the plate surface portion of the main body portion 41 . Such heat pipes are thermally connected to the heat sink 42 . In this manner, the main part of the heat radiating member 4 is constructed.
  • the case 3 is thermally connected to the heat dissipation member 4. Specifically, for example, the top surface of the case 3 is in contact with the plate surface of the main body 41 of the heat radiating member 4 , so that the case 3 is thermally connected to the heat radiating member 4 .
  • the substrate 1, the heat-generating component 2, and the case 3 are housed in a housing (not shown). At least the body portion 41 of the heat dissipation member 4 is also accommodated in the housing.
  • the substrate 1 is provided with a plurality of filled vias 11 .
  • one filled via out of a plurality of filled vias is denoted by "11".
  • each two adjacent filled vias 11 among the plurality of filled vias 11 are arranged close to each other.
  • the plurality of filled vias 11 are densely arranged.
  • a plurality of filled vias 11 densely arranged constitute a filled via group 12 .
  • each filled via 11 penetrates multiple layers of the multilayer substrate. Specifically, for example, each filled via 11 penetrates all layers inside the multilayer substrate.
  • Each filled via 11 is filled with a metal (for example, copper).
  • the heat-generating component 2 is mounted on the substrate 1. Therefore, the substrate 1 has a region where the heat-generating component 2 contacts the substrate 1 .
  • a predetermined area including at least a part of such areas is hereinafter referred to as a "first area".
  • A1 indicates an example of the first area. A specific example of the first area A1 will be described later with reference to FIG. 7A or FIG. 8A.
  • the case 3 is attached to the substrate 1 . Therefore, the substrate 1 has a region where the case 3 contacts the substrate 1 .
  • a predetermined area including at least a part of such areas is hereinafter referred to as a "second area".
  • A2 indicates an example of the second area. A specific example of the second area A2 will be described later with reference to FIG. 7A or FIG. 8A.
  • the substrate 1 has a region between the first region A1 and the second region A2.
  • a predetermined area including at least a part of such areas is hereinafter referred to as a "third area".
  • A3 indicates an example of the third area.
  • a specific example of the third area A3 will be described later with reference to FIG. 7A or FIG. 8A.
  • the filled via group 12 is arranged over the first area A1, the second area A2 and the third area A3. That is, the plurality of filled vias 11 are arranged continuously over the first area A1, the second area A2 and the third area A3. Thereby, the heat-generating component 2 is thermally connected to the case 3 through the filled via group 12 . In other words, the filled via group 12 forms a heat radiation path from the heat generating component 2 to the case 3 .
  • FIG. 7B or FIG. 8B A specific example of the arrangement of the filled via group 12 on the substrate 1 will be described later with reference to FIG. 7B or FIG. 8B.
  • the heat generated by the heat-generating component 2 is transferred to the case 3 through the filled via group 12.
  • the heat transferred to the case 3 is transferred to the body portion 41 via the contact surface portion between the case 3 and the body portion 41 of the heat radiating member 4 .
  • the heat transferred to the body portion 41 is transferred to the heat sink 42 through a heat pipe (not shown).
  • the heat sink 42 is cooled by a fan (not shown). In this way, the heat generated by the heat-generating component 2 is dissipated. Arrows in FIG. 2 indicate examples of such heat dissipation paths.
  • the electronic device 100' includes a substrate 1', a heat-generating component 2', a case 3', and a heat dissipation member 4'.
  • the substrate 1', the heat-generating component 2', the case 3', and the heat-radiating member 4' are the same as the substrate 1, the heat-generating component 2, the case 3, and the heat-radiating member 4 of the electronic device 100, respectively. That is, the heat generating portion 21' and the package 22' of the heat generating component 2' are the same as the heat generating portion 21 and the package 22 of the heat generating component 2, respectively.
  • the body portion 41' and the heat sink 42' of the heat dissipation member 4' are similar to the body portion 41 and the heat sink 42 of the heat dissipation member 4, respectively.
  • a filled via group corresponding to the filled via group 12 is not provided on the substrate 1'.
  • a heat dissipation sheet 5' is provided between the top surface of the heat generating component 2' and the top surface of the case 3'.
  • the heat dissipation sheet 5' is adhered, for example, to the package 22' of the heat generating component 2'.
  • the heat-generating component 2' is thermally connected to the case 3' through a heat-dissipating sheet 5'.
  • the heat radiation sheet 5' forms a heat radiation path from the heat generating component 2' to the case 3'.
  • D' indicates the distance between the top surface of the heat-generating component 2' and the top surface of the case 3'.
  • the interval D' is set to a value according to the thickness of the heat dissipation sheet 5'.
  • the substrate 1', the heat-generating component 2', the case 3', and the heat dissipation sheet 5' are housed in a housing (not shown). At least the body portion 41' of the heat radiating member 4' is also accommodated in the housing.
