WO2022181436A1 - 熱収縮性ポリエステル系フィルム - Google Patents

熱収縮性ポリエステル系フィルム Download PDF

Info

Publication number
WO2022181436A1
WO2022181436A1 PCT/JP2022/006370 JP2022006370W WO2022181436A1 WO 2022181436 A1 WO2022181436 A1 WO 2022181436A1 JP 2022006370 W JP2022006370 W JP 2022006370W WO 2022181436 A1 WO2022181436 A1 WO 2022181436A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
heat
shrinkage
polyester
shrinkable polyester
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/006370
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅文 井上
雅幸 春田
Original Assignee
東洋紡株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋紡株式会社 filed Critical 東洋紡株式会社
Priority to US18/547,371 priority Critical patent/US20240132683A1/en
Priority to KR1020237031759A priority patent/KR20230151525A/ko
Priority to EP22759475.1A priority patent/EP4299655A1/en
Priority to JP2023502330A priority patent/JPWO2022181436A1/ja
Priority to CN202280016028.7A priority patent/CN116867847A/zh
Publication of WO2022181436A1 publication Critical patent/WO2022181436A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/002Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers in shrink films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08L67/025Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds containing polyether sequences
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F3/0291Labels or tickets undergoing a change under particular conditions, e.g. heat, radiation, passage of time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2203/00Decoration means, markings, information elements, contents indicators
    • B65D2203/02Labels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/181Acids containing aromatic rings
    • C08G63/183Terephthalic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/66Polyesters containing oxygen in the form of ether groups
    • C08G63/668Polyesters containing oxygen in the form of ether groups derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/672Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2467/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2467/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/20Recycled plastic
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F2003/0272Labels for containers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F2003/0272Labels for containers
    • G09F2003/0273Labels for bottles, flasks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/143Feedstock the feedstock being recycled material, e.g. plastics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Definitions

  • Heat-shrinkable polyester film labels can contribute to the life cycle of PET, from production to use and disposal, and contribute to the reduction of the environmental burden by partially using recycled PET bottle raw materials as described above. be.
  • the content is preferably less than 3 mol%.
  • a heat-shrinkable polyester film obtained by using a polyester containing 3 mol % or more of these aliphatic dicarboxylic acids is not preferable because the film stiffness is insufficient, and problems such as slitting and post-processing occur.
  • additives such as waxes, antioxidants, antistatic agents, crystal nucleating agents, viscosity reducing agents, Heat stabilizers, coloring pigments, anti-coloring agents, UV absorbers, etc. can be added. It is preferable to improve the workability (slipperiness) of the polyethylene terephthalate resin film by adding fine particles as a lubricant to the resin forming the heat-shrinkable polyester film of the present invention.
  • fine particles can be selected, and examples of inorganic fine particles include silica, alumina, titanium dioxide, calcium carbonate, kaolin, and barium sulfate.
  • organic fine particles include acrylic resin particles, melamine resin particles, silicone resin particles, crosslinked polystyrene particles, and the like.
  • the heat-shrinkable polyester film of the present invention can be subjected to corona treatment, coating treatment, flame treatment, etc. in order to improve the adhesiveness of the film surface.
  • the thickness of the film is preferably 5 ⁇ m or more and 40 ⁇ m or less. If the thickness is less than 5 ⁇ m, the risk of breakage during film formation increases, and the feeling of stiffness when used as a label is reduced and wrinkles are likely to occur, which is not preferable. In addition, the thicker the film, the more stable the film is formed, and the more elastic it is, the more likely it is that problems such as wrinkles will not occur. It is not preferable because it goes backwards from the point of view. More preferably, the film thickness is 8 ⁇ m or more and 37 ⁇ m or less, and still more preferably 11 ⁇ m or more and 34 ⁇ m or less.
  • the distributive mixing capacity is small, and methods such as raising the resin temperature or lengthening the residence time in the extruder are necessary to promote the transesterification.
  • raising the temperature or lengthening the residence time accelerates the thermal decomposition of the resin and causes a problem of lowering of the intrinsic viscosity (lowering of the molecular weight), which is not preferable.
  • the screws may rotate in the same direction or in opposite directions, and it is preferable to use the screws in the same direction. This is also for the purpose of increasing the distributive mixing capacity as described above.
  • the filling rate Discharge rate (kg/h)/Screw rotation speed (rpm) Formula (2)
  • the extruder is divided into a feed section, a melt-mixing section, and an extrusion section from the raw material supply side, and the cylinder temperature in each section is preferably 200° C. or higher and 270° C. or lower in the feed section. If the temperature is less than 200°C, a portion of the resin (particularly the recycled PET bottle material) is not completely melted, which is not preferable. If the temperature exceeds 270° C., it tends to wind around the screw (in particular, the raw material is highly amorphous), which is not preferable. More preferably, it is 210°C or higher and 260°C or lower. Moreover, the temperature of the melt-mixing part is preferably 260° C. or higher and 330° C. or lower.
  • the melt viscosity becomes low and defects such as pulsation occur during subsequent extrusion from a die, which is not preferable. More preferably, it is 240°C or higher and 290°C or lower. It is preferable to install a gear pump after the extruder to adjust the amount of feed and ensure the stability of the feed.
  • the extruder may be a multi-screw extruder having two or more screws. Specifically, a 4-screw extruder, an 8-screw extruder, a 16-screw extruder, or the like can be suitably used.
  • the unstretched sheet is produced by extruding it into a sheet shape using an existing method such as the T-die method or the tubular method. Thereafter, the unstretched film can be obtained by quenching the melt-extruded sheet with an extruder.
  • a method for rapidly cooling the molten resin a method of obtaining a substantially non-oriented resin sheet by casting the molten resin from a die onto a rotating drum and rapidly cooling and solidifying the resin can be suitably employed.
  • [Melting enthalpy] Put 5 mg of the film after film formation in a sample pan, cover the pan, and heat up to 300 ° C. at a temperature increase rate of 10 ° C./min using a differential scanning calorimeter in a nitrogen gas atmosphere. Hold at 300° C. for 2 minutes. The sample pan was then removed and quenched with liquid nitrogen. The sample after quenching was returned to room temperature, and again heated from 30° C. to 300° C. at a rate of 10° C./min using a differential scanning calorimeter, and DSC was measured. The melting enthalpy was obtained from the endothermic peak area at which the sample melted. When two melting peaks were observed, the two were combined and integrated. When there was no melting peak, the melting enthalpy was set to 0.
  • finish after shrinkage was performed visually, and the criteria were as follows. 4: Good finish 3: There are some defects (1 to 2 places) 2: Defective (3 to 5 places) 1: Many defects (6 or more) Here, the defects are wrinkles, folding of label edges, uneven shrinkage, insufficient shrinkage, and peeling of the adhesive portion. Of the evaluation results, 4 or more was regarded as a pass level, and 3 or less was regarded as a failure.
  • Example discharge rate The discharge rate of the extruder was determined as the discharge rate (kg/h) by measuring the weight of the resin obtained by operating the extruder for 1 hour under predetermined conditions.
  • the cylinder temperature of the feed section of the extruder was 210°C
  • the cylinder temperature of the melt mixing section was 300°C
  • the cylinder temperature of the extrusion section was 260°C.
  • a gear pump was installed after the extruder, and the discharge rate was adjusted to 420 kg/h.
  • the resin retention time when extruded under the above conditions was 270 seconds.
  • the filling rate is 2.1.
  • the resin extruded from the extruder was extruded through a T-die and then quenched to obtain an unstretched film having a thickness of 120 ⁇ m. At this time, the unstretched film had a glass transition temperature of 66°C.
  • Example 3 The same procedure as in Example 1 was carried out, except that the gear pump was adjusted so that the discharge rate was 525 kg/h, the thickness of the unstretched film was 150 ⁇ m, and the stretching ratio of the tenter was changed to 5.0 times.
  • Table 2 shows the manufacturing method and the evaluation results of the film. As a result of the evaluation, by mixing with amorphous raw materials and promoting transesterification during melt extrusion, it became a highly amorphous film, with sufficient shrinkage in the width direction, low shrinkage stress, and high solvent adhesive strength. Because of the high shrinkage, the film had good shrink finish.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 PETボトルリサイクル原料を含有しても、十分な収縮性を有しかつ収縮応力が低く、溶剤接着強度が高い熱収縮性ポリエステル系フィルムを提供すること。 【解決手段】 ペットボトルリサイクル原料を5質量%以上50質量%以下含有すると共に、イソフタル酸成分を含有するポリエステルから構成される熱収縮性ポリエステル系フィルムであり、以下の要件(1)~(5)を満足することを特徴とする熱収縮性ポリエステル系フィルム。 (1)98℃温湯中に10秒浸漬させた時のフィルムの主収縮方向における収縮率が50%以上であること (2)90℃熱風中で測定したフィルムの主収縮方向の最大収縮応力が3MPa以上15MPa以下であること (3)フィルムを一度溶融して急冷した後の試料を、示差走査熱量分析装置(DSC)で測定した時の融解熱量ΔHmが0J/g以上32J/g以下であること (4)1,3-ジオキソランを接着溶剤として使用した際のフィルムの溶剤接着強度が2.9N/15mm以上であること (5)フィルムの極限粘度が0.59dl/g以上0.75dl/g以下であること

