WO2022190893A1 - レバーを動かす機械、および、その機械に接続されるコンピュータ - Google Patents

レバーを動かす機械、および、その機械に接続されるコンピュータ Download PDF

Info

Publication number
WO2022190893A1
WO2022190893A1 PCT/JP2022/007769 JP2022007769W WO2022190893A1 WO 2022190893 A1 WO2022190893 A1 WO 2022190893A1 JP 2022007769 W JP2022007769 W JP 2022007769W WO 2022190893 A1 WO2022190893 A1 WO 2022190893A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lever
actuator
machine
along
rod
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/007769
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
レイエス樹 白久
Original Assignee
Arav株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arav株式会社 filed Critical Arav株式会社
Priority to JP2022530761A priority Critical patent/JP7205965B1/ja
Publication of WO2022190893A1 publication Critical patent/WO2022190893A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/16Cabins, platforms, or the like, for drivers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G7/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with one single controlled member; Details thereof
    • G05G7/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with one single controlled member; Details thereof characterised by special provisions for conveying or converting motion, or for acting at a distance
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G7/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with one single controlled member; Details thereof
    • G05G7/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with one single controlled member; Details thereof characterised by special provisions for conveying or converting motion, or for acting at a distance
    • G05G7/10Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with one single controlled member; Details thereof characterised by special provisions for conveying or converting motion, or for acting at a distance specially adapted for remote control

