WO2022154055A1 - ポリグリセロール、該ポリグリセロールを含む複合ゲル組成物、該複合ゲル組成物を含む薬剤送達マイクロニードルおよびそれらの製造方法 - Google Patents

ポリグリセロール、該ポリグリセロールを含む複合ゲル組成物、該複合ゲル組成物を含む薬剤送達マイクロニードルおよびそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022154055A1
WO2022154055A1 PCT/JP2022/000981 JP2022000981W WO2022154055A1 WO 2022154055 A1 WO2022154055 A1 WO 2022154055A1 JP 2022000981 W JP2022000981 W JP 2022000981W WO 2022154055 A1 WO2022154055 A1 WO 2022154055A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
needle
polyglycerol
represented
formula
drug delivery
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/000981
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
亮 松元
拓也 宮崎
Original Assignee
地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所
国立大学法人 東京医科歯科大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所, 国立大学法人 東京医科歯科大学 filed Critical 地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所
Priority to JP2022575631A priority Critical patent/JPWO2022154055A1/ja
Publication of WO2022154055A1 publication Critical patent/WO2022154055A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/331Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G81/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers
    • C08G81/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers at least one of the polymers being obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds

Definitions

  • the present invention relates to a drug delivery microneedle for delivering a drug such as insulin, a composite gel composition containing polyglycerol and polyglycerol that can be suitably used for the drug delivery microneedle, and a method for producing the same.
  • the glucose concentration (blood sugar level) in the blood is regulated within a certain range by the action of various hormones such as insulin, but if this regulation function is disrupted, the sugar content in the blood increases abnormally, resulting in diabetes. ..
  • Treatment of diabetes usually involves measuring blood glucose levels and injecting insulin. However, overdose of insulin can cause brain damage. Therefore, in the treatment of diabetes, it is important to adjust the amount of insulin delivered according to the blood glucose concentration.
  • Patent Document 1 describes a gel-filled portion in which a copolymer gel composition containing a phenylboronic acid-based monomer as a monomer exists, an insulin aqueous solution-filled portion surrounded by the gel-filled portion, and a gel-filled portion.
  • an insulin delivery device having a catheter or needle with an opening for insulin release, which houses the portion.
  • the gel filling portion is inserted into a blood vessel while being housed inside a catheter or a needle.
  • the gel composition in the gel filling part binds to glucose and swells, and insulin diffused in the gel filling part is released into the blood through the opening of the catheter or needle. Will be done.
  • the gel composition contracts and insulin release is suppressed. This enables delivery of insulin according to the blood glucose concentration.
  • the insulin delivery device since the insulin delivery device is inserted into the blood vessel, it has excellent immediate response to changes in blood glucose concentration.
  • the delivery device described in Patent Document 1 delivers insulin into the body through a catheter or needle inserted into a blood vessel, and is therefore the same as a conventional insulin injection in that it causes pain when the catheter or needle is inserted.
  • Microneedles are known as painless drug delivery devices (eg, Patent Document 2).
  • a microneedle is a drug delivery device with a large number of microneedles containing a drug, which can deliver the drug transdermally non-invasively.
  • the conventional microneedle lacks mechanical strength because the needle is very fine, and the needle may break or buckle when the needle is punctured into the skin.
  • the needle is made of a material having high mechanical strength, or the surface of the needle is coated with a material having high mechanical strength.
  • a material having high mechanical strength has a dense structure, there is a possibility that the delivery ability of the drug may decrease, such as a decrease in the amount of the drug released from the needle.
  • microneedles are applied to the skin surface, when applied to a drug delivery device that releases insulin according to the blood glucose concentration, the blood glucose concentration is compared with that of a catheter-type drug delivery device. Immediate responsiveness to changes in the blood tends to decrease.
  • the present invention is a poly that can be suitably used for drug delivery microneedles and drug delivery microneedles, which can achieve both sufficient mechanical strength to puncture the skin and high drug release ability after puncturing the skin.
  • One of the objects is to provide a composite gel composition containing glycerol and polyglycerol, and a method for producing them.
  • the present embodiment and preferred embodiments of the present embodiment are as follows. 1.
  • the copolymer containing the phenylboronic acid-based monomer unit is obtained by copolymerizing a monomer mixture containing a phenylboronic acid-based monomer, a gelling agent, and a cross-linking agent, as described in 1 above.
  • the complex according to any one of 4.
  • a needle that is at least one needle supported by the base portion can carry a drug, and has the permeability of the drug.
  • the needle contains the complex according to 1 above. Drug delivery microneedle.
  • the needle has a core of the needle and a coating formed on at least a portion of the core.
  • the core of the needle contains a gel composition containing a copolymer containing a phenylboronic acid-based monomer unit or a composite gel composition according to any one of 2 to 5 above. 6.
  • Z represents an alkyl group, an aryl group or an acyl group
  • X is an initiator-derived group.
  • N 50 to 5000.
  • R 11 and R 12 represent H or an alkyl group independently of each other.
  • a method for manufacturing a drug delivery microneedle having a base portion and at least one needle supported by the base portion A step of preparing a mold in which a cavity corresponding to the base portion and the needle is formed, and A monomer mixture containing a phenylboronic acid-based monomer in at least a cavity corresponding to the needle of the above type, and polyglycerol represented by the following general formula (I) and / or general formula (II). And the process of injecting a pregel solution containing A step of polymerizing the monomer mixture in the pregel solution to form a composite gel composition containing the polyglycerol.
  • a method for producing a drug delivery microneedle comprising the step of removing the composite gel composition from the mold.
  • the first drug delivery microneedle and the second drug delivery microneedle carry the drug and have the permeability of the drug.
  • the first needle contains a copolymer containing a phenylboronic acid-based monomer unit and contains a copolymer.
  • the second drug delivery microneedle is the drug delivery microneedle according to any one of 6 to 9 above.
  • a method in which the content of polyglycerol in the second needle is greater than the content of polyglycerol in the first needle.
  • a kit comprising a first drug delivery microneedle with a first needle and a second drug delivery microneedle with a second needle.
  • the first drug delivery microneedle and the second drug delivery microneedle carry the drug and have the permeability of the drug.
  • the first needle contains a copolymer containing a phenylboronic acid-based monomer unit and contains a copolymer.
  • the second drug delivery microneedle is the drug delivery microneedle according to any one of 6 to 9 above.
  • a kit in which the content of polyglycerol in the second needle is larger than the content of polyglycerol in the first needle.
  • a drug delivery microneedle that has both sufficient mechanical strength to puncture the skin and high drug release ability after puncturing the skin.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of another form of microneedle having a reservoir.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of yet another form of a microneedle having a reservoir. It is sectional drawing of one form of the mold used for manufacturing the microneedle shown in FIG. It is a graph which shows the relationship between the addition amount of poly (glycidyl diol ether) and toughness of a microneedle.
  • a microneedle 10 which has a base portion 100 and a plurality of needles 110 and is provided as a patch to be attached to the skin, is shown.
  • the base portion 100 is a sheet-like portion that supports a plurality of needles 110. By supporting the plurality of needles 110 by the base portion 100, the plurality of needles 110 are configured as a needle array.
  • the needle 110 is a portion that is punctured into the skin when the microneedle 10 is used, and has a sharp tip.
  • the base portion 100 and the needle 110 may be made of different materials or may be made of the same material. When the base portion 100 and the needle 110 are made of the same material, they can be made at the same time.
  • At least the needle 110 has hydrophilicity, and before the use of the microneedle 10, the drug is carried inside by permeating the drug.
  • the needle 110 has a high mechanical strength sufficient to be punctured by the skin before being punctured by the skin, and has a property of absorbing water and releasing a drug immediately after being punctured by the skin.
  • microneedle 10 will be described in more detail.
  • the microneedle is also referred to as a “drug delivery device” or a “drug delivery microneedle”.
  • Drugs that can be delivered using the drug delivery device according to the invention include, but are not limited to, proteins, peptides, nucleic acids, other high molecular weight polymers, low molecular weight compounds and the like.
  • the drug may be a therapeutic agent for a disease, a prophylactic drug, a vaccine, a nutritional supplement, or the like.
  • a particularly preferred drug is insulin.
  • Various natural or modified insulins are available by purchase or synthesis of commercial products.
  • As insulin for example, Humarin (registered trademark) may be used.
  • Humarin® is a human (genetically modified) insulin marketed by Eli Lilly and Company.
  • insulin preparations various preparations including fast-acting type, intermediate type, and long-acting type have been developed, and can be appropriately selected and used.
  • the base portion 100 is configured to have the mechanical strength necessary for the needle 110 to be punctured well into the skin against the elastic force of the skin when the plurality of needles 110 are punctured into the skin.
  • the base portion 100 is preferably made of a biocompatible material.
  • the base portion 100 can have a reservoir of the drug released from the needle 110. Having a reservoir allows the drug to be released over a long period of time (eg, 7 days).
  • a microneedle capable of releasing a drug over a long period of time can be suitably used as an insulin delivery microneedle that administers insulin as a drug according to the blood glucose concentration.
  • the reservoir can be configured, for example, by forming the base portion 100 in a concave shape (cup shape) with an open upper surface.
  • the base portion 100 may be formed of the same material as the needle 110, and the base portion 100 itself impregnated with the drug may be used as a reservoir.
  • the base portion 100 and the plurality of needles 110 can be formed at the same time by integral molding.
  • the base portion 100 is made of a material that does not impede the continuity of the flow of the drug from the needle 110 to the base portion 100.
  • the structure of the microneedle having a reservoir will be described in detail later.
  • the planar shape of the base portion 100 may be any shape such as a circular shape, an elliptical shape, and a polygonal shape, and may be, for example, a rectangular shape.
  • the length of the needle 110 may be long enough for the needle 110 to reach the stratum corneum when the needle 110 is punctured into the skin, and is not limited, but is preferably, for example, preferably 5 mm or less, more preferably. It may be 2 mm or less, more preferably 1 mm or less, preferably 100 ⁇ m or more, more preferably 500 ⁇ m or more, and still more preferably 1 mm or more in one embodiment.
  • the number and arrangement of needles 110 may be arbitrary. For example, a plurality of needles 110 can be arranged in a matrix of M ⁇ N (M and N are integers of 1 to 30 respectively).
  • 10 ⁇ 12 needles 110 are arranged at a pitch of 500 ⁇ m in a rectangular region of 8 mm ⁇ 8 mm.
  • 11 ⁇ 11 needles 110 are arranged at a pitch of 1.2 mm in a circular region having a diameter of 12 mm.
  • the shape of the needle 110 may be arbitrary as long as it has a tip that can puncture the skin, and may be preferably a pyramid shape.
  • the needle 110 has a copolymer having a phenylboronic acid-based monomer unit at least at the tip thereof and a polyglycerol represented by the formulas (I) and / or the formula (II) (hereinafter, simply "polyglycerol” or “polyglycerol”).
  • a polyglycerol represented by the formulas (I) and / or the formula (II) (hereinafter, simply “polyglycerol” or “polyglycerol”).
  • PG complex containing
  • the composite is preferably a composite gel composition in which polyglycerol is dispersed in a copolymer containing a phenylboronic acid-based monomer unit.
  • the needle 110 comprises a complex comprising a core of the needle and a coating formed on at least a portion of the surface of the core, the core of the needle comprising a phenylboronic acid-based monomeric unit. It comprises a copolymer and the coating comprises a polyglycerol of formula (I) and / or formula (II).
  • the composite gel composition is obtained by copolymerizing a monomer mixture containing a phenylboronic acid-based monomer, specifically as described later, in the presence of polyglycerol, and as a result, the copolymer A composite gel in which polyglycerol molecules are dispersed and distributed almost uniformly in the crosslinked molecular structure can be obtained.
  • “monomer unit” means a structural unit in a (co) polymer derived from a monomer, and in the following description, “monomer” means “monomer unit”.
  • the phenylboronic acid-based monomer has the following formula:
  • X represents a substituent, preferably F, and n represents an integer of 1 to 4. It means a monomer having a phenylboronic acid functional group represented by.
  • the present invention utilizes a mechanism by which the phenylboronic acid structure changes its structure depending on the glucose concentration, as described below.
  • Phenylboronic acid dissociated in water (hereinafter, may be referred to as "PBA" in the present specification) reversibly binds to a sugar molecule and maintains the above equilibrium state.
  • PBA Phenylboronic acid dissociated in water
  • a gel composition that can be preferably used is a gel composition containing a copolymer containing a phenylboronic acid-based monomer unit having the above-mentioned properties, and one aspect of the present invention is polyglycerol in this gel composition.
  • a composite gel composition in which is dispersed and composited is not particularly limited, and examples thereof include those described in Japanese Patent No. 5696961.
  • the phenylboronic acid-based monomer used for preparing the gel composition is not limited, but is represented by, for example, the following general formula.
  • R is H or CH 3 , F exists independently, n is either 1, 2, 3 or 4, and m is 0 or an integer greater than or equal to 1.
  • the above-mentioned phenylboronic acid-based monomer is a fluorinated phenylboronic acid in which hydrogen on the phenyl ring is replaced with 1 to 4 fluorines (hereinafter, may be referred to as "FPBA" in the present specification). It has a group and has a structure in which the carbon of the amide group is bonded to the phenyl ring.
  • the phenylboronic acid-based monomer having the above structure has high hydrophilicity, and the phenyl ring is fluorinated, so that pKa can be set to 7.4 or less at the biological level.
  • this phenylboronic acid-based monomer not only acquires sugar recognition ability in a biological environment, but also enables copolymerization with a gelling agent or a cross-linking agent described later due to an unsaturated bond, resulting in a glucose concentration. It can be a gel that depends on the phase change.
  • the introduction location of F and B (OH) 2 may be any of ortho, meta, and para. good.
  • a phenylboronic acid-based monomer when m is 1 or more can have a lower pKa than a phenylboronic acid-based monomer when m is 0.
  • m is, for example, 20 or less, preferably 10 or less, and more preferably 4 or less.
  • phenylboronic acid-based monomer there is a phenylboronic acid-based monomer in which n is 1 and m is 2, which is particularly preferable as a phenylboronic acid-based monomer 4- (2- (2-).
  • the proportion of polyglycerol contained in the composite gel composition can be determined so that the mechanical strength of the microneedles is a suitable value, for example, 1% by volume or more, 1.25% by volume or more, or 2% by volume. It can be contained in the above proportions, and can be contained, for example, in a proportion of 20% by volume or less, 10% by volume or less, or 5% by volume or less.
  • the proportion of polyglycerol can be specified by any combination of the above upper and lower limits.
  • the preferred range for the proportion of polyglycerol is about 1.25 to 10% by volume. As used herein, the term "about” is used to refer to the range of 10% before and after the numbers that follow.
  • the composite gel composition comprises a gelling agent having a property (biocompatibility) that does not cause toxic or adverse effects on biological functions in the living body, the above-mentioned phenylboronic acid-based monomer, polyglycerol, and a cross-linking agent.
  • the preparation method is not particularly limited, but is a monomer containing a gelling agent, a phenylboronic acid-based monomer, and a cross-linking agent, which are the main chains of the gel (copolymer), in a predetermined molar ratio. It can be prepared by mixing the components with a polyglycerol solution and polymerizing the monomer in the presence of polyglycerol. A polymerization initiator is used as needed for the polymerization.
  • insulin is contained in the composite gel composition in advance.
  • insulin can be diffused into the gel by immersing the gel in an aqueous solution such as a phosphate buffered aqueous solution containing insulin at a predetermined concentration.
  • an aqueous solution such as a phosphate buffered aqueous solution containing insulin at a predetermined concentration.
  • the gel taken out from the aqueous solution is immersed in hydrochloric acid, for example, for a predetermined time to form a thin dehydration-shrinkable layer (called a skin layer) on the surface of the gel body, whereby the drug is encapsulated (loaded) in the needle 110.
  • the needle can contain the drug in the same manner for other drugs.
  • the suitable ratio of the gelling agent, the phenylboronic acid-based monomer, and the cross-linking agent may be a monomer having a composition that can control the release of insulin according to the glucose concentration under physiological conditions. It varies depending on such factors, and is not particularly limited.
  • the present inventors have already prepared gels by combining various phenylboronic acid-based monomers in various ratios with gelling agents and cross-linking agents, and have studied their behavior (for example, Japanese Patent No. 5622188). Please refer to).
  • a person skilled in the art can obtain a gel having a suitable composition based on the description in the present specification and the technical information reported in the art.
  • the gel body formed by the copolymer obtained from the gelling agent, the phenylboronic acid-based monomer, the polyglycerol and the cross-linking agent can expand or contract in response to the glucose concentration, and has properties of pKa 7.4 or less. If the gel can be maintained and formed into a gel, the gel can be prepared by setting the charged molar ratio of the gelling agent / phenylboronic acid-based monomer to an appropriate value.
  • the gelling agent may be any biocompatible material that is biocompatible and can be gelled, and examples thereof include biocompatible acrylamide-based monomers. Specific examples thereof include N-isopropylacrylamide (NIPAAm), N, N-dimethylacrylamide (DMAAm), N, N-diethylacrylamide (DEAAm) and the like.
  • NIPAAm N-isopropylacrylamide
  • DMAAm N-dimethylacrylamide
  • DEAAm N-diethylacrylamide
  • the cross-linking agent may be any substance that is also biocompatible and can cross-link the monomer.
  • MBAAm N, N'-methylenebisacrylamide
  • ELDMA ethylene glycol dimethacrylate
  • MBMAAm ethylene glycol dimethacrylate
  • various other cross-linking agents can be mentioned.
  • the composite gel composition is N-isopropylmethacrylamide (NIPAAm), 4- (2-acrylamide ethylcarbamoyl) -3-fluorophenylboronic acid (AmECFPBA), as shown below.
  • NIPAAm N-isopropylmethacrylamide
  • AmECFPBA 2-acrylamide ethylcarbamoyl) -3-fluorophenylboronic acid
  • MBAAm N, N'-methylenebisacrylamide
  • polyglycerol are dissolved in a solvent at an appropriate blending ratio and polymerized.
  • the polymerization can be carried out at room temperature and under aqueous conditions.
  • any solvent soluble in the monomer and polyglycerol can be used.
  • solvents include, for example, water, alcohol, dimethyl sulfoxide (DMSO), dimethylformamide (DMF), tetrahydrofuran (THF), ionic liquids and combinations thereof.
  • DMSO dimethyl sulfoxide
  • DMF dimethylformamide
  • THF tetrahydrofuran
  • ionic liquids ionic liquids and combinations thereof.
  • an aqueous methanol solution can be preferably used as a solvent.
  • a pregel solution in which a gelling agent, PBA, a cross-linking agent and polyglycerol is dissolved in such a solvent is prepared and polymerized.
  • the phenylboronic acid-based monomer copolymerizes with the gelling agent and the cross-linking agent to form a gel body, and polyglycerol is uniformly distributed therein. Insulin can be diffused into this gel, and the surface of the gel body can be surrounded by a dehydration shrinkage layer.
  • the pKa is 7.44 or less, and when the glucose concentration becomes high under physiological conditions of a temperature of 35 ° C. to 40 ° C., the gel constituting the needle 110 expands. Along with this, the dehydration contraction layer disappears, and insulin in the gel can be released to the outside.
  • the gel composition used in the present invention can autonomously release insulin in response to glucose concentration.
  • Initiators, accelerators, catalysts, etc. can be used for polymerization.
  • As the initiator for example, ammonium persulfate (APS) can be used.
  • As the accelerator for example, tetramethylethylenediamine (TEMED) can be used. In this case, when 10 wt% ammonium persulfate 6.2 ⁇ l and tetramethylethylenediamine 12 ⁇ l were added to each 1 ml of the pregel solution and polymerized at room temperature, gelation was started within 10 minutes.
  • Polyglycerol is a polymer with multiple hydroxyl groups, obtained by condensing multiple glycerol units with itself.
  • Polyglycerol is a heterogeneous mixture with different molecular weight distributions and is characterized by an average molecular weight, such as a weight average molecular weight (M w ), or a number average molecular weight (M n ).
  • the polyglycerol in the present invention is represented by a number average molecular weight (M n ), and a suitable polyglycerol is less than about 150 kDa, preferably 500 Da or more, more preferably 15 kDa or more, still more preferably about 20 kDa to about 130 kDa. It has a number average molecular weight.
  • a crosslinked structure is formed by combining these hydroxyl groups with boronic acid, which imparts high mechanical strength to the composite gel composition.
  • the hydroxyl group imparts hydrophilicity to the composite gel composition.
  • the ability to deliver insulin in microneedles is improved. This is because when the glucose concentration in the blood rises with the microneedles attached to the skin, the composite gel composition immediately absorbs glucose and water together, and the absorbed glucose binds to boronic acid and hydroxylates. It is considered that the bond between the group and boronic acid is broken and the crosslinked structure is broken, whereby insulin is released from the composite gel composition.
  • polyglycerol that can be preferably used for microneedles will be described.
  • the polyglycerol is a polyglycerol represented by the following general formula (I) and a polyglycerol represented by the following general formula (II).
  • the polyglycerol represented by the general formula (I) may be referred to as dipolyglycerol or poly (glycidyl diol ether), and the polyglycerol represented by the general formula (II) may be referred to as tetrapolyglycerol or poly (polyglycerol or poly (glycidyl diol ether). It is sometimes called glycidyl tetraol ether).
  • X is an initiator-derived group, preferably a halogen atom, more preferably a bromine atom, an iodine atom or a chlorine atom, and most preferably a bromine atom.
  • X is an initiator-derived group, preferably a halogen atom, more preferably a bromine atom, an iodine atom or a chlorine atom, and most preferably a bromine atom.
  • n in the general formula (I) is 50 to 5000, preferably 100 to 2000, and more preferably 135 to 1014. Further, n in the general formula (II) is 10 to 1000, preferably 50 to 600, and more preferably 67 to 507. Within this range, it is suitable to have both sufficient mechanical strength to puncture the skin and high drug release ability after puncturing the skin.
  • An embodiment of a method for producing dipolyglycerol that is, a polyglycerol represented by the formula (I), is an alkyl glycidyl ether, an aryl glycidyl ether or a glycidyl represented by the general formula (M1) as shown in the scheme a below.
  • the step (a3) is included in which glycidol is reacted with poly (glycidyl alcohol) represented by the formula (I) to produce polyglycerol (that is, poly (glycidyl diol ether)) represented by the formula (I).
  • Z represents an alkyl group, an aryl group or an acyl group.
  • X is an initiator-derived group, preferably a halogen atom, more preferably a bromine atom, an iodine atom or a chlorine atom, and most preferably a bromine atom.
  • Alkyl glycidyl ethers include, for example, tert-butyl glycidyl ethers and hexyl glycidyl ethers; aryl glycidyl ethers include phenyl glycidyl ethers, para-tert-butyl phenyl glycidyl ethers and paraxyl glycidyl ethers; and glycidyl esters include glycidyl acetates. , Glysidyl butyrate, glycidyl hexoate, glycidyl benzoate and the like, respectively. From the viewpoint of reactivity, tert-butylglycidyl ether is preferable.
  • Another embodiment of the method for producing dipolyglycerol is obtained by polymerizing a glycidyl acetal ether represented by the general formula (M11) as shown in the scheme b, and using the general formula.
  • the step (b1) for producing the poly (glycidyl acetal ether) represented by (P11) and the obtained poly (glycidyl acetal ether) represented by the general formula (P11) are hydrolyzed and represented by the formula (I). It comprises the step (b2) of producing the represented polyglycerol (ie, poly (glycidyl diol ether)).
  • R 11 and R 12 represent H or an alkyl group independently of each other.
  • X is an initiator-derived group, preferably a halogen atom, more preferably a bromine atom, an iodine atom or a chlorine atom, and most preferably a bromine atom.
  • R 11 and R 12 preferably have at least one alkyl group, more preferably both alkyl groups, and the alkyl group preferably has 4 or less carbon atoms.
  • Specific examples of the glycidyl acetal ether include 4-[(2,3-epoxypropoxy) methyl] -2,2-dimethyl-1,3-dioxolane in which both R 11 and R 12 are methyl groups.
  • X is an initiator-derived group, preferably a halogen atom, more preferably a bromine atom, an iodine atom or a chlorine atom, and most preferably a bromine atom.
  • n 10 to 1000 is preferable.
  • a different method for producing tetrapolyglycerol that is, polyglycerol represented by the formula (II)
  • polyglycerol represented by the formula (II) is obtained by polymerizing a glycidyl diacetal diether represented by the general formula (M21) as shown in the scheme d, and using the general formula.
  • the step (d1) for producing the poly (glycidyl acetal ether) represented by (P21) and the obtained poly (glycidyl acetal ether) represented by the general formula (P21) are hydrolyzed to form the general formula (II).
  • the step (d2) for producing the polyglycerol represented by that is, poly (glycidyl tetraol ether)
  • R 11 and R 12 represent H or an alkyl group independently of each other.
  • X is an initiator-derived group, preferably a halogen atom, more preferably a bromine atom, an iodine atom or a chlorine atom, and most preferably a bromine atom.
  • At least one of R 11 and R 12 is an alkyl group, preferably both are alkyl groups, and the alkyl group is preferably a group having 4 or less carbon atoms. Specifically, both R 11 and R 12 are methyl groups.
  • tetra n-octyl ammonium bromide tetraoctyl ammonium bromide
  • tetra n-butylammonium chloride tetra n-butylammonium bromide
  • tetra n-butylammonium bromide tetra n-butylammonium bromide
  • tetra n-butylammonium bromide examples thereof include iodine, tetra n-octyl ammonium chloride, tetra n-octyl ammonium iodine, tetramethyl ammonium chloride, tetramethyl ammonium bromide, tetrabutyl ammonium chloride, tetrabutyl ammonium bromide, and tetraoctyl ammonium chloride.
  • Examples thereof include alcohols such as 2-methoxyethanol, ethanol, methanol, propanol and butanol. Among these, tetra n-octyl ammonium bromide is preferable from the viewpoint of reactivity when carrying out the reaction.
  • an organoaluminum compound is preferable.
  • the organic aluminum compound include triisobutylaluminum, trimethylaluminum, triethylaluminum, triisopropylaluminum, tri-n-propylaluminum, tri-n-butylaluminum, triamylaluminum, tribenzylaluminum, dimethylaluminum ethoxide, and diethylaluminum ethoki.
  • the gel composition or the composite gel composition may further contain silk fibroin (SF) in the copolymer containing the phenylboronic acid-based monomer unit.
  • SF silk fibroin
  • This composite gel composition is obtained by copolymerizing a mixture containing a phenylboronic acid-based monomer and polyglycerol in the presence of SF, and as a result, the molecule of SF in the crosslinked molecular structure of the copolymer. Is distributed almost uniformly.
  • the SF contained in the composite gel composition can also be used in the base portion 100.
  • SF imparts mechanical strength to the needle 110.
  • the amount of SF (solid content weight) can be determined so that the mechanical strength of the microneedles is a suitable value, and the total of the monomers (phenylboronic acid-based monomer, gelling agent and cross-linking agent). It can be, for example, 10 to 90 parts by weight, preferably 24 to 60 parts by weight, and more preferably 40 to 60 parts by weight with respect to 100 parts by weight.
  • the higher the weight fraction of SF with respect to the total number of monomers the higher the mechanical strength of the composite gel composition.
  • the higher the weight fraction of SF the lower the monomer concentration. If the monomer concentration is too low, it becomes difficult to form a gel composition. Therefore, it is important to determine the weight fraction of SF with respect to the total amount of monomers within a range in which the formation of the gel composition is not inhibited.
  • the composite gel composition is N-isopropylmethacrylamide (NIPAAm), 4- (2-acrylamide ethylcarbamoyl) -3-fluorophenylboronic acid (AmECFPBA), N, N'-methylenebisacrylamide. It is obtained by dissolving (MBAAm), polyglycerol and SF in a solvent at an appropriate blending ratio to prepare a pregel solution, and polymerizing this solution.
  • the pregel solution may optionally contain a gelling agent, PBA and a cross-linking agent.
  • the polymerization is preferably carried out at room temperature and under aqueous conditions in order to avoid denaturation of SF.
  • SF has a property of easily gelling, when preparing a pregel solution, after dissolving a gelling agent, PBA, a cross-linking agent, etc. in a solvent, SF is added to the solution in the state of SF solution. Is preferable.