Description

熱収縮性ポリエステル系フィルム
 本発明は、ペットボトルリサイクル原料を使用していながら、高い収縮性を有し、収縮応力が低く、優れた溶剤接着性を有し、使用時の収縮不足、収縮ムラ、歪み、タテ引け等の不良発生が少ない熱収縮性ポリエステル系フィルムに関するものである。
 近年、ガラス瓶やペットボトル等の保護と商品の表示を兼ねたラベル包装、キャップシール、集積包装等の用途に、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリエステル系樹脂等からなる延伸フィルム(所謂、熱収縮性フィルム)が広範に使用されるようになってきている。そのような熱収縮性フィルムの内、ポリ塩化ビニル系フィルムは、耐熱性が低い上に焼却時に塩化水素ガスを発生したり、ダイオキシンの原因となる等の問題がある。また、ポリスチレン系フィルムは、耐溶剤性に劣り、印刷の際に特殊な組成のインキを使用しなければならない上、高温で焼却する必要があり、焼却時に異臭を伴って多量の黒煙が発生するという問題がある。それゆえ、耐熱性が高く、焼却が容易であり、耐溶剤性に優れたポリエステル系の熱収縮性フィルムが、収縮ラベルとして広汎に利用されるようになってきており、PET容器(ペットボトル)の流通量の増大に伴って、使用量が増加している傾向にある。
 しかし、一方でペットボトル使用量の飛躍的な増大により、ごみ問題や省資源が社会的な課題となっている。その対策のひとつとして、使用済みのペットボトルを回収し、資源として再度使用する(リサイクル)動きが活発である。
 リサイクル技術としては、主にメカニカルリサイクル、ケミカルリサイクル、サーマルリサイクルなどがあるが、その中でもメカニカルリサイクルが最も広く普及しており、使用済みの容器を選別、粉砕、洗浄を行い、押出機で再度樹脂チップ化し、その後、再びペットボトルまたは繊維やフィルムに加工され使用される。
 熱収縮性ポリエステル系フィルムラベルにおいても、上記のようなペットボトルリサイクル原料を一部使用することで、PETの生産、使用、廃棄にわたるライフサイクルに寄与し、環境負荷低減に貢献することが可能である。
フィルムの収縮挙動を支配する分子構造の詳細は、未だ明らかになっていない部分が多いが、配向した非晶質分子が収縮特性に関与していると考えられている。溶融成形した未延伸フィルムの状態では、分子鎖は配向していないが(ランダムコイル状態)、延伸により分子鎖が主に延伸方向に並び配向する。配向した非晶質分子鎖の一部は、ガラス転移温度以上の熱を加えられることにより可動し、元のランダムコイル状態に戻ろうとする作用が働き、フィルム全体が収縮すると考えられる。      
つまりは、熱収縮性ポリエステルフィルムを構成するポリエステルは非晶性が高い、言い換えると結晶性が低いことが必要となる。結晶性が高い場合、延伸による配向結晶化が生じることが知られているが、結晶化した分子鎖は熱を加えても可動せず、熱収縮を阻害することになる。
一方、内容物の保護や意匠性向上を目的として、容器の大部分をラベルで覆いたいという要望がある。また意匠性向上や差別化のため容器の形状が各社多様化している。そのためラベルに用いる熱収縮性フィルムには高い収縮率が求められる。
ただし、飲料ボトルに使用するポリエステル原料は、容器の熱安定性を担保するため結晶性が高い原料である。そのため、ペットボトルリサイクル原料についても結晶性の原料であり、熱収縮性フィルムに使用すると、その結晶性ゆえに高い収縮率を得にくいという問題がある。
 通常の熱収縮性ポリエステル系フィルムは、幅方向に大きく収縮するものが広く利用されている。そのフィルムはテンター延伸法等によって延伸され、広幅のマスターロールを作製し、その後マスターロールを任意の幅でスリットしながら任意の巻長のロール状に巻取りフィルムロール製品とする。その後フィルムに意匠性を持たせたり、商品の表示の目的で、ロール形態で印刷工程に掛けられる。印刷後は、必要な幅に再度スリットしロール状に巻き取られた後、溶剤接着によるセンターシール工程を経てチューブ状に製袋され、ロール状に巻き取られる(ラベルのロールになる)。
 チューブ状に製袋され巻き取られたラベルは、ロールから巻き出しながら必要な長さにカットされ、環状にラベルになる。環状ラベルは手かぶせ等の方法で、被包装物に装着され、スチームトンネルもしくは熱風トンネル等を通過して収縮させてラベルとなる。
熱収縮性ポリエステル系フィルムは、収縮時の収縮応力が高すぎると、収縮により上記チューブの接着部に剥がれが生じて、外観が著しく悪化するだけでなく、被包装物を保護する機能まで損なわれる場合がある。さらに、センターシールの溶剤接着強度が低いと、同様に収縮により接着部に剥がれが生じる。接着部が剥がれるとは、接着強度が収縮応力よりも弱いことにより生じると考えられ、収縮応力が低く、溶剤接着強度が高いことが理想的である。
熱収縮性ポリエステル系フィルムを構成する原料の結晶性が高い場合、延伸による配向結晶化で延伸応力が増大してしまい、結果収縮応力は高くなる。また、フィルムの結晶性が高い場合、ポリマー分子鎖が溶剤により膨潤しにくくなり、溶剤接着強度が低くなる。
ペットボトルリサイクル原料を配合することにより結晶性が高くなることは、低収縮応力および強接着においても阻害因子になる。
 特許文献1に、ペットボトルリサイクル原料に対して、非晶性の共重合成分を加えることにより原料の結晶性を低下させる方法が記載されている。しかしながら、特許文献1では具体的な結晶性の指標は示されていない。また、2種類以上の原料をドライブレンドして押出機に投入すると、ランダム共重合の状態にならずに、十分に結晶性が低下せず、熱収縮性フィルムにした時に必要な収縮性を得られず、収縮応力が高く、溶剤接着が低くなる場合があることを本発明者らは見出した
特許第5320737号公報
 本発明は、PETボトルリサイクル原料を含有しても、十分な収縮性を有しかつ収縮応力が低く、溶剤接着強度が高い熱収縮性ポリエステル系フィルムを提供することを課題とするものである。
課題を達成するための手段
 本発明者らは上記課題を解決するため、鋭意検討した結果、本発明を完成するに至った。即ち本発明は以下の構成よりなる。
 1.ペットボトルリサイクル原料を5質量%以上50質量%以下含有すると共に、イソフタル酸成分を含有するポリエステルから構成される熱収縮性ポリエステル系フィルムであり、以下の要件(1)~(5)を満足することを特徴とする熱収縮性ポリエステル系フィルム。
(1)98℃温湯中に10秒浸漬させた時のフィルムの主収縮方向における収縮率が50%以上であること
(2)90℃熱風中で測定したフィルムの主収縮方向の最大収縮応力が3MPa以上15MPa以下であること
(3)フィルムを一度溶融して急冷した後の試料を、示差走査熱量分析装置(DSC)で測定した融解熱量ΔHmが0J/g以上32J/g以下であること
(4)1,3-ジオキソランを接着溶剤として使用した際のフィルムの溶剤接着強度が2.9N/15mm以上であること
(5)フィルムの極限粘度が0.59dl/g以上0.75dl/g以下であること
 2.フィルムを一度溶融した後急冷した試料において、温度変調DSCのリバースヒートフロー測定を行ったときの、ガラス転移前後での比熱容量の変化量ΔCpが、0.20J/(g・℃)以上0.35J/(g・℃)以下であることを特徴とする1.に記載の熱収縮性ポリエステル系フィルム。
 3.フィルムの主収縮方向と直交する方向の引張破断伸度が40%以上であることを特徴とする1.~2.のいずれかに記載の熱収縮性ポリエステル系フィルム。
 4.フィルムを構成するポリエステルが全酸成分100モル%中におけるイソフタル酸含有比率が0.1モル%以上3.0モル%以下であることを特徴とする1.~3.のいずれかに記載の熱収縮性ポリエステル系フィルム。
 5.熱収縮性ポリエステルフィルムを構成するポリエステルが、エチレンテレフタレートを主たる構成成分とすることを特徴とする1.~4.のいずれかに記載の熱収縮性ポリエステル系フィルム。
 6.前記1.~5.のいずれかに記載の熱収縮性ポリエステル系フィルムを用いた熱収縮性ラベル。
 7.前記6.に記載の熱収縮性ラベルが、包装対象物の少なくとも外周の一部に被覆されている包装体。
本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルムは、ペットボトルリサイクル原料を5質量%以上50質量%以下含有すると共に、イソフタル酸成分を含有するポリエステルから構成される熱収縮性ポリエステル系フィルムであり、以下の要件(1)~(5)を満足することを特徴とする熱収縮性ポリエステル系フィルムである。
(1)98℃温湯中に10秒浸漬させた時のフィルムの主収縮方向における収縮率が50%以上であること
(2)90℃熱風中で測定したフィルムの主収縮方向の最大収縮応力が3MPa以上15MPa以下であること
(3)フィルムを一度溶融して急冷した後の試料を、示差走査熱量分析装置(DSC)で測定した融解熱量ΔHmが0J/g以上32J/g以下であること
(4)1,3-ジオキソランを接着溶剤として使用した際のフィルムの溶剤接着強度が2.9N/15mm以上であること
(5)フィルムの極限粘度が0.59dl/g以上0.75dl/g以下であること
 本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルムを構成するポリエステルは、エチレンテレフタレートを主たる構成成分とするものである。すなわち、ポリエステルの全構成成分100モル%に対してエチレンテレフタレートを50モル%以上、好ましくは60モル%以上含有するものである。本発明のポリエステルを構成するテレフタル酸とイソフタル酸以外の他のジカルボン酸成分としては、ナフタレンジカルボン酸、オルトフタル酸等の芳香族ジカルボン酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、デカンジカルボン酸等の脂肪族ジカルボン酸、および脂環式ジカルボン酸等を挙げることができる。
 脂肪族ジカルボン酸(たとえば、アジピン酸、セバシン酸、デカンジカルボン酸等)を含有させる場合、含有率は3モル%未満であることが好ましい。これらの脂肪族ジカルボン酸を3モル%以上含有するポリエステルを使用して得た熱収縮性ポリエステル系フィルムでは、フィルム腰が不十分となり、スリットや後加工次に不具合が発生するため好ましくない。
 また、3価以上の多価カルボン酸(たとえば、トリメリット酸、ピロメリット酸およびこれらの無水物等)を含有させないことが好ましい。これらの多価カルボン酸を含有するポリエステルを使用して得た熱収縮性ポリエステル系フィルムでは、必要な高収縮率を達成しにくくなる。
 本発明で使用するポリエステルを構成するエチレングリコール以外のジオール成分としては、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、ヘキサンジオール等の脂肪族ジオール、1,4-シクロヘキサンジメタノール、ジエチレングリコール等の脂環式ジオール、ビスフェノールA等の芳香族系ジオール等を挙げることができる。
 本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルムに用いるポリエステルは、1,4-シクロヘキサンジメタノール等の環状ジオールや、炭素数3~6個を有するジオール(たとえば、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、ヘキサンジオール、ジエチレングリコール等)のうちの1種以上を含有させて、ガラス転移点(Tg)を60~80℃に調整したポリエステルが好ましい。
