WO2022172488A1 - 空気調和用の二酸化炭素吸着材、吸着デバイス、及び空気調和装置 - Google Patents

空気調和用の二酸化炭素吸着材、吸着デバイス、及び空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022172488A1
WO2022172488A1 PCT/JP2021/030297 JP2021030297W WO2022172488A1 WO 2022172488 A1 WO2022172488 A1 WO 2022172488A1 JP 2021030297 W JP2021030297 W JP 2021030297W WO 2022172488 A1 WO2022172488 A1 WO 2022172488A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
carbon dioxide
dioxide adsorbent
air conditioning
adsorbent
polymer compound
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/030297
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
悠香子 明山
明子 香村
賢輝 信長
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to AU2021427840A priority Critical patent/AU2021427840A1/en
Priority to EP21925736.7A priority patent/EP4292691A1/en
Priority to CN202180093246.6A priority patent/CN116867569A/zh
Publication of WO2022172488A1 publication Critical patent/WO2022172488A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/265Synthetic macromolecular compounds modified or post-treated polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/62Carbon oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28004Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28016Particle form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28057Surface area, e.g. B.E.T specific surface area
    • B01J20/28059Surface area, e.g. B.E.T specific surface area being less than 100 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28069Pore volume, e.g. total pore volume, mesopore volume, micropore volume
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28078Pore diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • B01J20/3483Regenerating or reactivating by thermal treatment not covered by groups B01J20/3441 - B01J20/3475, e.g. by heating or cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/30Arrangement or mounting of heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/003Ventilation in combination with air cleaning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/007Ventilation with forced flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/10Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering
    • F24F8/15Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering by chemical means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/95Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying specially adapted for specific purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/06Polluted air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • B01D2259/4508Gas separation or purification devices adapted for specific applications for cleaning air in buildings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0071Indoor units, e.g. fan coil units with means for purifying supplied air
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Definitions

  • the amine group may be located at the end of a branched chain in the chemical structure. As a result, it is possible to prevent the amine group from becoming difficult to adsorb carbon dioxide molecules due to steric hindrance caused by the chemical structure of the polymer compound. Therefore, carbon dioxide can be adsorbed on the carbon dioxide adsorbent more efficiently.
  • the chemical structure may contain an aromatic ring directly or indirectly bonded to the amine group. This makes it easier to arrange the aromatic ring in the vicinity of the amine group. Therefore, the hydrophobicity of the aromatic ring can suppress adsorption of water molecules contained in the air to the hydrophilic amine group. Therefore, the carbon dioxide adsorption selectivity of the carbon dioxide adsorbent can be improved. In addition, since the reaction between the amine group and the water molecule can be suppressed, the heating temperature for heating the carbon dioxide adsorbent can be lowered when the carbon dioxide adsorbent is regenerated.
  • the amine-supported amount may be a value in the range of 2.0 mmol/g or more.
  • Functional group 7b in this embodiment includes a CH 2 —NH 2 group as an example.
  • the functional group 7b is bonded as a side chain to the main chain of the base material 7a.
  • the base material 7a includes a resin skeleton composed of one or more resins.
  • the base material 7a of the present embodiment includes at least a polystyrene (PS) resin skeleton as the resin skeleton.
  • PS polystyrene
  • the carbon dioxide adsorbent 5 is a powder having an average particle size in the range of 300 ⁇ m or more and 1.3 mm or less. Thereby, the specific surface area of the carbon dioxide adsorbent 5 can be further increased. Therefore, the carbon dioxide adsorbent 5 can be easily brought into contact with carbon dioxide. As a result, the carbon dioxide adsorption performance of the carbon dioxide adsorbent 5 can be favorably improved.
  • the average particle size of the carbon dioxide adsorbent 5 can be set to a relatively large value, for example, when the adsorption device 4 is configured by holding the powdery carbon dioxide adsorbent 5 in a holder, ventilation of the holder It is possible to reduce the falling of the carbon dioxide adsorbent 5 through the part. Therefore, the handleability of the carbon dioxide adsorbent 5 can be improved.
  • the present disclosure is not limited to the above embodiments, and the configuration can be changed, added, or deleted without departing from the scope of the present disclosure.
  • Applications of carbon dioxide adsorbents for air conditioning and air conditioners are not limited to indoor applications, and may be other applications such as factory exhaust gas treatment applications, agricultural facility applications, vehicle-mounted applications, and the like.
  • the adsorbent is a powder, the particles of the adsorbent need not be uniform in shape and size.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
  • Air Humidification (AREA)

Abstract

空気調和用の二酸化炭素吸着材は、少なくとも1級アミン基であるアミン基を含む官能基が結合した化学構造を有し、繰り返し二酸化炭素を吸着し且つ加熱されることにより放出する高分子化合物を含む。多孔質状に形成され、二酸化炭素放出量のピーク温度が、100℃以下の範囲の値である。

