WO2022190871A1 - インキ剥離方法、該インキ剥離方法に使用するインキ剥離剤、及びこれらを利用したプラスチック基材回収方法 - Google Patents

インキ剥離方法、該インキ剥離方法に使用するインキ剥離剤、及びこれらを利用したプラスチック基材回収方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022190871A1
WO2022190871A1 PCT/JP2022/007444 JP2022007444W WO2022190871A1 WO 2022190871 A1 WO2022190871 A1 WO 2022190871A1 JP 2022007444 W JP2022007444 W JP 2022007444W WO 2022190871 A1 WO2022190871 A1 WO 2022190871A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ink
layer
film
plastic substrate
plastic
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/007444
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
康弘 千手
Original Assignee
Dic株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dic株式会社 filed Critical Dic株式会社
Priority to EP22766831.6A priority Critical patent/EP4306286A1/en
Priority to US18/277,264 priority patent/US20240124723A1/en
Priority to JP2022547724A priority patent/JP7211568B1/ja
Publication of WO2022190871A1 publication Critical patent/WO2022190871A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D9/00Chemical paint or ink removers
    • C09D9/04Chemical paint or ink removers with surface-active agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0203Separating plastics from plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0213Specific separating techniques
    • B29B2017/0293Dissolving the materials in gases or liquids
    • B29B2017/0296Dissolving the materials in aqueous alkaline solutions, e.g. NaOH or KOH
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B2017/0424Specific disintegrating techniques; devices therefor
    • B29B2017/0468Crushing, i.e. disintegrating into small particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Definitions

