WO2022180836A1 - 貸出料金算出装置、貸出料金算出方法および貸出料金算出プログラム - Google Patents

貸出料金算出装置、貸出料金算出方法および貸出料金算出プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2022180836A1
WO2022180836A1 PCT/JP2021/007521 JP2021007521W WO2022180836A1 WO 2022180836 A1 WO2022180836 A1 WO 2022180836A1 JP 2021007521 W JP2021007521 W JP 2021007521W WO 2022180836 A1 WO2022180836 A1 WO 2022180836A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
battery
rental
charge
storage device
fee
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/007521
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩 森山
健太郎 杉村
美智代 井上
幸太郎 中村
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to PCT/JP2021/007521 priority Critical patent/WO2022180836A1/ja
Priority to US18/278,547 priority patent/US20240144330A1/en
Publication of WO2022180836A1 publication Critical patent/WO2022180836A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0283Price estimation or determination
    • G06Q30/0284Time or distance, e.g. usage of parking meters or taximeters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0283Price estimation or determination
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0645Rental transactions; Leasing transactions

Definitions

  • the present invention relates to a rental fee calculation device, a rental fee calculation method, and a rental fee calculation program.
  • Patent Document 1 discloses a server device that provides a service in which a plurality of users share a battery that is detachably attached to a mobile body that can move using electric power.
  • the power consumption rate is improved based on an acquisition unit that acquires information on the power consumption rate when each user uses the battery for each user, and the power consumption rates of the plurality of users acquired by the acquisition unit. and a calculation unit for calculating a result for each user.
  • the present invention provides a rental fee calculation device, a rental fee calculation method, and a rental fee calculator capable of improving the operating rate of a battery by prompting early return of a battery to be lent and allowing many users to use the battery efficiently. Provide a fee calculation program.
  • the first invention is A rental charge calculation device for calculating a rental charge for renting a battery when the battery to be rented is lent to a user via a detachable battery storage device, wherein the battery is detachable.
  • a first fee calculation unit that calculates a first fee based on a rental period from when the battery is removed from the battery storage device to when the battery is returned to the battery storage device;
  • a second charge calculation unit that calculates a second charge based on the amount of electric power discharged by the battery during the rental period;
  • a rental charge calculation unit that calculates the rental charge based on the first charge calculated by the first charge calculation unit and the second charge calculated by the second charge calculation unit; an output unit that outputs rental charge information indicating the rental charge calculated by the rental charge calculation unit; Prepare.
  • the second invention is When a battery to be lent is lent to a user via a detachable battery storage device, a computer that calculates a rental fee for lent the battery, calculating a first charge based on a rental period from when the battery is removed from the battery storage device to when the battery is returned to the battery storage device; calculating a second fee based on the amount of electricity used by the battery during the rental period; calculating the rental charge based on the calculated first charge and the calculated second charge; outputting rental charge information indicating the calculated rental charge; It is a rental fee calculation method for executing processing.
  • the third invention is When a battery to be lent is lent to a user via a detachable battery storage device, a computer for calculating a rental fee for lent the battery, calculating a first charge based on a rental period from when the battery is removed from the battery storage device to when the battery is returned to the battery storage device; calculating a second fee based on the amount of electricity used by the battery during the rental period; calculating the rental charge based on the calculated first charge and the calculated second charge; outputting rental charge information indicating the calculated rental charge; It is a rental charge calculation program that causes the process to be executed.
  • a rental fee calculation device and a rental fee calculation method are capable of improving the operating rate of a battery by prompting early return of a battery to be lent and allowing many users to use the battery efficiently. and a rental fee calculation program can be provided.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of a system configuration of a rental charge calculation system including the rental charge calculation device of the present embodiment;
  • FIG. It is a figure which shows an example of usable person DB memorize
  • 4 is a diagram showing an example of log information stored by a battery;
  • FIG. 4 is a sequence diagram showing an example of processing performed by each device of the rental fee calculation system; 5 is a flow chart showing an example of a rental fee calculation method; FIG. 5 is a diagram showing an example of a display screen of rental charge information displayed by a display unit of the battery storage device;
  • a situation may occur in which the user does not return the battery at the return time promised at the time of rental. Moreover, if there is no such promise of return time, a situation may arise in which the user keeps the battery for an excessively long period of time without returning it. When these situations occur, the number of unreturned batteries increases, and when a user tries to borrow a battery, there may be a situation in which there are no lendable batteries in the battery storage device.
  • a first fee based on the rental period of the battery and a second fee based on the power consumption of the battery are used as the basis. , to calculate the battery rental fee. This encourages the early return of the battery to be borrowed, and suppresses the situation where there is no battery that can be borrowed in the battery storage device when the user tries to borrow a battery. It is possible to use the battery efficiently and improve the operating rate of the battery.
  • An example of a rental fee calculation system to which the rental fee calculation device of one embodiment of the present invention is applied will be described below.
  • a rental charge calculation system 100 includes a rental charge calculation device 1 according to an embodiment of the present invention and a plurality of battery storage devices 2.
  • FIG. 1 the rental fee calculation device 1 and the plurality of battery storage devices 2 are communicably connected via a network 4 such as the Internet.
  • the rental fee calculation system 100 calculates the rental fee of the battery lent to the user via the battery storage device 2, prompts the user to return the battery early, and saves the battery. It is a system that aims to make effective use of Further, in the battery rental management system 100, the rental charge calculation device 1 may be connected to a plurality of terminals 3 via the network 4 so as to be able to communicate with each other.
  • a plurality of battery storage devices 2 are provided at arbitrary points, respectively, and are configured so that batteries BAT to be rented out can be attached and detached.
  • the battery BAT is a power storage device that is removed from the battery storage device 2 and attached to an electric device to function as a power source for driving the electric device.
  • Battery BAT is, for example, a secondary battery such as a lithium-ion battery or a nickel-metal hydride battery.
  • the battery storage device 2 includes a plurality of housing spaces 21 each capable of housing one battery BAT.
  • the battery storage device 2 includes 12 storage spaces 21, which are arranged in order from the storage space 21 above the left row to the storage space 21 below the right row. Identification numbers from 1 to 12 are attached.
  • each storage space 21 has a door with a lock mechanism that can be closed while the battery BAT is stored.
  • the door of each storage space 21 is basically locked (locked) by a lock mechanism, and only when the rental charge calculation device 1 permits the battery BAT to be lent out (described later), the door of the storage space 21 is controlled by the battery storage device 2. be released. That is, the battery BAT can be removed from the battery storage device 2 only when the rental charge calculation device 1 permits the battery BAT to be lent out.
  • each accommodation space 21 includes a terminal (not shown) electrically connected to the battery BAT accommodated therein.
  • the battery storage device 2 charges the battery BAT accommodated in each accommodation space 21 through the terminals of each accommodation space 21, and controls the battery BAT accommodated in each accommodation space 21 (hereinafter also referred to as a battery IC).
  • the battery storage device 2 communicates with the battery IC to obtain identification information of the battery BAT (for example, a battery ID described later), information such as output voltage and remaining capacity (hereinafter also referred to as battery information), log information 86 described later, and the like. can be obtained from the battery IC.
  • the battery storage device 2 may transmit the information acquired from the battery IC to a predetermined transmission destination (for example, the rental charge calculation device 1).
  • the battery storage device 2 includes a display unit 22 for displaying various information to the user who desires to use the battery BAT, and a communication unit 23 for communicating with the user's terminal 3 by short-range wireless communication or the like.
  • the display unit 22 is a liquid crystal display
  • the communication unit 23 is an NFC reader (NFC: Near Field Communication).
  • the terminal 3 is an electronic device, such as a smartphone, that includes a storage device (storage medium) that stores user identification information (for example, a user ID described later).
  • the terminal 3 also includes, for example, a display unit (such as a liquid crystal display) that displays various information to the user, an input device (such as a touch panel) that receives user operations, and the like.
  • the terminal 3 may be provided to communicate with the battery storage device 2 via the network 4, or may be provided to communicate with the battery storage device 2 by short-range wireless communication such as RFID without the network 4.
  • the terminal 3 is not limited to a smart phone, and may be an IC card or the like.
  • the rental fee calculation device 1 is, for example, a server equipped with a processor, a storage device such as a memory or a hard disk, and an interface (none of which is shown) that controls input/output of data between the inside and outside of the rental fee calculation device 1. It is a device (computer).
  • An example of the rental charge calculation device 1 is a server device that can communicate with the battery storage device 2, but it is not limited to this.
  • the rental fee calculation device 1 may be provided integrally with the battery storage device 2 .
  • the rental fee calculation device 1 includes an input/output unit 10, a first fee calculation unit 20, a second fee calculation unit 30, a rental fee calculation unit 40, a third fee calculation unit 50, a privilege provision unit 60, It includes a privilege provision target period setting unit 70 and a storage unit 80 .
  • the input/output unit 10 outputs various information to the battery storage device 2 and the terminal 3 via the network 4 and receives various information from the battery storage device 2 and the terminal 3 .
  • the input/output unit 10 outputs rental fee information indicating the rental fee calculated by the rental fee calculation unit 40, which will be described later, and third fee information indicating the third fee calculated by the third fee calculation unit 50. It can function as an output unit.
  • the first charge calculation unit 20 calculates the first charge based on the rental period from when the battery BAT is removed from the battery storage device 2 to when the battery BAT is returned to the battery storage device 2 .
  • the first charge calculator 20 calculates the first charge by multiplying the rental period by the first coefficient stored in the coefficient table 84 .
  • a specific calculation example of the first fee including the first coefficient will be described later.
  • the second charge calculation unit 30 calculates a second charge based on the amount of electric power discharged by the battery BAT during the rental period. For example, the second charge calculator 30 calculates the second charge by multiplying the power consumption by the second coefficient stored in the coefficient table 84 . A specific calculation example of the second fee including the second coefficient will be described later.
  • the rental fee calculation unit 40 calculates the rental fee based on the first fee calculated by the first fee calculation unit 20 and the second fee calculated by the second fee calculation unit 30. For example, the rental charge calculation unit 40 calculates the rental charge by adding up the first charge and the second charge. A specific calculation example of the rental fee will be described later.