Description

空気調和用の二酸化炭素吸着材、吸着デバイス、及び空気調和装置
 本開示は、空気調和用の二酸化炭素吸着材、吸着デバイス、及び空気調和装置に関する。
 二酸化炭素を吸着又は放出する二酸化炭素吸着材が知られている。特許文献1に開示されるように、二酸化炭素吸着材は、例えば空気調和装置に備えられ、空気中の二酸化炭素濃度を制御する目的で用いられる。この空気調和装置では、室内の空気を取り込み、二酸化炭素吸着材により二酸化炭素を除去して空気を清浄化する。二酸化炭素吸着材は、所定のタイミングで二酸化炭素を放出させて再生される。
特開2019-90546号公報
 特許文献1に開示される二酸化炭素吸着材は、再生するために加熱が必要である。この加熱の際、二酸化炭素吸着材が収縮等の変質(以下、単に変質とも称する。)を生じると、吸着性能が低下するおそれがある。また二酸化炭素吸着材には、二酸化炭素吸着量の更なる増大が望まれている。
 そこで本開示は、繰り返し二酸化炭素を吸着及び放出する空気調和用の二酸化炭素吸着材において、二酸化炭素吸着量を増大させると共に、二酸化炭素吸着材を加熱により再生する際に二酸化炭素吸着材が変質するのを防止することを目的とする。
 本願発明者らの検討結果により、少なくとも1級アミン基であるアミン基を含む官能基が結合した化学構造を有する高分子化合物により多孔質状の二酸化炭素吸着材を構成した場合、気体に含まれる二酸化炭素を豊富に吸着できると共に、比較的低温で当該高分子化合物が吸着した二酸化炭素を放出できることが確認された。本開示は、このような知見に基づくものである。
 即ち、上記課題を解決するために、本開示の一態様に係る空気調和用の二酸化炭素吸着材は、少なくとも1級アミン基であるアミン基を含む官能基が結合した化学構造を有し、繰り返し二酸化炭素を吸着し且つ加熱されることにより放出する高分子化合物を含み、多孔質状に形成され、二酸化炭素放出量のピーク温度が、100℃以下の範囲の値である。
 上記構成を有する二酸化炭素吸着材によれば、少なくとも1級アミン基であるアミン基を含む官能基が結合した化学構造を有する高分子化合物により、二酸化炭素を豊富に吸着できる。また、二酸化炭素吸着材が多孔質状に形成されているため、二酸化炭素吸着材の二酸化炭素に対する接触面積を増大させることができる。これにより、二酸化炭素吸着材は、豊富な二酸化炭素を吸着できる。また、この高分子化合物は、二酸化炭素放出量のピーク温度が、100℃以下の範囲の値であるため、比較的低温で二酸化炭素を放出できる。このため、二酸化炭素吸着材を再生する際、二酸化炭素吸着材が加熱されることにより変質して、吸着性能が低下するのを防止できる。
 前記官能基は、前記アミン基が前記化学構造における分枝鎖の末端に位置していてもよい。これにより、高分子化合物の化学構造に起因する立体障害により、アミン基が二酸化炭素分子を吸着しにくくなるのを抑制できる。よって、二酸化炭素吸着材に二酸化炭素を更に効率よく吸着させることができる。
 前記化学構造は、前記アミン基に直接又は間接的に結合した芳香環を含んでいてもよい。これにより、アミン基の近傍に芳香環を配置し易くできる。このため、芳香環の疎水性によって、親水性のアミン基に空気に含まれる水分子が吸着されるのを抑制できる。従って、二酸化炭素吸着材の二酸化炭素吸着選択性を向上できる。また、アミン基と水分子の反応を抑制できるため、二酸化炭素吸着材の再生時に二酸化炭素吸着材を加熱する加熱温度を低温にできる。
 前記化学構造が前記芳香環を含む場合、前記官能基の分子量が、70以上200以下の範囲の値であってもよい。これにより、芳香環による疎水性をアミン基に対して発揮し易くできる。また、二酸化炭素吸着材中におけるアミン基の密度を適度に保持できる。
 前記高分子化合物は、少なくともポリスチレン系樹脂の骨格を含んでいてもよい。前記高分子化合物がポリスチレン系樹脂の骨格を含むことにより、二酸化炭素吸着材の吸着性能を更に向上できる。また、ポリスチレンは比較的融点が高いため、高分子化合物がポリスチレン系樹脂の骨格を含むことで、二酸化炭素吸着材が空気調和装置で用いられる温度範囲において、二酸化炭素吸着材を固体の状態で使用できる。これにより、例えば二酸化炭素吸着材が液体等である場合に比べて、二酸化炭素吸着材の取扱性を向上できる。また、例えば二酸化炭素吸着材が使用中に揮発するのを抑制できる。また、二酸化炭素吸着材の表面形状を変化させ、二酸化炭素吸着材の二酸化炭素に対する接触面積を増大し易くできる。
 アミン担持量が2.0mmol/g以上の範囲の値であってもよい。これにより、二酸化炭素吸着材中に豊富なアミン基を存在させることができる。よって、二酸化炭素吸着材の二酸化炭素の吸着性能を一層向上できる。
 平均粒径が300μm以上1.3mm以下の範囲の値である粉体であってもよい。これにより、二酸化炭素吸着材の比表面積を更に増大できる。よって、二酸化炭素吸着材を二酸化炭素に接触し易くできる。結果として、二酸化炭素吸着材の二酸化炭素の吸着性能を良好に向上できる。また、二酸化炭素吸着材の平均粒径を比較的大きい値に設定できるので、例えば、粉体状の二酸化炭素吸着材をホルダで保持して吸着デバイスを構成する場合に、ホルダの通気部分を通って二酸化炭素吸着材が脱落するのを低減できる。よって、二酸化炭素吸着材の取扱性を向上できる。
