WO2022172934A1 - ナフチルフェニルエーテル化合物およびそれを含む潤滑油組成物 - Google Patents

ナフチルフェニルエーテル化合物およびそれを含む潤滑油組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2022172934A1
WO2022172934A1 PCT/JP2022/005002 JP2022005002W WO2022172934A1 WO 2022172934 A1 WO2022172934 A1 WO 2022172934A1 JP 2022005002 W JP2022005002 W JP 2022005002W WO 2022172934 A1 WO2022172934 A1 WO 2022172934A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
compound
group
naphthylphenyl
ether
mol
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/005002
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
達也 前田
麻由美 林
孝平 山下
雅幸 畑
Original Assignee
株式会社Moresco
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Moresco filed Critical 株式会社Moresco
Priority to US18/276,156 priority Critical patent/US20240117265A1/en
Priority to EP22752757.9A priority patent/EP4273117A4/en
Priority to JP2022580642A priority patent/JP7470825B2/ja
Priority to CN202280014046.1A priority patent/CN116829527A/zh
Publication of WO2022172934A1 publication Critical patent/WO2022172934A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/257Ethers having an ether-oxygen atom bound to carbon atoms both belonging to six-membered aromatic rings
    • C07C43/275Ethers having an ether-oxygen atom bound to carbon atoms both belonging to six-membered aromatic rings having all ether-oxygen atoms bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/18Ethers, e.g. epoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/003Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/04Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates
    • C10M2207/0406Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/02Viscosity; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/04Molecular weight; Molecular weight distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/085Non-volatile compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/08Resistance to extreme temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/08Hydraulic fluids, e.g. brake-fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/12Gas-turbines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/12Gas-turbines
    • C10N2040/13Aircraft turbines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/30Refrigerators lubricants or compressors lubricants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/10Semi-solids; greasy