  • the third charge calculation unit 50 calculates a first idle period from when the battery BAT is removed from the battery storage device 2 to the first discharge to the load, and the last discharge to the load before being returned to the battery storage device 2. a second idle period from when the battery BAT is returned to the battery storage device 2, and a third charge based on at least one of the idle period. For example, the third charge calculation unit 50 calculates the third charge by multiplying the period obtained by adding the first idle period and the second idle period by the first coefficient stored in the coefficient table 84. . A specific calculation example of the third fee will be described later.
  • the privilege granting unit 60 performs processing for granting a privilege to the user when the rental period of the battery BAT is included in the privilege granting period.
  • the privilege granting period setting unit 70 sets a period during which the battery BAT is lent out relatively infrequently as the privilege granting period.
  • a specific example of the privilege grant target period will be described later.
  • Each functional unit can realize its function by the processor of the rental fee calculation device 1 executing a program stored in advance in a storage device such as a hard disk, or by an interface of the rental fee calculation device 1, for example.
  • the storage unit 80 is realized by, for example, a storage device such as a hard disk included in the rental fee calculation device 1, and includes a usable person DB (database) 81, a battery DB 82, a storage device DB 83, a coefficient table 84, and a privilege table 85. and These DBs and tables are constructed in advance by an administrator or the like of the rental fee calculation device 1 and can be updated by the rental fee calculation device 1 as appropriate.
  • the storage unit 80 may be provided in a state in which the rental fee calculation device 1 can refer to it as appropriate, and may be provided inside the rental fee calculation device 1, or may be provided outside the rental fee calculation device 1. may be provided.
  • the usable user DB (database) 81 stores user IDs, which are identification information for identifying each user who has the authority to use the battery BAT of the battery storage device 2 .
  • the user DB 81 stores the user's contact information, the maximum number of batteries BAT that can be lent by the user at the same time or within a predetermined period (for example, one month), and the like. The information shown may be associated and stored.
  • the rental fee calculation device 1 outputs various information to the desired contact information stored in the available user DB 81 via the input/output unit 10, and limits the number of batteries BAT that can be lent to each user. It becomes possible to
  • the battery DB 82 stores information indicating the current state of each battery BAT in association with a battery ID that identifies each battery BAT.
  • the battery ID "B001” is associated with information indicating that the current state is "on loan to U001". This indicates that the battery BAT with the battery ID "B001” is currently on loan to the person with the user ID "U001”.
  • the battery ID "B003” is associated with information indicating that the current state is "accommodated in the first accommodation space of X001". This indicates that the battery BAT with the battery ID "B003” is currently being accommodated in the first accommodation space 21 of the battery storage device 2 with the storage device ID "X001" (that is, not on loan).
  • the storage device DB 83 stores, for each battery storage device 2, information indicating the current state of each storage space 21 of the battery storage device 2 in association with each other.
  • information is stored indicating that the current state of the first storage space 21 of the battery storage device 2 with the storage device ID "X001" is "holding B003".
  • information indicating that the current state of the accommodation space 21 is "empty”.
  • the first storage space 21 currently stores the battery BAT with the battery ID “B003”
  • the second storage space 21 has: It indicates that none of the batteries BAT are currently accommodated.
  • the storage device DB 83 may further store information on the location where each battery storage device 2 is installed and information indicating the number of batteries BAT lent out from each battery storage device 2 within a predetermined period. good.
  • the coefficient table 84 stores a first coefficient used to calculate the first charge and the third charge, and a second coefficient used to calculate the second charge.
  • the first coefficient is, for example, a usage fee of 100 yen per hour (100 yen/h).
  • the second coefficient is, for example, a usage charge per unit electric energy of 1 yen per 1 watt hour (1 yen/Wh).
  • the privilege table 85 stores privilege granting conditions for granting a predetermined privilege to the user, and privilege contents to be granted when the privilege granting conditions are satisfied, in association with each other.
  • An example of a privilege provision condition is a privilege provision target period.
  • the privilege grant target period is a condition that the privilege is granted to the user who uses the battery BAT during the period.
  • a period in which the battery BAT is lent out relatively infrequently that is, a period in which the battery BAT is used relatively infrequently is set as a privilege granting period, and a privilege is granted to the user for use during that period.
  • a period in which the battery BAT is used relatively infrequently is set as a privilege granting period, and a privilege is granted to the user for use during that period.
  • the method of calculating the period in which the battery BAT is lent out relatively infrequently is based on the information in the storage device DB 83.
  • the storage spaces 21 (No. It may be calculated based on the date or time period when the percentage of the storage space 21 that is stored exceeds the threshold or the date or time period when the percentage of the storage space 21 where the battery BAT is rented is below the threshold.
  • the privilege grant target period (period in which the battery BAT is lent out relatively infrequently) may be calculated for each specific area (that is, the battery storage device 2 provided in the specific area).
  • Each period is a privilege grant period.
  • the content of the privilege for each privilege granting target period is a 50% discount on the rental fee.
  • Another example of the privilege provision condition is the return of the battery BAT to a specific battery storage device 2 among the plurality of battery storage devices 2 .
  • a plurality of battery storage devices 2 are installed at various locations with different conditions. Therefore, the frequency of visits by the user to each battery storage device 2 and the number of lent batteries BAT in each battery storage device 2 are, of course, different for each battery storage device 2 .
  • the battery storage device 2 frequently visited by the user and the number of rented batteries BAT, that is, frequently used does not have a battery BAT that can be rented. Therefore, it is desirable from the viewpoint of effective use of the battery BAT to prompt the user to return the battery BAT to the frequently used battery storage device 2 .
  • the battery storage device 2 with the storage device ID "X002" is the battery storage device 2 with a high frequency of use, and the condition is that the battery BAT is returned to the battery storage device 2 with the storage device ID "X002".
  • a privilege of a 50% discount on the rental fee is given.
  • the battery BAT stored in the battery storage device 2 which is used frequently, tends to be charged and discharged more frequently.
  • the degraded (low SOH) battery BAT will return to the frequently used battery storage device 2.
  • the battery storage device 2, which is frequently used has fewer available batteries BAT (having appropriate SOH).
  • the user is urged to return the battery BAT to the battery storage device 2 that is used less frequently than the battery storage device 2 that has borrowed the battery BAT. ) Since it is possible to prevent the batteries BAT from gathering in the frequently used battery storage device 2 , it is possible to easily secure the battery BAT (having an appropriate SOH) that can be used for each battery storage device 2 .
  • the log information 86 shown in FIG. 6 is information stored in the battery IC of the battery BAT, as described above.
  • the log information 86 stores, for example, a date and an event that occurred at that date and time in association with each other.
  • the log information 86 represents the usage history of the battery BAT by the user.
  • the log information 86 in the example shown in FIG. 6 indicates that the rental period of the battery BAT is from 7:00 pm on August 1st to 12:00 pm on August 1st.
  • the log information in this example is as follows: 1) At 7:00 pm on August 1st, the user removed the battery BAT from the battery storage device 2 with the storage device ID “X001”. 2) an event that the battery BAT starts discharging to a load (for example, any electric device) at 8:00 pm on August 1st; 3) an event that the battery BAT starts discharging at 10:00 pm on August 1st. 4) at 12:00 p.m.
  • the battery BAT includes, for example, an RTC (Real-Time Clock), various sensors, a storage device, and the like.
  • the sequence diagram shown in FIG. 7 shows an example of processing performed by each of the battery BAT, the battery storage device 2, the rental charge calculation device 1, and the terminal 3 in the rental charge calculation system 100.
  • FIG. When a user who wishes to use (rent) the battery BAT (hereinafter also referred to as a person who wishes to use) holds his terminal 3 over the communication unit 23 provided in the battery storage device 2, the terminal 3 and the communication unit 23 , and the battery storage device 2 reads the user ID stored in the terminal 3 (step S1).
  • the user who wishes to use the terminal 3 is used to input the user ID to the battery storage device 2, but the present invention is not limited to this.
  • an input device such as a touch panel may be provided in the battery storage device 2, and the user may input the user ID to the battery storage device 2 by operating the input device.
  • the battery storage device 2 transmits a battery BAT rental request (hereinafter simply referred to as a rental request) including the user ID acquired in step S1 to the rental fee calculation device 1 (step S2).
  • a rental request hereinafter simply referred to as a rental request
  • the rental fee calculation device 1 When the rental fee calculation device 1 receives the rental request from the battery storage device 2, the rental fee calculation device 1 refers to the user DB 81 and determines whether the user who wishes to use the device is a user who can use the device based on the user ID included in the received rental request. to decide. For example, the rental fee calculation device 1 checks whether there is a user ID stored in the available user DB 81 that matches the user ID included in the received rental request, thereby allowing the user who desires to use Decide if you are capable.
  • the lending fee calculation device 1 determines that the person who wishes to use the battery is a person who can use the battery
  • the lending fee calculation device 1 transmits the lending permission information permitting the lending of the battery BAT to the battery storage device 2 (step S3).
  • the rental charge calculation device 1 transmits to the battery storage device 2, as the rental permission information, an instruction to open the door of the storage space 21 in which the battery BAT to be lent to the person who wishes to use the battery is stored.
  • the battery storage device 2 opens the door of the storage space 21 according to the rental permission information received. This enables removal of the battery BAT from the battery storage device 2 (step S4).
  • the battery BAT (specifically, the battery IC) sequentially stores log information 86 (see FIG. 6) from the time of removal from the battery storage device 2 to the time of return (step S5). Then, when the battery BAT is returned to the battery storage device 2, it transmits the log information 86 stored in step S5 to the battery storage device 2 (step S6).
  • the battery storage device 2 transmits the log information 86 received from the battery BAT to the rental charge calculation device 1 (step S7).
  • the rental fee calculation device 1 executes rental fee calculation processing for calculating the rental fee based on the received log information 86 (step S8).
  • a specific example of the rental charge calculation process will be described later with reference to FIG.
  • the rental fee calculation device 1 transmits rental fee information based on the processing result of the rental fee calculation process to the battery storage device 2 (step S9).
  • the battery storage device 2 displays the rental fee and the like on the display unit 22 of the own device based on the received rental fee information (step S10).
  • a specific display example of the rental charge by the battery storage device 2 will be described later with reference to FIG.
  • a rental fee calculation program for causing the rental fee calculation device 1 to execute this rental fee calculation process is stored in advance in the storage device (eg, storage unit 80) of the rental fee calculation device 1, for example.
  • the rental fee calculation device 1 determines that the battery BAT has been removed from the battery storage device 2 since the battery BAT has (step S80), and the first fee is calculated based on the calculated rental period (step S81).
  • the rental fee calculation device 1 calculates the amount of power used by the battery BAT during the rental period (step S82), and calculates the second fee based on the calculated amount of power used. (Step S83).
  • the rental fee calculation device 1 determines whether the rental of the battery BAT satisfies the privilege granting condition, for example, whether the rental period is included in the privilege granting period (step S84). If the privilege granting condition is satisfied (step S84; YES), the rental fee calculation device 1 performs privilege granting processing for granting a privilege to the user (step S85).