 10%変形時応力が、5×10Pa以上14×10Pa以下の範囲の値であってもよい。これにより、二酸化炭素吸着材に適度な強度を付与できる。よって、例えば二酸化炭素吸着材を用いて吸着デバイスを構成する際に、二酸化炭素吸着材の割れや欠け等による脱落を防止できる。また、当該変形時応力を上記範囲の値に設定することで、適度な密度を有するように二酸化炭素吸着材を構成できる。その結果、二酸化炭素吸着材の多孔性を良好に維持できる。
 本開示の一態様における吸着デバイスは、上記したいずれかの二酸化炭素吸着材を備える。また、本開示の一態様における空気調和装置は、上記吸着デバイスと、前記吸着デバイスを通過する気流を発生させる送風機構と、前記吸着デバイス内の前記二酸化炭素吸着材に二酸化炭素を放出させて前記二酸化炭素吸着材を再生させる再生機構と、を備える。
図1は、第1実施形態に係る空気調和装置の室内機の斜視図である。 図2は、図1の二酸化炭素吸着材の第1実施例についての発生ガス分析法(EGA)による二酸化炭素放出量の測定データを示す図である。 図3は、図1の二酸化炭素吸着材の第2実施例についてのEGAによる二酸化炭素放出量の測定データを示す図である。 図4は、図1の二酸化炭素吸着材が含む高分子化合物を示す図である。 図5は、第2実施形態に係る高分子化合物を示す図である。 図6は、第3実施形態に係る高分子化合物を示す図である。 図7は、第4実施形態に係る高分子化合物を示す図である。 図8は、第5実施形態に係る高分子化合物を示す図である。 図9は、第6実施形態に係る高分子化合物を示す図である。 図10は、第7実施形態に係る高分子化合物を示す図である。 図11は、第8実施形態に係る高分子化合物を示す図である。 図12は、第9実施形態に係る高分子化合物を示す図である。 図13は、第10実施形態に係る高分子化合物を示す図である。
 以下、図面を参照して各実施形態を説明する。
 (第1実施形態)
 図1は、第1実施形態に係る空気調和装置1の室内機10の斜視図である。図1に示される空気調和装置1は、室内の空気中の二酸化炭素濃度を制御する。即ち、空気調和装置1は、室内の空気中の二酸化炭素濃度を増減させる。空気調和装置1は、一例として、室内機10と、不図示の室外機とを備える。空気調和装置1では、冷媒が室内機10と室外機との間を循環する。室内機10は、冷媒と室内の空気とを熱交換する熱交換器2と、室内の空気を取り込んで熱交換器2により熱交換した後に排出する送風機構3とを備える。
 また室内機10は、空気調和用の二酸化炭素吸着材5を備える吸着デバイス4と、吸着デバイス4内の二酸化炭素吸着材5に二酸化炭素を放出させて二酸化炭素吸着材5を再生させる再生機構6とを備える。室内機10は、後述するように、二酸化炭素吸着材5により、室内の空気中から二酸化炭素を吸着して除去する。また室内機10は、再生機構6により、二酸化炭素吸着材5に吸着した二酸化炭素を放出させることで、二酸化炭素吸着材5を再生する。これにより空気調和装置1は、二酸化炭素吸着材5を繰り返し使用しながら再生させる。
 再生機構6は、二酸化炭素吸着材5を加熱することで二酸化炭素吸着材5に吸着した二酸化炭素を放出させる。本実施形態の空気調和装置1では、一例として熱交換器2と送風機構3とが再生機構6を兼ねる。このため空気調和装置1は、二酸化炭素吸着材5を再生するために別途の再生機構を備える必要がない。二酸化炭素吸着材5を再生する際、熱交換器2は、冷媒と空気との間で熱交換して空気を加熱する。送風機構3は、加熱された空気を吸着デバイス4に送風する。
 一例として、吸着デバイス4は、室内機10内に設けられた空気流通路の途中に配置される。送風機構3は、空気流通路を流通する空気により、吸着デバイス4を通過する気流を発生させる。吸着デバイス4は、二酸化炭素吸着材5を担持する。吸着デバイス4は、二酸化炭素吸着材5を空気と接触可能に保持するホルダを有する。吸着デバイス4は、空気中の二酸化炭素を除去するフィルターである。
 二酸化炭素吸着材5は、繰り返し二酸化炭素を吸着し且つ加熱されることにより放出する高分子化合物7(図2参照)を含む。二酸化炭素吸着材5は、多孔質状に形成されている。二酸化炭素吸着材5は、化学吸着により二酸化炭素を吸着する。二酸化炭素吸着材5の二酸化炭素吸着量は、一例として0.06mol/kg以上3.91mol/kg以下の範囲の値である。また別の例では、二酸化炭素吸着材5の二酸化炭素吸着量は、2.0mol/kg以上3.91mol/kg以下の範囲の値である。また別の例では、二酸化炭素吸着材5の二酸化炭素吸着量は、2.79mol/kg以上3.91mol/kg以下の範囲の値である。
 二酸化炭素吸着材5は、低温域から高温域まで加熱温度を徐々に高めた際に二酸化炭素放出量が最大値となるピーク温度を有する。二酸化炭素吸着材5は、二酸化炭素放出量のピーク温度が、100℃以下の範囲の値である。ここで図2は、図1の二酸化炭素吸着材5の第1実施例についての発生ガス分析法(EGA)による二酸化炭素放出量の測定データを示す図である。図3は、図1の二酸化炭素吸着材5の第2実施例についてのEGAによる二酸化炭素放出量の測定データを示す図である。図2及び3の縦軸は、基準値に対する相対値のスケールで示している。図2及び3に例示するように、20℃以上100℃以下の範囲における二酸化炭素吸着材5の二酸化炭素放出量を示す曲線は、例えば緩やかな放物線状の曲線であり、単一のピークを有する。二酸化炭素吸着材5は、20℃での二酸化炭素放出量が、100℃での二酸化炭素放出量よりも大きい。このピーク温度は、例えば図2及び3に示すように、EGAにより確認できる。二酸化炭素吸着材5の二酸化炭素放出量が最大値となるピーク温度は、例えば、後述する二酸化炭素吸着材5の細孔容積や比表面積を変化させることで調整可能である。二酸化炭素吸着材5は、比較的低温(一例として、40℃以上100℃以下の範囲の温度)で加熱されることで、吸着した二酸化炭素を放出する。このように二酸化炭素吸着材5は、低温で再生できるため、再生に必要なエネルギーを低減できる。また、加熱により二酸化炭素吸着材5の吸着性能が低下するのを防止できる。また、二酸化炭素吸着材5を加熱する加熱温度により室内機10が影響を受けるのを抑制できる。