  • the heat generated by the heat-generating component 2' is transferred to the case 3' through the heat-dissipating sheet 5'.
  • the heat transferred to the case 3' is transferred to the main body portion 41' via the contact surface portion between the case 3' and the main body portion 41' of the heat radiating member 4'.
  • the heat transferred to the body portion 41' is transferred to the heat sink 42' through a heat pipe (not shown).
  • the heat sink 42' is cooled by a fan (not shown). In this manner, heat dissipation for the heat generated by the heat-generating component 2' is achieved. Arrows in FIG. 4 indicate examples of such heat dissipation paths.
  • the thermal connection between the heat-generating component 2' and the case 3' is due to the heat dissipation sheet 5'. Therefore, if the heat dissipation sheet 5' cannot be provided for some reason (for example, the material of the package 22 or mechanical interference with other parts), there is a problem that such a heat dissipation structure cannot be adopted. Moreover, there is a problem that the number of parts increases due to the provision of the heat radiation sheet 5'. Moreover, since the distance D' cannot be made smaller than the thickness of the heat dissipation sheet 5', there is a problem that it is difficult to reduce the thickness of the electronic device 100'.
  • the heat-generating component 2 and the case 3 are thermally connected by the filled via group 12 of the substrate 1 .
  • the number of parts can be reduced compared to the electronic device 100'.
  • the distance D can be set to a value smaller than the thickness of the heat dissipation sheet 5'. In other words, the distance D can be smaller than the distance D'. Therefore, the thickness of the electronic device 100 can be reduced as compared with the electronic device 100'.
  • the heat dissipation path from the semiconductor module to the housing component includes the surface heat conductor and the inner layer heat conductor. These heat conductors are provided in individual layers in the multilayer substrate and are thin in shape. Since such a thin heat conductor is included in the heat dissipation path, it is difficult to increase the cross-sectional area of the heat dissipation path, particularly in the stacking direction of the multilayer substrate. As a result, there is a problem that it is difficult to realize efficient heat dissipation.
  • a heat dissipation path from the heat generating component 2 to the case 3 is formed by the filled via group 12 arranged over the first area A1, the second area A2 and the third area A3.
  • efficient heat dissipation can be realized.
  • FIG. 5 a specific example of the arrangement position of the heat-generating component 2 on the substrate 1 will be described.
  • the outer shape of the case 3 is substantially rectangular parallelepiped.
  • a plate surface portion of the substrate 1 is provided with a plurality of areas A4_1 to A4_3 in which circuit components can be mounted (hereinafter referred to as "mounting areas").
  • wall-like partitions 31_1 and 31_2 are formed inside the case 3 so as to partition the mounting areas A4 adjacent to each other.
  • the heat-generating component 2 is arranged near the corner of the mounting area A4_1.
  • the heat-generating component 2 is placed near the corner of the mounting area A4_1.
  • the first area A1, the second area A2, and the third area A3 in the examples shown in FIGS. 7A and 7B are set as follows, for example.
  • the entire area where the heat-generating component 2 contacts the substrate 1 is set as the first area A1.
  • the area where the case 3 contacts the substrate 1 an area within a range of a predetermined distance from the heat-generating component 2 is set as the second area A2.
  • the mounting area A4_1 the area between the set first area A1 and the set second area A2 is set as the third area A3.
  • an area where the filled via 11 cannot be provided due to wiring or the like (not shown) is excluded from the third area A3.
  • FIG. 7B shows an example of filled via groups 12 corresponding to the first area A1, second area A2 and third area A3 shown in FIG. 7A.
  • the filled via group 12 is arranged over the first area A1, the second area A2 and the third area A3. That is, a plurality of filled vias 11 are arranged continuously over the first area A1, the second area A2 and the third area A3. Thereby, a heat radiation path from the heat-generating component 2 to the case 3 is formed.
  • the filled via group 12 is composed of one group.
  • the filled via group 12 may be divided into a plurality of groups. Specifically, for example, as shown in FIGS. 8A and 8B, the filled via group 12 may be divided into two groups.
  • the first area A1, the second area A2, and the third area A3 in the examples shown in FIGS. 8A and 8B are set as follows, for example.
  • the areas where the heat-generating component 2 contacts the substrate 1 are set as the first areas A1. Thereby, as shown in FIG. 8A, two first areas A1 separated from each other are set.
  • an area within a range of a predetermined distance from the heat-generating component 2 is set as the second area A2.
  • areas near the corners of the substrate 1 are excluded from the second area A2.
  • the area between each first area A1 and the corresponding second area A2 is set as the third area A3.
  • the third area A3 thereby, as shown in FIG. 8A, two third areas A3 separated from each other are set.
  • an area where the filled via 11 cannot be provided due to wiring or the like (not shown) is excluded from the third area A3.