  • the rental charge calculation device 1 calculates the rental charge based on the first charge calculated in step S81 and the second charge calculated in step S83 (step S86). For example, the rental charge calculation device 1 calculates the rental charge by adding up the first charge and the second charge. As a result, the rental fee can be increased as the rental period is lengthened, so it is possible to encourage the user to return the battery BAT early. Further, when the privilege granting process of step S85 is executed, the rental fee calculation unit 40 may calculate the rental fee to which the discount based on the privilege grant is also applied in step S86.
  • the rental fee calculation device 1 calculates an idle period during which the battery BAT is not used within the rental period based on the received log information 86 (step S87), and the calculated idle period is set to a threshold value (for example, 1 hour). It is determined whether or not the above is satisfied (step S88). If the idle period is equal to or greater than the threshold (step S88; YES), the rental charge calculation device 1 calculates a third charge (step S89). Then, the rental fee calculation device 1 transmits the rental fee information including the information indicating the rental fee and the third fee obtained by the above rental fee calculation processing to the battery storage device 2 by the processing of step S9 shown in FIG. Send.
  • a threshold value for example, 1 hour
  • FIG. 9 shows an example of the rental charge information display screen displayed by the display unit 22 of the battery storage device 2 .
  • This display screen is displayed on the display unit 22 by the process of step S10 shown in FIG. 7, for example.
  • a fee based on the rental period (first fee): 500 yen (breakdown: 5 hours of the rental period x 100 yen/h), a fee based on the amount of power used ( Second charge): 500 yen (breakdown: power consumption of 500 Wh ⁇ 1 yen/Wh), and rental charge that is the sum of these charges: 1000 yen are displayed on the display unit 22 .
  • the rental charge calculation device 1 calculates the usage charge per unit time of 100 yen per hour (100 yen/h). 1 coefficient is used to calculate the first charge.
  • the rental fee calculation device 1 calculates the usage fee per unit electric energy of 1 yen per watt hour (1 yen/Wh). A second charge is calculated using a certain second coefficient.
  • the rental charge calculation device 1 the first coefficient used to calculate the first charge and the second coefficient used to calculate the second charge are different. As a result, the rental period and the power consumption can be individually weighted and reflected in the rental charge. Therefore, it is possible to reflect the rental period and the power consumption in the rental fee in an appropriate balance, and to set a rental fee that is highly convincing to the user.
  • the display unit 22 also displays a message to the effect that there is an idle period of 3 hours (3 hours) during the rental period, and that the rental fee includes a fee of 300 yen based on this idle period.
  • the idle period of 3 hours is the total time of the first idle period (1 hour) and the second idle period (2 hours) described in FIG. ) calculates the fee for 300 yen (that is, the third fee) based on the idle period by multiplying the 3 hours by the above-mentioned first coefficient (100 yen/h).
  • the rental fee calculation device 1 maintains the battery BAT from the time when the battery BAT is removed from the battery storage device 2 until the load is discharged for the first time. and a second idle period from when the load before being returned to the battery storage device 2 is last discharged to when the battery BAT is returned to the battery storage device 2 Calculate a third charge based on the idle period of at least one of
  • the rental charge calculation device 1 can output the third charge information indicating the third charge based on the idle period during which the rented battery BAT is not used, so that the user can be informed of the third charge. It becomes possible. By knowing the third fee based on the idle period, the user can expect to try to shorten the rental time from the next time, so that the operating rate of the battery BAT can be improved.
  • the rental charge calculation device 1 may calculate the third charge when the idle period is equal to or greater than the threshold. As a result, the third charge can be calculated only when the idle period is equal to or greater than the threshold, so that the user can be informed of the third charge only when the idle period is long.
  • the rental charge calculation device 1 calculates the third charge regardless of the length of the idle period.
  • the battery storage device 2 may be made to display the third charge. This makes it possible to inform the user of the third charge only when the third charge is relatively high.
  • the rental fee calculation device 1 places and controls a plurality of battery storage devices 2 under its management. That is, the battery storage device 2 includes a first battery storage device and a second battery storage device, each of which is configured such that the battery BAT is detachable.
  • the rental charge calculation device 1 (for example, the privilege granting unit 60) performs processing for granting a privilege when the battery BAT removed from the first battery storage device is returned to the second battery storage device.
  • the second battery storage device has a relative frequency (frequency of use) at which the battery BAT is lent out compared to the battery storage device 2 installed in a region different from the first battery storage device. or the battery storage device 2 with a relatively lower frequency of lending the battery BAT than the first battery storage device.
  • the battery BAT removed from the first battery storage device is lent out from the second battery storage device and the first battery storage device installed in a region different from the first battery storage device.
  • the user benefits can be given to As a result, the battery BAT used by the user is transported by the user himself/herself to another region, the battery storage device 2 where the battery BAT is frequently lent out, or the battery storage device 2 where the battery is lent out infrequently. It is possible to effectively utilize the battery BAT of the rental fee calculation system 100 while suppressing the trouble of transporting the battery BAT by the business operator who manages the rental fee calculation device 1 and the battery storage device 2. Become.
  • a rental fee calculation device for calculating the rental fee of A first fee calculation unit (a first fee calculation unit 20 )
  • a second charge calculation unit (second charge calculation unit 30) that calculates a second charge based on the amount of electric power discharged by the battery during the rental period
  • a rental charge calculation unit (rental charge calculation unit) that calculates the rental charge based on the first charge calculated by the first charge calculation unit and the second charge calculated by the second charge calculation unit Part 40) and an output unit (input/output unit 10) that outputs rental charge information indicating the rental charge calculated by the rental charge calculation unit; comprising Rental charge calculation device.
  • the battery rental fee can be calculated based on the first fee based on the rental period and the second fee based on the power consumption.
  • the length of the rental period can be reflected in the rental fee, and the user can be urged to return the battery early. Therefore, it is possible to prevent situations in which other users cannot use the battery because the user does not return the battery for a long period of time. It becomes possible to plan
  • the rental fee calculation device calculates the rental fee by adding the first fee and the second fee. Rental charge calculation device.
  • the sum of the first charge and the second charge can be calculated as the rental charge.
  • the rental fee can be increased as the rental period is lengthened, so it is possible to prompt the user to return the battery early.
  • the first coefficient used by the first charge calculation unit to calculate the first charge and the second coefficient used by the second charge calculation unit to calculate the second charge are different.
  • the rental period and the power consumption can be individually weighted and reflected in the rental fee. Therefore, it is possible to reflect the rental period and the power consumption in the rental fee in an appropriate balance, and to set a rental fee that is highly convincing to the user.
  • the rental fee calculation device according to any one of (1) to (3), Further comprising a privilege granting unit (privilege granting unit 60) that performs processing for granting the privilege to the user when the rental period is included in the privilege granting target period, Rental charge calculation device.
  • a privilege granting unit (privilege granting unit 60) that performs processing for granting the privilege to the user when the rental period is included in the privilege granting target period, Rental charge calculation device.
  • the privilege can be granted to the user. As a result, it is possible to improve the operating rate of the battery during the privilege provision period.
  • the rental fee calculation device further comprising a privilege granting period setting unit (privilege granting period setting unit 70) that sets a period in which the battery is lent out relatively infrequently as the privilege granting period, Rental charge calculation device.
  • a privilege granting period setting unit (privilege granting period setting unit 70) that sets a period in which the battery is lent out relatively infrequently as the privilege granting period, Rental charge calculation device.
  • a period during which the battery is lent out relatively infrequently can be set as the privilege grant period.
  • the rental fee calculation device according to any one of (1) to (5), a first idle period from when the battery is removed from the battery storage device to when the battery is first discharged to a load; and a third charge calculation unit (third charge calculation unit 50) for calculating a third charge based on at least one of a second idle period until the battery is returned to the battery storage device.
  • the output unit further outputs third charge information indicating the third charge calculated by the third charge calculation unit; Rental charge calculation device.
  • the third charge can be calculated when the idle period is equal to or greater than the threshold, it is possible to inform the user of the third charge to the user whose idle period was long.
  • the battery storage device includes a first battery storage device and a second battery storage device, each of which is detachable from the battery; further comprising a privilege granting unit that performs processing for granting a privilege when the battery removed from the first battery storage device is returned to the second battery storage device,
  • the second battery storage device includes the battery storage device installed in a different area from the first battery storage device, and the battery having a relatively higher frequency of lending the battery than the first battery storage device.
  • the battery removed from the first battery storage device is lent out from the second battery storage device and the first battery storage device installed in a region different from the first battery storage device.
  • the computer (rental fee calculation device 1) calculating a first charge based on a rental period from when the battery is removed from the battery storage device to when the battery is returned to the battery storage device (step S81); calculating a second charge based on the amount of electric power discharged by the battery during the rental period (step S83); calculating the rental charge based on the calculated first charge and the calculated second charge (step S86); outputting rental fee information indicating the calculated rental fee (step S9);
  • the rental fee calculation method that executes the process.
  • the battery rental fee can be calculated based on the first fee based on the rental period and the second fee based on the power consumption.
  • the amount of power used can be reflected in the rental charge, and the user can be urged to return the battery early. Therefore, it is possible to prevent situations in which other users cannot use the battery because the user does not return the battery for a long period of time. It becomes possible to plan
  • the lent charge for lent the battery is calculated.
  • the computer rental fee calculation device 1
  • calculating a first charge based on a rental period from when the battery is removed from the battery storage device to when the battery is returned to the battery storage device step S81
  • calculating a second charge based on the amount of electric power discharged by the battery during the rental period step S83
  • calculating the rental charge based on the calculated first charge and the calculated second charge step S86
  • outputting rental fee information indicating the calculated rental fee step S9
  • a rental fee calculation program that causes processing to be executed.
  • the battery rental fee can be calculated based on the first fee based on the rental period and the second fee based on the power consumption.
  • the amount of power used can be reflected in the rental charge, and the user can be urged to return the battery early. Therefore, it is possible to prevent situations in which other users cannot use the battery because the user does not return the battery for a long period of time. It becomes possible to plan

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

貸出対象となるバッテリ(BAT)を着脱可能に構成されたバッテリ保管装置(2)を介してユーザへのバッテリ(BAT)の貸出が行われた場合に、当該バッテリ(BAT)の貸出についての貸出料金を算出する貸出料金算出装置(1)は、バッテリ(BAT)がバッテリ保管装置(2)から取り外されたときから返却されたときまでの貸出期間に基づく第1料金を算出する第1料金算出部(20)と、バッテリ(BAT)が貸出期間において放電した使用電力量に基づく第2料金を算出する第2料金算出部(30)と、第1料金と第2料金とに基づき貸出料金を算出する貸出料金算出部(40)と、算出された貸出料金を示す貸出料金情報を出力する出力部として機能する入出力部(10)と、を備える。

Description

貸出料金算出装置、貸出料金算出方法および貸出料金算出プログラム
 本発明は、貸出料金算出装置、貸出料金算出方法および貸出料金算出プログラムに関する。
 特許文献1には、電力を利用して移動可能な移動体に対して着脱自在に装着されるバッテリを、複数の利用者が共同利用するサービスを提供するサーバ装置であって、複数の利用者それぞれがバッテリを利用した際の電力消費率に関する情報を該利用者毎に取得する取得部と、該取得部が取得した複数の利用者の電力消費率に基づいて、電力消費率が改善された結果を該利用者毎に算出する算出部と、を備えるものが開示されている。
国際公開第2020/027196号
 しかしながら、従来技術では、貸出対象となるバッテリの早期返却を促し、多くのユーザにバッテリを効率よく使用させることによりバッテリの稼働率の向上を図る観点から、改善の余地があった。
 本発明は、貸出対象となるバッテリの早期返却を促し、多くのユーザにバッテリを効率よく使用させることによりバッテリの稼働率の向上を図ることが可能な貸出料金算出装置、貸出料金算出方法および貸出料金算出プログラムを提供する。
 第1発明は、
 貸出対象となるバッテリを着脱可能に構成されたバッテリ保管装置を介してユーザへの前記バッテリの貸出が行われた場合に、当該バッテリの貸出についての貸出料金を算出する貸出料金算出装置であって、
 前記バッテリが前記バッテリ保管装置から取り外されたときから、当該バッテリが前記バッテリ保管装置に返却されたときまでの貸出期間に基づく第1料金を算出する第1料金算出部と、
 前記バッテリが前記貸出期間において放電した使用電力量に基づく第2料金を算出する第2料金算出部と、
 前記第1料金算出部によって算出された前記第1料金と、前記第2料金算出部によって算出された前記第2料金と、に基づいて、前記貸出料金を算出する貸出料金算出部と、
 前記貸出料金算出部によって算出された前記貸出料金を示す貸出料金情報を出力する出力部と、
 を備える。
 第2発明は、
 貸出対象となるバッテリを着脱可能に構成されたバッテリ保管装置を介してユーザへの前記バッテリの貸出が行われた場合に、当該バッテリの貸出についての貸出料金を算出するコンピュータが、
 前記バッテリが前記バッテリ保管装置から取り外されたときから、当該バッテリが前記バッテリ保管装置に返却されたときまでの貸出期間に基づく第1料金を算出し、
 前記バッテリが前記貸出期間において放電した使用電力量に基づく第2料金を算出し、
 算出された前記第1料金と、算出された前記第2料金と、に基づいて、前記貸出料金を算出し、
 算出された前記貸出料金を示す貸出料金情報を出力する、
 処理を実行する貸出料金算出方法である。
 第3発明は、
 貸出対象となるバッテリを着脱可能に構成されたバッテリ保管装置を介してユーザへの前記バッテリの貸出が行われた場合に、当該バッテリの貸出についての貸出料金を算出するコンピュータに、
 前記バッテリが前記バッテリ保管装置から取り外されたときから、当該バッテリが前記バッテリ保管装置に返却されたときまでの貸出期間に基づく第1料金を算出し、
 前記バッテリが前記貸出期間において放電した使用電力量に基づく第2料金を算出し、
 算出された前記第1料金と、算出された前記第2料金と、に基づいて、前記貸出料金を算出し、
 算出された前記貸出料金を示す貸出料金情報を出力する、
 処理を実行させる貸出料金算出プログラムである。
 本発明によれば、貸出対象となるバッテリの早期返却を促し、多くのユーザにバッテリを効率よく使用させることによりバッテリの稼働率の向上を図ることが可能な貸出料金算出装置、貸出料金算出方法および貸出料金算出プログラムを提供できる。
本実施形態の貸出料金算出装置を含む貸出料金算出システムのシステム構成の一例を示す図である。 貸出料金算出装置の記憶部に記憶された使用可能者DBの一例を示す図である。 貸出料金算出装置の記憶部に記憶されたバッテリDBの一例を示す図である。 貸出料金算出装置の記憶部に記憶された保管装置DBの一例を示す図である。 貸出料金算出装置の記憶部に記憶された特典テーブルの一例を示す図である。 バッテリが記憶するログ情報の一例を示す図である。 貸出料金算出システムの各装置が行う処理の一例を示すシーケンス図である。 貸出料金算出方法の一例を示すフローチャートである。 バッテリ保管装置の表示部が表示する貸出料金情報の表示画面の一例を示す図である。
 以下、本発明の貸出料金算出装置、貸出料金算出方法および貸出料金算出プログラムの一実施形態を、添付図面に基づいて説明する。まず、本発明が適用される背景事情について説明する。
 環境汚染防止の観点から各種機器の電動化が進む中で、自転車や携帯電話等のバッテリに関し、バッテリを保管するバッテリ保管装置(バッテリステーション)を街中に設置し、多くのユーザ間でバッテリをシェアリング(共同利用)させるシステムが各社にて構想されている。本システムの有効活用を図るためには、ユーザに対して貸出可能なバッテリがバッテリ保管装置内に存在すること、および、多くのユーザにバッテリを効率よく使用させてバッテリの稼働率の向上を図ることが重要である。
 しかしながら、例えば、貸出時に約束した返却時間にユーザがバッテリを返却しない事態が生じ得る。また、このような返却時間の約束がない場合には、過度な長期にわたって、ユーザがバッテリを返却しないまま保持するといった事態も生じ得る。これらの事態が生じると、未返却のバッテリの個数が増大し、ユーザがバッテリを借りようとした際に貸出可能なバッテリがバッテリ保管装置内に存在しないといった事態が生じ得る。
 ユーザがバッテリを借りようとした際に貸出可能なバッテリがバッテリ保管装置内に存在しない事態が生じるのを回避するためには、バッテリを貸し出したユーザからできるだけ速やかにバッテリを回収することが重要である。換言すると、ユーザに対してバッテリの早期返却を促す工夫が求められている。
 そこで、本発明の一実施形態の貸出料金算出装置、貸出料金算出方法および貸出料金算出プログラムでは、バッテリの貸出期間に基づく第1料金と、バッテリの使用電力量に基づく第2料金とを基礎として、バッテリの貸出料金を算出する。これにより、貸出対象となるバッテリの早期返却を促して、ユーザがバッテリを借りようとした際に貸出可能なバッテリがバッテリ保管装置内に存在しないといった事態が生じるのを抑制するとともに、多くのユーザにバッテリを効率よく使用させてバッテリの稼働率の向上を図ることが可能となる。以下、本発明の一実施形態の貸出料金算出装置を適用した貸出料金算出システムの一例について説明する。
[貸出料金算出システム]
 図1に示すように、貸出料金算出システム100は、本発明の一実施形態の貸出料金算出装置1と、複数のバッテリ保管装置2とを含んで構成される。貸出料金算出システム100において、貸出料金算出装置1と複数のバッテリ保管装置2とは、インターネット等のネットワーク4を介して通信可能に接続される。貸出料金算出システム100は、貸出料金算出装置1による制御の下、バッテリ保管装置2を介してユーザに貸し出したバッテリの貸出料金を算出することで、ユーザに対してバッテリの早期返却を促し、バッテリの有効活用を図るシステムである。また、バッテリ貸出管理システム100において、貸出料金算出装置1は、ネットワーク4を介して複数の端末3と相互に通信可能に接続されてもよい。
[バッテリ保管装置]
 複数のバッテリ保管装置2は、それぞれ任意の地点に設けられ、貸出対象となるバッテリBATを着脱可能に構成される。バッテリBATは、バッテリ保管装置2から取り外されて、電動機器に装着されることで、その電動機器を駆動する電力源として機能する蓄電装置である。バッテリBATは、例えばリチウムイオン電池やニッケル水素電池等の二次電池である。
 例えば、バッテリ保管装置2は、それぞれがバッテリBATを1つずつ収容可能な収容スペース21を複数備える。一例として、本実施形態では、図1に示すように、バッテリ保管装置2は12個の収容スペース21を備えており、左列上方の収容スペース21から右列下方の収容スペース21に向かって順に1番から12番までの識別番号が付されている。
 また、各収容スペース21は、バッテリBATを収容した状態で閉鎖可能なロック機構付きの扉を備える。各収容スペース21の扉は、基本的に、ロック機構によりロック(施錠)されており、貸出料金算出装置1がバッテリBATの貸し出しを許可した場合(後述)のみ、バッテリ保管装置2の制御にしたがって開放される。すなわち、貸出料金算出装置1がバッテリBATの貸し出しを許可した場合のみ、バッテリ保管装置2からバッテリBATを取り外すことが可能となる。
 また、各収容スペース21は、収容したバッテリBATと電気的に接続される端子(不図示)を備える。バッテリ保管装置2は、各収容スペース21の端子を介して、各収容スペース21に収容されたバッテリBATを充電したり、各収容スペース21に収容されたバッテリBATの制御IC(以下、バッテリICともいう)と通信したりすることができる。バッテリ保管装置2は、バッテリICと通信することで、バッテリBATの識別情報(例えば後述のバッテリID)、出力電圧や残容量等の情報(以下、バッテリ情報ともいう)、後述するログ情報86等をバッテリICから取得することができる。また、バッテリ保管装置2は、バッテリICから取得した情報を所定の送信先(例えば貸出料金算出装置1)へ送信してもよい。
 さらに、バッテリ保管装置2は、バッテリBATの使用を希望するユーザに対して各種情報を表示する表示部22と、近距離無線通信等によりユーザの端末3と通信するための通信部23とを備える。一例として、表示部22は液晶ディスプレイであり、通信部23はNFCリーダ(NFC:Near Field Communication)である。
 端末3は、ユーザの識別情報(例えば後述のユーザID)を記憶する記憶装置(記憶媒体)を備える電子機器であり、例えばスマートフォンである。端末3は、例えば、使用者に対して各種情報を表示する表示部(例えば液晶ディスプレイ)や、使用者の操作を受け付けるための入力デバイス(例えばタッチパネル)等も備えている。また、端末3は、ネットワーク4を介してバッテリ保管装置2と通信可能に設けられてもよいし、ネットワーク4を介さずにRFID等の近距離無線通信によりバッテリ保管装置2と通信可能に設けられてもよい。なお、端末3は、スマートフォンに限らず、ICカード等であってもよい。
[貸出料金算出装置]
 貸出料金算出装置1は、例えば、プロセッサ、メモリやハードディスク等の記憶装置、貸出料金算出装置1の内部と外部との間のデータの入出力を制御するインターフェース(いずれも不図示)等を備えるサーバ装置(コンピュータ)である。貸出料金算出装置1の一例は、バッテリ保管装置2と通信可能なサーバ装置であるが、これに限らない。例えば、貸出料金算出装置1はバッテリ保管装置2と一体的に設けられていてもよい。
 貸出料金算出装置1は、入出力部10と、第1料金算出部20と、第2料金算出部30と、貸出料金算出部40と、第3料金算出部50と、特典付与部60と、特典付与対象期間設定部70と、記憶部80とを備える。
[バッテリ貸出管理装置が備える各機能部]
 入出力部10は、ネットワーク4を介してバッテリ保管装置2、端末3に各種の情報を出力するとともに、バッテリ保管装置2、端末3から各種の情報を受け付ける。例えば、入出力部10は、後述する貸出料金算出部40によって算出された貸出料金を示す貸出料金情報や、第3料金算出部50によって算出された第3料金を示す第3料金情報を出力する出力部として機能し得る。
 第1料金算出部20は、バッテリBATがバッテリ保管装置2から取り外されたときから、当該バッテリBATがバッテリ保管装置2に返却されたときまでの貸出期間に基づく第1料金を算出する。例えば、第1料金算出部20は、貸出期間と、係数テーブル84に記憶された第1係数とをかけあわせることにより、第1料金を算出する。第1係数を含む第1料金の具体的な算出例については後述する。
 第2料金算出部30は、バッテリBATが貸出期間において放電した使用電力量に基づく第2料金を算出する。例えば、第2料金算出部30は、使用電力量と、係数テーブル84に記憶された第2係数とをかけあわせることにより、第2料金を算出する。第2係数を含む第2料金の具体的な算出例については後述する。
 貸出料金算出部40は、第1料金算出部20によって算出された第1料金と、第2料金算出部30によって算出された第2料金と、に基づいて、貸出料金を算出する。例えば、貸出料金算出部40は、第1料金と、第2料金とを合算することにより、貸出料金を算出する。貸出料金の具体的な算出例については後述する。
 第3料金算出部50は、バッテリBATがバッテリ保管装置2から取り外されてから負荷に対する最初の放電を行うまでの第1遊休期間と、バッテリ保管装置2に返却される前の負荷に対する最後の放電が行われたときからバッテリBATがバッテリ保管装置2に返却されたときまでの第2遊休期間と、のうちの少なくとも一方の遊休期間に基づく第3料金を算出する。例えば、第3料金算出部50は、第1遊休期間と第2遊休期間とを足しあわせた期間と、係数テーブル84に記憶された第1係数とをかけあわせることにより、第3料金を算出する。第3料金の具体的な算出例については後述する。
 特典付与部60は、バッテリBATの貸出期間が特典付与対象期間内に含まれる場合に、ユーザに対して特典を付与するための処理を行う。例えば、特典付与対象期間設定部70は、バッテリBATの貸出が行われる頻度が相対的に低い期間を、特典付与対象期間として設定する。特典付与対象期間の具体的な一例については後述する。
 なお、前述した入出力部10、第1料金算出部20、第2料金算出部30、貸出料金算出部40、第3料金算出部50、特典付与部60、および特典付与対象期間設定部70の各機能部は、例えば、貸出料金算出装置1のプロセッサがハードディスク等の記憶装置に予め記憶されたプログラムを実行することにより、あるいは貸出料金算出装置1のインターフェースにより、その機能を実現できる。
 記憶部80は、例えば、貸出料金算出装置1が備えるハードディスク等の記憶装置によって実現され、使用可能者DB(データベース)81と、バッテリDB82と、保管装置DB83と、係数テーブル84と、特典テーブル85とを記憶する。これらのDB、テーブルは、貸出料金算出装置1の管理者等によって予め構築され、貸出料金算出装置1によって適宜更新され得る。なお、記憶部80は、貸出料金算出装置1が適宜参照可能な状態で設けられていればよく、貸出料金算出装置1の内部に設けられていてもよいし、貸出料金算出装置1の外部に設けられていてもよい。
[使用可能者DB]
 図2に示すように、使用可能者DB(データベース)81は、バッテリ保管装置2のバッテリBATを使用する権限を有する各ユーザを識別する識別情報であるユーザIDを記憶する。また、使用可能者DB81は、各ユーザIDに対し、そのユーザの連絡先や、そのユーザが同時あるいは所定期間(例えば一ヶ月)内に貸出可能なバッテリBATの上限個数である貸出上限数等を示す情報を対応付けて記憶してもよい。これにより、貸出料金算出装置1が、使用可能者DB81が記憶する所望の連絡先に入出力部10を介して各種の情報を出力したり、各ユーザに貸出可能なバッテリBATの個数を制限したりすることが可能となる。
[バッテリDB]
 図3に示すように、バッテリDB82は、各バッテリBATを識別するバッテリIDに、各バッテリBATの現在の状態を示す情報を対応付けて記憶する。図3において、例えば、バッテリID「B001」には、現在の状態が「U001に貸出中」である旨の情報が対応付けられている。これは、バッテリID「B001」のバッテリBATが、現在はユーザID「U001」の者に貸出中であることをあらわしている。一方、バッテリID「B003」には、現在の状態が「X001の1番収容スペースに収容中」である旨の情報が対応付けられている。これは、バッテリID「B003」のバッテリBATが、現在、保管装置ID「X001」のバッテリ保管装置2の1番の収容スペース21に収容中である(すなわち貸出中でない)ことをあらわしている。
[保管装置DB]
 図4に示すように、保管装置DB83は、それぞれのバッテリ保管装置2ごとに、当該バッテリ保管装置2の各収容スペース21の現在の状態を示す情報を対応付けて記憶する。図4に示す例では、保管装置ID「X001」のバッテリ保管装置2の、1番の収容スペース21の現在の状態は「B003を収容中」である旨の情報が記憶されており、2番の収容スペース21の現在の状態は「空き」である旨の情報が記憶されている。これは、保管装置ID「X001」のバッテリ保管装置2の、1番の収容スペース21には、現在、バッテリID「B003」のバッテリBATが収容されており、2番の収容スペース21には、現在、いずれのバッテリBATも収容されていないことをあらわしている。
 また、保管装置DB83は、それぞれのバッテリ保管装置2が設けられた設置場所の情報や、それぞれのバッテリ保管装置2において所定期間内に貸し出されたバッテリBATの個数を示す情報をさらに記憶してもよい。
[係数テーブル]
 係数テーブル84は、第1料金や第3料金の算出に用いる第1係数、および第2料金の算出に用いる第2係数を記憶する。後述するように、本実施形態において、第1係数は、例えば、1時間当たり100円(100円/h)という単位時間当たりの使用料金となっている。また、第2係数は、例えば、1ワットアワー当たり1円(1円/Wh)という単位電力量当たりの使用料金となっている。
[特典テーブル]
 図5に示すように、特典テーブル85は、ユーザに対して所定の特典を付与するための特典付与条件と、その特典付与条件を満たした場合に付与される特典内容とを対応付けて記憶する。特典付与条件の一例は、特典付与対象期間である。特典付与対象期間は、当該期間にバッテリBATを利用するユーザに特典を付与するという条件である。
 バッテリBATの貸出が行われる頻度が相対的に低い期間、すなわち、バッテリBATの利用頻度が相対的に低い期間を特典付与対象期間に設定し、当該期間の利用についてユーザに対して特典を付与することにより、特典付与対象期間におけるバッテリBATの稼働率の向上を図ることが可能となる。したがって、バッテリBATの貸出が全期間において分散して行われるように促すことが可能となる。
 バッテリBATの貸出が行われる頻度が相対的に低い期間の算出の仕方は、保管装置DB83の情報から、バッテリ保管装置2の全ての収容スペース21(1番から12番)のうち、バッテリBATが保管されている収容スペース21の割合が閾値を上回っている日付または時間帯、またはバッテリBATが貸し出されている収容スペース21の割合が閾値を下回っている日付または時間帯に基づき算出してもよい。また、特典付与対象期間(バッテリBATの貸出が行われる頻度が相対的に低い期間)は、特定の区域(すなわち特定の区域に設けられたバッテリ保管装置2)ごとに算出しても良い。
 本実施形態においては、午後6時~午前6時(すなわち夜間から早朝まで)、10月1日~2月28日(すなわち冬季)、および7月1日~9月30日(すなわち夏季)のそれぞれの期間が特典付与対象期間となっている。そして、それぞれの特典付与対象期間に対する特典内容は貸出料金を50%割引する、というものになっている。
 特典付与条件の他の例は、複数のバッテリ保管装置2のうちの特定のバッテリ保管装置2へのバッテリBATの返却である。複数のバッテリ保管装置2は、それぞれが条件の異なる様々な地点に設置されている。このため、各バッテリ保管装置2へのユーザの訪問頻度や、各バッテリ保管装置2におけるバッテリBATの貸出個数は、当然ながら各バッテリ保管装置2で異なる。そして、ユーザの訪問頻度やバッテリBATの貸出個数が多い、すなわち利用頻度の高いバッテリ保管装置2は、貸出可能なバッテリBATが存在しない事態に陥る可能性が高い。したがって、このように利用頻度の高いバッテリ保管装置2へのバッテリBATの返却をユーザに促すことは、バッテリBATの有効利用の観点から望ましい。本実施形態においては、保管装置ID「X002」のバッテリ保管装置2が利用頻度の高いバッテリ保管装置2となっており、保管装置ID「X002」のバッテリ保管装置2へのバッテリBATの返却を条件に、貸出料金が50%割引されるという特典が付与されるようになっている。
 また、バッテリBATを借り受けたバッテリ保管装置2よりも利用頻度の低いバッテリ保管装置2への当該バッテリBATの返却をユーザに促すことで、バッテリBATの有効利用を図ることもできる。つまり、利用頻度の高いバッテリ保管装置2に保管されているバッテリBATは充放電の頻度が高くなる傾向にあるため、バッテリBATが劣化しやすく、最大充電容量(以下、SOH:State of Healthということがある)が低下しやすい。よって、利用頻度の高いバッテリ保管装置2から借り受けたバッテリBATを利用頻度の高いバッテリ保管装置2へ返却することを繰り返すと、劣化した(SOHが低い)バッテリBATが利用頻度の高いバッテリ保管装置2に集まりやすく、結果として利用頻度の高いバッテリ保管装置2には、利用可能な(適切なSOHを有する)バッテリBATが少なくなる状態に至る。その状態に至ることを回避するために、バッテリBATを借り受けたバッテリ保管装置2よりも利用頻度の低いバッテリ保管装置2への当該バッテリBATの返却をユーザに促すことで、劣化した(SOHが低い)バッテリBATが利用頻度の高いバッテリ保管装置2に集まることを抑制できるため、各バッテリ保管装置2に利用可能な(適切なSOHを有する)バッテリBATを確保しやすくすることができる。
 図6に示すログ情報86は、前述したように、バッテリBATのバッテリICに記憶される情報である。ログ情報86は、例えば、日時と、その日時に発生したイベントとを対応付けて記憶する。ログ情報86は、ユーザによるバッテリBATの使用履歴をあらわす。
 例えば、図6に示した例のログ情報86は、バッテリBATの貸出期間が、8月1日午後7時から8月1日午後12時までであることを示している。また、本例のログ情報は、1)8月1日午後7時の日時に、ユーザが保管装置ID「X001」のバッテリ保管装置2からバッテリBATを取り外すとともに、その取外時においてバッテリBATに蓄電された電力量が1000Whというイベント、2)8月1日午後8時の日時に、バッテリBATの負荷(例えば任意の電動機器)に対する放電開始というイベント、3)8月1日午後10時の日時に、バッテリBATの負荷に対する放電終了というイベント、4)8月1日午後12時の日時に、ユーザが保管装置ID「X001」のバッテリ保管装置2にバッテリBATを返却し、その返却時においてバッテリBATに蓄電された電力量が500Whというイベント、を時系列的に記憶している。なお、バッテリBATは、このようなログ情報86を記憶するために、例えば、RTC(Real-Time Clock)、各種センサ、記憶装置等を備えている。
 図6に示した例のログ情報86は、バッテリBATの貸出期間において、バッテリBATが負荷の駆動に利用されている利用期間と、バッテリBATが負荷の駆動に利用されていない遊休期間が存在することを示している。すなわち、上記1)から2)までの期間(すなわち1時間)は、バッテリBATがバッテリ保管装置2から取り外されてから負荷に対する最初の放電を行うまでの第1遊休期間であり、上記3)から4)までの期間(すなわち2時間)は、バッテリBATがバッテリ保管装置2に返却される前の負荷に対する最後の放電が行われたときからバッテリBATがバッテリ保管装置2に返却されたときまでの第2遊休期間である。したがって、本例における遊休期間の合計時間は1時間+2時間=3時間となる。また、本例における貸出期間は、8月1日午後12時-8月1日午後7時=5時間となる。そして、本例における使用電力量は、1000Wh-500Wh=500Whとなる。
 図7に示すシーケンス図は、貸出料金算出システム100におけるバッテリBAT、バッテリ保管装置2、貸出料金算出装置1、および端末3のそれぞれの装置で行われる処理の一例を示す。バッテリBATの使用(貸し出し)を希望するユーザ(以下、使用希望者ともいう)が、自身の端末3を、バッテリ保管装置2に設けられた通信部23にかざすと、端末3と通信部23とにより通信が行われて、バッテリ保管装置2は、端末3に記憶されたユーザIDを読み込む(ステップS1)。なお、ここでは、使用希望者が端末3を用いてユーザIDをバッテリ保管装置2に入力するようにしたが、これに限らない。例えば、タッチパネル等の入力デバイスをバッテリ保管装置2に設けておき、使用希望者がこの入力デバイスを操作することによってユーザIDをバッテリ保管装置2に入力するようにしてもよい。
 つぎに、バッテリ保管装置2は、ステップS1により取得されたユーザIDを含むバッテリBATの貸出要求(以下、単に貸出要求ともいう)を貸出料金算出装置1に送信する(ステップS2)。
 貸出料金算出装置1は、バッテリ保管装置2から貸出要求を受信すると、使用可能者DB81を参照して、受信した貸出要求に含まれるユーザIDに基づき、使用希望者が使用可能者であるかを判断する。例えば、貸出料金算出装置1は、使用可能者DB81に記憶されたユーザIDの中に、受信した貸出要求に含まれるユーザIDと一致するものがあるかを照合することにより、使用希望者が使用可能者であるかを判断する。
 そして、貸出料金算出装置1は、使用希望者が使用可能者であると判断すると、バッテリBATの貸し出しを許可する貸出許可情報をバッテリ保管装置2に送信する(ステップS3)。例えば、貸出料金算出装置1は、使用希望者に貸し出すバッテリBATが収容された収容スペース21の扉を開放する旨の指示を、貸出許可情報としてバッテリ保管装置2に送信する。
 バッテリ保管装置2は、受信した貸出許可情報にしたがって収容スペース21の扉を開放する。これにより、バッテリ保管装置2からのバッテリBATの取り外しが可能になる(ステップS4)。バッテリBAT(具体的にはバッテリIC)は、バッテリ保管装置2からの取り外し時から返却時までのログ情報86(図6を参照)を逐次記憶する(ステップS5)。そして、バッテリBATは、バッテリ保管装置2に返却されると、ステップS5により記憶したログ情報86をバッテリ保管装置2に送信する(ステップS6)。
 バッテリ保管装置2は、バッテリBATから受信したログ情報86を貸出料金算出装置1に送信する(ステップS7)。貸出料金算出装置1は、受信したログ情報86に基づき貸出料金を算出する貸出料金算出処理を実行する(ステップS8)。貸出料金算出処理の具体的な一例については図8を用いて後述する。そして、貸出料金算出装置1は、貸出料金算出処理の処理結果に基づく貸出料金情報をバッテリ保管装置2に送信する(ステップS9)。バッテリ保管装置2は、受信した貸出料金情報に基づき、貸出料金等を、自装置の表示部22に表示する(ステップS10)。バッテリ保管装置2による貸出料金の具体的な表示例については図9を用いて後述する。
[貸出料金算出方法の一例]
 つぎに、図8を参照して、貸出料金算出装置1が実行する貸出料金算出処理(貸出料金算出方法)の一例について説明する。この貸出料金算出処理(貸出料金算出方法)を貸出料金算出装置1に実行させる貸出料金算出プログラムは、例えば、貸出料金算出装置1の記憶装置(例えば記憶部80)等に予め記憶されている。
 図8に示すように、まず、貸出料金算出装置1は、バッテリ保管装置2から受信したログ情報86に基づき、バッテリBATがバッテリ保管装置2から取り外されたときから、当該バッテリBATがバッテリ保管装置に返却されたときまでの貸出期間を算出し(ステップS80)、算出した貸出期間に基づき第1料金を算出する(ステップS81)。つぎに、貸出料金算出装置1は、受信したログ情報86に基づき、バッテリBATが貸出期間において放電した使用電力量を算出し(ステップS82)、算出した使用電力量に基づき第2料金を算出する(ステップS83)。
 そして、貸出料金算出装置1は、バッテリBATの貸出が特典付与条件を満たすか、例えば貸出期間が特典付与対象期間内に含まれるかを判定する(ステップS84)。特典付与条件を満たす場合(ステップS84;YES)、貸出料金算出装置1は、ユーザに対して特典を付与するための特典付与処理を行う(ステップS85)。
 つぎに、貸出料金算出装置1は、ステップS81で算出された第1料金と、ステップS83で算出された第2料金と、に基づいて、貸出料金を算出する(ステップS86)。例えば、貸出料金算出装置1は、第1料金と第2料金とを合算した貸出料金を算出する。これにより、貸出期間の長期化に応じて貸出料金を増加させることができるので、バッテリBATの早期返却をユーザに促すことが可能となる。また、ステップS85の特典付与処理を実行した場合、貸出料金算出部40は、ステップS86において、特典付与に基づく割引も適用した貸出料金を算出してもよい。
 つぎに、貸出料金算出装置1は、受信したログ情報86に基づき、貸出期間内においてバッテリBATが使用されていない遊休期間を算出し(ステップS87)、算出した遊休期間が閾値(例えば1時間)以上であるかを判定する(ステップS88)。遊休期間が閾値以上である場合(ステップS88;YES)、貸出料金算出装置1は、第3料金を算出する(ステップS89)。そして、貸出料金算出装置1は、以上の貸出料金算出処理により得られた貸出料金や第3料金を示す情報を含む貸出料金情報を、図7に示したステップS9の処理によりバッテリ保管装置2に送信する。
[貸出料金情報表示画面]
 図9には、バッテリ保管装置2の表示部22が表示する貸出料金情報の表示画面の一例を示した。この表示画面は、例えば、図7に示したステップS10の処理により表示部22に表示される。図9に示す例においては、貸出料金の決済を促すメッセージとともに、貸出期間に基づく料金(第1料金):500円(内訳:貸出期間5h×100円/h)、使用電力量に基づく料金(第2料金):500円(内訳:使用電力量500Wh×1円/Wh)、これらを合算した料金である貸出料金:1000円が表示部22に表示されている。
 すなわち、図8に示したステップS81の処理において、貸出料金算出装置1(例えば第1料金算出部20)は、1時間当たり100円(100円/h)という単位時間当たりの使用料金である第1係数を用いて第1料金を算出している。また、図8に示したステップS83の処理において、貸出料金算出装置1(例えば第2料金算出部30)は、1ワットアワー当たり1円(1円/Wh)という単位電力量当たりの使用料金である第2係数を用いて第2料金を算出している。
 すなわち、貸出料金算出装置1において、第1料金の算出に用いる第1係数と、第2料金の算出に用いる第2係数とは、それぞれ異なっている。これにより、貸出期間と使用電力量とのそれぞれに対して個別に重み付けして貸出料金に反映させることができる。したがって、貸出期間と使用電力量とを適切なバランスで貸出料金に反映させることができ、ユーザに対する納得性が高い貸出料金を設定することが可能となる。
 表示部22は、貸出期間中に3h(3時間)の遊休期間があり、貸出料金には、この遊休期間に基づく300円分の料金も含まれている旨のメッセージも表示している。この3時間の遊休期間は、図6で説明した第1遊休期間(1時間)と第2遊休期間(2時間)の合計の時間であり、貸出料金算出装置1(例えば第3料金算出部50)は、この3時間と、上述した第1係数(100円/h)とをかけあわせることにより、遊休期間に基づく300円分の料金(すなわち第3料金)を算出している。
 すなわち、図8に示したステップS87~ステップS89において、貸出料金算出装置1(例えば第3料金算出部50)は、バッテリBATがバッテリ保管装置2から取り外されてから負荷に対する最初の放電を行うまでの第1遊休期間と、バッテリ保管装置2に返却される前の負荷に対する最後の放電が行われたときからバッテリBATがバッテリ保管装置2に返却されたときまでの第2遊休期間と、のうちの少なくとも一方の遊休期間に基づく第3料金を算出する。これにより、貸出料金算出装置1は、貸し出されたバッテリBATが使用されていない遊休期間に基づく第3料金を示す第3料金情報を出力できるので、第3料金をユーザに対して案内することが可能となる。ユーザは遊休期間に基づく第3料金を知ることにより、次回からはより貸出時間を短縮するよう努めることが期待できるため、バッテリBATの稼働率の向上を図ることができる。
 なお、貸出料金算出装置1(例えば第3料金算出部50)は、遊休期間が閾値以上である場合に、第3料金を算出するようにしてもよい。これにより、遊休期間が閾値以上である場合のみ第3料金を算出できるので、遊休期間が長かった場合のみ、ユーザに対して第3料金を案内することが可能となる。また、貸出料金算出装置1(例えば第3料金算出部50)は、遊休期間の長さにかかわらず第3料金を算出するようにして、算出された第3料金が閾値以上である場合のみ、バッテリ保管装置2に第3料金を表示させるようにしてもよい。これにより、第3料金がある程度高額である場合のみ、ユーザに対して第3料金を案内することが可能となる。
 なお、図1に示したように、貸出料金算出装置1は、複数のバッテリ保管装置2を管理下に置き、制御している。すなわち、バッテリ保管装置2は、それぞれがバッテリBATを着脱可能に構成された第1バッテリ保管装置と第2バッテリ保管装置とを含んでいる。