Definitions

  • the present invention relates to naphthylphenyl ether compounds and lubricating oil compositions containing the same.
  • Lubricating oils and lubricating oil compositions are used to reduce friction and wear between moving parts and surfaces of various mechanical devices.
  • lubricating oils, lubricating greases, etc. are being used under more severe conditions such as high temperatures, high speeds, high loads, and under radiation, and there is a demand for lubricating oils with even better heat resistance.
  • a radiation-resistant lubricating oil composed of 75 to 25% monoalkyldiphenyl ether or dialkyldiphenyl ether having 10 to 20 alkyl carbon atoms has been known so far (Patent Document 1).
  • a naphthyl ether compound having an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, a phenyl group, a monoalkylphenyl group having 7 to 26 carbon atoms, etc. has also been reported as a lubricating oil having oxidation stability (Patent Document 2). .
  • the lubricating agent described in Patent Document 1 has excellent heat resistance and radiation resistance, but currently, lubricating agents such as lubricating oil and lubricating grease are used under more severe conditions. Therefore, there is a demand for a lubricating oil with better heat resistance.
  • the phenylnaphthyl ether compound actually used in the examples is butylphenylnaphthyl ether, and the present inventors have found that this compound does not provide sufficient heat resistance. It's here.
  • the object of the present invention is to solve the above problems. That is, it is an object of the present invention to provide a compound that has superior heat resistance and can be used as a lubricating oil under severer conditions.
  • the naphthylphenyl ether compound according to one aspect of the present invention is a compound represented by the following formula (1).
  • R 1 and R 2 are the same or different, and are straight or branched hydrocarbon groups having 6 to 28 carbon atoms; m and n are each a real number of 0 or more; and , satisfies 1.0 ⁇ m + n ⁇ 3.0)
  • FIG. 1 shows a gas chromatography (GC) chart of the naphthylphenyl ether synthesized in Example 1.
  • FIG. 2 shows the 1 H-NMR spectrum of a model compound for determining the number of hydrocarbon group substitutions.
  • the naphthylphenyl ether compound of the present invention is, as described above, a compound represented by the following formula (1).
  • R 1 and R 2 are the same or different and are straight or branched hydrocarbon groups having 6 to 28 carbon atoms. Moreover, m and n are each a real number equal to or greater than 0 and satisfy 1.0 ⁇ m+n ⁇ 3.0.
  • a naphthylphenyl ether compound having such a structure maintains low-temperature properties (pour point) and lubricating properties comparable to those of the conventional compounds described in the above-mentioned prior art documents, and has extremely excellent heat resistance. Therefore, it is very useful as a lubricating oil. More specifically, the naphthylphenyl ether compound has little evaporation loss at high temperatures and has a long life at high temperatures, so it can be suitably used as a base oil for high-temperature lubricating oils or heat-resistant greases that are used at higher temperatures. can be done.
  • the naphthylphenyl ether compound of the present embodiment is a compound represented by the above formula (1).
  • R 1 and R 2 are the same or different and represent a hydrocarbon group having 6 to 28 carbon atoms. In some cases, either one of R 1 and R 2 may be a hydrogen atom. That is, either one of R 1 and R 2 may be a hydrogen atom, but at least one of them is the aforementioned hydrocarbon group.
  • the number of carbon atoms in the hydrocarbon group is less than 6, the physical properties of naphthylphenyl ether having no hydrocarbon group appear, making it easier to solidify. Moreover, since the molecular weight is small, the amount of evaporation increases. On the other hand, if the number of carbon atoms exceeds 28, the interaction between molecules increases and the viscosity becomes too high. In addition, the hydrocarbon groups tend to aggregate and the pour point becomes too high.
  • R 1 and R 2 are hydrocarbon groups having 6 to 28 carbon atoms, the naphthylphenyl ether compound of the present embodiment has excellent heat resistance, lubricity and low temperature fluidity.
  • linear hydrocarbon groups include, for example, hexyl group, octyl group, decyl group, dodecyl group, tetradecyl group, hexadecyl group, octadecyl group, icosyl group, docosyl group, tetracosyl group, hexacosyl group and octacosyl group.
  • alkyl groups such as groups; alkylene groups such as octene group, decene group, hexadecene group, dodecene group, octadecene group, icosene group, docosene group, tecoracosene group, hexacosene group and octacosene group; cyclohexyl group and the like.
  • Branched hydrocarbon groups include, for example, 1-methylundecyl group, 1-ethyldecyl group, 1-methyltridecyl group, 1-ethyldodecyl group, 1-methylpentadecyl group, 1-ethyltetradodecyl group, 1-methylheptadecyl group, 1-ethyloctadecyl group, 1-methylnonadecyl group, 1-ethyloctadecyl group, 2-ethylhexyl group, 2-octyldodecyl group, 2-decyltetradecyl group, 2-dodecylhexadecyl group, 1 -butyl-1-methylpentyl group, 1-butyl-1-methylheptyl group, 1-methyl-1-pentyloctyl group, 1-hexyl-1-methylnonyl group, 1-heptyl-1-methyldecyl group, 1 -methyl
  • hydrocarbon groups having 12 to 24 carbon atoms are preferred from the viewpoint of obtaining better heat resistance, and 1-methylundecyl and 1-methyltridecyl are preferred. group, 1-methylpentadecyl group, 1-methyl-1-octylundecyl group, 1-decyl-1-methyltridecyl group, 1-dodecyl-1-methylpentadecyl group, hexadecyl group, dodecyl group, tetradecyl group , 2-octyldodecyl group, 2-decyltetradecyl group, 2-dodecylhexadecyl group and the like.
  • the hydrocarbon group as described above may be bonded to either a naphthyl group or a phenyl group as long as m and n satisfy 1.0 ⁇ m+n ⁇ 3.0 in the formula (1). , and may be bonded to any position of the naphthyl group or the phenyl group. Further, for example, when m+n is 1, either one of R 1 and R 2 may be a hydrogen atom.
  • each of m and n is a real number of 0 or more and satisfies 1.0 ⁇ m+n ⁇ 3.0.
  • m+n is less than 1.0, the physical properties of naphthylphenyl ether having no hydrocarbon group appear and solidification is likely to occur. Moreover, since the molecular weight is small, the amount of evaporation cannot be sufficiently suppressed.
  • m+n exceeds 3.0, the interaction between molecules increases and the viscosity becomes too high.
  • m+n indicates the number of linear or branched hydrocarbon group substitutions (hereinafter simply referred to as the number of alkyl substitutions).
  • the compound of the present embodiment may be, for example, a mixture of a compound satisfying 0 ⁇ m+n ⁇ 2.0 and a compound satisfying 2.0 ⁇ m+n ⁇ 3.0.
  • the value of m+n means the average value of m+n in the naphthylphenyl ether compound contained in the compound of the present embodiment.
  • m+n is more preferably 1 or more and 2.5 or less.
  • the number of hydrocarbon group substitutions can be measured by the method shown in Examples below.
  • the weight average molecular weight of the naphthylphenyl ether compound of the present embodiment is preferably about 420-700.
  • the mass average molecular weight of the naphthylphenyl ether compound is large, the heat resistance tends to be excellent, but there is a risk that the kinematic viscosity will be too high and the lubricity will be poor.
  • the weight average molecular weight is small, the kinematic viscosity is low, but the heat resistance tends to be poor. If the mass average molecular weight is within the above range, there is an advantage that the kinematic viscosity and pour point are not too high and the heat resistance is excellent.
  • the mass average molecular weight of the naphthylphenyl ether compound in the present embodiment is a value measured using 1 H-NMR, as shown in Examples below. In addition, below, a mass average molecular weight is also simply called "average molecular weight.”
  • the method for producing the naphthylphenyl ether compound as described above is not particularly limited, it can be obtained, for example, by the following synthesis method.
  • the naphthylphenyl ether compound of the present embodiment can be obtained by reacting the naphthylphenyl ether with a linear or branched olefin or the like.
  • the present invention also includes a lubricating oil composition containing the naphthylphenyl ether compound as described above.
  • lubricating oil composition of the present embodiment in addition to the naphthylphenyl ether compound, for the purpose of further improving its performance, or for imparting further performance as necessary, within a range that does not impair the effects of the present invention
  • synthetic oils such as ⁇ -olefin oligomers, polyol esters, diesters, polyalkylene glycols, silicone oils, modified silicone oils, alkyldiphenyl ether oils, multiple alkylate cyclopentane oils, and silahydrocarbon oils are mixed. be able to.
  • various additives such as antioxidants, extreme pressure agents, friction modifiers, metal deactivators, antifoaming agents, thickeners, and colorants may be blended alone or in combination as necessary. Also good.
  • antioxidants that are generally used in lubricating oils can be used without particular limitation. compounds and the like.
  • extreme pressure agents include phosphorus-based compounds and sulfur-based compounds.
  • friction modifiers examples include molybdenum compounds such as molybdenum dithiocarbamate and fatty acid derivatives such as glycerin monostearate.
  • metal deactivators examples include benzotriazole-based, tolyltriazole-based, thiadiazole-based, and imidazole-based compounds.
  • Antifoaming agents include, for example, polyacrylates and styrene ester polymers.
  • Thickeners include, for example, metal soap (eg lithium soap), silica, expanded graphite, polyurea, clay (eg hectorite or bentonite).
  • the naphthylphenyl ether compound when included as a base oil, its content is 50 to 100% by mass with respect to the entire lubricating oil composition (total mass) from the viewpoint of ensuring heat resistance. It is preferable that it is a degree. In that case, the content of additives and the like in the lubricating oil composition is preferably about 50 to 0% by mass.
  • the naphthylphenyl ether compound can be used as an additive in a lubricating oil composition, in which case the content of the naphthylphenyl ether compound is 1 to 1 with respect to the entire lubricating oil composition (total mass) It is preferably about 49% by mass.
  • the present invention also includes high-temperature lubricating oils and heat-resistant greases containing naphthylphenyl ether compounds as described above.
  • the lubricating oil composition, high-temperature lubricating oil, and heat-resistant grease as described above are suitably used as bearing lubricants, impregnated bearing lubricants, grease base oils, refrigerator oils, plasticizers, and the like.