  • FIG. 8B shows an example of filled via groups 12 corresponding to the first area A1, second area A2 and third area A3 shown in FIG. 8A.
  • the filled via group 12 is divided into two groups.
  • individual groups are arranged over a first area A1, a second area A2 and a third area A3.
  • two heat radiation paths are formed from the heat generating component 2 to the case 3 .
  • the shape of the case 3 may be any shape that at least partially covers the heat-generating component 2 . That is, the shape of the case 3 is not limited to a substantially box-like shape. Moreover, the shape of the case 3 is not limited to the specific examples shown in FIGS. The shape of the case 3 may be, for example, a shape having an opening (substantially cylindrical, etc.).
  • the first area A1, second area A2 and third area A3 are not limited to the specific examples shown in FIG. 7A or FIG. 8A. That is, the arrangement of the filled via group 12 on the substrate 1 is not limited to the specific examples shown in FIG. 7B or FIG. 8B.
  • the first area A1, the second area A2, and the third area A3 are set as areas arranged continuously so that the filled via group 12 forms a heat radiation path from the heat-generating component 2 to the case 3. Good to have.
  • the arrangement position of the heat-generating component 2 on the substrate 1 is not limited to the specific example shown in FIG.
  • the heat-generating component 2 may be arranged in the central portion of the mounting area A4_1.
  • the length of the heat dissipation path inside the substrate 1 that is, the length of the heat dissipation path by the filled via group 12
  • the length of the heat dissipation path inside the substrate 1 can be shortened.
  • more efficient heat dissipation can be achieved.
  • the heat dissipation member 4 is not limited to a heat dissipation member using a heat pipe.
  • the heat radiating member 4 may be any member as long as it is thermally connected to the case 3 .
  • [Appendix] [Appendix 1] a substrate; a heat-generating component mounted on the substrate; a case attached to the substrate and having a shape that at least partially covers the heat-generating component; and a heat dissipation member thermally connected to the case,
  • a filled via group is provided on the substrate,
  • the filled via group includes a first region including a region where the heat-generating component contacts the substrate, a second region including a region where the case contacts the substrate, and a space between the first region and the second region. It is arranged over a third area including the area,
  • a heat dissipation structure for an electronic device wherein the filled via group forms a heat dissipation path from the heat generating component to the case.