 一例として、二酸化炭素吸着材5は、複数の球状粒子を含む粉体である。本実施形態の二酸化炭素吸着材5は、平均粒径が300μm以上1.3mm以下の範囲の値である粉体である。例えば、二酸化炭素吸着材5は、平均粒径が大きいほど取扱性が向上する。また例えば、平均粒径が小さいほど二酸化炭素吸着材5の比表面積が向上する。ここで平均粒径は、コールターカウンター法、レーザ回折法、画像解析法等により測定できる。例えば、コールターカウンター法によれば、平均粒径は、50%体積平均粒径として算出される。
 また二酸化炭素吸着材5は、細孔容積が0.2ml/g以上の範囲の値である。これにより、細孔容積をある程度大きく確保し、二酸化炭素吸着材5の二酸化炭素吸着量を2mol/kg以上の豊富な量に設定し易くできる。また、この細孔容積の上限値は、例えば2ml/gである。また二酸化炭素吸着材5の細孔径は、1nm以上200nm以下の範囲の値である。また二酸化炭素吸着材5の嵩密度は、0.3g/cm以上0.9g/cm以下の範囲の値である。また二酸化炭素吸着材5の比表面積は、6m/g以上100m/g以下の範囲の値である。
 また本実施形態の二酸化炭素吸着材5は、10%変形時応力が、5×10Pa以上14×10Pa以下の範囲の値である。ここで言う10%変形時応力とは、粒子径の10%の圧縮変位に対する変形強度を指す。二酸化炭素吸着材5の10%変形時応力は、例えば以下の方法で測定できる。測定に際し、湿度20%以下に保たれたデシケータ内で常温乾燥させて乾燥状態とし、このデシケータから取り出して5日以内の二酸化炭素吸着材5の粒子を測定対象とする。微小粒圧壊力測定装置((株)ナノシーズ製「NA-A100型」)、を用い、二酸化炭素吸着材5の粒子をステージ上に散布し、圧壊針で粒子を押し潰して粒子の圧縮変位と試験力とを計測する。このとき、JIS Z 8844:2019に準拠する方法に基づき、二酸化炭素吸着材5の粒子の粒径が10%変化したときの試験力を測定する。その後、この測定値を用いて、以下の式1に基づいて10%変形時応力を求める。
 [式1]
 10%変形時応力(Pa)=粒子の粒径が10%変化したときの試験力(N)/圧縮前に計測した粒子の粒子径によって求めた相当円の面積(m
 二酸化炭素吸着材5は、10%変形時応力が、5×10Pa以上14×10Pa以下の範囲の値であることにより、粉体状に構成される際に吸着デバイス4から粉落ちしにくく、且つ、多孔性が低下しにくい密度となるように構成される。
 ここで言う乾燥状態とは、上記したように、湿度20%以下に保たれたデシケータ内で常温乾燥させ、このデシケータから取り出して5日以内の状態を指す。言い換えると乾燥状態とは、デシケータ内で常温且つ湿度20%の雰囲気下で乾燥させた二酸化炭素吸着材5の状態を指す。また常温とは、JIS Z 8703:1983に規定される5℃以上35℃以下の範囲の温度を指す。
 図4は、図1の二酸化炭素吸着材5が含む高分子化合物7を示す図である。図4では、高分子化合物7の構造を部分的な化学構造を含めて模式的に図示している。図4に示すように、二酸化炭素吸着材5は、少なくとも1級アミン基であるアミン基を含む官能基7bが結合した化学構造を有する高分子化合物7を含む。具体的にこの高分子化合物7は、分子骨格をなす基材7aと、基材7aに化学結合してアミン基を含む官能基7bとを有する。アミン基は、例えば、1級アミン基であることが望ましいが、2級アミン基であってもよい。本実施形態の官能基7bは、一例としてCH-NH基を含む。本実施形態では、基材7aの主鎖に対し、官能基7bが側鎖として結合している。基材7aは、1種以上の樹脂により構成される樹脂骨格を含む。本実施形態の基材7aは、この樹脂骨格として、少なくともポリスチレン(PS)系樹脂の骨格を含む。上記の通り、二酸化炭素吸着材5は多孔質状に形成されているため、その細孔内にも官能基7bが存在している。これにより、二酸化炭素吸着材5は、細孔内でも二酸化炭素を吸着する。
 本実施形態の官能基7bは、アミン基が、高分子化合物7の化学構造における分枝鎖の末端に位置している。また高分子化合物7の化学構造は、アミン基に直接又は間接的に結合した芳香環(一例としてベンゼン環)を含む。二酸化炭素吸着材5では、芳香環の疎水性により、アミン基に水分子が近づきにくくなるように図られている。例えば、芳香環とアミン基との距離は、近い方が望ましい。上記した分枝鎖は、高分子化合物7の化学構造が有する主鎖(例えば基材7aの主鎖)又は側鎖のいずれに由来するものでもよい。図4に示す本実施形態の高分子化合物7は、言い換えると基材7aにベンジルアミン(BZA)が結合した固体高分子である。この高分子化合物7を用いた二酸化炭素吸着材5の二酸化炭素吸着量は、2.79mol/kg以上3.91mol/kg以下の範囲の値である。