  • an alcohol aqueous solution such that the volume% of methanol in the pregel solution before the addition of SF is, for example, 40% by volume can be used.
  • the preferable volume% of methanol in the pregel solution after the addition of SF is 3% by volume to 30% by volume, more preferably 5% by volume to 20% by volume, and most preferably 8% by volume.
  • PBA has low solubility in ethanol. Therefore, it is preferable that the volume% is higher than that in the case of using the methanol aqueous solution, for example, the volume% of ethanol in the pregel solution before the addition of SF is 60% by volume.
  • the gel composition contains a monomer having a hydroxyl group such as N-hydroxyethylacrylamide (NHEAAm) as a compound constituting a monomer unit of a copolymer containing a phenylboronic acid-based monomer unit. May be good. As a result, a gel composition having resistance to temperature changes is obtained.
  • a monomer having a hydroxyl group such as N-hydroxyethylacrylamide (NHEAAm) as a compound constituting a monomer unit of a copolymer containing a phenylboronic acid-based monomer unit. May be good.
  • NHEAAm N-hydroxyethylacrylamide
  • the monomer of the above general formula (2) has a hydroxyl group in the molecule. Without being bound by any particular theory, this hydroxyl group increases the hydrophilicity of the gel, offsets the hydrophobicity of the gel and acts on the boronic acid in the gel to cause excessive swelling of the gel. It is considered to have a preventive effect.
  • the upper limit of m is not particularly limited, but is, for example, 20 or less, preferably 10 or less, and more preferably 4 or less.
  • hydroxyl-based monomer examples include a monomer in which R 1 is hydrogen, m is 1, and R 2 is OH, which is particularly preferable as the hydroxyl-based monomer N-.
  • Hydroxyethyl acrylamide N- (Hydroxyethyl) acrylamide, NHEAAm).
  • NHEAAm Hydroxyethyl acrylamide
  • R 2 may be, for example, a sugar derivative such as a catechol group or a glycolyl group.
  • the monosaccharide can be, for example, glucose.
  • the hydroxyl-based monomer represented by the general formula (2) is contained in the monomer mixture used for producing the gel composition, for example, 1 mol or more, 5 mol% or more, 10 mol% or more, 15 mol% or more, 20 mol% or more. , 25 mol% or more, 30 mol% or more, 35 mol% or more, 40 mol% or more, 45 mol% or more, 50 mol% or more, or 60 mol% or more. Further, the hydroxyl group monomer represented by the general formula (2) is contained in the gel composition, for example, 90 mol% or less, 80 mol% or less, 70 mol% or less, 60 mol% or less, 50 mol% or less, 45 mol% or less, 40 mol.
  • the hydroxyl group monomer represented by the general formula (2) is contained in the gel composition, for example, from 10 mol% to 90 mol%, 15 mol% to 45 mol%, 20 mol% to 40 mol%, or 25 mol% to 25 mol%.
  • the ratio may be in the range of 35 mol%.
  • the concentration range can be specified by any combination of the above upper and lower limits.
  • the preferred proportion of hydroxyl-based monomers is about 10 mol%.
  • the term "about” is used to refer to the range of 10% before and after the numerical value following it. That is, about 30 mol% means a range of 27 mol% to 33 mol%.
  • the gel composition comprises a gelling agent having a property (biocompatibility) that does not cause toxic or harmful effects on biological functions in the living body, the above-mentioned phenylboronic acid-based monomer, and the above-mentioned hydroxyl-based monomer. And a cross-linking agent.
  • the method for preparing the gel is not particularly limited, but first, a gelling agent serving as the main chain of the gel, a phenylboronic acid-based monomer, a hydroxyl-based monomer, and a cross-linking agent are predetermined. It can be prepared by mixing at a charged molar ratio and allowing a polymerization reaction. A polymerization initiator is used as needed for the polymerization.
  • polymerization initiator for example, an initiator known to those skilled in the art such as 2,2'-azobisisobutyronitrile (AIBN) and 1,1'-azobis (cyclohexanecarbonitrile) (ABCN) should be used. Can be done.
  • the proportion of the polymerization initiator added to the gel composition can be, for example, about 0.1 mol%.
  • the polymerization reaction can be carried out, for example, using dimethyl sulfoxide (DMSO) as a reaction solvent, the reaction temperature can be, for example, 60 ° C., and the reaction time can be, for example, 24 hours.
  • DMSO dimethyl sulfoxide
  • the conditions of can be appropriately adjusted by those skilled in the art.
  • Suitable forms of the gel composition containing the monomer having a hydroxyl group include, for example, N-isopropylmethacrylamide (NIPMAAm) as the gelling agent (main chain) and 4- (2) as the phenylboronic acid-based monomer.
  • NIPMAAm N-isopropylmethacrylamide
  • 4- (2) as the phenylboronic acid-based monomer.
  • the gel body that can be formed by the gel composition containing the gelling agent, the phenylboronic acid-based monomer, the hydroxyl-based monomer and the cross-linking agent can expand or contract in response to the glucose concentration.
  • a gel is prepared by setting the charging molar ratio of the gelling agent / phenylboronic acid-based monomer / hydroxyl-based monomer / cross-linking agent to various other values. You may.
  • the gel composition is N-isopropylmethacrylamide (NIPMAAm), 4- (2-acrylamide ethylcarbamoyl) -3-fluorophenylboronic acid (AmECFPBA), N-hydroxyethylacrylamide (NHEAAm), N, N'-. It may be prepared by polymerizing methylenebisacrylamide (MBAAm) at a charging molar ratio of 62/27/11/5 (mol%).
  • the reservoir 101 is formed in a space formed by forming the base portion 100 in a concave shape (cup shape) and sealing the open upper surface of the base portion 100 with a sheet 102.
  • a water resistant adhesive 103 can be used for bonding the sheet 102.
  • the sheet 102 is not particularly limited, but from the viewpoint of water resistance and flexibility, for example, a silicone sheet having a thickness of 0.3 mm can be used.
  • the drug can be filled into the reservoir 101 via the sheet 102 by syringe injection.
  • the reservoir 101 is sealed with an adhesive 103, for example, with a sheet 102 made of silicone, as in the case shown in FIG. 2A.
  • the base portion 100 is formed in a stepped manner having a flange 100b on the open end side of the reservoir 101. Further, the sheet 102 hangs over the flange 100b toward the bottom surface 100a having the needle 110, and covers the base portion 100 also in the height direction of the base portion 100.
  • the adhesive 103 is applied between the base portion 100 and the sheet 102 at the hanging portion of the sheet 102 over the entire circumference of the base portion 100.
  • the sheet 102 can be adhered to the base portion 100 with a larger adhesive area as compared with the structure shown in FIG. 2A, and the reservoir 101 can be sealed more effectively.
  • leakage of the drug from between the base portion 100 and the sheet 102 can be effectively prevented.
  • the expansion of the area of the microneedle can be minimized.
  • the overhang amount A of the flange 100b can be, for example, 0.2 mm.
  • the thickness B of the flange 100b can be, for example, 0.1 mm, and the height C from the flange 100b to the bottom surface of the base portion 100 can be, for example, 0.2 mm.
  • the planar shape of the microneedle may be any shape such as a quadrangle or a circle.
  • the outer shape of the flange 100b and the shape of the bottom surface 100a of the base portion 100 on which the needle 110 is arranged may be the same or different. From the viewpoint of suppressing deformation during manufacturing of the microneedles, it is preferable that the outer shape of the flange 100b and the shape of the bottom surface 100a are both circular.
  • the overhanging amount of the flange 100b is increased, and the sheet 102 is adhered on the upper surface of the flange 100b via the adhesive 103. It is also possible to increase the adhesive area.
  • the base portion 100 and the needle 110 can be formed using a mold-based micromolding technique. Since the needle 110 can be formed integrally with the base portion 100, it is preferable to use a mold 200 having a cavity 201 formed in a shape in which the needle and the base portion are combined as shown in FIG.
  • the base portion 100 and the needle 110 can be formed in one step.
  • a solution in which the material constituting the needle 110 is dissolved in a solvent is poured into a portion corresponding to the needle 110 of the mold 200. This is dried (removing the solvent) to form the needle 110.
  • the solution can be poured and dried in multiple steps.
  • a solution in which the material constituting the base portion 100 is dissolved in a solvent is poured into a mold 200, and this is dried.
  • the obtained molded body is taken out from the mold 200. Thereby, the base portion 100 and the needle 110 formed integrally can be obtained.
  • the needle 110 Since the needle 110 has a very fine structure, it is important to fill the tip of the needle 110 with the solution when forming the needle 110. Therefore, it is preferable to carry out centrifugation or vacuum treatment before drying the solution.
  • a centrifuge can be used for centrifugation. More specifically, the mold 200 into which the solution is poured is placed in a falcon tube and centrifuged using a centrifuge. As a result, the solution can be filled up to the tip of the mold 200. The needle 110 can then be formed by placing the mold 200 in a desiccator and drying the solution.
  • the vacuum treatment can be performed, for example, by forming the mold 200 with a porous material, placing the mold 200 under reduced pressure to remove air in the mold 200, and then pouring the solution into the mold 200. As a result, the solution can be filled up to the tip portion of the needle 110.
  • a porous material constituting the mold 200 for example, polydimethylsiloxane (PDMS) can be used.
  • the needle 110 comprises a complex comprising a core of the needle and a coating formed on at least a portion of the core, the core of the needle comprising a phenylboronic acid-based monomeric unit. It comprises a polymer and the coating comprises a polyglycerol of formula (I) and / or formula (II).
  • the core of the needle is the part that can carry and deliver the drug and plays a major role in the microneedle.
  • Such a complex is also referred to as a "complex with a coating”.
  • the copolymer containing the phenylboronic acid-based monomer unit constituting the core of the needle is preferably a copolymer of a phenylboronic acid-based monomer, a gelling agent, and a monomer mixture containing a cross-linking agent. It is preferable that it is a copolymer obtained from the above.
  • the description of the phenylboronic acid-based monomer, the gelling agent, the cross-linking agent, etc. the description of the above-mentioned composite gel composition is applied.
  • the composition constituting the core of the needle may not contain the polyglycerol represented by the above formula (I) or the formula (II), and may contain the polyglycerol represented by the formula (I) and / or the formula (II). It may be a composite gel composition containing glycerol.
  • the coating of the needle contains polyglycerol represented by the formula (I) and / or the formula (II). By having the coating on the needle, the mechanical strength of the needle can be improved. In addition, the coating contains polyglycerol represented by the formula (I) and / or the formula (II) to improve the drug-releasing ability.
  • the thickness of the coating is not particularly limited and can be adjusted according to the size of the needle, the type of the drug to be carried, the amount released, and the like. For example, it is preferably 1 nm or more, more preferably 10 nm or more, and preferably 1 ⁇ m. Below, it is more preferably 100 nm or less. If the coating is too thin, the mechanical strength of the needle 110 may not be sufficient. If the thickness is too thick, the needle 110 may be deformed due to the tension of the coating when the coating is formed.
  • the coating may be formed on at least a part of the core surface of the needle and may be formed on all areas of the core surface. Since it is the tip of the needle 110 that is most easily damaged when the needle 110 is punctured into the skin, a coating may be formed only on the region on the tip side of the needle 110. Alternatively, when the needle 110 is punctured, stress tends to be concentrated on the root of the needle 110, so that the coating may be formed only on the region on the root side of the needle 110. The region in which the coating is formed can be determined according to the size and shape of the needle 110 and the like.
  • the coating when forming a coating on the root side of the needle 110, the coating may be formed by expanding to a region around the needle 110 on the surface of the base portion 100 on which the needle 110 protrudes. By doing so, the effect of reinforcing the base of the needle 110 by the coating is further improved.
  • the method for producing the complex having a coating is not particularly limited, but for example, a coating solution containing polyglycerol represented by the above general formula (I) and / or general formula (II) is applied to a desired region of the core portion of the needle. Includes a step of applying to (coating step). A drying step of drying (removing the solvent) the coated coating liquid after the coating step may be included.
  • the coating liquid contains at least one solvent that dissolves polyglycerol.
  • Solvents include, for example, water, alcohol, dimethyl sulfoxide (DMSO), dimethylformamide (DMF), tetrahydrofuran (THF), ionic liquids and combinations thereof.
  • the concentration of polyglycerol represented by the formula (I) and / or the formula (II) in the coating liquid is not particularly limited, but is preferably, for example, preferably 1% by mass or more, more preferably 5% by mass or more, and also. It is preferably 50% by mass or less, more preferably 30% by mass or less, and further preferably 10% by mass or less.
  • the method of applying the coating solution to the surface of the core portion of the needle is not particularly limited, and for example, a dip coating method, a spray coating method, a spin coating method, or the like can be used.
  • the dip coating method is preferable because a coating having a uniform thickness can be easily formed even in a relatively wide area.
  • the coating liquid is applied to the needle by immersing the core portion of the needle in a reservoir in which the coating liquid is stored to a predetermined depth and then pulling out the needle from the reservoir.
  • drying process part or all of the solvent in the coating liquid is volatilized.
  • drying method include air drying and vacuum drying.
  • ⁇ Drug administration method using drug delivery microneedle> It is known that the administration schedule of a drug has a great influence on the therapeutic effect. For example, when the same amount of drug is administered by injection, there are a method of administering the entire amount at one time (bolus administration) and a method of administering the same amount in multiple times over a predetermined time, and depending on the drug, it is administered in divided doses. As a result, the therapeutic effect may be greatly exerted.
  • Proc. Natl. Acad. Sci USA 113 (2016) E6639 was given multiple doses of HIV antigen while increasing exponentially, compared to multiple doses of bolus or fixed doses. , It is described that the production amount of HIV antibody was significantly increased.
  • the inventor of the present invention can easily increase the amount of drug released by preparing two or more types of drug delivery microneedles having different polyglycerol concentrations and using them in order from the one having the lowest polyglycerol concentration with a time lag. It was found that it can be administered while.
  • the drug is administered using the second drug delivery microneedle having the second needle at a time lag.
  • the first drug delivery microneedle and the second drug delivery microneedle carry the drug and have the permeability of the drug.
  • the first needle contains a copolymer containing a phenylboronic acid-based monomer unit
  • the second needle contains a copolymer containing a phenylboronic acid-based monomer unit and the general formula (I) and /.
  • the microneedle contains a complex containing a polyglycerol represented by the general formula (II), and the content of the polyglycerol in the second needle is larger than the content of the polyglycerol in the first needle.
  • the target of drug administration includes, for example, any mammal in need of treatment, specifically, humans and non-human mammals such as monkeys, pigs, dogs, mice, and rats. Can be mentioned.
  • the subject of administration may be, more specifically, a diabetic patient in need of insulin treatment, a human in need of vaccination, and the like.
  • the first needle contains a copolymer containing a phenylboronic acid-based monomer unit, preferably a gel containing a copolymer obtained from a phenylboronic acid-based monomer, a gelling agent, and a cross-linking agent. It is a composition.
  • the first needle has a lower polyglycerol content than the second needle and, in one embodiment, preferably contains no polyglycerol.
  • the copolymer containing the phenylboronic acid-based monomer unit is preferably a copolymer obtained from a mixture containing the phenylboronic acid-based monomer, the gelling agent, and the cross-linking agent.
  • the drug release rate is slower than that of the second needle. Therefore, it is preferable to use the first drug delivery microneedle in the initial stage in an embodiment in which the amount of drug released is increased with the passage of time.
  • the second drug delivery microneedle has a second needle containing the complex described above. That is, the second needle contains a complex containing a copolymer containing a phenylboronic acid-based monomer unit and polyglycerol represented by the general formula (I) and / or the general formula (II).
  • a copolymer obtained from a mixture containing a phenylboronic acid-based monomer unit, a gelling agent, and a cross-linking agent, and polyglycerol represented by the general formula (I) and / or the general formula (II). Includes a complex containing and.
  • the second needle preferably comprises the composite gel composition.
  • the second needle contains more polyglycerol than the first needle, so the drug release rate is faster.
  • the present inventor gradually (exponentially) increases the amount of drug released over time by using the first drug delivery microneedle and then using the second drug delivery microneedle with a time lag. I found out what I could do.
  • the time difference and the content of polyglycerol in the first needle and the second needle can be appropriately adjusted according to the type of drug, the age, gender, height, weight, etc. of the patient.
  • the time difference is not particularly limited, but may be set to, for example, 2 to 3 days.
  • three or more kinds of drug delivery microneedles having needles having different polyglycerol contents may be prepared and used sequentially from the drug delivery microneedles having the lower polyglycerol concentration with a time lag.
  • One aspect of the invention relates to a kit comprising a first drug delivery microneedle with a first needle and a second drug delivery microneedle with a second needle.
  • the above description applies to the first drug delivery microneedle and the second drug delivery microneedle.
  • the first drug delivery microneedle and the second drug delivery microneedle are preferably patches that are applied to the skin.
  • the obtained poly (glycidyl tert-butyl ether) was dissolved in N, N-dimethylformamide (DMF) containing 1% trifluoroacetic acid (TFA) at a concentration of 10 mg / mL and reacted at room temperature for 24 hours.
  • the reaction solution was purified by dialysis with pure water, and the obtained solution was freeze-dried to obtain poly (glycidyl alcohol).
  • the obtained poly (glycidyl alcohol) was dissolved in 1 M aqueous sodium hydroxide solution, 1 equivalent of glycidol was added to the hydroxyl group, and the mixture was reacted at room temperature for 24 hours.
  • the reaction solution was purified by dialysis with pure water, and the obtained solution was freeze-dried to obtain poly (glycidyl diol ether).
  • the synthesis scheme of poly (glycidyl diol ether) is shown below.
  • the molecular weight distribution of the polymer having a molecular weight of 20 kDa or more and 130 kDa or less was narrow (Mw / Mn ⁇ 1.1).
  • Poly (glycidyl acetal ether) was dissolved in DMF containing 1% TFA at a concentration of 10 mg / mL and reacted at room temperature for 24 hours.
  • the reaction solution was purified by dialysis with pure water, and the obtained solution was freeze-dried to obtain poly (glycidyl diol ether).
  • the synthesis scheme of poly (glycidyl diol ether) is shown below.
  • the structural analysis of the obtained polymer was performed by the GPC method and the 1 H-NMR method.
  • the polymer having a molecular weight of 20 kDa or more and 130 kDa or less of the raw material poly (glycidyl diol ether) had a narrow molecular weight distribution even after the reaction (Mw / Mn ⁇ 1.1).
  • Tetra n-octyl ammonium bromide (NOct 4 Br) was vacuum dried for 15 minutes, dissolved in toluene and distilled to remove water for purification. Then, a monomer was added so that the molecular weight became 25 kDa, 1.5 equivalents of triisobutylaluminum (iBu 3 Al) was added to tetra n-octyl ammonium bromide (NOct 4 Br), and the reaction was carried out at 4 ° C. for 24 hours. I let you. The reaction solution was purified by adding it to an excess amount of diethyl ether, and the obtained polymer was dried under reduced pressure to obtain poly (glycidyl acetal ether).
  • Poly (glycidyl acetal ether) was dissolved in DMF containing 1% TFA at a concentration of 10 mg / mL and reacted at room temperature for 24 hours.
  • the reaction solution was purified by dialysis with pure water, and the obtained solution was freeze-dried to obtain poly (glycidyl tetraol ether).
  • the synthesis scheme of poly (glycidyl tetraol ether) is shown below.
  • NIPAAm N-Isopropylacrylamide
  • AmECFPBA 2-acrylamide ethylcarbamoyl) -3-fluorophenylboronic acid
  • NHEAAm N-hydroxyethylacrylamide
  • MBAAm N-methylenebisacrylamide
  • Irgacure 651 160 mg is added to the mixed solution (1 mL), and a 100 mg / mL polymer solution (poly (glycidyl diol ether) (Mn exp: 20 kDa) and poly (glycidyl tetraol ether) (Mn exp: 20 kDa as polyglycerol) is added. ) And two kinds of solutions) in various volume ratios.
  • the reaction solution 120 ⁇ L was added to a microneedle mold (10 mm ⁇ 10.8 mm ⁇ 8 mm, needle length: 1 mm) and dried under reduced pressure. After degassing the reaction solution and irradiating with UV, the obtained molded body was taken out from the mold to prepare microneedles.
  • the mechanical strength of the microneedle was measured with a bond tester (Dage 3000) for the polymer-added microneedles and the polymer-free microneedles. Specifically, the microneedle was fixed on the bond tester, and the stainless probe was set at a position 200 ⁇ m from the root of the needle of the microneedle. Then, the needle was stressed by moving the stainless probe horizontally to obtain a stress-strain curve. Elasticity was determined from the slope of the obtained curve, and toughness was determined from the area.
  • FIG. 4A A graph of the relationship between the amount of poly (glycidyl diol ether) added and toughness is shown in FIG. 4A, and a graph of the relationship between the amount of poly (glycidyl tetraol ether) added and toughness is shown in FIG. 4B. From these graphs, it can be seen that the microneedles to which polyglycerol is added show higher toughness than the microneedles to which no polyglycerol is added. It was suggested that the mechanical strength was improved by forming a crosslinked structure between the diol in the polyglycerol and the boronic acid in the gel. Here, a decrease in toughness was confirmed in the microneedles having a high volume ratio of the polymer solution, which is considered to be because the gel solution was diluted with the polymer solution.
  • FIG. 5A a graph of the relationship between the amount of poly (glycidyl diol ether) added and elasticity is shown in FIG. 5A
  • FIG. 5B a graph of the relationship between the amount of poly (glycidyl tetraol ether) added and elasticity is shown in FIG. 5B. Shown in. From these graphs, the elasticity of the microneedle to which poly (glycidyl diol ether) was added was about the same as that before the polymer was added, while the elasticity of the microneedle to which poly (glycidyl tetraol ether) was added was higher than that before the polymer was added. This also increased, suggesting that these microneedles have different elastic properties and improve mechanical strength by different mechanisms.
  • the time from when the microneedle was attached until the NBD strength increased on the back surface of the microneedle was used as an index of the water absorption of the microneedle.
  • FIG. 6A A graph of the relationship between the amount of poly (glycidyl diol ether) added and the absorption time of NBD-labeled glucose is shown in FIG. 6A, and the graph of the relationship between the amount of poly (glycidyl tetraol ether) added and the absorption time of NBD-labeled glucose is shown. It is shown in FIG. 6B. From these graphs, the NBD strength of the microneedles to which poly (glycidyl diol ether) and poly (glycidyl tetraol ether) were added increased faster than that of the microneedles to which poly (glycidyl diol ether) was not added.
  • the free diol in the polymer increases the hydrophilicity inside the microneedles.
  • the microneedles to which poly (glycidyl tetraol ether) was added showed higher water absorption than the microneedles to which poly (glycidyl diol ether) was added, which had a large number of hydroxyl groups per polymer molecule. It is thought that this is because.
  • NIPAAm N-Isopropylacrylamide
  • AmECFPBA 2-(2-acrylamide ethylcarbamoyl) -3-fluorophenylboronic acid
  • NHEAAm N-hydroxyethylacrylamide
  • MBAAm N, N'-methylenebisacrylamide
  • FIG. 10 shows a cross-sectional view of the mold.
  • UV irradiation was performed, and the obtained molded product was taken out from the mold to prepare microneedle A.
  • NIPAAm N-Isopropylacrylamide
  • AmECFPBA 2-acrylamide ethylcarbamoyl
  • NHEAAm N-hydroxyethylacrylamide
  • MBAAm N, N'-methylenebisacrylamide
  • Irgacure 651 160 mg was added to the mixed solution (1 mL), and 100 mg / mL poly (glycidyl diol ether) (Mn exp: 20 kDa) was mixed so as to be 5% by volume based on the Irgacure 651-containing solution.
  • the reaction solution 120 ⁇ L was added to a microneedle mold (diameter 12 mm ⁇ 3 mm, needle length: 1 mm, number of needles: 101) and dried under reduced pressure.
  • Cy5-OVA manufactured by Nanocs
  • PBS phosphate buffered saline
  • a microneedle carrying Cy5-OVA was prepared.
  • the Cy5-OVA-supported microneedles were incubated in PBS containing 100 mg / dL of glucose at 35 ° C. according to the schedule below, and the amount of Cy5-OVA released from the microneedles was measured.
  • Diol MNs Two microneedles B were used from the start of measurement.
  • Combo MNs One microneedle A was used at the start of measurement, and one microneedle B was additionally used after 3 days.
  • Mock MNs Two microneedles A were used from the start of measurement.
  • the amount of Cy5-OVA emitted was measured by measuring the fluorescence intensity of Cy5 using a fluorescence spectrophotometer (NanoDrop 3300). For normalization, the amount of Cy5-OVA in microneedles without glucose incubation was also measured.
  • FIG. 7 shows the cumulative value of the drug release amount with respect to the time (days) from the start of incubation.
  • the vertical axis shows the ratio of released Cy5-OVA to added Cy5-OVA.
  • Example 1-1 (Diol MNs) had a faster drug release rate than Example 1-3 (Mock MNs). It is considered that this is because the hydrophilicity of the microneedle B was improved by containing polyglycerol and the drug release rate was increased.
  • Example 1-2 (Combo MNs)
  • the drug release rate was slow until the third day, and the drug release amount increased almost exponentially after the start of use of Microneedle B. Therefore, the drug release rate can be adjusted by adjusting the concentration of polyglycerol in the microneedles, and by using the microneedles having a low concentration of polyglycerol and then using the microneedles having a high concentration of polyglycerol with a time lag. It has been shown that the dose can be increased exponentially over time.
  • the amount of anti-OVAIgG produced in the mice whose dose was increased exponentially in (c) was significantly increased as compared with the mice administered based on the administration schedules in (a) and (b). That is, it was shown that the amount of antibody produced can be significantly increased by administering the OVA so that the dose is gradually increased with time.
  • microneedles A and B were attached to the ear skin of C57BL / 6 mice (8 weeks old, female) according to the following schedule, and fluorescence was observed using an in vivo imaging system (IVIS). ..
  • Diol MNs Two microneedles B were used from the start of measurement.
  • Mock MNs Two microneedles A were used from the start of measurement.
  • Combo MNs One microneedle A was used for 3 days from the start of measurement, and 1 microneedle B was additionally used after 3 days.
  • FIG. 8A shows the amount of Cy5-OVA released in the skin of mice when the microneedles were used in the above schedule.
  • the horizontal axis represents the number of days since the microneedle was attached, and the vertical axis represents the radiation efficiency.
  • the drug release amount increased exponentially with time.
  • Example 2-3 (Combo MNs) showed a strong IgG-based OVA-specific immune response, about 6-fold and about 6-fold compared to Example 2-2 (Mock MNs) and Example 2-1 (Diol MNs), respectively.
  • the amount of antibody was about twice as high.
  • the anti-ovalbumin antibody can greatly promote the immune response by exponentially increasing the amount of OVA released by using the microneedle B with a time lag after using the microneedle A. .. This result was similar to that when OVA was administered by injection in the above reference example.
  • ⁇ Microneedle with coating> Manufacturing of microneedle C coated with polyglycerol
  • the above-mentioned microneedle A was immersed in a 100 mg / mL tetrapolyglycerol solution (solvent: water) and allowed to stand for 1 minute.
  • tetrapolyglycerol a compound having an Mn exp of 20 kDa was used. Then, by performing heat treatment and drying at 110 ° C. for 1 hour, a coating was formed on the surface of the needle of the microneedle A.
  • the mechanical strength of the needle of each microneedle was measured by a bond tester (universal bond tester manufactured by Daige Co., Ltd., model number: 5000). Specifically, the microneedle is fixed to the bond tester, the stainless probe is set at a position 200 ⁇ m from the root of the needle under vacuum, and then the maximum stress of the needle is measured by moving the stainless probe horizontally. The value was used as an index of the mechanical strength of the needle.
  • FIG. 9 shows a comparison of the mechanical strengths of the needles of the uncoated microneedle A (Mock MNs) and the coated microneedle C (Tetraol MNs). It has been shown that the microneedle C has a polyglycerol coating, which increases the strength of the needle.
  • polyglycerol The case where polyglycerol is applied to microneedles has been described above. However, the polyglycerols described herein can also be applied in a variety of applications other than microneedles. Examples of other uses of polyglycerol are given below. For example, by introducing an anti-inflammatory agent, an anti-inflammatory peptide, or the like into the side chain structure of polyglycerol, it is possible to suppress the inflammatory reaction at the biointerface or the inflammatory site. In addition, by introducing a drug into the side chain structure of polyglycerol, it is possible to improve bioavailability and increase the accumulation in a target tissue like polyethylene glycol.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