 この場合において、貸出料金算出装置1(例えば特典付与部60)は、第1バッテリ保管装置から取り外されたバッテリBATが第2バッテリ保管装置に返却された場合に、特典を付与するための処理を行ってもよい。ここで、第2バッテリ保管装置は、第1バッテリ保管装置とは異なる地域に設置されたバッテリ保管装置2と、第1バッテリ保管装置よりもバッテリBATの貸出が行われる頻度(利用頻度)が相対的に高いバッテリ保管装置2と、第1バッテリ保管装置よりもバッテリBATの貸出が行われる頻度が相対的に低いバッテリ保管装置2と、のうちのいずれかである。
 上記構成においては、第1バッテリ保管装置から取り外されたバッテリBATが、第1バッテリ保管装置とは異なる地域に設置された第2バッテリ保管装置、第1バッテリ保管装置よりもバッテリBATの貸出が行われる頻度が相対的に高い第2バッテリ保管装置、あるいは第1バッテリ保管装置よりもバッテリBATの貸出が行われる頻度が相対的に低い第2バッテリ保管装置のいずれかに返却された場合に、ユーザに対して特典を付与できる。これにより、ユーザが使用したバッテリBATを、当該ユーザ自身によって、他地域、バッテリBATの貸出が行われる頻度が高いバッテリ保管装置2、あるいはバッテリの貸出が行われる頻度が低いバッテリ保管装置2まで搬送させることを促して、貸出料金算出装置1やバッテリ保管装置2を管理する事業者がバッテリBATを搬送する手間を抑制しつつ、貸出料金算出システム100のバッテリBATの有効活用を図ることが可能となる。
 以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
 例えば、前述した実施形態では、バッテリ保管装置2が複数存在していることを前提として説明したが、バッテリ保管装置2が1つのみであってもよい。
 また、本明細書には少なくとも以下の事項が記載されている。なお、括弧内には、上記した実施形態において対応する構成要素等を示しているが、これに限定されるものではない。
 (1) 貸出対象となるバッテリ(バッテリBAT)を着脱可能に構成されたバッテリ保管装置(バッテリ保管装置2)を介してユーザへの前記バッテリの貸出が行われた場合に、当該バッテリの貸出についての貸出料金を算出する貸出料金算出装置(貸出料金算出装置1)であって、
 前記バッテリが前記バッテリ保管装置から取り外されたときから、当該バッテリが前記バッテリ保管装置に返却されたときまでの貸出期間に基づく第1料金を算出する第1料金算出部(第1料金算出部20)と、
 前記バッテリが前記貸出期間において放電した使用電力量に基づく第2料金を算出する第2料金算出部(第2料金算出部30)と、
 前記第1料金算出部によって算出された前記第1料金と、前記第2料金算出部によって算出された前記第2料金と、に基づいて、前記貸出料金を算出する貸出料金算出部(貸出料金算出部40)と、
 前記貸出料金算出部によって算出された前記貸出料金を示す貸出料金情報を出力する出力部(入出力部10)と、
 を備える、
 貸出料金算出装置。
 (1)によれば、貸出期間に基づく第1料金と、使用電力量に基づく第2料金と、に基づいて、バッテリの貸出料金を算出できる。これにより、貸出期間の長さを貸出料金に反映させることができ、バッテリの早期返却をユーザに促すことが可能となる。したがって、ユーザが長期間に渡ってバッテリを返却しないために、他のユーザがバッテリを使用できないといった事態が生じるのを抑制でき、多くのユーザにバッテリを効率よく使用させ、バッテリの稼働率の向上を図ることが可能となる。
 (2) (1)に記載の貸出料金算出装置であって、
 前記貸出料金算出部は、前記第1料金と前記第2料金とを合算した前記貸出料金を算出する、
 貸出料金算出装置。
 (2)によれば、第1料金と第2料金とを合算したものを貸出料金をとして算出できる。これにより、貸出期間の長期化に応じて貸出料金を増加させることができるので、バッテリの早期返却をユーザに促すことが可能となる。
 (3) (1)または(2)に記載の貸出料金算出装置であって、
 前記第1料金算出部が前記第1料金の算出に用いる第1係数と、前記第2料金算出部が前記第2料金の算出に用いる第2係数とは、それぞれ異なる、
 貸出料金算出装置。
 (3)によれば、第1料金算出部が第1料金の算出に用いる第1係数と、第2料金算出部が第2料金の算出に用いる第2係数とは、それぞれ異なる。これにより、貸出期間と使用電力量とのそれぞれに対して個別に重み付けして貸出料金に反映させることができる。したがって、貸出期間と使用電力量とを適切なバランスで貸出料金に反映させることができ、ユーザに対する納得性が高い貸出料金を設定することが可能となる。
 (4) (1)から(3)のいずれかに記載の貸出料金算出装置であって、
 前記貸出期間が特典付与対象期間内に含まれる場合に、前記ユーザに対して前記特典を付与するための処理を行う特典付与部(特典付与部60)をさらに備える、
 貸出料金算出装置。
 (4)によれば、貸出期間が特典付与対象期間内に含まれる場合に、ユーザに対して特典を付与することができる。これにより、特典付与対象期間におけるバッテリの稼働率の向上を図ることが可能となる。
 (5) (4)に記載の貸出料金算出装置であって、
 前記バッテリの貸出が行われる頻度が相対的に低い期間を、前記特典付与対象期間として設定する特典付与対象期間設定部(特典付与対象期間設定部70)をさらに備える、
 貸出料金算出装置。
 (5)によれば、バッテリの貸出が行われる頻度が相対的に低い期間を特典付与対象期間として設定できる。これにより、バッテリの貸出が行われる頻度が相対的に低い期間におけるバッテリの稼働率の向上を図ることが可能となる。したがって、バッテリの貸出が全期間において分散して行われるように促すことが可能となる。
 (6) (1)から(5)のいずれかに記載の貸出料金算出装置であって、
 前記バッテリが前記バッテリ保管装置から取り外されてから負荷に対する最初の放電を行うまでの第1遊休期間と、前記バッテリ保管装置に返却される前の負荷に対する最後の放電が行われたときから前記バッテリが前記バッテリ保管装置に返却されたときまでの第2遊休期間と、のうちの少なくとも一方の遊休期間に基づく第3料金を算出する第3料金算出部(第3料金算出部50)をさらに備え、
 前記出力部は、前記第3料金算出部によって算出された前記第3料金を示す第3料金情報をさらに出力する、
 貸出料金算出装置。
 (6)によれば、貸し出されたバッテリが使用されていない遊休期間に基づく第3料金を示す第3料金情報を出力できるので、第3料金をユーザに対して案内することが可能となる。
 (7) (6)に記載の貸出料金算出装置であって、
 前記第3料金算出部は、前記遊休期間が閾値以上である場合に、前記第3料金を算出する、
 貸出料金算出装置。
 (7)によれば、遊休期間が閾値以上である場合に第3料金を算出できるので、遊休期間が長かったユーザに対して、第3料金をユーザに対して案内することが可能となる。
 (8) (1)から(7)のいずれかに記載の貸出料金算出装置であって、
 前記バッテリ保管装置は、それぞれが前記バッテリを着脱可能に構成された第1バッテリ保管装置および第2バッテリ保管装置を含み、
 前記第1バッテリ保管装置から取り外された前記バッテリが前記第2バッテリ保管装置に返却された場合に、特典を付与するための処理を行う特典付与部をさらに備え、
 前記第2バッテリ保管装置は、前記第1バッテリ保管装置とは異なる地域に設置された前記バッテリ保管装置と、前記第1バッテリ保管装置よりも前記バッテリの貸出が行われる頻度が相対的に高い前記バッテリ保管装置と、前記第1バッテリ保管装置よりも前記バッテリの貸出が行われる頻度が相対的に低い前記バッテリ保管装置と、のうちのいずれかである、
 貸出料金算出装置。
 (8)によれば、第1バッテリ保管装置から取り外されたバッテリが、第1バッテリ保管装置とは異なる地域に設置された第2バッテリ保管装置、第1バッテリ保管装置よりもバッテリの貸出が行われる頻度が相対的に高い第2バッテリ保管装置、あるいは第1バッテリ保管装置よりもバッテリの貸出が行われる頻度が相対的に低い第2バッテリ保管装置のいずれかに返却された場合に、ユーザに対して特典を付与できる。これにより、ユーザが使用したバッテリを、当該ユーザ自身によって、他地域、バッテリの貸出が行われる頻度が高いバッテリ保管装置、あるいはバッテリの貸出が行われる頻度が低いバッテリ保管装置まで搬送させることを促して、貸出料金算出装置やバッテリ保管装置を管理する事業者がバッテリを搬送する手間を抑制しつつ、バッテリの有効活用を図ることが可能となる。
 (9) 貸出対象となるバッテリ(バッテリBAT)を着脱可能に構成されたバッテリ保管装置を介してユーザへの前記バッテリの貸出が行われた場合に、当該バッテリの貸出についての貸出料金を算出するコンピュータ(貸出料金算出装置1)が、
 前記バッテリが前記バッテリ保管装置から取り外されたときから、当該バッテリが前記バッテリ保管装置に返却されたときまでの貸出期間に基づく第1料金を算出し(ステップS81)、
 前記バッテリが前記貸出期間において放電した使用電力量に基づく第2料金を算出し(ステップS83)、
 算出された前記第1料金と、算出された前記第2料金と、に基づいて、前記貸出料金を算出し(ステップS86)、
 算出された前記貸出料金を示す貸出料金情報を出力する(ステップS9)、
 処理を実行する貸出料金算出方法。
 (9)によれば、貸出期間に基づく第1料金と、使用電力量に基づく第2料金と、に基づいて、バッテリの貸出料金を算出できる。これにより、これにより、貸出期間のみならず、使用電力量を貸出料金に反映させることができ、バッテリの早期返却をユーザに促すことが可能となる。したがって、ユーザが長期間に渡ってバッテリを返却しないために、他のユーザがバッテリを使用できないといった事態が生じるのを抑制でき、多くのユーザにバッテリを効率よく使用させ、バッテリの稼働率の向上を図ることが可能となる。
 (10) 貸出対象となるバッテリ(バッテリBAT)を着脱可能に構成されたバッテリ保管装置を介してユーザへの前記バッテリの貸出が行われた場合に、当該バッテリの貸出についての貸出料金を算出するコンピュータ(貸出料金算出装置1)に、
 前記バッテリが前記バッテリ保管装置から取り外されたときから、当該バッテリが前記バッテリ保管装置に返却されたときまでの貸出期間に基づく第1料金を算出し(ステップS81)、
 前記バッテリが前記貸出期間において放電した使用電力量に基づく第2料金を算出し(ステップS83)、
 算出された前記第1料金と、算出された前記第2料金と、に基づいて、前記貸出料金を算出し(ステップS86)、
 算出された前記貸出料金を示す貸出料金情報を出力する(ステップS9)、
 処理を実行させる貸出料金算出プログラム。
 (10)によれば、貸出期間に基づく第1料金と、使用電力量に基づく第2料金と、に基づいて、バッテリの貸出料金を算出できる。これにより、これにより、貸出期間のみならず、使用電力量を貸出料金に反映させることができ、バッテリの早期返却をユーザに促すことが可能となる。したがって、ユーザが長期間に渡ってバッテリを返却しないために、他のユーザがバッテリを使用できないといった事態が生じるのを抑制でき、多くのユーザにバッテリを効率よく使用させ、バッテリの稼働率の向上を図ることが可能となる。
1  貸出料金算出装置
2  バッテリ保管装置
10 入出力部
20 第1料金算出部
30 第2料金算出部
40 貸出料金算出部
50 第3料金算出部
60 特典付与部
70 特典付与対象期間設定部
80 記憶部