 高分子化合物7は、分子骨格をなす基材7aに、アミン基よりも高い疎水性を有する疎水性基(一例として芳香環)を介してアミン基が結合された構造を有する。よって二酸化炭素吸着材5は、この疎水基の作用により、比較的低温にて再生できる。また二酸化炭素吸着材5は、空気調和装置1の駆動温度範囲内において固体に保たれる。従って、二酸化炭素吸着材5が再生時に加熱されても、アミン基の分解や揮発が防止される。また、空気調和装置1の駆動温度範囲内において二酸化炭素吸着材5が固体に保たれるため、例えば高分子化合物7を結合して保持するためのバインダが不要である。これにより、二酸化炭素吸着材5の細孔がバインダにより閉塞して二酸化炭素吸着材5の吸着性能が低下するのを回避できる。
 本実施形態の二酸化炭素吸着材5は、アミン担持量が、2.0mmol/g以上の範囲の値である。また別の例では、二酸化炭素吸着材5は、アミン担持量が、2.5mmol/g以上の範囲の値である。これにより、二酸化炭素吸着材5は、二酸化炭素吸着量の向上が図られている。二酸化炭素吸着材5のアミン担持量は、例えば、滴定等の定量分析法や、CHN元素分析法により測定可能である。
 具体的にCHN元素分析法では、測定対象を酸素で燃焼させ、HO、CO、及びNOを発生させる。また、NOをNに還元する。そして、HO、CO、Nの各ガスをカラムにより分離して検出器(TCD(Thermal Conductivity Detector))に導入する。これにより、測定対象の炭素、水素、及び窒素の含有量を測定し、アミン担持量を算出する。ここでCHN元素分析法では、アミン基がNH基である場合、以下の式2及び式3に基づいてアミン担持量が算出される。
 [式2]
 測定対象の1級アミン含有量(質量%)=測定対象の窒素含有量(質量%)×16(NH分子量)/{14(窒素原子量)×官能基中の窒素原子数}
 [式3]
 アミン担持量(mmol/g)=測定対象の1級アミン含有量(質量%)/{16(NH分子量)×100}×1000
 二酸化炭素吸着材5は、広い面積で気体と接触するように吸着デバイス4により保持されることが望ましい。このため吸着デバイス4には、二酸化炭素吸着材5に気体(空気)を連続的に接触させるように気体を流通させる流路が形成されていてもよい。
 空気調和装置1は、一例として、室内の空気中の二酸化炭素濃度を低減する第1モードと、室内の空気中の二酸化炭素濃度を増大させる第2モードのいずれかで駆動される。第1モードでの駆動時には、室内機10において、室内の空気が送風機構3により二酸化炭素吸着材5に向けて送風される。これにより、二酸化炭素吸着材5は、空気に含まれる二酸化炭素を吸着する。二酸化炭素吸着材5が室内の二酸化炭素を吸着することで、室内の二酸化炭素濃度は、例えば1000ppm以下に減少する。また第2モードでの駆動時には、二酸化炭素吸着材5が再生機構6により再生させられ、二酸化炭素を放出する。これにより、室内の二酸化炭素濃度が上昇する。
 以上に説明したように、繰り返し二酸化炭素を吸着及び放出する空気調和用の二酸化炭素吸着材において、二酸化炭素吸着量を増大できると共に、二酸化炭素吸着材を加熱により再生する際に二酸化炭素吸着材が変質するのを防止できる。上記構成を有する空気調和用の二酸化炭素吸着材5によれば、少なくとも1級アミン基であるアミン基を含む官能基7bが結合した化学構造を有する高分子化合物7により、二酸化炭素を豊富に吸着できる。また、二酸化炭素吸着材5が多孔質状に形成されているため、二酸化炭素吸着材5の二酸化炭素に対する接触面積を増大させることができる。これにより、二酸化炭素吸着材5は、豊富な二酸化炭素を吸着できる。また、この高分子化合物7は、二酸化炭素放出量のピーク温度が、100℃以下の範囲の値であるため、比較的低温で二酸化炭素を放出できる。このため、二酸化炭素吸着材5を再生する際、二酸化炭素吸着材5が加熱されることにより変質して、吸着性能が低下するのを防止できる。
 また高分子化合物7の官能基7bは、アミン基が高分子化合物7の化学構造における分枝鎖の末端に位置している。これにより、高分子化合物7の化学構造に起因する立体障害により、アミン基が二酸化炭素分子を吸着しにくくなるのを抑制できる。よって、二酸化炭素吸着材5に二酸化炭素を更に効率よく吸着させることができる。
 また高分子化合物7の化学構造は、アミン基に直接又は間接的に結合した芳香環を含む。これにより、アミン基の近傍に芳香環を配置し易くできる。このため、芳香環の疎水性によって、親水性のアミン基に空気に含まれる水分子が吸着されるのを抑制できる。従って、二酸化炭素吸着材5の二酸化炭素吸着選択性を向上できる。また、アミン基と水分子の反応を抑制できるため、二酸化炭素吸着材5の再生時に二酸化炭素吸着材5を加熱する加熱温度を低温にできる。
 また高分子化合物7は、官能基7bの分子量が、70以上200以下の範囲の値である。これにより、芳香環による疎水性をアミン基に対して発揮し易くできる。また、二酸化炭素吸着材5中におけるアミン基の密度を適度に保持できる。また、官能基7bの分子量の下限値を70以上とすることで、二酸化炭素吸着材5の二酸化炭素吸着量を2mol/kg以上の豊富な量に設定し易くできる。