  • the substrate is a multilayer substrate, The heat dissipation structure according to appendix 1, wherein each filled via included in the filled via group penetrates a plurality of layers in the multilayer substrate.
  • Appendix 4 3. The heat dissipation structure according to any one of appendices 1 to 3, wherein the case has a shape that entirely covers the heat-generating component.
  • Appendix 5 The heat dissipation structure according to any one of appendices 1 to 4, wherein the heat dissipating member uses a heat pipe.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

効率の良い放熱が可能な放熱経路を有する放熱構造を提供する。電子機器(100)は、基板(1)と、基板(1)に実装された発熱部品(2)と、基板(1)に取り付けられており、かつ、発熱部品(2)を少なくとも部分的に覆う形状を有するケース(3)と、ケース(3)と熱的に接続された放熱部材(4)と、を備え、基板(1)にフィルドビア群(12)が設けられており、フィルドビア群(12)は、発熱部品(2)が基板(1)に接触する領域を含む第1領域(A1)、ケース(3)が基板(1)に接触する領域を含む第2領域(A2)、及び第1領域(A1)と第2領域(A2)との間の領域を含む第3領域(A3)に亘り配置されており、フィルドビア群(12)により発熱部品(2)からケース(3)への放熱経路が形成されている。

Description

電子機器の放熱構造
 本開示は、電子機器の放熱構造に関する。
 特許文献1には、多層基板に実装された半導体モジュール用の放熱構造が開示されている。すなわち、特許文献1に記載の技術においては、半導体モジュールが多層基板に実装されており、かつ、半導体モジュール及び多層基板が筐体部品に収容されている。筐体部品は、多層基板に取り付けられている。ここで、多層基板に表面伝熱体及び内層伝熱体が設けられており、かつ、表面伝熱体及び内層伝熱体がビアにより接続されている。表面伝熱体、内層伝熱体及びビアにより、半導体モジュールから筐体部品への放熱経路が形成されている(例えば、特許文献1の請求項1、図1参照)。
特開2019-096746号公報
 特許文献1に記載の技術においては、半導体モジュールから筐体部品への放熱経路に表面伝熱体及び内層伝熱体が含まれる。これらの伝熱体は、多層基板における個々の層に設けられており、薄い形状である。かかる薄い形状の伝熱体が放熱経路に含まれることにより、特に多層基板における積層方向に対して、放熱経路の断面積を大きくすることが困難である。この結果、効率の良い放熱を実現することが困難であるという問題があった。
 本開示の目的は、上述した課題を鑑み、効率の良い放熱が可能な放熱経路を有する放熱構造を提供することを目的とする。
 本開示の一側面に係る電子機器の放熱構造は、基板と、基板に実装された発熱部品と、基板に取り付けられており、かつ、発熱部品を少なくとも部分的に覆う形状を有するケースと、ケースと熱的に接続された放熱部材と、を備え、基板にフィルドビア群が設けられており、フィルドビア群は、発熱部品が基板に接触する領域を含む第1領域、ケースが基板に接触する領域を含む第2領域、及び第1領域と第2領域との間の領域を含む第3領域に亘り配置されており、フィルドビア群により発熱部品からケースへの放熱経路が形成されている。
 本開示によれば、効率の良い放熱が可能な放熱経路を有する放熱構造を提供することができる。
図1は、第1実施形態に係る電子機器の構造の概要を示す説明図である。 図2は、第1実施形態に係る電子機器における放熱経路の例を示す説明図である。 図3は、比較用の電子機器の構造の概要を示す説明図である。 図4は、比較用の電子機器における放熱経路の例を示す説明図である。 図5は、第1実施形態に係る電子機器におけるケースの形状の具体例を示す斜視図である。 図6は、第1実施形態に係る電子機器におけるケースの形状の具体例、及び基板における発熱部品の配置位置の具体例を示す斜視図である。 図7Aは、第1実施形態に係る電子機器における第1領域、第2領域及び第3領域の具体例を示す平面図である。 図7Bは、第1実施形態に係る電子機器におけるフィルドビア群の配置の具体例を示す平面図である。 図8Aは、第1実施形態に係る電子機器における第1領域、第2領域及び第3領域の他の具体例を示す平面図である。 図8Bは、第1実施形態に係る電子機器におけるフィルドビア群の配置の他の具体例を示す平面図である。
 以下、本開示の実施形態について、添付の図面を参照して詳細に説明する。
[第1実施形態]
 図1は、第1実施形態に係る電子機器の構造の概要を示す説明図である。図1を参照して、第1実施形態に係る電子機器の構造について説明する。
 図1に示す如く、電子機器100は、基板1を備える。基板1は、例えば、多層基板により構成されている。基板1には、発熱し得る回路部品(以下「発熱部品」という。)2が実装されている。発熱部品2は、発熱し得る本体部(以下「発熱部」という。)21がパッケージ22により覆われた構造を有する。
 また、図1に示す如く、基板1にケース3が取り付けられている。ケース3は、金属製(例えばアルミニウム合金製)である。ケース3は、発熱部品2を少なくとも部分的に覆うように設けられている。換言すれば、ケース3は、発熱部品2を少なくとも部分的に覆う形状を有する。具体的には、例えば、ケース3の形状が略有天箱状であり、かつ、発熱部品2の全体がケース3により覆われている。ケース3の形状の具体例については、図5及び図6を参照して後述する。