皮膚に穿刺するのに十分な力学的強度と、皮膚に穿刺した後の高い薬剤放出能とを両立させる。マイクロニードル10は、ベース部100と、ベース部100に支持された少なくとも1つのニードル110とを有する。一態様において、ニードル110は、フェニルボロン酸系単量体ユニットを含む共重合体およびポリグリセロールを含む複合ゲル組成物を含み、薬剤を担持することができ、かつ前記薬剤の透過性を有する。

Description

ポリグリセロール、該ポリグリセロールを含む複合ゲル組成物、該複合ゲル組成物を含む薬剤送達マイクロニードルおよびそれらの製造方法
 本発明は、インスリンなどの薬剤を送達する薬剤送達マイクロニードル、薬剤送達マイクロニードルに好適に用いることのできるポリグリセロール、ポリグリセロールを含む複合ゲル組成物、およびそれらの製造方法に関する。
 血中のグルコース濃度(血糖値)は、インスリンなど様々なホルモンの働きによって一定の範囲内に調整されているが、この調整機能が破綻すると、血液中の糖分が異常に増加し、糖尿病になる。糖尿病の治療では、通常、血中グルコース濃度の測定およびインスリンの注射が行われる。しかし、インスリンの過剰摂取は、脳の損傷を引き起こすことがある。したがって、糖尿病の治療においては、血中グルコース濃度に応じてインスリンの送達量を調整することが重要である。
 ところで、グルコースと可逆的に結合することができるフェニルボロン酸(PBA)は、グルコースの検知および自己調節型のインスリン送達に極めて有効であり、このようなフェニルボロン酸の性質を利用したインスリン送達デバイスの開発が進められている。例えば、特許文献1には、フェニルボロン酸系単量体を単量体として含む共重合体ゲル組成物が存在するゲル充填部と、ゲル充填部に囲まれたインスリン水溶液充填部と、ゲル充填部を収容する、インスリン放出用の開口部を有するカテーテルまたは針と、を有するインスリン送達デバイスが開示されている。
 特許文献1に開示されたインスリン送達デバイスによれば、ゲル充填部はカテーテルまたは針の内部に収容された状態で血管内に挿入される。この状態で血液中のグルコース濃度が高くなると、ゲル充填部のゲル組成物がグルコースと結合して膨張し、ゲル充填部に拡散しているインスリンが、カテーテルまたは針の開口部を通じて血液中に放出される。グルコース濃度が低い場合はゲル組成物が収縮し、インスリンが放出されるのが抑制される。これによって、血中グルコース濃度に応じたインスリンの送達が可能となる。また、インスリン送達デバイスは血管内に挿入されるので、血中グルコース濃度の変化に対する即時応答性に優れている。
 しかし、特許文献1に記載の送達デバイスは、血管内に挿入されるカテーテルまたは針を通じてインスリンを体内に送達するので、カテーテルまたは針の挿入時に痛みを伴う点では、従来のインスリン注射と同じである。痛みを伴わない薬剤送達デバイスとして、マイクロニードルが知られている(例えば、特許文献2)。マイクロニードルは、薬物を含有させた多数の微小な針による薬物送達デバイスであり、非侵襲的に経皮的に薬物を送達することができる。
特開2016-209372号公報 国際公開第2019/182099号
 しかしながら、従来のマイクロニードルは、ニードルが非常に微細であることから力学的強度が不足し、ニードルを皮膚に穿刺する際にニードルが折れたり座屈したりすることがあった。これを防止するため、ニードルを高い力学的強度を有する材料で構成したり、ニードルの表面を高い力学的強度を有する材料でコーティングしたりすることが考えられる。しかし一般に、力学的強度が高い材料は密な構造を有しているため、ニードルからの薬剤の放出量が減少するなど薬剤の送達能が低下する可能性があった。また、マイクロニードルは皮膚表面に適用されることから、これを血中グルコース濃度に応じてインスリンを放出する薬剤送達デバイスに適用する場合、カテーテル型の薬剤送達デバイスと比較して、血中グルコース濃度の変化に対する即時応答性が低下する傾向にある。
 本発明は、皮膚に穿刺するのに十分な力学的強度と、皮膚に穿刺した後の高い薬剤放出能とを両立し得る、薬剤送達マイクロニードル、薬剤送達マイクロニードルに好適に用いることのできるポリグリセロール、ポリグリセロールを含む複合ゲル組成物、およびそれらの製造方法を提供することを目的の一つとする。
 本実施形態および本実施形態の好ましい態様は下記のとおりである。
1.フェニルボロン酸系単量体ユニットを含む共重合体と、
 下記一般式(I)および/または一般式(II)で表されるポリグリセロールと、
を含む複合体。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
 (式中、Xは開始剤由来の基であり、n=50~5000である。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
 (式中、Xは開始剤由来の基であり、n=10~1000である。)
2. 前記フェニルボロン酸系単量体ユニットを含む共重合体中に、前記一般式(I)および/または一般式(II)で表されるポリグリセロールが分散している複合ゲル組成物である、上記1に記載の複合体。
3.前記複合ゲル組成物中の前記ポリグリセロールの割合が1体積%~20体積%である上記2に記載の複合体。
4.前記複合ゲル組成物中の前記ポリグリセロールの割合が1.25体積%~10体積%である上記3に記載の複合体。
5.前記フェニルボロン酸系単量体ユニットを含む共重合体は、フェニルボロン酸系単量体と、ゲル化剤と、架橋剤とを含む単量体混合物を共重合して得られる、上記1から4のいずれか一項に記載の複合体。
6.ベース部と、
 前記ベース部に支持された少なくとも1つのニードルであって、薬剤を担持することができ、かつ前記薬剤の透過性を有するニードルと、
 を有し、
 前記ニードルは、上記1に記載の複合体を含む、
 薬剤送達マイクロニードル。
7.前記複合体が、上記2~5のいずれか一項に記載の複合体である、上記6に記載の薬剤送達マイクロニードル。
8.前記ニードルが、ニードルのコアと前記コア上の少なくとも一部に形成されたコーティングとを有し、
 前記ニードルのコアが、フェニルボロン酸系単量体ユニットを含む共重合体を含むゲル組成物または上記2~5のいずれか一項に記載の複合ゲル組成物を含み、
 前記コーティングが前記一般式(I)および/または一般式(II)で表されるポリグリセロールを含む、上記6に記載の薬剤送達マイクロニードル。
9.前記ベース部は、前記ニードルが担持する薬剤のリザーバを有する上記6~8のいずれか一項に記載の薬剤送達マイクロニードル。
10.a1)下記一般式(M1)で表されるアルキルグリシジルエーテル、アリールグリシジルエーテルまたはグリシジルエステルを重合し、下記一般式(P1)で表される対応するポリ(グリシジルアルキルエーテル)、ポリ(グリシジルアリールエーテル)またはポリ(グリシジルエステル)を生成する工程(a1)、
 a2)得られたポリ(グリシジルアルキルエーテル)、ポリ(グリシジルアリールエーテル)またはポリ(グリシジルエステル)を加水分解し、下記式(P2)で表されるポリ(グリシジル アルコール)を生成する工程(a2)、および
 a3)得られた式(P2)で表されるポリ(グリシジルアルコール)にグリシドールを反応させて、式(I)で表されるポリグリセロールを生成する工程(a3)、
 を含む式(I)で表されるポリグリセロールの製造方法。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
(式中、Zはアルキル基、アリール基またはアシル基を表し、Xは開始剤由来の基である。n=50~5000である。)
11.下記一般式(I)で表されるポリグリセロールにグリシドールを反応させて下記一般式(II)で表されるポリグリセロールを生成する工程を含む、一般式(II)で表されるポリグリセロールの製造方法。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
(式(I)および(II)中、Xは開始剤由来の基であり、n=10~1000である。)
12.d1)一般式(M21)で表されるグリシジルジアセタールジエーテルを重合し、一般式(P21)で表されるポリ(グリシジル アセタールエーテル)を生成する工程(d1)、および
 d2)得られた一般式(P21)で表されるポリ(グリシジル アセタールエーテル)を加水分解し、一般式(II)で表されるポリグリセロールを生成する工程、
 を含む一般式(II)で表されるポリグリセロールの製造方法。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
(R11およびR12は互いに独立してH、またはアルキル基を表す。Xは開始剤由来の基であり、n=10~1000である。)
13.下記一般式(I)および/または一般式(II)で表されるポリグリセロールを調製する工程と、
 フェニルボロン酸系単量体を含む単量体混合物を調製する工程と、
 前記単量体混合物を前記ポリグリセロールの存在下で共重合する工程と、を含む複合ゲル組成物の製造方法。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
 
 (式中、Xは開始剤由来の基であり、n=50~5000である。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
 (式中、Xは開始剤由来の基であり、n=10~1000である。)
14.前記単量体混合物は、前記フェニルボロン酸系単量体、ゲル化剤、架橋剤および溶媒を含む上記13に記載の複合ゲル組成物の製造方法。
15.ベース部と、前記ベース部に支持された少なくとも1つのニードルとを有する薬剤送達マイクロニードルの製造方法であって、
 前記ベース部および前記ニードルに相当するキャビティが形成された型を用意する工程と、
 前記型の、少なくとも前記ニードルに相当するキャビティの部分に、フェニルボロン酸系単量体を含む単量体混合物と、下記一般式(I)および/または一般式(II)で表されるポリグリセロールとを含むプレゲル溶液を注入する工程と、
 前記プレゲル溶液中の前記単量体混合物を重合して、前記ポリグリセロールを含む複合ゲル組成物を形成する工程と、
 前記型から前記複合ゲル組成物を取り出す工程と、を含む、薬剤送達マイクロニードルの製造方法。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
 (式中、Xは開始剤由来の基であり、n=50~5000である。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
 