 また、本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルムに用いるポリエステルは、全ポリステル樹脂中における多価アルコール成分100モル%中あるいは多価カルボン酸成分100モル%中の非晶質成分となりうる1種以上のモノマー成分の合計が8モル%以上であることが好ましく、10モル%以上であることがより好ましく、特に13モル%以上であることが好ましい。また、非晶質成分となりうる1種以上のモノマー成分の合計は45モル%以下であることが好ましく、40モル%以下であることがより好ましく、35モル%以下であることが特に好ましい。ここで、非晶質成分となりうるモノマーとしては、たとえば、ネオペンチルグリコール、1,4-シクロヘキサンジメタノール、ジエチレングリコール、イソフタル酸、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸、2,2-ジエチル1,3-プロパンジオール、2-n-ブチル2-エチル1,3-プロパンジオール、2,2-イソプロピル1,3-プロパンジオール、2,2-ジn-ブチル1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、ヘキサンジオールを挙げることができるが、その中でも、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、1,4-シクロヘキサンジメタノールやイソフタル酸を用いるのが好ましい。
 本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルムに用いるポリエステル中には、炭素数8個以上のジオール(たとえばオクタンジオール等)、または3価以上の多価アルコール(たとえば、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、グリセリン、ジグリセリン等)を、含有させないことが好ましい。これらのジオール、または多価アルコールを含有するポリエステルを使用して得た熱収縮性ポリエステル系フィルムでは、必要な高収縮率を達成しにくくなる。
 また、本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルムを形成する樹脂の中には、必要に応じて各種の添加剤、たとえば、ワックス類、酸化防止剤、帯電防止剤、結晶核剤、減粘剤、熱安定剤、着色用顔料、着色防止剤、紫外線吸収剤等を添加することができる。本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルムを形成する樹脂の中には、滑剤として微粒子を添加することによりポリエチレンテレフタレート系樹脂フィルムの作業性(滑り性)を良好なものとするのが好ましい。微粒子としては任意のものを選択することができるが、たとえば、無機系微粒子としては、シリカ、アルミナ、二酸化チタン、炭酸カルシウム、カオリン、硫酸バリウム等を挙げることができる。また、有機系微粒子としては、たとえば、アクリル系樹脂粒子、メラミン樹脂粒子、シリコーン樹脂粒子、架橋ポリスチレン粒子等を挙げることができる。微粒子の平均粒径は、0.05~3.0μmの範囲内(コールターカウンタにて測定した場合)で、必要に応じて適宜選択することができる。また微粒子の添加量はフィルム中で300~1200ppmの範囲内で、良好な滑り性(摩擦)と透明性を両立することができる。
 熱収縮性ポリエステル系フィルムを形成する樹脂の中に上記粒子を配合する方法としては、たとえば、ポリエステル系樹脂を製造する任意の段階において添加することができるが、エステル化の段階、もしくはエステル交換反応終了後、重縮合反応開始前の段階でエチレングリコール等に分散させたスラリーとして添加し、重縮合反応を進めるのが好ましい。また、ベント付き混練押出し機を用いてエチレングリコールまたは水等に分散させた粒子のスラリーとポリエステル系樹脂原料とをブレンドする方法、または混練押出し機を用いて、乾燥させた粒子とポリエステル系樹脂原料とをブレンドする方法等によって行うのも好ましい。
 さらに、本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルムには、フィルム表面の接着性を良好にするためにコロナ処理、コーティング処理や火炎処理等を施したりすることも可能である。
本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルムは、ペットボトルリサイクル原料を5質量%以上50質量%含有している。ペットボトルに使用されるポリエステルは、成形性を良好にするためジカルボン酸成分として数%のイソフタル酸を含有するものの、その他の成分はテレフタル酸であり、ジオール成分のほとんどはエチレングリコール成分であるものが多い。つまりは結晶性の原料で構成されており、その再生原料(ペットボトルリサイクル原料)も結晶性である。
ペットボトルリサイクル原料を含有し、かつ、熱収縮性ポリエステル系フィルムを構成するポリエステルの結晶性を低下させる方法として、非晶性の高いポリエステル原料とブレンドする方法を採用する。非晶性の高い原料とは、上記非晶成分となりうるモノマー成分を有する原料である。ペットボトルリサイクル原料と、非晶性高い原料をブレンドすることで、上記に示した好ましい非晶成分となりうるモノマー成分量に調整する。
ペットボトルリサイクル原料の含有量の好ましい範囲は5質量%以上50質量%である。含有量が5質量%未満では、環境負荷低減への寄与は極めて小さい。50質量%を超えて使用する場合、ペットボトルリサイクル原料以外の原料の非晶性を極めて高くする必要があり、原料の重合時間が長くなるなど経済的ではないため好ましくない。本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルムは、単層構成あるいは2層以上の積層構成のいずれでもよいが、フィルムを構成する各層において、上記の含有量の範囲内でペットボトルリサイクル原料を含有することが好ましい。
本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルムを一度溶融した後急冷したサンプルにおいて、示差走査熱量分析装置(DSC)で測定を行ったときの、融解エンタルピー(ΔHm)が0J/g以上32J/g以下であることが必要である。上記の融解エンタルピー(ΔHm)は、本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルムを構成する全ポリエステルの結晶性の高さを示す指標である。融解エンタルピーは、DSC装置での加熱により熱結晶化した結晶成分が融解する際のエンタルピーであり、数値が大きいことはつまり結晶化しやすい成分が多いと解釈でき、製膜時の延伸結晶化や熱処理による結晶化が生じやすいと考えられる。融解エンタルピーは小さいほうが非晶性が高く、熱収縮性ポリエステル系フィルムにおいて、高い収縮率を得やすく、収縮応力は低くなり、溶剤接着強度が高くなるため好ましい。上記融解エンタルピーが32J/gを超える場合、結晶性が高すぎるために延伸結晶化や熱処理による結晶化が生じやすく、十分な収縮性を得られない上に、延伸応力が増大して収縮応力が高くなり、溶剤接着強度は低くなる。融解エンタルピーは低いほど好ましく、0J/gが下限である(融解ピーク無し)。
より好ましい範囲は0J/g以上30J/g以下であり、さらに好ましい範囲は0J/g以上27J/g以下であり、特に好ましい範囲は0J/g以上24J/g以下である。
結晶性のペットボトルリサイクル原料に対して、非晶性の高いポリエステル原料を混ぜて結晶性を低下させることはつまり、上記の融解エンタルピー(ΔHm)を低下させることである。
一般的に、ホモポリマーに対して、共重合成分を増やしていくと立体規則性が低下するために結晶性が低下する。ただしそれはポリエステルのモノマー成分同士がエステル交換によりランダム共重合の状態となった場合に、その効果が大きくなる。単純に共重合成分を増やして結晶性を低下させた場合において、ランダム共重合の状態となるためのランダム化が十分に進んでいない場合は、十分な溶剤接着強度が得られない場合がある。
本発明では、結晶性の原料(ペットボトルリサイクル原料)に、非晶性の高い原料をドライブレンドするが、押出機で溶融押出しながら、エステル交換を進行していく。そのエステル交換反応が不十分な場合は、結晶性成分が残り、上記融解エンタルピーは高くなる。
押出機内でのエステル交換を促進させる方法については、後述する。
本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルムは、98℃の温水中で無荷重状態で10秒間に亘って処理したときに、収縮前後の長さから、下式1により算出したフィルムの主収縮方向の熱収縮率(すなわち、98℃の温湯熱収縮率)が、50%以上であることが好ましい。
 熱収縮率={(収縮前の長さ-収縮後の長さ)/収縮前の長さ}×100(%)・・式1
98℃の温湯収縮率が50%未満であると、収縮量が小さいために、熱収縮した後のラベルに皴や収縮不足が生じてしまうので、熱収縮フィルムとしては好ましくない。収縮率の上限は特に設けないが、80%程度が上限である。
本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルムは、90℃の熱風下で測定した主収縮方向の最大収縮応力が3MPa以上15MPa以下であることが好ましい。なお、収縮応力の測定は実施例に記載の方法で行うものとする。主収縮方向の90℃での最大収縮応力が15MPaを上回ると、収縮時にラベル端を貼り合わせた部分の浮きや剥がれが生じたり、非収縮方向にヒケが生じて外観が悪化したりするため好ましくない。また3MPaを下回ると、容器のラベルとして使用する際に、ラベルが弛んで容器に密着しないことがあるため、好ましくない。
収縮応力は、延伸時にフィルムに与える力の残留と考えられ、延伸応力と相関する。結晶性の高い原料を用いた場合、延伸により配向結晶化が生じやすく、延伸応力は延伸ひずみが増すごとに著しく増大する。結晶性を抑えることで延伸による結晶化が抑制され、延伸応力は低下し、フィルムの収縮応力も低下すると考える。
収縮応力のより好ましい範囲は、4MPa以上14MPa以下であり、さらに好ましい範囲は5MPa以上13MPa以下である。
本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルムは、1,3-ジオキソランを接着溶剤として使用した際の溶剤接着強度が2.9(N/15mm)以上であることが好ましい。溶剤接着強度が2.9(N/15mm)未満であると、ラベルが熱収縮した際に、収縮力によって溶剤接着部が剥れ易くなるので好ましくない。なお、溶剤接着強度は、3.0(N/15mm)以上であるとより好ましく、4.0(N/15mm)以上であると特に好ましく、6.0(N/15mm)以上であると最も好ましい。
 溶剤接着は、溶剤によりフィルム表面の高分子鎖が膨潤することで分子鎖の運動性が増加し、表面同士の高分子鎖に絡み合いが生じることにより接着すると考えられる。フィルムの結晶性が高い場合、高分子鎖が密にパッキングされており、溶剤分子が分子鎖の間に入り込みにくくなるため膨潤しにくいと推測される。そのためフィルム表面での高分子鎖の絡み合いが生じにくく、接着強度は低くなる。逆に非晶性が高くかつランダム共重合の状態の場合は、溶剤による膨潤および分子鎖の絡み合いが生じやすく、溶剤接着強度は高くなる。
なお、溶剤接着強度は高いほど好ましいが、当該溶剤接着強度の上限は15.0(N/15mm)程度が限界であると考えている。溶剤接着強度があまりにも高すぎると、2枚のフィルムを溶剤接着させてラベルとする際、不必要にフィルムが接着されてしまう事態が起きやすくなり、ラベルの生産性が低下する場合もあるので、10.0(N/15mm)以下であっても実用上構わない