 また高分子化合物7は、少なくともポリスチレン系樹脂の骨格を含んでいる。これにより、二酸化炭素吸着材5の吸着性能を更に向上できる。また、ポリスチレンは比較的融点が高いため、高分子化合物7がポリスチレン系樹脂の骨格を含むことで、二酸化炭素吸着材5が空気調和装置1で用いられる温度範囲において、二酸化炭素吸着材5を固体の状態で使用できる。これにより、例えば二酸化炭素吸着材5が液体等である場合に比べて、二酸化炭素吸着材5の取扱性を向上できる。また、例えば二酸化炭素吸着材5が使用中に揮発するのを抑制できる。また、二酸化炭素吸着材5の表面形状を変化させ、二酸化炭素吸着材5の二酸化炭素に対する接触面積を増大し易くできる。
 また本実施形態の二酸化炭素吸着材5は、アミン担持量が2.0mmol/g以上の範囲の値である。これにより、二酸化炭素吸着材5中に豊富なアミン基を存在させることができる。よって、二酸化炭素吸着材5の二酸化炭素の吸着性能を一層向上できる。
 また一例として、二酸化炭素吸着材5は、平均粒径が300μm以上1.3mm以下の範囲の値である粉体である。これにより、二酸化炭素吸着材5の比表面積を更に増大できる。よって、二酸化炭素吸着材5を二酸化炭素に接触し易くできる。結果として、二酸化炭素吸着材5の二酸化炭素の吸着性能を良好に向上できる。また、二酸化炭素吸着材5の平均粒径を比較的大きい値に設定できるので、例えば、粉体状の二酸化炭素吸着材5をホルダで保持して吸着デバイス4を構成する場合に、ホルダの通気部分を通って二酸化炭素吸着材5が脱落するのを低減できる。よって、二酸化炭素吸着材5の取扱性を向上できる。
 また二酸化炭素吸着材5は、一例として、10%変形時応力が、5×10Pa以上14×10Pa以下の範囲の値である。これにより、二酸化炭素吸着材5に適度な強度を付与できる。よって、例えば二酸化炭素吸着材5を用いて吸着デバイス4を構成する際に、二酸化炭素吸着材5の割れや欠け等による脱落を防止できる。また、当該変形時応力を上記範囲の値に設定することで、適度な密度を有するように二酸化炭素吸着材5を構成できる。その結果、二酸化炭素吸着材5の多孔性を良好に維持できる。
 なお、空気調和装置1により室内の二酸化炭素濃度を低濃度で維持し続ける場合には、二酸化炭素吸着材5の再生時に発生する二酸化炭素は、室外に排出されてもよい。以下、二酸化炭素吸着材5が含む高分子化合物に係る他の実施形態を例示する。
 (その他の実施形態)
 図5は、第2実施形態に係る高分子化合物17を示す図である。図5に示される高分子化合物17は、分子骨格をなす基材17aと、官能基17bを含む直鎖状の側鎖とを有する。基材17aは、樹脂骨格として、少なくともポリスチレン(PS)系樹脂の骨格を含む。高分子化合物17は、少なくとも1級アミン基であるアミン基が、高分子化合物17の化学構造における分枝鎖の末端に位置している。従って、高分子化合物17は、高分子化合物7と同様に、化学構造の立体障害により、二酸化炭素分子がアミン基に近づきにくくなるのが抑制され、二酸化炭素の吸着性能を発揮し易くできる。
 図6は、第3実施形態に係る高分子化合物27を示す図である。図7は、第4実施形態に係る高分子化合物37を示す図である。図8は、第5実施形態に係る高分子化合物47を示す図である。高分子化合物27、37、47は、それぞれの官能基27b、37b、47bが、3級アミン基であるアミン基を含む。
 図9は、第6実施形態に係る高分子化合物57を示す図である。図10は、第7実施形態に係る高分子化合物67を示す図である。高分子化合物57、67は、それぞれの官能基57b、67bが、1級アミン基であるアミン基を含むが、高分子化合物57、67の化学構造は、芳香環を含まない。高分子化合物57、67は、それぞれのアミン基が、高分子化合物57、67の化学構造における分枝鎖の末端に位置している。
 図11は、第8実施形態に係る高分子化合物77を示す図である。高分子化合物77は、一部に図9に示す化学構造を含む。高分子化合物77の官能基77bは、1級アミン基であるアミン基を含むが、アミン基は高分子化合物77の化学構造における分枝鎖の途中に位置している。この分枝鎖は、直鎖状でもよいし、更に別の分枝鎖に分岐していてもよい。
 図12は、第9実施形態に係る高分子化合物87を示す図である。図13は、第10実施形態に係る高分子化合物97を示す図である。高分子化合物87、97は、ポリウレタン(PU)系樹脂を含む樹脂骨格を有する。高分子化合物87の官能基87bは、1級アミン基であるアミン基を含む。高分子化合物97の官能基97bは、2級アミン基であるアミン基を含む。高分子化合物97のように、官能基97bは、アミン基の窒素原子を含む複素環構造を有していてもよい。
 本開示は、上記各実施形態に限定されるものではなく、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で、その構成を変更、追加、又は削除できる。空気調和用の二酸化炭素吸着材、及び、空気調和装置の各用途は、室内用途に限定されず、例えば、工場の排ガス処理用途、農業施設用途、車載用途等、他の用途でもよい。吸着材が粉体である場合、吸着材の粒子は、形状やサイズが同一でなくてもよい。
 1  空気調和装置
 3  送風機構
 4  吸着デバイス
 5  二酸化炭素吸着材
 6  再生機構
 7、17、27、37、47、57、67、77、87、97  高分子化合物
 7b、17b、27b、37b、47b、57b、67b、77b、87b、97b  官能基