Definitions

  • the present disclosure relates to a machine that moves a lever and a computer connected to the machine.
  • Patent Document 1 discloses a remote control device attached to an operation lever of a power shovel.
  • the operating lever can be tilted forward, backward, leftward, and rightward around a fulcrum.
  • the remote control device includes a front/rear guide that receives force along the front-rear direction from the first actuator to move the operation lever in the front-rear direction, and a left/right guide that receives force along the left-right direction from the second actuator and moves the operation lever in the left-right direction. Including guide.
  • Patent Document 2 discloses a remote control device attached to an operation lever of a power shovel.
  • the operating lever can be tilted forward, backward, leftward, and rightward around an operating fulcrum.
  • the remote control device includes a power transmission member that receives force in the front-rear direction from the first actuator to move the operating lever in the front-rear direction.
  • the power transmission member also receives a lateral force from the second actuator to move the operating lever in the lateral direction.
  • a machine moves a lever movable in a first direction and a second direction orthogonal to the first direction.
  • the machine includes a first rod, a second rod, a connector, a first actuator and a second actuator.
  • the first rod has a first proximal end and a first distal end opposite the first proximal end.
  • the second rod has a second proximal end and a second distal end opposite the second proximal end.
  • the second rod is arranged side by side with the first rod.
  • the connector has a first portion, a second portion and a third portion. The first portion is connected to the first proximal end via a first joint.
  • the second portion is connected to the second proximal end via a second joint.
  • a third portion is connectable to the lever.
  • a first actuator is coupled to the first distal end via a third joint.
  • a first actuator moves the first distal end along a first movable path.
  • a second actuator is coupled to the second distal end via a fourth joint.
  • a second actuator moves the second distal end along a second movable path substantially parallel to the first movable path.
  • a machine moves a lever movable in a first direction and a second direction orthogonal to the first direction.
  • the machine includes a power transmission mechanism, a first actuator and a second actuator.
  • the power transmission mechanism includes a first input, a second input, an output and a converter.
  • the first input section is movable along the first movable path.
  • the second input section is movable along a second movable path substantially parallel to the first movable path.
  • the output is connectable to the lever.
  • the transducer combines movement of the first input along the first movable path and movement of the second input along the second movable path into movement of the output along the first and second directions.
  • a first actuator is coupled to the first input.
  • the first actuator moves the first input along the first movable path.
  • a second actuator is coupled to the second input.
  • a second actuator moves the second input along the second movable path.
  • a computer is connected to the machine and remote interface described above.
  • the remote interface is capable of sensing manipulation by the user in a fifth direction corresponding to the first direction and a sixth direction corresponding to the second direction.
  • the computer stores relational information indicating the relation between the first parameter and the second parameter.
  • the first parameter includes a first component along a fifth direction of manipulation and a second component along a sixth direction of manipulation.
  • the second parameter includes a third component indicative of movement along the first movable path and a fourth component indicative of movement along the second movable path.
  • a computer receives a first parameter from the remote interface.
  • a computer receives the first parameter and determines a second parameter based on the first parameter and the relationship information.
  • the computer generates a first command indicative of a third component of the second parameter.
  • the computer generates a second command indicative of a fourth component of the second parameter.
  • the computer sends a first command to the first actuator.
  • the computer sends a second command to the second actuator.
  • a machine is a machine for moving a first lever installed on a floor in an operating cabin and extending in the vertical direction perpendicular to the floor in the front-rear direction perpendicular to the vertical direction.
  • the machine has a chassis that is arranged on the floor.
  • the chassis is remote from the first lever.
  • the machine includes a first rotary motor supported by a chassis.
  • the first rotary motor has a first rotary shaft along the vertical direction.
  • the machine further comprises a first rotating arm rotatable in a first plane substantially parallel to the floor as the first rotating motor rotates.
  • a first rotating arm has a first inner end coupled to the first rotating shaft and a first outer end spaced radially of the first rotating shaft from the first inner end.
  • the machine further comprises a first rod.
  • a first rod has a first distal end connected to the first lever and a first proximal end connected to the first outer end via a first joint.
  • FIG. 1 is a perspective view of an apparatus according to a first embodiment of the present disclosure
  • FIG. FIG. 2 is a conceptual diagram showing movement of the device according to the first embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 3 is a perspective view of an apparatus according to a second embodiment of the present disclosure
  • FIG. 4 is a perspective view of a device according to a third embodiment of the present disclosure
  • FIG. 5 is a block diagram illustrating a system according to a fourth embodiment of the present disclosure
  • FIG. 6 is a block diagram showing a computer according to the fourth embodiment of the present disclosure
  • FIG. 7 is a diagram showing a gain table stored in a computer according to the fourth embodiment of the present disclosure
  • FIG. 8 is a flowchart illustrating initial calibration according to the fifth embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 9 is a perspective view showing a driving cabin disclosed in Patent Document 1.
  • FIG. FIG. 10 is a side view showing a device for moving a traveling lever/pedal disclosed in Patent Document 1.
  • FIG. 11 is a perspective view of a machine according to a sixth embodiment of the present disclosure
  • FIG. 12 is an exploded perspective view of the machine shown in FIG. 11
  • FIG. 13 is a side view of the machine shown in FIG. 12
  • FIG. FIG. 14 is a perspective view of a machine according to a seventh embodiment of the present disclosure
  • FIG. 15 is a block diagram illustrating a system including a machine according to an eighth embodiment of the present disclosure
  • Fig. 16 is a perspective view of a machine according to the ninth embodiment of the present disclosure;
  • the joystick 10 has a lever 11 movable in a first direction 14 and a second direction 15 perpendicular to the first direction 14 .
  • Lever 11 is fixed to joystick base 13 at fulcrum 12 .
  • Lever 11 can be tilted in first direction 14 and second direction 15 about fulcrum 12 .
  • the joystick 10 is installed, for example, on construction machinery such as power shovels, bulldozers, or cranes.
  • the joystick 10 may be used in, but not limited to, aerospace, maritime, medical, automotive, military, entertainment, and other industries.
  • the machine 20 is configured to move the lever 11.
  • the machine 20 comprises a baseplate 21 fixed to the joystick base 13 .
  • the base plate 21 is attached to the joystick base 13 by bolts, for example.
  • the machine 20 comprises a first actuator 60 attached to the base plate 21 .
  • the first actuator 60 includes a fixed portion 61 fixed to the base plate 21 and a movable portion 62 movable with respect to the fixed portion 61 . As shown in FIG. 1 , in this embodiment, the movable portion 62 moves linearly along a linear first movable shaft 64 .
  • the first actuator 60 includes, for example, a rotary motor and a ball screw that converts the rotary motion of the rotary motor into linear motion. Alternatively, the first actuator 60 may comprise, for example, a linear motor.
  • the first actuator 60 may further include an extension piece 63 fixed to the movable portion 62 .
  • the machine 20 further comprises a second actuator 70 attached to the base plate 21 .
  • the second actuator 70 may be the same as the first actuator 60 or may be different.
  • the second actuator 70 is the same as the first actuator 60 . That is, the second actuator 70 includes a fixed portion 71 , a movable portion 72 and an extension piece 73 like the first actuator 60 .
  • the movable portion 72 moves linearly along a linear second movable shaft 74 .
  • the second actuator 70 is arranged substantially parallel to the first actuator 60 . That is, the second movable shaft 74 is substantially parallel to the first movable shaft 64 .
  • substantially parallel means an angular range of 0 degrees to 45 degrees.
  • the second actuator 70 may be arranged side by side with the first actuator 60 .
  • the second actuator 70 is arranged next to the first actuator 60 along the second direction 15 .
  • the present invention is not limited to this, and the second actuator 70 may be arranged next to the first actuator 60 along the first direction 14, or may be arranged next to the first actuator 60 along other directions. good too.
  • the machine 20 further comprises a first rod 30.
  • the first rod 30 is made of, for example, ferrous metal, non-ferrous metal, resin, carbon fiber, glass fiber, or composite material thereof.
  • First rod 30 has a first proximal end 31 and a first distal end 32 opposite first proximal end 31 .
  • First distal end 32 is coupled to first actuator 60 via third joint 34 .
  • a first actuator 60 moves the first distal end 32 along the first movable path 27 .
  • the first movable path 27 is parallel to the first movable axis 64 and follows a straight line.
  • the machine 20 further comprises a second rod 40.
  • the second rod 40 may be the same as or different from the first rod 30 in terms of dimensions and material.
  • the second rod 40 is the same as the first rod 30 in terms of dimensions and materials.
  • the second rod 40 is arranged side by side with the first rod 30 .
  • the second rods 40 are substantially parallel to the first rods 30 .
  • the second rod 40 has a second proximal end 41 and a second distal end 42 opposite the second proximal end 41 .
  • Second distal end 42 is coupled to second actuator 70 via fourth joint 44 .
  • a second actuator 70 moves the second distal end 42 along the second movable path 28 .
  • the second movable path 28 is substantially parallel to the first movable path 27 .
  • the second movable path 28 is parallel to the second movable axis 74 and follows a straight line.
  • the machine 20 further comprises a connector 50.
  • Connector 50 has a first portion 51 , a second portion 52 and a third portion 53 .
  • the first portion 51 is connected to the first proximal end 31 via the first joint 33 .
  • the second portion 52 is connected to the second proximal end 41 via the second joint 43 .
  • the third portion 53 is configured to be connectable to the lever 11 .
  • the third part 53 may connect the lever 11 by mechanical fasteners such as clamps, clips, bolts and nuts, for example. Alternatively or additionally, the third part 53 may connect the lever 11 by a chemical fastening material such as an adhesive.
  • the first joint 33 may be, for example, a ball joint, a universal joint, or another joint having at least two movable shafts.
  • the second joint 43, the third joint 34, and the fourth joint 44 may be the same as the first joint 33, or may be different. In this embodiment, the first joint 33, the second joint 43, the third joint 34 and the fourth joint 44 are all ball joints.
  • first distal end 32 is connected to the extension piece 63 .
  • the length of the extension piece 63 is designed to allow the first distal end 32 to move over the first movable path 27 in an optimum range of motion.
  • second distal end 42 is connected to extension piece 73 .
  • the length of the extension piece 73 is designed to allow the second distal end 42 to move within the optimum range of movement on the second movable path 28 .
  • the first rod 30 has a first central axis 35 connecting a first proximal end 31 and a first distal end 32 .
  • the second rod 40 has a second central axis 45 connecting the second proximal end 41 and the second distal end 42 .
  • a space 29 is defined between a first plane containing the first central axis 35 and the first movable path 27 and a second plane containing the second central axis 45 and the second movable path 28 .
  • the first actuator 60 and the second actuator 70 may be arranged within the space 29 .
  • the connector 50 has a first portion 51, a second portion 52 and a third portion 53.
  • the third portion 53 is separated from the first portion 51 by a first distance and separated from the second portion 52 by a second distance.
  • the second distance may be the same as or different from the first distance.
  • the third portion 53 is located between the first portion 51 and the second portion 52 and equidistant from the first portion 51 and the second portion.
  • the machine 20 can be expressed as having a power transmission mechanism 22 with two inputs and one output.
  • the power transmission mechanism 22 includes a first input section 23 , a second input section 24 , an output section 25 and a converter 26 .
  • the first input section 23 is movable along the first movable path 27 .
  • the second input section 24 is movable along the second movable path 28 .
  • the output portion 25 is connectable to the lever 11 .
  • the transducer 26 synthesizes the movement of the first input section 23 along the first movable path 27 and the movement of the second input section 24 along the second movable path 28 to produce the first direction 14 and the second direction of the output section 25 . Transform to movement along 15.
  • transducer 26 may be first rod 30, second rod 40 and connector 50, or may be different.
  • transducer 26 may include wires, chains, gears, or other mechanical components.
  • the transducer 26 may be coupled to a first pair of guides sandwiching the lever 11 in the first direction 14, a second pair of guides sandwiching the lever 11 in the second direction 15, and a guide pair coupled to the first pair of guides and the second pair of guides. and a base.
  • FIG. 2( a ) first rod 30 is supported at first distal end 32 by first actuator 60 and connected at first proximal end 31 to connector 50 .
  • a second rod 40 is supported at a second distal end 42 by a second actuator 70 and is connected to a connector 50 at a second proximal end 42 .
  • Connector 50 is supported by fulcrum 12 via lever 11 .
  • the first actuator 60 applies an upward force 65 along the first movable path 27 to the first rod 30 .
  • the second actuator 70 imparts an upward force 75 to the second rod 40 along the second movable path 28 .
  • First rod 30 transmits power 65 to connector 50 .
  • the second rod 40 transmits power 75 to the connector 50 .
  • Connector 50 combines power 65 and power 75 to produce power 16 in a first orientation (eg, rearward) in first direction 14 and applies power 16 to lever 11 . That is, the combination of upward force 65 and upward force 75 produces first direction force 16 in first direction 14 .
  • the combination of downward force 66 and downward force 76 causes force 17 in a second direction (e.g., forward) opposite the first direction of first direction 14. Generate.
  • the combination of the upward force 65 and the downward force 76 produces the force 18 in the second direction 15 in a third direction (eg, rightward).
  • the combination of downward force 66 and upward force 75 causes force 19 in a fourth direction (e.g., leftward) opposite the third direction of second direction 15. Generate.
  • a fourth direction e.g., leftward
  • the direction and strength of the forces of the first actuator 60 and the second actuator 70 are related to the direction and strength of the forces 16 - 18 applied to the lever 11 .
  • this relationship may depend on the dimensions and placement of the elements (first rod 30, second rod 40, connector 50, first actuator 60, second actuator 70) within machine 20.
  • FIG. Therefore, the above relationships are not limited to the examples of (a) to (d) in FIG.
  • the combination of upward force 65 and downward force 76 produces force 18 in third direction 18 in second direction 15.
  • a combination of upward force 65 and upward force 75 (where force 65 is stronger than force 75 ) may produce force 18 .
  • a combination of downward force 66 and downward force 76 (where force 66 is less intense than force 76) may produce force 18.
  • the first actuator 60 may be a rotary motor.
  • a first actuator 60 moves the first distal end 32 along the first movable path 27 .
  • the second actuator 70 like the first actuator 60, may be a rotary motor.
  • a second actuator 70 moves the second distal end 42 along the second movable path 28 .
  • the second movable path 28 is substantially parallel to the first movable path 27 .
  • the first movable path 27 may follow an arc having a first radius of curvature.
  • the second movable path 28 may follow an arc having a second radius of curvature.
  • the second radius of curvature may be the same as or different from the first radius of curvature. In this embodiment, the second radius of curvature is the same as the first radius of curvature.
  • the first actuator 60 is, for example, a stepping motor, a servo motor, a DC motor, or another motor.
  • the first actuator 60 may be a geared motor including a speed reducer or a direct drive motor without a speed reducer.
  • the first actuator 60 is a direct drive motor.
  • the second actuator 70 may be the same as the first actuator 60 or may be different. In this embodiment, the second actuator 70 is a direct drive motor.
  • the first actuator 60 may have backdrivability. In other words, the first actuator 60 allows movement of the first distal end 32 along the first movable path 27 under the forcing force applied to the lever 11 when the first actuator 60 is inactive. good.
  • the second actuator 70 like the first actuator 60, may have backdrivability. In other words, the second actuator 70 allows movement of the second distal end 42 along the second movable path 28 under the forcing force applied to the lever 11 when the second actuator 70 is inactive. good. Inactive refers to the situation in which the motor is not receiving motor current from the motor driver. In general, direct drive motors have back drivability. Backdrivability allows lever 11 to remain connected to machine 20 and still be subject to manual actuation from an operator.
  • a space 29 is defined in the machine 20 shown in FIG. 3 as well as in the machine 20 shown in FIG.
  • the first actuator 60 and the second actuator 70 may be arranged within the space 29 .