 発熱部品2がケース3に覆われた状態にて、発熱部品2の各面部とケース3の対応する面部との間に間隙が形成されている。換言すれば、ケース3は、これらの間隙が形成される程度に大きいサイズを有する。図中、Gは、発熱部品2の天面部とケース3の天面部との間の間隙を示している。図中、Dは、発熱部品2の天面部とケース3の天面部との間の間隔を示している。
 また、図1に示す如く、電子機器100は、放熱部材4を備える。放熱部材4は、例えば、いわゆる「ヒートパイプ」を用いたものである。すなわち、放熱部材4は、略板状(より具体的には略矩形板状)の本体部41を備える。本体部41の一辺部に、ヒートシンク42が設けられている。ヒートシンク42は、図示しない冷却用のファンにより冷却される。ここで、本体部41の板面部に沿うようにして、図示しないヒートパイプが設けられている。かかるヒートパイプは、ヒートシンク42と熱的に接続されている。このようにして、放熱部材4の要部が構成されている。
 ケース3は、放熱部材4と熱的に接続されている。具体的には、例えば、ケース3の天面部が放熱部材4の本体部41の板面部に接触していることにより、ケース3が放熱部材4と熱的に接続されている。
 このようにして、電子機器100における放熱構造の要部が構成されている。なお、基板1、発熱部品2及びケース3は、図示しない筐体に収容されている。また、放熱部材4のうちの少なくとも本体部41も、かかる筐体に収容されている。
 ここで、基板1に複数本のフィルドビア11が設けられている。図1においては、複数本のフィルドビアのうちの1本のフィルドビアに「11」の符号を付している。図1に示す如く、複数本のフィルドビア11のうちの互いに隣接する各2本のフィルドビア11は、互いに近接して配置されている。換言すれば、複数本のフィルドビア11は、密集して配置されている。かかる密集して配置された複数本のフィルドビア11により、フィルドビア群12が構成されている。
 基板1が多層基板により構成されている場合、個々のフィルドビア11は、かかる多層基板における複数個の層を貫通している。具体的には、例えば、個々のフィルドビア11は、かかる多層基板の内部における全ての層を貫通している。個々のフィルドビア11には、金属(例えば銅)が充填されている。
 上記のとおり、発熱部品2は、基板1に実装されている。このため、基板1においては、発熱部品2が基板1に接触する領域が存在する。以下、かかる領域のうちの少なくとも一部の領域を含む所定の領域を「第1領域」という。図中、A1は、第1領域の例を示している。第1領域A1の具体例については、図7A又は図8Aを参照して後述する。
 また、上記のとおり、ケース3は、基板1に取り付けられている。このため、基板1においては、ケース3が基板1に接触する領域が存在する。以下、かかる領域のうちの少なくとも一部の領域を含む所定の領域を「第2領域」という。図中、A2は、第2領域の例を示している。第2領域A2の具体例については、図7A又は図8Aを参照して後述する。
 また、上記のとおり、発熱部品2の各面部とケース3の対応する面部との間に間隙が形成されている。このため、基板1においては、第1領域A1と第2領域A2との間の領域が存在する。以下、かかる領域のうちの少なくとも一部の領域を含む所定の領域を「第3領域」という。図中、A3は、第3領域の例を示している。第3領域A3の具体例については、図7A又は図8Aを参照して後述する。
 図1に示す如く、フィルドビア群12は、第1領域A1、第2領域A2及び第3領域A3に亘り配置されている。すなわち、複数本のフィルドビア11は、第1領域A1、第2領域A2及び第3領域A3に亘り連続的に配置されている。これにより、発熱部品2は、フィルドビア群12を介してケース3と熱的に接続されている。換言すれば、フィルドビア群12により発熱部品2からケース3への放熱経路が形成されている。基板1におけるフィルドビア群12の配置の具体例については、図7B又は図8Bを参照して後述する。
 次に、図2を参照して、電子機器100における放熱経路について説明する。
 図2に示す如く、発熱部品2が発した熱は、フィルドビア群12を介してケース3に伝達される。ケース3に伝達された熱は、ケース3と放熱部材4の本体部41との接触面部を介して、本体部41に伝達される。本体部41に伝達された熱は、図示しないヒートパイプによりヒートシンク42に伝達される。ヒートシンク42は、図示しないファンにより冷却される。このようにして、発熱部品2の発熱に対する放熱が実現される。図2における矢印は、かかる放熱経路の例を示している。
 次に、図3を参照して、電子機器100に対する比較用の電子機器100’について説明する。
 図3に示す如く、電子機器100’は、基板1’、発熱部品2’、ケース3’及び放熱部材4’を備える。基板1’、発熱部品2’、ケース3’及び放熱部材4’は、電子機器100の基板1、発熱部品2、ケース3及び放熱部材4とそれぞれ同様のものである。すなわち、発熱部品2’の発熱部21’及びパッケージ22’は、発熱部品2の発熱部21及びパッケージ22とそれぞれ同様のものである。また、放熱部材4’の本体部41’及びヒートシンク42’は、放熱部材4の本体部41及びヒートシンク42とそれぞれ同様のものである。
 ただし、電子機器100’においては、基板1’にフィルドビア群12に相当するフィルドビア群が設けられていない。他方、電子機器100’においては、発熱部品2’の天面部とケース3’の天面部との間に放熱シート5’が設けられている。放熱シート5’は、例えば、発熱部品2’のパッケージ22’に張り付けられている。発熱部品2’は、放熱シート5’を介してケース3’と熱的に接続されている。換言すれば、放熱シート5’により発熱部品2’からケース3’への放熱経路が形成されている。図中、D’は、発熱部品2’の天面部とケース3’の天面部との間の間隔を示している。間隔D’は、放熱シート5’の厚さに応じた値に設定されている。
 このようにして、電子機器100’における放熱構造の要部が構成されている。なお、基板1’、発熱部品2’、ケース3’及び放熱シート5’は、図示しない筐体に収容されている。また、放熱部材4’のうちの少なくとも本体部41’も、かかる筐体に収容されている。
 次に、図4を参照して、電子機器100’における放熱経路について説明する。
 図4に示す如く、発熱部品2’が発した熱は、放熱シート5’を介してケース3’に伝達される。ケース3’に伝達された熱は、ケース3’と放熱部材4’の本体部41’との接触面部を介して、本体部41’に伝達される。本体部41’に伝達された熱は、図示しないヒートパイプによりヒートシンク42’に伝達される。ヒートシンク42’は、図示しないファンにより冷却される。このようにして、発熱部品2’の発熱に対する放熱が実現される。図4における矢印は、かかる放熱経路の例を示している。