 フィルムの極限粘度は0.59dl/g以上0.75dl/g以下であることが好ましい。極限粘度が0.59dl/g未満であるとフィルムの強度が低下し、製膜時に破断しやすい。また、得られたフィルムの長手方向の破断伸度が低くなり、印刷などの後工程で破断トラブルを起こしやすくなるため好ましくない。極限粘度が0.75dl/gを超えようとすると、押し出し時の圧力が大きくなりすぎて設備が故障しやすくなるため好ましくない。より好ましくは0.60dl/g以上0.75dl/g以下であり、さらに好ましくは、0.61dl/g以上0.73dl/g以下である。
 本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルムを一度溶融した後急冷したサンプルにおいて、温度変調DSCのリバースヒートフロー測定を行ったときの、ガラス転移前後での比熱容量の変化量ΔCpが、0.20J/(g・℃)以上0.35J/(g・℃)以下である。ポリエステルは結晶相と非晶相に分けられるが、さらに非晶相は剛直非晶相と可動非晶相に分けられる。可動非晶相はガラス転移温度付近で分子運動が増大する相であり、熱収縮性ポリエステル系フィルムの収縮に寄与していると考えられる。一方、剛直非晶はガラス転移でも分子運動が拘束されている非晶相である。上述の比熱容量の変化量ΔCpは可動非晶量に相当するとされている。つまり、ΔCpが大きいほど、収縮に寄与する可動非晶量が多く、フィルムの熱収縮率は高くなると考えられる。比熱容量の変化量ΔCpが0.2J/(g・℃)未満の場合は、必要な収縮率が得られないため好ましくない。より好ましくは0.22J/(g・℃)以上であり、さらに好ましくは0.24以上である。ΔCpは0.35以上でも構わないが、結晶性のペットボトルリサイクル原料を含有するので、高くても0.35J/(g・℃)程度が上限である。なお、ランダム共重合の状態とすることは、可動非晶量を増加させる一因となる。
 本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルムを構成するポリエステルは、全酸成分100モル%中におけるイソフタル酸含有比率が0.1モル%以上3.0モル%以下である。ペットボトルに使用されているポリエステルにはボトル外観を良好にするために、結晶性の制御が行われており、その結果、6モル%以下のイソフタル酸を含むポリエステルが用いられている場合が一般的である。本発明においては、ペットボトルリサイクル原料を50質量%以下含有するので、イソフタル酸の含有比率の上限は3.0モル%以下であることが好ましい。より好ましくは2.0モル%以下であり、さらに好ましくは1.0モル%以下である。
 イソフタル酸の含有比率の下限は好ましくは0.1モル%であり、より好ましくは0.3モル%であり、さらに好ましくは0.6モル%である。
なお、イソフタル酸の含有比率は後述するようにNMR測定によって測定、算出する。
 本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルムの主収縮方向と直交する方向の引張破断伸度は40%以上である。破断伸度が40%未満であると、印刷やラベル作成などの後加工工程における長手方向の張力により破断するリスクが高まり好ましくない。より好ましくは50%以上であり、さらに好ましくは60%以上、特に好ましくは100%以上、最も好ましくは300%以上である。破断伸度は高いほど好ましいが、せいぜい900%が上限である。
 フィルムの厚みは、5μm以上40μm以下が好ましい。厚み5μm未満とすると製膜における破断リスクが高くなる、また、ラベルにした際の腰感が低下しシワになりやすく好ましくない。また、フィルム厚みは厚い方がより製膜は安定し、腰感が高まるためシワなどのトラブルは生じにくくなる傾向ではあるが、環境対応低減を目的とする本発明のフィルムと、減容化という観点から逆行するため好ましくない。より好ましくはフィルム厚みは8μm以上37μm以下であり、さらに好ましくは11μm以上34μm以下である。
 以下、本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルの好ましい製造方法について説明する。
本発明の熱収縮率ポリエステルフィルムの製造プロセスは、(1)原料混合および供給(2)溶融押出(3)未延伸シートのキャスティング工程、(4)横延伸工程、(5)最終熱処理工程 である。
 その中でも、本発明の特性をもつフィルムを得るためには、ペットボトルリサイクル原料に対して非晶性の高い原料を混合することと、押出工程においてポリエステル原料同士のエステル交換を促進させ結晶性を低下させることが重要となる。具体的な方法について下記する。
(1)原料の混合および供給
熱収縮フィルムは一般的に原料に非晶性成分を必要とするが、本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルムは、ペットボトルリサイクル原料チップを使用するため、必然的にペットボトルリサイクル原料を含めた少なくとも2種類以上の原料チップを使用する。使用する方法として、ブレンド方式が一般的であり、本発明でも採用する。
(2)溶融押出
 ペットボトルリサイクル原料と非晶性原料は押出機内で、溶融混合されながらエステル交換を進め、ランダム共重合状態のポリエステルにすることが、非晶性を高める上で重要となる。エステル交換は、押出機内での樹脂の混合具合、温度、時間などの影響を受ける。
 溶融押出機は、主にシリンダとスクリューによって構成されるが、スクリューの数が2本である二軸押出機を使用することが好ましい。これは2つのスクリューによる回転で溶融樹脂の分配混合が促進され、異なる成分の樹脂同士の界面積が増大し、エステル交換が効率よく行うためである。一軸押出機の場合、分配混合能力が小さく、エステル交換を促すには樹脂温度を上げたり、押出機内の滞留時間を長くするなどの方法が必要である。しかしながら、温度を上げたり滞留時間を長くすることは樹脂の熱分解も促進させ、極限粘度の低下(分子量の低下)の問題があり好ましくない。
 また多軸押出機はスクリューの回転が、同方向回転と異方向回転があるが、同方向回転を採用することが好ましい。これも上記と同様に分配混合能力を増加させるためである。
 また、スクリューの条数は2条ねじか3条ねじを使用するのが好ましい。1条ねじはせん断が弱くエステル交換が促進されないため好ましくない。ただし、3条ねじはエステル交換を促進する観点では好ましいが、樹脂の搬送能力が小さくなるため、高速化の進むフィルム製膜のネックとなる可能性がある。よって最も好ましいのは2条ネジのスクリューを採用することである。
 押出機の中間付近の溶融混合部では、スクリューエレメントとして、ニーディングディスクを使用することが好ましい。ニーディングディスクは、送り能力を有するタイプ(順送り)、戻し能力を有するタイプ(逆送り)、送り能力の無いタイプ(中立)などの種類があるが、それぞれを組みわせて構成されることがより好ましい。
 樹脂の押出機内部での滞留時間は、スクリューの形状、回転数などで決まるが60秒以上300秒以下が好ましい。60秒未満では、エステル交換が不十分となり、結晶性を低下させることができず好ましくない。300秒を超えると、樹脂の分解が進み極限粘度の低下するため好ましくない。より好ましくは80秒以上280秒以下であり、さらに好ましくは100秒以上260秒以下である。
 式(2)で表す、押出機の吐出量とスクリュー回転数の比(Q/N)を充満率と呼ぶが、1.0以上5.0以下が好ましい。Qは吐出量(kg/h)、Nはスクリューの回転数(rpm)。充満率が5.0を超える場合、樹脂同士の混合が不十分で、エステル交換が促進されず結晶性を低下させることができない。また、充満率が1.0未満では、樹脂が劣化しやすくなり、極限粘度の低下や異物の原因となるため好ましくない。より好ましくは1.2以上4.8以下であり、さらに好ましくは1.4以上4.6以下である。
 充満率 = 吐出量(kg/h)÷ スクリュー回転数(rpm)・・・式(2)
 押出機は原料供給側から、フィード部、溶融混合部、押し出し部に分けられるが、それぞれの部分でのシリンダ温度は、フィード部で200℃以上270℃以下が好ましい。200℃未満では樹脂(特にペットボトルリサイクル原料)の一部が溶融しきらないため好ましくない。270℃を超える場合は、スクリューに巻き付きやすくなり(特に非晶性の高い原料)好ましくない。より好ましくは210℃以上260℃以下である。また、溶融混合部は、260℃以上330℃以下が好ましい。260℃未満ではエステル交換反応が促進されず好ましくない。330℃を超えると樹脂の分解が進み極限粘度の低下するため好ましくない。より好ましくは270℃以上310℃以下である。押し出し部は230℃以上300℃以下が好ましい。230℃未満であると溶融粘度が高すぎるために樹脂圧が高くなりその後の配管や異物フィルターの故障を引き起こすため好ましくない。300を超えると溶融粘度が低くなりその後のダイスからの押し出し時に脈動などの不良となるため好ましくない。より好ましくは240℃以上290℃以下である。
 押出機の後には、ギアポンプを設けて供給量の調整および供給安定性を確保することが好ましい。 
押出機は、2本以上のスクリューを有する多軸押出機でもよい。具体的には4軸押出機、8軸押出機、16軸押出機などが好適に用いることができる。
(3)未延伸シートのキャスティング工程
 未延伸シートの作成はTダイ法、チューブラ法等、既存の方法を用いて、シート状に押し出す。その後、押出機で溶融押出しされたシートを急冷することにより、未延伸のフィルムを得ることができる。なお、溶融樹脂を急冷する方法としては、溶融樹脂を口金から回転ドラム上にキャストして急冷固化することにより実質的に未配向の樹脂シートを得る方法を好適に採用することができる。
(4)横延伸工程
 フィルムの延伸は幅方向にのみ延伸を行う横一軸延伸が好ましい。横延伸の前工程で縦延伸を実施する方法も用いることは可能であるが、生産機台が長大になるため好ましくない。上述のようにして得た未延伸シートを、シートの両端をクリップで把持して加熱することができるテンター装置に導き、熱風によりフィルムを所定の温度まで加熱した後、長手方向に搬送しながらクリップ間の距離を広げることで延伸する。幅方向延伸時のフィルム温度は、フィルムTg+5℃以上Tg+40℃であることが好ましい。フィルム温度がTg+5℃未満であると、延伸力が高くなりすぎて、破断するリスクが高まるため好ましくない。フィルム温度がTg+40℃を超えると、延伸力が低すぎるために、フィルムに十分な収縮性が付与できず好ましくない。延伸倍率は3倍以上7倍以下が好ましい。3倍未満では必要な収縮率が得られなかったり、延伸斑が大きくなったりするため好ましくない。7倍以上の延伸は破断するリスクが高く好ましくない。より好ましくは3.5倍以上6.5倍以下であり、さらに好ましくは4倍以上6倍以下である。
(3)最終熱処理工程
横延伸後のフィルムは、テンター内で幅方向の両端際をクリップで把持した状態で、横延伸温度+5℃以上45℃以下の温度で、5秒以上10秒以下の時間にわたって最終的に熱処理されることが好ましい。
温度が横延伸温度+45℃よりも高いと幅方向の収縮率が低下して必要な収縮特性を得られないため好ましくない。また、温度が横延伸温度+5℃よりも低いと、最終的な製品を常温下で保管した時に、経時で幅方向の収縮(いわゆる自然収縮率)が大きくなり好ましくない。
次に実施例及び比較例を用いて、本発明を具体的に説明するが、本発明は、かかる実施例の態様に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜変更することが可能である。                     
[主収縮方向の熱収縮率]
 フィルムを10cm×10cmの正方形に裁断し、温水温度98℃±0.5℃の温水中において、無荷重状態で10秒間処理して熱収縮させた後、フィルムの長手方向および幅方向(主収縮方向)の寸法を測定し、下記(1)式に従い熱収縮率を求めた。
 