  • a second actuator 70 may be arranged next to the first actuator 60 along the second direction 15 .
  • the second actuator 70 may be arranged closer to the lever 11 than the first actuator 60.
  • the second rod 40 is shorter than the first rod 30 in this embodiment.
  • FIG. 5 illustrates a system 100 applying the machine described above.
  • the system 100 enables remote control of the excavator 90 by an operator.
  • the system 100 includes a power shovel 90.
  • the power shovel 90 has, for example, four movable axes, namely, a turning axis 91 between the crawler and the operator's seat, a joint axis 92 between the operator's seat and the boom, a joint axis 93 between the boom and the arm, and , including the joint axis 94 between the arm and the bucket.
  • the pivot shaft 91 allows the driver's seat to turn left and right.
  • a joint shaft 92 allows the boom to move up and down.
  • a joint shaft 93 allows the arm to be dumped and excavated.
  • the articulated shaft 94 allows dumping and digging of the bucket.
  • the excavator 90 has a left joystick 10a and a right joystick 10b.
  • Left joystick 10a and right joystick 10b are both identical to joystick 10 shown in FIGS.
  • the left joystick 10a provides two-axis manipulation in a first direction 14 and a second direction 15.
  • Right joystick 10b like left joystick 10a, provides two axes of operation.
  • Each of the four movable axes of the excavator 90 is assigned to a total of four axes of the left joystick 10a and the right joystick 10b. This allocation pattern depends on the construction machine company or construction machine model.
  • the first direction 14 of the left joystick 10a is responsible for turning the cab left and right
  • the second direction 15 of the left joystick 10a is responsible for dumping and digging the arm
  • the right joystick 10b is responsible for
  • the first direction 14 is responsible for raising and lowering the boom
  • the second direction 15 of the right joystick 10b is responsible for dumping and digging the bucket.
  • the first direction 14 of the left joystick 10a is responsible for dumping/digging the bucket
  • the second direction 15 of the left joystick 10a is responsible for raising and lowering the boom
  • the first direction 14 of the right joystick 10b is for , is in charge of turning left and right of the driver's seat
  • the second direction 15 of the right joystick 10b is in charge of dumping and excavating the arm.
  • the system 100 further comprises a machine 20a connected to the left joystick 10a and a machine 20b connected to the right joystick 10b.
  • Machine 20a and machine 20b are the same as machine 20 shown in FIGS.
  • System 100 further comprises remote interface 108 .
  • a remote interface 108 accepts manual operations by an operator.
  • the remote interface 108 may be, for example, a left joystick 105a and a right joystick 105b.
  • the left joystick 105a can detect an operator's operation in a fifth direction corresponding to the first direction 14 and in a sixth direction corresponding to the second direction 15 .
  • the right joystick 105b may be the same as the left joystick 105a.
  • the remote interface 108 may be the gaming controller 106, for example.
  • the gaming controller 106 includes a first direction key 106a and a second direction key 106b.
  • the first direction key 106 a can detect an operation by the operator in a fifth direction corresponding to the first direction 14 and a sixth direction corresponding to the second direction 15 .
  • the second directional key 106b may be the same as the first directional key 106a.
  • the remote interface 108 may be the touch screen device 107, for example.
  • the touch screen device 107 provides a first virtual directional key 107a and a second virtual directional key 107b.
  • the first virtual direction key 107a can detect an operator's operation in a fifth direction corresponding to the first direction 14 and a sixth direction corresponding to the second direction 15 .
  • the second virtual direction key 107b may be the same as the first virtual direction key 107a.
  • the system 100 may further include a display 102.
  • the display 102 may provide the operator with a driver's seat view that displays the scenery from the driver's seat of the excavator 90 in real time. An operator may operate the remote interface 108 while viewing the driver's seat view.
  • the system 100 may comprise a computer 95, a computer 101 and a computer 103 connected to the Internet 104.
  • a computer 95 is arranged inside the power shovel 90 .
  • a computer 101 is arranged in a remote control room.
  • Computer 103 is a cloud server.
  • FIG. 6 shows the sequence of information and power flow from the remote interface 108 to the lever 11.
  • remote interface 108 is, for example, right joystick 105b.
  • the lever 11 is, for example, the lever of the right joystick 10b. This sequence of information and power flow may be repeated at a predetermined sampling period.
  • the remote interface 108 detects a first parameter that reflects the amount of operation by the operator.
  • the first parameter includes a first component along the fifth direction and a second component along the sixth direction.
  • the first parameter is the tilt angle.
  • the first component is the tilt angle ⁇ 1 along the fifth direction.
  • the second component is the tilt angle ⁇ 2 along the sixth direction.
  • the first parameter may be angular velocity, positional coordinates, pressure, or any other physical quantity that reflects the amount of manipulation of the remote interface 108 by the operator.
  • Computer 109 receives the first parameter from remote interface 108 .
  • Computer 109 may be any of computers 95, 101, 103 shown in FIG. 5, or a collection of at least two thereof.
  • the computer 109 stores relationship information indicating the relationship between the first parameter and the second parameter.
  • the first parameter reflects the amount of manipulation of remote interface 108 by the operator.
  • the second parameter reflects the amount of movement of each of first actuator 60 and second actuator 70 .
  • the second parameter includes a third component indicating movement along the first movable path 27 and a fourth component indicating movement along the second movable path 28 .
  • the second parameter includes the target position.
  • a third component is the target position Pt1 of the movable portion 62 of the first actuator 60 .
  • a fourth component is the target position Pt2 of the movable portion 72 of the second actuator 70 .
  • the second parameter may be torque, motor current, speed, angle, angular velocity, or any other physical quantity acceptable by the first actuator 60 and the second actuator 70 instead of or in addition to the position. good.
  • the relational information may be saved in the form of an arithmetic expression or in the form of a table.
  • Computer 109 determines a second parameter based on the first parameter received from remote interface 108 and the relevant information stored in computer 109 .
  • the second parameter includes a third component and a fourth component.
  • the computer 109 generates a first command indicating the third component of the second parameter and transmits the first command to the first actuator 60.
  • the third component is the target position Pt1.
  • Computer 109 generates a second command indicative of the fourth component of the second parameter and sends the second command to the second actuator.
  • the fourth component is the target position Pt2.
  • the first command may further include the target speed Vt1 of the movable portion 62 of the first actuator 60.
  • the second command may further include the target velocity Vt2 of the movable portion 72 of the second actuator 70.
  • FIG. For example, computer 109 receives a position signal indicating current position Pc1 from first actuator 60 .
  • Computer 109 receives a position signal indicating current position Pc2 from second actuator 70 .
  • Computer 109 calculates target velocity Vt1 based on current position Pc1 and target position Pt1.
  • Computer 109 calculates target velocity Vt2 based on current position Pc2 and target position Pt2.
  • the first actuator 60 moves the movable part 62 according to the first command.
  • the second actuator 70 moves the movable portion 72 according to the second command.
  • the movable part 62 moves to the target position Pt1 at the target speed Vt1.
  • the movable part 72 moves at the target speed Vt2 to the target position Pt2.
  • the power transmission mechanism 22 transmits power received from the first actuator 60 and the second actuator 70 to the lever 11 .
  • the lever 11 receives power from the power transmission mechanism 22 and tilts up to the tilt angle ⁇ 1 in the first direction 14 and tilts up to the tilt angle ⁇ 2 in the second direction 15 .
  • the relationship information may include a gain applied to the first component and a gain applied to the second component.
  • Gain affects the third and fourth components. For example, large gains produce large third and fourth components.
  • the gain applied to the first component may be the same as or different than the gain applied to the second component.
  • the first component can take a first value (eg, a negative value) and a second value (eg, a positive value) opposite the first value across the origin.
  • the origin is defined by the neutral point of remote interface 108 .
  • the gain applied to the first value may be the same as or different than the gain applied to the second value.
  • the second component like the first component, has a third value (e.g., a negative value) and a fourth value (e.g., a positive value) opposite the third value across the origin.
  • the gain applied to the third value may be the same as or different than the gain applied to the fourth value.
  • FIG. 7 illustrates a gain table.
  • the gain table includes a first gain ( ⁇ 1, negative), a second gain ( ⁇ 1, positive), a third gain ( ⁇ 2, negative) and a fourth gain ( ⁇ 2, positive) in the horizontal direction.
  • the gain table includes, in the vertical direction, low gain, normal gain and high gain for sensitivity.
  • the first gain (eg, G11: 0.1) is different from the second gain (eg, G12: 0.2).
  • the first gain has a first effect on a second parameter (target position in this embodiment) obtained from a first parameter (inclination angle in this embodiment).
  • the second gain has a second influence different from the first influence on a second parameter derived from the first parameter.
  • the computer 109 may substitute the first gain into the relationship information when the first component has the first value, and substitute the second gain into the relationship information when the first component has the second value.
  • the third gain (eg, G13: 0.2) is the same as the fourth gain (eg, G14: 0.2).
  • the third gain has a third effect on the second parameter derived from the first parameter.
  • the fourth gain has the same fourth effect as the third effect on the second parameter derived from the first parameter.
  • the computer 109 may substitute the third gain into the relational information when the second component is the third value, and substitute the fourth gain into the relational information when the second component is the fourth value.
  • the downward movement of the boom of the power shovel 90 requires less force than the upward movement.
  • a first gain may be assigned to downward movement of the boom.
  • a second gain may be assigned to upward movement of the boom.
  • the left turn of the power shovel 90 requires the same force as the right turn.
  • the third gain may be assigned to left turning of the excavator 90 .
  • a fourth gain may be assigned to right turning of the power shovel 90 .
  • the computer 109 may store gain tables by company or model, and utilize appropriately selected gain tables. For example, as shown in FIG. 5, display 102 may provide a model selection menu 111 for selecting a model. The computer 109 may receive a model selection by the operator through the model selection menu 111 and use a gain table linked to the selected model.
  • the gain table vertically includes low gain, standard gain and high gain for sensitivity.
  • a low gain eg G11:0.1
  • a standard gain eg G21:0.15
  • Standard gain eg G21: 0.15
  • high gain eg G31: 0.2
  • the sensitivity indicates the relative magnitude of the second amount of operation of the lever 11 by the machine 20 with respect to the first amount of operation of the remote interface 108 by the operator. For example, high sensitivity generates a large second manipulated variable from a small first manipulated variable.
  • the sensitivity may be selected by the operator.
  • display 102 may provide sensitivity adjustment menu 110 for adjusting sensitivity.
  • the sensitivity adjustment menu 110 is a slider displayed on the display 102 in this embodiment.
  • the computer 109 may receive a sensitivity selection by the operator through the sensitivity adjustment menu 110 and determine the gain from the gain table according to the selected sensitivity.
  • the computer 109 may perform initial calibration for the machine 20 to operate the lever 11 accurately.
  • FIG. 8 illustrates the process of initial calibration.
  • step S101 the computer 109 drives the machine 20 to apply a first force 16 to the lever 11 in a first orientation of the first direction, and a first movement of the lever 11 in the first orientation of the first direction.
  • the first force 16 is generated by a combination of the upward force 65 of the first actuator 60 and the upward force 75 of the second actuator 70, as shown in FIG. 2(a).
  • the first movement amount may be calculated from, for example, the movement amount of the first actuator 60 and the movement amount of the second actuator 70 .
  • the amount of movement of the first actuator 60 may be detected by a sensor provided on the first actuator 60 .
  • the amount of movement of the second actuator 70 may be detected by a sensor provided on the second actuator 70 .
  • the first movement amount may be detected by a sensor provided on the lever 11 .
  • step S102 the computer 109 drives the machine 20 to apply the second power 17 to the lever 11 in the second direction of the first direction, and the second movement of the lever 11 in the second direction of the first direction.
  • the second force 17 is generated by a combination of the downward force 66 of the first actuator 60 and the downward force 76 of the second actuator 70, as shown in FIG. 2(b).
  • step S103 the computer 109 drives the machine 20 to apply the third power 18 to the lever 11 in the third direction of the second direction, and the third movement of the lever 11 in the third direction of the second direction.
  • the third power 18 is generated by a combination of the upward power 65 of the first actuator 60 and the downward power 76 of the second actuator 70, as shown in FIG. 2(c).
  • step S104 the computer 109 drives the machine 20 to apply the fourth power 19 to the lever 11 in the fourth direction of the second direction, and the fourth movement amount of the lever 11 in the fourth direction of the second direction.
  • the fourth power 19 is generated by a combination of the downward power 66 of the first actuator 60 and the upward power 75 of the second actuator 70, as shown in FIG. 2(d).
  • step S105 the computer 109 deactivates the first actuator 60 and the second actuator 70 and detects the reference position of the lever 11.
  • the first actuator 60 and the second actuator 70 have backdrivability.
  • the lever 11 automatically returns to its neutral position by means of a spring. Deactivation of the first actuator 60 and the second actuator 70 causes the lever 11 to return to the neutral position.
  • the computer 109 detects the position of the lever 11 as a reference position.
  • the computer 109 performs initial calibration. Specifically, the computer 109 determines the distance between the power in the first direction and the position in the first direction based on the first power 16, the second power 17, the first movement amount, the second movement amount, and the reference position. A first correlation is identified. In addition, the computer 109 calculates a second position between the force in the second direction and the position in the second direction based on the third power 18, the fourth power 19, the third displacement, the fourth displacement and the reference position. Identify correlations. Utilizing the first and second correlations, computer 109 determines the forces for first actuator 60 and second actuator 70 to precisely move lever 11 to the required position.
  • the present disclosure further provides a machine for moving a first lever installed on the floor in the driving cabin and extending in the vertical direction perpendicular to the floor in the front-rear direction perpendicular to the vertical direction.
  • Patent Document 1 discloses a remote control device 900 attached to a travel lever/pedal (first lever 891, second lever 892) of a power shovel.
  • the first lever 891 can tilt in the front-rear direction 894 around the fulcrum.
  • Remote operator 900 is located on floor 893 within operator's cabin 890 .
  • the remote control device 900 has a rotary motor 902 arranged on the floor 893 .
  • the rotary motor 902 has a rotary shaft 903 along the left-right direction 896 .
  • the remote control device 900 further includes a link 906 that receives the rotation of the rotating shaft 903 via the drive belt 904 and swings in the vertical direction 895 about the drive shaft 905 along the horizontal direction 896 .
  • the first lever 891 moves in the front-rear direction 894 by swinging of the link 906 .
  • the driving cabin 890 has a floor 893 that extends in the front-rear direction 894 and the left-right direction 896 .
  • Driving cabin 890 further comprises a first lever 891 and a second lever 892 installed on floor 893 .
  • the first lever 891 extends in the vertical direction 895 and is tiltable in the front-rear direction 894 .
  • the second lever 892 extends in the vertical direction 895 similarly to the first lever 891 and is tiltable in the front-rear direction 894 .
  • the second lever 892 is arranged apart from the first lever 891 in the left-right direction 896 .
  • the left-right direction 896 is orthogonal to the front-rear direction 894 .
  • the up-down direction 895 is orthogonal to the left-right direction 896 and the front-rear direction 894 .
  • a vertical direction 895 is perpendicular to the floor 893 .
  • the driver's cabin 890 further includes a driver's seat 897 separated from the first lever 891 and the second lever 892 in the front-rear direction 894 .
  • the operator's cabin 890 further includes a doorway 898 for an operator to enter and exit the operator's cabin 890 .
  • the operating cabin 890 is installed, for example, on construction equipment such as power shovels, bulldozers or cranes. However, the operating cabin 890 may be used in, for example, aerospace, maritime, medical, automotive, military, entertainment, and other industries.
  • the operating cabin 890 is installed in the power shovel.
  • An excavator for example, comprises a left crawler, a right crawler, a boom, an arm and a bucket (or a grapple instead of a bucket).
  • the first lever 891 is used, for example, to control forward and backward movement of the left crawler.