 次に、電子機器100’における課題について説明する。また、電子機器100の効果について説明する。
 上記のとおり、電子機器100’において、発熱部品2’とケース3’との熱的接続は、放熱シート5’によるものである。このため、何らかの要因(例えばパッケージ22の材料又は他の部品との機械的干渉など)により放熱シート5’を設けることができない場合、かかる放熱構造を採用することができない問題があった。また、放熱シート5’が設けられることにより、部品点数が増加する問題があった。また、間隔D’を放熱シート5’の厚さよりも小さい値にすることができないため、電子機器100’の薄型化が困難であるという問題があった。
 これに対して、電子機器100において、発熱部品2とケース3との熱的接続は、基板1のフィルドビア群12によるものである。これにより、放熱シート5’に相当する放熱シートを不要とすることができる。これにより、電子機器100’に比して、部品点数の削減を図ることができる。また、間隔Dを放熱シート5’の厚さよりも小さい値にすることができる。換言すれば、間隔Dを間隔D’よりも小さい値にすることができる。このため、電子機器100’に比して、電子機器100の薄型化を図ることができる。
 次に、特許文献1に記載の技術における課題について説明する。また、電子機器100の他の効果について説明する。
 上記のとおり、特許文献1に記載の技術においては、半導体モジュールから筐体部品への放熱経路に表面伝熱体及び内層伝熱体が含まれる。これらの伝熱体は、多層基板における個々の層に設けられており、薄い形状である。かかる薄い形状の伝熱体が放熱経路に含まれることにより、特に多層基板における積層方向に対して、放熱経路の断面積を大きくすることが困難である。この結果、効率の良い放熱を実現することが困難であるという問題があった。
 これに対して、電子機器100においては、第1領域A1、第2領域A2及び第3領域A3に亘り配置されたフィルドビア群12により発熱部品2からケース3への放熱経路が形成されている。これにより、多層基板の個々の層に設けられた薄い形状の伝熱体を用いる場合と比較して、特に基板1の厚さ方向に対して、かかる放熱経路の断面積を大きくすることができる。この結果、特許文献1に記載の構造を用いる場合と比較して、効率の良い放熱を実現することができる。
 次に、図5及び図6を参照して、ケース3の形状の具体例について説明する。また、基板1における発熱部品2の配置位置の具体例について説明する。
 図5及び図6示す例において、ケース3の外形は、略直方体状である。基板1の板面部には、回路部品を実装可能な複数個の領域(以下「実装領域」という。)A4_1~A4_3が設けられている。図5及び図6に示す例において、ケース3の内部には、互いに隣接する実装領域A4間を区切るようにして配置された壁状の仕切り部31_1,31_2が形成されている。また、図5及び図6に示す例においては、実装領域A4_1の隅部に対する近傍の位置に発熱部品2が配置されている。
 次に、図7A及び図7Bを参照して、第1領域A1、第2領域A2及び第3領域A3の具体例について説明する。また、フィルドビア群12の配置の具体例について説明する。
 図7A及び図7Bに示す例において、発熱部品2は、実装領域A4_1の隅部に対する近傍の位置に配置されている。図7A及び図7Bに示す例における第1領域A1、第2領域A2及び第3領域A3は、例えば、以下のようにして設定されたものである。
 すなわち、第一に、発熱部品2が基板1に接触する領域の全体が第1領域A1に設定されている。第二に、ケース3が基板1に接触する領域のうち、発熱部品2から所定距離の範囲内の領域が第2領域A2に設定されている。第三に、実装領域A4_1のうち、当該設定された第1領域A1と当該設定された第2領域A2との間の領域が第3領域A3に設定されている。ただし、実装領域A4_1のうち、図示しない配線等によりフィルドビア11を設けることができない領域は第3領域A3から除外されている。
 図7Bは、図7Aに示す第1領域A1、第2領域A2及び第3領域A3に対応するフィルドビア群12の例を示している。図7A及び図7Bに示す如く、フィルドビア群12は、第1領域A1、第2領域A2及び第3領域A3に亘り配置されている。すなわち、複数本のフィルドビア11が第1領域A1、第2領域A2及び第3領域A3に亘り連続的に配置されている。これにより、発熱部品2からケース3への放熱経路が形成されている。
 次に、図8A及び図8Bを参照して、第1領域A1、第2領域A2及び第3領域A3の他の具体例について説明する。また、フィルドビア群12の配置の他の具体例について説明する。
 図7A及び図7Bに示す例において、フィルドビア群12は、1個のグループにより構成されている。これに対して、フィルドビア群12は、複数個のグループに分割されているものであっても良い。具体的には、例えば、図8A及び図8Bに示す如く、フィルドビア群12は、2個のグループに分割されているものであっても良い。
 すなわち、図8A及び図8Bに示す例における第1領域A1、第2領域A2及び第3領域A3は、例えば、以下のようにして設定されたものである。
 第一に、発熱部品2が基板1に接触する領域のうち、長方形状の発熱部品2のうちの中央部を除く両端部に対応する領域が第1領域A1に設定されている。これにより、図8Aに示す如く、互いに分離された2個の第1領域A1が設定されている。
 第二に、ケース3が基板1に接触する領域のうち、発熱部品2から所定距離の範囲内の領域が第2領域A2に設定されている。ただし、ケース3が基板1に接触する領域のうち、基板1の隅部に対する近傍の領域が第2領域A2から除外されている。これにより、図8Aに示す如く、互いに分離された2個の第2領域A2が設定されている。
 第三に、実装領域A4_1のうち、個々の第1領域A1と対応する第2領域A2との間の領域が第3領域A3に設定されている。これにより、図8Aに示す如く、互いに分離された2個の第3領域A3が設定されている。ただし、実装領域A4_1のうち、図示しない配線等によりフィルドビア11を設けることができない領域は第3領域A3から除外されている。