 (式中、Xは開始剤由来の基であり、n=10~1000である。)
16.第1のニードルを有する第1の薬剤送達マイクロニードルを用いた後、時間差をおいて、第2のニードルを有する第2の薬剤送達マイクロニードルを用いて薬剤を投与する方法であって、
 前記第1の薬剤送達マイクロニードル及び前記第2の薬剤送達マイクロニードルは、薬剤を担持し、かつ前記薬剤の透過性を有し、
 前記第1のニードルは、フェニルボロン酸系単量体ユニットを含む共重合体を含み、
 前記第2の薬剤送達マイクロニードルは、上記6~9のいずれか一項に記載の薬剤送達マイクロニードルであり、
 前記第2のニードル中のポリグリセロールの含有量が、前記第1のニードル中のポリグリセロールの含有量より大きい、方法。
17.前記第1のニードルが、式(I)または式(II)で表されるポリグリセロールを含まない、上記16に記載の方法。
18.第1のニードルを有する第1の薬剤送達マイクロニードルと、第2のニードルを有する第2の薬剤送達マイクロニードルとを含むキットであって、
 前記第1の薬剤送達マイクロニードル及び前記第2の薬剤送達マイクロニードルは、薬剤を担持し、かつ前記薬剤の透過性を有し、
 前記第1のニードルは、フェニルボロン酸系単量体ユニットを含む共重合体を含み、
 前記第2の薬剤送達マイクロニードルは、上記6~9のいずれか一項に記載の薬剤送達マイクロニードルであり、
 前記第2のニードル中のポリグリセロールの含有量が、前記第1のニードル中のポリグリセロールの含有量より大きい、キット。
19.前記第1のニードルが、式(I)または式(II)で表されるポリグリセロールを含まない、上記18に記載のキット。
20.第1の薬剤送達マイクロニードルを用いた後、時間差をおいて第2の薬剤送達マイクロニードルを用いる、上記18または19に記載のキット。
21.一般式(II):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
(式中、Xは開始剤由来の基であり、n=10~1000である。)
で表される、ポリグリセロール。
22. 数平均分子量(Mn)が150kDa未満である、上記21に記載のポリグリセロール。
 本発明によれば、皮膚に穿刺するのに十分な力学的強度と、皮膚に穿刺した後の高い薬剤放出能とを両立する薬剤送達マイクロニードルを得ることができる。
本発明の一実施形態によるマイクロニードルの側面図である。 リザーバを有するマイクロニードルの一形態の断面図である。 リザーバを有するマイクロニードルの他の形態の断面図である。 リザーバを有するマイクロニードルのさらに他の形態の断面図である。 図1に示すマイクロニードルの製造に用いられる型の一形態の断面図である。 マイクロニードルの、ポリ(グリシジル ジオールエーテル)の添加量と靱性との関係を示すグラフである。 マイクロニードルの、ポリ(グリシジル テトラオールエーテル)の添加量と靱性との関係を示すグラフである。 マイクロニードルの、ポリ(グリシジル ジオールエーテル)の添加量と弾性との関係を示すグラフである。 マイクロニードルの、ポリ(グリシジル テトラオールエーテル)の添加量と弾性との関係を示すグラフである。 マイクロニードルの、ポリ(グリシジル ジオールエーテル)の添加量とNBD標識グルコースの吸収時間との関係を示すグラフである。 マイクロニードルの、ポリ(グリシジル テトラオールエーテル)の添加量とNBD標識グルコースの吸収時間との関係を示すグラフである。 実施例における、グルコース溶液中でマイクロニードルをインキュベーションした日数と薬剤放出量(累積値)との関係を示すグラフである。 実施例における、マウスの皮膚における薬剤放出量を示すグラフである。 実施例における、マウスの血液中の抗体量を示すグラフである。 実施例における、ニードルの力学的強度の測定結果を示すグラフである。 実施例で用いたマイクロニードルの鋳型の断面図である。
 図1を参照すると、ベース部100と、複数のニードル110とを有し、皮膚に貼付するパッチとして提供される、本発明の一実施形態によるマイクロニードル10が示されている。ベース部100は、複数のニードル110を支持するシート状の部分である。複数のニードル110がベース部100に支持されることで、複数のニードル110は、ニードルアレイとして構成される。ニードル110は、マイクロニードル10の使用時に皮膚に穿刺される部分であり、鋭利な先端を有する。ベース部100とニードル110とは、別々の材料で作られていてもよいし、同じ材料で作られてもよい。ベース部100とニードル110とが同じ材料で作られている場合、これらは同時に作製することができる。少なくともニードル110は、親水性を有しており、マイクロニードル10の使用前は、薬剤が浸透することによって内部に薬剤を担持している。ニードル110は、皮膚に穿刺される前は皮膚に穿刺されるのに十分な高い力学的強度を有し、かつ、皮膚に穿刺されると直ちに吸水して薬剤を放出する性質を有する。
 以下、マイクロニードル10についてより詳しく説明する。本明細書においては、マイクロニードルのことを「薬剤送達デバイス」または「薬剤送達マイクロニードル」とも記載する。
 [薬剤]
 本発明に係る薬剤送達デバイスを用いて送達され得る薬剤としては、タンパク質、ペプチド、核酸、他の高分子ポリマー、低分子化合物などが挙げられるが、これらに限定はされない。薬剤は、疾患の治療剤、予防薬、ワクチン、栄養サプリメントなどであってもよい。特に好ましい薬剤は、インスリンである。様々な天然型インスリンあるいは改変インスリンが市販品の購入あるいは合成により利用可能となっている。インスリンとしては、例えば、ヒューマリン(登録商標)を使用してもよい。ヒューマリン(登録商標)は、イーライリリー社が販売しているヒト(遺伝子組換え)インスリンである。インスリン製剤には、速効型、中間型、持効型を含む各種製剤が開発されており、適宜選択して使用することができる。
 [ベース部]
 ベース部100は、複数のニードル110を皮膚に穿刺する際に皮膚の弾性力に抗してニードル110が良好に皮膚に穿刺されるように必要な機械的強度を有して構成されていれば、様々な材料で構成することができる。そのような材料としては、ポリマー材料、多孔質構造を有するセラミックス材料および金属材料などが挙げられる。また、ベース部100は、生体適合性を有する材料で構成されることが好ましい。
 ベース部100は、ニードル110から放出される薬剤のリザーバを有することができる。リザーバを有することにより、薬剤を長期間(例えば7日間)にわたって放出することができるようになる。長期間にわたる薬剤の放出が可能なマイクロニードルは、血中グルコース濃度に応じて薬剤としてインスリンを投与するインスリン送達マイクロニードルとして好適に用いることができる。
 リザーバは、例えば、ベース部100を上面が開口した凹状(カップ状)に形成することによって構成することができる。あるいは、ニードル110と同じ材料でベース部100を形成し、薬剤を浸透させたベース部100そのものをリザーバとすることもできる。この場合、ベース部100および複数のニードル110を一体成形により同時に形成することができる。また、いずれの場合でも、ベース部100は、ニードル110からベース部100への薬剤の流通の連続性が阻害されない材料で構成されることが好ましい。リザーバを有するマイクロニードルの構造について詳しくは後述する。
 ベース部100の平面形状は、円形、楕円形および多角形など任意の形状であってよく、例えば矩形状とすることができる。
 [ニードル]
 (配置および形状)
 ニードル110の長さは、ニードル110を皮膚に穿刺したときにニードル110が角質層に達する十分な長さを有していればよく、限定はされないが、例えば、好ましくは5mm以下、より好ましくは2mm以下、さらに好ましくは1mm以下であってよく、また、好ましくは100μm以上、より好ましくは500μm以上、一態様においてさらに好ましくは1mm以上である。ニードル110の数および配置は任意であってよい。例えば、複数のニードル110を、M×N(M、Nはそれぞれ1~30の整数)のマトリックス状に配列することができる。具体的な配置の一例としては、8mm×8mmの矩形領域中に、10×12本のニードル110が500μmピッチで配置される。別の配置の一例としては、直径12mmの円形領域中に、11×11本のニードル110が1.2mmピッチで配置される。ニードル110の形状は、皮膚に穿刺できる先端を有していれば任意であってよく、好ましくはピラミッド形状とすることができる。
<複合体>
 (成分)
 ニードル110は、少なくとも先端部が、フェニルボロン酸系単量体ユニットを含む共重合体と、式(I)および/または式(II)で表されるポリグリセロール(以下、単に「ポリグリセロール」または「PG」と表記することもある)とを含む複合体を含む。
 複合体は、一態様において、フェニルボロン酸系単量体ユニットを含む共重合体中にポリグリセロールが分散した複合ゲル組成物であるのが好ましい。別の一態様において、ニードル110は、ニードルのコアと該コアの表面上の少なくとも一部に形成されたコーティングとを含む複合体を含み、ニードルのコアがフェニルボロン酸系単量体ユニットを含む共重合体を含み、コーティングが、式(I)および/または式(II)で表されるポリグリセロールを含む。以下、各態様について説明する。
 <複合ゲル組成物>
 複合ゲル組成物は、具体的には後述するようにフェニルボロン酸系単量体を含む単量体混合物を、ポリグリセロールの存在下で共重合することで得られ、その結果、共重合体の架橋分子構造中にポリグリセロールの分子がほぼ均一に分散分布した複合ゲルが得られる。本出願において、「単量体ユニット」は、単量体に由来する(共)重合体中の構造単位を意味し、以下の説明において「単量体」を「単量体ユニット」の意味で使用することもある。フェニルボロン酸系単量体とは、下記式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
(式中、Xは置換基を示し、好ましくはFであり、nは1~4の整数を表す。)
で表されるフェニルボロン酸官能基を有する単量体を意味する。
 本発明は、以下に記載するような、フェニルボロン酸構造がグルコース濃度に依存して構造を変化させるメカニズムを利用する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
 水中で解離したフェニルボロン酸(以下、本明細書において「PBA」と表記することもある)は糖分子と可逆的に結合し、上記の平衡状態を保っている。グルコース濃度が高くなると結合して体積も膨張するが、グルコース濃度が低い場合には収縮する。ニードル部110が皮膚に穿刺された状態では、血液と接触したゲル界面でこの反応が生じ、界面でのみゲルが収縮して本発明者等が「スキン層」と呼ぶ脱水収縮層を生じる。本発明はこの性質をインスリンの放出制御のために利用する。
 好適に使用可能なゲル組成物は、上記の性質を有するフェニルボロン酸系単量体ユニットを含む共重合体を含むゲル組成物であり、本発明の一態様は、このゲル組成物にポリグリセロールが分散・複合化されている複合ゲル組成物である。ゲル組成物(ポリグリセロールを含まないもの)は、特に限定するものではないが、例えば特許第5696961号公報に記載されたものが挙げられる。
 ゲル組成物の調製のために使用するフェニルボロン酸系単量体は、限定するものではないが、例えば下記の一般式で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
[式中、RはHまたはCHであり、Fは独立に存在し、nが1、2、3または4のいずれかであり、mは0または1以上の整数である。]
 上記のフェニルボロン酸系単量体は、フェニル環上の水素が、1~4個のフッ素で置換されたフッ素化フェニルボロン酸(以下、本明細書では「FPBA」と表記することもある)基を有し、当該フェニル環にアミド基の炭素が結合した構造を有する。上記構造を有するフェニルボロン酸系単量体は、高い親水性を有しており、またフェニル環がフッ素化されていることにより、pKaを生体レベルの7.4以下に設定し得る。さらに、このフェニルボロン酸系単量体は、生体環境下での糖認識能を獲得するのみならず、不飽和結合により後述するゲル化剤や架橋剤との共重合が可能となり、グルコース濃度に依存して相変化を生じるゲルとなり得る。
 上記のフェニルボロン酸系単量体において、フェニル環上の1つの水素がフッ素で置換されている場合、F及びB(OH)の導入箇所は、オルト、メタ、パラのいずれであってもよい。
 一般に、mを1以上としたときのフェニルボロン酸系単量体は、mを0としたときのフェニルボロン酸系単量体に比べて、pKaを低くすることができる。mは例えば20以下、好ましくは10以下、さらに好ましくは4以下である。
 上記のフェニルボロン酸系単量体の一例としては、nが1、mが2であるフェニルボロン酸系単量体があり、これはフェニルボロン酸系単量体として特に好ましい4-(2-アクリルアミドエチルカルバモイル)-3-フルオロフェニルボロン酸(4-(2-acrylamidoethylcarbamoyl)-3-fluorophenylboronic acid、AmECFPBA)である。
 複合ゲル組成物に含まれるポリグリセロールの割合は、マイクロニードルの力学的強度が好適な値となるように決めることができ、例えば、1体積%以上、1.25体積%以上、または2体積%以上の割合で含まれることができ、また、例えば、20体積%以下、10体積%以下、または5体積%以下の割合で含まれることができる。ポリグリセロールの割合は、上記の上限と下限の任意の組合せにより特定され得る。ポリグリセロールの割合の好ましい範囲は、約1.25~10体積%である。本明細書において「約」という用語は、それに続く数値の前後10%の範囲を指すために使用される。
 複合ゲル組成物は、生体内において生体機能に有毒作用や有害作用が生じない性質(生体適合性)を有するゲル化剤と、上記のフェニルボロン酸系単量体と、ポリグリセロールと、架橋剤とから調製され得る。調製方法は、特に限定するものではないが、ゲル(共重合体)の主鎖となるゲル化剤、フェニルボロン酸系単量体、および架橋剤を、所定の仕込みモル比で含む単量体成分と、ポリグリセロール溶液を混合し、ポリグリセロールの存在下で単量体を重合させることにより、調製することができる。重合のために、必要に応じて重合開始剤を使用する。
 一態様において、複合ゲル組成物中に予めインスリンが含まれていることが好ましい。そのためには、インスリンが所定濃度で含まれたリン酸緩衝水溶液等の水溶液中にゲルを浸すことにより、ゲル内にインスリンを拡散させることができる。次いで、水溶液中から取り出したゲルを、例えば塩酸中に所定時間浸すことで、ゲル本体の表面に薄い脱水収縮層(スキン層と呼ぶ)を形成することにより、ニードル110に薬剤を内包(ローディング)させることができる。他の薬剤についても同様にしてニードルに薬剤を内包させることができる。
 ゲル化剤と、フェニルボロン酸系単量体と、架橋剤との好適な比率は、生理的条件下でグルコース濃度に応じてインスリンの放出を制御可能な組成であれば良く、用いる単量体等によって変動するものであり、特に限定するものではない。本発明者等は既に、種々のフェニルボロン酸系単量体を種々の比率でゲル化剤および架橋剤と組み合わせてゲルを調製し、その挙動を検討している(例えば特許第5622188号公報を参照されたい)。当業者であれば、本明細書の記載および当分野で報告されている技術情報に基づいて、好適な組成のゲルを取得することが可能である。
 ゲル化剤、フェニルボロン酸系単量体、ポリグリセロールおよび架橋剤から得られる共重合体によって形成されるゲル本体が、グルコース濃度に応答して膨張又は収縮し得るとともに、pKa7.4以下の特性を維持でき、ゲル状に形成することができれば、ゲル化剤/フェニルボロン酸系単量体の仕込みモル比を、適宜の数値に設定してゲルを調製することができる。 
 ゲル化剤としては、生体適合性を有し、かつゲル化し得る生体適合性材料であればよく、例えば生体適合性のあるアクリルアミド系単量体が挙げられる。具体的には、N-イソプロピルアクリルアミド(NIPAAm)、N,N-ジメチルアクリルアミド(DMAAm)、N,N-ジエチルアクリルアミド(DEAAm)等が挙げられる。
 また、架橋剤としては、同じく生体適合性を有し、単量体を架橋できる物質であればよく、例えばN,N’-メチレンビスアクリルアミド(MBAAm)、エチレングリコールジメタクリレート(EGDMA)、N,N’-メチレンビスメタクリルアミド(MBMAAm)その他種々の架橋剤が挙げられる。 
 本発明の好適な一実施形態では、複合ゲル組成物は、以下に示すように、N-イソプロピルメタクリルアミド(NIPAAm)、4-(2-アクリルアミドエチルカルバモイル)-3-フルオロフェニルボロン酸(AmECFPBA)、N,N’-メチレンビスアクリルアミド(MBAAm)およびポリグリセロールを、適宜配合比で溶媒に溶解し、重合することによって得られるものである。重合は、常温および水性条件下で行うことができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
 溶媒としては、単量体およびポリグリセロールを可溶な任意の溶媒を用いることができる。そのような溶媒として、例えば、水、アルコール、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチルホルムアミド(DMF)、テトラヒドロフラン(THF)、イオン液体およびそれらの1種以上の組み合わせが挙げられる。これらの中でもメタノール水溶液を溶媒として好ましく用いることができる。
 このような溶媒に、ゲル化剤、PBA、架橋剤およびポリグリセロールを溶解したプレゲル溶液を作製し、重合を行う。
 以下、本明細書では、ゲル化剤、PBA、架橋剤およびポリグリセロールを含むプレゲル溶液を用いて得られたゲルを、ポリグリセロールを含まないプレゲル溶液を用いた場合と区別するために、「ハイブリッドゲル」ということもある。また、本明細書において、特に断りがない限り、「ゲル」、「ヒドロゲル」および「ゲル組成物」は同じ意味を表す。
 上記の複合ゲル組成物では、フェニルボロン酸系単量体がゲル化剤および架橋剤と共重合してゲル本体を形成し、その中にポリグリセロールが均質に分布している。このゲルにインスリンを拡散させるとともに、ゲル本体の表面を脱水収縮層で取り囲む構成とすることができる。この構成をニードル110に適用することで、例えばpKa7.44以下であり、温度35℃~40℃の生理的条件下において、グルコース濃度が高くなると、ニードル110を構成するゲルが膨張する。これに伴って、脱水収縮層が消失し、ゲル内のインスリンを外部へ放出させることができる。
 一方、グルコース濃度が再び低くなると、膨張していたゲルが収縮して表面全体に再び脱水収縮層(スキン層)が形成され、ゲル内のインスリンが外部へ放出されることを抑制できる。
 従って、本発明で使用するゲル組成物は、グルコース濃度に応答してインスリンを自律的に放出させることができる。
 重合には、開始剤、促進剤、触媒などを用いることができる。開始剤としては、例えば過硫酸アンモニウム(APS)を用いることができる。促進剤としては、例えばテトラメチルエチレンジアミン(TEMED)を用いることができる。この場合、プレゲル溶液1mlごとに、10重量%の過硫酸アンモニウム6.2μlおよびテトラメチルエチレンジアミン12μlを加え、室温にて重合を行ったところ、10分以内にゲル化が開始された。
 <ポリグリセロール>
 ポリグリセロールは、複数のグリセロール単位をそれ自体に縮合させることによって得られ、複数のヒドロキシル基を持つポリマーである。ポリグリセロールは、異なる分子量の分布を有する不均一混合物であり、平均分子量、たとえば、重量平均分子量(Mw)、または数平均分子量(Mn)によって特徴づけられる。本発明におけるポリグリセロールは、数平均分子量(Mn)によって表され、好適なポリグリセロールは、約150kDa未満であり、好ましくは500Da以上、より好ましくは15kDa以上、さらに好ましくは約20kDa~約130kDaの数平均分子量を有する。
 これらのヒドロキシル基がボロン酸と結合することにより架橋構造が形成され、高い力学的強度を複合ゲル組成物に付与する。一方、ヒドロキシル基により複合ゲル組成物には親水性が付与される。ヒドロキシル基を持つポリマーによって複合ゲル組成物に親水性を付与することによって、マイクロニードルにおけるインスリンの送達能が向上する。これは、マイクロニードルを皮膚に貼付している状態で血中のグルコース濃度が上昇すると、複合ゲル組成物は直ちにグルコースと水を一緒に吸収し、吸収されたグルコースがボロン酸と結合し、ヒドロキシル基とボロン酸との結合が外れて架橋構造が崩れ、これによって複合ゲル組成物からインスリンが放出されると考えられる。
 以下、マイクロニードルに好ましく用いることのできるポリグリセロールについて説明する。
 本実施形態において、ポリグリセロールは、下記一般式(I)で表されるポリグリセロールと、下記一般式(II)で表されるポリグリセロールである。本出願において、一般式(I)で表されるポリグリセロールを、ジポリグリセロールまたはポリ(グリシジル ジオールエーテル)ということがあり、一般式(II)で表されるポリグリセロールをテトラポリグリセロールまたはポリ(グリシジル テトラオールエーテル)ということがある。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
 式中、Xは開始剤由来の基であり、好ましくはハロゲン原子、より好ましくは臭素原子、ヨウ素原子または塩素原子、最も好ましくは臭素原子である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
 式中、Xは開始剤由来の基であり、好ましくはハロゲン原子、より好ましくは臭素原子、ヨウ素原子または塩素原子、最も好ましくは臭素原子である。
 上記構造式の中、一般式(I)のnは50~5000、好ましくは100~2000、更に好ましくは135~1014である。また、一般式(II)のnは10~1000、好ましくは50~600、更に好ましくは67~507である。この範囲内であると、皮膚に穿刺するのに十分な力学的強度と、皮膚に穿刺した後の高い薬剤放出能とを両立し好適である。
 [ジポリグリセロールの製造方法]
 ジポリグリセロール、即ち式(I)で表されるポリグリセロールの製造方法の実施形態は、下のスキームaに示すように、一般式(M1)で表されるアルキルグリシジルエーテル、アリールグリシジルエーテルまたはグリシジルエステルを重合し、一般式(P1)で表される対応するポリ(グリシジルアルキルエーテル)、ポリ(グリシジルアリールエーテル)またはポリ(グリシジルエステル)を生成する工程(a1)と、得られたポリ(グリシジルアルキルエーテル)、ポリ(グリシジルアリールエーテル)またはポリ(グリシジルエステル)を加水分解し、式(P2)で表されるポリ(グリシジル アルコール)を生成する工程(a2)と、得られた式(P2)で表されるポリ(グリシジル アルコール)にグリシドールを反応させて、式(I)で表されるポリグリセロール(即ち、ポリ(グリシジル ジオールエーテル))を生成する工程(a3)を含む。
スキームa:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
 式中、Zはアルキル基、アリール基またはアシル基を表す。Xは開始剤由来の基であり、好ましくはハロゲン原子、より好ましくは臭素原子、ヨウ素原子または塩素原子、最も好ましくは臭素原子である。
 アルキルグリシジルエーテルとしては、例えばtert‐ブチルグリシジルエーテルおよびヘキシルグリシジルエーテル等;アリールグリシジルエーテルとしてはフェニルグリシジルエーテル、パラ-tert-ブチルフェニルグリシジルエーテルおよびパラキシリルグリシジルエーテル等;およびグリシジルエステルとしてはグリシジルアセテート、グリシジルブチレート、グリシジルヘキソエートおよびグリシジルベンゾエート等をそれぞれ挙げることができる。反応性の観点から、tert‐ブチルグリシジルエーテルが好ましい。
 ジポリグリセロール、即ち式(I)で表されるポリグリセロールの製造方法の他の実施形態は、スキームbに示すように、一般式(M11)で表されるグリシジルアセタールエーテルを重合し、一般式(P11)で表されるポリ(グリシジルアセタールエーテル)を生成する工程(b1)と、得られた一般式(P11)で表されるポリ(グリシジルアセタールエーテル)を加水分解し、式(I)で表されるポリグリセロール(即ち、ポリ(グリシジル ジオールエーテル))を生成する工程(b2)を含む。
スキームb:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
 式中、R11およびR12は互いに独立してH、またはアルキル基を表す。Xは開始剤由来の基であり、好ましくはハロゲン原子、より好ましくは臭素原子、ヨウ素原子または塩素原子、最も好ましくは臭素原子である。
 R11およびR12は、好ましくは少なくとも一方がアルキル基、より好ましくは両方がアルキル基であり、アルキル基としては炭素数4以下の基が好ましい。具体的なグリシジルアセタールエーテルとしては、R11およびR12が共にメチル基である4-[(2,3-エポキシプロポキシ)メチル]-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン等が挙げられる。
 [テトラポリグリセロールの製造方法]
 テトラポリグリセロール、即ち式(II)で表されるポリグリセロールの製造方法は、下記スキームcに示すように、式(I)で示されるポリグリセロール(即ちジポリグリセロール)に、グリシドールを反応させて式(II)で表されるポリグリセロール(即ちグリシジル テトラオールエーテル))を生成する工程を含む。
スキームc:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
 式中、Xは開始剤由来の基であり、好ましくはハロゲン原子、より好ましくは臭素原子、ヨウ素原子または塩素原子、最も好ましくは臭素原子である。n=10~1000が好ましい。