  • a second lever 892 is utilized, for example, to control forward and reverse movement of the right crawler.
  • the first lever 891 and the second lever 892 are moved in the front-rear direction 894 by an operator seated in the driver's seat 897 .
  • the first lever 891 and the second lever 892 are also moved back and forth 894 by a machine located on the floor 893 . This machine may be retrofitted to the operator's cabin 890 .
  • the machine 300 comprises a chassis 310 arranged on the floor 893 .
  • the chassis 310 is separated from the first lever 891 and the second lever 892 in the front-to-rear direction 894 .
  • chassis 310 includes base 311 , first support 312 and second support 313 .
  • Base 311 is secured to floor 893 with fasteners.
  • the fasteners are, for example, magnet units, bolts and nuts, and other mechanical fasteners that can change the strength of the magnetic attraction force by a switch.
  • a first support 312 and a second support 313 are fixed to the base 311 .
  • the machine 300 comprises a first rotary motor 320 supported by a chassis 310 .
  • the first rotary motor 320 is supported by the first support 312 .
  • the first rotary motor 320 has a first rotary shaft 322 extending in the vertical direction 895 .
  • the first rotary motor 320 is, for example, a stepping motor, a servo motor, a DC motor, or other motors.
  • the first rotary motor 320 may be a geared motor including a speed reducer or a direct drive motor without a speed reducer.
  • the first rotary motor 320 is a direct drive motor.
  • the machine 300 further comprises a second rotary motor 330 supported by the chassis 310 .
  • the second rotary motor 330 is supported by the first support 312 .
  • the second rotary motor 330 is arranged apart from the first rotary motor 320 in the left-right direction 896 .
  • the second rotary motor 330 has a second rotary shaft 32 extending in the vertical direction 895 .
  • the second rotary motor 330 like the first rotary motor 320, is, for example, a stepping motor, a servo motor, a DC motor, or other motors.
  • the second rotary motor 330 may be the same as or different from the first rotary motor 320 .
  • the second rotary motor 330 is a direct drive motor.
  • the machine 300 further includes a first rotating arm 340 that can rotate as the first rotating motor 320 rotates.
  • first rotating arm 340 is rotatable in a first plane substantially parallel to floor 893 .
  • First rotating arm 340 has a first inner end 341 and a first outer end 342 spaced radially of first rotating shaft 322 from first inner end 341 .
  • the first inner end 341 is connected to the first rotating shaft 322 .
  • Substantially parallel refers to angles within the range of 0 to 45 degrees.
  • the first rotating arm 340 is made of, for example, ferrous metal, non-ferrous metal, resin, carbon fiber, glass fiber, or a composite material thereof.
  • the machine 300 further includes a second rotating arm 350 that can rotate as the second rotating motor 330 rotates.
  • second rotating arm 350 is rotatable in a second plane substantially parallel to floor 893 .
  • the second rotating arm 350 has a second inner end 351 and a second outer end 352 spaced radially of the second rotating shaft 332 from the second inner end 351 .
  • the second inner end 351 is connected to the second rotating shaft 332 .
  • the second surface may be the same as or different from the first surface. In this embodiment, the second surface is the same as the first surface.
  • the second rotating arm 350 is made of, for example, ferrous metal, non-ferrous metal, resin, carbon fiber, glass fiber, or composite material thereof.
  • the machine 300 further comprises a first rod 360.
  • First rod 360 has a first distal end 361 and a first proximal end 362 .
  • First distal end 361 is coupled to first lever 891 .
  • First proximal end 362 is connected to first outer end 342 via first joint 363 .
  • the first rod 360 extends in the front-rear direction 894 .
  • the first rod 360 receives rotary motion 344 from the first rotating arm 340 , converts the rotary motion 344 into linear motion 364 along the longitudinal direction 894 , and transmits the linear motion 364 to the first lever 891 .
  • the first lever 891 is driven by the first rotary motor 320 .
  • the first rod 360 is made of, for example, ferrous metal, non-ferrous metal, resin, carbon fiber, glass fiber, or composite material thereof.
  • the machine 300 further comprises a second rod 370.
  • Second rod 370 has a second distal end 371 and a second proximal end 372 .
  • Second distal end 371 is coupled to second lever 892 .
  • the second proximal end 372 is connected to the second outer end 352 via a second joint 373 .
  • the second rod 370 extends in the front-rear direction 894 .
  • the second rod 370 receives rotational movement 354 from the second rotating arm 350 , converts this rotational movement 354 into linear movement 374 along the longitudinal direction 894 , and transmits the linear movement 374 to the second lever 892 .
  • the second lever 892 is driven by the second rotary motor 330 .
  • the second rod 370 is made of, for example, ferrous metal, non-ferrous metal, resin, carbon fiber, glass fiber, or composite material thereof.
  • the machine 300 further comprises a circuit box 380 containing motor drive circuits electrically connected to the first rotary motor 320 and the second rotary motor 330 .
  • Circuit box 380 is supported by chassis 310 .
  • the circuit box 380 is supported by the second support 313 .
  • the circuit box 380 may be integrated with the first rotary motor 320 and the second rotary motor 330 . This integration reduces the user effort required to install the machine 300 .
  • first rod 360 has a first distal end 361 connected to the first lever 891 .
  • the first distal end 361 may be coupled to the first lever 891 by mechanical fasteners such as clamps, clips, bolts and nuts, for example.
  • first distal end 361 may be coupled to first lever 891 by a chemical fastener, such as an adhesive.
  • the second rod 370 is also the same.
  • the first rod 60 is connected to the first outer end 42 via the first joint 63.
  • the first joint 63 may be a joint having at least one movable axis, such as a rod end joint, universal joint, ball joint, or the like.
  • the second joint 73 is also the same.
  • the second rod 370 is arranged substantially parallel to the first rod 360 .
  • the second rod 370 is spaced a first distance from the first rod 360 in the lateral direction 896 .
  • the second rotary motor 330 is separated from the first rotary motor 320 in the left-right direction 896 by a second distance.
  • the second distance is greater than the first distance.
  • the second distance is not limited to this and may be smaller than the first distance. For example, if the second lever 892 is relatively far away from the first lever 891 in the horizontal direction 896, the second distance (distance between motors) may be smaller than the first distance (distance between rods). .
  • the machine 300 is arranged on the floor 893. As shown in FIG. 13, in this embodiment the machine 300 is positioned between the first lever 891 and the driver's seat 897 in the fore-and-aft direction 894 . The machine 300 will be positioned at the feet of the operator seated in the driver's seat 897 . Machine 300 has a height in up-down direction 895 . The height of this machine 300 may be less than the vertical 895 height of the driver's seat 897 so as not to interfere with the operator.
  • the chassis 310 includes a first support 312 and a second support 313 in this embodiment.
  • First support 312 supports first rotary motor 320 and second rotary motor 330 such that first rotary motor 320 and second rotary motor 330 are arranged at a first position in vertical direction 895 .
  • the second support 313 supports the circuit box 380 so that the circuit box 380 is arranged at a second position in the vertical direction 895 .
  • the second position is closer to floor 893 than the first position.
  • the chassis 310 may further include a seismic isolation member 314 connected between the base 311 and the second support 313.
  • the seismic isolation member 314 is, for example, rubber, spring, or other member that absorbs mechanical vibration.
  • the seismic isolation member 314 prevents or suppresses the transmission of mechanical vibrations from the floor 893 to the circuit box 380 .
  • the first rotary motor 320 may have back drivability. In other words, the first rotary motor 320 allows movement of the first rod 360 in the longitudinal direction 894 based on the forcing force applied to the first lever 891 when the first rotary motor 320 is inactive. good. Inactive refers to a situation in which the first rotary motor 320 is not receiving motor current from the motor driver. In general, direct drive motors have back drivability. Backdrivability allows the first lever 891 to remain coupled to the machine 300 and still be subject to manual actuation by the operator. Similarly, the second rotary motor 330 may have backdrivability. In other words, the second rotary motor 330 allows movement of the second rod 370 in the longitudinal direction 894 based on the forcing force applied to the second lever 892 when the second rotary motor 330 is inactive. good.
  • the circuit box 380 includes a first panel 381 and a second panel 382 facing the first panel 381 .
  • the first panel 381 is substantially perpendicular to the left-right direction 896 .
  • the second panel 382 is substantially perpendicular to the left-right direction 896 and is spaced from the first panel 381 in the left-right direction 896 .
  • Substantially perpendicular refers to an angle within the range of 45 degrees to 90 degrees.
  • the first panel 381 faces the entrance 898 of the operating cabin 890 .
  • the second panel 382 faces the wall opposite to the entrance/exit 898 in the left-right direction 896 .
  • the first panel 381 faces the entrance/exit 898 and thus faces a relatively wide space.
  • the second panel 382 faces the wall opposite to the entrance/exit 898, so it faces a relatively narrow space between the second panel 382 and the wall.
  • the first panel 381 may include switches 383 that are manually operated by an operator.
  • the switches 383 are, for example, a main power switch and a switch for changing the magnetic force of the magnet unit.
  • a second panel 382 may include a cable port to bring cables 384 out of machine 300 from within machine 300 .
  • the cables 384 are, for example, power cables, signal cables, hydraulic hoses, and other cables that are pulled out of the machine 300 from inside the machine 300 .
  • the cables 384 may be routed along the wall opposite to the boarding/alighting opening 898 so as not to interfere with the operator's boarding/alighting.
  • the second panel 382 allows the cables 384 to face the wall via the cable port, facilitating the placement of the cables 384 along the wall.
  • circuit box 380 may include motor drive circuitry.
  • circuit box 380 may contain communication and control circuitry.
  • the communication circuit receives movement amount information indicating the movement amount of the first lever 891 and the second lever 892 from the remote controller 483 a via the Internet 487 .
  • the control circuit calculates rotation amount information indicating the amount of rotation of the first rotary motor 320 and the second rotary motor 330 based on the operation amount information, and transmits the rotation amount information to the motor drive circuit.
  • Communication and control circuitry allow the machine 300 to be driven by a remote controller.
  • the circuit box 380 may further include a power supply circuit and a voltage fluctuation countermeasure circuit.
  • the power supply circuit receives power from a generator built into the excavator and supplies the power to the motor drive circuit.
  • the voltage fluctuation countermeasure circuit stabilizes the voltage of the power received from the generator.
  • the power supply circuit and voltage fluctuation countermeasure circuit enable the machine 300 to be driven without a battery.
  • the machine 300 may further comprise a cover 315, as shown in FIG.
  • a cover 315 covers the chassis 310 and may include windows 316 for passage of the first rod 360 and the second rod 370 .
  • the cover 315 covers the chassis 310 so that when the operator gets on and off the machine 300, the moving parts (the first rotary motor 320, the second rotary motor 330, the first rotary arm 340, the second rotary arm 350, and the first rod) can be handled by the operator. 360 and second rod 370).
  • FIG. 15 illustrates a system 480 applying the machine 300 described above.
  • System 480 allows remote control of the excavator by an operator.
  • the system 480 comprises an excavator having a first lever 891 and a second lever 892.
  • a first lever 891 corresponds to forward and backward movement of the left crawler.
  • a second lever 892 corresponds to forward and backward movement of the right crawler.
  • System 480 further comprises machine 300 coupled to first lever 891 and second lever 892 .
  • the system 480 further comprises a remote controller 483a.
  • the remote controller 483a accepts manual operations by the operator.
  • the remote controller 483a may be, for example, a left joystick 481a and a right joystick 482a.
  • the left joystick 481a corresponds to the first lever 891, and can detect an operator's operation in the front-rear direction.
  • the right joystick 482a corresponds to the second lever 892 and can detect operator's operation in the front-rear direction.
  • the remote controller 483a may be, for example, a gaming controller 483b.
  • the gaming controller 483b has a first direction key 481b and a second direction key 482b.
  • the first direction key 481b corresponds to the first lever 891, and can detect an operator's operation in the front-rear direction.
  • the second directional key 482b corresponds to the second lever 892 and can detect an operator's operation in the front-rear direction.
  • the remote controller 483a may be, for example, a touch screen device 483c.
  • the touch screen device 483c provides a first virtual directional key 481c and a second virtual directional key 482c.
  • the first virtual direction key 481c corresponds to the first lever 891, and can detect an operator's operation in the front-rear direction.
  • the second virtual direction key 482c corresponds to the second lever 892, and can detect an operation by the operator in the front-rear direction.
  • the system 480 may further comprise a display 485.
  • the display 485 may provide the operator with a driver's seat view showing the view from the excavator's operating cabin 890 in real time. The operator may operate the remote controller 483a while looking at the driver's seat view.
  • the system 480 may comprise computers 484 , 486 connected to the Internet 487 .
  • a computer 484 is located in the remote control room.
  • Computer 486 is a cloud server.
  • the computers 484 and 486 receive detection signals corresponding to the first lever 891 and the second lever 892 from the remote controller 483a, and generate movement amount information indicating the movement amounts of the first lever 891 and the second lever 892 based on the detection signals. and transmit the motion amount information to the machine 300 .
  • the machine 300 drives the first rotary motor 320 and the second rotary motor 330 based on the movement amount information to move the first lever 891 and the second lever 892 in the front-rear direction.
  • machine 500 may also move third lever 691 in addition to first lever 891 and second lever 892 .
  • the third lever 691 is, for example, a lever for operating a grapple of a power shovel.
  • the machine 500 may comprise a third rotary motor 620 , a third rotary arm 640 and a third rod 660 .
  • Third rod 660 has a third distal end 661 and a third proximal end 662 .
  • Third distal end 661 is coupled to third lever 691 .
  • the third proximal end 662 is connected to the third rotating arm 640 via a third joint.
  • a third rotary motor 620 is supported by a third support 317 fixed to the base 311 .
  • the third support 317 is arranged so that the third rotary motor 620 is further away from the floor 893 in the vertical direction 895 than the first rotary motor 320 and overlaps the first rotary motor 320 in the front-rear direction 894 or the left-right direction 896 . 620.
  • the machine 500 may also move the fourth lever 692 .
  • Machine 500 may comprise a fourth rotary motor 630 , a fourth rotary arm 650 and a fourth rod 670 .
  • Fourth rod 670 has a fourth distal end 671 and a fourth proximal end 672 .
  • a fourth distal end 671 is coupled to a fourth lever 692 .
  • the fourth proximal end 672 is connected to the fourth rotating arm 650 via a fourth joint.
  • a fourth rotary motor 630 is supported by a third support 317 fixed to the base 311 .
  • the third support 317 is arranged so that the fourth rotary motor 630 is further away from the floor 893 in the vertical direction 895 than the second rotary motor 330 and overlaps the second rotary motor 330 in the front-rear direction 894 or the left-right direction 896 . Support 630.
  • the third rod 660 extends in the front-rear direction 894 in the opposite direction to the first rod 360 .
  • the present invention is not limited to this, and the third rod 660 may extend in the same direction as the first rod 360 in the front-rear direction 894 .
  • the orientation of third rod 660 depends on the positional relationship between third lever 691 and machine 500 .
  • the fourth rod 670 extends in the longitudinal direction 894 opposite to the second rod 370 . Not limited to this, the fourth rod 670 may extend in the same direction as the second rod 370 in the front-rear direction 894 .
  • the machine 300 includes a first set (including a first rotary motor 320 , a first rotary arm 340 and a first rod 360 ) for moving the first lever 891 and a first set for moving the second lever 892 .
  • a second set (including a second rotary motor 330, a second rotary arm 350 and a second rod 370) is provided.
  • the second set is supported by chassis 310 in common with the first set.
  • the second set is not limited to this, and the second set may be supported by a chassis different from the first set.
  • the drive circuit that drives the second rotary motor 330 and the drive circuit that drives the first rotary motor 320 may be accommodated in the circuit box 380 in common. may be housed in a separate circuit box.
  • circuit box 380 is supported by the chassis 310.
  • circuit box 380 may be supported by a structure in operation cabin 890 that is separate from chassis 310 .
  • Such structures may be, for example, a floor 893, a driver's seat 897 (specifically, a seat arm supporting the driver's seat 897).
  • the chassis 310 is arranged apart from the first lever 891 and the second lever 892 in the front-rear direction 894 .
  • the chassis 310 is arranged at the same position as the first lever 891 and the second lever 892 in the front-rear direction 894 and at a position apart from the first lever 891 and the second lever 892 in the left-right direction 896 .
  • machine 300 may be positioned adjacent first lever 891 in left-to-right direction 896 . Even in such a case, by adjusting the length and shape of the first rotating arm 340, the second rotating arm 350, the first rod 360 and the second rod 370, the first lever 891 and the second lever 892 can be moved forward and backward. can be moved to