 図8Bは、図8Aに示す第1領域A1、第2領域A2及び第3領域A3に対応するフィルドビア群12の例を示している。図8Bに示す如く、フィルドビア群12は、2個のグループに分割されている。図8A及び図8Bに示す如く、個々のグループは、第1領域A1、第2領域A2及び第3領域A3に亘り配置されている。これにより、発熱部品2からケース3への放熱経路について、2本の放熱経路が形成されている。
 次に、電子機器100の変形例について説明する。
 ケース3の形状は、発熱部品2を少なくとも部分的に覆う形状であれば良い。すなわち、ケース3の形状は、略有天箱状に限定されるものではない。また、ケース3の形状は、図5及び図6に示す具体例に限定されるものではない。ケース3の形状は、例えば、開口部を有する形状(略筒状等)であっても良い。
 第1領域A1、第2領域A2及び第3領域A3は、図7A又は図8Aに示す具体例に限定されるものではない。すなわち、基板1におけるフィルドビア群12の配置は、図7B又は図8Bに示す具体例に限定されるものではない。第1領域A1、第2領域A2及び第3領域A3は、フィルドビア群12により発熱部品2からケース3への放熱経路が形成されるように、連続的に配置された領域に設定されるものであれば良い。
 基板1における発熱部品2の配置位置は、図6に示す具体例に限定されるものではない。例えば、図5及び図6に示す形状を有するケース3を用いる場合において、発熱部品2は、実装領域A4_1の中央部に配置されたものであっても良い。ただし、この場合、発熱部品2を実装領域A4_1の隅部に配置することにより、基板1の内部における放熱経路の長さ(すなわちフィルドビア群12による放熱経路の長さ)を短くすることができる。これにより、更に効率の良い放熱を実現することができる。
 放熱部材4は、ヒートパイプを用いた放熱部材に限定されるものではない。放熱部材4は、ケース3と熱的に接続されたものであれば良い。
 以上、実施形態を参照して本開示を説明したが、本開示は上記実施形態に限定されるものではない。本開示の構成や詳細には、本開示のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
 上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
[付記]
  [付記1]
 基板と、
 前記基板に実装された発熱部品と、
 前記基板に取り付けられており、かつ、前記発熱部品を少なくとも部分的に覆う形状を有するケースと、
 前記ケースと熱的に接続された放熱部材と、を備え、
 前記基板にフィルドビア群が設けられており、
 前記フィルドビア群は、前記発熱部品が前記基板に接触する領域を含む第1領域、前記ケースが前記基板に接触する領域を含む第2領域、及び前記第1領域と前記第2領域との間の領域を含む第3領域に亘り配置されており、
 前記フィルドビア群により前記発熱部品から前記ケースへの放熱経路が形成されている
 ことを特徴とする電子機器の放熱構造。
  [付記2]
 前記基板は、多層基板であり、
 前記フィルドビア群に含まれる個々のフィルドビアは、前記多層基板における複数個の層を貫通している
 ことを特徴とする付記1に記載の放熱構造。
  [付記3]
 前記個々のフィルドビアは、前記多層基板の内部における全ての層を貫通していることを特徴とする付記2に記載の放熱構造。
  [付記4]
 前記ケースは、前記発熱部品の全体を覆う形状を有することを特徴とする付記1から付記3のうちのいずれか一つに記載の放熱構造。
  [付記5]
 前記放熱部材は、ヒートパイプを用いたものであることを特徴とする付記1から付記4のうちのいずれか一つに記載の放熱構造。
 この出願は、2021年3月18日に出願された日本出願特願2021-044791を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
1 基板
2 発熱部品
3 ケース
4 放熱部材
11 フィルドビア
12 フィルドビア群
21 発熱部
22 パッケージ
31_1 仕切り部
31_2 仕切り部
41 本体部
42 ヒートシンク
100 電子機器

Claims (5)

  1.  基板と、
     前記基板に実装された発熱部品と、
     前記基板に取り付けられており、かつ、前記発熱部品を少なくとも部分的に覆う形状を有するケースと、
     前記ケースと熱的に接続された放熱部材と、を備え、
     前記基板にフィルドビア群が設けられており、
     前記フィルドビア群は、前記発熱部品が前記基板に接触する領域を含む第1領域、前記ケースが前記基板に接触する領域を含む第2領域、及び前記第1領域と前記第2領域との間の領域を含む第3領域に亘り配置されており、
     前記フィルドビア群により前記発熱部品から前記ケースへの放熱経路が形成されている
     ことを特徴とする電子機器の放熱構造。
  2.  前記基板は、多層基板であり、
     前記フィルドビア群に含まれる個々のフィルドビアは、前記多層基板における複数個の層を貫通している
     ことを特徴とする請求項1に記載の放熱構造。
  3.  前記個々のフィルドビアは、前記多層基板の内部における全ての層を貫通していることを特徴とする請求項2に記載の放熱構造。
  4.  前記ケースは、前記発熱部品の全体を覆う形状を有することを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか1項に記載の放熱構造。
  5.  前記放熱部材は、ヒートパイプを用いたものであることを特徴とする請求項1から請求項4のうちのいずれか1項に記載の放熱構造。
PCT/JP2022/001280 2021-03-18 2022-01-17 電子機器の放熱構造 WO2022196066A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112022000509.2T DE112022000509T5 (de) 2021-03-18 2022-01-17 Wärmeabführungsstruktur für elektronische Vorrichtung
JP2023506788A JPWO2022196066A1 (ja) 2021-03-18 2022-01-17