熱収縮率=((収縮前の長さ-収縮後の長さ)/収縮前の長さ)×100(%) 式(1)
[収縮応力]
熱収縮性ポリエステル系フィルムから主収縮方向の長さが200mm、幅20mmのサンプルを切り出し、東洋ボールドウィン社製(現社名オリエンテック社)の加熱炉付き強伸度測定機(テンシロン(オリエンテック社の登録商標))を用いて測定した。加熱炉は予め90℃に加熱しておき、チャック間距離は100mmとした。加熱炉の送風を一旦止めて加熱炉の扉を開け、サンプルをチャックに取付け、その後速やかに加熱炉の扉を閉めて、送風を再開した。収縮応力を30秒以上測定し、30秒後の収縮応力(MPa)を求め、測定中の最大値を最大収縮応力(MPa)とした。
[溶剤接着強度]
 熱収縮性ポリエステル系フィルムに1,3-ジオキソランを塗布量5±0.3g/m、塗布幅5±1mmで塗布して2枚を張り合わせることによってシールを施した。しかる後、シール方向と直交する方向に15mmの幅に切り取り、それを(株)ボールドウィン社製 万能引張試験機 STM-50にチャック間20mmでセットし、引張速度200mm/分の条件で引張り剥離し、T型剥離(90度剥離)での剥離抵抗力を測定した。そしてその時の強度を溶剤接着強度とした。
[Tg(ガラス転移点)]
 示差走査熱量分析装置(TA Instrruments製、DSC250)を用いて、未延伸フィルム5mgをサンプルパンに入れ、パンのふたをし、窒素ガス雰囲気下で-40℃から300℃に10℃/分の昇温速度で昇温して測定した。Tg(℃)はJIS-K7121-1987に基づいて求めた。
[融解エンタルピー]
 製膜後のフィルム5mgをサンプルパンに入れ、パンの蓋をして、示差走査熱量分析装置を用い窒素ガス雰囲気下で300℃まで10℃/分の昇温速度で昇温し、昇温後2分間300℃で保持した。その後、サンプルパンを取り出し、液体窒素で急冷した。急冷後のサンプルを常温に戻し、再度、示差走査熱量分析装置で30℃~300℃まで10℃/分の昇温速度で昇温し、DSCを測定した。サンプルが融解する吸熱ピーク面積から融解エンタルピーを求めた。融解ピークが2つ見られる場合は、2つ合わせて積分して求めた。また融解ピークがない場合は、融解エンタルピーを0とした。
[比熱容量の変化量]
 上記と同様に、溶融急冷したサンプルにおいて、示差走査熱量分析装置を用い、温度変調モードで、昇温速度2℃/min、変調周期40Hzで30℃~300℃まで測定し、リバースヒートフローのDSC曲線を得た。得られたリバースヒートフローのTg前後の比熱容量値の差を比熱容量差ΔCpとした。Tgが2つ見られる場合は、低温側のガラス転移の開始から、高温側のガラス転移の最後までの間でΔCpを求めた。
[極限粘度 (IV)]
 ポリエステル0.2gをフェノール/1,1,2,2-テトラクロルエタン(60/40(重量比))の混合溶媒50ml中に溶解し、30℃でオストワルド粘度計を用いて測定した。単位はdl/gである。
[組成分析]
各試料を、クロロホルムD ( ユーリソップ社製) とトリフルオロ酢酸D 1 ( ユーリソップ社製) を10:1(体積比) で混合した溶媒に溶解させて、試料溶液を調製し、NMR「GEMINI-200」(Varian社製) を用いて、温度23 ℃ 、積算回数64 回の測定条件で試料溶液のプロトンのNMRを測定した。NMR測定では、所定のプロトンのピーク強度を算出して、二酸成分100モル%中の成分量及びジオール成分100モル%中の成分量を測定した。
[引張試験]
 JIS-K-7127に準じて、フィルム長手方向の長さ50mm×主収縮方向(フィルム幅方向)の長さ20mmの長方形状にサンプリングして試験片とし、万能引張試験機((株)島津製作所製 オートグラフ(登録商標))を利用して、試験片の両端(長尺方向の両端)を掴み、引張速度200mm/分の条件にて引張試験を行い、破断時の伸びを破断伸度とした。
[収縮仕上がり性評価]
フィルムの両端部をジオキソランで接着することにより、円筒状のラベル(熱収縮性フィルムの主収縮方向を周方向としたラベル)を作製し、それを裁断した。ラベルの収縮方向の直径は70mmであった。しかる後、Fuji Astec Inc 製スチームトンネル(型式;SH-1500-L)を用い、通過時間4秒、ゾーン温度90℃で、500mlのPETボトル(胴直径 62mm、ネック部の最小直径25mm)に熱収縮させることにより、ラベルを装着した。なお、装着の際には、ネック部においては、直径30mmの部分がラベルの一方の端になるように調整した。収縮後の仕上がり性の評価は目視で行い、基準は下記の通りとした。
4:仕上がり性良好
3:欠点少し有り(1~2ヶ所)
2:欠点有り(3~5ヶ所)
1:欠点多い(6ヶ所以上)
ここで欠点とは、シワ、ラベル端部の折れ込み、収縮ムラ、収縮不足、接着部の剥がれである評価結果の4以上を合格レベル、3以下を不良とした。
〈ペットボトルリサイクル原料(ポリエステルA)〉
 ポリエステルAはペットボトルリサイクル原料であり、ウツミリサイクルシステムズ(株)製のリサイクル原料チップを使用した。ポリエステルを構成する全ジカルボン酸成分に対してイソフタル酸を2モル%含む。
 なお、極限粘度は0.60dl/gであった
<非晶性ポリエステル原料(ポリエステルB)チップの調製>
 撹拌機、温度計および部分環流式冷却器を備えたステンレススチール製オートクレーブに、ジカルボン酸成分としてジメチルテレフタレート(DMT)100モル%と、多価アルコール成分としてエチレングリコール(EG)63モル%と、ネオペンチルグリコール(NPG)26モル%とジエチレングリコール11モル%を、多価アルコールがモル比でジメチルテレフタレートの2.2倍になるように仕込み、エステル交換触媒として酢酸亜鉛を0.05モル%(酸成分に対して)、重縮合触媒として三酸化アンチモン0.225モル%(酸成分に対して)を添加し、生成するメタノールを系外へ留去しながらエステル交換反応を行った。その後、280℃で26.7Paの減圧条件のもとで重縮合反応を行い、極限粘度0.77dl/gのポリエステルBを得た。
<非晶性ポリエステル原料(ポリエステルC)チップの調製>
エチレングリコール(EG)85モル%と、ネオペンチルグリコール(NPG)10モル%とジエチレングリコール5モル%とした以外はポリエステルBと同様の方法で調製した。極限粘度は0.76dl/gであった。
<非晶性ポリエステル原料(ポリエステルC)チップの調製>
エチレングリコール(EG)90モル%と、ネオペンチルグリコール(NPG)7モル%とジエチレングリコール3モル%とした以外はポリエステルBと同様の方法で調製した。極限粘度は0.76dl/gであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
〈押出機の吐出量〉
 押出機の吐出量は、押出機を所定の条件で1時間運転させ得られた樹脂の重量を図ることで、吐出量(kg/h)とした。
〈押出機内の滞留時間〉
 滞留時間は、白色チップ(酸化チタンを含有したポリエチレンテレフタレート)を用いて行った。ポリエステル樹脂を連続的に押し出しながら、白色チップを供給口から押出機に少量(1kg)投入した。押し出して得られる未延伸シートを10秒毎に採取し、シートの中央部のカラーL値を測定した。白色チップを投入した時を0とし、未延伸シートの採取時間に対するカラーL値をプロットした。滞留時間は分布があるため、L値が最大になる時間を滞留時間とした。なおカラーは日本電色製測色色差計ZE6000で測定した。
<熱収縮性ポリエステル系フィルムの製造方法>
 [実施例1] 
上記したポリエステルA原料とポリエステルB原料を混合し、押出機直上のホッパーに投入し、押出機に供給した。この時、原料の混合比はポリエステルA:ポリエステルB=15:85とした。
押出機は、二軸押出機を使用した。スクリューにはニーディングディスクを有し、スクリュー条数は2条ねじとした。スクリューの回転数は200rpmとした。また、押出機のフィード部のシリンダ温度を210℃、溶融混合部のシリンダ温度を300℃、押出し部のシリンダ温度を260℃とした。押出機後にはギアポンプを設置し、吐出量を420kg/hに調整した。上記条件で押し出した時の樹脂滞留時間は270秒であった。また、充満率は2.1である。
押出機から押し出した樹脂はTダイから押し出し、その後急冷して、厚さ120μmの未延伸フィルムを得た。このとき未延伸フィルムのガラス転移温度は66℃であった。