 また、テトラポリグリセロール、即ち式(II)で表されるポリグリセロールの異なる製造方法は、スキームdに示すように、一般式(M21)で表されるグリシジルジアセタールジエーテルを重合し、一般式(P21)で表されるポリ(グリシジル アセタールエーテル)を生成する工程(d1)と、得られた一般式(P21)で表されるポリ(グリシジル アセタールエーテル)を加水分解し、一般式(II)で表されるポリグリセロール(即ちポリ(グリシジル テトラオールエーテル))を生成する工程(d2)を含む。
スキームd
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
 式中、R11およびR12は互いに独立してH、またはアルキル基を表す。Xは開始剤由来の基であり、好ましくはハロゲン原子、より好ましくは臭素原子、ヨウ素原子または塩素原子、最も好ましくは臭素原子である。
 R11およびR12は、少なくとも一方がアルキル基、好ましくは両方がアルキル基であり、アルキル基としては炭素数4以下の基が好ましい。具体的にはR11およびR12が共にメチル基である。
 本製造方法中、グリシジル化合物の重合の際に使用できる開始剤としては、テトラn-オクチルアンモニウムブロミド、テトラオクチルアンモニウムブロミド、テトラn-ブチルアンモニウムクロリド、テトラn-ブチルアンモニウムブロミド、テトラn-ブチルアンモニウムヨージド、テトラn-オクチルアンモニウムクロリド、テトラn-オクチルアンモニウムヨージド、テトラメチルアンモニウムクロリド、テトラメチルアンモニウムブロミド、テトラブチルアンモニウムクロリド、テトラブチルアンモニウムブロミド、テトラオクチルアンモニウムクロリド等が挙げられる。また、2-メトキシエタノール、エタノール、メタノール、プロパノール、ブタノール等のアルコール類が挙げられる。これらの中では、前記反応を行う際の反応性の観点から、テトラn-オクチルアンモニウムブロミドが好ましい。
 また、本製造方法で、上記開始剤と共に使用される触媒としては、有機アルミニウム化合物が好ましい。有機アルミニウム化合物としては、トリイソブチルアルミニウム、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリ-n-プロピルアルミニウム、トリ-n-ブチルアルミニウム、トリアミルアルミニウム、トリベンジルアルミニウム、ジメチルアルミニウムエトキサイド、ジエチルアルミニウムエトキサイド、ジイソプロピルアルミニウムエトキサイド、ジ-n-プロピルアルミニウムエトキサイド、ジイソブチルアルミニウムエトキサイド、ジ-n-ブチルアルミニウムエトキサイド、ジメチルアルミニウムハイドライド、ジエチルアルミニウムハイドライド、ジイソプロピルアルミニウムハイドライド、ジ-n-プロピルアルミニウムハイドライド、ジイソブチルアルミニウムハイドライド、ジ-n-ブチルアルミニウムハイドライド、ジベンジルアルミニウムハイドライド、メチルアルミニウムジエトキサイド、エチルアルミニウムジエトキサイド、イソプロピルアルミニウムジエトキサイド、n-プロピルアルミニウムジエトキサイド、イソブチルアルミニウムジエトキサイド、n-ブチルアルミニウムジエトキサイド、ベンジルアルミニウムジエトキサイド、メチルアルミニウムジハイドライド、エチルアルミニウムジハイドライド、イソプロピルアルミニウムジハイドライド、n-プロピルアルミニウムジハイドライド、イソブチルアルミニウムジハイドライド、n-ブチルアルミニウムジハイドライド、ベンジルアルミニウムジハイドライド、ナトリウムナフタレン、カリウムナフタレン、ホスファゼン塩基p-t-Bu-トリス(テトラメチレン)、tert-ブチルイミノ-トリス(ジメチルアミノ)ホスホラン、2-tert-ブチルイミノ-2-ジエチルアミノ-1,3-ジメチルペルヒドロ-1,3,2-ジアザホスホリン、ホスファゼン塩基p-t-Oct、ホスファゼン塩基p-Et、ホスファゼン塩基p-t-Bu、ホスファゼン塩基p-f、ホスファゼン塩基p-t-Bu、ホスファゼン塩基p-t-Oct、ホスファゼン塩基P-F等やアルミノオキサンが挙げられる。これらの中では、前記反応を行う際の反応性の観点から、トリイソブチルアルミニウムが好ましい。
 <他の添加物>
 ゲル組成物または複合ゲル組成物は、フェニルボロン酸系単量体ユニットを含む共重合体にさらにシルクフィブロイン(SF)を含んでいてもよい。この複合ゲル組成物は、フェニルボロン酸系単量体およびポリグリセロールを含む混合物を、SFの存在下で共重合することで得られ、その結果、共重合体の架橋分子構造中にSFの分子がほぼ均一に分散分布している。
 複合ゲル組成物に含まれるSFは、ベース部100にも使用できる。SFはニードル110に機械的強度を付与する。SFの量(固形分重量)は、マイクロニードルの機械的強度が好適な値となるように決めることができ、単量体(フェニルボロン酸系単量体、ゲル化剤および架橋剤)の合計100重量部に対して、例えば10~90重量部とすることができ、好ましくは24~60重量部、より好ましくは40~60重量部である。単量体の合計に対するSFの重量分率を高くするほど複合ゲル組成物の機械的強度を高くすることができる。ただし、SFの重量分率を高くすると、それだけ単量体濃度が低くなる。単量体濃度が低すぎるとゲル組成物が形成されにくくなるので、ゲル組成物の形成が阻害されない範囲で単量体の合計に対するSFの重量分率を決定することが重要である。
 好適な一実施形態では、複合ゲル組成物は、N-イソプロピルメタクリルアミド(NIPAAm)、4-(2-アクリルアミドエチルカルバモイル)-3-フルオロフェニルボロン酸(AmECFPBA)、N,N’-メチレンビスアクリルアミド(MBAAm)、ポリグリセロールおよびSFを、適宜配合比で溶媒に溶解してプレゲル溶液を調製し、これを重合することによって得られる。プレゲル溶液は、ゲル化剤、PBAおよび架橋剤を必要に応じて含んでいてもよい。重合は、SFの変性を避けるために、常温および水性条件下で行うことが好ましい。
 なお、SFはゲル化しやすい性質を有するため、プレゲル溶液の調製に際しては、溶媒中にゲル化剤、PBAおよび架橋剤等を溶解させた後に、その溶液にSFをSF溶液の状態で添加するようにすることが好ましい。
 溶媒としてメタノール水溶液を用いる場合、SF添加前のプレゲル溶液中のメタノールの体積%は、例えば、40体積%となるようなアルコール水溶液を用いることができる。この場合、SF添加後のプレゲル溶液中のメタノールの好ましい体積%は、3体積%~30体積%、より好ましくは5体積%~20体積%、最も好ましいのは8体積%である。また、溶媒としてエタノール水溶液を用いる場合、PBAはエタノール中での溶解度が低い。そのため、メタノール水溶液を用いる場合と比べて高い体積%、例えばSF添加前のプレゲル溶液中のエタノールの体積%が60体積%となるようにすることが好ましい。
 ゲル組成物は、フェニルボロン酸系単量体ユニットを含む共重合体の単量体ユニットを構成する化合物として、N-ヒドロキシエチルアクリルアミド(NHEAAm)のような水酸基を有する単量体を含んでいてもよい。これにより、温度変化に対する耐性を備えたゲル組成物が得られる。このようなゲル組成物は、以下の態様を含む。
 下記一般式(1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
[式中、RはH又はCHであり、Fは独立に存在し、nが1、2、3又は4のいずれかであり、mは0又は1以上の整数である。]で表されるフェニルボロン酸系単量体、及び下記一般式(2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
[式中、RはH又はCHであり、mは0又は1以上の整数であり、RはOH、1以上の水酸基で置換された飽和若しくは不飽和のC1-6アルキル基、1以上の水酸基で置換された飽和若しくは不飽和のC3-10シクロアルキル基、1以上の水酸基で置換されたNH、O及びSより選ばれる1~4個のヘテロ原子を含有するC3-12複素環式基、1以上の水酸基で置換されたC6-12アリール基、単糖基、又は多糖基である。]で表される単量体(以下、ヒドロキシル系単量体ともいう。)の共重合体を含むゲル組成物。
 上記一般式(2)の単量体は、分子内に水酸基を有している。特定の理論に拘束されるものではないが、この水酸基は、ゲルの親水性を高めて、ボロン酸による疎水性を相殺するとともに、ゲル中のボロン酸に作用して、ゲルの過度な膨潤を防ぐ効果を有すると考えられる。mの上限は特に限定されないが、例えば20以下、好ましくは10以下、さらに好ましくは4以下である。
 上記のヒドロキシル系単量体の一例としては、Rが水素であり、mが1であり、RがOHである単量体が挙げられ、これはヒドロキシル系単量体として特に好ましいN-ヒドロキシエチルアクリルアミド(N-(Hydroxyethyl)acrylamide、NHEAAm)である。特に、側鎖をメチルの代わりにエチルとすることで、側鎖の回転自由度を高め、分子間(ボロン酸側鎖との)架橋反応の効率を格段に向上させる効果がある。そのため、NHEAAmとすることにより、グルコース濃度に依存して相変化を生じる最適なゲルとなり得る。なお、他のヒドロキシル系単量体の例においては、Rは例えば、カテコール基あるいはグリコリル基等の糖誘導体であってもよい。単糖は例えばグルコースでありうる。
 一般式(2)で表されるヒドロキシル系単量体は、ゲル組成物の製造に用いられる単量体混合物中に例えば、1mol以上、5mol%以上、10mol%以上、15mol%以上、20mol%以上、25mol%以上、30mol%以上、35mol%以上、40mol%以上、45mol%以上、50mol%以上、又は60mol%以上の割合で含まれることができる。また、一般式(2)で表されるヒドロキシル系単量体は、ゲル組成物中に例えば、90mol%以下、80mol%以下、70mol%以下、60mol%以下、50mol%以下、45mol%以下、40mol%以下、35mol%以下、30mol%以下、25mol%以下、又は20mol%以下の割合で含まれることができる。濃度範囲としては、一般式(2)で表されるヒドロキシル系単量体は、ゲル組成物中に例えば、10mol%~90mol%、15mol%~45mol%、20mol%~40mol%、又は25mol%~35mol%の範囲内の割合としてもよい。濃度範囲は、上記の上限と下限の任意の組み合わせにより特定されうる。好ましいヒドロキシル系単量体の割合は、約10mol%である。なお、本明細書において「約」という用語は、それに続く数値の前後10%の範囲を指すために使用される。すなわち、約30mol%は27mol%~33mol%の範囲を意味する。
 ゲル組成物は、生体内において生体機能に有毒作用や有害作用が生じない性質(生体適合性)を有するゲル化剤と、上記のフェニルボロン酸系単量体と、上記のヒドロキシル系単量体と、架橋剤とから調製され得る。ゲルの調製方法は、特に限定するものではないが、先ず、ゲルの主鎖となるゲル化剤と、フェニルボロン酸系単量体と、ヒドロキシル系単量体と、架橋剤とを、所定の仕込みモル比で混合し、重合反応をさせることにより、調製することができる。重合のために、必要に応じて重合開始剤を使用する。
 重合開始剤としては、例えば、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、1,1’-アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)(ABCN)などの当業者に公知の開始剤を使用することができる。ゲル組成物に加える重合開始剤の割合は、例えば約0.1mol%とすることができる。
 重合反応は、例えば、反応溶媒にジメチルスルホキシド(DMSO)を用いて行うことができ、反応温度は、例えば60℃とすることができ、反応時間は、例えば24時間とすることができるが、これらの条件は、当業者であれば適宜調整することができる。
 水酸基を有する単量体を含むゲル組成物の好適な一形態としては、例えば、ゲル化剤(主鎖)としてN-イソプロピルメタクリルアミド(NIPMAAm)、フェニルボロン酸系単量体として4-(2-アクリルアミドエチルカルバモイル)-3-フルオロフェニルボロン酸(AmECFPBA)、ヒドロキシル系単量体としてN-ヒドロキシエチルアクリルアミド(NHEAAm)、架橋剤としてN,N’-メチレンビスアクリルアミド(MBAAm)、重合開始剤として2,2’-アゾビスイソブチロニトリルを、例えば、仕込みモル比62/27/11/5/0.1に調整したものが挙げられる。このように調整することで、正常血糖値(1g/L)近傍での温度依存性を大幅に軽減できる。しかしながら、これに限らず、ゲル化剤、フェニルボロン酸系単量体、ヒドロキシル系単量体及び架橋剤を含むゲル組成物によって形成できるゲル本体が、グルコース濃度に応答して膨張又は収縮し得るとともに、所望の温度耐性を示すことができれば、ゲル化剤/フェニルボロン酸系単量体/ヒドロキシル系単量体/架橋剤の仕込みモル比を、その他種々の数値に設定してゲルを調製してもよい。例えば、ゲル組成物は、N-イソプロピルメタクリルアミド(NIPMAAm)、4-(2-アクリルアミドエチルカルバモイル)-3-フルオロフェニルボロン酸(AmECFPBA)、N-ヒドロキシエチルアクリルアミド(NHEAAm)、N,N’-メチレンビスアクリルアミド(MBAAm)を、62/27/11/5(mol%)の仕込みモル比で重合して調製したものであってもよい。
 [リザーバを有するマイクロニードルの構造]
 リザーバを有するマイクロニードルの構造の幾つかの形態について、図2A~図2Cを参照して説明する。
 図2Aに示す形態では、ベース部100を凹状(カップ状)に形成し、ベース部100の開放した上面をシート102で密閉することによって形成された空間でリザーバ101が構成される。シート102の接着には、例えば耐水性の接着剤103を用いることができる。シート102としては特に制限されないが、耐水性および柔軟性の観点から、例えば厚さが0.3mmのシリコーンシートを用いることができる。薬剤は、シリンジ注射によってシート102を介してリザーバ101に充填することができる。
 図2Bに示す形態では、図2Aに示したものと同様、リザーバ101が、接着剤103によって、例えばシリコーン製のシート102で密閉されている。ただし、ベース部100は、リザーバ101の開放端側にフランジ100bを有する段付きに形成されている。また、シート102は、フランジ100bを越えて、ニードル110を有する底面100aに向かって垂れ下がり、ベース部100の高さ方向でもベース部100を覆っている。接着剤103は、シート102の垂れ下がった部分において、ベース部100とシート102との間に、ベース部100の全周にわたって塗布される。
 このような構造によれば、図2Aに示した構造と比較して、より大きな接着面積でシート102をベース部100に接着し、より効果的にリザーバ101を密閉することができる。結果的に、ベース部100とシート102との間からの薬剤の漏出を効果的に防止することができる。しかも、マイクロニードルの面積の拡大を最小限に抑えることができる。
 フランジ100bの張り出し量Aは、例えば、0.2mmとすることができる。また、フランジ100bの厚さBは、例えば0.1mmとすることができ、フランジ100bからベース部100の底面までの高さCは、例えば0.2mmとすることができる。
 本形態においても、マイクロニードルの平面形状は、四角形や円形など任意の形状であってよい。また、フランジ100bの外形状と、ニードル110が配置されるベース部100の底面100aの形状とは、同じであってもよいし異なっていてもよい。マイクロニードルの製造時の変形を抑制する観点からは、フランジ100bの外形状および底面100aの形状は、ともに円形であることが好ましい。
 また、マイクロニードルの面積が拡大することが許容される場合は、図2Cに示すように、フランジ100bの張り出し量を大きくし、フランジ100bの上面において接着剤103を介してシート102を接着することによって接着面積を大きくすることもできる。
 [ベース部およびニードルの形成]
 ベース部100およびニードル110は、型を用いたマイクロモールディング技術を用いて形成することができる。ニードル110はベース部100と一体的に形成することができるので、図3に示すような、ニードルおよびベース部を合わせた形状で形成されたキャビティ201を有する型200とすることが好ましい。
 このような型200を用いることにより、ベース部100およびニードル110を1つの工程で形成することができる。ただし、ベース部100を構成する材料とニードル110を構成する材料が異なる場合は、まず、ニードル110を構成する材料を溶媒に溶解させた溶液を、型200のニードル110に相当する部分に流し込み、これを乾燥させて(溶媒を除去して)ニードル110を形成する。溶液の流し込みおよび乾燥は、複数回に分けて行うこともできる。次いで、ベース部100を構成する材料を溶媒に溶解させた溶液を型200に流し込み、これを乾燥させる。得られた成型体を型200から取り出す。これによって、一体に形成されたベース部100およびニードル110を得ることができる。
 ニードル110は非常に微細な構造を有するので、ニードル110の形成に際しては、ニードル110の先端部分まで溶液を充填することが重要である。そのため、溶液の乾燥前に、遠心処理または真空処理を行なうことが好ましい。
 遠心処理には、遠心分離機を利用することができる。より詳しくは、溶液を流し込んだ型200をファルコンチューブに入れ、遠心分離機を用いて遠心分離する。これにより溶液を型200の先端まで充填させることができる。その後、型200をデシケーターに入れて溶液を乾燥させることで、ニードル110を形成することができる。
 真空処理は、例えば、多孔質材料で型200を構成し、その型200を減圧下に置いて型200内の空気を除去した後、溶液を型200に流し込むことによって行なうことができる。これによって、ニードル110の先端部分まで溶液を充填させることができる。型200を構成する多孔質材料としては、例えばポリジメチルシロキサン(PDMS)を用いることができる。
 遠心処理および真空処理のどちらの処理でも、得られるニードル110の形態に大きな差異は見られず、本発明においては遠心処理および真空処理のいずれも利用可能である。
<ポリグリセロールを含むコーティングを有する複合体を含むニードル>
 本発明の一態様において、ニードル110は、ニードルのコアと該コア上の少なくとも一部に形成されたコーティングとを含む複合体を含み、ニードルのコアがフェニルボロン酸系単量体ユニットを含む共重合体を含み、コーティングが式(I)および/または式(II)で表されるポリグリセロールを含む。ニードルのコアとは、薬剤を担持および送達でき、マイクロニードルの主要な役割を担う部分のことをいう。このような複合体を、「コーティングを有する複合体」とも記載する。
 ニードルのコアを構成するフェニルボロン酸系単量体ユニットを含む共重合体は、好ましくはフェニルボロン酸系単量体と、ゲル化剤と、架橋剤とを含む単量体混合物を共重合して得られる共重合体であるのが好ましい。フェニルボロン酸系単量体、ゲル化剤、架橋剤等の説明は、上記複合ゲル組成物についての説明が適用される。ニードルのコアを構成する組成物は、上記式(I)または式(II)で表されるポリグリセロールを含まなくてもよいし、式(I)および/または式(II)で表されるポリグリセロールを含む複合ゲル組成物であってもよい。
 ニードルのコーティングは、式(I)および/または式(II)で表されるポリグリセロールを含む。ニードルが該コーティングを有することにより、ニードルの力学的強度を向上させることができる。また、コーティングが、式(I)および/または式(II)で表されるポリグリセロールを含むことにより、薬剤放出能が向上する。
 コーティングの厚みは、特に限定されず、ニードルのサイズ、担持する薬剤の種類や放出量等に応じて調整できるが、例えば、好ましくは1nm以上、より好ましくは10nm以上であり、また、好ましくは1μm以下、より好ましくは100nm以下である。コーティングの厚みが薄すぎると、ニードル110の機械的強度が十分でない場合がある。厚さが厚すぎると、コーティングの形成時にコーティングの張力によりニードル110が変形する場合がある。
 コーティングは、ニードルのコア表面の少なくとも一部に形成されればよく、コア表面のすべての領域に形成されてもよい。ニードル110を皮膚に穿刺した際に最も損傷しやすいのはニードル110の先端部であることから、ニードル110の先端側の領域のみにコーティングが形成されてもよい。あるいは、ニードル110を穿刺する際、ニードル110の根元に応力が集中しやすいことから、ニードル110の根元側の領域のみにコーティングが形成されてもよい。どの領域にコーティングを形成するかは、ニードル110のサイズおよび形状などに応じて決定することができる。さらに、ニードル110の根元側にコーティングを形成する場合、ニードル110が突出するベース部100の面のニードル110の周囲の領域まで拡大してコーティングを形成してもよい。こうすることにより、コーティングによるニードル110の根元の補強効果がより向上する。
 コーティングを有する複合体の製造方法は、特に限定されないが、例えば、上記一般式(I)および/または一般式(II)で表されるポリグリセロールを含むコーティング溶液をニードルのコア部の所望の領域に塗布する工程(塗布工程)を含む。塗布工程後に塗布されたコーティング液を乾燥させる(溶媒を除去する)乾燥工程を含んでもよい。
 コーティング液は、ポリグリセロールを溶解させる溶媒を1種以上含む。溶媒としては、例えば、水、アルコール、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチルホルムアミド(DMF)、テトラヒドロフラン(THF)、イオン液体およびそれらの1種以上の組み合わせが挙げられる。
 コーティング液中の式(I)および/または式(II)で表されるポリグリセロールの濃度は、特に限定されないが、例えば、好ましくは1質量%以上、より好ましくは5質量%以上であり、また、好ましくは50質量%以下、より好ましくは30質量%以下、さらに好ましくは10質量%以下である。
 コーティング溶液をニードルのコア部の表面に塗布する方法としては、特に限定されず、例えば、ディップコート法、スプレーコート法およびスピンコート法などを用いることができる。これらの中でもディップコート法は、比較的広い領域であっても均一な厚さのコーティングを簡便に形成できることから好ましい。例えば、ディップコート法では、コーティング液が溜められたリザーバにニードルのコア部を所定の深さまで浸漬し、次いでリザーバからニードルを引き出すことにより、ニードルにコーティング液が塗布される。
 乾燥工程においては、コーティング液中の溶媒の一部または全部を揮発させる。乾燥方法は、例えば、風乾、真空乾燥等が挙げられる。
<薬剤送達マイクロニードルを用いた薬剤の投与方法>
 薬剤の投与スケジュールが、治療効果に大きく影響することが知られている。たとえば、同一量の薬剤を注射により投与するとき、1回で全量を投与する方法(ボーラス投与)と、複数回に分けて所定の時間をかけて投与する方法があり、薬剤によっては分割投与することにより治療効果が大きく発揮される場合がある。また、一定量ずつ複数回に分けて投与する方法に比べて、投与量を指数関数的に徐々に増加させながら複数回投与する方法の方が、治療効果が大きく発揮される薬剤が知られている。例えば、Proc. Natl. Acad. Sci USA 113 (2016) E6639には、HIV抗原の投与量を指数関数的に増加させながら複数回投与すると、ボーラス投与または一定量ずつ複数回投与した場合に比べて、HIV抗体の産生量が大幅に増加したことが記載されている。
 本発明の発明者は、ポリグリセロールの濃度の異なる薬剤送達マイクロニードルを2種以上用意し、ポリグリセロールの濃度が低いものから順に時間差をおいて用いることにより、簡便に薬剤の放出量を増加させながら投与できることを見出した。
 本発明の一態様は、第1のニードルを有する第1の薬剤送達マイクロニードルを用いた後、時間差をおいて、第2のニードルを有する第2の薬剤送達マイクロニードルを用いて薬剤を投与する方法に関する。ここで、第1の薬剤送達マイクロニードル及び第2の薬剤送達マイクロニードルは、薬剤を担持し、かつ該薬剤の透過性を有する。第1のニードルは、フェニルボロン酸系単量体ユニットを含む共重合体を含み、第2のニードルは、フェニルボロン酸系単量体ユニットを含む共重合体と、一般式(I)および/または一般式(II)で表されるポリグリセロールとを含む複合体を含み、かつ、第2のニードル中のポリグリセロールの含有量が、前記第1のニードル中のポリグリセロールの含有量より大きい。本実施形態において、薬剤送達マイクロニードルの構造は上記マイクロニードルの説明が適用される。なお、薬剤投与の対象には、例えば、処置を必要とする任意の哺乳動物が含まれ、具体的には、例えばヒト、ならびにサル、ブタ、イヌ、マウス、およびラットなどの非ヒト哺乳動物が挙げられる。さらに、投与の対象は、より具体的には、インスリン治療を必要とする糖尿病患者や、ワクチン接種を必要とするヒトなどでありうる。
 第1のニードルは、フェニルボロン酸系単量体ユニットを含む共重合体を含み、好ましくはフェニルボロン酸系単量体と、ゲル化剤と、架橋剤とから得られる共重合体を含むゲル組成物である。第1のニードルはポリグリセロールの含有量が第2のニードルより低く、一態様において、ポリグリセロールを含まないのが好ましい。フェニルボロン酸系単量体ユニットを含む共重合体は、フェニルボロン酸系単量体と、ゲル化剤と、架橋剤とを含む混合物から得られる共重合体であるのが好ましい。第1のニードルはポリグリセロールの濃度が低い、あるいは、ポリグリセロールを含まないため、第2のニードルに比べると薬物の放出速度が遅い。よって、薬剤の放出量を時間の経過とともに増加させていく態様において、第1の薬剤送達マイクロニードルを初期段階で用いるのが好適である。