  • various lubricating oils used under high temperature conditions such as bearing oil, hydrodynamic bearing oil, oil-impregnated bearing oil, grease base oil, oil-impregnated plastics oil, gear oil, jet engine oil, heat insulating engine oil, gas turbine oil, It can be suitably used as automatic transmission oil, vacuum pump oil, hydraulic fluid, and the like.
  • the naphthylphenyl ether compound as described above also has excellent radiation resistance, it is thought that it can be suitably used as a radiation-resistant lubricating oil or radiation-resistant grease.
  • a naphthylphenyl ether compound according to one aspect of the present invention is a compound represented by the following formula (1).
  • R 1 and R 2 are the same or different, and are straight or branched hydrocarbon groups having 6 to 28 carbon atoms; m and n are each a real number of 0 or more; and , satisfies 1.0 ⁇ m + n ⁇ 3.0) With such a configuration, it is possible to provide a compound having heat resistance superior to that of conventional lubricating oils.
  • a lubricating oil composition relating to another aspect of the present invention is characterized by containing the naphthylphenyl ether compound described above.
  • a high-temperature lubricating oil and a radiation-resistant lubricating oil relating to still another aspect of the present invention are characterized by containing the naphthylphenyl ether compound described above.
  • a heat-resistant grease and a radiation-resistant grease relating to still another aspect of the present invention are characterized by containing the naphthylphenyl ether compound described above.
  • the lubricating oil composition, high-temperature lubricating oil, and heat-resistant grease according to the present invention have extremely excellent heat resistance, so they are suitable for use under severe conditions (especially at high temperatures).
  • Kyoward 1000s was added in an amount 5.5 times the amount of anhydrous aluminum chloride, followed by stirring for 30 minutes. Subsequently, 3.65 times as much activated clay as that of anhydrous aluminum chloride was added, and after stirring at 90°C for 30 minutes, anhydrous aluminum chloride and other by-produced acidic substances were removed by filtration under reduced pressure.
  • the filtrate obtained here is distilled under reduced pressure at 80 Pa at 260° C. to remove unreacted raw materials and the like, and an alkyl-substituted naphthylphenyl ether (compound 1: alkyl (C16)-2 -phenoxynaphthalene (C16-2-NPO)).
  • Example 2 Compound 2
  • a 500 mL four-necked flask was used for the reaction, and 130 g (0.59 mol) of the naphthylphenyl ether obtained in Example 1, 1.11 g (0.0083 mol) of anhydrous aluminum chloride, 39.7 g (0.0083 mol) of 1-hexadecene and .18 mol) was distilled under reduced pressure at 80 Pa at 300° C. under the same conditions as in Example 1, except that unreacted raw materials and monoalkyl-substituted products were removed.
  • An alkyl-substituted naphthylphenyl ether (compound 2: dialkyl (C16)-2-phenoxynaphthalene (diC16-2-NPO)) was obtained.
  • Example 3 Compound 3
  • a four-necked flask with a volume of 500 mL was used for the reaction, and 100 g (0.45 mol) of the naphthylphenyl ether obtained in Example 1, 1.07 g (0.0080 mol) of anhydrous aluminum chloride, 38.2 g (0.0080 mol) of 1-dodecene .23 mol) and distilled under reduced pressure from 260°C to 300°C at 80 Pa to obtain the monoalkyl-substituted product as a fraction.
  • An alkyl-substituted naphthylphenyl ether (compound 3: alkyl (C12)-2-phenoxynaphthalene (C12-2-NPO)) was obtained.
  • Example 4 Compound 4
  • a 500 mL four-necked flask was used for the reaction, and 100 g (0.45 mol) of the naphthylphenyl ether obtained in Example 1, 1.93 g (0.014 mol) of anhydrous aluminum chloride, 68.77 (0.014 mol) of 1-dodecene .41 mol) and distilled under reduced pressure at 300° C. at 80 Pa, under the same conditions as in Example 1, an alkyl-substituted naphthylphenyl ether (compound 4: dialkyl (C12)-2 -phenoxynaphthalene (diC12-2-NPO)).
  • Example 5 Compound 5
  • 135 g (0.61 mol) of the naphthylphenyl ether obtained in Example 1 1.40 g (0.018 mol) of anhydrous aluminum chloride, and 2-octyl-1-dodecene 85 were added.
  • Alkyl-substituted naphthylphenyl ether (compound 5: branched alkyl (C20)-2- Phenoxynaphthalene (bC20-2-NPO)) was obtained.
  • Example 6 compound 6
  • 33 g (0.15 mol) of the naphthylphenyl ether obtained in Example 1 0.71 g (0.0053 mol) of anhydrous aluminum chloride, and 2-decyl-1-tetradecene 85 were added.
  • Alkyl-substituted naphthylphenyl ether compound 6: branched alkyl (C24)-2- Phenoxynaphthalene (bC24-2-NPO) was obtained.
  • Example 7 Compound 10
  • 250 g (1.73 mol) of 1-naphthol, 479 g (3.47 mol) of potassium carbonate, and 66 g (0.47 mol) of potassium carbonate and 66 g of copper iodide were placed in a 2 L four-necked flask equipped with a stirrer, thermometer, dropping funnel and condenser.
  • 35 mol) and 380 g of NMP were added, nitrogen substitution was performed, and then the temperature of the reaction system was heated to 175°C.
  • dropwise addition of 545 g (3.47 mol) of bromobenzene was started. After the dropwise addition was completed, the mixture was stirred at 175° C.
  • Kyoward 1000s was added in an amount 5.5 times the amount of anhydrous aluminum chloride, followed by stirring for 30 minutes. Subsequently, 3.65 times as much activated clay as that of anhydrous aluminum chloride was added, and after stirring at 90°C for 30 minutes, anhydrous aluminum chloride and other by-produced acidic substances were removed by filtration under reduced pressure.
  • the filtrate obtained here is distilled under reduced pressure at 80 Pa at 260° C. to remove unreacted raw materials and the like, and an alkyl-substituted naphthylphenyl ether (compound 10: alkyl (C16)-1 -phenoxynaphthalene (C16-1-NPO)). 5% by weight of activated clay was added to the obtained compound, and the mixture was stirred at 90° C. for 30 minutes, and mixed grease and the like were removed by filtration under reduced pressure.
  • Kyoward 1000s was added in an amount 5.5 times that of anhydrous aluminum chloride and stirred for 30 minutes. Subsequently, 3.65 times as much activated clay as that of anhydrous aluminum chloride was added, and after stirring at 90°C for 30 minutes, anhydrous aluminum chloride and other by-produced acidic substances were removed by filtration under reduced pressure.
  • the filtrate obtained here (reaction filtrate A) was distilled under reduced pressure at 250° C. to 260° C. at 80 Pa to obtain a monoalkyl-substituted diphenyl ether (compound 7: alkyl (C16) diphenyl ether (C16-DPO)) as a fraction.
  • rice field. 5% by weight of activated clay was added to the compound obtained here, and the mixture was stirred at 90° C. for 30 minutes, and mixed grease and the like were removed by filtration under reduced pressure.
  • Comparative Example 2 Compound 8
  • the reaction filtrate A obtained in Comparative Example 1 was distilled under reduced pressure at 80 Pa and 290° C. to remove unreacted raw materials, monoalkyl-substituted products, etc., and alkyl-substituted diphenyl ether (compound 8 : Dialkyl (C16) diphenyl ether (diC16-DPO)) was obtained.
  • 1 H-NMR measurement conditions and hydrocarbon group substitution number calculation conditions 1 H-NMR was measured using a nuclear magnetic resonance apparatus JNM-ECX400 manufactured by JEOL Ltd. The measurement conditions were a temperature of 80° C. and no solvent or standard substance.
  • the chemical shift was obtained by measuring the same compound using deuterated chloroform as the solvent and TMS as the standard substance and comparing them. This is because the peaks of deuterated chloroform and the benzene ring overlap and an accurate integrated value cannot be obtained.
  • the obtained compounds 1 to 10 were analyzed using 1 H-NMR under the above conditions to determine the mass average molecular weight of each compound.
  • the number of hydrocarbon group substitutions of compounds 1 to 10 was obtained by analyzing the 1 H-NMR spectrum of each compound. Specifically, the calculation method will be described using the 1 H-NMR spectrum of the model compound shown in FIG.
  • a (chemical shift 6.5 to 7.3) indicates the peak of hydrogen on the aromatic ring.
  • b 1 (chemical shifts 2.8-3.3) and b 2 (chemical shifts 2.2-2.7) show peaks of hydrogen at the benzylic position.
  • c (chemical shift 0.5 to 1.9) indicates the hydrogen peak of the hydrocarbon group.
  • Hydrocarbon group substitution number (m+n) (number of hydrogen atoms in aromatic ring) ⁇ (b 1 +b 2 +c)/[(average number of hydrogen atoms in hydrocarbon group) ⁇ a+b 1 +b 2 +c]
  • ⁇ Purity measurement> [Gas chromatography (GC) measurement conditions] Gas chromatography was measured using Shimadzu GC-2010 Plus. Ultra ALLOY+-17 was used as the column, and nitrogen gas was used as the carrier gas. The measurement temperature was maintained at 50°C for 2 minutes, then increased by 25°C per minute to 100°C, increased from 100°C by 15°C per minute to 350°C, and was maintained at 350°C for 15 minutes.
  • evaporation amount by TG method was measured using ST7200RV manufactured by Hitachi High-Technologies Corporation.
  • the carrier gas was air (200 ml/min)
  • the sample container was an aluminum deep dish
  • the sample amount was 5 mg
  • the temperature was 250° C.
  • the amount of evaporation (%) of each compound was measured after holding for 30 minutes.
  • Lubricity test Lubricity was measured using OPTIMOL SRV-5. A 1/2 inch SUJ2 ball was used for the upper specimen and an SK-5 plate was used for the lower specimen. After running-in for 50 seconds at a temperature of 40 ° C, a load of 50 N, and a speed of 40 mm / s, the main test is performed at a temperature of 40 ° C, a load of 100 N, and a speed of 40 mm / s for 600 seconds to measure the coefficient of friction (COF). and the average COF at 100N was obtained. In this test, an average COF of 0.150 or less is judged as pass.
  • COF coefficient of friction
  • hydrocarbon group of the naphthylphenyl ether has 6 to 28 carbon atoms and the number of hydrocarbon group substitutions is 1.0 ⁇ m+n ⁇ 3.0, heat resistance, low-temperature fluidity, and lubricity can be achieved at the same time. It could be confirmed.
  • NPO is a solid at room temperature
  • the number of carbon atoms in the hydrocarbon group exceeds 28, the interaction between molecules is increased, and it is considered that the viscosity and pour point become too high.
  • the naphthylphenyl ether compound of the present invention has excellent heat resistance, so it can be suitably used as a high-temperature lubricating oil, heat-resistant grease, etc., and has wide industrial applicability.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明の一局面は、式(1)で示される、ナフチルフェニルエーテル化合物に関する。 【化1】 (式(1)中、R1およびR2は、同一または異なって、炭素数6~28の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基であり;mおよびnはそれぞれ0以上の実数であり、かつ、1.0≦m+n≦3.0を満たす)