この未延伸フィルムをテンターに導き、フィルム温度が76℃になるまで予熱し、その後クリップ間隔を広げることにより、フィルム温度76℃で幅方向に4.0倍延伸した。さらに、最終熱処理ゾーンに導き、フィルム温度83℃で熱処理した。延伸後のフィルムの厚みは30μmであった。フィルムは紙管を使用して連続的に巻き取り、フィルムロールを得た。
製造方法とフィルムの評価結果は表2に示す。
評価の結果、非晶性原料との混合および溶融押し出し時のエステル交換の促進により、非晶性の高いフィルムとなり、幅方向に十分な収縮性を有し、収縮応力が低く、溶剤接着強度が高いために、収縮仕上り性が良好なフィルムであった。
[実施例2]
 ギアポンプを調整して吐出量を473kg/hにすることで、未延伸フィルムの厚みを135μmにし、テンターの延伸倍率を4.5倍に変更した以外は実施例1と同様にした。 
製造方法とフィルムの評価結果は表2に示す。
評価の結果、非晶性原料との混合および溶融押し出し時のエステル交換の促進により、非晶性の高いフィルムとなり、幅方向に十分な収縮性を有し、収縮応力が低く、溶剤接着強度が高いために、収縮仕上り性が良好なフィルムであった。
[実施例3]
ギアポンプを調整して吐出量を525kg/hにすることで、未延伸フィルムの厚みを150μmにし、テンターの延伸倍率を5.0倍に変更した以外は実施例1と同様にした。 製造方法とフィルムの評価結果は表2に示す。
評価の結果、非晶性原料との混合および溶融押し出し時のエステル交換の促進により、非晶性の高いフィルムとなり、幅方向に十分な収縮性を有し、収縮応力が低く、溶剤接着強度が高いために、収縮仕上がり性が良好なフィルムであった。
[実施例4]
 使用する原料をポリエステルAとポリエステルCにし、混合比率ポリエステルA:ポリエステルC=15:85にした。未延伸フィルムのTgは71℃であった。テンター延伸でのフィルム温度は81℃とし、最終熱処理温度は88℃とした。上記以外は実施例2と同様の方法で実施した。
製造方法とフィルムの評価結果は表2に示す。
評価の結果、非晶性原料との混合および溶融押し出し時のエステル交換の促進により、非晶性の高いフィルムとなり、幅方向に十分な収縮性を有し、収縮応力が低く、溶剤接着強度が高いために、収縮仕上がり性が良好なフィルムであった。
[実施例5]
 ポリエステルAとポリエステルBの混合比率をポリエステルA:ポリエステルB=25:75にした。未延伸フィルムのTgは67℃であった。テンター延伸でのフィルム温度は77℃とし、最終熱処理温度は84℃とした。上記以外は実施例2と同様の方法で実施した。上記以外は実施例2と同様の方法で実施した。
製造方法とフィルムの評価結果は表2に示す。
評価の結果、非晶性原料との混合および溶融押し出し時のエステル交換の促進により、非晶性の高いフィルムとなり、幅方向に十分な収縮性を有し、収縮応力が低く、溶剤接着強度が高いために、収縮仕上がり性が良好なフィルムであった。
[実施例6]
 ポリエステルAとポリエステルCの混合比率をポリエステルA:ポリエステルB=25:75にした以外は実施例4と同様の方法で実施した。
製造方法とフィルムの評価結果は表2に示す。
評価の結果、非晶性原料との混合および溶融押し出し時のエステル交換の促進により、非晶性の高いフィルムとなり、幅方向に十分な収縮性を有し、収縮応力が低く、溶剤接着強度が高いために、収縮仕上がり性が良好なフィルムであった。
[実施例7]
ポリエステルAとポリエステルBの混合比率をポリエステルA:ポリエステルB=40:60にした。未延伸フィルムのTgは68℃であった。テンター延伸でのフィルム温度は78℃とし、最終熱処理温度は85℃とした。上記以外は実施例2と同様の方法で実施した。上記以外は実施例2と同様の方法で実施した。
製造方法とフィルムの評価結果は表2に示す。
評価の結果、非晶性原料との混合および溶融押し出し時のエステル交換の促進により、非晶性の高いフィルムとなり、幅方向に十分な収縮性を有し、収縮応力が低く、溶剤接着強度が高いために、収縮仕上がり性が良好なフィルムであった。
[実施例8]
 ポリエステルAとポリエステルCの混合比率をポリエステルA:ポリエステルB=40:60にした。未延伸フィルムのTgは72℃であった。テンター延伸でのフィルム温度は82℃とし、最終熱処理温度は89℃とした。上記以外は実施例4と同様の方法で実施した。上記以外は実施例2と同様の方法で実施した。
製造方法とフィルムの評価結果は表2に示す。
評価の結果、非晶性原料との混合および溶融押し出し時のエステル交換の促進により、非晶性の高いフィルムとなり、幅方向に十分な収縮性を有し、収縮応力が低く、溶剤接着強度が高いために、収縮仕上がり性が良好なフィルムであった。
[実施例9]
 ポリエステルAとポリエステルCの混合比率をポリエステルA:ポリエステルB=45:55にした以外は実施例8と同様の方法で実施した。
製造方法とフィルムの評価結果は表2に示す。
評価の結果、非晶性原料との混合および溶融押し出し時のエステル交換の促進により、非晶性の高いフィルムとなり、幅方向に十分な収縮性を有し、収縮応力が低く、溶剤接着強度が高いために、収縮仕上がり性が良好なフィルムであった。
[比較例1]
 ポリエステルAとポリエステルCの混合比率をポリエステルA:ポリエステルB=55:45にした。未延伸フィルムのTgは73℃であった。テンター延伸でのフィルム温度は83℃とし、最終熱処理温度は90℃とした。上記以外は実施例9と同様の方法で実施した。
製造方法とフィルムの評価結果は表2に示す。
評価の結果、ペットボトルリサイクル原料に対して、非晶性原料の添加量が少ないために結晶性が高く、十分な収縮率が得られず、溶剤接着強度が低く、収縮仕上がり性が悪かった。
[比較例2]
ギアポンプを調整して吐出量を525kg/hにすることで、未延伸フィルムの厚みを150μmにし、テンターの延伸倍率を5.0倍に変更した以外は比較例1と同様にした。 製造方法とフィルムの評価結果は表2に示す。
評価の結果、ペットボトルリサイクル原料に対して、非晶性原料の添加量が少ないために結晶性が高く、十分な収縮率が得られない上に、収縮応力が高く、溶剤接着強度が低く、収縮仕上がり性が悪かった。
[実施例10]
 ポリエステルAとポリエステルDを使用し、混合比率をポリエステルA:ポリエステルD=25:75にした以外は、実施例9と同様の方法で実施した。
製造方法とフィルムの評価結果は表2に示す。
評価の結果、非晶性原料との混合および溶融押し出し時のエステル交換の促進により、非晶性の高いフィルムとなり、幅方向に十分な収縮性を有し、収縮応力が低く、溶剤接着強度が高いために、収縮仕上がり性が良好なフィルムであった。
[比較例3]
 二軸押出機のスクリューを変更し、スクリュー回転数80rpm、吐出量420kgになるように調整した以外は、実施例9と同様にした。この時、充満率は5.3である。また押出機内の樹脂の滞留時間は40秒であった。
製造方法とフィルムの評価結果は表2に示す。
評価の結果、押出機内でのエステル交換が不十分であるため、フィルム全体としての結晶性が高く、十分な収縮率が得られず、溶剤接着強度が低く、収縮仕上がり性が悪かった。
[比較例4]
 押出機を単軸押出機に変更、スクリュー回転数70rpm、吐出量420kgになるよう調整した以外は、実施例9と同様にした。この時、充満率は6.0である。また押出機内の樹脂の滞留時間は50秒であった。
 製造方法とフィルムの評価結果は表2に示す。
評価の結果、押出機内でのエステル交換が不十分であるため、フィルム全体としての結晶性が高く、十分な収縮率が得られず、溶剤接着強度が低く、収縮仕上がり性が悪かった。
[比較例5]
 押出機におけるフィード部のシリンダ温度を240℃、溶融混合部のシリンダ温度を350℃、押出部のシリンダ温度を280℃にした以外は実施例9と同様の方法で実施した。
製造方法とフィルムの評価結果は表2に示す。
評価の結果、フィルム全体としての非晶性は高く、十分な収縮率は得られ収縮応力は低く、溶剤接着強度も十分であるものの、極限粘度が低く、長手方向の引張破断伸度が低いために、後加工時に破断トラブルが起きやすいフィルムであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 本発明の熱収縮性ポリエステルフィルムは、上記の如く所定量のペットボトルリサイクル原料を含有するにも関わらず、幅方向に高い収縮性を有し、収縮応力が低く、溶剤接着強度が高いために収縮仕上がり性に優れており、飲料ボトルラベルなどに好適に用いることができる。また、ペットボトルリサイクル原料を含有しているため環境負荷低減にも貢献でき得る。