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

機械は、第1方向および第1方向に直交する第2方向に移動可能なレバーを動かす。この機械は、第1ロッド、第2ロッド、コネクタ、第1アクチュエータおよび第2アクチュエータを含む。第1ロッドは、第1近端と第1近端の反対の第1遠端とを有する。第2ロッドは、第2近端と第2近端の反対の第2遠端とを有する。第2ロッドは、第1ロッドと並んで配されている。コネクタは、第1部位、第2部位および第3部位を有する。第1部位は第1近端に第1ジョイントを介して連結される。第2部位は第2近端に第2ジョイントを介して連結される。第3部位はレバーに接続可能である。第1アクチュエータは、第1遠端に第3ジョイントを介して連結される。第1アクチュエータは、第1遠端を第1可動経路に沿って動かす。第2アクチュエータは、第2遠端に第4ジョイントを介して連結される。第2アクチュエータは、第2遠端を第1可動経路に略平行な第2可動経路に沿って動かす。 

Description

レバーを動かす機械、および、その機械に接続されるコンピュータ
 本開示は、レバーを動かす機械、および、その機械に接続されるコンピュータに関する。
 特許文献1は、パワーショベルの操作レバーに装着された遠隔操作装置を開示している。操作レバーは、支点を中心として前後左右に傾動可能である。遠隔操作装置は、第1アクチュエータから前後方向に沿う力を受けて操作レバーを前後方向に移動させる前後ガイドと、第2アクチュエータから左右方向に沿う力を受けて操作レバーを左右方向に移動させる左右ガイドを含む。
 特許文献2は、パワーショベルの操作レバーに装着された遠隔操作装置を開示している。操作レバーは、動作支点を中心として前後左右に傾動可能である。遠隔操作装置は、第1アクチュエータから前後方向に沿う力を受けて操作レバーを前後方向に移動させる動力伝達部材を含む。この動力伝達部材は、また、第2アクチュエータから左右方向に沿う力を受けて操作レバーを左右方向にも移動させる。
特許第6641211号 国際公開2019/039546号
 本開示の一態様に係る機械は、第1方向および第1方向に直交する第2方向に移動可能なレバーを動かす。この機械は、第1ロッド、第2ロッド、コネクタ、第1アクチュエータおよび第2アクチュエータを含む。第1ロッドは、第1近端と第1近端の反対の第1遠端とを有する。第2ロッドは、第2近端と第2近端の反対の第2遠端とを有する。第2ロッドは、第1ロッドと並んで配されている。コネクタは、第1部位、第2部位および第3部位を有する。第1部位は第1近端に第1ジョイントを介して連結される。第2部位は第2近端に第2ジョイントを介して連結される。第3部位はレバーに接続可能である。第1アクチュエータは、第1遠端に第3ジョイントを介して連結される。第1アクチュエータは、第1遠端を第1可動経路に沿って動かす。第2アクチュエータは、第2遠端に第4ジョイントを介して連結される。第2アクチュエータは、第2遠端を第1可動経路に略平行な第2可動経路に沿って動かす。
 本開示の別の態様に係る機械は、第1方向および第1方向に直交する第2方向に移動可能なレバーを動かす。この機械は、動力伝達機構、第1アクチュエータおよび第2アクチュエータを含む。動力伝達機構は、第1入力部、第2入力部、出力部および変換器を含む。第1入力部は、第1可動経路に沿って移動可能である。第2入力部は、第1可動経路に略平行な第2可動経路に沿って移動可能である。出力部は、レバーに接続可能である。変換器は、第1入力部の第1可動経路に沿う移動および第2入力部の第2可動経路に沿う移動を合成して出力部の第1方向および第2方向に沿う移動に変換する。第1アクチュエータは、第1入力部に連結される。第1アクチュエータは、第1可動経路に沿って第1入力部を動かす。第2アクチュエータは、第2入力部に連結される。第2アクチュエータは、第2可動経路に沿って第2入力部を動かす。
 本開示の一態様に係るコンピュータは、上記の機械および遠隔インターフェイスに接続される。遠隔インターフェイスは、第1方向に対応する第5方向および第2方向に対応する第6方向へのユーザによる操作を検知可能である。コンピュータは、第1パラメータと第2パラメータとの関係を示す関係情報を保存する。第1パラメータは、操作の第5方向に沿う第1成分および操作の第6方向に沿う第2成分を含む。第2パラメータは、第1可動経路に沿う移動を示す第3成分および第2可動経路に沿う移動を示す第4成分を含む。コンピュータは、第1パラメータを遠隔インターフェイスから受ける。コンピュータは、第1パラメータを受けて、第1パラメータと関係情報に基づいて第2パラメータを決定する。コンピュータは、第2パラメータの第3成分を示す第1コマンドを生成する。コンピュータは、第2パラメータの第4成分を示す第2コマンドを生成する。コンピュータは、第1コマンドを第1アクチュエータに送信する。コンピュータは、第2コマンドを第2アクチュエータに送信する。
 本開示のさらに別の態様に係る機械は、運転キャビン内のフロア上に設置されたフロアに垂直な上下方向に延びる第1レバーを上下方向に直交する前後方向に動かすための機械である。この機械は、フロア上に配されるシャーシを備える。シャーシは、第1レバーから離れている。この機械は、シャーシに支持された第1回転モータを備える。第1回転モータは、上下方向に沿う第1回転シャフトを有する。この機械は、さらに、第1回転モータの回転に伴いフロアに略平行な第1面内で回転可能な第1回転アームを備える。第1回転アームは、第1回転シャフトに連結された第1内側端、および、第1内側端から第1回転シャフトの径方向に離れた第1外側端を有する。機械は、さらに、第1ロッドを備える。第1ロッドは、第1レバーに連結される第1遠端、および、第1外側端に第1ジョイントを介して連結された第1近端を有する。
図1は、本開示の第1実施形態に係る装置を示す斜視図である。 図2は、本開示の第1実施形態に係る装置の動きを示す概念図である。 図3は、本開示の第2実施形態に係る装置を示す斜視図である。 図4は、本開示の第3実施形態に係る装置を示す斜視図である。 図5は、本開示の第4実施形態に係るシステムを示すブロック図である。 図6は、本開示の第4実施形態に係るコンピュータを示すブロック図である。 図7は、本開示の第4実施形態に係るコンピュータに保存されるゲインテーブルを示す図である。 図8は、本開示の第5実施形態に係る初期キャリブレーションを示すフローチャートである。 図9は、特許文献1に開示された運転キャビンを示す斜視図である。 図10は、特許文献1に開示された走行レバー・ペダルを動かす装置を示す側面図である。 図11は、本開示の第6実施形態に係る機械を示す斜視図である。 図12は、図11に示された機械の展開斜視図である。 図13は、図12に示された機械の側面図である。 図14は、本開示の第7実施形態に係る機械を示す斜視図である。 図15は、本開示の第8実施形態に係る機械を含むシステムを示すブロック図である。 図16は、本開示の第9実施形態に係る機械を示す斜視図である。
 図1に示すように、ジョイスティック10は、第1方向14および第1方向14に直交する第2方向15に移動可能なレバー11を有する。レバー11は、支点12でジョイスティックベース13に固定されている。レバー11は、支点12を中心として、第1方向14および第2方向15に傾斜可能である。
 ジョイスティック10は、例えば、パワーショベル、ブルドーザまたはクレーンのような建設機械に設置されている。ジョイスティック10は、これに限らず、例えば、航空宇宙、海事、医療、自動車、軍事、エンターテイメント、その他の産業に利用されてもよい。
 機械20は、レバー11を動かすように構成されている。機械20は、ジョイスティックベース13に固定されるベースプレート21を備える。ベースプレート21は、例えば、ジョイスティックベース13にボルトにより取付けられる。
 機械20は、ベースプレート21に取付けられた第1アクチュエータ60を備える。第1アクチュエータ60は、ベースプレート21に固定された固定部61と、固定部61に対して移動可能な可動部62とを備える。図1に示すように、本実施形態では、可動部62は、直線状の第1可動軸64に沿って直線的に移動する。第1アクチュエータ60は、例えば、回転モータおよび回転モータの回転運動を直線運動に変換するボールねじを備える。これに代えて、第1アクチュエータ60は、例えば、リニアモータを備えてもよい。第1アクチュエータ60は、さらに、可動部62に固定された延長片63を備えてもよい。
 機械20は、さらに、ベースプレート21に取付けられた第2アクチュエータ70を備える。第2アクチュエータ70は、第1アクチュエータ60と同じでもよく、異なっていてもよい。本実施形態では、第2アクチュエータ70は、第1アクチュエータ60と同じである。すなわち、第2アクチュエータ70は、第1アクチュエータ60と同様に、固定部71、可動部72および延長片73を備える。可動部72は、直線状の第2可動軸74に沿って直線的に移動する。
 第2アクチュエータ70は、第1アクチュエータ60と略平行に配置されている。すなわち、第2可動軸74は、第1可動軸64に略平行である。本開示では、「略平行」の用語は、0度から45度までの角度の範囲を意味する。
 第2アクチュエータ70は、第1アクチュエータ60に並んで配置されていてもよい。本実施形態では、第2アクチュエータ70は、第2方向15に沿って第1アクチュエータ60の隣に配置されている。ただし、これに限らず、第2アクチュエータ70は、第1方向14に沿って第1アクチュエータ60の隣に配置されてもよく、これ以外の方向に沿って第1アクチュエータ60の隣に配置されてもよい。
 機械20は、さらに、第1ロッド30を備える。第1ロッド30は、例えば、鉄系金属、非鉄金属、樹脂、炭素繊維、ガラス繊維、または、これらの複合材からなる。第1ロッド30は、第1近端31と第1近端31の反対の第1遠端32とを有する。第1遠端32は、第3ジョイント34を介して第1アクチュエータ60に連結されている。第1アクチュエータ60は、第1遠端32を第1可動経路27に沿って動かす。本実施形態では、第1可動経路27は、第1可動軸64と平行であり、直線に沿う。
 機械20は、さらに、第2ロッド40を備える。第2ロッド40は、寸法および素材に関して第1ロッド30と同じでもよく、異なっていてもよい。本実施形態では、第2ロッド40は、寸法および素材に関して第1ロッド30と同じである。第2ロッド40は、第1ロッド30に並んで配置されている。本実施形態では、第2ロッド40は、第1ロッド30に略平行である。第2ロッド40は、第2近端41と、第2近端41の反対の第2遠端42とを有する。第2遠端42は、第4ジョイント44を介して第2アクチュエータ70に連結されている。第2アクチュエータ70は、第2遠端42を第2可動経路28に沿って動かす。第2可動経路28は、第1可動経路27と略平行である。本実施形態では、第2可動経路28は、第2可動軸74と平行であり、直線に沿う。
 機械20は、さらに、コネクタ50を備える。コネクタ50は、第1部位51、第2部位52、および、第3部位53を有する。第1部位51は、第1近端31に第1ジョイント33を介して連結されている。第2部位52は、第2近端41に第2ジョイント43を介して連結されている。第3部位53は、レバー11に接続可能に構成されている。第3部位53は、例えば、クランプ、クリップ、ボルトおよびナットのような機械的締結具によりレバー11を接続してもよい。これに代えて、または、これに加えて、第3部位53は、例えば、接着剤のような化学的締結材によりレバー11を接続してもよい。
 第1ジョイント33は、例えば、ボールジョイント、ユニバーサルジョイント、その他の少なくとも2つの可動軸を有するジョイントであってもよい。第2ジョイント43、第3ジョイント34および第4ジョイント44は、第1ジョイント33と同じでもよく、異なっていてもよい。本実施形態では、第1ジョイント33、第2ジョイント43、第3ジョイント34および第4ジョイント44は、いずれもボールジョイントである。
 本実施形態では、第1遠端32は、延長片63に連結されている。延長片63の長さは、第1遠端32が第1可動経路27上で最適な可動範囲で動くように設計される。同様に、第2遠端42は、延長片73に連結されている。延長片73の長さは、第2遠端42が第2可動経路28上で最適な可動範囲で動くように設計される。
 第1ロッド30は、第1近端31と第1遠端32とを結ぶ第1中心軸35を有する。第2ロッド40は、第2近端41と第2遠端42とを結ぶ第2中心軸45を有する。第1中心軸35および第1可動経路27を含む第1平面と第2中心軸45および第2可動経路28を含む第2平面との間の空間29が規定される。第1アクチュエータ60および第2アクチュエータ70は、空間29内に配されていてもよい。
 上述のように、コネクタ50は、第1部位51、第2部位52、および、第3部位53を有する。第3部位53は、第1部位51から第1距離だけ離れ、第2部位52から第2距離だけ離れている。第2距離は、第1距離と同じでもよく、異なっていてもよい。本実施形態では、第3部位53は、第1部位51と第2部位52との間に位置し、第1部位51と第2部位から等距離に位置している。
 機械20は、2入力1出力の動力伝達機構22を備えていると表現され得る。動力伝達機構22は、第1入力部23、第2入力部24、出力部25および変換器26を備える。第1入力部23は、第1可動経路27に沿って移動可能である。第2入力部24は、第2可動経路28に沿って移動可能である。出力部25は、レバー11に接続可能である。変換器26は、第1入力部23の第1可動経路27に沿う移動および第2入力部24の第2可動経路28に沿う移動を合成して出力部25の第1方向14および第2方向15に沿う移動に変換する。変換器26の具体的な構造は、第1ロッド30、第2ロッド40およびコネクタ50でもよく、これと異なっていてもよい。例えば、変換器26は、ワイヤ、チェーン、ギア、その他の機械部品を含み得る。例えば、変換器26は、レバー11を第1方向14に挟む第1ガイド対と、レバー11を第2方向15に挟む第2ガイド対と、第1ガイド対および第2ガイド対に連結されたベースと、を含んでいてもよい。
 図2の(a)~(d)は、機械20の動作原理を例示している。図2の(a)に示すように、第1ロッド30は、第1遠端32において第1アクチュエータ60に支持され、第1近端31においてコネクタ50に連結されている。第2ロッド40は、第2遠端42において第2アクチュエータ70に支持され、第2近端42においてコネクタ50に連結されている。コネクタ50は、レバー11を介して支点12に支持されている。
 図2の(a)に示すように、第1アクチュエータ60は、第1可動経路27に沿う上向きの動力65を第1ロッド30に与える。同時に、第2アクチュエータ70は、第2可動経路28に沿う上向きの動力75を第2ロッド40に与える。第1ロッド30は、動力65をコネクタ50に伝達する。第2ロッド40は、動力75をコネクタ50に伝達する。コネクタ50は、動力65および動力75を合成して、第1方向14の第1の向き(例えば、後向き)の動力16を生成し、レバー11に動力16を付与する。つまり、上向きの動力65および上向きの動力75のコンビネーションが、第1方向14の第1の向きの動力16を生成する。
 図2の(b)に示すように、下向きの動力66および下向きの動力76のコンビネーションは、第1方向14の第1の向きとは逆の第2の向き(例えば、前向き)の動力17を生成する。
 図2の(c)に示すように、上向きの動力65および下向きの動力76のコンビネーションは、第2方向15の第3の向き(例えば、右向き)の動力18を生成する。
 図2の(d)に示すように、下向きの動力66および上向きの動力75のコンビネーションは、第2方向15の第3の向きとは逆の第4の向き(例えば、左向き)の動力19を生成する。
 上述のように、第1アクチュエータ60および第2アクチュエータ70の動力の向きおよび強度は、レバー11に付与される動力16~18の向きおよび強度に関係する。ただし、この関係は、機械20内の要素(第1ロッド30、第2ロッド40、コネクタ50、第1アクチュエータ60、第2アクチュエータ70)の寸法および配置に依存し得る。したがって、上記関係は、図2の(a)~(d)の例に限られない。例えば、図2の(c)では、上向きの動力65および下向きの動力76のコンビネーションが、第2方向15の第3の向きの動力18を生成している。しかし、機械20内の要素の寸法および配置によっては、上向きの動力65および上向きの動力75のコンビネーション(ただし動力65は動力75よりも高強度)が動力18を生成し得る。または、下向きの動力66および下向きの動力76のコンビネーション(ただし動力66は動力76よりも低強度)が動力18を生成し得る。
 図3に示すように、第1アクチュエータ60は、回転モータであってもよい。第1アクチュエータ60は、第1遠端32を第1可動経路27に沿って動かす。第2アクチュエータ70は、第1アクチュエータ60と同様に、回転モータであってもよい。第2アクチュエータ70は、第2遠端42を第2可動経路28に沿って動かす。第2可動経路28は、第1可動経路27に略平行である。
 第1可動経路27は、第1曲率半径を有する円弧に沿ってもよい。第2可動経路28は、第2曲率半径を有する円弧に沿ってもよい。第2曲率半径は、第1曲率半径と同じでもよく、異なっていてもよい。本実施形態では、第2曲率半径は、第1曲率半径と同じである。
 第1アクチュエータ60は、例えば、ステッピングモータ、サーボモータ、直流モータ、その他のモータである。第1アクチュエータ60は、減速機を含むギアードモータでもよく、減速機を含まないダイレクトドライブモータでもよい。本実施形態では、第1アクチュエータ60は、ダイレクトドライブモータである。第2アクチュエータ70は、第1アクチュエータ60と同じでもよく、異なっていてもよい。本実施形態では、第2アクチュエータ70は、ダイレクトドライブモータである。
 第1アクチュエータ60は、バックドライバビリティを有してもよい。言い換えると、第1アクチュエータ60は、第1アクチュエータ60が非アクティブである場合に、レバー11に付与された強制力に基づく第1遠端32の第1可動経路27に沿う動きを許容してもよい。第2アクチュエータ70は、第1アクチュエータ60と同様に、バックドライバビリティを有してもよい。言い換えると、第2アクチュエータ70は、第2アクチュエータ70が非アクティブである場合に、レバー11に付与された強制力に基づく第2遠端42の第2可動経路28に沿う動きを許容してもよい。非アクティブとは、モータがモータドライバからモータ電流を受けていない状況をいう。一般に、ダイレクトドライブモータは、バックドライバビリティを有する。バックドライバビリティにより、レバー11が機械20に接続されたままで、オペレータからの手動の操作を受けることができる。
 図1に示された機械20と同様に、図3に示される機械20でも空間29が定義される。第1アクチュエータ60および第2アクチュエータ70は、空間29内に配されていてもよい。第2アクチュエータ70は、第2方向15に沿って第1アクチュエータ60の隣に配置されてもよい。