 第2の薬剤送達マイクロニードルは、上述の複合体を含む第2のニードルを有する。すなわち、第2のニードルは、フェニルボロン酸系単量体ユニットを含む共重合体と、一般式(I)および/または一般式(II)で表されるポリグリセロールとを含む複合体を含み、好ましくはフェニルボロン酸系単量体ユニットと、ゲル化剤と、架橋剤とを含む混合物から得られる共重合体と、一般式(I)および/または一般式(II)で表されるポリグリセロールとを含む複合体を含む。一態様において、第2のニードルは、上記複合ゲル組成物を含むのが好ましい。
 第2のニードルは第1のニードルよりポリグリセロールを多く含むことにより薬剤放出速度が速い。本発明者は、第1の薬剤送達マイクロニードルを用いた後、時間差をおいて第2の薬剤送達マイクロニードルを用いることにより、薬剤放出量を時間の経過とともに徐々に(指数関数的に)増加できることを見出した。ここで、時間差、ならびに、第1のニードルおよび第2のニードル中のポリグリセロールの含有量は、薬剤の種類、患者の年齢、性別、身長、体重等により適宜調整できる。時間差は、特に限定されないが、例えば2~3日間に設定してもよい。また、ポリグリセロールの含有量が異なるニードルを有する薬剤送達マイクロニードルを3種類以上用意して、ポリグリセロールの濃度が低い薬剤送達マイクロニードルから、時間差をおいて順次用いてもよい。
<キット>
 本発明の一態様は、第1のニードルを有する第1の薬剤送達マイクロニードルと、第2のニードルを有する第2の薬剤送達マイクロニードルとを含むキットに関する。第1の薬剤送達マイクロニードルおよび第2の薬剤送達マイクロニードルについては、上記説明が適用される。一態様において、第1の薬剤送達マイクロニードルおよび第2の薬剤送達マイクロニードルは、皮膚に貼付するパッチであるのが好ましい。本実施形態のキットを使用するときは、第1の薬剤送達マイクロニードルを用いた後、時間差をおいて第2の薬剤送達マイクロニードルを用いるのが好ましい。
 以下、実施例を挙げて本発明の例示の態様を更に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。なお、物性の主な測定値は以下の方法で測定した。
 [ポリグリセロールの合成方法]
 ポリグリセロールの具体的な合成方法について以下に説明する。
 [合成例1:ポリ(グリシジル ジオールエーテル)の合成]
 テトラn-オクチルアンモニウムブロミド(NOctBr)を15分間真空乾燥し、トルエン中に溶解させ、蒸留して水分を取り除き精製した。その後、tert‐ブチルグリシジルエーテルとトリイソブチルアルミニウム(iBu3Al)を添加し、4℃で24時間反応させた。反応溶液を過剰量のジエチルエーテルに添加することで精製し、得られたポリマーを減圧乾燥することで、ポリ(グリシジル tert‐ブチルエーテル)を得た。
 得られたポリ(グリシジル tert‐ブチルエーテル)を1%のトリフルオロ酢酸(TFA)を含むN,N‐ジメチルホルムアミド(DMF)に10mg/mLの濃度で溶解し、室温で24時間反応させた。反応溶液を純水に対して透析することで精製し、得られた溶液を凍結乾燥することで、ポリ(グリシジル アルコール)を得た。
 得られたポリ(グリシジル アルコール)を1Mの水酸化ナトリウム水溶液に溶解させ、ヒドロキシル基に対して1当量のグリシドールを添加し、室温で24時間反応させた。反応溶液を純水に対して透析することで精製し、得られた溶液を凍結乾燥することで、ポリ(グリシジル ジオールエーテル)を得た。以下、ポリ(グリシジル ジオールエーテル)の合成スキームを示す。
 <ポリ(グリシジル ジオールエーテル)の合成スキーム>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
得られたポリマーの構造解析はゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)法およびH‐NMR法により行った。
 <結果>
 テトラn-オクチルアンモニウムブロミド(NOctBr)に対して、トリイソブチルアルミニウム(iBuAl)を5当量添加したところ、分子量分布の広い(Mw/Mn=1.35)ポリマーが得られた。一方、テトラn-オクチルアンモニウムブロミド(NOctBr)に対して、トリイソブチルアルミニウム(iBuAl)を1.5または2当量添加したところ、分子量分布の狭い(Mw/Mn < 1.1)ポリマーが得られた。このことから、最適な触媒量は、1.5以上5未満であることが確認された。
 また、テトラn-オクチルアンモニウムブロミド(NOctBr)に対して、種々の量のtert-ブチルグリシジルエーテルを添加したところ、分子量が20kDa以上130kDa以下のポリマーは分子量分布が狭かった(Mw/Mn < 1.1)。一方、分子量が150kDaのポリマーは、分子量分布が広かった(Mw/Mn = 1.30)。このことから、合成できるポリマーの分子量は、150kDa未満であることが確認された。
ポリ(グリシジル ジオールエーテル)の構造解析
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000034
 表中、「Mn th」は数平均分子量の理論値、「Mn exp」は数平均分子量の実験値を表す。aはH-NMR法で測定し、bはゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)法により測定された結果である。「Mn exp」はH-NMRスペクトルを測定し、臭素に隣接するメチレン基由来のピーク面積を2として、ポリエーテル骨格中のメチレン基およびメチン基、側鎖構造中のメチレン基由来のピーク面積から算出した。また、「Yield」はH-NMRスペクトルを測定し、エポキシ基由来のピーク面積から残存モノマー量を定量することで算出した。
 [合成例2:ポリ(グリシジル ジオールエーテル)の合成]
 テトラn-オクチルアンモニウムブロミド(NOctBr)を15分間真空乾燥し、トルエン中に溶解させ、蒸留して水分を取り除き精製した。その後、分子量が25kDaとなるような4‐[(2,3-epoxypropoxy)methyl]‐2,2‐dimethyl‐1,3‐dioxolaneとテトラn-オクチルアンモニウムブロミド(NOctBr)に対して、1.5当量のトリイソブチルアルミニウム(iBuAl)を添加し、4℃で24時間反応させた。反応溶液を過剰量のジエチルエーテルに添加することで精製し、得られたポリマーを減圧乾燥することで、ポリ(グリシジル アセタールエーテル)を得た。
 ポリ(グリシジル アセタールエーテル)を1%のTFAを含むDMFに10mg/mLの濃度で溶解し、室温で24時間反応させた。反応溶液を純水に対して透析することで精製し、得られた溶液を凍結乾燥することで、ポリ(グリシジル ジオールエーテル)を得た。以下、ポリ(グリシジル ジオールエーテル)の合成スキームを示す。
 <ポリ(グリシジル ジオールエーテル)の合成スキーム>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
 <結果>
 合成法1と同様に、分子量分布の狭い(Mw/Mn < 1.1)、分子量が20kDaのポリマーが合成されたことが確認された。
 [合成例3:ポリ(グリシジル テトラオールエーテル)の合成]
 合成例1または合成例2で得られたポリ(グリシジル ジオールエーテル)を1Mの水酸化ナトリウム水溶液に溶解させ、ヒドロキシル基に対して、1当量のグリシドールを添加し、室温で24時間反応させた。反応溶液を純水に対して透析することで精製し、得られた溶液を凍結乾燥することで、ポリ(グリシジル テトラオールエーテル)を得た。以下、ポリ(グリシジル テトラオールエーテル)の合成スキームを示す。
 <ポリ(グリシジル テトラオールエーテル)の合成スキーム>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
 得られたポリマーの構造解析は、GPC法およびH-NMR法により行った。
 <結果>
 原料であるポリ(グリシジル ジオールエーテル)の分子量が、20kDa以上130kDa以下のポリマーは、反応後においても分子量分布が狭かった(Mw/Mn < 1.1)。一方、原料ポリマーの分子量が150kDaのポリマーは、反応後においても分子量分布が広かった(Mw/Mn=1.30)ことから、合成できるポリマーの分子量は原料ポリマーの品質に依存しており、その分子量は150kDa未満であることが確認された。
ポリ(グリシジル テトラオールエーテル)の構造解析
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000037
 表中、「Mn th」は数平均分子量の理論値、「Mn exp」は数平均分子量の実験値を表す。aはH-NMR法で測定し、bはゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)法により測定された結果である。「Mn exp」はH-NMRスペクトルを測定し、臭素に隣接するメチレン基由来のピーク面積を2として、ポリエーテル骨格中のメチレン基およびメチン基、側鎖構造中のメチレン基およびメチン基由来のピーク面積から算出した。また、「Yield」はH-NMRスペクトルを測定し、エポキシ基由来のピーク面積から残存モノマー量を定量することで算出した。
 [合成例4:ポリ(グリシジル テトラオールエーテル)の合成]
 グリシドールにヒドロキシル基に対して、1.5当量の4-[(2,3-epoxypropoxy)methyl]-2,2-dimethyl-1,3‐dioxolaneを添加し、室温で24時間反応させた。その後、1%のトリフルオロ酢酸(TFA)を含むトルエンに100mg/mLの濃度で溶解し、室温で24時間反応させた。反応後に真空乾燥を用いてトルエンを除き、酢酸エチル中でのクロマトグラフィーにより精製を行った。得られた溶液から真空乾燥を用いて酢酸エチルを除きモノマーを得た。
 テトラn-オクチルアンモニウムブロミド(NOctBr)を15分間真空乾燥し、トルエン中に溶解させ、蒸留して水分を取り除き精製した。その後、分子量が25kDaとなるようにモノマーを加え、テトラn-オクチルアンモニウムブロミド(NOctBr)に対して1.5当量のトリイソブチルアルミニウム(iBuAl)を添加し、4℃で24時間反応させた。反応溶液を過剰量のジエチルエーテルに添加することで精製し、得られたポリマーを減圧乾燥することで、ポリ(グリシジル アセタールエーテル)を得た。
 ポリ(グリシジル アセタールエーテル)を1%のTFAを含むDMFに10mg/mLの濃度で溶解し、室温で24時間反応させた。反応溶液を純水に対して透析することで精製し、得られた溶液を凍結乾燥することで、ポリ(グリシジル テトラオールエーテル)を得た。以下、ポリ(グリシジル テトラオールエーテル)の合成スキームを示す。
 <ポリ(グリシジル テトラオールエーテル)の合成スキーム>
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
 <結果>
 合成法1と同様に、分子量分布の狭い(Mw/Mn<1.1)、分子量が20kDaのポリマーが合成できたことが確認された。
 [マイクロニードルの調製]
 マイクロニードルの具体的な調製例について以下に説明する。
 <実験方法>
 N-イソプロピルアクリルアミド(NIPAAm)、4-(2-アクリルアミドエチルカルバモイル)-3-フルオロフェニルボロン酸(AmECFPBA)およびN-ヒドロキシエチルアクリルアミド(NHEAAm)、N,N’-メチレンビスアクリルアミド(MBAAm)をそれぞれ2-メトキシエタノールに溶解し、NIPAAm/AmECFPBA/NHEAAm/MBAAm=85/15/100/20のモル比で混合した。混合溶液(1mL)にIrgacure651(160mg)を添加し、100mg/mLのポリマー溶液(ポリグリセロールとして、ポリ(グリシジル ジオールエーテル)(Mn exp:20kDa)およびポリ(グリシジル テトラオールエーテル)(Mn exp:20kDa)をそれぞれ含む2種類の溶液)と種々の体積比で混合した。反応溶液(120μL)をマイクロニードルの鋳型(10mm×10.8mm×8mm、ニードル長:1mm)に添加し、減圧乾燥を行った。反応溶液の脱気後にUV照射をした後、得られた成型体を鋳型から取り出すことにより、マイクロニードルの調製を行った。
 [靱性および弾性の測定]
 ポリマーを添加したマイクロニードルおよびポリマーを添加しないマイクロニードルについて、マイクロニードル力学的強度をボンドテスター(Dage 3000)により測定した。具体的には、マイクロニードルをボンドテスター上に固定し、ステンレスプローブをマイクロニードルのニードルの根元から200μmの位置にセットした。その後、ステンレスプローブを水平に動かすことによりニードルに応力を加え、応力-ひずみ曲線を得た。得られた曲線の傾きから弾性を、面積から靭性を求めた。
 <結果>
 ポリ(グリシジル ジオールエーテル)の添加量と靱性との関係のグラフを図4Aに示し、ポリ(グリシジル テトラオールエーテル)の添加量と靱性との関係のグラフを図4Bに示す。これらのグラフより、ポリグリセロールを添加したマイクロニードルは、添加していないマイクロニードルに比べて高い靭性を示すことがわかる。ポリグリセロール中のジオールとゲル中のボロン酸との架橋構造の形成による力学的強度の向上が示唆された。ここで、ポリマー溶液の体積比が高いマイクロニードルにおいて靭性の減少が確認されたが、これはゲル溶液がポリマー溶液によって希釈されたからであると考えられる。
 また、マイクロニードルの弾性について、ポリ(グリシジル ジオールエーテル)の添加量と弾性との関係のグラフを図5Aに示し、ポリ(グリシジル テトラオールエーテル)の添加量と弾性との関係のグラフを図5Bに示す。これらのグラフより、ポリ(グリシジル ジオールエーテル)を添加したマイクロニードルの弾性がポリマー添加前と同程度であった一方で、ポリ(グリシジル テトラオールエーテル)を添加したマイクロニードルの弾性がポリマー添加前よりも増加しており、このことから、これらのマイクロニードルは異なる弾性特性を有しており異なるメカニズムで力学的強度を向上していることが示唆された。
 [マイクロニードルの吸水性の測定]
 <実験方法>
 マイクロニードルの吸水性は共焦点顕微鏡(LSM880)およびニトロベンゾオキサジアゾール(NBD)標識グルコースを用いて評価した。具体的には、1%アガロースゲルに、文献(Biochim. Biophys. Acta 1289 (1996) 5-9)に従って合成したNBD標識グルコース(500mg/dL)を添加し、マイクロニードル貼付後のマイクロニードル背面(ニードルと反対側の面)におけるNBD強度を顕微鏡により追跡した。具体的には、マイクロニードルを貼付してから、マイクロニードル背面においてNBD強度が上昇するまでの時間(NBD標識グルコースが吸い上げられるまでの時間)を、マイクロニードルの吸水性の指標とした。
 <結果>
 ポリ(グリシジル ジオールエーテル)の添加量とNBD標識グルコースの吸収時間との関係のグラフを図6Aに示し、ポリ(グリシジル テトラオールエーテル)の添加量とNBD標識グルコースの吸収時間との関係のグラフを図6Bに示す。これらのグラフより、ポリ(グリシジル ジオールエーテル)とポリ(グリシジル テトラオールエーテル)を添加したマイクロニードルは、添加していないマイクロニードルに比べてNBD強度が速く上昇している。このことから、ポリマー中の遊離ジオールによるマイクロニードル内部の親水性度の増大が示唆された。ここで、ポリ(グリシジル テトラオールエーテル)を添加したマイクロニードルがポリ(グリシジル ジオールエーテル)を添加したマイクロニードルよりも高い吸水性を示したが、これはポリマー1分子あたりのヒドロキシル基の数が多いためであると考えられる。
<マイクロニードルからの薬剤放出量の測定>
 マイクロニードルからの薬剤放出量を、薬剤としてCy5標識オボアルブミン(Cy5-OVA)が担持されたマイクロニードルを用いて評価した。
(マイクロニードルA(ポリグリセロールを含まない)の調製)
 N-イソプロピルアクリルアミド(NIPAAm)、4-(2-アクリルアミドエチルカルバモイル)-3-フルオロフェニルボロン酸(AmECFPBA)、N-ヒドロキシエチルアクリルアミド(NHEAAm)、およびN,N’-メチレンビスアクリルアミド(MBAAm)をそれぞれ2-メトキシエタノールに溶解し、NIPAAm/AmECFPBA/NHEAAm/MBAAm=85/15/100/20のモル比で混合した。混合溶液(1mL)にIrgacure651(160mg)を添加して混合した。反応溶液(120μL)をマイクロニードルの鋳型に添加し、減圧乾燥を行った。図10に鋳型の断面図を示す。用いた鋳型のキャビティの寸法は、直径D=12mm、ベース部の高さH1=3mm、ニードルの長さH2=1mmであった。また、鋳型のニードル先端から外側底面までの厚さH3=2mm、ニードル数=101本であった。反応溶液の脱気後にUV照射を行い、得られた成型体を鋳型から取り出すことにより、マイクロニードルAを調製した。
(マイクロニードルB(ポリグリセロールを含む)の調製)
 N-イソプロピルアクリルアミド(NIPAAm)、4-(2-アクリルアミドエチルカルバモイル)-3-フルオロフェニルボロン酸(AmECFPBA)、N-ヒドロキシエチルアクリルアミド(NHEAAm)、およびN,N’-メチレンビスアクリルアミド(MBAAm)をそれぞれ2-メトキシエタノールに溶解し、NIPAAm/AmECFPBA/NHEAAm/MBAAm=85/15/100/20のモル比で混合した。混合溶液(1mL)にIrgacure651(160mg)を添加し、100mg/mLのポリ(グリシジル ジオールエーテル)(Mn exp:20kDa)をIrgacure651含有溶液に対して5体積%となるように混合した。反応溶液(120μL)をマイクロニードルの鋳型(直径12mm×3mm、ニードル長:1mm、ニードル数:101本)に添加し、減圧乾燥を行った。図10に鋳型の断面図を示す。用いた鋳型のキャビティの寸法は、直径D=12mm、ベース部の高さH1=3mm、ニードルの長さH2=1mmであった。また、鋳型のニードル先端から外側底面までの厚さH3=2mm、ニードル数=101本であった。反応溶液の脱気後にUV照射を行い、得られた成型体を鋳型から取り出すことにより、マイクロニードルBを調製した。
 上記で得られたマイクロニードルAおよびマイクロニードルBそれぞれに1μgのCy5-OVA(Nanocs社製)を背面(ニードルの無い面)に滴下し、24時間後にリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄し、Cy5-OVAが担持されたマイクロニードルを調製した。続いて、100mg/dLのグルコースを含むPBS中、35℃で、Cy5-OVAが担持されたマイクロニードルを下記のスケジュールでインキュベートし、マイクロニードルから放出されたCy5-OVAの量を測定した。
(例1-1)Diol MNs:測定開始時から2個のマイクロニードルBを使用した。
(例1-2)Combo MNs:測定開始時に1個のマイクロニードルAを使用し、3日後から1個のマイクロニードルBを追加して使用した。
(例1-3)Mock MNs:測定開始時から2個のマイクロニードルAを使用した。
 Cy5-OVA放出量は、Cy5の蛍光強度を、蛍光分光光度計(NanoDrop 3300)を用いて測定した。正規化のために、グルコースインキュベーションを行わないマイクロニードル中のCy5-OVA量も測定した。
 図7は、インキュベート開始からの時間(日数)に対する、薬剤放出量の累積値を示す。縦軸は、添加されたCy5-OVAに対する放出されたCy5-OVAの割合を示す。
 例1-1(Diol MNs)は、例1-3(Mock MNs)に比べて薬物放出速度が速かった。これはマイクロニードルBがポリグリセロールを含むことにより親水性が向上し、薬物放出速度が増加したためと考えられる。一方、例1-2(Combo MNs)は、3日目までは薬物放出速度が遅く、マイクロニードルBを使用開始してから薬物放出量が概ね指数関数的に増加した。よって、マイクロニードルのポリグリセロールの濃度により薬物放出速度を調整することができ、さらにポリグリセロールの濃度が小さいマイクロニードルを用いた後、時間差をおいてポリグリセロールの濃度が高いマイクロニードルを用いることにより、時間の経過とともに投与量を指数関数的に増加させることが可能であることが示された。
(参考例:マウスの皮下注射による抗体産生量の測定)
 マウス(C57BL/6マウス(8週齢、雌))の耳の皮膚に0.5μgのCy5-OVAを通常の皮下注射により投与した。投与スケジュールとして、(a)1回で全量投与(ボーラス投与)、(b)0.1μg/日で5回に分けて投与、および(c)5日間徐々に投与量を増加(指数関数的に増加)させながら投与した場合を比較した。14日目に追加免疫としてボーラス注射を行い、21日目にマウスの血清を回収して酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)により抗体産生量を測定した。その結果、(c)の指数関数的に投与量を増加させたマウスは、(a)および(b)の投与スケジュールに基づいて投与したマウスに比べて、抗OVAIgGの産生量が大きく増加した。すなわち、OVAの投与は、投与量が時間とともに徐々に増加するように行うことにより、抗体産生量を大きく増加できることが示された。
<in vivoにおけるマイクロニードルを用いた薬剤放出量と抗体産生量の測定>
 in vivoにおいてマイクロニードルに担持されたCy5-OVAを放出させ、抗オボアルブミン抗体の産生量を測定した。
 具体的には、C57BL/6マウス(8週齢、雌)の耳の皮膚に、上記マイクロニードルA、Bを下記のスケジュールで貼り付け、in vivoイメージングシステム(IVIS)を用いて蛍光を観察した。
(例2-1)Diol MNs:測定開始から、2個のマイクロニードルBを使用した。
(例2-2)Mock MNs:測定開始から、2個のマイクロニードルAを使用した。
(例2-3)Combo MNs:測定開始から3日間は1個のマイクロニードルAを使用し、3日後から1個のマイクロニードルBも追加して使用した。
 図8Aは、上記スケジュールでマイクロニードルを使用したときのマウスの皮膚におけるCy5-OVAの放出量を示す。横軸はマイクロニードルを貼付してからの日数、縦軸は放射効率を表す。図8Aに示されるように、例2-3(Combo MNs)のスケジュールでは、時間とともに薬剤放出量が指数関数的に増加した。
 さらに、上記マイクロニードルを貼付したマウスそれぞれに、14日目に免疫力を強化するためにボーラス注射を行い、21日目にマイクロニードルを除去し、各マウスの血清を回収した。酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)により、血清中の抗OVAIgGの産生量を測定した。結果を図8Bに示す。例2-3(Combo MNs)は、強いIgGベースのOVA特異的免疫応答が見られ、例2-2(Mock MNs)および例2-1(Diol MNs)とそれぞれ比較して、約6倍および約2倍高い抗体量であった。よって、抗オボアルブミン抗体は、マイクロニードルAを用いた後、時間差をおいてマイクロニードルBを用いてOVAの放出量を指数関数的に増加させることにより、免疫応答を大きく促進できることが示された。この結果は、上記参考例で注射によりOVAを投与したときと同様の傾向であった。
<コーティングを有するマイクロニードル>
(ポリグリセロールでコーティングされたマイクロニードルCの製造)
 上述のマイクロニードルAを100mg/mLのテトラポリグリセロール溶液(溶媒:水)に浸漬し、1分間静置した。テトラポリグリセロールとして、Mn expが20kDaの化合物を用いた。その後、110℃で1時間熱処理および乾燥を行うことで、上記マイクロニードルAのニードルの表面にコーティングを形成した。
(ニードルの力学的強度の測定)
 各マイクロニードルのニードルの力学的強度を、ボンドテスター(デイジ社製万能型ボンドテスター、型番:5000)により測定した。具体的には、マイクロニードルをボンドテスターに固定し、真空下でステンレスプローブをニードルの根元から200μmの位置にセットし、その後、ステンレスプローブを水平に動かすことによりニードルの最大応力を測定し、その値をニードルの力学的強度の指標とした。
 図9は、コーティングを有しないマイクロニードルA(Mock MNs)と、コーティングを有するマイクロニードルC(Tetraol MNs)のニードルの力学的強度の比較を示す。マイクロニードルCはポリグリセロールのコーティングを有することにより、ニードルの強度が高くなることが示された。
 [ポリグリセロールの用途例]
 以上、ポリグリセロールをマイクロニードルに適用した場合について記載した。しかし、本明細書に記載したポリグリセロールは、マイクロニードル以外の種々の用途にも適用することができる。以下にポリグリセロールの他の用途例を挙げる。例えば、ポリグリセロールの側鎖構造に抗炎症剤や抗炎症性ペプチドなどを導入することで、バイオ界面や炎症部位における炎症反応を抑制することが可能である。また、ポリグリセロールの側鎖構造に薬剤を導入することで、ポリエチレングリコールのようにバイオアベイラビリティを向上したり標的組織への集積性を増大させたりすることが可能である。さらに、ポリグリセロールの側鎖構造にアミノ酸のビルディングブロックを導入することで、液相でのペプチド合成が可能となる。近年ではポリエチレングリコールに対する抗体産出が問題となっているが、ポリグリセロールに親水基を導入することでポリエチレングリコールの代替材料として使用可能である。
 この出願は、2021年1月13日に出願された日本出願特願2021-003838を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
 10  マイクロニードル
 100  ベース部
 101  リザーバ
 102  シート
 103  接着剤
 110  ニードル
 200  型
 201  キャビティ