Description

ナフチルフェニルエーテル化合物およびそれを含む潤滑油組成物
 本発明は、ナフチルフェニルエーテル化合物およびそれを含む潤滑油組成物等に関する。
 潤滑油や潤滑油組成物は、様々な機械装置などの可動部や可動面間の摩擦や摩耗を低減するために用いられる。
 特に、潤滑油、潤滑グリース等は、高温、高速、高荷重、放射線下といったより過酷な条件下で使用されるようになっており、いっそう優れた耐熱性を有する潤滑油剤が求められている。
 使用条件が高温、高速になった場合には、潤滑に用いられる潤滑油およびグリース等は油膜切れによる温度上昇や、熱劣化、酸化劣化を引き起こし、それによる潤滑油基油の蒸発の促進により、スラッジの生成、機械装置の破損や寿命低下につながる。
 このため、高温条件下で使用可能な潤滑油、グリースは種々検討されており、一般的には、高温条件での改良は、潤滑油およびグリースの組成中、最も多く含有する基油によるところが大きい。
 これまでに、アルキル炭素数が10~20個であるモノアルキルジフェニルエーテルあるいはジアルキルジフェニルエーテル75~25%から成る耐放射線性潤滑油(特許文献1)が知られている。
 さらに、酸化安定性を有する潤滑油として、炭素数1~20のアルキル基、フェニル基、炭素数7~26のモノアルキルフェニル基等を有する、ナフチルエーテル化合物も報告されている(特許文献2)。
 特許文献1に記載の潤滑油剤は、優れた耐熱性や耐放射線性を備えているが、現在、潤滑油、潤滑グリースなどの潤滑油剤は、より過酷な条件の下で使用されるようになっており、より優れた耐熱性の潤滑油剤が求められている。また、特許文献2では、実際に実施例で使用されているフェニルナフチルエーテル化合物はブチルフェニルナフチルエーテルであり、当該化合物では十分な耐熱性が得られないことが、本発明者らの研究によりわかってきた。
特公昭62-59760号公報 特開平1-316340号公報
 本発明の課題は、前記問題点を解決することにある。すなわち、より優れた耐熱性を備え、より過酷な条件下で使用できる潤滑油として用いられる化合物を提供することを目的とする。
 本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究した結果、下記構成のナフチルフェニルエーテル化合物によって、上記目的を達することを見出し、この知見に基づいて更に検討を重ねることによって本発明を完成した。
 すなわち、本発明の一局面に係るナフチルフェニルエーテル化合物は、下記式(1)で示される化合物である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
(式(1)中、RおよびRは、同一または異なって、炭素数6~28の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基であり;mおよびnはそれぞれ0以上の実数であり、かつ、1.0≦m+n≦3.0を満たす)
図1は、実施例1で合成したナフチルフェニルエーテルのガスクロマトグラフィー(GC)チャートを示す。 図2は、炭化水素基置換数を求めるためのモデル化合物のH-NMRスペクトルを示す。
 本発明のナフチルフェニルエーテル化合物は、上述したように、下記式(1)で示される化合物である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 式(1)中、RおよびRは、同一または異なって、炭素数6~28の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基である。また、mおよびnはそれぞれ0以上の実数であり、かつ、1.0≦m+n≦3.0を満たす。
 このような構成のナフチルフェニルエーテル化合物は、上記先行文献に記載されているような従来の化合物と同等程度の低温特性(流動点)および潤滑性を維持しつつ、非常に優れた耐熱性を有するため、潤滑油として非常に有用である。より具体的には、前記ナフチルフェニルエーテル化合物は高温での蒸発損失が少なく、高温下における寿命も長いため、より高温で使用される高温用潤滑油または耐熱グリースの基油として好適に使用することができる。
 したがって、本発明によれば、より優れた耐熱性を備え、より過酷な条件下で使用できる潤滑油として用いられるナフチルフェニルエーテル化合物を提供することができる。
 以下、本発明の実施形態について詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
 本実施形態のナフチルフェニルエーテル化合物は、上記式(1)で示される化合物である。
 式(1)中、RおよびRは、同一または異なって、炭素数6~28の炭化水素基であるが、例えば、前記式(1)中のmまたはnのうちいずれかが0である場合、RおよびRのうちいずれか一方は水素原子であってもよい。すなわち、RおよびRは、いずれか一方が水素原子であってもよいが、少なくとも一方は前記炭化水素基である。
 前記炭化水素基の炭素数が6未満であると、炭化水素基を有さないナフチルフェニルエーテルの物性が出現し、固化しやすくなる。また、分子量が小さいため蒸発量が多くなってしまう。一方で、炭素数が28を超えると分子同士の相互作用が大きくなり粘度が高くなりすぎる。また、炭化水素基が集合しやすくなり流動点が高くなりすぎる。RおよびRが、炭素数6~28の炭化水素基であるとき、本実施形態のナフチルフェニルエーテル化合物は、優れた耐熱性、潤滑性、低温流動性を併せ持つ。
 本実施形態において、前記炭素数6~28の炭化水素基の構造は、直鎖もしくは分枝鎖である。具体的には、直鎖の炭化水素基としては、例えば、ヘキシル基、オクチル基、デシル基、ドデシル基、テトラデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基、イコシル基、ドコシル基、テトラコシル基、ヘキサコシル基、オクタコシル基などのアルキル基;オクテン基、デセン基、ヘキサデセン基、ドデセン基、オクタデセン基、イコセン基、ドコセン基、テコラコセン基、ヘキサコセン基、オクタコセン基等のアルキレン基;シクロヘキシル基等が挙げられる。分岐鎖の炭化水素基としては、例えば、1-メチルウンデシル基、1-エチルデシル基、1-メチルトリデシル基、1-エチルドデシル基、1-メチルペンタデシル基、1-エチルテトラドデシル基、1-メチルヘプタデシル基、1-エチルオクタデシル基、1-メチルノナデシル基、1-エチルオクタデシル基、2-エチルヘキシル基、2-オクチルドデシル基、2-デシルテトラデシル基、2-ドデシルヘキサデシル基、1-ブチル-1-メチルペンチル基、1-ブチル-1-メチルへプチル基、1-メチル-1-ペンチルオクチル基、1-ヘキシル-1-メチルノニル基、1-へプチル-1-メチルデシル基、1-メチル-1-オクチルウンデシル基、1-デシル-1-メチルトリデシル基、1-ドデシル-1-メチルペンタデシル基、2-オクチルドデセン基、2-デシルテトラデセン基、シクロヘキシル基等が挙げられる。熱安定性に優れることから、炭化水素基は飽和炭化水素基であることが好ましい。前記炭化水素基は複数の種類を同時に用いてもよい。この場合、炭化水素基の炭素数はその平均で表す。
 これらの炭化水素基中でも、より優れた耐熱性が得られるという観点から、炭素数12~24の炭化水素基であることが好ましく、好適には、1-メチルウンデシル基、1-メチルトリデシル基、1-メチルペンタデシル基、1-メチル-1-オクチルウンデシル基、1-デシル-1-メチルトリデシル基、1-ドデシル-1-メチルペンタデシル基、ヘキサデシル基、ドデシル基、テトラデシル基、2-オクチルドデシル基、2-デシルテトラデシル基、2-ドデシルヘキサデシル基等が例示される。
 上述したような炭化水素基は、前記式(1)において、mおよびnが、1.0≦m+n≦3.0を満たすのであれば、ナフチル基およびフェニル基のいずれに結合していてもよく、またナフチル基およびフェニル基のいずれの位置に結合していてもよい。また、例えば、m+nが1である場合、RおよびRのうちいずれかが水素原子であってもよい。