Claims (10)

  1.  少なくとも1級アミン基であるアミン基を含む官能基が結合した化学構造を有し、繰り返し二酸化炭素を吸着し且つ加熱されることにより放出する高分子化合物を含み、
     多孔質状に形成され、二酸化炭素放出量のピーク温度が、100℃以下の範囲の値である、空気調和用の二酸化炭素吸着材。
  2.  前記官能基は、前記アミン基が前記化学構造における分枝鎖の末端に位置している、請求項1に記載の空気調和用の二酸化炭素吸着材。
  3.  前記化学構造は、前記アミン基に直接又は間接的に結合した芳香環を含む、請求項1又は2に記載の空気調和用の二酸化炭素吸着材。
  4.  前記官能基の分子量が、70以上200以下の範囲の値である、請求項1~3のいずれか1項に記載の空気調和用の二酸化炭素吸着材。
  5.  前記高分子化合物は、少なくともポリスチレン系樹脂の骨格を含む、請求項1~4のいずれか1項に記載の空気調和用の二酸化炭素吸着材。
  6.  アミン担持量が2.0mmol/g以上の範囲の値である、請求項1~5のいずれか1項に記載の空気調和用の二酸化炭素吸着材。
  7.  平均粒径が300μm以上1.3mm以下の範囲の値である粉体である、請求項1~6のいずれか1項に記載の空気調和用の二酸化炭素吸着材。
  8.  10%変形時応力が、5×10Pa以上14×10Pa以下の範囲の値である、請求項1~7のいずれか1項に記載の空気調和用の二酸化炭素吸着材。
  9.  請求項1~8のいずれか1項に記載の空気調和用の二酸化炭素吸着材を備える、吸着デバイス。
  10.  請求項9に記載の吸着デバイスと、
     前記吸着デバイスを通過する気流を発生させる送風機構と、
     前記吸着デバイス内の前記二酸化炭素吸着材に二酸化炭素を放出させて前記二酸化炭素吸着材を再生させる再生機構と、を備える、空気調和装置。
PCT/JP2021/030297 2021-02-09 2021-08-19 空気調和用の二酸化炭素吸着材、吸着デバイス、及び空気調和装置 WO2022172488A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2021427840A AU2021427840A1 (en) 2021-02-09 2021-08-19 Carbon dioxide adsorbent for air conditioning, adsorption device, and air conditioner
EP21925736.7A EP4292691A1 (en) 2021-02-09 2021-08-19 Carbon dioxide-adsorbing material for air conditioning, adsorbing device, and air conditioning device
CN202180093246.6A CN116867569A (zh) 2021-02-09 2021-08-19 空气调节用的二氧化碳吸附材料、吸附器件和空气调节装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021019320 2021-02-09
JP2021-019320 2021-02-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022172488A1 true WO2022172488A1 (ja) 2022-08-18