Claims (22)

  1.  フェニルボロン酸系単量体ユニットを含む共重合体と、
     下記一般式(I)および/または一般式(II)で表されるポリグリセロールと、
    を含む複合体。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
     (式中、Xは開始剤由来の基であり、n=50~5000である。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
     (式中、Xは開始剤由来の基であり、n=10~1000である。)
  2.  前記フェニルボロン酸系単量体ユニットを含む共重合体中に、前記一般式(I)および/または一般式(II)で表されるポリグリセロールが分散している複合ゲル組成物である、請求項1に記載の複合体。
  3.  前記複合ゲル組成物中の前記ポリグリセロールの割合が1体積%~20体積%である請求項2に記載の複合体。
  4.  前記複合ゲル組成物中の前記ポリグリセロールの割合が1.25体積%~10体積%である請求項3に記載の複合体。
  5.  前記フェニルボロン酸系単量体ユニットを含む共重合体は、フェニルボロン酸系単量体と、ゲル化剤と、架橋剤とを含む単量体混合物を共重合して得られる、請求項1から4のいずれか一項に記載の複合体。
  6.  ベース部と、
     前記ベース部に支持された少なくとも1つのニードルであって、薬剤を担持することができ、かつ前記薬剤の透過性を有するニードルと、
     を有し、
     前記ニードルは、請求項1に記載の複合体を含む、
     薬剤送達マイクロニードル。
  7.  前記複合体が、請求項2~5のいずれか一項に記載の複合体である、請求項6に記載の薬剤送達マイクロニードル。
  8.  前記ニードルが、ニードルのコアと前記コア上の少なくとも一部に形成されたコーティングとを有し、
     前記ニードルのコアが、フェニルボロン酸系単量体ユニットを含む共重合体を含むゲル組成物または請求項2~5のいずれか一項に記載の複合ゲル組成物を含み、
     前記コーティングが前記一般式(I)および/または一般式(II)で表されるポリグリセロールを含む、請求項6に記載の薬剤送達マイクロニードル。
  9.  前記ベース部は、前記ニードルが担持する薬剤のリザーバを有する請求項6~8のいずれか一項に記載の薬剤送達マイクロニードル。
  10.  a1)下記一般式(M1)で表されるアルキルグリシジルエーテル、アリールグリシジルエーテルまたはグリシジルエステルを重合し、下記一般式(P1)で表される対応するポリ(グリシジルアルキルエーテル)、ポリ(グリシジルアリールエーテル)またはポリ(グリシジルエステル)を生成する工程(a1)、
     a2)得られたポリ(グリシジルアルキルエーテル)、ポリ(グリシジルアリールエーテル)またはポリ(グリシジルエステル)を加水分解し、下記式(P2)で表されるポリ(グリシジル アルコール)を生成する工程(a2)、および
     a3)得られた式(P2)で表されるポリ(グリシジルアルコール)にグリシドールを反応させて、式(I)で表されるポリグリセロールを生成する工程(a3)、
     を含む式(I)で表されるポリグリセロールの製造方法。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    (式中、Zはアルキル基、アリール基またはアシル基を表し、Xは開始剤由来の基である。n=50~5000である。)
  11.  下記一般式(I)で表されるポリグリセロールにグリシドールを反応させて下記一般式(II)で表されるポリグリセロールを生成する工程を含む、一般式(II)で表されるポリグリセロールの製造方法。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    (式(I)および(II)中、Xは開始剤由来の基であり、n=10~1000である。)
  12.  d1)一般式(M21)で表されるグリシジルジアセタールジエーテルを重合し、一般式(P21)で表されるポリ(グリシジル アセタールエーテル)を生成する工程(d1)、および
     d2)得られた一般式(P21)で表されるポリ(グリシジル アセタールエーテル)を加水分解し、一般式(II)で表されるポリグリセロールを生成する工程、
     を含む一般式(II)で表されるポリグリセロールの製造方法。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
    (R11およびR12は互いに独立してH、またはアルキル基を表す。Xは開始剤由来の基であり、n=10~1000である。)
  13.  下記一般式(I)および/または一般式(II)で表されるポリグリセロールを調製する工程と、
     フェニルボロン酸系単量体を含む単量体混合物を調製する工程と、
     前記単量体混合物を前記ポリグリセロールの存在下で共重合する工程と、を含む複合ゲル組成物の製造方法。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
     (式中、Xは開始剤由来の基であり、n=50~5000である。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
     (式中、Xは開始剤由来の基であり、n=10~1000である。)
  14.  前記単量体混合物は、前記フェニルボロン酸系単量体、ゲル化剤、架橋剤および溶媒を含む請求項13に記載の複合ゲル組成物の製造方法。
  15.  ベース部と、前記ベース部に支持された少なくとも1つのニードルとを有する薬剤送達マイクロニードルの製造方法であって、
     前記ベース部および前記ニードルに相当するキャビティが形成された型を用意する工程と、
     前記型の、少なくとも前記ニードルに相当するキャビティの部分に、フェニルボロン酸系単量体を含む単量体混合物と、下記一般式(I)および/または一般式(II)で表されるポリグリセロールとを含むプレゲル溶液を注入する工程と、
     前記プレゲル溶液中の前記単量体混合物を重合して、前記ポリグリセロールを含む複合ゲル組成物を形成する工程と、
     前記型から前記複合ゲル組成物を取り出す工程と、を含む、薬剤送達マイクロニードルの製造方法。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
     (式中、Xは開始剤由来の基であり、n=50~5000である。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
     (式中、Xは開始剤由来の基であり、n=10~1000である。)
  16.  第1のニードルを有する第1の薬剤送達マイクロニードルを用いた後、時間差をおいて、第2のニードルを有する第2の薬剤送達マイクロニードルを用いて薬剤を投与する方法であって、
     前記第1の薬剤送達マイクロニードル及び前記第2の薬剤送達マイクロニードルは、薬剤を担持し、かつ前記薬剤の透過性を有し、
     前記第1のニードルは、フェニルボロン酸系単量体ユニットを含む共重合体を含み、
     前記第2の薬剤送達マイクロニードルは、請求項6~9のいずれか一項に記載の薬剤送達マイクロニードルであり、
     前記第2のニードル中のポリグリセロールの含有量が、前記第1のニードル中のポリグリセロールの含有量より大きい、方法。
  17.  前記第1のニードルが、式(I)または式(II)で表されるポリグリセロールを含まない、請求項16に記載の方法。
  18.  第1のニードルを有する第1の薬剤送達マイクロニードルと、第2のニードルを有する第2の薬剤送達マイクロニードルとを含むキットであって、
     前記第1の薬剤送達マイクロニードル及び前記第2の薬剤送達マイクロニードルは、薬剤を担持し、かつ前記薬剤の透過性を有し、
     前記第1のニードルは、フェニルボロン酸系単量体ユニットを含む共重合体を含み、
     前記第2の薬剤送達マイクロニードルは、請求項6~9のいずれか一項に記載の薬剤送達マイクロニードルであり、
     前記第2のニードル中のポリグリセロールの含有量が、前記第1のニードル中のポリグリセロールの含有量より大きい、キット。
  19.  前記第1のニードルが、式(I)または式(II)で表されるポリグリセロールを含まない、請求項18に記載のキット。
  20.  第1の薬剤送達マイクロニードルを用いた後、時間差をおいて第2の薬剤送達マイクロニードルを用いる、請求項18または19に記載のキット。
  21.  一般式(II):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
    (式中、Xは開始剤由来の基であり、n=10~1000である。)
    で表される、ポリグリセロール。
  22.  数平均分子量(Mn)が150kDa未満である、請求項21に記載のポリグリセロール。
PCT/JP2022/000981 2021-01-13 2022-01-13 ポリグリセロール、該ポリグリセロールを含む複合ゲル組成物、該複合ゲル組成物を含む薬剤送達マイクロニードルおよびそれらの製造方法 WO2022154055A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022575631A JPWO2022154055A1 (ja) 2021-01-13 2022-01-13