Claims (10)

  1.  貸出対象となるバッテリを着脱可能に構成されたバッテリ保管装置を介してユーザへの前記バッテリの貸出が行われた場合に、当該バッテリの貸出についての貸出料金を算出する貸出料金算出装置であって、
     前記バッテリが前記バッテリ保管装置から取り外されたときから、当該バッテリが前記バッテリ保管装置に返却されたときまでの貸出期間に基づく第1料金を算出する第1料金算出部と、
     前記バッテリが前記貸出期間において放電した使用電力量に基づく第2料金を算出する第2料金算出部と、
     前記第1料金算出部によって算出された前記第1料金と、前記第2料金算出部によって算出された前記第2料金と、に基づいて、前記貸出料金を算出する貸出料金算出部と、
     前記貸出料金算出部によって算出された前記貸出料金を示す貸出料金情報を出力する出力部と、
     を備える、
     貸出料金算出装置。
  2.  請求項1に記載の貸出料金算出装置であって、
     前記貸出料金算出部は、前記第1料金と前記第2料金とを合算した前記貸出料金を算出する、
     貸出料金算出装置。
  3.  請求項1または2に記載の貸出料金算出装置であって、
     前記第1料金算出部が前記第1料金の算出に用いる第1係数と、前記第2料金算出部が前記第2料金の算出に用いる第2係数とは、それぞれ異なる、
     貸出料金算出装置。
  4.  請求項1から3のいずれか1項に記載の貸出料金算出装置であって、
     前記貸出期間が特典付与対象期間内に含まれる場合に、前記ユーザに対して特典を付与するための処理を行う特典付与部をさらに備える、
     貸出料金算出装置。
  5.  請求項4に記載の貸出料金算出装置であって、
     前記バッテリの貸出が行われる頻度が相対的に低い期間を、前記特典付与対象期間として設定する特典付与対象期間設定部をさらに備える、
     貸出料金算出装置。
  6.  請求項1から5のいずれか1項に記載の貸出料金算出装置であって、
     前記バッテリが前記バッテリ保管装置から取り外されてから負荷に対する最初の放電を行うまでの第1遊休期間と、前記バッテリ保管装置に返却される前の負荷に対する最後の放電が行われたときから前記バッテリが前記バッテリ保管装置に返却されたときまでの第2遊休期間と、のうちの少なくとも一方の遊休期間に基づく第3料金を算出する第3料金算出部をさらに備え、
     前記出力部は、前記第3料金算出部によって算出された前記第3料金を示す第3料金情報をさらに出力する、
     貸出料金算出装置。
  7.  請求項6に記載の貸出料金算出装置であって、
     前記第3料金算出部は、前記遊休期間が閾値以上である場合に、前記第3料金を算出する、
     貸出料金算出装置。
  8.  請求項1から7のいずれか1項に記載の貸出料金算出装置であって、
     前記バッテリ保管装置は、それぞれが前記バッテリを着脱可能に構成された第1バッテリ保管装置および第2バッテリ保管装置を含み、
     前記第1バッテリ保管装置から取り外された前記バッテリが前記第2バッテリ保管装置に返却された場合に、前記ユーザに対して特典を付与するための処理を行う特典付与部をさらに備え、
     前記第2バッテリ保管装置は、前記第1バッテリ保管装置とは異なる地域に設置された前記バッテリ保管装置と、前記第1バッテリ保管装置よりも前記バッテリの貸出が行われる頻度が相対的に高い前記バッテリ保管装置と、前記第1バッテリ保管装置よりも前記バッテリの貸出が行われる頻度が相対的に低い前記バッテリ保管装置と、のうちのいずれかである、
     貸出料金算出装置。
  9.  貸出対象となるバッテリを着脱可能に構成されたバッテリ保管装置を介してユーザへの前記バッテリの貸出が行われた場合に、当該バッテリの貸出についての貸出料金を算出するコンピュータが、
     前記バッテリが前記バッテリ保管装置から取り外されたときから、当該バッテリが前記バッテリ保管装置に返却されたときまでの貸出期間に基づく第1料金を算出し、
     前記バッテリが前記貸出期間において放電した使用電力量に基づく第2料金を算出し、
     算出された前記第1料金と、算出された前記第2料金と、に基づいて、前記貸出料金を算出し、
     算出された前記貸出料金を示す貸出料金情報を出力する、
     処理を実行する貸出料金算出方法。
  10.  貸出対象となるバッテリを着脱可能に構成されたバッテリ保管装置を介してユーザへの前記バッテリの貸出が行われた場合に、当該バッテリの貸出についての貸出料金を算出するコンピュータに、
     前記バッテリが前記バッテリ保管装置から取り外されたときから、当該バッテリが前記バッテリ保管装置に返却されたときまでの貸出期間に基づく第1料金を算出し、
     前記バッテリが前記貸出期間において放電した使用電力量に基づく第2料金を算出し、
     算出された前記第1料金と、算出された前記第2料金と、に基づいて、前記貸出料金を算出し、
     算出された前記貸出料金を示す貸出料金情報を出力する、
     処理を実行させる貸出料金算出プログラム。
     
PCT/JP2021/007521 2021-02-26 2021-02-26 貸出料金算出装置、貸出料金算出方法および貸出料金算出プログラム WO2022180836A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/007521 WO2022180836A1 (ja) 2021-02-26 2021-02-26 貸出料金算出装置、貸出料金算出方法および貸出料金算出プログラム
US18/278,547 US20240144330A1 (en) 2021-02-26 2021-02-26 Rental fee calculation device, rental fee calculation method, and rental fee calculation program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/007521 WO2022180836A1 (ja) 2021-02-26 2021-02-26 貸出料金算出装置、貸出料金算出方法および貸出料金算出プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022180836A1 true WO2022180836A1 (ja) 2022-09-01

Family

ID=83048705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/007521 WO2022180836A1 (ja) 2021-02-26 2021-02-26 貸出料金算出装置、貸出料金算出方法および貸出料金算出プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20240144330A1 (ja)
WO (1) WO2022180836A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003288539A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Toshiba Corp 電池パックの課金システム
KR20110043114A (ko) * 2009-10-21 2011-04-27 김강석 원동기 축전지 충전 및 교체 서비스 제공 방법
JP2016521389A (ja) * 2013-03-12 2016-07-21 ゴゴロ インク ポータブル電力蓄積デバイス交換プランを変更するための装置、方法、および物品
JP2016171661A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 オムロン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および記録媒体
US20180217210A1 (en) * 2017-01-31 2018-08-02 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Battery check device and battery check system
JP2019066977A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 本田技研工業株式会社 電力課金システム及び電力課金方法
WO2019181659A1 (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 本田技研工業株式会社 サーバおよび管理システム
WO2020027196A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 本田技研工業株式会社 サーバ装置、バッテリ共同利用サービスシステム、方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003288539A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Toshiba Corp 電池パックの課金システム
KR20110043114A (ko) * 2009-10-21 2011-04-27 김강석 원동기 축전지 충전 및 교체 서비스 제공 방법
JP2016521389A (ja) * 2013-03-12 2016-07-21 ゴゴロ インク ポータブル電力蓄積デバイス交換プランを変更するための装置、方法、および物品
JP2016171661A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 オムロン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および記録媒体
US20180217210A1 (en) * 2017-01-31 2018-08-02 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Battery check device and battery check system
JP2019066977A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 本田技研工業株式会社 電力課金システム及び電力課金方法
WO2019181659A1 (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 本田技研工業株式会社 サーバおよび管理システム
WO2020027196A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 本田技研工業株式会社 サーバ装置、バッテリ共同利用サービスシステム、方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20240144330A1 (en) 2024-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI818892B (zh) 二次電池管理裝置及用於二次電池管理之程式製品
JP6800124B2 (ja) 電力課金システム及び電力課金方法
JP2022136082A (ja) 二次電池管理装置
CN102138128A (zh) 智能电力监控
JPWO2013125217A1 (ja) 車載装置、充放電器、及び、充放電システム
CN106486712B (zh) 服务器装置和积分管理方法
JP2001306961A (ja) サーバコンピュータ、レンタル制御システム、レンタル制御方法およびバッテリー充電システム
JP7357105B2 (ja) 容量制御装置及びプログラム
CN112819188B (zh) 充电桩的控制方法、装置及计算机可读存储介质
JPWO2020115992A1 (ja) 貸与情報生成装置、二次電池管理装置、ユーザ端末装置、コンピュータプログラム及び貸与情報生成方法
JP7455102B2 (ja) バッテリ利用システム及び情報処理装置
CN113169383A (zh) 电池充电系统、充电装置、信息处理装置、电池充电方法、程序及存储介质
WO2022180836A1 (ja) 貸出料金算出装置、貸出料金算出方法および貸出料金算出プログラム
CN113228446A (zh) 送受电管理装置和程序
JPWO2020153481A1 (ja) 保管装置及び保管方法
WO2022255406A1 (ja) 蓄電装置の管理システム
WO2019244213A1 (ja) 車両管理システム、車両管理コンピュータ、及び車両管理方法
US11329490B2 (en) Management device, management method, and storage medium
US20110258409A1 (en) Memory device, host device, and memory system
JP2023528790A (ja) バッテリー分配装置
US20100013429A1 (en) Battery management systems and methods
CN110069120B (zh) 基于网联协同的定位设备控制方法、系统、设备及介质
US20240177229A1 (en) Server
JP7299738B2 (ja) 充電管理システム
JP7071943B2 (ja) 電力管理装置、電力管理システム及び電力管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21927936

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18278547

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21927936

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1