 上記式(1)の化合物において、mおよびnはそれぞれ0以上の実数であり、かつ、1.0≦m+n≦3.0を満たす。m+nが1.0未満となると、炭化水素基を有さないナフチルフェニルエーテルの物性が出現し、固化しやすくなる。また、分子量が小さいため蒸発量を十分に抑制することができない。一方でm+nが3.0を超えると、分子同士の相互作用が大きくなり粘度が高くなりすぎる。本実施形態において、m+nは、直鎖または分岐鎖の炭化水素基置換数(以下、単に、アルキル置換数とも称す)を示している。
 本実施形態の化合物は、例えば、0≦m+n≦2.0の化合物と、2.0≦m+n≦3.0の化合物との混合物等であってもよい。このように複数の異なるm+n値を有する化合物の混合物である場合、m+nの値は、本実施形態の化合物に含まれるナフチルフェニルエーテル化合物におけるm+nの平均値を意味する。
 好ましい実施形態において、前記m+nは1以上、2.5以下であることがより望ましい。
 本実施形態において、炭化水素基置換数は、後述の実施例に示す方法によって測定することができる。
 本実施形態のナフチルフェニルエーテル化合物の質量平均分子量は、420~700程度であることが好ましい。ナフチルフェニルエーテル化合物の質量平均分子量が大きいと耐熱性に優れる傾向があるが、動粘度が高くなりすぎたり潤滑性が劣るおそれがある。反対に質量平均分子量が小さいと、動粘度は低くなるが、耐熱性が劣る傾向にある。質量平均分子量が前記範囲であれば、動粘度や流動点が高すぎず、耐熱性が優れるという利点がある。
 なお、本実施形態におけるナフチルフェニルエーテル化合物の質量平均分子量とは、後述の実施例に示すように、H-NMRを用いて測定した値である。なお、以下では質量平均分子量を単に「平均分子量」とも称す。
 上述したようなナフチルフェニルエーテル化合物の製造方法は、特に限定はされないが、例えば、以下のような合成方法で得ることができる。
 まず、2-ナフトールとN-メチル-2-ピロリドンを、炭酸カリウムとヨウ化銅と混合して窒素置換を行い、そこへブロモベンゼンを滴下することによって、ナフチルフェニルエーテルを得る。
 次に、例えば、触媒として塩化アルミニウム等を用いて、前記ナフチルフェニルエーテルと、直鎖もしくは分岐鎖オレフィン等とを反応させることによって、本実施形態のナフチルフェニルエーテル化合物を得ることができる。
 本発明には、上述したようなナフチルフェニルエーテル化合物を含む潤滑油組成物も包含される。
 本実施形態の潤滑油組成物には、前記ナフチルフェニルエーテル化合物以外に、その性能をさらに向上させる目的で、または、必要に応じてさらなる性能を付与するために、本発明の効果を損なわない範囲で、鉱物油の他、α-オレフィンオリゴマー、ポリオールエステル、ジエステル、ポリアルキレングリコール、シリコーン油、変性シリコーン油、アルキルジフェニルエーテル油、マルチプルアルキレートシクロペンタン油、シラハイドロカーボン油などの合成油を混合することができる。さらに、必要に応じて酸化防止剤、極圧剤、摩擦調整剤、金属不活性化剤、消泡剤、増粘剤、着色剤等の各種添加剤を単独でまたは複数を組み合わせて配合しても良い。
 添加剤としては、一般的に潤滑油に使用される酸化防止剤を特に限定なく使用することができるが、酸化防止剤としては、例えば、フェノール系化合物やアミン系化合物、リン系化合物、硫黄系化合物等が挙げられる。
 極圧剤としては、例えば、リン系化合物、硫黄系化合物等が挙げられる。
 摩擦調整剤としては、例えば、モリブデンジチオカーバメートのようなモリブデン系化合物、グリセリンモノステアレートのような脂肪酸誘導体類等が挙げられる。
 金属不活性化剤としては、例えば、ベンゾトリアゾール系、トリルトリアゾール系、チアジアゾール系、およびイミダゾール系化合物等が挙げられる。
 消泡剤としては、例えば、ポリアクリレート、およびスチレンエステルポリマー等が挙げられる。
 増粘剤としては、例えば、金属石鹸(例えば、リチウム石鹸)、シリカ、膨張黒鉛、ポリ尿素、粘土(例えば、ヘクトライトまたはベントナイト)等が挙げられる。
 本実施形態の潤滑油組成物において、前記ナフチルフェニルエーテル化合物を基油として含む場合、その含有量は、耐熱性確保の観点から潤滑油組成物全体(総質量)に対して50~100質量%程度であることが好ましい。また、その場合、前記潤滑油組成物における添加剤等の含有量は、50~0質量%程度であることが好ましい。
 さらに、前記ナフチルフェニルエーテル化合物を潤滑油組成物の添加剤として使用することも可能であり、その場合、前記ナフチルフェニルエーテル化合物の含有量は潤滑油組成物全体(総質量)に対して1~49質量%程度であることが好ましい。
 また、本発明には、上述したようなナフチルフェニルエーテル化合物を含む、高温用潤滑油および耐熱グリースも包含される。
 上述したような潤滑油組成物、高温用潤滑油および耐熱グリースは、軸受用潤滑剤、含浸軸受用の潤滑剤、グリース基油、冷凍機油、可塑剤等として好適に使用される。特に、高温条件下で使用される各種潤滑油、例えば、軸受油、流体軸受油、含油軸受油、グリース基油、含油プラスチックス油、ギヤ油、ジェットエンジン油、断熱エンジン油、ガスタービン油、自動変速機油、真空ポンプ油、油圧作動液等として好適に使用できる。
 また、上述したようなナフチルフェニルエーテル化合物は耐放射線性にも優れているため、耐放射線性潤滑油または耐放射線性グリースとしても好適に使用できると考えられる。
 本明細書は、上述したように様々な態様の技術を開示しているが、そのうち主な技術を以下に纏める。
 本発明の一局面に係るナフチルフェニルエーテル化合物は、下記式(1)で示される化合物である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
(式(1)中、RおよびRは、同一または異なって、炭素数6~28の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基であり;mおよびnはそれぞれ0以上の実数であり、かつ、1.0≦m+n≦3.0を満たす)
 このような構成により、従来の潤滑油より優れた耐熱性を有する化合物を提供することができる。
 本発明の他の局面に関する潤滑油組成物は、上述のナフチルフェニルエーテル化合物を含むことを特徴とする。
 本発明のさらに他の局面に関する高温用潤滑油および耐放射線性潤滑油は、上述のナフチルフェニルエーテル化合物を含むことを特徴とする。
 本発明のさらに他の局面に関する耐熱グリースおよび耐放射線性グリースは、上述のナフチルフェニルエーテル化合物を含むことを特徴とする。
 本発明に係る潤滑油組成物、高温用潤滑油、耐熱グリースは、非常に優れた耐熱性を備えているため、過酷な条件(特に高温下)での使用に適している。
 以下、本発明の実施例について説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
 〔化合物の合成〕
 (実施例1:化合物1)
 攪拌機、温度計、滴下ロートおよび冷却管を取り付けた容積5L四つ口フラスコに、2-ナフトール504g(3.50モル)と炭酸カリウム961g(6.95モル)、ヨウ化銅135g(0.71モル)およびN-メチル-2-ピロリドン(以下NMPと記す)1500gを入れ、窒素置換を行ったのち反応系の温度を175℃まで加熱した。120℃になった時点でブロモベンゼン1120g(7.13モル)の滴下を開始した。滴下終了後、175℃で6時間攪拌を行った。反応終了後90℃になるまで自然冷却し、キョーワード1000s(アルカリ吸着剤;協和化学工業株式会社製)60gを投入し、30分間攪拌した。続けて、活性白土40gを投入し、90℃で30分攪拌した後、減圧ろ過により、固体分を除去した。ろ滓をNMPに攪拌し、減圧ろ過を3回繰り返した。得られたろ液を80Paにおいて165℃から170℃で減圧蒸留して、留分として常温で固体の2-ナフチルフェニルエーテル(2-ナフチルフェニルオキサイド:2-NPO)を取得した。ここで得られた化合物に5重量%の活性白土を加え90℃で30分攪拌し、減圧ろ過により混入したグリース等を除去した。ナフチルフェニルエーテルのガスクロマトグラフィー(GC)チャートを図1に示した(測定条件は、後述する)。純度98.7%であった。ここで合成したナフチルフェニルエーテルは後述の実施例2から6までの反応材料としても使用した。