 図4に示すように、第2アクチュエータ70は、第1アクチュエータ60よりもレバー11の近くに配置されてもよい。本実施形態では、第2ロッド40は、第1ロッド30よりも短い。
 図5は、上述の機械を応用したシステム100を例示する。システム100は、オペレータによるパワーショベル90の遠隔操作を可能とする。
 システム100は、パワーショベル90を備える。パワーショベル90は、例えば、4つの可動軸、すなわち、クローラと運転席との間の旋回軸91、運転席とブームとの間の関節軸92、ブームとアームとの間の関節軸93、および、アームとバケットとの間の関節軸94を含む。旋回軸91は、運転席の左旋回および右旋回を可能とする。関節軸92は、ブームの上下を可能とする。関節軸93は、アームのダンプ・掘削を可能とする。関節軸94は、バケットのダンプ・掘削を可能とする。
 パワーショベル90は、左ジョイスティック10aおよび右ジョイスティック10bを備える。左ジョイスティック10aおよび右ジョイスティック10bは、いずれも図1、3、4に示されるジョイスティック10と同じである。左ジョイスティック10aは、第1方向14および第2方向15の2軸の操作を提供する。右ジョイスティック10bは、左ジョイスティック10aと同様に、2軸の操作を提供する。パワーショベル90の4つの可動軸のそれぞれは、左ジョイスティック10aおよび右ジョイスティック10bの合計4軸にそれぞれ割り当てられる。この割り当てパターンは、建設機械の会社または建設機械の機種に依存する。
 ある例では、左ジョイスティック10aの第1方向14は、運転席の左旋回・右旋回を担当し、左ジョイスティック10aの第2方向15は、アームのダンプ・掘削を担当し、右ジョイスティック10bの第1方向14は、ブームの上下を担当し、右ジョイスティック10bの第2方向15は、バケットのダンプ・掘削を担当する。
 別の例では、左ジョイスティック10aの第1方向14は、バケットのダンプ・掘削を担当し、左ジョイスティック10aの第2方向15は、ブームの上下を担当し、右ジョイスティック10bの第1方向14は、運転席の左旋回・右旋回を担当し、右ジョイスティック10bの第2方向15は、アームのダンプ・掘削を担当する。
 システム100は、さらに、左ジョイスティック10aに接続された機械20aおよび右ジョイスティック10bに接続された機械20bを備える。機械20aおよび機械20bは、図1、3、4に示される機械20と同じである。
 システム100は、さらに、遠隔インターフェイス108を備える。遠隔インターフェイス108は、オペレータによる手動の操作を受け付ける。
 遠隔インターフェイス108は、例えば、左ジョイスティック105aおよび右ジョイスティック105bであってもよい。左ジョイスティック105aは、第1方向14に対応する第5方向および第2方向15に対応する第6方向へのオペレータによる操作を検知可能である。右ジョイスティック105bは、左ジョイスティック105aと同じであってもよい。
 遠隔インターフェイス108は、例えば、ゲーミングコントローラ106であってもよい。ゲーミングコントローラ106は、第1方向キー106aと第2方向キー106bを備える。第1方向キー106aは、第1方向14に対応する第5方向および第2方向15に対応する第6方向へのオペレータによる操作を検知可能である。第2方向キー106bは、第1方向キー106aと同じであってもよい。
 遠隔インターフェイス108は、例えば、タッチスクリーンデバイス107であってもよい。タッチスクリーンデバイス107は、第1バーチャル方向キー107aおよび第2バーチャル方向キー107bを提供する。第1バーチャル方向キー107aは、第1方向14に対応する第5方向および第2方向15に対応する第6方向へのオペレータによる操作を検知可能である。第2バーチャル方向キー107bは、第1バーチャル方向キー107aと同じでもよい。
 システム100は、さらに、ディスプレイ102を備えてもよい。ディスプレイ102は、パワーショベル90の運転席からの景色をリアルタイムに表示する運転席ビューをオペレータに提供してもよい。オペレータは、運転席ビューを見ながら、遠隔インターフェイス108を操作してもよい。
 システム100は、インターネット104に接続されたコンピュータ95、コンピュータ101およびコンピュータ103を備えてもよい。コンピュータ95は、パワーショベル90内に配されている。コンピュータ101は、遠隔操作室内に配されている。コンピュータ103は、クラウドサーバである。
 図6は、遠隔インターフェイス108からレバー11までの一連の情報および動力の流れを示す。同図では、遠隔インターフェイス108は、例えば、右ジョイスティック105bである。レバー11は、例えば、右ジョイスティック10bのレバーである。この一連の情報および動力の流れは、予め決められたサンプリング周期で繰り返されてもよい。
 遠隔インターフェイス108は、オペレータによる操作量を反映する第1パラメータを検出する。第1パラメータは、第5方向に沿う第1成分および第6方向に沿う第2成分を含む。本実施形態では、第1パラメータは、傾斜角である。第1成分は、第5方向に沿う傾斜角θ1である。第2成分は、第6方向に沿う傾斜角θ2である。ただし、第1パラメータは、傾斜角に代えて、角速度、位置座標、圧力、その他のオペレータによる遠隔インターフェイス108の操作量を反映する物理量でもよい。
 コンピュータ109は、第1パラメータを遠隔インターフェイス108から受ける。コンピュータ109は、図5に示されたコンピュータ95、101、103のいずれか、または、それらの少なくとも2つの集合体であってもよい。
 コンピュータ109は、第1パラメータと第2パラメータとの関係を示す関係情報を保存している。第1パラメータは、オペレータによる遠隔インターフェイス108の操作量を反映する。第2パラメータは、第1アクチュエータ60および第2アクチュエータ70のそれぞれの移動量を反映する。具体的には、第2パラメータは、第1可動経路27に沿う移動を示す第3成分および第2可動経路28に沿う移動を示す第4成分を含む。本実施形態では、第2パラメータは、目標位置を含む。第3成分は、第1アクチュエータ60の可動部62の目標位置Pt1である。第4成分は、第2アクチュエータ70の可動部72の目標位置Pt2である。ただし、第2パラメータは、位置に代えて、または、位置に加えて、トルク、モータ電流、速度、角度、角速度、その他の第1アクチュエータ60および第2アクチュエータ70により受け入れ可能な物理量であってもよい。関係情報は、演算式の形態で保存されていてもよく、テーブルの形態で保存されていてもよい。
 コンピュータ109は、遠隔インターフェイス108から受けた第1パラメータおよびコンピュータ109に保存されている関係情報に基づいて、第2パラメータを決定する。第2パラメータは、第3成分および第4成分を含む。
 コンピュータ109は、第2パラメータの第3成分を示す第1コマンドを生成し、第1コマンドを第1アクチュエータ60に送信する。本実施形態では、第3成分は、目標位置Pt1である。コンピュータ109は、第2パラメータの第4成分を示す第2コマンドを生成し、第2コマンドを第2アクチュエータに送信する。本実施形態では、第4成分は目標位置Pt2である。
 第1コマンドは、さらに、第1アクチュエータ60の可動部62の目標速度Vt1を含んでもよい。第2コマンドは、さらに、第2アクチュエータ70の可動部72の目標速度Vt2を含んでもよい。例えば、コンピュータ109は、第1アクチュエータ60から現在位置Pc1を示す位置信号を受ける。コンピュータ109は、第2アクチュエータ70から現在位置Pc2を示す位置信号を受ける。コンピュータ109は、現在位置Pc1および目標位置Pt1に基づいて目標速度Vt1を算出する。コンピュータ109は、現在位置Pc2および目標位置Pt2に基づいて目標速度Vt2を算出する。
 第1アクチュエータ60は、第1コマンドに従い可動部62を動かす。第2アクチュエータ70は、第2コマンドに従い可動部72を動かす。例えば、可動部62は、目標位置Pt1まで目標速度Vt1で動く。可動部72は、目標位置Pt2まで目標速度Vt2で動く。
 動力伝達機構22は、第1アクチュエータ60および第2アクチュエータ70から受けた動力をレバー11に伝達する。レバー11は、動力伝達機構22から動力を受けて、第1方向14では傾斜角θ1まで傾斜し、第2方向15では傾斜角θ2まで傾斜する。
 なお、上記関係情報は、第1成分に適用されるゲインおよび第2成分に適用されるゲインを含んでもよい。ゲインは、第3成分および第4成分に影響を与える。例えば、大きなゲインは、大きな第3成分および第4成分を生成する。第1成分に適用されるゲインは、第2成分に適用されるゲインと同じでもよく、異なっていてもよい。また、第1成分は、第1の値(例えば、負の値)と、原点を挟んで第1の値とは反対の第2の値(例えば、正の値)とを取り得る。原点は、遠隔インターフェイス108の中立点により定義される。第1の値に適用されるゲインは、第2の値に適用されるゲインと同じでもよく、異なっていてもよい。第2成分は、第1成分と同様に、第3の値(例えば、負の値)と、原点を挟んで第3の値とは反対の第4の値(例えば、正の値)とを取り得る。第3の値に適用されるゲインは、第4の値に適用されるゲインと同じでもよく、異なっていてもよい。
 図7は、ゲインテーブルを例示する。ゲインテーブルは、水平方向に第1ゲイン(θ1、負)、第2ゲイン(θ1、正)、第3ゲイン(θ2、負)および第4ゲイン(θ2、正)を含む。ゲインテーブルは、垂直方向に、感度に関して、低ゲイン、標準ゲインおよび高ゲインを含む。
 例えば、同じ感度であれば、第1ゲイン(例えば、G11:0.1)は、第2ゲイン(例えば、G12:0.2)と異なる。第1ゲインは、第1パラメータ(本実施形態では、傾斜角)から得られる第2パラメータ(本実施形態では、目標位置)に第1の影響を与える。第2ゲインは、第1パラメータから得られる第2のパラメータに第1の影響とは異なる第2の影響を与える。コンピュータ109は、第1成分が第1の値のときに第1ゲインを関係情報に代入し、第1成分が第2の値のときに第2ゲインを関係情報に代入してもよい。その結果として、遠隔インターフェイス108の第5方向に沿う操作量が絶対値的には同じであっても、正負の符号が異なる場合、レバー11に付与される動力の強度が異なり得る。
 また、例えば、同じ感度であれば、第3ゲイン(例えば、G13:0.2)は、第4ゲイン(例えば、G14:0.2)と同じである。第3ゲインは、第1パラメータから得られる第2パラメータに第3の影響を与える。第4ゲインは、第1パラメータから得られる第2パラメータに第3の影響と同じ第4の影響を与える。コンピュータ109は、第2成分が第3の値のときに第3ゲインを関係情報に代入し、第2成分が第4の値のときに第4ゲインを関係情報に代入してもよい。その結果として、遠隔インターフェイス108の第6方向に沿う操作量の絶対値が同じで正負の符号が異なる場合であっても、レバー11に付与される動力の強度が等しくなり得る。
 例えば、パワーショベル90のブームの下向きの移動は、上向きの移動よりも弱い力で足りる。第1ゲインは、ブームの下向きの移動に割り当てられてもよい。第2ゲインは、ブームの上向きの移動に割り当てられてもよい。また、パワーショベル90の左旋回は、右旋回と同じ力を要する。第3ゲインは、パワーショベル90の左旋回に割り当てられてもよい。第4ゲインは、パワーショベル90の右旋回に割り当てられてもよい。
 また、上述の通り、パワーショベル90の4つの可動軸は、それぞれ2つの2軸ジョイスティックに割り当てられる。この割り当てパターンは、建設機械の会社または建設機械の機種に依存する。コンピュータ109は、会社または機種ごとにゲインテーブルを保存し、適切に選択されたゲインテーブルを利用してもよい。例えば、図5に示すように、ディスプレイ102は、機種を選択するための機種選択メニュー111を提供してもよい。コンピュータ109は、機種選択メニュー111を通じてオペレータによる機種の選択を受け、選択された機種に紐づけられたゲインテーブルを利用してもよい。
 上述の通り、ゲインテーブルは、垂直方向に、感度に関して、低ゲイン、標準ゲインおよび高ゲインを含む。例えば、低ゲイン(例えば、G11:0.1)は、標準ゲイン(例えば、G21:0.15)よりも小さい。標準ゲイン(例えば、G21:0.15)は、高ゲイン(例えば、G31:0.2)よりも小さい。
 感度は、オペレータによる遠隔インターフェイス108の第1操作量に対する機械20によるレバー11の第2操作量の相対的な大きさを指標する。例えば、高い感度は、小さな第1操作量から大きな第2操作量を生成する。
 感度は、オペレータにより選択されてもよい。例えば、図5に示すように、ディスプレイ102は、感度を調整するための感度調整メニュー110を提供してもよい。感度調整メニュー110は、本実施形態では、ディスプレイ102に表示されたスライダである。コンピュータ109は、感度調整メニュー110を通じてオペレータによる感度の選択を受け、選択された感度に従ってゲインテーブルからゲインを決定してもよい。 
 コンピュータ109は、機械20がレバー11を精度よく操作するための初期キャリブレーションを実行してもよい。図8は、初期キャリブレーションのプロセスを例示する。 
 ステップS101では、コンピュータ109は、機械20を駆動してレバー11に第1方向の第1の向きに第1動力16を付与し、レバー11の第1方向の第1の向きの第1移動量を検出する。例えば、第1動力16は、図2の(a)に示すように、第1アクチュエータ60の上向きの動力65および第2アクチュエータ70の上向きの動力75のコンビネーションにより生成される。第1移動量は、例えば、第1アクチュエータ60の移動量および第2アクチュエータ70の移動量により算出されてもよい。第1アクチュエータ60の移動量は、第1アクチュエータ60に設けられたセンサにより検出されてもよい。第2アクチュエータ70の移動量は、第2アクチュエータ70に設けられたセンサにより検出されてもよい。あるいは、第1移動量は、レバー11に設けられたセンサにより検出されてもよい。
 ステップS102では、コンピュータ109は、機械20を駆動してレバー11に第1方向の第2の向きに第2動力17を付与し、レバー11の第1方向の第2の向きの第2移動量を検出する。例えば、第2動力17は、図2の(b)に示すように、第1アクチュエータ60の下向きの動力66および第2アクチュエータ70の下向きの動力76のコンビネーションにより生成される。 
 ステップS103では、コンピュータ109は、機械20を駆動してレバー11に第2方向の第3の向きに第3動力18を付与し、レバー11の第2方向の第3の向きの第3移動量を検出する。例えば、第3動力18は、図2の(c)に示すように、第1アクチュエータ60の上向きの動力65および第2アクチュエータ70の下向きの動力76のコンビネーションにより生成される。
 ステップS104では、コンピュータ109は、機械20を駆動してレバー11に第2方向の第4の向きに第4動力19を付与し、レバー11の第2方向の第4の向きの第4移動量を検出する。例えば、第4動力19は、図2の(d)に示すように、第1アクチュエータ60の下向きの動力66および第2アクチュエータ70の上向きの動力75のコンビネーションにより生成される。
 ステップS105では、コンピュータ109は、第1アクチュエータ60および第2アクチュエータ70を非アクティブ化し、レバー11の基準位置を検出する。本実施形態では、第1アクチュエータ60および第2アクチュエータ70は、バックドライバビリティを有する。加えて、レバー11は、バネにより中立位置に自動で戻る。第1アクチュエータ60および第2アクチュエータ70の非アクティブ化により、レバー11は、中立位置に戻る。このとき、コンピュータ109は、レバー11の位置を基準位置として検出する。
 ステップS106では、コンピュータ109は、初期キャリブレーションを実施する。具体的には、コンピュータ109は、第1動力16、第2動力17、第1移動量、第2移動量および基準位置に基づいて、第1方向の動力と第1方向の位置との間の第1相関関係を特定する。加えて、コンピュータ109は、第3動力18、第4動力19、第3移動量、第4移動量および基準位置に基づいて、第2方向の動力と第2方向の位置との間の第2相関関係を特定する。第1相関関係および第2相関関係を利用することで、コンピュータ109は、要求される位置へとレバー11を精度よく動かすための第1アクチュエータ60の動力および第2アクチュエータ70の動力を決定する。
 本開示は、さらに、運転キャビン内のフロア上に設置されたフロアに垂直な上下方向に延びる第1レバーを上下方向に直交する前後方向に動かすための機械を提供する。
 特許文献1は、図9および図10に示すように、パワーショベルの走行レバー・ペダル(第1レバー891、第2レバー892)に装着された遠隔操作装置900を開示している。第1レバー891は、支点を中心として前後方向894に傾動可能である。遠隔操作装置900は、運転キャビン890内のフロア893上に配置されている。遠隔操作装置900は、フロア893上に配された回転モータ902を備える。回転モータ902は、左右方向896に沿う回転シャフト903を有する。遠隔操作装置900は、さらに、駆動ベルト904を介して回転シャフト903の回転を受け、左右方向896に沿う駆動軸905を中心にして上下方向895に搖動するリンク906を備える。第1レバー891は、リンク906の搖動を受けて前後方向894に動く。
 図9に示すように、運転キャビン890は、前後方向894および左右方向896に広がるフロア893を備える。運転キャビン890は、さらに、フロア893上に設置された第1レバー891および第2レバー892を備える。第1レバー891は、上下方向895に延びており、前後方向894に傾動可能である。第2レバー892は、第1レバー891と同様に、上下方向895に延びており、前後方向894に傾動可能である。第2レバー892は、第1レバー891から左右方向896に離れて配置されている。
 左右方向896は、前後方向894に直交する。上下方向895は、左右方向896および前後方向894に直交する。上下方向895は、フロア893に垂直である。
 運転キャビン890は、さらに、第1レバー891および第2レバー892から前後方向894に離れた運転シート897を備える。運転キャビン890は、さらに、オペレータが運転キャビン890内に乗降するための乗降口898を備える。
 運転キャビン890は、例えば、パワーショベル、ブルドーザまたはクレーンのような建設機械に設置されている。ただし、運転キャビン890は、これに限らず、例えば、航空宇宙、海事、医療、自動車、軍事、エンターテイメント、その他の産業に利用されてもよい。
 本実施形態では、運転キャビン890は、パワーショベルに設置されている。パワーショベルは、例えば、左クローラ、右クローラ、ブーム、アームおよびバケット(あるいはバケットの代わりにグラップル)を備える。第1レバー891は、例えば、左クローラの前進および後退を制御するために利用される。第2レバー892は、例えば、右クローラの前進および後退を制御するために利用される。