Family

ID=82837573

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/030297 WO2022172488A1 (ja) 2021-02-09 2021-08-19 空気調和用の二酸化炭素吸着材、吸着デバイス、及び空気調和装置
PCT/JP2022/025176 WO2023135837A1 (ja) 2021-02-09 2022-06-23 空気調和用の二酸化炭素吸着材、吸着デバイス、及び空気調和装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/025176 WO2023135837A1 (ja) 2021-02-09 2022-06-23 空気調和用の二酸化炭素吸着材、吸着デバイス、及び空気調和装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP4292691A1 (ja)
JP (1) JP2022122252A (ja)
CN (2) CN116867569A (ja)
AU (1) AU2021427840A1 (ja)
WO (2) WO2022172488A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4725596B1 (ja) * 1970-08-12 1972-07-12
JPS6359339A (ja) * 1986-08-29 1988-03-15 Sumitomo Heavy Ind Ltd 炭酸ガス除去装置に於ける熱回収方法
WO2004094040A1 (ja) * 2003-04-24 2004-11-04 Organo Corporation ケミカルフィルター
JP2019090546A (ja) 2017-11-10 2019-06-13 三菱電機株式会社 送風装置、空気調和装置および換気システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0746344Y2 (ja) * 1990-06-14 1995-10-25 三菱重工業株式会社 炭酸ガス除去装置
CN112747439B (zh) * 2021-01-04 2022-07-19 青岛海尔空调器有限总公司 用于空调器的空气清洁控制方法及空调器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4725596B1 (ja) * 1970-08-12 1972-07-12
JPS6359339A (ja) * 1986-08-29 1988-03-15 Sumitomo Heavy Ind Ltd 炭酸ガス除去装置に於ける熱回収方法
WO2004094040A1 (ja) * 2003-04-24 2004-11-04 Organo Corporation ケミカルフィルター
JP2019090546A (ja) 2017-11-10 2019-06-13 三菱電機株式会社 送風装置、空気調和装置および換気システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2023135837A1 (ja) 2023-07-20
CN116867569A (zh) 2023-10-10
EP4292691A1 (en) 2023-12-20
JP2022122252A (ja) 2022-08-22
CN116459814A (zh) 2023-07-21
AU2021427840A1 (en) 2023-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Application of polyethylenimine‐impregnated solid adsorbents for direct capture of low‐concentration CO2
ES2746198T3 (es) Gránulo adsorbente de material compuesto, proceso para su producción y proceso de separación de gases
Kishor et al. Polyethylenimine functionalized as-synthesized KIT-6 adsorbent for highly CO2/N2 selective separation
Cho et al. LiOH-embedded zeolite for carbon dioxide capture under ambient conditions
Bhagiyalakshmi et al. Octa (aminophenyl) silsesquioxane fabrication on chlorofunctionalized mesoporous SBA-15 for CO2 adsorption
Quang et al. Investigation of CO2 adsorption performance and fluidization behavior of mesoporous silica supported polyethyleneimine
WO2017114687A1 (en) A component for an air filter
KR20190030361A (ko) 아민작용기를 도입하여 이산화탄소 흡착률을 향상시킨 메조다공성 중공형 실리카 물질의 제조방법
Klinthong et al. Polyallylamine and NaOH as a novel binder to pelletize amine-functionalized mesoporous silicas for CO2 capture
Park et al. A study on the effect of the amine structure in CO2 dry sorbents on CO2 capture
JPH08239279A (ja) 窒素含有分子篩活性炭、その製造方法及び用途
Nie et al. Preparation and performance of amine-based polyacrylamide composite beads for CO2 capture
WO2022172490A1 (ja) 空気調和用の二酸化炭素吸着材、吸着デバイス、及び空気調和装置
Al‐Naddaf et al. Analysis of dynamic CO2 capture over 13X zeolite monoliths in the presence of SOx, NOx and humidity
Yoro et al. Modelling and experimental investigation of effects of moisture and operating parameters during the adsorption of CO 2 onto polyaspartamide
Chen et al. Preparation of a solid amine microspherical adsorbent with high CO2 adsorption capacity
Wan et al. Impregnation of PEI in novel porous MgCO3 for carbon dioxide capture from flue gas
Meis et al. Carbon nanofiber-supported K2CO3 as an efficient low-temperature regenerable CO2 sorbent for post-combustion capture
WO2022172488A1 (ja) 空気調和用の二酸化炭素吸着材、吸着デバイス、及び空気調和装置
Celedonio et al. FT-IR study on CO 2 adsorbed species of CO 2 sorbents
WO2022172489A1 (ja) 空気調和用の二酸化炭素吸着材、吸着デバイス、及び空気調和装置
JP2020028847A (ja) 複合体、構造体、吸着剤、二酸化炭素分離装置、二酸化炭素濃度制御システム、及び複合体の製造方法
Kim et al. A study on grafting efficiency of amine and CO 2 sorption behavior inside amorphous silica
Yang et al. Preparation of triethylenetetramine‐modified zirconosilicate molecular sieve for carbon dioxide adsorption
JP2001259417A (ja) 空調装置用吸着材,吸湿素子および除湿方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21925736

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180093246.6

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021427840

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20210819

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2021925736

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021925736

Country of ref document: EP

Effective date: 20230911