 次に、攪拌機、滴下ロート、温度計を取り付けた500mLの四つ口フラスコに、上記で得られたナフチルフェニルエーテル200g(0.91モル)と無水塩化アルミニウム2.85g(0.021モル)を入れ、90℃に加熱して無水塩化アルミニウムを溶解したのち、反応系の温度を110℃に保ちながら、1-ヘキサデセン102g(0.45モル)を2時間かけて滴下し、置換反応を行った。滴下終了後、110℃で5時間攪拌を続けたのち、90℃になるまで自然冷却し、キョーワード1000sを無水塩化アルミニウムの5.5倍量投入し、30分間攪拌した。続けて、活性白土を無水塩化アルミニウムの3.65倍量投入し、90℃で30分攪拌した後、減圧ろ過により、無水塩化アルミニウムおよびその他副生する酸性物質を除去した。ここで得られたろ液を80Paにおいて260℃で減圧蒸留して、未反応の原料等を除去し、モノアルキル置換体を主成分とするアルキル置換ナフチルフェニルエーテル(化合物1:アルキル(C16)-2-フェノキシナフタレン(C16-2-NPO))を得た。得られた化合物には、5重量%の活性白土を加え90℃で30分攪拌し、減圧ろ過により混入したグリース等を除去した。なお、評価はグリース等を除去した化合物1について行った。以下、実施例1~7、比較例1~3も同様にグリース等を除去して評価を行った。
 (実施例2:化合物2)
 反応に容積500mLの四つ口フラスコを用い、実施例1で得たナフチルフェニルエーテル130g(0.59モル)と無水塩化アルミニウム1.11g(0.0083モル)、1-ヘキサデセン39.7g(0.18モル)を用い、80Paにおいて300℃で減圧蒸留して、未反応の原料およびモノアルキル置換体等を除去した以外は、実施例1と同様の条件で、ジアルキル置換体を主成分とするアルキル置換ナフチルフェニルエーテル(化合物2:ジアルキル(C16)-2-フェノキシナフタレン(diC16-2-NPO))を得た。
 (実施例3:化合物3)
 反応に容積500mLの四つ口フラスコを用い、実施例1で得たナフチルフェニルエーテル100g(0.45モル)と無水塩化アルミニウム1.07g(0.0080モル)、1-ドデセン38.2(0.23モル)を用い、80Paにおいて260℃から300℃で減圧蒸留して留分としてモノアルキル置換体を得た以外は、実施例1と同様の条件で、モノアルキル置換体を主成分とするアルキル置換ナフチルフェニルエーテル(化合物3:アルキル(C12)-2-フェノキシナフタレン(C12-2-NPO))を得た。
 (実施例4:化合物4)
 反応に容積500mLの四つ口フラスコを用い、実施例1で得たナフチルフェニルエーテル100g(0.45モル)と無水塩化アルミニウム1.93g(0.014モル)、1-ドデセン68.77(0.41モル)を用い、80Paにおいて300℃で減圧蒸留した以外は、実施例1と同様の条件で、ジアルキル置換体を主成分とするアルキル置換ナフチルフェニルエーテル(化合物4:ジアルキル(C12)-2-フェノキシナフタレン(diC12-2-NPO))を得た。
 (実施例5:化合物5)
 反応に容積500mLの四つ口フラスコを用い、実施例1で得たナフチルフェニルエーテル135g(0.61モル)と無水塩化アルミニウム2.40g(0.018モル)、2-オクチル-1-ドデセン85.8(0.31モル)を用いた以外は、実施例1と同様の条件で、モノアルキル置換体を主成分とするアルキル置換ナフチルフェニルエーテル(化合物5:分岐型アルキル(C20)-2-フェノキシナフタレン(bC20-2-NPO))を得た。
 (実施例6:化合物6)
 反応に容積100mLの四つ口フラスコを用い、実施例1で得たナフチルフェニルエーテル33g(0.15モル)と無水塩化アルミニウム0.71g(0.0053モル)、2-デシル-1-テトラデセン85.8(0.31モル)を用いた以外は、実施例1と同様の条件で、モノアルキル置換体を主成分とするアルキル置換ナフチルフェニルエーテル(化合物6:分岐型アルキル(C24)-2-フェノキシナフタレン(bC24-2-NPO))を得た。
 (実施例7:化合物10)
 攪拌機、温度計、滴下ロートおよび冷却管を取り付けた容積2Lの四つ口フラスコに、1-ナフトール250g(1.73モル)と炭酸カリウム479g(3.47モル)、ヨウ化銅66g(0.35モル)およびNMP380gを入れ、窒素置換を行ったのち反応系の温度を175℃まで加熱した。120℃になった時点でブロモベンゼン545g(3.47モル)の滴下を開始した。滴下終了後、175℃で6時間攪拌を行った。反応終了後90℃になるまで自然冷却し、キョーワード1000sを30g投入し、30分間攪拌した。続けて、活性白土20gを投入し、90℃で30分攪拌した後、減圧ろ過により、固体分を除去した。ろ滓をNMPに攪拌し、減圧ろ過を3回繰り返した。得られたろ液を80Paにおいて165℃から170℃で減圧蒸留して、留分として1-ナフチルフェニルエーテル(1-ナフチルフェニルオキサイド:1-NPO)を取得した。ここで得られた化合物に5重量%の活性白土を加え90℃で30分攪拌し、減圧ろ過により混入したグリース等を除去した。純度99.0%であった。
 次に、攪拌機、滴下ロート、温度計を取り付けた500mLの四つ口フラスコに、上記で得られた1-ナフチルフェニルエーテル110g(0.50モル)と無水塩化アルミニウム1.57g(0.012モル)を入れ、90℃に加熱して無水塩化アルミニウムを溶解したのち、反応系の温度を110℃に保ちながら、1-ヘキサデセン56g(0.25モル)を1時間かけて滴下し、置換反応を行った。滴下終了後、110℃で5時間攪拌を続けたのち、90℃になるまで自然冷却し、キョーワード1000sを無水塩化アルミニウムの5.5倍量投入し、30分間攪拌した。続けて、活性白土を無水塩化アルミニウムの3.65倍量投入し、90℃で30分攪拌した後、減圧ろ過により、無水塩化アルミニウムおよびその他副生する酸性物質を除去した。ここで得られたろ液を80Paにおいて260℃で減圧蒸留して、未反応の原料等を除去し、モノアルキル置換体を主成分とするアルキル置換ナフチルフェニルエーテル(化合物10:アルキル(C16)-1-フェノキシナフタレン(C16-1-NPO))を得た。得られた化合物には、5重量%の活性白土を加え90℃で30分攪拌し、減圧ろ過により混入したグリース等を除去した。
 (比較例1:化合物7)
 攪拌機、滴下ロート、温度計を取り付けた500mLの四つ口フラスコにジフェニルエーテル200g(1.18モル)と無水塩化アルミニウム1.00g(0.0075モル)を入れ、90℃に加熱して無水塩化アルミニウムを溶解した。その後、反応系の温度を100℃に保ちながら、1-ヘキサデセン186g(0.83モル)を2時間かけて滴下し、置換反応を行った。滴下終了後、100 ℃で1時間攪拌を続けたのち、90 ℃になるまで自然冷却し、キョーワード1000sを無水塩化アルミニウムの5.5倍量投入し、30分間攪拌した。続けて、活性白土を無水塩化アルミニウムの3.65倍量投入し、90℃で30分攪拌した後、減圧ろ過により、無水塩化アルミニウムおよびその他副生する酸性物質を除去した。ここで得られたろ液(反応ろ液A)を80Paにおいて250℃から260℃で減圧蒸留して、留分としてモノアルキル置換ジフェニルエーテル(化合物7:アルキル(C16)ジフェニルエーテル(C16-DPO))を得た。ここで得られた化合物に5重量%の活性白土を加え90℃で30分攪拌し、減圧ろ過により混入したグリース等を除去した。