 第1レバー891および第2レバー892は、運転シート897に着席したオペレータにより前後方向894に動かされる。第1レバー891および第2レバー892は、さらに、フロア893上に配置された機械により前後方向894に動かされる。この機械は、運転キャビン890に後付けで取り付けられてもよい。
 図11に示すように、機械300は、フロア893上に配されるシャーシ310を備える。本実施形態では、シャーシ310は、前後方向894に第1レバー891および第2レバー892から離れている。本実施形態では、シャーシ310は、ベース311、第1サポート312および第2サポート313を含む。ベース311は、フロア893に締結具により固定される。締結具は、例えば、スイッチにより磁気的吸引力の強度を変更可能な磁石ユニット、ボルト・ナット、その他の機械的締結具である。第1サポート312および第2サポート313は、ベース311に固定されている。
 機械300は、シャーシ310に支持された第1回転モータ320を備える。本実施形態では、第1回転モータ320は、第1サポート312により支持されている。図12に示すように、第1回転モータ320は、上下方向895に沿う第1回転シャフト322を有する。
 第1回転モータ320は、例えば、ステッピングモータ、サーボモータ、直流モータ、その他のモータである。第1回転モータ320は、減速機を含むギアードモータでもよく、減速機を含まないダイレクトドライブモータでもよい。本実施形態では、第1回転モータ320は、ダイレクトドライブモータである。
 機械300は、さらに、シャーシ310に支持された第2回転モータ330を備える。本実施形態では、第2回転モータ330は、第1サポート312により支持されている。第2回転モータ330は、左右方向896に第1回転モータ320から離れて配置されている。図12に示すように、第2回転モータ330は、上下方向895に沿う第2回転シャフト32を有する。
 第2回転モータ330は、第1回転モータ320と同様に、例えば、ステッピングモータ、サーボモータ、直流モータ、その他のモータである。第2回転モータ330は、第1回転モータ320と同じでもよく、異なっていてもよい。本実施形態では、第2回転モータ330は、ダイレクトドライブモータである。
 機械300は、さらに、第1回転モータ320の回転に伴い回転可能な第1回転アーム340を備える。図12に示すように、第1回転アーム340は、フロア893に略平行な第1面内で回転可能である。第1回転アーム340は、第1内側端341、および、第1内側端341から第1回転シャフト322の径方向に離れた第1外側端342を有する。第1内側端341は、第1回転シャフト322に連結されている。略平行は、0度から45度までの範囲内の角度をいう。第1回転アーム340は、例えば、鉄系金属、非鉄金属、樹脂、炭素繊維、ガラス繊維、または、これらの複合材からなる。
 機械300は、さらに、第2回転モータ330の回転に伴い回転可能な第2回転アーム350を備える。図12に示すように、第2回転アーム350は、フロア893に略平行な第2面内で回転可能である。第2回転アーム350は、第2内側端351、および、第2内側端351から第2回転シャフト332の径方向に離れた第2外側端352を有する。第2内側端351は、第2回転シャフト332に連結されている。第2面は、第1面と同じでもよく、異なっていてもよい。本実施形態では、第2面は、第1面と同じである。第2回転アーム350は、例えば、鉄系金属、非鉄金属、樹脂、炭素繊維、ガラス繊維、または、これらの複合材からなる。
 機械300は、さらに、第1ロッド360を備える。第1ロッド360は、第1遠端361および第1近端362を有する。第1遠端361は、第1レバー891に連結される。第1近端362は、第1ジョイント363を介して第1外側端342に連結されている。第1ロッド360は、前後方向894に延びている。第1ロッド360は、第1回転アーム340から回転運動344を受け、この回転運動344を前後方向894に沿う直線運動364に変換し、直線運動364を第1レバー891に伝える。第1レバー891は、第1回転モータ320により駆動される。第1ロッド360は、例えば、鉄系金属、非鉄金属、樹脂、炭素繊維、ガラス繊維、または、これらの複合材からなる。
 機械300は、さらに、第2ロッド370を備える。第2ロッド370は、第2遠端371および第2近端372を有する。第2遠端371は、第2レバー892に連結される。第2近端372は、第2ジョイント373を介して第2外側端352に連結されている。第2ロッド370は、前後方向894に延びている。第2ロッド370は、第2回転アーム350から回転運動354を受け、この回転運動354を前後方向894に沿う直線運動374に変換し、直線運動374を第2レバー892に伝える。第2レバー892は、第2回転モータ330により駆動される。第2ロッド370は、例えば、鉄系金属、非鉄金属、樹脂、炭素繊維、ガラス繊維、または、これらの複合材からなる。
 機械300は、さらに、第1回転モータ320および第2回転モータ330に電気的に接続されたモータ駆動回路を含む回路ボックス380を備える。回路ボックス380は、シャーシ310に支持されている。本実施形態では、回路ボックス380は、第2サポート313により支持されている。このように回路ボックス380は、第1回転モータ320および第2回転モータ330と一体化されてもよい。この一体化は、機械300の設置に要するユーザの手間を軽減する。
 上述の通り、第1ロッド360は、第1レバー891に連結される第1遠端361を有する。第1遠端361は、例えば、クランプ、クリップ、ボルト・ナットのような機械的締結具により第1レバー891に連結されてもよい。これに代えて、または、これに加えて、第1遠端361は、例えば、接着剤のような化学的締結材により第1レバー891に連結されてもよい。第2ロッド370も同様である。
 上述の通り、第1ロッド60は、第1ジョイント63を介して第1外側端42に連結されている。第1ジョイント63は、例えば、ロッドエンドジョイント、ユニバーサルジョイント、ボールジョイントなど、少なくとも1つの可動軸を有するジョイントであってもよい。第2ジョイント73も同様である。
 本実施形態では、第2ロッド370は、第1ロッド360と略平行に配されている。第2ロッド370は、左右方向896に第1ロッド360から第1の距離だけ離れている。第2回転モータ330は、左右方向896に第1回転モータ320から第2の距離だけ離れている。第2の距離は、第1の距離よりも大きい。ただし、これに限らず、第2の距離は、第1の距離よりも小さくてもよい。例えば、第2レバー892が、左右方向896に第1レバー891から比較的大きく離れていれば、第2の距離(モータ間距離)が第1の距離(ロッド間距離)よりも小さくてもよい。
 上述の通り、機械300は、フロア893上に配される。図13に示すように、本実施形態では、機械300は、前後方向894において第1レバー891と運転シート897との間に位置する。機械300は、運転シート897に着席したオペレータの足元に位置することになる。機械300は、上下方向895に高さを有する。この機械300の高さは、オペレータの邪魔になりにくいように、運転シート897の上下方向895の高さよりも低くてもよい。
 上述の通り、本実施形態では、シャーシ310は、第1サポート312および第2サポート313を含む。第1サポート312は、第1回転モータ320および第2回転モータ330が上下方向895における第1の位置に配されるように第1回転モータ320および第2回転モータ330を支持する。第2サポート313は、回路ボックス380が上下方向895における第2の位置に配されるように回路ボックス380を支持する。第2の位置は、第1の位置よりもフロア893に近い。
 図13に示すように、シャーシ310は、さらに、ベース311と第2サポート313との間に接続された免震部材314を備えてもよい。免震部材314は、例えば、ゴム、バネ、その他の機械的振動を吸収する部材である。免震部材314は、機械的振動がフロア893から回路ボックス380に伝わるのを防止または抑制する。
 第1回転モータ320は、バックドライバビリティを有してもよい。言い換えると、第1回転モータ320は、第1回転モータ320が非アクティブである場合に、第1レバー891に付与された強制力に基づく第1ロッド360の前後方向894の動きを許容してもよい。非アクティブとは、第1回転モータ320がモータドライバからモータ電流を受けていない状況をいう。一般に、ダイレクトドライブモータは、バックドライバビリティを有する。バックドライバビリティにより、第1レバー891が機械300に連結されたままで、オペレータからの手動の操作を受けることができる。同様に、第2回転モータ330は、バックドライバビリティを有してもよい。言い換えると、第2回転モータ330は、第2回転モータ330が非アクティブである場合に、第2レバー892に付与された強制力に基づく第2ロッド370の前後方向894の動きを許容してもよい。
 図11に示すように、本実施形態では、回路ボックス380は、第1パネル381と、第1パネル381に対向する第2パネル382を含む。第1パネル381は、左右方向896に略垂直である。第2パネル382は、左右方向896に略垂直で、左右方向896に第1パネル381から離れている。略垂直とは、45度から90度までの範囲内の角度をいう。
 本実施形態では、機械300が運転キャビン890内のフロア893上に配置されたとき、第1パネル381は運転キャビン890の乗降口898に向かう。このとき、第2パネル382は、左右方向896に乗降口898とは反対の壁に向かう。第1パネル381は、乗降口898に向かうので、比較的広い空間に面する。一方、第2パネル382は、乗降口898とは反対の壁に向かうので、第2パネル382と壁との間の隙間という比較的狭い空間に面する。第1パネル381は、オペレータによる手動操作を受けるスイッチ類383を備えてもよい。スイッチ類383は、例えば、主電源スイッチ、磁石ユニットの磁力を変更するためのスイッチである。オペレータは、比較的広い空間に面する第1パネル381に容易にアクセスすることができ、スイッチ類383を容易に操作できる。第2パネル382は、ケーブル類384を機械300内から機械300外に引き出すケーブルポートを備えてもよい。ケーブル類384は、例えば、電源ケーブル、信号ケーブル、油圧ホース、その他の機械300内から機械300外に引き出されるケーブルである。ケーブル類384は、オペレータの乗降の邪魔になりにくいように、乗降口898とは反対の壁に沿って引き回されてもよい。第2パネル382は、ケーブルポートを介してケーブル類384を壁に向かわせることができ、ケーブル類384の壁に沿う配置をしやすくできる。
 上述の通り、回路ボックス380は、モータ駆動回路を含んでもよい。これに加えて、回路ボックス380は、通信回路および制御回路を含んでいてもよい。通信回路は、インターネット487を介して遠隔コントローラ483aからの第1レバー891および第2レバー892の動作量を示す動作量情報を受け取る。制御回路は、動作量情報に基づいて第1回転モータ320および第2回転モータ330の回転量を示す回転量情報を算出し、回転量情報をモータ駆動回路に送信する。通信回路および制御回路は、遠隔コントローラによる機械300の駆動を可能とする。
 回路ボックス380は、さらに、電源回路、電圧変動対策回路を含んでもよい。電源回路は、パワーショベルに内蔵された発電機から電力を受けて、その電力をモータ駆動回路に供給する。電圧変動対策回路は、発電機から受けた電力の電圧を安定化する。電源回路および電圧変動対策回路は、バッテリーレスによる機械300の駆動を可能とする。
 図14に示すように、機械300は、さらにカバー315を備えてもよい。カバー315は、シャーシ310を覆い、第1ロッド360および第2ロッド370を通すための窓316を含んでもよい。カバー315は、シャーシ310を覆うことで、オペレータの乗降時にオペレータが機械300の可動部品(第1回転モータ320、第2回転モータ330、第1回転アーム340、第2回転アーム350、第1ロッド360および第2ロッド370)に引っかかることを防止する。
 図15は、上述の機械300を応用したシステム480を例示する。システム480は、オペレータによるパワーショベルの遠隔操作を可能とする。
 システム480は、第1レバー891および第2レバー892を有するパワーショベルを備える。第1レバー891は、左クローラの前進および後退に対応する。第2レバー892は、右クローラの前進および後退に対応する。
 システム480は、さらに、第1レバー891および第2レバー892に連結された機械300を備える。
 システム480は、さらに、遠隔コントローラ483aを備える。遠隔コントローラ483aは、オペレータによる手動の操作を受け付ける。
 遠隔コントローラ483aは、例えば、左ジョイスティック481aおよび右ジョイスティック482aであってもよい。左ジョイスティック481aは、第1レバー891に対応し、前後方向へのオペレータによる操作を検知可能である。右ジョイスティック482aは、第2レバー892に対応し、前後方向へのオペレータによる操作を検知可能である。
 遠隔コントローラ483aは、例えば、ゲーミングコントローラ483bであってもよい。ゲーミングコントローラ483bは、第1方向キー481bと第2方向キー482bを備える。第1方向キー481bは、第1レバー891に対応し、前後方向へのオペレータによる操作を検知可能である。第2方向キー482bは、第2レバー892に対応し、前後方向へのオペレータによる操作を検知可能である。
 遠隔コントローラ483aは、例えば、タッチスクリーンデバイス483cであってもよい。タッチスクリーンデバイス483cは、第1バーチャル方向キー481cおよび第2バーチャル方向キー482cを提供する。第1バーチャル方向キー481cは、第1レバー891に対応し、前後方向へのオペレータによる操作を検知可能である。第2バーチャル方向キー482cは、第2レバー892に対応し、前後方向へのオペレータによる操作を検知可能である。
 システム480は、さらに、ディスプレイ485を備えてもよい。ディスプレイ485は、パワーショベルの運転キャビン890からの景色をリアルタイムに表示する運転席ビューをオペレータに提供してもよい。オペレータは、運転席ビューを見ながら、遠隔コントローラ483aを操作してもよい。
 システム480は、インターネット487に接続されたコンピュータ484、486を備えてもよい。コンピュータ484は、遠隔操作室内に配されている。コンピュータ486は、クラウドサーバである。
 コンピュータ484、486は、遠隔コントローラ483aから第1レバー891および第2レバー892に対応する検知信号を受け取り、検知信号に基づいて第1レバー891および第2レバー892の動作量を示す動作量情報を生成し、動作量情報を機械300に送信する。機械300は、動作量情報に基づいて第1回転モータ320および第2回転モータ330を駆動して、第1レバー891および第2レバー892を前後方向に動かす。
 図16に示すように、機械500は、さらに、第1レバー891および第2レバー892に加えて、第3レバー691を動かしてもよい。第3レバー691は、例えば、パワーショベルのグラップルを操作するためのレバーである。
 機械500は、第3回転モータ620、第3回転アーム640および第3ロッド660を備えてもよい。第3ロッド660は、第3遠端661および第3近端662を有する。第3遠端661は、第3レバー691に連結される。第3近端662は、第3ジョイントを介して第3回転アーム640に連結されている。第3回転モータ620は、ベース311に固定された第3サポート317により支持されている。第3サポート317は、第3回転モータ620が第1回転モータ320よりも上下方向895にフロア893から離れ、第1回転モータ320に前後方向894または左右方向896に重なるように、第3回転モータ620を支持する。
 機械500は、さらに、第4レバー692を動かしてもよい。機械500は、第4回転モータ630、第4回転アーム650および第4ロッド670を備えてもよい。第4ロッド670は、第4遠端671および第4近端672を有する。第4遠端671は、第4レバー692に連結される。第4近端672は、第4ジョイントを介して第4回転アーム650に連結されている。第4回転モータ630は、ベース311に固定された第3サポート317により支持されている。第3サポート317は、第4回転モータ630が第2回転モータ330よりも上下方向895にフロア893から離れ、第2回転モータ330に前後方向894または左右方向896に重なるように、第4回転モータ630を支持する。 
 本実施形態では、第3ロッド660は、前後方向894において第1ロッド360とは反対向きに延びている。ただし、これに限らず、第3ロッド660は、前後方向894において第1ロッド360と同じ向きに延びていてもよい。第3ロッド660の向きは、第3レバー691と機械500の間の位置関係に依存する。同様に、第4ロッド670は、前後方向894において第2ロッド370とは反対向きに延びている。これに限らず、第4ロッド670は、前後方向894において第2ロッド370と同じ向きに延びていてもよい。 
 本実施形態では、機械300は、第1レバー891を動かすための第1セット(第1回転モータ320、第1回転アーム340および第1ロッド360を含む)と、第2レバー892を動かすための第2セット(第2回転モータ330、第2回転アーム350および第2ロッド370を含む)を備えている。第2セットは、第1セットと共通にシャーシ310に支持されている。ただし、これに限らず、第2セットは、第1セットとは別のシャーシに支持されていてもよい。この場合に、第2回転モータ330を駆動する駆動回路は、第1回転モータ320を駆動する駆動回路と共通に回路ボックス380に収容されていてもよく、第1回転モータ320を駆動する駆動回路とは別の回路ボックスに収容されていてもよい。 
 本実施形態では、回路ボックス380は、シャーシ310に支持されている。ただし、これに限らず、回路ボックス380は、シャーシ310とは別の運転キャビン890内の構造物に支持されていてもよい。このような構造物は、例えば、フロア893、運転シート897(具体的には運転シート897を支持するシートアーム)であってもよい。 
 本実施形態では、シャーシ310は、前後方向894に第1レバー891および第2レバー892から離れて配置されている。ただし、これに限らず、シャーシ310は、前後方向894には第1レバー891および第2レバー892と同じ位置で、左右方向896に第1レバー891および第2レバー892から離れた位置に配置されてもよい。例えば、機械300が左右方向896において第1レバー891に隣接して配されてもよい。このような場合でも、第1回転アーム340、第2回転アーム350、第1ロッド360および第2ロッド370の長さおよび形状を調整することにより、第1レバー891および第2レバー892を前後方向に動かすことができる。

Claims (13)

  1.  第1方向および前記第1方向に直交する第2方向に移動可能なレバーを動かす機械であって、
     第1近端と前記第1近端の反対の第1遠端とを有する第1ロッドと、
     第2近端と前記第2近端の反対の第2遠端とを有し、前記第1ロッドと並んで配された第2ロッドと、
     第1部位、第2部位および第3部位を有し、前記第1部位が前記第1近端に第1ジョイントを介して連結され、前記第2部位が前記第2近端に第2ジョイントを介して連結され、前記第3部位が前記レバーに接続可能なコネクタと、
     前記第1遠端に第3ジョイントを介して連結され、前記第1遠端を第1可動経路に沿って動かす第1アクチュエータと、
     前記第2遠端に第4ジョイントを介して連結され、前記第2遠端を前記第1可動経路に略平行な第2可動経路に沿って動かす第2アクチュエータと、
     を備える機械。
  2.  前記第1可動経路は直線に沿い、前記第2可動経路は直線に沿う、
     または、前記第1可動経路は第1曲率半径を有する円弧に沿い、前記第2可動経路は前記第1曲率半径と略同じ第2曲率半径を有する円弧に沿う、
     請求項1に記載の機械。
  3.  前記第1ロッドは、前記第1近端と前記第1遠端とを結ぶ第1中心軸を有し、
     前記第2ロッドは、前記第2近端と前記第2遠端とを結ぶ第2中心軸を有し、
     前記第1中心軸および前記第1可動経路を含む第1平面と前記第2中心軸および前記第2可動経路を含む第2平面との間の空間が規定され、
     前記第1アクチュエータは、前記空間内に配され、
     前記第2アクチュエータは、前記空間内に配されている、
     請求項1または2に記載の機械。
  4.  前記第1アクチュエータは、前記第1アクチュエータが非アクティブである場合に、前記レバーに付与された強制力に基づく前記第1遠端の前記第1可動経路に沿う動きを許容するためのバックドライバビリティを有し、
     前記第2アクチュエータは、前記第2アクチュエータが非アクティブである場合に、前記レバーに付与された強制力に基づく前記第2遠端の前記第2可動経路に沿う動きを許容するためのバックドライバビリティを有する、
     請求項1~3のいずれか1項に記載の機械。
  5.  前記第1ジョイント、前記第2ジョイント、前記第3ジョイントおよび前記第4ジョイントは、いずれもボールジョイントを含む、
     請求項1から4のいずれか1項に記載の機械。
  6.  第1方向および前記第1方向に直交する第2方向に移動可能なレバーを動かす機械であって、
     第1可動経路に沿って移動可能な第1入力部、前記第1可動経路に略平行な第2可動経路に沿って移動可能な第2入力部、前記レバーに接続可能な出力部、および、前記第1入力部の前記第1可動経路に沿う移動および前記第2入力部の前記第2可動経路に沿う移動を合成して前記出力部の前記第1方向および前記第2方向に沿う移動に変換する変換器、を含む動力伝達機構と、
     前記第1入力部に第3ジョイントを介して連結され、前記第1可動経路に沿って前記第1入力部を動かす第1アクチュエータと、
     前記第2入力部に第4ジョイントを介して連結され、前記第2可動経路に沿って前記第2入力部を動かす第2アクチュエータと、
     を備える機械。
  7.  請求項1または6に記載された機械と、前記第1方向に対応する第5方向および前記第2方向に対応する第6方向へのオペレータによる操作を検知可能な遠隔インターフェイスに接続されるコンピュータであって、
     前記操作の前記第5方向に沿う第1成分および前記操作の前記第6方向に沿う第2成分を含む第1パラメータと、前記第1可動経路に沿う移動を示す第3成分および前記第2可動経路に沿う移動を示す第4成分を含む第2パラメータとの関係を示す関係情報を保存し、
     前記第1パラメータを前記遠隔インターフェイスから受け、
     前記第1パラメータを受けて、前記第1パラメータと前記関係情報に基づいて前記第2パラメータを決定し、
     前記第2パラメータの前記第3成分を示す第1コマンドを生成し、
     前記第2パラメータの前記第4成分を示す第2コマンドを生成し、
     前記第1コマンドを前記第1アクチュエータに送信し、
     前記第2コマンドを前記第2アクチュエータに送信する、
     コンピュータ。
  8.  前記第1成分は、第1の値と、前記遠隔インターフェイスの中立点により定義される原点を挟んで前記第1の値とは反対の第2の値とを取り得、
     前記関係情報は、前記第1成分に適用されるゲインを含み、
     前記コンピュータは、さらに、
     前記第3成分および前記第4成分に第1の影響を与える第1ゲインと、記第3成分および前記第4成分に前記第1の影響とは異なる第2の影響を与える第2ゲインとを含むゲインテーブルを保存し、
     前記第1成分が前記第1の値のときに前記第1ゲインを前記関係情報に代入し、前記第1成分が前記第2の値のときに前記第2ゲインを前記関係情報に代入する、
     請求項7に記載のコンピュータ。
  9.  運転キャビン内のフロア上に設置された前記フロアに垂直な上下方向に延びる第1レバーを前記上下方向に直交する前後方向に動かすための機械であって、
     前記フロア上に、前記第1レバーから離れて配されるシャーシと、
     前記シャーシに支持された第1回転モータであって、前記上下方向に沿う第1回転シャフトを有する第1回転モータと、
     前記第1回転モータの回転に伴い前記フロアに略平行な第1面内で回転可能な第1回転アームであって、前記第1回転シャフトに連結された第1内側端、および、前記第1内側端から前記第1回転シャフトの径方向に離れた第1外側端を有する第1回転アームと、
     前記第1レバーに連結される第1遠端、および、前記第1外側端に第1ジョイントを介して連結された第1近端を有する第1ロッドと、
     を備える機械。
  10.  前記第1回転モータに電気的に接続されたモータ駆動回路を含む回路ボックスであって、前記シャーシに支持された回路ボックスをさらに備える、請求項9に記載の機械。
  11.  前記シャーシは、
     前記フロアに固定されるベースと、
     前記ベースに固定された第1サポートであって、前記第1回転モータが前記上下方向における第1の位置に配されるように前記第1回転モータを支持する第1サポートと、
     前記ベースに固定された第2サポートであって、前記回路ボックスが前記上下方向における前記第1の位置よりも前記フロアに近い第2の位置に配されるように前記回路ボックスを支持する第2サポートと、を備える、
     請求項10に記載の機械。
  12.  前記シャーシは、前記ベースと前記第2サポートとの間に接続された免震部材をさらに備える、請求項11に記載の機械。
  13.  前記機械は、さらに、前記フロア上に設置された前記上下方向に延びる第2レバーであって、前記上下方向および前記前後方向に直交する左右方向に前記第1レバーから離れて配された第2レバーを前記前後方向に動かすための機械であり、
     前記シャーシに支持された第2回転モータであって、前記上下方向に沿う第2回転シャフトを有し、前記左右方向に前記第1回転モータから離れた第2回転モータと、
     前記第2回転モータの回転に伴い前記フロアに略平行な第2面内で回転可能な第2回転アームであって、前記第2回転シャフトに連結された第2内側端、および、前記第2内側端から前記第2回転シャフトの径方向に離れた第2外側端を有する第2回転アームと、
     前記左右方向に前記第1ロッドから離れて前記第1ロッドと略平行に配され、前記第2レバーに連結される第2遠端、および、前記第2外側端に第2ジョイントを介して連結された第2近端を有する第2ロッドと、
     をさらに備える請求項9に記載の機械。
PCT/JP2022/007769 2021-03-09 2022-02-25 レバーを動かす機械、および、その機械に接続されるコンピュータ WO2022190893A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022530761A JP7205965B1 (ja) 2021-03-09 2022-02-25 レバーを動かす機械、および、その機械に接続されるコンピュータ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021037247 2021-03-09
JP2021-037247 2021-03-09
JP2021095391 2021-06-07
JP2021-095391 2021-06-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022190893A1 true WO2022190893A1 (ja) 2022-09-15

Family

ID=83227831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/007769 WO2022190893A1 (ja) 2021-03-09 2022-02-25 レバーを動かす機械、および、その機械に接続されるコンピュータ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7205965B1 (ja)
WO (1) WO2022190893A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003099124A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Komatsu Ltd 遠隔操作装置
JP2011512172A (ja) * 2008-01-25 2011-04-21 ソニー オンライン エンタテインメント エルエルシー ビデオゲームイベントに関するビデオコンテンツを作成、編集、及び共有するためのシステム及び方法
US20160356019A1 (en) * 2014-01-20 2016-12-08 Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University Erica Campus Unmanned control system of operation lever for operating device
JP2019044353A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 株式会社Ihi 遠隔操作システムの停止装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003099124A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Komatsu Ltd 遠隔操作装置
JP2011512172A (ja) * 2008-01-25 2011-04-21 ソニー オンライン エンタテインメント エルエルシー ビデオゲームイベントに関するビデオコンテンツを作成、編集、及び共有するためのシステム及び方法
US20160356019A1 (en) * 2014-01-20 2016-12-08 Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University Erica Campus Unmanned control system of operation lever for operating device
JP2019044353A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 株式会社Ihi 遠隔操作システムの停止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022190893A1 (ja) 2022-09-15
JP7205965B1 (ja) 2023-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09268602A (ja) 掘削機の制御装置
JP5465345B1 (ja) 油圧ショベル
US20100332087A1 (en) Remote Vehicle Controller
US11414841B2 (en) Construction machine
JPH04250222A (ja) 油圧パワーショベルの操作方法
JP4277825B2 (ja) ロボットの教示システム
CN111788359B (zh) 工程机械
WO2022190893A1 (ja) レバーを動かす機械、および、その機械に接続されるコンピュータ
WO1998036132A1 (fr) Dispositif de commande du fonctionnement d'une excavatrice du type a trois articulations
JP7326796B2 (ja) 作業機械
US20210331307A1 (en) Controller, adjustment device, and adjustment system
KR101421449B1 (ko) 롤, 피치, 요 회전에 대하여 입력과 출력을 가지는 햅틱 디바이스
WO2023095765A1 (ja) レバーを動かす機械、および、その機械に接続されるコンピュータ
KR20100085621A (ko) 진동모터를 이용하여 힘 피드백을 구현한 굴삭기 제어용 3자유도 병렬형 햅틱 조종장치
KR100335363B1 (ko) 굴삭기의제어장치
JPH0762803B2 (ja) アーム式作業機の駆動制御装置
JP3657894B2 (ja) 油圧ショベルの手動操作
EP4071580A1 (en) Remote driving device and operation mechanism for work machine
WO2022196145A1 (ja) 作業機械
JPH0962392A (ja) 操縦装置
US11959250B2 (en) Manipulation mechanism for work machine and work machine equipped with same
JP7360581B2 (ja) 作業機械用操作機構、及び、それを備えた作業機械
US20220333342A1 (en) Work machine and control method for work machine
Shinohara et al. Miniature hydraulic excavator model for teleoperability evaluation test platform
JPH10317417A (ja) 多関節作業機械の姿勢制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022530761

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22766852

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22766852

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1