US18/281,672 US20240170365A1 (en) 2021-03-18 2022-01-17 Heat-dissipating structure for electronic device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021044791 2021-03-18
JP2021-044791 2021-03-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022196066A1 true WO2022196066A1 (ja) 2022-09-22

Family

ID=83320206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/001280 WO2022196066A1 (ja) 2021-03-18 2022-01-17 電子機器の放熱構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240170365A1 (ja)
JP (1) JPWO2022196066A1 (ja)
DE (1) DE112022000509T5 (ja)
WO (1) WO2022196066A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005311230A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Murata Mfg Co Ltd 回路モジュールおよびこの回路モジュールを用いた回路装置
JP2007242964A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Toshiba Corp 締着装置
JP2014170834A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体の放熱構造およびこれを用いたオーディオ装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019096746A (ja) 2017-11-23 2019-06-20 株式会社デンソー 電子装置
TWI717831B (zh) 2019-09-11 2021-02-01 財團法人資訊工業策進會 攻擊路徑偵測方法、攻擊路徑偵測系統及非暫態電腦可讀取媒體

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005311230A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Murata Mfg Co Ltd 回路モジュールおよびこの回路モジュールを用いた回路装置
JP2007242964A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Toshiba Corp 締着装置
JP2014170834A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体の放熱構造およびこれを用いたオーディオ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20240170365A1 (en) 2024-05-23
DE112022000509T5 (de) 2023-12-07
JPWO2022196066A1 (ja) 2022-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5646373A (en) Apparatus for improving the power dissipation of a semiconductor device
US6670699B2 (en) Semiconductor device packaging structure
JP2011066332A (ja) 制御装置の放熱構造
KR100631922B1 (ko) 개선된 열 확산 성능을 갖는 다층 회로 보오드 및 그에따른 제조방법
JPH06252285A (ja) 回路基板
US8749990B2 (en) Multiple-board power converter
WO2018168591A1 (ja) モジュール
WO2020059240A1 (ja) 電子制御装置
KR102674888B1 (ko) 인쇄회로기판 조립체
JPH10199882A (ja) 半導体装置
JP2006221912A (ja) 半導体装置
WO2022196066A1 (ja) 電子機器の放熱構造
JP2001111237A (ja) 多層プリント基板及び電子機器
JPH07106721A (ja) プリント回路板及びその放熱方法
JP6088461B2 (ja) 制御装置の放熱構造
JP6905016B2 (ja) 実装基板構造
JPH065994A (ja) 多層プリント配線板
JP6200693B2 (ja) 電子制御装置
JP2000124400A (ja) 半導体装置
JP2006054318A (ja) 電気部品モジュールおよびその製造方法
JP2020191316A (ja) 回路モジュール
JP7062473B2 (ja) アンテナモジュール
JP7121099B2 (ja) 放熱機構及び装置
WO2023203750A1 (ja) 電子制御装置
JP2005057149A (ja) 電気部品モジュールおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22770828

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023506788

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112022000509

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18281672

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22770828

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1