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021003838 2021-01-13
JP2021-003838 2021-01-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022154055A1 true WO2022154055A1 (ja) 2022-07-21

Family

ID=82448490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/000981 WO2022154055A1 (ja) 2021-01-13 2022-01-13 ポリグリセロール、該ポリグリセロールを含む複合ゲル組成物、該複合ゲル組成物を含む薬剤送達マイクロニードルおよびそれらの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2022154055A1 (ja)
WO (1) WO2022154055A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115715756A (zh) * 2022-10-11 2023-02-28 浙江大学 一种丙烯酰基甘氨酰胺-含氟苯硼酸基糖敏微针及其制备方法
WO2024077402A1 (en) * 2022-10-14 2024-04-18 The Governing Council Of The University Of Toronto Compositions for glucose-responsive drug delivery systems via multifunctional hydrogel-based microneedle

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09235247A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Lion Corp ポリグリセリン化合物の製造方法
JP2000506121A (ja) * 1996-02-16 2000-05-23 マツクス―プランク―ゲゼルシヤフト ツール フエルデルング デル ヴイツセンシヤフテン エー フアウ ホスファチジルオリゴグリセリン
JP2005526009A (ja) * 2001-12-02 2005-09-02 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 新規グルコース依存性インスリン
JP2013507204A (ja) * 2009-10-16 2013-03-04 ヘモテック アーゲー カテーテルバルーンをコーティングするための組成物の使用およびコーティングされたカテーテルバルーン
CN105646872A (zh) * 2016-02-26 2016-06-08 翁秋梅 一种动态聚合物材料
JP2020005122A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 セコム株式会社 監視装置
WO2020041787A1 (en) * 2018-08-24 2020-02-27 North Carolina State University Microneedle-array patches with glucose-responsive matrix for closed-loop insulin delivery

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000506121A (ja) * 1996-02-16 2000-05-23 マツクス―プランク―ゲゼルシヤフト ツール フエルデルング デル ヴイツセンシヤフテン エー フアウ ホスファチジルオリゴグリセリン
JPH09235247A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Lion Corp ポリグリセリン化合物の製造方法
JP2005526009A (ja) * 2001-12-02 2005-09-02 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 新規グルコース依存性インスリン
JP2013507204A (ja) * 2009-10-16 2013-03-04 ヘモテック アーゲー カテーテルバルーンをコーティングするための組成物の使用およびコーティングされたカテーテルバルーン
CN105646872A (zh) * 2016-02-26 2016-06-08 翁秋梅 一种动态聚合物材料
JP2020005122A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 セコム株式会社 監視装置
WO2020041787A1 (en) * 2018-08-24 2020-02-27 North Carolina State University Microneedle-array patches with glucose-responsive matrix for closed-loop insulin delivery

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115715756A (zh) * 2022-10-11 2023-02-28 浙江大学 一种丙烯酰基甘氨酰胺-含氟苯硼酸基糖敏微针及其制备方法
WO2024077402A1 (en) * 2022-10-14 2024-04-18 The Governing Council Of The University Of Toronto Compositions for glucose-responsive drug delivery systems via multifunctional hydrogel-based microneedle

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022154055A1 (ja) 2022-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2022154055A1 (ja) ポリグリセロール、該ポリグリセロールを含む複合ゲル組成物、該複合ゲル組成物を含む薬剤送達マイクロニードルおよびそれらの製造方法
US20230364402A1 (en) Core-shell microneedle devices and uses thereof
Luo et al. Microneedle-array patch with pH-sensitive formulation for glucose-responsive insulin delivery
CN111138687A (zh) 一种可注射葡萄糖响应自愈水凝胶、其制备方法及应用
WO2021193959A1 (ja) 薬剤送達デバイスおよびその製造方法
US20120264214A1 (en) Biocompatible polymerizable acrylate products and methods
US20210244658A1 (en) Microneedle-array patches with glucose-responsive matrix for closed-loop insulin delivery
US20230381096A1 (en) Core-shell microneedle patch for h2o2 and ph cascade-triggered insulin delivery
CN112236170B (zh) 耐高温糖响应性凝胶
CN111629746A (zh) 具有超快响应的用于葡萄糖触发胰岛素递送的电荷可切换聚合物储库
Banach et al. Insulin delivery using dynamic covalent boronic acid/ester‐controlled release
US20210052822A1 (en) Glucose responsive composite gel composition, method for producing same, insulin delivery microneedle including said glucose responsive composite gel composition, and production method thereof
JP3135340B2 (ja) ドラッグキャリアー
CN115337530A (zh) 一种秋水仙碱水凝胶微针及其制备方法
CN114369259A (zh) 一种pH可解离温敏性水凝胶、制备方法及其应用
WO2023033144A1 (ja) 薬剤送達デバイスおよびその製造方法
JP2023037496A (ja) 薬剤送達デバイスおよびその製造方法
CN115120552B (zh) 一种微环境响应释药的多肽载药微针贴片、制备及应用
CN114196058B (zh) 一种两性离子凝胶海绵及其制备方法
SHARMA et al. RECENT APPROACHES IN GLUCOSE RESPONSIVE INSULIN DELIVERY SYSTEM
CN115120552A (zh) 一种微环境响应释药的多肽载药微针贴片、制备及应用
CN110123738A (zh) 一种用于葛根素直肠递送的聚丙烯酸酯水凝胶栓剂及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22739460

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022575631

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22739460

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1