 (比較例2:化合物8)
 比較例1で得られた反応ろ液Aを80Paにおいて290℃で減圧蒸留して、未反応の原料およびモノアルキル置換体等を除去し、ジアルキル置換体を主成分とするアルキル置換ジフェニルエーテル(化合物8:ジアルキル(C16)ジフェニルエーテル(diC16-DPO))を得た。
 (比較例3:化合物9)
 攪拌機、温度計、滴下ロートおよび冷却管を取り付けた容積5L四つ口フラスコに4-secブチルフェニル100g(0.67モル)と1-ブロモナフタレン275g(1.33モル)、炭酸カリウム138g(1.33モル)、ヨウ化銅25g(0.13モル)およびN-メチル-2-ピロリドン(以下NMPと記す)350gを入れ、窒素置換を行った。その後、175℃で12時間攪拌を行った。反応終了後90℃になるまで自然冷却しキョーワード1000s20gを投入し、30分間攪拌した。続けて、活性白土15gを投入し、90℃で30分攪拌した後、減圧ろ過により、固体分を除去した。ろ滓をNMPに攪拌し、減圧ろ過を3回繰り返した。得られたろ液を80Paにおいて190℃から220℃で減圧蒸留して、留分として4-secブチルフェニル-1-ナフチルエーテル(化合物9)を取得した。ここで得られた化合物に5重量%の活性白土を加え90℃で30分攪拌し、減圧ろ過により混入したグリース等を除去した。
 [H-NMR測定条件と炭化水素基置換数算出条件]
 H-NMRは日本電子株式会社製の核磁気共鳴装置JNM-ECX400を使用して測定した。測定条件は、温度は80℃、溶媒および標準物質は不使用で行った。
 化学シフトは同一の化合物を溶媒に重クロロホルム、標準物質にTMSを用いた測定を行い、比較することにより求めた。重クロロホルムとベンゼン環のピークが重複し、正確な積分値を求めることができないためである。
 上記条件においてH-NMRを使用して、得られた化合物1~10を解析し、各化合物の質量平均分子量を求めた。
 また、化合物1~10の炭化水素基置換数は、各化合物についてH-NMRスペクトルを解析して求めた。具体的には、図2に示すモデル化合物のH-NMRスペクトルを用いて、算出方法について説明する。
 図2において、a(ケミカルシフト6.5~7.3)は芳香環の水素のピークを示す。b(ケミカルシフト2.8~3.3)およびb(ケミカルシフト2.2~2.7)はベンジル位の水素のピークを示す。c(ケミカルシフト0.5~1.9)は炭化水素基の水素のピークを示す。
 これらa、b1、およびcのピークの積分値(比)を基に、次の式より炭化水素基置換数を算出する:
炭化水素基置換数(m+n)=(芳香環の水素数)×(b+b+c)/[(炭化水素基の平均水素数)×a+b+b+c]
<純度測定>
 [ガスクロマトグラフィー(GC)測定条件]
 ガスクロマトグラフィーは島津製作所製のGC-2010 Plusを使用して測定した。カラムはUltra ALLOY+-17、キャリアーガスは窒素ガスを使用した。測定温度条件は、50℃で2分間保持した後、毎分25℃ずつ100℃まで昇温、100℃からは毎分15℃で350℃まで昇温し、350℃で15分保持した。
 <評価試験>
 [TG法による蒸発量の測定]
 TG法による蒸発量は日立ハイテクノロジーズ社製ST7200RVを使用して測定した。キャリアーガスは空気(200ml/min)、試料容器はアルミニウム深皿パンを使用し、試料量は5mg、温度は250℃で、30分保持した時の各化合物の蒸発量(%)を測定した。
 本試験では、評価基準を、30分後の蒸発量27%以下を満たす化合物を、合格とする。
 [薄膜加熱試験]
 上記化合物1~10をそれぞれ0.5g、材質S45Cの50Φ凹面皿に秤量した。これを、200℃の恒温槽に静置し、2時間毎に恒温槽から取り出して重量測定を実施し、室温に戻した際の流動性を確認した。そして、室温での流動性を失った時間を薄膜寿命とした。本試験では、薄膜寿命25時間以上を合格として判定する。
 [潤滑性試験(SRV)]
 OPTIMOL社のSRV-5を使用して、潤滑性を測定した。上部試験片は1/2インチSUJ2ボール、下部試験片はSK-5プレートを使用した。温度40℃、荷重50N、速度40mm/sで50秒の慣らし運転をした後に、温度40℃、荷重100N、速度40mm/sで600秒の本試験を実施して、摩擦係数(COF)を測定し、100Nでの平均COFを求めた。本試験では、平均COF0.150以下を合格として判定する。
 [流動性]
 JIS K2269(1987年)に基づいて、化合物1~10の流動点(℃)を測定した。本試験では、-20℃以下を合格として判定する。
 [粘度特性]
 40℃動粘度(mm/s)を、JIS K 2283(2000年)に従って測定、算出した。
 以上の結果を、表1および表2にまとめる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 (考察)
 表1の結果から、本発明に関する実施例のナフチルフェニルエーテル化合物1~6および化合物10が、上述した蒸発量および薄膜寿命の両方の合格基準をすべて満たすことが示された。つまり、高温での蒸発損失が少なく、高温下における寿命も長いため、耐熱性に非常に優れることがわかった。通常は、化合物の分子量が小さくなれば蒸発量が多くなることが知られているが、本発明の化合物では、実施例1、2および7と比較例2を比較すると炭化水素基の炭素数が同一であっても蒸発量が抑えられていた。実施例2、4、6および7と比較例2を比較すると、同等の分子量であっても、蒸発量は抑えられていた。同等の動粘度を有する実施例3および比較例2を比較すると、本発明の構造を有する場合は、摩擦係数が優れることが分かった。実施例1~7と比較例3を比較すると、同じナフチルエーテルであっても炭化水素基(R1、および又はR)の炭素数の違いにより、実施例1~7は良好な特性を示した。さらに、本発明の化合物では、低温流動性、潤滑性においても、従来潤滑剤として使用されている化合物と比べて遜色ない性能を備えていることも確認できた。実施例では40℃動粘度は比較例よりも高かったが、潤滑剤として使用することは可能であった。ゆえに、ナフチルフェニルエーテルの炭化水素基が炭素数6~28であり、炭化水素基置換数が1.0≦m+n≦3.0であるとき、耐熱性と低温流動性、潤滑性を併せ持つことが確認できた。
 一方、表2の結果によれば、従来から使用されている比較例1および2のジフェニルエーテル化合物や、比較例3のブチルフェニルナフチルエーテルでは、蒸発量が多く、また薄膜寿命も短く、本発明の化合物ほどの耐熱性を得ることができなかった。また、すべての実施例および比較例1、2は流動点測定後、雰囲気温度を流動点以上の温度に上昇させた場合再び流動性が確認できたが、比較例3は室温まで戻しても固体のままであった。
 NPOは常温で固体であり、Rが炭素数4、m+n=1である比較例3は炭化水素基が短いため、NPOの物性が大きく作用し、固化しやすい性質を有していたと考えられる。また、炭化水素基の炭素数が28を超えると分子同士の相互作用が大きくなり、粘度や流動点が高くなりすぎると考えられる。
 この出願は、2021年2月12日に出願された日本国特許出願特願2021-020367を基礎とするものであり、その内容は本願に含まれるものである。
 本発明を表現するために、前述において具体例等を参照しながら実施形態を通して本発明を適切かつ十分に説明したが、当業者であれば前述の実施形態を変更及び/又は改良することは容易になし得ることであると認識すべきである。したがって、当業者が実施する変更形態又は改良形態が、請求の範囲に記載された請求項の権利範囲を離脱するレベルのものでない限り、当該変更形態又は当該改良形態は、当該請求項の権利範囲に包括されると解釈される。
 本発明のナフチルフェニルエーテル化合物は、耐熱性に非常に優れているため、高温用潤滑油および耐熱グリース等として好適に用いることができ、広範な産業上の利用可能性を有する。