  • the present invention relates to an ink stripping method for stripping an ink layer from a plastic substrate provided with an ink layer, an ink stripping agent used in the stripping method, and a plastic recovery method using these.
  • Non-Patent Document 1 Recycled plastic products are difficult to return to the same product from the viewpoint of cost, and basically deteriorate each time they are recycled, so they have no choice but to be reborn as products of lower quality.
  • One of the reasons why the quality of recycled plastics deteriorates is that inks and pigments are mixed in with the plastics as impurities.
  • many plastic products are printed on their surfaces, making it difficult to decolorize them during the recycling process, resulting in colored recycled plastic products.
  • Recycled plastics that contain such pigments and inks not only have a significantly low commercial value due to their coloring, but also become plastics with physical properties degraded due to impurities. There is a strong demand for recycling methods that produce recycled plastics.
  • Patent Document 1 provides an ink mainly composed of a high acid value resin in order to remove the ink printed on plastic products in an alkaline solution. No significant printability degradation is noted.
  • Patent Document 2 provides a method of stirring in a heated alkaline solution as a method for peeling a printed layer from a plastic product. A release layer is required.
  • high acid value resins such as fumaric acid, phthalic acid, and maleic acid are used for the ink and/or the release layer.
  • a large amount of alkaline solution is required because the alkaline solution is neutralized.
  • Patent Document 3 uses a 5% sodium hydroxide aqueous solution as an alkaline detergent capable of washing steel plates, and polyoxyethylene alkyl ether as an additive. Further, Patent Documents 4 to 7 use a cleaning liquid composed of an amine compound, water, and glycol ether for each purpose. However, even with these exemplified cleaning agents, the ink layer printed on the film, which is the object of the present application, could not be peeled off.
  • ink can be broadly divided into thermoplastic type ink and thermosetting type ink according to the type of resin used.
  • Thermosetting type ink has a strong bond with the ink film and adheres to the plastic substrate. Therefore, it becomes more difficult to remove the ink film.
  • laminated films in which the printed layer is provided between multiple films (reverse printing) it is necessary to separate the multiple films to remove the printed layer, so it is more difficult to peel off the ink film. becomes.
  • the problem to be solved by the present invention is an ink stripping method that can easily strip an ink layer printed on a plastic substrate, an ink stripping agent that can be used in the stripping method, and these It relates to a method for recovering plastic substrates using
  • the present invention uses an ink remover containing (a) 20% by mass or more of a water-soluble solvent and (b) 0.1% by mass to 10% by mass of an inorganic base, and a plastic substrate having an ink layer.
  • an ink stripping method characterized by having a step of stripping and removing an ink layer from a substrate.
  • the present invention also provides an ink remover for use in the ink removing method described above, comprising (a) 20% by mass or more of a water-soluble solvent and (b) 0.1% to 10% by mass of an inorganic base. provides an ink remover containing
  • the present invention also provides a method for recovering a plastic substrate, which comprises recovering a plastic substrate from which the ink layer has been removed by the ink removing method described above.
  • the ink layer can be easily peeled off from the plastic substrate provided with the ink layer. Therefore, it is possible to easily recover the plastic base material to which ink is not attached, and to improve the quality of the recycled plastic.
  • the ink layer can be easily peeled off.
  • the ink layer can be easily peeled off regardless of the type of plastic substrate, and the film can be separated into single layers, so that the ink layer recovery process can be facilitated.
  • the ink remover used in the present invention can easily remove an ink layer from a plastic substrate having an ink layer, and contains (a) 20% by mass or more of a water-soluble solvent and (b) an inorganic base. 0.1% by mass to 10% by mass of water and, if necessary, a surfactant or the like.
  • the plastic substrate from which the ink layer has been peeled off can be used for recovery, separation, and reuse, and since the ink has been removed, high-quality recycled plastic can be obtained.
  • the water-soluble solvent preferably contains one or more water-soluble alcohols or water-soluble solvents having a flash point of 21°C or higher.
  • the water-soluble solvent with a flash point of 21°C or higher is preferably a water-soluble solvent among the organic solvents that fall under the category of second petroleum and third category of petroleum under the Fire Defense Law.
  • water-soluble alcohols alcohols specified in the Fire Defense Law can be mentioned. Specific examples of these include 3-methoxy-3-methyl-1-butanol, diethylene glycol monobutyl ether, ethanol and the like, and these may be used alone or in combination.
  • the water-soluble solvent is preferably contained in the ink remover in the range of 20% by mass or more. If the content of the water-soluble solvent is less than 20% by mass, it becomes difficult to obtain a sufficient effect in removing the ink layer. From the viewpoint of the releasability of the ink layer, it is preferable that the release agent contains a large amount of water-soluble solvent. preferably 50% by mass or more, preferably 60% by mass or more, preferably 70% by mass or more, preferably 80% by mass or more, preferably 90% by mass or more, It is preferably at least 95% by mass.
  • the release agent of the present invention contains (b) an inorganic base.
  • the inorganic base include sodium hydroxide and potassium hydroxide, and potassium hydroxide is preferably used. These inorganic bases are contained at a concentration of 0.1 to 10% by weight, preferably 0.1 to 5% by weight, based on the total amount of the ink remover.
  • the pH is preferably 10 or higher, preferably 11 or higher, and more preferably 12 or higher.
  • the ink remover of the present invention may contain (c) water.
  • water By containing water in the ink stripping agent, the working stability and environmental stability of the ink stripping method can be improved.
  • the content of water is preferably 80% by mass or less with respect to the total amount of the ink remover. If the water content exceeds 80% by mass, it becomes difficult to obtain a sufficient effect in removing the ink layer.
  • the ratio of the water-soluble solvent and water can be appropriately adjusted from the viewpoint of the ink layer peeling effect and safety, but the weight ratio of the water-soluble solvent: water should be in the range of 20:80 to 100:0. is preferred.
  • the lower limit of the ratio of the water-soluble solvent in the total amount of the water-soluble solvent and water is preferably 20% by mass, preferably 30% by mass, preferably 40% by mass, and 50% by mass. is preferred, and 60% by mass is preferred.
  • the ink remover of the present invention may contain (d) a surfactant.
  • Surfactants are not particularly limited, and known surfactants can be used. Examples include anionic surfactants, nonionic surfactants, amphoteric surfactants, and cationic surfactants. .
  • Nonionic surfactants generally include, for example, polyoxyalkylene alkyl ethers, polyoxyethylene alkyl ethers, polyoxyethylene alkylphenyl ethers, polyoxyethylene fatty acid esters, sorbitan fatty acid esters, polyoxyethylene sorbitan fatty acid esters, Polyoxyethylene sorbitol fatty acid ester, glycerin fatty acid ester, polyoxyethylene glycerin fatty acid ester, polyglycerin fatty acid ester, sucrose fatty acid ester, polyoxyethylene alkylamine, polyoxyethylene fatty acid amide, fatty acid alkylolamide, alkylalkanolamide, acetylene glycols, oxyethylene adducts of acetylene glycol, polyethylene glycol polypropylene glycol block copolymers, among others, polyoxyethylene nonylphenyl ether, polyoxyethylene octylphenyl ether, polyoxyethylene dodecylphen
  • the ink remover contains 0.01% to 5% by weight of a polyoxyalkylene alkyl ether surfactant containing at least one compound represented by the general formula (1). preferable.
  • R 1 represents a linear or branched alkyl group, alkenyl group or octylphenol group, n 1 represents the average number of added moles, and X 1 represents hydrogen or a short-chain alkyl group.
  • a linear or branched alkyl group or alkenyl group having 10 or more carbon atoms represented by R 1 in general formula (1) is preferred.
  • the specific number of carbon atoms is a decyl group with 10 carbon atoms, a lauryl group with 12 carbon atoms, a tridecyl group with 13 carbon atoms, a myristyl group with 14 carbon atoms, a cetyl group with 16 carbon atoms, and a carbon atom.
  • Oleyl group and stearyl group of number 18 can be mentioned.
  • Specific products include Noigen series, DSK NL-Dash series, and DKS-NL series manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd., Nonion series manufactured by NOF Corporation, Emulgen series manufactured by Kao Corporation, and Leox manufactured by Lion Corporation.
  • nonionic surfactants represented by the general formula (1) among the series, the Leocol series, the Lionol series, etc. if the number of carbon atoms represented by R 1 is 10 or more, it is applicable, but is limited to these. not a thing
  • the HLB value of the polyoxyalkylene alkyl ether-based surfactant represented by the general formula (1) is not particularly limited.
  • a specific surfactant having 10 or more carbon atoms represented by R 1 and an HLB value of less than 12.5 is Daiichi Kogyo
  • R represents a linear or branched alkyl group or alkenyl group having 10 or more carbon atoms and an HLB value of 12.5 or more.
  • R1 in general formula ( 1 ) is an octylphenol group
  • octylphenol ethoxylate is preferred.
  • Specific products include, but are not limited to, Dow Chemical Company's TRITON (registered trademark) series, Rhodia's Igepal CA series, Shell Chemicals' Nonidet P series, and Nikko Chemicals' Nikkol OP series. is not.
  • amphoteric surfactant is preferably a betaine-type double-sided active agent, for example, an amphoteric interface of an alkylcarboxybetaine skeleton or an alkylamidocarboxybetaine skeleton containing at least one compound represented by the general formula (2a). It is more preferred to contain an active agent.
  • R1 preferably represents a hydrogen atom.
  • the compound represented by general formula (2a) is preferably an amphoteric surfactant having an alkylcarboxybetaine skeleton represented by general formula (2a-1).
  • n represents the average number of added moles.
  • n is preferably 8 or more, preferably 10 or more, and preferably 11 or more.
  • Specific products corresponding to general formula (2a) include Nissan Anon BDF (registered trademark)-R, Nissan Anon BDF (registered trademark)-SF, Nissan Anon BDC-SF, and Nissan Anon BDL manufactured by NOF Corporation.
  • -SF Amogen CB-H and Amogen HB-C manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.; Obazolin ISAB and the like.
  • Amogen S, Amogen SH, and Amogen K manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. and Amphitol 20BS, Ambitol 24B, and Ambitol manufactured by Kao Corporation.
  • Examples include, but are not limited to, ovazoline LB, ovazoline LB-SF, and the like.
  • the betaine-type amphoteric surfactant may also have an imidazolinium betaine skeleton.
  • Specific examples of such products include NISSAN ANON GLM-R and NISSAN ANON GLM-R-LV manufactured by NOF Corporation. , Amphithol 20Y-B manufactured by Kao Corporation, but not limited to these.
  • amphoteric surfactant may be a surfactant represented by the following general formula (2b).
  • R4-( NHC2H4 ) nb -N(R5)2 2b
  • R4 represents a linear or branched alkyl group or alkenyl group
  • nb represents an integer of 0 to 5
  • R5 represents hydrogen, —CH 2 COONa, or —CH 2 COOH.
  • two R5s present may be the same or different, and at least one R5 represents —CH 2 COONa.
  • R4 preferably represents a linear alkyl group, and the number of carbon atoms in R4 is preferably 8 or more, preferably 10 or more, and preferably 12 or more.
  • Specific products that fall under the general formula (2b) include Nissan Anon LG-R and Nissan Anon LA manufactured by NOF Corporation, but are not limited to these.
  • amphoteric surfactant may also be an amine oxide type surfactant represented by the following general formula (2c).
  • R6-N + (CH 3 ) 2 O - (2c) (In general formula (2c), R6 represents a linear or branched alkyl group or alkenyl group.) In general formula (2c), R6 preferably represents a linear alkyl group in general formula (2b), and the number of carbon atoms in R4 is preferably 8 or more, preferably 10 or more. , 12 or more.
  • Specific products corresponding to general formula (2c) include Amogen AOL manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd., and Amphitol 20N manufactured by Kao Corporation, but are not limited to these.
  • the cationic surfactant is preferably a cationic surfactant having a quaternary ammonium skeleton, for example, a cationic surfactant having a quaternary ammonium skeleton containing at least one compound represented by the general formula (3a). It is more preferred to contain an active agent.
  • R1 is preferably a long-chain alkyl group or alkenyl group, specifically an al
  • alkyl group having 10 to 25 carbon atoms is preferably an alkyl group having 10 to 25 carbon atoms, more preferably an alkyl group or alkenyl group having 12 to 22 carbon atoms.
  • the alkyl group or alkenyl group may be linear or branched, preferably linear, more preferably linear alkyl.
  • R2 and R3 preferably represent a straight-chain or branched-chain alkyl group or a straight-chain or branched-chain alkenyl group, and preferably represent a straight-chain or branched-chain alkyl group. Among them, it preferably represents a linear alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, and more preferably represents a methyl group.
  • R4 preferably represents a linear or branched alkyl group, a linear or branched alkenyl group or a phenyl group, more preferably a linear or branched alkyl group. Also, the terminal —CH 3 in the alkyl group or alkenyl group is preferably substituted with a carboxy group or a phenyl group.
  • the number of carbon atoms in R4 is preferably 1 to 8, preferably 1 to 5, preferably 1 to 3, more preferably 1 or 2.
  • R4 represents a methyl group
  • R2 and R3 also preferably represent a methyl group
  • general formula (3a) preferably represents an alkyltrimethylammonium skeleton.
  • R4 represents an ethyl group
  • the compound represented by general formula (3a) is preferably a cationic surfactant having a quaternary ammonium skeleton represented by general formula (3a-1).
  • n represents the average number of added moles, and R4 has the same meaning as R4 in general formula (3a) according to claim 3.
  • the number of carbon atoms represented by n is preferably 8 or more. The more the number of carbon atoms exceeds 8, the better the ink releasability.
  • the specific number of carbon atoms is 8 octyl group with 9 carbon atoms, nonyl group with 10 carbon atoms, undecyl group with 11 carbon atoms, lauryl group with 12 carbon atoms, tridecyl group with 13 carbon atoms, myristyl with 14 carbon atoms C15 pentadecyl group, C16 cetyl group, C18 oleyl group, and stearyl group.
  • Preferred groups for R4 are the same as in general formula (3a).
  • These cationic surfactants having a quaternary ammonium skeleton are preferably of the quaternary ammonium skeleton salt type in which a salt is formed with a halogen, preferably form a salt with Cl- , more preferably with Br-. It is preferred to form a salt, more preferably with I ⁇ .
  • a quaternary ammonium skeletal salt formed by forming a salt with a halogen accelerates the hydrolysis of the ink film by the nucleophilic action of the halogen, and is therefore considered to improve the releasability of the ink.
  • alkyltrimethylammonium chloride-type dialkyldimethylammonium chloride-type, and alkylbenzalkonium chloride-type compounds are preferred.
  • Specific products corresponding to general formula (3a) or (3a-1) include Nissan Cation MA, Nissan Cation SA, Nissan Cation BB, Nissan Cation FB, Nissan Cation PB-300, Nissan Cation ABT2-500, Nissan Cation AB, Nissan Cation AB-600, Nissan Cation VB-M Flake, Nissan Cation VB-F, Nissan Cation 2-DB-500E, Nissan Cation 2-DB-800E, Nissan Cation 2ABT, Nissan Cation 2-OLR, Nissan cation F 2 -50R, Nissan cation M 2 -100R, and Daiichi Kogyo Co., Ltd.
  • cation TML manufactures cation TML, cation TMP, cation TMS, cation DDM-PG, cation BC-50, and cation TBB.
  • Kotamine 24P, Kotamine 86P Conc, Kotamine 60W, Kotamine 86W, Sanizol C, and Sanizol B-50 are available from Kao Corporation, and Lipoguard C-50, Lipoguard T-28, and Lipoguard T-30 from Lion Corporation.
  • the cationic surfactant preferably contains at least one compound represented by a primary to secondary alkanolamine skeleton, and contains at least one compound represented by a monoalkanolamine skeleton.
  • the primary monoalkanolamine is preferably a lower alkanol having 1 to 4 carbon atoms, and specific examples thereof include monoethanolamine, 2-aminoisobutanol, and the like. Examples include N-methylethanolamine, 2-ethylaminoethanol, isopropanolamine and the like, but substances other than those exemplified can also be used as appropriate.
  • these monoalkanolamine compounds can be used singly or in combination of two or more, and can also be used by mixing with water.
  • These cationic surfactants having a monoalkanolamine skeleton are preferably in the form of monoalkanolamine salts forming salts with halogens, and preferably forming salts with Cl.sub.2.sup.-.
  • the amount added is preferably 5% by weight or less, preferably 2% by weight or less, relative to the total amount of the ink remover.
  • the lower limit of the surfactant is not particularly limited, and may be 0% by mass, but when a surfactant is contained, it is preferably 0.1% by mass or more.
  • the temperature of the ink remover that is, the liquid temperature is not particularly limited. Since the cleaning effect of the release agent is higher when the liquid temperature is high, the temperature is preferably 30° C. or higher, preferably 40° C. or higher, and more preferably 50° C. or higher.
  • the upper limit of the liquid temperature is not particularly limited as long as the liquid state can be maintained, but usually 90° C. or less is preferable.
  • the liquid temperature is not too high in order to crush the plastic substrate more finely. , preferably 20° C. or less. The higher the friability, the better the ink releasability.
  • the liquid temperature should be adjusted in consideration of the releasability effect of the ink remover and the crushability of the plastic substrate. Specifically, it is preferably used within the range of 10°C to 70°C.
  • the equipment and method in the step of removing the ink layer using the ink remover are not particularly limited.
  • a wet crusher, a colloid mill, a pulverizing mill, etc. can be exemplified when the plastic substrate is crushed at the same time as the ink is peeled off.
  • wet crusher One example of a wet crusher used in the ink stripping method of the present invention is a wet crusher capable of simultaneously crushing, dispersing, mixing and pumping solids in a liquid. Specifically, a crusher having a mechanism for crushing solid matter in a liquid by shearing force and/or frictional force is preferred, and a crusher having a mechanism for crushing and pumping a plastic substrate is preferred. Examples of such wet crushers include wet crushing pumps, colloid mills, and pulverizing mills.
  • the wet crushing pump used in the present invention preferably has a mechanism for crushing the solids with a fixed blade and a rotary blade while pumping the solids in the liquid. It is a mechanism that crushes in three stages by combining four parts, a shroud ring and a grid.
  • the wet crushing pump crushes the plastic base material in three stages.
  • the plastic substrate is roughly cut by the fixed blade cutting edge and the entrance edge of the rotary blade crushing impeller, and then stirred and pumped by the axial crushing impeller, and some plastic substrate is passed through the fixed blade shroud. It hits the cutting edge of the ring and is cut.
  • the laminated film that has passed through the crushing impeller is further finely crushed and stirred between the grids, passed through the grid and pressurized by the pressure impeller, and then pumped to the next step.
  • the pumping speed is not particularly limited, but considering the peeling of the ink layer and the peeling and separation efficiency when separating the plastic laminate in which the plastic substrate is laminated into each layer, it is 0.03 m 3 /min or more. preferable.
  • the upper limit of the pumping speed is not particularly limited, and the standard operating speed of the apparatus, for example, 1.4 m 3 /min, is sufficient to separate the ink layer and separate the plastic laminate into single layers.
  • the grid shape is not particularly limited. Since the grid diameter is related to the size of the laminated film after crushing, the grid diameter is preferably 0.1 to 50 mm, and more preferably 1 to 20 mm considering the crushing efficiency and the size of the laminated film after crushing. .
  • wet crushing pumps include Husqvarna Zenoah's KD series, Nikuni's Sancutter series, Furukawa Sanki Systems' Disintegrator series, Aikawa Iron Works Inc.'s Incrusher series, and Sanwa Hydrotech's Scatter. can be exemplified.
  • a colloid mill as used in the present invention is a machine used to reduce particle size in dispersed systems where the particles are suspended in a liquid.
  • a colloid mill consists of a rotor-stator combination, where the rotor rotates at high speed relative to the fixed stator. High speed rotation is used to reduce particle size in liquids due to the high levels of shear produced.
  • the crushing part of the colloid mill consists of a combination of a truncated cone-shaped rotor with teeth and a stator, and the rotor and stator have a tapered shape that narrows as it approaches the discharge port.
  • the plastic base material is repeatedly subjected to strong shearing, compression, and impact in a ring-shaped gap that narrows as it approaches the discharge port, and is crushed.
  • a specific colloid mill is not particularly limited as long as it is a dispersing machine generally called a colloid mill.
  • An example can be Cavitron of the company.
  • a grinding mill for use in the present invention is a machine used to grind solids in a system in which the solids are suspended in a liquid, and functions and looks like a food processor. Grinding mills, as used herein, are used to reduce the size of solids in a liquid due to the high level of shear produced by the high speed rotation of the rotating blades.
  • the specific grinding mill is a batch type, and is not particularly limited as long as it is a machine that can put solids in a liquid and grind it with a rotary blade, but IKA's MultiDrive series and Osaka Chemical's Mighty Blender series , Waring series, Blender series can be exemplified.
  • a plastic laminate in which dissimilar plastics are laminated can be separated into single-layer films and plastic substrates.
  • most plastic laminates are provided with a printed ink film for displaying the product name or providing decorativeness, so in plastic laminates provided with an ink layer, can remove the ink layer more efficiently by crushing the plastic laminate in the release agent. In this way, by crushing the plastic laminate during peeling, the peeling and removal of the ink layer provided on the plastic laminate and the single-layer separation of the plastic laminate can be performed at the same time.
  • the ink layer can be peeled off and removed by a simple process.
  • gravure inks and flexographic inks are most commonly used for plastic laminated films, including those for food packaging.
  • the printed ink layer can also be peeled off. can.
  • the laminated film is laminated with a metal foil or vapor deposition film such as aluminum. In the present invention, the metal foil or vapor deposition film can also be peeled off or dissolved.
  • Equipment and methods for recovering the ink layer and the plastic substrate after peeling of the ink layer are not particularly limited.
  • a rotating drum screen or the like can be used.
  • the plastic substrate having an ink layer used in the ink stripping method of the present invention is not particularly limited as long as the ink film is adhered to the plastic substrate.
  • the ink layer is, for example, a printing ink printed with an organic solvent-based printing ink, water-based or active energy ray-curable ink using a gravure printing machine, a flexographic printing machine, an offset printing machine, an inkjet printing machine, or the like. It may be an ink layer for multi-color printing using a plurality of ink types.
  • the type of ink is not particularly limited, and the ink layer can be removed regardless of the type of ink by using the ink remover of the present invention.
  • the ink remover of the present invention contains an inorganic base such as sodium hydroxide or potassium hydroxide, the ink containing a resin that is weak against alkali, for example, the resin used in the ink containing nitrocellulose, or the resin used in the ink does not oxidize. It is preferable to contain a resin that has a strong adhesive because it becomes easier to peel off.
  • the material and shape of the plastic base material are not particularly limited, and may be a single-layer structure or a plastic laminate in which different types of plastic are laminated.
  • the plastic laminate used in the ink stripping method of the present invention is a plastic laminate having at least two layers, in which an ink layer, an adhesive layer, another plastic layer, a deposited film layer, and a metal foil are formed on a plastic substrate. It is a laminate in which a plurality of layers such as layers are laminated. Such laminates are not particularly limited, and include laminated films laminated and bonded with reactive adhesives used in food packaging and household goods.
  • thermoplastic resins A laminated film laminated with an adhesive or a laminated film obtained by heat-sealing by an extrusion lamination method can also be separated and collected into single-layer films by peeling the ink layer by the ink peeling method of the present invention. can be done.
  • a sheet-shaped or container-shaped laminate may be used.
  • containers such as PET bottles, for example, use shrink labels, which are laminated films formed in a cylindrical shape, in order to display product names and provide decorativeness, and the shrink labels are consumed during recycling.
  • the PET bottle main body and the shrink label are removed and discarded separately, but in the ink removing method of the present invention, the ink layer can be removed and removed even when the PET bottle main body and the shrink label are integrated. can be recovered.
  • the ink can be removed, the shrink label can be separated from the PET bottle body, and the shrink label can be separated into individual single-layer films.
  • a laminated film laminated and bonded with a reactive adhesive has an adhesive layer made of the reactive adhesive between at least two resin film layers, or between a plastic substrate and a metal foil or a deposited film layer. are often laminated.
  • the resin film layer is expressed as (F)
  • the metal foil layer of the metal foil or vapor deposition film layer is expressed as (M)
  • the adhesive layer such as the reactive adhesive is expressed as (M).
  • AD the following configuration can be considered as a specific mode of the laminated film, but of course it is not limited to this.
  • the plastic laminate used in the ink peeling method of the present invention has a structure in which an ink layer is provided on a resin film layer, but the location where the ink layer is provided is not particularly limited.
  • the ink layer may be provided on the outermost layer of the laminated film, or may be provided between the resin film layer (F) and the adhesive layer (AD).
  • AD adhesive layer
  • the ink layer and the adhesive layer are bonded more firmly, making it more difficult to separate the ink layer.
  • the ink layer can be effectively peeled off even in the configuration of reverse printing. In particular, by crushing the plastic laminate in the ink remover, the ink layer can be peeled off and the layers constituting the plastic laminate can be separated at the same time.
  • the laminated film may further have a paper layer, an oxygen absorbing layer, an anchor coat layer, a detachable primer layer for facilitating the removal of the ink, and the like.
  • the resin film layer (F) functions as a base film layer (F1) or as a sealant layer (F2) that becomes a heat-sealed portion when forming a packaging material, when classified according to the required role.
  • the resin film that serves as the base film layer (F1) includes polyolefin films such as low-density polyethylene, high-density polyethylene, linear low-density polyethylene, OPP (biaxially oriented polypropylene), and CPP (non-oriented polypropylene).
  • polyolefin films such as low-density polyethylene, high-density polyethylene, linear low-density polyethylene, OPP (biaxially oriented polypropylene), and CPP (non-oriented polypropylene).
  • polyester films such as polyethylene terephthalate (PET) and polybutylene terephthalate; polyamide films such as nylon 6, nylon 6,6 and metaxylene adipamide (N-MXD6); biodegradable films such as polylactic acid; Acrylonitrile-based film; Poly(meth)acrylic-based film; Polystyrene-based film; Polycarbonate-based film; Ethylene-vinyl acetate copolymer saponified product (EVOH)-based film; Films containing these pigments are included.
  • a transparent vapor-deposited film obtained by vapor-depositing alumina, silica, or the like on these films may also be used.
  • the surface of the film material may be subjected to various surface treatments such as flame treatment, corona discharge treatment, or chemical treatment such as primer.
  • polyester films such as PET are easily soluble in the release agent of the present invention. It is an effective configuration for monolayer separation and recovery of
  • plastic laminates such as PET/INK/AD/CPP are configured for reverse printing and use different types of plastic films, so it is difficult to separate and collect the ink and the single layer separation of the plastic film. Nevertheless, dissolution of the PET facilitates ink stripping and recovery of the CPP.
  • Flexible polymer films that serve as the sealant layer (F2) include polyethylene films, polypropylene films, polyolefin films such as ethylene-vinyl acetate copolymers, ionomer resins, EAA resins, EMAA resins, EMA resins, EMMA resins, raw A film of decomposed resin is preferred.
  • CPP unstretched polypropylene
  • VMCPP aluminum-deposited unstretched polypropylene film
  • LLDPE linear low-density polyethylene
  • LDPE low-density polyethylene
  • HDPE high-density polyethylene
  • VMLDPE aluminum-deposited Non-low-density polyethylene film
  • the metal foil layer (M) examples include foils of metals with excellent ductility such as gold, silver, copper, zinc, iron, lead, tin and alloys thereof, steel, stainless steel and aluminum. Since the metal foil layer (M) is easily dissolved in the release agent of the present invention, the structure having the metal foil layer (M) in the plastic laminate is effective for ink peeling, single-layer separation of the plastic film, and This configuration is effective for collection.
  • the paper layer includes natural paper and synthetic paper.
  • the first and second sealant layers may be formed of materials similar to the sealant layers described above.
  • Other layers may contain known additives and stabilizers such as antistatic agents, non-reactive adhesive layers, easy-adhesion coating agents, plasticizers, lubricants and antioxidants.
  • additives and stabilizers such as antistatic agents, non-reactive adhesive layers, easy-adhesion coating agents, plasticizers, lubricants and antioxidants.
  • Step 1 Ink layer peeling step
  • a plastic film provided with an ink layer is immersed in an ink remover.
  • the immersion time is often within the range of 60 minutes.
  • step 1 the number of times of immersion in the ink remover may be one or several times. After performing the immersion once, the step 2 of recovering the separated film may be performed, or after performing the immersion several times, the step 2 may be performed. Moreover, when performing multiple immersion in the process 1, you may change the kind and density
  • step 1 it is preferable to crush the plastic film in the release agent using the wet crusher described above.
  • the crushing facilitates the peeling of the plastic film, thereby improving the peelability of the ink layer.
  • crushing of the film facilitates separation of each laminated layer into single layers, which promotes peeling of the ink layer.
  • Step 2 Recovery step of the separated film
  • Most of the ink layer separated from the film is not dissolved in the ink remover and remains as a residue in the ink remover. That is, in the ink remover in step 1, the peeled film and residues such as printing ink are floating. After these are removed from the washing liquid, the plastic films are separated and collected.
  • plastics with a light specific gravity such as polyolefins such as polypropylene and polyethylene (floating matter), polyesters with a higher specific gravity than polyolefins, condensation synthetic films such as nylon, or metal Heavy objects such as foils are sorted out, and the heavy objects are removed.
  • plastics with a light specific gravity such as polyolefins such as polypropylene and polyethylene (floating matter), polyesters with a higher specific gravity than polyolefins, condensation synthetic films such as nylon, or metal Heavy objects such as foils are sorted out, and the heavy objects are removed.
  • the plastic collected in the washing and dehydrating process is washed and dehydrated, and the plastics with different specific gravities are separated by centrifugal separation.
  • separated plastics containing vinyl chloride resin, polyethylene terephthalate, etc., having a specific gravity of 1 or more that sink in water, and separated plastics containing olefinic resins such as polyethylene and polypropylene, which do not contain vinyl chloride resin, can be separated.
  • Step 3 Recovery and reuse of washing solution
  • the ink stripping agent used in steps 1 and 2 is supplied to one or more cleaning agent recycling machines selected from a filter, a centrifuge, and an ultrafilter to recover the ink stripping agent, and the solid matter is It is reused after removal of condensate and residue.
  • the cleaning agent recycling step may be operated continuously to separate the solids and residue concentrate from the ink stripping agent. can.
  • Step 4 Drying the film
  • the films are dried by one or more selected from reduced pressure heat drying, hot air drying, and pressurized compression drying in order to remove residual moisture. These can be used in combination.
  • briquettes may be made using a pressurized press such as a briquette machine after or during drying of the film.
  • Step 5 Production of recycled pellets
  • the film pieces or briquettes dried in step 4 are put into single-screw and twin-screw kneaders to produce recycled pellets.
  • the kneading conditions are not particularly limited, but it is preferable to operate at 180 to 280° C. in order not to greatly deteriorate the resin performance before recycling.
  • the ink remover used in the present invention uses an inorganic base and a water-soluble solvent capable of dissolving the inorganic base.
  • a water-soluble solvent the hydroxide ions generated from the inorganic base are not hydrated, so the nucleophilicity becomes high and the ink film is effectively peeled off.
  • the water-soluble solvent since the water-soluble solvent has low polarity, it is considered that the ink layer peeling reaction progressed further in the hydrophobic environment.
  • OPP Biaxially oriented polypropylene film 20um
  • CPP unstretched polypropylene film 35um
  • VMCPP aluminum deposition unstretched polypropylene film 25um
  • PET polyethylene terephthalate film 12um (printing ink)
  • INK1 Finart R507 primary color indigo (manufactured by DIC Graphics Co., Ltd.)
  • INK2 Two-liquid curable ink (reactive adhesive) consisting of Finart R794 White G3 (manufactured by DIC Graphics Co., Ltd.) and curing agent CVL Hardener #10 (manufactured by DIC Co., Ltd.)
  • AD1 solvent-based adhesive Dick Dry LX-470EL and SP-60 two-component adhesive (ether-based adhesive) (manufactured by DIC Corporation)
  • AD2 Solvent-free adhesive Dick Dry 2K-SF-400A and HA-400B two-component adhesive (ester adhesive) (manufactured by
  • Gravure inks which are printing inks, were each printed on a film "Film 1" using a proofer.
  • Laminated films "LAM1" to "LAM4" were cut into a size of 2 cm x 6 cm to obtain test pieces.
  • PRO1 Gently immersed in detergent for 30 minutes.
  • PRO2 Stirred at 200 rpm for 10 minutes using Homodisper.
  • PRO3 Sancutter C125H manufactured by Nikuni was used and pumped at 0.1 m3/min.
  • the ink layer was easily removed in the example using the ink remover containing 20% by mass or more of the water-soluble solvent and the inorganic base.
  • peelability could be confirmed by simply immersing PRO1.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、(a)20質量%以上の水溶性溶剤、及び、(b)無機塩基を0.1質量%~10質量%含有するインキ剥離剤を使用し、インキ層を有するプラスチック基材からインキ層を剥離除去する工程を有することを特徴とするインキ剥離方法である。本発明により、プラスチック基材上に印刷された上に印刷されたインキ層を容易に剥離することができるインキ剥離方法及び該剥離方法に使用可能なインキ剥離剤、並びにこれらを利用したプラスチック基材回収方法を提供することができる。

Description

インキ剥離方法、該インキ剥離方法に使用するインキ剥離剤、及びこれらを利用したプラスチック基材回収方法
 本発明は、インキ層が設けられたプラスチック基材からインキ層を剥離するためのインキ剥離方法及び該剥離方法に使用するインキ剥離剤、並びにこれらを利用したプラスチック回収方法に関する。
 現在、プラスチックごみの分別回収しているリサイクル率は、世界全体でみると製造されたプラスチックの9%である。ゴミとなった91%のプラスチックのうち、焼却処分されたものは12%であり、79%は埋め立て処分されたか、もしくは環境中に漏れ出ている(非特許文献1)。リサイクルされたプラスチック製品は、コストの観点から同じ製品に戻ることは難しく、基本的にはリサイクルするたびに劣化するため、品質が落ちた製品に生まれ変わらざるを得ない。リサイクルプラスチックの品質が落ちる理由としては、プラスチックにインキや顔料が不純物として混在していることがあげられる。しかし、多くのプラスチック製品はその表面に印刷加工が施されているため、リサイクル工程で脱色することが難しく、結果として再生プラスチック製品は着色している。このような顔料やインキなどを含んだ再生プラスチックは、着色のため商品価値が著しく低いだけではなく、不純物が起点となって物性的に劣化したプラスチックにしかならないのが実情であり、良品質の再生プラスチックを生み出すリサイクル方法が強く求められている。
 このような課題に対して、特許文献1は、プラスチック製品に印刷されたインキをアルカリ溶液中で剥離させるため、高酸価樹脂を主体としたインキを提供しているが、組成変化に伴う大幅な印刷適性劣化には述べられていない。特許文献2は、プラスチック製品から印刷層を剥離する方法として、加熱したアルカリ溶液中で攪拌する方法が提供されているが、印刷層を剥離するためには印刷層の下に高酸価樹脂による剥離層が必須となっている。これらの検討はインキおよび/または剥離層に、フマル酸やフタル酸、マレイン酸を初めとした高酸価樹脂を用い、リサイクル工程においてアルカリ溶液で剥離させているが、高酸価樹脂を溶解する際にアルカリ溶液は中和してしまうため、多量のアルカリ溶液が必要である。
 一方で、塗料や樹脂膜を溶解させるため、特許文献3は、鋼板を洗浄可能なアルカリ洗浄剤として5%水酸化ナトリウム水溶液に、添加剤としてポリオキシエチレンアルキルエーテルを用いている。また、特許文献4~7は、それぞれの目的に合わせて、アミン化合物、水、グリコールエーテルの構成の洗浄液を用いている。ところが、例示されているこれら洗浄剤を用いても本願が目的とするフィルムに印刷されたインキ層は剥離することはできなかった。
 このように、従来技術における洗浄剤の多くは、配管内の乾いた塗料を溶解する、もしくはエッチングレジスト樹脂を溶解するために開発された洗浄剤であり、フィルム上に印刷されたインキ層を剥離させる目的ではなく、またそれらの洗浄剤にそのような効果はなかった。
 特に近年は包装材の多様化に伴い、包装材の高機能性、インキ膜のプラスチック基材への密着性の向上、印刷物の高意匠性がより一層求められていることから、包装材やインキの種類の多様化が進み、また、多色や多層のインキ層の形成も一般的に行われている。それと同時に、インキ層の剥離はより困難となる状況である。例えば、インキは用いられる樹脂の種類によって、熱可塑型タイプのインキ及び熱硬化型タイプのインキに大別できるが、熱硬化型タイプのインキはインキ膜が強固に結合しプラスチック基材に密着することから、インキ膜の剥離はより困難となる。また、印刷層が複数のフィルムの間に設けられている(裏刷り)積層フィルムの場合も、印刷層を除去するには複数のフィルムの分離が必要となるため、インキ膜の剥離はより困難となる。
 そのため、多様なインキ膜や、多様な構成のプラスチックフィルムに対してインキ膜を剥離できる方法が望まれている。
Science Advances 19 Jul 2017:Vol. 3, no. 7, e1700782
特願2020-506290号公報 特願平11-206883号公報 特開平10-280179号公報 特開平08-123043号公報 特開平08-245989号公報 特開平09-087668号公報 特開2006-83351号公報
 本発明が解決しようとする課題は、プラスチック基材上に印刷された上に印刷されたインキ層を容易に剥離することができるインキ剥離方法及び該剥離方法に使用可能なインキ剥離剤、並びにこれらを利用したプラスチック基材回収方法に関するものである。
 即ち本発明は、(a)20質量%以上の水溶性溶剤、及び、(b)無機塩基を0.1質量%~10質量%含有するインキ剥離剤を使用し、インキ層を有するプラスチック基材からインキ層を剥離除去する工程を有することを特徴とするインキ剥離方法を提供する。
 また本発明は、前記記載のインキ剥離方法に使用するインキ剥離剤であって、(a)20質量%以上の水溶性溶剤、及び、(b)無機塩基を0.1質量%~10質量%を含有するインキ剥離剤を提供する。
 また本発明は、前記記載のインキ剥離方法によりインキ層を剥離したプラスチック基材を回収することを特徴とするプラスチック基材回収方法を提供する。
 本発明により、インキ層が設けられたプラスチック基材からインキ層を容易に剥離することができる。そのため、インキが付着していないプラスチック基材を容易に回収することができ、再生プラスチックの品質を向上することができる。
 本発明の方法によると、インキの硬化膜をはじめとする種々の種類のインキ膜や、印刷層が複数のフィルムの間に設けられている(裏刷り)積層フィルムのような多様な構成のプラスチック基材においても、インキ層を容易に剥離することができる。つまり、プラスチック基材の種類を問わずインキ層を容易に剥離することができ、フィルムを単層に分離可能であることから、インキ層の回収プロセスを容易にすることができる。
 (インキ剥離剤)
 本発明で使用するインキ剥離剤は、インキ層を有するプラスチック基材からインキ層を容易に剥離することができるもので、(a)20質量%以上の水溶性溶剤、及び、(b)無機塩基を0.1質量%~10質量%含有する水及び必要に応じて界面活性剤等を含有するものである。なお、インキ層が剥離されたプラスチック基材は回収分別再利用するために用いることができ、インキが除去されていることから高品質なリサイクルプラスチックを得られる。
 (a)水溶性溶剤は、水溶性のアルコール類もしくは、引火点が21℃以上の水溶性溶剤を1種又は2種以上含有することが好ましい。剥離剤に水溶性溶剤を用いることにより、剥離剤中に含有する無機塩基から生じる水酸化物イオンが水和されにくいため、水酸化物イオンの求核性が高くなり、また、疎水場環境においてインキ層剥離の反応を進行させることができることから、インキ膜の剥離に効果的である。
 引火点が21℃以上の水溶性溶剤は、消防法に定める第二石油類及び第三石油類に該当する有機溶媒のうち、水溶性の溶剤が好ましい。また、水溶性のアルコール類としては消防法に定めるアルコールが挙げられる。これらとして具体的には、3-メトキシ-3-メチル-1-ブタノール、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、エタノール等が挙げられ、これらを単独で用いても混合して用いてもよい。
 インキ剥離剤において、水溶性溶剤は、20質量%以上の範囲で含有することが好ましい。水溶性溶剤の含有量が20質量%未満であると、インキ層を剥離する上で十分な効果を得ることが難しくなる。インキ層の剥離性の観点からは剥離剤中に水溶性溶剤を多く含有することが好ましく、具体的には、水溶性溶剤は30質量%以上が好ましく、40質量%以上であることが好ましく、50質量%以上であることが好ましく、60質量%以上であることが好ましく、70質量%以上であることが好ましく、80質量%以上であることが好ましく、90質量%以上であることが好ましく、95質量%以上であることが好ましい。
 本発明の剥離剤は、(b)無機塩基を含有する。無機塩基としては、具体的には水酸化ナトリウムや水酸化カリウムが挙げられ、水酸化カリウムを用いることが好ましい。これらの無機塩基は、インキ剥離剤全量に対して0.1~10重量%の濃度で含有するが、0.1重量%~5重量%の濃度がより好ましい。またpHは10以上が好ましく、11以上が好ましく、12以上がより好ましい。
 本発明のインキ剥離剤は、(c)水を含有してもよい。インキ剥離剤中に水を含有することにより、インキ剥離方法の作業安定性や環境安定性を向上させることができる。水の含有量は、インキ剥離剤全量に対し80質量%以下で含有することが好ましい。水の含有量出社が80質量%を超えると、インキ層を剥離する上で十分な効果を得ることが難しくなる。
 水溶性溶剤と水との割合は、インキ層の剥離効果と安全性の観点から適宜調整可能であるが、質量比で、水溶性溶剤:水=20:80~100:0の範囲で用いることが好ましい。水溶性溶剤と水の総量において水溶性溶剤の割合の下限値は20質量%であることが好ましく、30質量%であることが好ましく、40質量%であることが好ましく、50質量%であることが好ましく、60質量%であることが好ましい。
 本発明のインキ剥離剤は、(d)界面活性剤を含有してもよい。界面活性剤は特に限定されるものではなく、公知の界面活性剤を使用できるが、例えば、アニオン系界面活性剤、ノニオン系界面活性剤、両性界面活性剤、カチオン系界面活性剤などが挙げられる。
 ノニオン性界面活性剤としては一般的には、例えば、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレン脂肪酸アミド、脂肪酸アルキロールアミド、アルキルアルカノールアミド、アセチレングリコール、アセチレングリコールのオキシエチレン付加物、ポリエチレングリコールポリプロピレングリコールブロックコポリマー、などをあげることができ、これらの中では、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンドデシルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、脂肪酸アルキロールアミド、アセチレングリコール、アセチレングリコールのオキシエチレン付加物、ポリエチレングリコールポリプロピレングリコールブロックコポリマーがあげられる。
 本発明においては、一般式(1)で表される少なくとも1種の化合物を含有するポリオキシアルキレンアルキルエーテル系界面活性剤を0.01重量%~5重量%含有するインキ剥離剤であることが好ましい。
 R-O-[CH-CH(X)-O]n-H (1)
 一般式(1)中、Rは直鎖又は分岐鎖のアルキル基、アルケニル基又はオクチルフェノール基を表し、nは平均付加モル数を表し、Xは水素又は短鎖アルキル基を示す。
 さらに好ましくは、一般式(1)のうちRが示す炭素原子数が10以上の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基が好ましい。炭素原子数は、10を超えて多いほどインキ剥離性がよく好ましい。具体的な炭素原子数は、炭素原子数10のデシル基、炭素原子数12のラウリル基、炭素原子数13のトリデシル基、炭素原子数14のミリスチル基、炭素原子数16のセチル基、炭素原子数18のオレイル基、ステアリル基があげられる。
 具体的な製品としては、第一工業製薬社製のノイゲンシリーズ,DSK NL-Dashシリーズ,DKS-NLシリーズ、日油社製のノニオンシリーズ、花王の社製エマルゲンシリーズ、ライオン社製のレオックスシリーズ,レオコールシリーズ,ライオノールシリーズなどのうち、一般式(1)であらわされるノニオン系界面活性剤のうちRが示す炭素原子数が10以上であれば該当するが、これに限定されるものではない。
 前記一般式(1)で表されるポリオキシアルキレンアルキルエーテル系界面活性剤におけるHLB値は特に限定されるものではない。なお、ここでいうHLB値とは、界面活性剤の水と油(水に不溶性の有機化合物)への親和性の程度を表す値であり、グリフィン法(HLB値=20×親水部の式量の総和/分子量)で定義されるものである。
 前記一般式(1)で表されるノニオン系界面活性剤のうち、Rが示す炭素原子数が10以上でかつ、HLB値が12.5未満の具体的な界面活性剤は、第一工業製薬社では、ノイゲンXL-41、ノイゲンLF-40X、ノイゲンTDS-30、ノイゲンTDS-50、ノイゲンTDS-70、ノイゲンTDX-50、ノイゲンSD-30、ノイゲンSD-60、DKS NL-15、DKS NL-30、DKS NL-40、DKS NL-50、DKS NL-60、DKS NL-70、ノイゲンET-83、ノイゲンET-102、DSK Dash400、DSK Dash403、DSK Dash404、DSK Dash408、ノイゲンLP-55ノイゲンLP-70、ノイゲンET-65、ノイゲンET-95、ノイゲンET-115、ノイゲンET-69、ノイゲンET-89、ノイゲンET-109、ノイゲンET-129、ノイゲンET-149、日油社製では、ノニオンK-204、パーソフトNK-60、ノニオンP-208、ノニオンP-210、ノニオンE-202、ノニオンE-202S、ノニオンE-205、ノニオンE-205S、ノニオンS-202、ノニオンS-207、ノニオンEH-204、ノニオンID-203、ノニオンHT-505、ノニオンHT-507、ノニオンHT-510、ノニオンHT-512、花王社製では、エマルゲン102KG、エマルゲン103、エマルゲン104P、エマルゲン105、エマルゲン106、エマルゲン108、エマルゲン210P、エマルゲン404、エマルゲン408、エマルゲン409PV、エマルゲン705、エマルゲン707、ライオン社製では、レオックスCL-30、レオックスCL-40、レオックスCL-50、レオックスCL-60、レオコールNL-30C、レオコールTD-50、レオコールTD-70、レオコールSC-50、レオコールSC-70などが例示できるが、これに限定されるものではない。
 また、一般式(1)で表されるノニオン系界面活性剤のうち、R1の炭素原子数が10以上の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を示し、かつHLB値が12.5以上の具体的な界面活性剤は、第一工業製薬社では、ノイゲンXL-61、ノイゲンXL-6190、ノイゲンXL-70、ノイゲンXL-80、ノイゲンXL-100、ノイゲンXL-140、ノイゲンXL-160、XL-400D、ノイゲンXL-1000、ノイゲンLF-60X、ノイゲンLF-80X、ノイゲンLF-100X、ノイゲンTDS-80、ノイゲンTDS-100、ノイゲンTDS-120、ノイゲンTDS-200D、ノイゲンTDS-500F、ノイゲンTDX-80、ノイゲンTDX-80D、ノイゲンTDX-100D、ノイゲンTDX-120D、ノイゲンSD-70、ノイゲンSD-80、ノイゲンSD-110、ノイゲンSD-150、DKS NL-80、DKS NL-90、DKS NL-100、DKS NL-110、DKS NL-180、DKS NL-250、DKS NL-450F、DKS NL-600F、ノイゲンET-160,ノイゲンET-170,ノイゲンET-190,DSK Dash410,ノイゲンLP-80、ノイゲンLP-100、ノイゲンLP-180、ノイゲンET-135、ノイゲンET-165、ノイゲンET-159、ノイゲンET-189、日油社製では、ノニオンK-220,ノニオンK-230,ノニオンK-2100W,パーソフトNH-90C、パーソフトNK-100、パーソフトNK-100C、ノニオンP-210、ノニオンP-213、ノニオンE-212、ノニオンE-215、ノニオンE-230、ノニオンS-215、ノニオンS-220、ノニオンB-250、ノニオンID-206、ノニオンID-209、ディスパノールTOC、ノニオンHT-515、ノニオンHT-518、花王社製では、エマルゲン109P、エマルゲン120、エマルゲン123P、エマルゲン130K、エマルゲン147、エマルゲン150、エマルゲン220、エマルゲン320P、エマルゲン350、エマルゲン420、エマルゲン430、エマルゲン709、エマルゲン1108、エマルゲン1118S-70,エマルゲン1135S-70,エマルゲン1150S-60,エマルゲン4085,エマルゲン2020G-HA,エマルゲン2025G、ライオン社製では、レオックスCL-90、レオックスCL-230、レオコールTD-90、レオコールTD-90D、レオコールTDA-90-25、レオコールTDN-90-80、レオコールTD-120、レオコールTD-200、レオコールTDA-400-75、レオコールSC-80、レオコールSC-90、レオコールSC-120、レオコールSC-150、レオコールSC-200、レオコールSC-300、レオコールSC-400などが例示できるが、これに限定されるものではない。
 一般式(1)のうちRがオクチルフェノール基のとき、オクチルフェノールエトキシレートが好ましい。
 具体的な製品としては、ダウケミカル社TRITON(登録商標)シリーズ、ローディア社のIgepal CAシリーズ、シェルケミカルズ社のNonidet Pシリーズ、日光ケミカルズ社のNikkol OPシリーズがあげられるが、これに限定されるものではない。
 両性界面活性剤として具体的には、ベタイン型の両面活性剤が好ましく、例えば一般式(2a)で表される少なくとも1種の化合物を含有するアルキルカルボキシベタイン骨格又はアルキルアミドカルボキシベタイン骨格の両性界面活性剤を含有することがより好ましい。
 R1-R2-N(CHCHCOO    (2a)
(一般式(2a)中、R1は水素又はC(=O)R3-NH-(R3は直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を示す)を示し、R2はアルキレン基、アルケニレン基を示す。)
 一般式(2a)中、R1は水素原子を表すことが好ましい。
一般式(2a)で表される化合物は、一般式(2a-1)で表されるアルキルカルボキシベタイン骨格である両性界面活性剤であることが好ましい。
 C2n+1(CHCHCOO    (2a-1)
(一般式(2a-1)中、nは平均付加モル数を示す。)
 一般式(2a-1)において、nは8以上であることが好ましく、10以上であることが好ましく、11以上であることが好ましい。
 一般式(2a)に該当する具体的な製品としては、日油社製では、ニッサンアノンBDF(登録商標)-R、ニッサンアノンBDF(登録商標)-SF、ニッサンアノンBDC-SF、ニッサンアノンBDL-SF、第一工業製薬社製では、アモーゲンCB-H、アモーゲンHB-C、新日本理化社製では、リカビオンB-200、リカビオンB-300、東邦化学工業社製では、オバゾリンCAB-30、オバゾリンISABなどがあげられる。また、一般式(1a-1)に該当する具体的な製品としては、第一工業製薬社製では、アモーゲンS、アモーゲンS-H、アモーゲンK、花王社製では、アンヒトール20BS、アンヒトール24B、アンヒトール86B、日油社製では、ニッサンアノンBF、ニッサンアノンBL、ニッサンアノンBL-SF、新日本理化社製では、リカビオンA-100、リカビオンA-200、リカビオンA-700、東邦化学社製では、オバゾリンLB、オバゾリンLB-SF、などがあげられるが、これらに限定されるものではない。
 また、ベタイン型の両性界面活性剤としては、イミダゾリニウムベタイン骨格を有するものでもよく、該当する具体的な製品としては日油社製では、ニッサンアノンGLM-R、ニッサンアノンGLM-R-LV、花王社製ではアンヒトール20Y-Bなどがあげられるが、これらに限定されるものではない。
 また、両性界面活性剤としては、以下の一般式(2b)で表される界面活性剤であってもよい。
 R4-(NHCnb-N(R5)    (2b)
(一般式(2b)中、R4は直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を示し、nbは0~5の整数を表し、R5は水素、-CHCOONa又は-CHCOOHを示すが、2つ存在するR5は同一であっても異なってもよく、少なくとも一つのR5は-CHCOONaを示す。)
 一般式(2b)中、R4は直鎖のアルキル基を表すことが好ましく、R4の炭素原子数は8以上であることが好ましく、10以上であることが好ましく、12以上であることが好ましい。
 一般式(2b)に該当する具体的な製品としては、日油社製では、ニッサンアノンLG-R、ニッサンアノンLAなどがあげられるが、これらに限定されるものではない。
 また、両性界面活性剤としては、以下の一般式(2c)で表されるアミンオキサイド型の界面活性剤であってもよい。
 R6-N(CH    (2c)
(一般式(2c)中、R6は直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を示す。)
 一般式(2c)中、 R6は一般式(2b)中、R4は直鎖のアルキル基を表すことが好ましく、R4の炭素原子数は8以上であることが好ましく、10以上であることが好ましく、12以上であることが好ましい。
 一般式(2c)に該当する具体的な製品としては、第一工業製薬社製では、アモーゲンAOL、花王社製ではアンヒトール20Nなどがあげられるが、これらに限定されるものではない。
 カチオン性界面活性剤として具体的には、4級アンモニウム骨格のカチオン性面活性剤が好ましく、例えば一般式(3a)で表される少なくとも1種の化合物を含有する4級アンモニウム骨格のカチオン性界面活性剤を含有することがより好ましい。
 R1-N(R2R3)-R4    (3a)
(一般式(3a)中、R1は直鎖あるいは分岐鎖のアルキル基、又は直鎖あるいは分岐鎖のアルケニル基を示し、該アルキル基又はアルケニル基中の-CH-は-C(=O)-、-NH-又は-C(=O)-NH-で置換されてもよく、R2及びR3は水素原子、直鎖あるいは分岐鎖のアルキル基又は直鎖あるいは分岐鎖のアルケニル基を示し、R4は水素原子、直鎖あるいは分岐鎖のアルキル基、直鎖あるいは分岐鎖のアルケニル基又はフェニル基を示し、該アルキル基又はアルケニル基中の末端の-CHは、カルボキシ基、又はフェニル基で置換されてもよい。)
 一般式(3a)中、R1は、インキの剥離性をより高めるために、長鎖のアルキル基又はアルケニル基であることが好ましく、具体的には炭素素原子数8~30のアルキル基又はアルケニル基であることが好ましく、炭素原子数10~25のアルキル基であることが好ましく、炭素原子数12~22のアルキル基又はアルケニル基であることが好ましい。アルキル基又はアルケニル基は直鎖であっても分岐していてもよいが、直鎖であることが好ましく、直鎖のアルキル基であることがより好ましい。
 R1は、アルキル基又はアルケニル基中の少なくとも一つ以上の-CH-が-C(=O)-、-NH-又は-C(=O)-NH-で置換されてもよい。中でも、アルキル基又はアルケニル基中の少なくとも一つ以上の-CH-が-C(=O)-NH-又は-NH-C(=O)で置換されていることが好ましく、アルキル基中の一つの-CH-が-C(=O)-NH-又は-NH-C(=O)で置換されていることが好ましく、R1中にアミドプロピル骨格を有することがより好ましい。
 R2及びR3は直鎖あるいは分岐鎖のアルキル基又は直鎖あるいは分岐鎖のアルケニル基を示すことが好ましく、直鎖あるいは分岐鎖のアルキル基を表すことが好ましい。中でも、炭素原子数1~3直鎖のアルキル基を表すことが好ましく、メチル基を表すことがより好ましい。
 R4は、直鎖あるいは分岐鎖のアルキル基、直鎖あるいは分岐鎖のアルケニル基又はフェニル基を示すことが好ましく、直鎖あるいは分岐鎖のアルキル基を表すことがより好ましい。また、アルキル基又はアルケニル基中の末端の-CHは、カルボキシ基、又はフェニル基で置換されていることが好ましい。
 R4の炭素原子数1~8であることが好ましく、1~5であることが好ましく、1~3であることが好ましく、1又は2を表すことがより好ましい。
 R4がメチル基を表す場合は、R2及びR3もメチル基を表し、一般式(3a)がアルキルトリメチルアンモニウム骨格を示すことが好ましい。
 また、R4がエチル基を表す場合は、エチル基中の末端の-CHは、カルボキシ基、又はフェニル基で置換されていることが好ましい。つまり、R4が-CH-(C(=O)OHを表すか、若しくは、ベンジル基を表すことが好ましい。
一般式(3a)で表される化合物は、一般式(3a-1)で表される4級アンモニウム骨格のカチオン性界面活性剤が好ましい。
 C2n+1(CHR4     (3a-1)
(一般式(3a-1)中、nは平均付加モル数を示し、R4は請求項3に記載の一般式(3a)中のR4と同じ意味を示す。)
 一般式(3a-1aにおいて、nが示す炭素原子数は8以上が好ましい。炭素原子数は、8を超えて多いほどインキ剥離性がよく好ましい。具体的な炭素原子数は、炭素原子数8のオクチル基、炭素原子数9のノニル基、炭素原子数10のデシル基、炭素原子数11のウンデシル基、炭素原子数12のラウリル基、炭素原子数13のトリデシル基、炭素原子数14のミリスチル基、炭素数15のペンタデシル基本、炭素原子数16のセチル基、炭素原子数18のオレイル基、ステアリル基があげられる。
 R4の好ましい基は、一般式(3a)と同様である。
これらの4級アンモニウム骨格のカチオン性面活性剤は、ハロゲンと塩を形成した4級アンモニウム骨格塩型であることが好ましく、Clと塩を形成することが好ましいく、より好ましくはBrと塩を形成することが好ましく、更に好ましくは、Iと塩を形成することが好ましい。ハロゲンと塩を形成した4級アンモニウム骨格塩は、ハロゲンの求核作用によりインキ膜の加水分解を促進することから、インキの剥離性を向上させると考えられる。
 中でも、塩化アルキルトリメチルアンモニウム型、塩化ジアルキルジメチルアンモニウム型、塩化アルキルベンザルコニウム型の化合物が好ましい。
 一般式(3a)あるいは(3a-1)に該当する具体的な製品としては、日油社製では、ニッサンカチオンMA、ニッサンカチオンSA、ニッサンカチオンBB、ニッサンカチオンFB、ニッサンカチオンPB-300、ニッサンカチオンABT2-500、ニッサンカチオンAB、ニッサンカチオンAB-600、ニッサンカチオンVB-Mフレーク、ニッサンカチオンVB-F、ニッサンカチオン2-DB-500E、ニッサンカチオン2-DB-800E、ニッサンカチオン2ABT、ニッサンカチオン2-OLR、ニッサンカチオンF-50R、ニッサンカチオンM-100Rがあげられ、第一工業社製では、カチオーゲンTML、カチオーゲンTMP、カチオーゲンTMS、カチオーゲンDDM-PG、カチオーゲンBC-50、カチオーゲンTBBがあげられ、花王社では、コータミン24P、コータミン86Pコンク、コータミン60W、コータミン86W、サニゾールC、サニゾールB-50があげられ、ライオン社製では、リポガードC-50、リポガードT-28、リポガードT-30、リポガードT-50、リポガードT-800、リポガード16-29、リポガード16-50E、リポガード18-63、リポガード22-80、リポガードCB-50、リポガード210-80E、リポガード2C-75、リポガード2HP-75、リポガード2HPフレーク、リポガード2HT-75、リポガード2HTフレーク、リポガード20-75l、リポガード41-50、TMAC-50、TPAH-40、TBAB-50A、TBAB-100A、TBAH-40、リポガードPH-100、BTMAC-50、BTMAC-100A、BTEAC-50、BTEAC-100A、BTBAC-50A、などがあげられるが、これらに限定されるものではない。
 また、カチオン性界面活性剤は、1級~2級のアルカノールアミン骨格で表される少なくとも1種の化合物を含有することが好ましく、モノアルカノールアミン骨格で表される少なくとも1種の化合物を含有することが好ましい。
1級のモノアルカノールアミンとしては、炭素原子数1~4の低級アルカノールであることが好ましく、具体的には、モノエタノールアミン、2-アミノイソブタノールなどがあげられ、2級のモノアルカノールアミンとしては、N-メチルエタノールアミン、2-エチルアミノエタノール、イソプロパノールアミンなどがあげられるが、例示以外の物質も適宜使用することができる。また、これらモノアルカノールアミン系化合物は1種を単独でまたは2種以上を適宜に組合せて使用でき、水に混合して使用することもできる。
これらのモノアルカノールアミン骨格のカチオン性面活性剤は、ハロゲンと塩を形成したモノアルカノールアミン塩型であることが好ましく、Clと塩を形成することが好ましい。
 これらの界面活性剤は、単独で用いることもでき、又2種類以上を混合して用いることもできる。その添加量はインキ剥離剤全量に対し5重量%以下の範囲が好ましく、2質量%以下であることが好ましい。界面活性剤の下限値は特に限定されず、0質量%でもよいが、界面活性剤を含有する場合は0.1質量%以上であることが好ましい。
(温度)
本発明においては、インキ剥離剤の温度即ち液温は特に限定されるものではない。剥離剤としての洗浄効果がより高いのは液温が高い方であることから、30℃以上が好ましく、40℃以上が好ましく、50℃以上が好ましい。液温の上限は、液体状態が保てれば特段限定されないが、通常は90℃以下が好ましい。
 一方、インキ剥離剤中でプラスチック基材を破砕する場合、プラスチック基材をより細かく破砕するためには、液温が高すぎないことが好ましいことから、40℃以下が好ましく、30℃以下が好ましく、20℃以下であることが好ましい。破砕性が高いほど、インキの剥離性も向上する。
 以上のことから、インキ剥離剤の剥離性効果と、プラスチック基材の破砕性を考慮して液温を調整すればよく、具体的には、10℃~70℃の範囲で用いることが好ましい。
 (剥離設備)
 前記インキ剥離剤を用いてインキ層を剥離する工程における設備や方法は特に限定されるものではないが、具体的には、容器内でインキ剥離剤を攪拌することができる攪拌翼付きモータを具備した装置、超音波を発生させる装置を具備した装置、容器ごと激しく振盪することができる装置などがあげられる。その他に、インキ剥離と共にプラスチック基材の破砕を同時に行う場合には、湿式破砕機やコロイドミル、粉砕ミルなどを例示することができる。
 (湿式破砕機)
 本発明のインキ剥離方法に用いられる湿式破砕機の例の1つは、液体中の固形物を破砕・分散・混合・圧送を同時に行うことが出来る湿式破砕機である。具体的には剪断力及び/又は摩擦力より液体中の固形物を破砕する機構を有するものが好ましく、且つプラスチック基材を破砕して圧送できる機構を有する破砕機が好ましい。このような湿式破砕機としては、湿式破砕ポンプやコロイドミル、粉砕ミルが挙げられる。
 (湿式破砕ポンプ)
本発明で使用する湿式破砕ポンプは、液中で固形物を圧送しながら、固形物を固定刃と回転刃により破砕する機構を有することが好ましく、より好ましい機構は、切刃、破砕羽根車、シュラウドリング、グリッドの4点部品の組み合わせにより、3段階に破砕される機構である。
 湿式破砕ポンプにより、プラスチック基材は3段階で破砕される。プラスチック基材は、固定刃の切刃と回転刃の破砕羽根車の入り口のエッジによって荒切りされ、次いで軸流型の破砕羽根車によって攪拌圧送され、一部のプラスチック基材は固定刃のシュラウドリングの刃部に当たって切断される。破砕羽根車を通った積層フィルムは格子との間でさらに細かく破砕攪拌され、グリッドを通って加圧羽根車により加圧され、次工程に圧送される。
 圧送速度は特に限定されるものではないが、インキ層の剥離や、プラスチック基材が積層したプラスチック積層体を各層に分離する際の剥離と分離効率を考慮すると、0.03m/min以上が好ましい。圧送速度の上限は特に限定されなく、装置の標準的な運転速度、例えば1.4m/minでも十分に、インキ層の剥離とプラスチック積層体の単層への分離をすることが出来る。
 グリッド形状は特に限定されない。グリッド口径は積層フィルムの破砕後の大きさに関与するため、グリッド口径は0.1~50mmが好ましく、破砕効率や破砕後の積層フィルムの大きさを考慮すると、より好ましくは1~20mmである。
 具体的な湿式破砕ポンプとしては、ハスクバーナ・ゼノア社のKDシリーズ、ニクニ社のサンカッタシリーズ、古河産機システムズ社のディスインテグレータシリーズ、相川鉄工社のインクラッシャーシリーズ、三和ハイドロテック社のスキャッターなどが例示できる。
 (コロイドミル)
 本発明で使用するコロイドミルは、粒子が液体中を浮遊している分散系において粒子サイズを低減するために使用される機械である。コロイドミルは、ロータとステータの組み合わせからなり、固定されたステータに対してロータは高速で回転する。高速回転により、生じる高レベルの剪断により液中の粒子サイズを小さくするために使用される。
 コロイドミルの破砕部は、歯形状をした円錐台形状のロータと、ステータの組み合わせからなり、ロータとステータは吐出口に近づくにつれて狭くなるようなテーパ形状となっている。プラスチック基材は、吐出口に近づくにつれて狭くなるリング状の間隙で、強力な剪断、圧縮、衝撃を繰り返し与えられ破砕される。
 具体的なコロイドミルは、一般的にコロイドミルと呼称される分散機であれば特に限定されないが、IKA社のコロイドミルMKシリーズ、イワキ社のWCMシリーズ、マウンテック社のPUCコロイドミルシリーズ、ユーロテック社のキャビトロンなどが例示できる。
 (粉砕ミル)
 本発明で使用する粉砕ミルは、固形物が液体中を浮遊している系において固形物を粉砕するために使用される機械であり、フードプロセッサーのような機能及び外観である。ここでいう粉砕ミルは、回転刃の高速回転により、生じる高レベルの剪断により液体中の固形物サイズを小さくするために使用される。
 具体的な粉砕ミルは、バッチ式であり、液中に固形物を入れ回転刃によって粉砕することができる機械であれば特に限定されないが、IKA社のMultiDriveシリーズ、大阪ケミカル社のマイティ―ブレンダーシリーズ、ワーリングシリーズ、ブレンダーシリーズ各種が例示できる。
 前記湿式破砕機を用いて洗浄剤で破砕することにより、異種プラスチックが積層したプラスチック積層体を単層のフィルムやプラスチック基板に分離することができる。また、プラスチック積層体には、接着剤の他、商品名等の表示や装飾性を付与するための印刷インキ膜を設けている場合が殆どであるため、インキ層が設けられたプラスチック積層体においては、剥離剤中でプラスチック積層体を破砕することにより、インキ層をより効率的に剥離除去することができる。このように、剥離中でプラスチック積層体を破砕することにより、プラスチック積層体に設けられたインキ層の剥離除去とプラスチック積層体の単層分離とを同時に行うことができる。そのため、インキ層が最外層に存在せず、2種以上のプラスチック基材の間にインキ膜を有する積層体構造においても、インキ層の剥離除去を簡素なプロセスで行える。例えば、食品包装用をはじめとしたプラスチック積層フィルムに最も多く使用されているインキはグラビアインキやフレキソインキであるが、剥離剤を用いた湿式破砕工程においては、該印刷インキ層も剥離させることができる。また、積層フィルムにはアルミニウム等の金属の箔や蒸着膜が積層している場合もあるが、本発明においては金属の箔や蒸着膜も剥離あるいは溶解させることができる。
 (回収設備)
 インキ層や、インキ層剥離後のプラスチック基材を回収する設備や方法は特に限定されるものではないが、例えば、濾過機、遠心分離機、自動掻上げバー・スクリーン、傾斜式ワイヤ・スクリーン、回転ドラム式スクリーンなどを用いることができる。
 (インキ層を有するプラスチック基材)
 本発明のインキ剥離方法に用いられるインキ層を有するプラスチック基材は、プラスチック基材にインキ膜が付着しているものであれば特に限定されるものではない。インキ層は、例えば、グラビア印刷機、フレキソ印刷機、オフセット印刷機、インクジェット印刷機等を使用し、有機溶剤型印刷インキ、水性型又は活性エネルギー線硬化型インキを印刷された印刷インキである。複数のインキ種を用いる多色印刷のインキ層であってもよい。
 インキの種類は特に限定されるものではなく、本発明のインキ剥離剤を用いることによりインキの種類を問わずインキ層を剥離できる。本発明のインキ剥離剤は水酸化ナトリウムや水酸化カリウム等の無機塩基を含有することから、アルカリに弱い樹脂を含むインキ、例えばインキに使用している樹脂に硝化綿を含むことや、酸化を持つ樹脂を含むことが、より剥離しやすくなるため好ましい。
 プラスチック基材は、素材、形状など特に限定されるものではなく、また、単層構造であっても、異種プラスチックが積層されたプラスチック積層体であってもよい。
 (プラスチック積層体)
 本発明のインキ剥離方法に用いられるプラスチック積層体は、少なくとも2以上の層を有するプラスチック積層体であり、プラスチック基板上に、インキ層、接着剤層、他のプラスチック層、蒸着膜層、金属箔層等の複数の層がラミネートされた積層体である。このような積層体としては特に限定なく、食品包装用や生活用品に使用されている反応性接着剤でラミネート接着された積層フィルムがあげられるが、もちろん非反応性の接着剤、例えば熱可塑性樹脂接着剤でラミネート接着された積層フィルムや、押し出し積層法で熱融着して得られた積層フィルムも、本発明のインキ剥離方法によりインキ層を剥離でき、各々の単層フィルムに分離回収することができる。また、シート状や容器形状の積層体であってもよい。
 また、例えばペットボトルなどの容器には、商品名等の表示や装飾性を付与するために、筒状に形成された積層フィルムであるシュリンクラベルが用いられており、リサイクル時には該シュリンクラベルを消費者がはがして、ペットボトル本体とシュリンクラベルとを別々に廃棄することが多いが、本発明のインキ剥離方法では、ペットボトル本体とシュリンクラベルとが一体となった状態でも、インキ層を剥離・回収できる。特に、湿式粉破砕機を用いた場合には、インキ剥離と共に、ペットボトル本体からシュリンクラベルを分離し、且つシュリンクラベルを各々の単層フィルムに分離することができる。
 反応性接着剤でラミネート接着された積層フィルムは、少なくとも2つの樹脂フィルム層の間に、または、プラスチック基材と金属箔や蒸着膜層との間に、前記反応性接着剤からなる接着剤層を積層されていることが多い。具体的には、該積層フィルムにおいて、樹脂フィルム層を(F)と表現し、金属箔や蒸着膜層の金属箔層を(M)と表現し、前記反応性接着剤等の接着剤層を(AD)と表現すると、積層フィルムの具体的態様として以下の構成が考えられるが、もちろんこれに限定されることはない。
(F)/(AD)/(F)、
(F)/(AD)/(F)/(AD)/(F)、
(F)/(AD)/(M)/(AD)/(F)、
(F)/(AD)/(M)、
(F)/(AD)/(M)/(F)、
(F)/(AD)/(F)/(AD)/(M)/(AD)/(F)、
(F)/(AD)/(M)/(AD)/(F)/(AD)/(F)、
(M)/(AD)/(M)、
(M)/(AD)/(F)/(AD)/(M)、
(AD)/(F)/(AD)/(M)、
(AD)/(F)/(AD)/(F)/(AD)、等。
 本発明のインキ剥離方法に用いられるプラスチック積層体は、樹脂フィルム層にインキ層を有する構成であるが、インキ層の設けられる場所は特に限定されない。例えば、インキ層は積層フィルムの最外層に設けられていてもよいし、樹脂フィルム層(F)と接着剤層(AD)の間であってもよい。樹脂フィルム層(F)と接着剤層(AD)の間にインキ層を有する場合は(裏刷り)、インキ層と接着剤層がより強固に結合することからインキ層の剥離がより困難となるが、本発明の方法により裏刷り印刷の構成においてもインキ層を効果的に剥離することができる。中でも、インキ剥離剤中でプラスチック積層体を破砕することにより、インキ層の剥離と、プラスチック積層体を構成する各層の分離を同時に行うことができる。
 積層フィルムは、さらに、紙層、酸素吸収層、アンカーコート層、インキの剥離を容易にするための脱離用プライマー層等を有することもある。
 樹脂フィルム層(F)は、求められる役割で分類すると、基材フィルム層(F1)や包装材料を形成する際にヒートシール部位となるシーラント層(F2)などとして機能する。
 例えば基材フィルム層(F1)となる樹脂フィルムとしては、例えば、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直線状低密度ポリエチレン、OPP(2軸延伸ポリプロピレン)、CPP(無延伸ポリプロピレン)などのポリオレフィン系フィルム;ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレートなどのポリエステル系フィルム;ナイロン6、ナイロン6,6、メタキシレンアジパミド(N-MXD6)などのポリアミド系フィルム;ポリ乳酸などの生分解性フィルム;ポリアクリロニトリル系フィルム;ポリ(メタ)アクリル系フィルム;ポリスチレン系フィルム;ポリカーボネート系フィルム;エチレン-酢酸ビニル共重合体鹸化物(EVOH)系フィルム;ポリビニルアルコール系フィルム;ポリ塩化ビニリデン、等のKコート等、これらの顔料を含むフィルムが挙げられる。これらフィルムにアルミナ、またはシリカ等の蒸着した透明蒸着フィルムも使用してよい。
 また前記フィルム材料の表面に火炎処理、コロナ放電処理、またはプライマー等のケミカル処理などの各種表面処理が実施されていることもある。
 これらの基材として、PETなどのポリエステル系のフィルムは本発明の剥離剤に対して溶解しやすいことから、プラスチック積層体においてポリエステル系のフィルムを有している構成は、インキの剥離とプラスチックフィルムの単層分離及び回収に効果的な構成である。例えば、PET/INK/AD/CPP等のプラスチック積層体は、裏刷り印刷の構成で且つ異種のプラスチックフィルムを使用するためインキの剥離とプラスチックフィルムの単層分離及び回収が困難な構成であるにもかかわらず、PETの溶解によりインキ剥離とCPPの回収を容易に行うことができる。
 シーラント層(F2)となる可撓性ポリマーフィルムとしては、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、エチレン-酢酸ビニル共重合体などのポリオレフィン系フィルム、イオノマー樹脂、EAA樹脂、EMAA樹脂、EMA樹脂、EMMA樹脂、生分解樹脂のフィルムなどが好ましい。汎用名では、CPP(無延伸ポリプロピレン)フィルム、VMCPP(アルミ蒸着無延伸ポリプロピレンフィルム)、LLDPE(直鎖状低密度ポリエチレン)、LDPE(低密度ポリエチレン)、HDPE(高密度ポリエチレン)、VMLDPE(アルミ蒸着無低密度ポリエチレンフィルム)フィルム、これらの顔料を含むフィルム等が挙げられる。フィルムの表面には火炎処理、コロナ放電処理、またはプライマー等のケミカル処理などの各種表面処理が実施されていてもよい。
 金属箔層(M)としては、例えば金、銀、銅、亜鉛、鉄、鉛、錫及びこれらの合金、スチール、ステンレス、アルミニウム等の、展延性に優れた金属の箔があげられる。金属箔層(M)は本発明の剥離剤に対して溶解しやすいことから、プラスチック積層体において金属箔層(M)を有している構成は、インキの剥離とプラスチックフィルムの単層分離及び回収に効果的な構成である。
 紙層としては、天然紙や合成紙などが挙げられる。第1および第2のシーラント層は、上述のシーラント層と同様の材料で形成されていることもある。
 他の層には、公知の添加剤や安定剤、例えば帯電防止剤、非反応性接着剤層、易接着コート剤、可塑剤、滑剤、酸化防止剤などを含んでいる場合もある。
本発明のインキ膜剥離方法及びプラスチック基材回収方法について、具体的態様の一例を述べて詳細に説明する。
 (工程1:インキ層の剥離工程)
 まず、インキ層が設けられたプラスチックフィルムをインキ剥離剤に浸漬する。浸漬する時間は、60分以内の範囲であることが多い。なお本発明においては、インキ層がフィルムから100%完全に剥離する必要はなく、後述の工程2でフィルムを回収しその後のリサイクル工程において不都合がない程度であれば、ある程度のインキ膜がフィルムに残存していてもよい。具体的にはプラスチックフィルムから75重量%以上のインキ膜が剥離されていればよい。
 工程1において、インキ剥離剤に浸漬する回数は1回でも数回に分けて行ってもよい。浸漬回数を1回行ったのち、分離したフィルムを回収する工程2を行ってもよいし、浸漬回数を数回行ったのち工程2を行ってもよい。また工程1において複数浸漬を行う場合は、インキ剥離剤の種類や濃度を変更したりしてもよい。また工程の間に、水洗や水切り、脱水、乾燥など、公知の工程を適宜加えてもよい。
 工程1において、前述した湿式破砕機を用いて、剥離剤中でプラスチックフィルムを破砕することが好ましい。破砕により、プラスチックフィルムの剥離が生じやすくなることからインキ層の剥離性が向上する。また、裏刷り印刷されたフィルムの場合、フィルムの破砕によりラミネートされていた各層が単層に分離されやすくなり、インキ層の剥離も促進される。
 (工程2:分離したフィルムの回収工程)
 フィルムから分離したインキ層の多くは、インキ剥離剤に溶解せずにインキ剥離剤中で残渣となっている。即ち工程1におけるインキ剥離剤中には、剥離したフィルムと、印刷インキなどの残渣が浮遊している状態となっている。これらを洗浄液から取り出した後、プラスチックフィルムを分別して回収する。
 具体的な方法の一例としては、例えば、浮上選別において、ポリプロピレン、ポリエチレン等のポリオレフィン等の比重の軽いプラスチックと(浮物)、ポリオレフィンより比重の重いポリエステル、ナイロン等の縮合合成系フィルム、もしくは金属箔等の重量物を選別し、重量物を取り除き、次に、洗浄脱水工程で回収したプラスチックを洗浄・脱水し、遠心分離で比重の異なるプラスチックを分別する。例えば水に沈む比重1以上の塩化ビニル樹脂やポリエチレンテレフタレート等を含むプラスチック分離物と、塩化ビニル樹脂を含まないポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂を含むプラスチック分離物に分けることができる。
 さらなる分別は、浮遊分別で使用する液体、例えば水と有機溶剤や塩との配合比率を適宜変更することにより比重を変化させることで可能である。
 (工程3:洗浄溶液の回収、再利用)
 工程1~2で使用したインキ剥離剤は、インキ剥離剤を回収するために濾過機、遠心分離機、限外濾過機から選ばれるいずれか1つ以上の洗浄剤リサイクル機に供給し、固形物や残渣の濃縮物を取り除いたのちに再利用される。工程1~2においてインキ層の剥離工程、比重分離工程を行いながら、その一方で洗浄剤の再利用工程を連続的に運転し、固形物や残渣の濃縮物をインキ剥離剤から分離することもできる。
 (工程4:フィルムの乾燥)
 工程2において分離したフィルム各種を分取後、残留水分を除去するために減圧加熱乾燥、熱風乾燥、加圧圧縮乾燥から選ばれるいずれか1つ以上のフィルム乾燥を行う。これらを組み合わせて使用することができる。工程5でのリサイクルペレットを作製する事前処理として、フィルムの乾燥後もしくは乾燥中にブリケットマシンのような加圧圧縮機を用いてブリケットを作製してもよい。
 (工程5:リサイクルペレットの作製)
 工程4で乾燥されたフィルム片もしくはブリケットを1軸および2軸の混錬機に投入し、リサイクルペレットを作製する。混錬条件は特に限定されないが、リサイクル前の樹脂性能を大きく劣化させないために、180~280℃で運転することが好ましい。
 本発明で使用されるインキ剥離剤は、無機塩基と、無機塩基を溶解可能な水溶性溶剤を用いるものである。水溶性溶剤中では、無機塩基から生じる水酸化物イオンが水和されないため、求核性が高くなり、インキ膜の剥離に効果的である。また、水溶性溶剤は極性が低いため、疎水場環境でインキ層剥離の反応がより進行したものと考えられる。
 以下に、本発明の内容および効果を実施例により更に詳細に説明する。また、各実施例及び比較例で原料として用いたフィルム、印刷インキ、反応性接着剤、有機溶剤を以下に示す。
 (積層フィルムに使用するフィルム)
OPP:2軸延伸ポリプロピレンフィルム 20um
CPP:無延伸ポリプロピレンフィルム 35um
VMCPP:アルミ蒸着無延伸ポリプロピレンフィルム 25um
PET:ポリエチレンテレフタレートフィルム 12um
 (印刷インキ)
INK1:フィナート R507原色藍(DICグラフィックス(株)社製)
INK2:フィナート R794白 G3(DICグラフィックス(株)社製)と硬化剤 CVLハードナー#10(DIC(株)社製)との2液硬化型インキ
 (反応性接着剤)
AD1:溶剤型接着剤 ディックドライ LX-470ELとSP-60との2液型接着剤(エーテル系接着剤)(DIC(株)社製)
AD2:無溶剤接着剤 ディックドライ 2K-SF-400AとHA-400Bとの2液型接着剤(エステル系接着剤)(DIC(株)社製)
 (積層フィルムの製造方法)
 積層フィルムは、下記印刷方法により対象とするフィルムに印刷後、下記ラミネート方法により対象とするフィルムを貼りあわせて作成した。フィルムの層構成や反応性接着剤、印刷インキの種類は表1の組み合わせにより行った。
 (印刷方法)
 印刷インキであるグラビアインキは、プルーファーを用いて各インキをフィルム「Film1」に展色した。
 (ラミネート方法)
 印刷インキを展色したフィルム「Film1」の印刷インキの展色面に、反応性接着剤「AD」をラミネーターで固形分3g/m2の塗膜量になるように塗布し、フィルム「Film2」と貼り合わせた。貼り合わせた積層フィルムは、40℃で72時間エージング反応させた。表1に示す積層フィルム「LAM1」~「LAM4」を得た。なお空欄は、構成が存在しないことを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 積層フィルム「LAM1」 ~「LAM4」を2cm×6cmのサイズにカットし試験片を得た。
 (洗浄工程)
PRO1:洗浄剤に静かに30分間浸漬した。
PRO2:ホモディスパーを使用し、200rpmで10分間攪拌した。
PRO3:ニクニ製 サンカッタ C125H を使用し、0.1m3/minで圧送した。
 (インキ洗浄剤)
 水と、表2に示す界面活性剤0.3重量%と、表3に示す水溶性溶剤と、水酸化カリウムを2重量%とを混合して、表4に示すインキ洗浄剤を調整した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 水と、水酸化カリウム2重量%を混合した場合、表4に〇と記載した。
界面活性剤0.3重量%を配合した場合、表4に品名を記載した。
水溶性溶剤を混合した場合、上段に種類を、下段に配合重量%を記載した。
配合しなかった場合、「-」を記載した。
表4のインキ洗浄剤組成は、縦方向に加算し100重量%となるように、不足分は水を加えた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 (積層フィルムからのインキ除去性)
 表4~5の結果1は、積層フィルムからのインキ除去状態を示している。各洗浄工程で積層フィルムを洗浄し、乾燥したのちに、印刷部のインキ除去性について、光学顕微鏡を用いて撮影された写真の画像処理にて面積を算出し、以下式を用いてインキ除去率を求めることで判定した。
インキ除去率(%)=(1-洗浄後のインキ付着面積/洗浄前のインキ付着面積)×100
◎:印刷部の100%が除去。
〇:印刷部の75%以上100%未満が除去。
〇△:印刷部もしくは積層部の50%以上75%未満が除去。
× :全く剥離しない~50%未満が除去。
なお、◎、○、〇△は実用上問題がない範囲である。
 評価結果をまとめた表を、表6~表9に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 この結果より、20質量%以上の水溶性溶剤及び無機塩基を含有するインキ剥離剤を使用した例は、インキ層の剥離が容易に達成された。実施例1~5に示すように、PRO1の浸漬しただけでも剥離性を確認できた。また、PRO3により、積層フィルムの破砕を行った場合には、LAM4やLAM5の構成においてより優れた剥離性を示すことがわかった。

Claims (7)

  1.  (a)20質量%以上の水溶性溶剤、及び、(b)無機塩基を0.1質量%~10質量%含有するインキ剥離剤を使用し、インキ層を有するプラスチック基材からインキ層を剥離除去する工程を有することを特徴とするインキ剥離方法。
  2.  前記水溶性溶剤が、水溶性のアルコール類もしくは、引火点が21℃以上の水溶性溶剤である請求項1に記載のインキ剥離方法。
  3.  前記インキ剥離剤が(c)又は(d)の少なくともいずれかを更に含有する請求項1又は2に記載のインキ剥離方法。
    (c)水を前記インキ剥離剤全量に対し80質量%以下含有する。
    (d)界面活性剤を前記インキ剥離剤全量に対し5質量%以下含有する。
  4.  前記インキ層を有するプラスチック基材が、プラスチックフィルム層、金属箔層又は蒸着膜層から選択される少なくとも2以上の層を有し、該層の間にインキ層を有する積層体である請求項1~3のいずれか一項に記載のインキ剥離方法。
  5.  前記プラスチック基材からインキ層を剥離除去する工程において、破砕と同時に圧送を行うことにより、前記インキ剥離剤中でプラスチック基材を破砕しながら、プラスチック基材を単層に分離し、且つ、プラスチック基材からインキ層を剥離除去する請求項4に記載のインキ剥離方法。
  6.  請求項1~5のいずれか一項に記載のインキ剥離方法によりインキ層を剥離したプラスチック基材を回収することを特徴とするプラスチック基材回収方法。
  7.  請求項1~5のいずれか一項に記載のインキ剥離方法に使用するインキ剥離剤であって、
    (a)20質量%以上の水溶性溶剤、及び、(b)無機塩基を0.1質量%~10質量%を含有するインキ剥離剤。
PCT/JP2022/007444 2021-03-11 2022-02-24 インキ剥離方法、該インキ剥離方法に使用するインキ剥離剤、及びこれらを利用したプラスチック基材回収方法 WO2022190871A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP22766831.6A EP4306286A1 (en) 2021-03-11 2022-02-24 Deinking method, deinking agent for use in said deinking method, and plastic substrate recovery method using same
US18/277,264 US20240124723A1 (en) 2021-03-11 2022-02-24 Deinking method, deinking agent for use in said deinking method, and plastic substrate recovery method using same
JP2022547724A JP7211568B1 (ja) 2021-03-11 2022-02-24 インキ剥離方法、該インキ剥離方法に使用するインキ剥離剤、及びこれらを利用したプラスチック基材回収方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-039114 2021-03-11
JP2021039114 2021-03-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022190871A1 true WO2022190871A1 (ja) 2022-09-15

Family

ID=83227752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/007444 WO2022190871A1 (ja) 2021-03-11 2022-02-24 インキ剥離方法、該インキ剥離方法に使用するインキ剥離剤、及びこれらを利用したプラスチック基材回収方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240124723A1 (ja)
EP (1) EP4306286A1 (ja)
JP (1) JP7211568B1 (ja)
WO (1) WO2022190871A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024135513A1 (ja) * 2022-12-20 2024-06-27 Dic株式会社 剥離剤、積層体の分離方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06220245A (ja) * 1993-01-25 1994-08-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ポリウレタン発泡複合体の剥離方法
JPH08164524A (ja) * 1994-04-20 1996-06-25 Teijin Ltd 光磁気記録ディスク廃棄物の処理方法
JPH10292138A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Izumiya Yakuhin Kk 塗膜剥離用組成物
JP2002179955A (ja) * 2000-12-05 2002-06-26 Hyundai Motor Co Ltd 熱硬化性塗膜の剥離方法
CN101318361A (zh) * 2008-07-22 2008-12-10 中国科学院过程工程研究所 废弃光盘中的基片回收方法
JP2016153176A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 東洋製罐株式会社 ポリエチレンテレフタレートフレークの製造方法
JP2018024724A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 横浜油脂工業株式会社 墨塗剤の水系剥離用処理剤およびその剥離方法
JP2020506290A (ja) 2017-01-27 2020-02-27 アイクストロン、エスイー 搬送リング
WO2020059516A1 (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 Dic株式会社 積層フィルムの分離回収方法
JP2021160350A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 三菱ケミカル株式会社 ポリエステルフィルムの回収方法、回収装置及び機能層除去剤

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5226549B2 (ja) * 1973-08-10 1977-07-14
CN203854114U (zh) * 2014-04-15 2014-10-01 天津市环境保护科学研究院 一种用于剥离塑料附着层的塑料清洗设备
JP7226060B2 (ja) * 2019-04-22 2023-02-21 東洋インキScホールディングス株式会社 リサイクル基材製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06220245A (ja) * 1993-01-25 1994-08-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ポリウレタン発泡複合体の剥離方法
JPH08164524A (ja) * 1994-04-20 1996-06-25 Teijin Ltd 光磁気記録ディスク廃棄物の処理方法
JPH10292138A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Izumiya Yakuhin Kk 塗膜剥離用組成物
JP2002179955A (ja) * 2000-12-05 2002-06-26 Hyundai Motor Co Ltd 熱硬化性塗膜の剥離方法
CN101318361A (zh) * 2008-07-22 2008-12-10 中国科学院过程工程研究所 废弃光盘中的基片回收方法
JP2016153176A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 東洋製罐株式会社 ポリエチレンテレフタレートフレークの製造方法
JP2018024724A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 横浜油脂工業株式会社 墨塗剤の水系剥離用処理剤およびその剥離方法
JP2020506290A (ja) 2017-01-27 2020-02-27 アイクストロン、エスイー 搬送リング
WO2020059516A1 (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 Dic株式会社 積層フィルムの分離回収方法
JP2021160350A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 三菱ケミカル株式会社 ポリエステルフィルムの回収方法、回収装置及び機能層除去剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SCIENCE ADVANCES, vol. 3, no. 7, 19 July 2017 (2017-07-19), pages e1700782

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024135513A1 (ja) * 2022-12-20 2024-06-27 Dic株式会社 剥離剤、積層体の分離方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7211568B1 (ja) 2023-01-24
EP4306286A1 (en) 2024-01-17
JPWO2022190871A1 (ja) 2022-09-15
US20240124723A1 (en) 2024-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7416227B2 (ja) プラスチック積層体をリサイクル原料に再生するために用いるインキ洗浄剤、インキ膜剥離方法、及び剥離したインキ膜の分離回収方法
JP7060173B2 (ja) プラスチック積層体をリサイクル原料に再生するためのリサイクルシステム、リサイクル方法、及び積層体の分離回収方法
JP7004124B1 (ja) プラスチック積層体をリサイクル原料に再生するために用いるインキ洗浄剤、インキ膜剥離/除去方法、及び剥離又は除去されたインキ膜の分離回収方法
WO2020059516A1 (ja) 積層フィルムの分離回収方法
JPWO2020066652A1 (ja) 積層フィルムの分離回収方法
JP7211568B1 (ja) インキ剥離方法、該インキ剥離方法に使用するインキ剥離剤、及びこれらを利用したプラスチック基材回収方法
JP2014019003A (ja) 複合材料の分別回収方法
JP6989052B2 (ja) 積層フィルム及び積層フィルムの分離回収方法
JP7215625B1 (ja) 再生プラスチック製造方法および当該製造方法で製造されてなる再生プラスチック
JP2023032031A (ja) プラスチックフィルム積層体のリサイクル方法、プラスチックフィルム積層体を用いたリサイクルプラスチックの加工用材料及びその製造方法
JP7239070B2 (ja) プラスチックフィルム層を有する積層体の分離回収方法、及び当該方法により回収したプラスチック破砕物を用いた再生プラスチックペレットの製造方法
JP7302755B2 (ja) 再生プラスチックペレットの製造方法及び再生プラスチックペレット
WO2024071019A1 (ja) 積層体の分離回収方法
JP7263661B1 (ja) 積層体の分離回収方法
JP7392210B1 (ja) プラスチックフィルムの分離回収方法、及び再生プラスチックペレットの製造方法
JP2023170419A (ja) 成形用又は成型用材料及びその製造方法
WO2024053245A1 (ja) プラスチックフィルムの分離回収方法、及び再生プラスチックペレットの製造方法
JP2023075977A (ja) 積層体の分離回収方法
WO2010111714A2 (en) Reduced-environmental-impact magnetic sheet systems
JP7318790B1 (ja) フラフ、及び、樹脂基材の分離回収方法
JP7401015B1 (ja) プラスチック基材の分離回収方法
JP2023051162A (ja) インキ層の除去方法、ラベルのリサイクル方法およびプラスチック製品の製造方法
JP7193025B1 (ja) 積層体、包装体、積層体の分離回収方法
JP2024063715A (ja) 再生プラスチック基材の製造方法
JP2024027139A (ja) 積層フィルムの分離回収方法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022547724

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22766831

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18277264

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022766831

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022766831

Country of ref document: EP

Effective date: 20231011