Claims (7)

  1.  ペットボトルリサイクル原料を5質量%以上50質量%以下含有すると共に、イソフタル酸成分を含有するポリエステルから構成される熱収縮性ポリエステル系フィルムであり、以下の要件(1)~(5)を満足することを特徴とする熱収縮性ポリエステル系フィルム。
    (1)98℃温湯中に10秒浸漬させた時のフィルムの主収縮方向における収縮率が50%以上であること
    (2)90℃熱風中で測定したフィルムの主収縮方向の最大収縮応力が3MPa以上15MPa以下であること
    (3)フィルムを一度溶融して急冷した後の試料を、示差走査熱量分析装置(DSC)で測定した融解熱量ΔHmが0J/g以上32J/g以下であること
    (4)1,3-ジオキソランを接着溶剤として使用した際のフィルムの溶剤接着強度が2.9N/15mm以上であること
    (5)フィルムの極限粘度が0.59dl/g以上0.75dl/g以下であること
  2.  フィルムを一度溶融した後急冷した試料において、温度変調DSCのリバースヒートフロー測定を行ったときの、ガラス転移前後での比熱容量の変化量ΔCpが、0.20J/(g・℃)以上0.35J/(g・℃)以下であることを特徴とする請求項1に記載の熱収縮性ポリエステル系フィルム。
  3.  フィルムの主収縮方向と直交する方向の引張破断伸度が40%以上であることを特徴とする請求項1~2のいずれかに記載の熱収縮性ポリエステル系フィルム。
  4.  フィルムを構成するポリエステルが全酸成分100モル%中におけるイソフタル酸含有比率が0.1モル%以上3.0モル%以下であることを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載の熱収縮性ポリエステル系フィルム。
  5.  熱収縮性ポリエステルフィルムを構成するポリエステルが、エチレンテレフタレートを主たる構成成分とすることを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載の熱収縮性ポリエステル系フィルム。
  6.  請求項1~5のいずれかに記載の熱収縮性ポリエステル系フィルムを用いた熱収縮性ラベル。
  7.  請求項6に記載の熱収縮性ラベルが、包装対象物の少なくとも外周の一部に被覆されている包装体。
PCT/JP2022/006370 2021-02-24 2022-02-17 熱収縮性ポリエステル系フィルム WO2022181436A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18/547,371 US20240132683A1 (en) 2021-02-24 2022-02-17 Heat-shrinkable polyester film
KR1020237031759A KR20230151525A (ko) 2021-02-24 2022-02-17 열수축성 폴리에스테르계 필름
EP22759475.1A EP4299655A1 (en) 2021-02-24 2022-02-17 Heat-shrinkable polyester film
JP2023502330A JPWO2022181436A1 (ja) 2021-02-24 2022-02-17
CN202280016028.7A CN116867847A (zh) 2021-02-24 2022-02-17 热收缩性聚酯系薄膜

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-027825 2021-02-24
JP2021027825 2021-02-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022181436A1 true WO2022181436A1 (ja) 2022-09-01

Family

ID=83049353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/006370 WO2022181436A1 (ja) 2021-02-24 2022-02-17 熱収縮性ポリエステル系フィルム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20240132683A1 (ja)
EP (1) EP4299655A1 (ja)
JP (1) JPWO2022181436A1 (ja)
KR (1) KR20230151525A (ja)
CN (1) CN116867847A (ja)
TW (1) TW202244143A (ja)
WO (1) WO2022181436A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007002008A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Toyobo Co Ltd Petボトル再生原料を使用した熱収縮性ポリエステル系フィルムおよびラベル
JP2009161625A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよび熱収縮性ラベル
JP2012166547A (ja) * 2011-01-27 2012-09-06 Fujifilm Corp ポリエステルフィルム、及びその製造方法、太陽電池用バックシート、並びに太陽電池発電モジュール
JP2015199909A (ja) * 2014-04-01 2015-11-12 東洋紡株式会社 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよび包装体
WO2017018345A1 (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 東洋紡株式会社 熱収縮性ポリエステル系フィルム、およびその製造方法、包装体
JP2020073637A (ja) * 2015-08-05 2020-05-14 東洋紡株式会社 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよび包装体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007002008A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Toyobo Co Ltd Petボトル再生原料を使用した熱収縮性ポリエステル系フィルムおよびラベル
JP2009161625A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよび熱収縮性ラベル
JP5320737B2 (ja) 2007-12-28 2013-10-23 東洋紡株式会社 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよび熱収縮性ラベル
JP2012166547A (ja) * 2011-01-27 2012-09-06 Fujifilm Corp ポリエステルフィルム、及びその製造方法、太陽電池用バックシート、並びに太陽電池発電モジュール
JP2015199909A (ja) * 2014-04-01 2015-11-12 東洋紡株式会社 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよび包装体
WO2017018345A1 (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 東洋紡株式会社 熱収縮性ポリエステル系フィルム、およびその製造方法、包装体
JP2020073637A (ja) * 2015-08-05 2020-05-14 東洋紡株式会社 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよび包装体

Also Published As

Publication number Publication date
TW202244143A (zh) 2022-11-16
KR20230151525A (ko) 2023-11-01
US20240132683A1 (en) 2024-04-25
EP4299655A1 (en) 2024-01-03
JPWO2022181436A1 (ja) 2022-09-01
CN116867847A (zh) 2023-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6337774B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよび包装体
JP6835214B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP2020097745A (ja) 非晶性のフィルム用共重合ポリエステル原料、熱収縮性ポリエステル系フィルム、熱収縮性ラベル、及び包装体
JPWO2016152517A1 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよび包装体
KR20130031242A (ko) 열수축성 폴리에스테르계 필름, 그의 포장체, 및 열수축성 폴리에스테르계 필름의 제조방법
US8722161B2 (en) Heat shrinkable polyester film, method for producing same, and packaged body
KR102463003B1 (ko) 열수축성 폴리에스테르계 필름 및 포장체
JP2009226934A (ja) 白色熱収縮性ポリエステル系フィルムの製造方法、白色熱収縮性ポリエステル系フィルム及び包装体
JP6717407B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系チューブ状ラベルロール、およびその製造方法
JP7056322B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
KR102411172B1 (ko) 열수축성 폴리에스테르계 라벨, 포장체 및 열수축성 폴리에스테르계 라벨의 제조방법
JP2019123252A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルムロール
WO2022181436A1 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP6721071B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよび包装体
JP2004051888A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP2002052672A (ja) 熱収縮性ポリエステル系多層フイルム
WO2022071046A1 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP4502091B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP2004255671A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP2006181899A (ja) 多層熱収縮性ポリエステル系フィルム及びラベル
KR20230009902A (ko) 필름용 공중합 폴리에스테르 원료, 열수축성 폴리에스테르계 필름, 열수축성 라벨, 및 포장체
JP2003041028A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP2005254801A (ja) 多層熱収縮性ポリエステル系フィルム及びラベル
JP2006095711A (ja) 多層熱収縮性ポリエステル系フィルム及びラベル

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22759475

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023502330

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280016028.7

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18547371

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20237031759

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022759475

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022759475

Country of ref document: EP

Effective date: 20230925