Claims (6)

  1.  下記式(1)で示される、ナフチルフェニルエーテル化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式(1)中、RおよびRは、同一または異なって、炭素数6~28の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基であり;mおよびnはそれぞれ0以上の実数であり、かつ、1.0≦m+n≦3.0を満たす)
  2.  請求項1記載の化合物を含む、潤滑油組成物。
  3.  請求項1記載の化合物を含む、高温用潤滑油。
  4.  請求項1記載の化合物を含む、耐熱グリース。
  5.  請求項1記載の化合物を含む、耐放射線性潤滑油。
  6.  請求項1記載の化合物を含む、耐放射線性グリース。

     
PCT/JP2022/005002 2021-02-12 2022-02-09 ナフチルフェニルエーテル化合物およびそれを含む潤滑油組成物 WO2022172934A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18/276,156 US20240117265A1 (en) 2021-02-12 2022-02-09 Naphthyl phenyl ether compound and lubricant composition containing same
EP22752757.9A EP4273117A4 (en) 2021-02-12 2022-02-09 NAPHTHYLPHENYL ETHER COMPOUND AND LUBRICANT COMPOSITION THEREOF
JP2022580642A JP7470825B2 (ja) 2021-02-12 2022-02-09 ナフチルフェニルエーテル化合物およびそれを含む潤滑油組成物
CN202280014046.1A CN116829527A (zh) 2021-02-12 2022-02-09 萘基苯基醚化合物以及含有该萘基苯基醚化合物的润滑油组合物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021020367 2021-02-12
JP2021-020367 2021-02-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022172934A1 true WO2022172934A1 (ja) 2022-08-18

Family

ID=82837603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/005002 WO2022172934A1 (ja) 2021-02-12 2022-02-09 ナフチルフェニルエーテル化合物およびそれを含む潤滑油組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240117265A1 (ja)
EP (1) EP4273117A4 (ja)
JP (1) JP7470825B2 (ja)
CN (1) CN116829527A (ja)
WO (1) WO2022172934A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61179296A (ja) * 1984-11-26 1986-08-11 ナショナル スターチ アンド ケミカル コーポレーション 合成ベ−スオイル
JPS6259760B2 (ja) 1982-12-01 1987-12-12 Nippon Genshiryoku Kenkyusho
JPH01261487A (ja) * 1988-04-13 1989-10-18 Nippon Oil Co Ltd 熱媒体油
JPH01316340A (ja) 1988-02-08 1989-12-21 Nippon Oil Co Ltd 合成潤滑油
JP2000044976A (ja) * 1998-07-29 2000-02-15 Nippon Steel Chem Co Ltd 潤滑油組成物
JP2013018861A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Nsk Ltd グリース組成物及び工作機械用転がり軸受
JP2021020367A (ja) 2019-07-26 2021-02-18 理想科学工業株式会社 インクジェット印刷装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6259760B2 (ja) 1982-12-01 1987-12-12 Nippon Genshiryoku Kenkyusho
JPS61179296A (ja) * 1984-11-26 1986-08-11 ナショナル スターチ アンド ケミカル コーポレーション 合成ベ−スオイル
JPH01316340A (ja) 1988-02-08 1989-12-21 Nippon Oil Co Ltd 合成潤滑油
JPH01261487A (ja) * 1988-04-13 1989-10-18 Nippon Oil Co Ltd 熱媒体油
JP2000044976A (ja) * 1998-07-29 2000-02-15 Nippon Steel Chem Co Ltd 潤滑油組成物
JP2013018861A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Nsk Ltd グリース組成物及び工作機械用転がり軸受
JP2021020367A (ja) 2019-07-26 2021-02-18 理想科学工業株式会社 インクジェット印刷装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4273117A4
SETHI S C, SUBBA RAO B C: "PREPARATION & PROPERTIES OF ETHERS OF 3-PENTADECYLPHENOL", INDIAN JOURNAL OF TECHNOLOGY., COUNCIL OF SCIENTIFIC AND INDUSTRIAL RESEARCH; INDIAN NATIONAL SCIENCE ACADEMY, NEW DELHI, INDIA, vol. 02, 1 January 1964 (1964-01-01), New Delhi, India , pages 206 - 208, XP008061706, ISSN: 0019-5669 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022172934A1 (ja) 2022-08-18
JP7470825B2 (ja) 2024-04-18
CN116829527A (zh) 2023-09-29
EP4273117A4 (en) 2024-04-03
EP4273117A1 (en) 2023-11-08
US20240117265A1 (en) 2024-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016539225A (ja) オルガノシロキサン組成物
WO2011118708A1 (ja) 潤滑油添加剤及びそれを含有する潤滑油組成物
JP7084794B2 (ja) イオン液体、及び潤滑剤組成物
JP5994074B2 (ja) アルキル化ジフェニルエーテル化合物および該化合物を含む潤滑油剤
JP5701630B2 (ja) 潤滑油添加剤及びそれを含有する潤滑油組成物
EP1577371A1 (en) Lube base oil and lubricating oil composition
JP5994082B2 (ja) アルキル化ジフェニルエーテル化合物および該化合物を含む潤滑油剤
JP5659422B2 (ja) アルキル化ジフェニルエーテルおよび該化合物を含む潤滑油剤
JP2012229292A (ja) 潤滑油添加剤組成物および潤滑油添加剤組成物の保存安定性を向上させる方法
JP2007112828A (ja) 潤滑剤組成物
WO2022172934A1 (ja) ナフチルフェニルエーテル化合物およびそれを含む潤滑油組成物
JP2008297447A (ja) 潤滑油およびグリース用基油
WO2022172935A1 (ja) ジナフチルエーテル化合物およびそれを含む潤滑油組成物
KR100815678B1 (ko) 초지기용 윤활유 조성물
JP2000345178A (ja) 耐熱性潤滑油組成物及びグリース
JP6294997B2 (ja) 二相潤滑油組成物およびコントロール成分
US10844306B2 (en) Lubricating oil composition
WO2015166704A1 (ja) アルキル化芳香族化合物並びに該化合物を含む潤滑油剤
WO2018083533A1 (ja) 潤滑油組成物
JP2023013753A (ja) アルキル置換フェノキサチインおよび潤滑剤
JPH1088158A (ja) グリース基油及びそれを用いたグリース組成物
JP2015081287A (ja) 二相潤滑油組成物およびコントロール成分
JP2023013754A (ja) 潤滑剤用添加剤、および潤滑剤組成物の製造方法
JP2021147558A (ja) 混合液晶潤滑剤
JP6196844B2 (ja) 潤滑油用添加剤、潤滑油用添加剤組成物及びそれを含有する潤滑油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22752757

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022580642

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18276156

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280014046.1

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022752757

Country of ref document: EP

Effective date: 20230802

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE