WO2022154047A1 - グロメット装置及びワイヤハーネス - Google Patents

グロメット装置及びワイヤハーネス Download PDF

Info

Publication number
WO2022154047A1
WO2022154047A1 PCT/JP2022/000929 JP2022000929W WO2022154047A1 WO 2022154047 A1 WO2022154047 A1 WO 2022154047A1 JP 2022000929 W JP2022000929 W JP 2022000929W WO 2022154047 A1 WO2022154047 A1 WO 2022154047A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
grommet
bracket
grommets
holes
hole
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/000929
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
康平 橋本
Original Assignee
住友電装株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電装株式会社 filed Critical 住友電装株式会社
Priority to CN202280009408.8A priority Critical patent/CN116711034A/zh
Publication of WO2022154047A1 publication Critical patent/WO2022154047A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L5/00Devices for use where pipes, cables or protective tubing pass through walls or partitions
    • F16L5/02Sealing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B17/00Insulators or insulating bodies characterised by their form
    • H01B17/56Insulating bodies
    • H01B17/58Tubes, sleeves, beads, or bobbins through which the conductor passes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/28Protection against damage caused by moisture, corrosion, chemical attack or weather
    • H01B7/282Preventing penetration of fluid, e.g. water or humidity, into conductor or cable
    • H01B7/285Preventing penetration of fluid, e.g. water or humidity, into conductor or cable by completely or partially filling interstices in the cable
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/22Installations of cables or lines through walls, floors or ceilings, e.g. into buildings

Definitions

  • This disclosure relates to grommet devices and wire harnesses.
  • Patent Document 1 discloses a grommet used for a wire harness.
  • the grommet comprises an elastic grommet body and a rigid cover.
  • the grommet main body includes a plurality of tubular portions through which electric wires are inserted, and a flange portion extending in an annular shape on the outside of the plurality of tubular portions.
  • the tubular portion and the collar portion are integrally formed.
  • An object of the present disclosure is to provide a grommet device and a wire harness that can improve workability when manufacturing a wire harness.
  • the grommet device of the present disclosure is a grommet device attached to an attachment object extending along a virtual plane, and is attached to the attachment object and has a bracket having a plurality of through holes penetrating in a direction intersecting the virtual plane.
  • a plurality of tubular grommets inserted into the plurality of through holes, and a sealing member that projects from the bracket toward the mounting target in a direction intersecting the virtual plane and surrounds the plurality of grommets.
  • the plurality of grommets are detachably attached to the through holes without any gaps.
  • the wire harness of the present disclosure includes the grommet device and a plurality of electric wires inserted into the grommet.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a state of being attached to a vehicle body panel for one embodiment of the grommet device.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the grommet device.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view showing the grommet device in an exploded manner.
  • the grommet device of the present disclosure is [1] A grommet device attached to an attachment object extending along a virtual plane, the bracket having a plurality of through holes attached to the attachment object and penetrating in a direction intersecting the virtual plane, and a plurality of the penetrations. A plurality of tubular grommets inserted into the holes, and a plurality of sealing members that project from the bracket toward the mounting target in a direction intersecting the virtual plane and surround the plurality of grommets. Are detachably attached to the through holes without any gaps.
  • the grommet is configured separately from the bracket. Therefore, the operator can handle the electric wire independently of the other electric wires even after the electric wire is inserted into the grommet.
  • the grommet has a tubular portion and a flange portion protruding from the tubular portion to the outer peripheral side, and a groove portion into which an edge portion of the through hole is fitted is formed on the outer peripheral surface of the crossguard portion. It is preferable that it is provided.
  • the edge of the through hole of the bracket is fitted into the groove provided on the outer peripheral surface of the crossguard, so that the bracket can be easily positioned in the axial direction of the grommet.
  • the tubular portion preferably has a bellows structure. According to the same configuration, the tubular portion can be easily deformed along the wiring path of the electric wire. [4] It is preferable that the plurality of grommets have the same shape as each other.
  • the wire harness of the present disclosure is [5] The grommet device and a plurality of electric wires inserted into the plurality of grommets are provided.
  • the vehicle includes a body panel 10 that separates the inside and outside of the vehicle.
  • the vehicle body panel 10 is, for example, a panel arranged in the engine room or under the floor of a vehicle and partitioning the interior and the exterior, and extends along a virtual plane P.
  • the vehicle body panel 10 corresponds to the mounting object described in [Explanation of the Embodiment of the present disclosure].
  • the vehicle body panel 10 is provided with an insertion hole 11 that penetrates the vehicle body panel 10 in the first direction X.
  • a wire harness 50 is inserted through the insertion hole 11.
  • the wire harness 50 includes a plurality of electric wires 12 (three in this embodiment) and a grommet device 13. Connector (not shown) is attached to both ends of the electric wire 12.
  • the electric wire 12 electrically connects devices (both not shown) such as an inverter and a motor mounted on a vehicle, for example.
  • the grommet device 13 seals between the portion forming the insertion hole 11 in the vehicle body panel 10 and the electric wire 12.
  • the grommet device 13 includes a bracket 20, a plurality of (three in this embodiment) tubular grommets 30, and a sealing member 40.
  • the bracket 20 has a disk-shaped main body portion 21 and two fixing portions 24 extending from the main body portion 21.
  • the main body 21 has a plurality of through holes 22 and a plurality of through holes 23.
  • three through holes 22 are provided.
  • six through holes 23 are provided.
  • the through hole 22 penetrates the main body 21 in the first direction X.
  • the three through holes 22 are arranged at intervals from each other.
  • the through hole 23 penetrates the main body 21 in the first direction X.
  • the through hole 23 is located on the outer peripheral side of the main body 21 with respect to the through hole 22.
  • the six through holes 23 are provided at intervals along the outer peripheral edge of the main body 21.
  • each of the two fixing portions 24 protrudes from the main body portion 21 toward the outer side in the radial direction of the main body portion 21.
  • the fixing portion 24 has a fastening hole 25 penetrating in the first direction X.
  • the grommet 30 has a tubular portion 31 and a crossguard portion 34 that is connected to the base end side of the tubular portion 31 and projects from the tubular portion 31 to the outer peripheral side.
  • the tubular portion 31 has a cylindrical shape.
  • a protrusion 32 extends over the entire circumference of the inner peripheral surface 31a of the tip end side of the tubular portion 31.
  • the three protrusions 32 are provided at intervals from each other in the axial direction (first direction X) of the tubular portion 31.
  • the protrusion 32 is pressed against the outer peripheral surface 12a of the electric wire 12. As a result, the protrusion 32 seals between the electric wire 12 and the grommet 30.
  • the portion on the base end side of the tubular portion 31 has a bellows structure 33.
  • the tubular portion 31 is configured to be directable in a direction in which the opening on the tip end side of the tubular portion 31 intersects the first direction X through the flexible deformation of the bellows structure 33.
  • a groove 35 is provided on the outer peripheral surface 34a of the crossguard 34 over the entire circumference.
  • the outer diameter of the groove 35 is slightly larger than the inner diameter of the through hole 22.
  • a tapered portion 36 is formed in the portion of the collar portion 34 on the tip side of the groove portion 35.
  • the outer diameter of the tapered portion 36 is smaller toward the tip side.
  • the three grommets 30 have the same shape and are compatible with each other.
  • the cylinder portion 31 and the collar portion 34 are integrally molded.
  • an elastic material such as rubber or an elastomer can be used.
  • the seal member 40 has an annular seal portion main body 41 and a mounting portion 43.
  • the seal member 40 is provided separately from the bracket 20.
  • the inner diameter of the seal portion main body 41 is larger than the inner diameter of the insertion hole 11 (see FIG. 1).
  • the outer diameter of the seal portion main body 41 is smaller than the outer diameter of the main body portion 21 of the bracket 20 (see FIG. 2).
  • the seal portion main body 41 has two annular lip portions 42.
  • the lip portion 42 projects from one surface of the seal portion main body 41, that is, a surface facing the vehicle body panel 10.
  • the two lip portions 42 are provided concentrically with the seal portion main body 41.
  • the mounting portion 43 projects from the other surface of the seal portion main body 41, that is, the surface facing the bracket 20.
  • the mounting portion 43 has a tapered conical shape.
  • the six mounting portions 43 are provided at positions corresponding to the six through holes 23, respectively.
  • the seal portion main body 41 and the mounting portion 43 are integrally molded.
  • an elastic material such as rubber or an elastomer can be used.
  • the mounting portion 43 is inserted through the through hole 23 without a gap.
  • the seal member 40 is attached to the bracket 20.
  • the seal portion main body 41 protrudes from the bracket 20 in the first direction X in a state of being attached to the bracket 20. Further, the seal portion main body 41 surrounds the three grommets 30 at once.
  • the grommet device 13 is inserted into the hole 14 and the fastening hole 25 of the vehicle body panel 10 and screwed into the nut 91 arranged below the fixing portion 24, whereby the grommet device 13 is inserted into the vehicle body panel. Attached to 10. At this time, the main body 21 of the bracket 20 covers the entire insertion hole 11 from below. Further, the lip portion 42 is pressed against the vehicle body panel 10.
  • the screw 90 may be fixed to the vehicle body panel 10 in advance, or the nut 91 may be fixed to the bracket 20 in advance. Further, both the screw 90 and the nut 91 may not be fixed in advance.
  • holes or cuts other than a plurality of through holes 22 may not be formed in a portion covering the entire insertion hole 11.
  • the through hole 23 is located outside the insertion hole 11, and the through hole 22 is inserted. It may be located in the hole 11.
  • the crossguard 34 is one surface in the thickness direction of the main body 21 of the bracket 20 (for example, the lower surface or the outdoor side in FIG. 1). It may be pressed against the surface). As shown in FIG. 3, the crossguard 34 may have an annular sealing lip configured to be elastically in close contact with the body 21.
  • the seal portion main body 41 has one surface (for example, FIG. 1) of the main body portion 21 of the bracket 20 in the thickness direction so as to surround the insertion hole 11. It may be sandwiched between the upper surface or the indoor surface) and the vehicle body panel 10.
  • the maximum outer diameter of the mounting portion 43 may be slightly larger than the inner diameter of the through hole 23.
  • the grommet device 13 includes a bracket 20 having a plurality of through holes 22, a plurality of grommets 30 inserted into the plurality of through holes 22, and a seal member 40 surrounding the plurality of grommets 30.
  • the plurality of grommets 30 are detachably attached to the through holes 22 without any gaps.
  • the grommet 30 is configured separately from the bracket 20. Therefore, the operator can handle the electric wire 12 independently of the other electric wires 12 even after the electric wire 12 is inserted into the grommet 30.
  • the grommet 30 has a tubular portion 31 and a crossguard portion 34 projecting from the tubular portion 31 to the outer peripheral side.
  • the outer peripheral surface 34a of the crossguard 34 has a groove 35 into which the edge of the through hole 22 is fitted.
  • the edge of the through hole 22 of the bracket 20 is fitted into the groove 35 provided on the outer peripheral surface 34a of the crossguard 34, so that the grommet 30 can be easily positioned in the axial direction with respect to the bracket 20. Can be done.
  • the above portion is inserted into the through hole 22 while being gradually elastically deformed. As a result, the insertion load of the grommet 30 into the through hole 22 is reduced. Therefore, the grommet 30 can be easily inserted into the through hole 22 while having the groove portion 35.
  • the tubular portion 31 has a bellows structure 33. According to the same configuration, the tubular portion 31 can be easily deformed along the wiring path of the electric wire 12.
  • the plurality of grommets 30 have the same shape as each other. According to the same configuration, the plurality of grommets 30 can have compatibility, and the types of grommets 30 constituting the grommet device 13 are reduced. Therefore, the management of parts becomes easy.
  • the number of protrusions 32 is not limited to the number illustrated in this embodiment. That is, the protrusions 32 may be one or two, or four or more. -The protrusion 32 can be omitted. In this case, the inner peripheral surface 31a of the tubular portion 31 itself may be brought into contact with the electric wire 12, or a sealing member separate from the grommet 30 may be provided to seal between the inner peripheral surface 31a and the electric wire 12. Just do it.
  • the number of through holes 22 and grommets 30 is not limited to the number illustrated in the present embodiment, and may be appropriately changed according to the number of electric wires 12 arranged inside the vehicle through the insertion holes 11. .. -The grommets 30 are not limited to those having the same shape as those exemplified in this embodiment. For example, the inner diameter of the plurality of grommets 30 can be appropriately changed according to the outer diameter of the electric wire 12 inserted through each grommet 30.
  • -The bellows structure 33 may be omitted. Even in this case, it is preferable that the grommet 30 itself is configured to be flexible and deformable. -The tapered portion 36 of the crossguard portion 34 can be omitted.
  • -The groove 35 of the crossguard 34 can be omitted.
  • the outer peripheral surface of the crossguard 34 may be attached to the through hole 22 without a gap.
  • -The crossguard 34 can be omitted.
  • a groove portion into which the edge portion of the through hole 22 is fitted may be provided on the outer peripheral surface of the tubular portion 31. Further, the outer peripheral surface of the tubular portion 31 may be attached to the through hole 22 without a gap.
  • the seal member 40 is not limited to the one formed separately from the bracket 20 as illustrated in the present embodiment, but is integrally molded with the bracket 20 by inserting the bracket 20. May be good. In that case, the mounting portion 43 can be omitted.
  • the grommet 30 of the embodiment may be referred to as an elastic resin waterproof tube.
  • the seal member 40 of the embodiment may be referred to as a seal ring.
  • the crossguard 34 or groove 35 of the grommet 30 of the embodiment may be referred to as an elastic resin fitting configured to still contact the bracket 20.
  • the through hole 22 of the bracket 20 of the embodiment may be referred to as a tube mount hole into which the crossguard 34 or groove 35 of the grommet 30 is attached.
  • the main body 21 of the bracket 20 of the embodiment may be referred to as a metal plate.
  • the present disclosure includes any combination of the following components. Reference symbols have been added for the purpose of assisting understanding, not for limitation.
  • One aspect of the present disclosure is directed to a grommet device 13 for use with a plurality of electric wires 12 and a vehicle body panel 10 having insertion holes 11.
  • the grommet device 13 A plurality of elastic resin water-stopping tubes 30 configured to support the plurality of electric wires 12 in a water-stopping manner, and A metal bracket 20 configured to support the plurality of elastic resin water blocking tubes 30 and A seal ring 40 supported by the metal bracket 20 and configured to watertightly seal between the metal bracket 20 and the vehicle body panel 10.
  • Each of the plurality of elastic resin water blocking tubes 30 can include elastic resin fittings 34 and 35 that are in watertight contact with the metal bracket 20.
  • the elastic resin fittings 34, 35 of the plurality of elastic resin water blocking tubes 30 are configured to allow the plurality of elastic resin water blocking tubes 30 to be individually and independently removed from the metal bracket 20. You can.
  • the metal bracket 20 is A metal plate 21 having a plurality of tube mount holes 22 corresponding to the elastic resin fittings 34 and 35 of the plurality of elastic resin water blocking tubes 30, which are larger than the insertion holes 11 of the vehicle body panel 10.
  • the plate 21 can be included.
  • each elastic resin water stop tube 30 can have a length defined by a proximal end and a distal end.
  • the elastic resin fittings 34, 35 of each elastic resin water stop tube 30 may be provided at the base end of each elastic resin water stop tube 30.
  • each elastic resin water blocking tube 30 is The base end cylinder portion 34, the tip cylinder portions 31, 32, and the intermediate bellows portion 33 between the base end cylinder portion 34 and the tip cylinder portion 31 can be included.
  • the tip tubular portions 31 and 32 of each elastic resin water blocking tube 30 can include a sealing projection 32 configured to be in contact with the outer peripheral surface of the corresponding electric wire 12.
  • the base end tubular portions 34, 35 of each elastic resin water blocking tube 30 can include the elastic resin fittings 34, 35.
  • the intermediate bellows portion 33 of each elastic resin water blocking tube 30 may be configured to allow the relative movement of the tip tubular portions 31, 32 with respect to the base end tubular portions 34, 35.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

本開示の一態様に従うグロメット装置(13)は、車体パネル(10)に取り付けられ、仮想平面(P)に交差する第1方向(X)に貫通する複数の貫通孔(22)を有するブラケット(20)と、複数の貫通孔(22)にそれぞれ挿通された筒状の複数のグロメット(30)と、ブラケット(20)から仮想平面(P)に交差する第1方向(X)に突出し、複数のグロメット(30)を囲むシール部材(40)とを備えている。複数のグロメット(30)は、貫通孔(22)に対してそれぞれ隙間のない状態で着脱可能に取り付けられている。

Description

グロメット装置及びワイヤハーネス
 本開示は、グロメット装置及びワイヤハーネスに関する。
 特許文献1には、ワイヤハーネスに用いられるグロメットが開示されている。このグロメットは、弾性のグロメット本体と、硬質のカバーとを備えている。
 グロメット本体は、電線が挿通される複数の筒状部と、複数の筒状部の外側に環状に延在する鍔部とを備えている。筒状部と鍔部とは一体に形成されている。
特開2007-173139号公報
 ところで、こうしたグロメットを備えるワイヤハーネスを製造する際には、作業者は、鍔部を介して一体に設けられた複数の筒状部に複数の電線をそれぞれ挿通する。その後、作業者は、複数の電線を複数のコネクタにそれぞれ取り付ける。このため、作業者は、1つの電線にコネクタを取り付ける際に、他の電線についても一まとめにして取り回す必要がある。したがって、ワイヤハーネスを製造する際の作業性が低下するおそれがある。
 本開示の目的は、ワイヤハーネスを製造する際の作業性を向上できるグロメット装置及びワイヤハーネスを提供することにある。
 本開示のグロメット装置は、仮想平面に沿って延びる取付対象に取り付けられるグロメット装置であって、前記取付対象に取り付けられ、前記仮想平面に交差する方向に貫通する複数の貫通孔を有するブラケットと、複数の前記貫通孔にそれぞれ挿通された筒状の複数のグロメットと、前記ブラケットから前記仮想平面に交差する方向において前記取付対象に向かって突出し、複数の前記グロメットを囲むシール部材と、を備え、複数の前記グロメットは、前記貫通孔に対してそれぞれ隙間のない状態で着脱可能に取り付けられている。
 本開示のワイヤハーネスは、前記グロメット装置と、複数の前記グロメットにそれぞれ挿通される複数の電線と、を備える。
 本開示によれば、ワイヤハーネスを製造する際の作業性を向上できる。
図1は、グロメット装置の一実施形態について、車体パネルに取り付けられた状態を示す断面図である。 図2は、グロメット装置を示す斜視図である。 図3は、グロメット装置を分解して示す分解斜視図である。
 [本開示の実施形態の説明]
 最初に本開示の実施態様を列記して説明する。
 本開示のグロメット装置は、
 [1]仮想平面に沿って延びる取付対象に取り付けられるグロメット装置であって、前記取付対象に取り付けられ、前記仮想平面に交差する方向に貫通する複数の貫通孔を有するブラケットと、複数の前記貫通孔にそれぞれ挿通された筒状の複数のグロメットと、前記ブラケットから前記仮想平面に交差する方向において前記取付対象に向かって突出し、複数の前記グロメットを囲むシール部材と、を備え、複数の前記グロメットは、前記貫通孔に対してそれぞれ隙間のない状態で着脱可能に取り付けられている。
 同構成によれば、グロメットと貫通孔との間を通じて取付対象の内部に異物が浸入することを抑制できる。また、シール部材を取付対象に押し付けた状態でブラケットを取付対象に取り付けることで、ブラケットと取付対象との間がシールされる。これにより、ブラケットと取付対象との間を通じて取付対象の内部に異物が浸入することを抑制できる。
 また、上記構成によれば、グロメットがブラケットとは別体にて構成されている。このため、作業者は、グロメットに電線を挿通した後であっても、同電線を他の電線とは独立して取り回すことができる。
 したがって、ワイヤハーネスを製造する際の作業性を向上できる。
 [2]前記グロメットは、筒部と、前記筒部から外周側に突出する鍔部と、を有しており、前記鍔部の外周面には、前記貫通孔の縁部が嵌め込まれる溝部が設けられていることが好ましい。
 同構成によれば、ブラケットの貫通孔の縁部が、鍔部の外周面に設けられた溝部に嵌め込まれることによって、ブラケットに対してグロメットの軸線方向における位置決めを容易に行うことができる。
 [3]前記筒部は、蛇腹構造を有していることが好ましい。
 同構成によれば、電線の配索経路に沿って筒部を容易に変形させることができる。
 [4]複数の前記グロメットは、互いに同一の形状を有していることが好ましい。
 同構成によれば、複数のグロメットは互換性を有することができ、グロメット装置を構成するグロメットの種類が少なくなる。したがって、部品の管理が容易となる。
 本開示のワイヤハーネスは、
 [5]上記グロメット装置と、複数の前記グロメットにそれぞれ挿通される複数の電線と、を備える。
 同構成によれば、上記グロメット装置の作用効果に準じた作用効果を奏することができる。
 [本開示の実施形態の詳細]
 本開示のグロメット装置及びワイヤハーネスの具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。各図面では、説明の便宜上、構成の一部を誇張又は簡略化して示す場合がある。また、各部分の寸法比率については各図面で異なる場合がある。なお、本開示はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。本明細書における「直交」は厳密に直交の場合のみでなく、本実施形態における作用効果を奏する範囲内で概ね直交の場合も含まれる。
 <ワイヤハーネス50の基本構成>
 図1に示すように、車両は、車両の内外を隔てる車体パネル10を備えている。車体パネル10は、例えば、車両のエンジンルームや床下に配置され、室内と室外とを仕切るパネルであり、仮想平面Pに沿って延びている。車体パネル10が、[本開示の実施形態の説明]に記載の取付対象に相当する。
 なお、以降において、仮想平面Pに直交する方向(同図の上下方向)を第1方向Xとして説明する。
 車体パネル10には、同車体パネル10を第1方向Xに貫通する挿通孔11が設けられている。挿通孔11には、ワイヤハーネス50が挿通されている。
 ワイヤハーネス50は、複数(本実施形態では3本)の電線12と、グロメット装置13とを備えている。
 電線12の両端部には、コネクタ(図示略)が取り付けられている。電線12は、例えば、車両に搭載されるインバータやモータ等の機器(ともに図示略)同士を電気的に接続する。
 <グロメット装置13>
 図1に示すように、グロメット装置13は、車体パネル10における挿通孔11を構成する部分と、電線12との間をシールするものである。
 図2及び図3に示すように、グロメット装置13は、ブラケット20と、複数(本実施形態では3つ)の筒状のグロメット30と、シール部材40とを備えている。
 <ブラケット20>
 図1から図3に示すように、ブラケット20は、円板状の本体部21と、本体部21から延びる2つの固定部24とを有している。
 図3に示すように、本体部21は、複数の貫通孔22と、複数の透孔23とを有している。本実施形態では、貫通孔22は3つ設けられている。また、透孔23は6つ設けられている。
 貫通孔22は、本体部21を第1方向Xに貫通している。3つの貫通孔22は、互いに間隔をおいて配置されている。
 透孔23は、本体部21を第1方向Xに貫通している。透孔23は、貫通孔22よりも本体部21の外周側に位置している。6つの透孔23は、本体部21の外周縁に沿って互いに間隔をおいて設けられている。
 図1に示すように、2つの固定部24は、それぞれ本体部21から本体部21の径方向外側に向かって突出している。固定部24は、第1方向Xに貫通する締結孔25を有している。
 ブラケット20の材料としては、例えばステンレス鋼やアルミニウム合金などの金属材料を用いることができる。
 <グロメット30>
 図1から図3に示すように、グロメット30は、筒部31と、筒部31の基端側に連なり、筒部31から外周側に突出する鍔部34とを有している。
 筒部31は、円筒状である。
 筒部31の先端側の部分の内周面31aには、突部32が全周にわたって延在している。なお、本実施形態では、3つの突部32が筒部31の軸線方向(第1方向X)において互いに間隔をおいて設けられている。突部32は、電線12の外周面12aに圧接される。これにより、突部32は、電線12とグロメット30との間をシールする。
 筒部31の基端側の部分は、蛇腹構造33を有している。
 筒部31は、蛇腹構造33の可撓変形を通じて筒部31の先端側の開口を第1方向Xに交差する方向に指向可能に構成されている。
 鍔部34の外周面34aには、溝部35が全周にわたって設けられている。溝部35の外径は、貫通孔22の内径よりも僅かに大きい。溝部35に対して貫通孔22の縁部を嵌め込むことにより、グロメット30が貫通孔22に対して隙間のない状態で着脱可能に取り付けられる。
 鍔部34において溝部35よりも先端側の部分には、テーパ部36が形成されている。テーパ部36の外径は、先端側ほど小さい。
 図3に示すように、3つのグロメット30は、互いに同一の形状を有し、互換性を有する。筒部31及び鍔部34は、一体に成形されている。グロメット30の材料としては、例えば、ゴムやエラストマなどの弾性材料を用いることができる。
 <シール部材40>
 図1から図3に示すように、シール部材40は、円環状のシール部本体41と、取付部43とを有している。シール部材40は、ブラケット20と別体にて設けられている。
 シール部本体41の内径は、挿通孔11の内径よりも大きい(図1参照)。シール部本体41の外径は、ブラケット20における本体部21の外径よりも小さい(図2参照)。
 図2及び図3に示すように、シール部本体41は、円環状の2つのリップ部42を有している。リップ部42は、シール部本体41における一方の面、すなわち車体パネル10と対向する面から突出している。2つのリップ部42は、シール部本体41と同心円状に設けられている。
 図1及び図3に示すように、取付部43は、シール部本体41における他方の面、すなわちブラケット20と対向する面に突設されている。取付部43は、先細の円錐状である。本実施形態では、6つの取付部43が6つの透孔23に対応する位置にそれぞれ設けられている。シール部本体41及び取付部43は、一体に成形されている。シール部材40の材料としては、例えば、ゴムやエラストマなどの弾性材料を用いることができる。
 取付部43は、透孔23に対して隙間のない状態で挿通される。これにより、シール部材40がブラケット20に取り付けられる。
 シール部本体41は、ブラケット20に取り付けられた状態において、ブラケット20から第1方向Xに突出している。また、シール部本体41は、3つのグロメット30を一括に囲む。
 図1に示すように、ねじ90を、車体パネル10の孔14及び締結孔25に挿通するとともに、固定部24の下方に配置されるナット91に螺入することにより、グロメット装置13が車体パネル10に取り付けられる。このとき、ブラケット20の本体部21は、下方から挿通孔11の全体を覆う。また、リップ部42は、車体パネル10に圧接される。なお、ねじ90が車体パネル10にあらかじめ固定されていてもよいし、ナット91がブラケット20にあらかじめ固定されていてもよい。また、ねじ90及びナット91の双方があらかじめ固定されていないものであってもよい。
 図1,3に示すように、ブラケット20の本体部21において、挿通孔11の全体を覆う部分には、複数の貫通孔22以外の孔や切込みが形成されてなくてよい。
 図1に示すように、車体パネル10に固定された状態のブラケット20を、ブラケット20の厚さ方向から見ると、透孔23は、挿通孔11の外に位置し、貫通孔22は、挿通孔11内に位置してよい。
 図1に示すように、グロメット30が貫通孔22に取り付けられた状態において、鍔部34は、ブラケット20の本体部21の厚さ方向における一面(例えば図1において下側の面または室外側の面)に圧接されてよい。図3に示すように、鍔部34は、本体部21と弾性的に密着するように構成された円環状のシーリングリップを有してよい。
 図1に示すように、ブラケット20が車体パネル10に固定された状態において、シール部本体41は、挿通孔11を囲むように、ブラケット20の本体部21の厚さ方向における一面(例えば図1において上側の面または室内側の面)と車体パネル10との間に挟まれてよい。取付部43の最大外径は、透孔23の内径よりも僅かに大きくてよい。
 本実施形態の作用効果について説明する。
 (1)グロメット装置13は、複数の貫通孔22を有するブラケット20と、複数の貫通孔22にそれぞれ挿通された複数のグロメット30と、複数のグロメット30を囲むシール部材40とを備えている。複数のグロメット30は、貫通孔22に対してそれぞれ隙間のない状態で着脱可能に取り付けられている。
 同構成によれば、グロメット30と貫通孔22との間を通じて車体パネル10の内部に異物が浸入することを抑制できる。また、シール部材40を車体パネル10に押し付けた状態でブラケット20を車体パネル10に取り付けることで、ブラケット20と車体パネル10との間がシールされる。これにより、ブラケット20と車体パネル10との間を通じて車体パネル10の内部に異物が浸入することを抑制できる。
 また、上記構成によれば、グロメット30がブラケット20とは別体にて構成されている。このため、作業者は、グロメット30に電線12を挿通した後であっても、同電線12を他の電線12とは独立して取り回すことができる。
 したがって、ワイヤハーネス50を製造する際の作業性を向上できる。
 (2)グロメット30は、筒部31と、筒部31から外周側に突出する鍔部34とを有している。鍔部34の外周面34aには、貫通孔22の縁部が嵌め込まれる溝部35を有している。
 同構成によれば、ブラケット20の貫通孔22の縁部が、鍔部34の外周面34aに設けられた溝部35に嵌め込まれることによって、ブラケット20に対してグロメット30の軸線方向における位置決めを容易に行うことができる。
 ここで、グロメット30が溝部35を有する場合、鍔部34において溝部35よりも先端側の部分が貫通孔22を通過する際に挿入荷重が発生する。そのため、貫通孔22へグロメット30を挿入する際の作業性が低下するおそれがある。
 この点、上記構成によれば、上記部分にはテーパ部36が形成されているため、上記部分は、徐々に弾性変形しながら貫通孔22に挿入されるようになる。これにより、貫通孔22へのグロメット30の挿入荷重が小さくなる。したがって、溝部35を備えつつも、貫通孔22へのグロメット30の挿入を容易に行うことができる。
 (3)筒部31は、蛇腹構造33を有している。
 同構成によれば、電線12の配索経路に沿って筒部31を容易に変形させることができる。
 (4)複数のグロメット30は、互いに同一の形状を有している。
 同構成によれば、複数のグロメット30は互換性を有することができ、グロメット装置13を構成するグロメット30の種類が少なくなる。したがって、部品の管理が容易となる。
 <変更例>
 本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
 ・突部32の数は、本実施形態で例示した数に限定されない。すなわち、突部32は1つまたは2つでもよいし、4つ以上でもよい。
 ・突部32は省略することもできる。この場合、筒部31の内周面31a自体を電線12に接触させたり、グロメット30とは別体のシール部材を設けたりすることで、同内周面31aと電線12との間をシールすればよい。
 ・貫通孔22及びグロメット30の数は、本実施形態で例示した数に限定されず、挿通孔11を介して車両の内部に配索される電線12の数に応じて適宜変更してもよい。
 ・グロメット30は、本実施形態で例示したような互いに同一の形状を有するものに限定されない。例えば、複数のグロメット30の内径をそれぞれのグロメット30に挿通される電線12の外径に合わせて適宜変更することもできる。
 ・蛇腹構造33は省略してもよい。この場合であっても、グロメット30自体が可撓変形可能に構成されていることが好ましい。
 ・鍔部34のテーパ部36を省略することもできる。
 ・鍔部34の溝部35を省略することもできる。この場合、鍔部34の外周面を貫通孔22に対して隙間のない状態で取り付ければよい。
 ・鍔部34を省略することもできる。この場合、筒部31の外周面に貫通孔22の縁部が嵌め込まれる溝部を設けるようにしてもよい。また、筒部31の外周面を貫通孔22に対して隙間のない状態で取り付けるようにしてもよい。
 ・シール部材40は、本実施形態で例示したようにブラケット20と別体にて成形されるものに限定されず、ブラケット20をインサートすることによりブラケット20と一体にて成形されるものであってもよい。その場合、取付部43は省略することができる。
 ・実施形態のグロメット30は、弾性樹脂止水チューブとして参照することがある。実施形態のシール部材40は、シールリングとして参照することがある。実施形態のグロメット30の鍔部34または溝部35は、ブラケット20に止水的に接触するように構成された弾性樹脂フィッティングとして参照することがある。実施形態のブラケット20の貫通孔22は、そこにグロメット30の鍔部34または溝部35が取り付けられるチューブマウント孔として参照することがある。実施形態のブラケット20の本体部21は、金属板として参照することがある。
 本開示は以下の構成要素の任意の組み合わせを包含する。限定のためでなく理解の補助の目的で参照符号を付した。
 [付記1]本開示の一態様は、複数の電線12と、挿通孔11を有する車体パネル10とともに用いるためのグロメット装置13に向けられており、
 前記グロメット装置13は、
 前記複数の電線12をそれぞれ止水的に支持するように構成された複数の弾性樹脂止水チューブ30と、
 前記複数の弾性樹脂止水チューブ30を支持するように構成された金属ブラケット20と、
 前記金属ブラケット20に支持され、前記金属ブラケット20と前記車体パネル10との間を止水的にシールするように構成されたシールリング40と、
を備えることができ、
 前記複数の弾性樹脂止水チューブ30の各々は、前記金属ブラケット20に止水的に接触する弾性樹脂フィッティング34、35を含むことができ、
 前記複数の弾性樹脂止水チューブ30の前記弾性樹脂フィッティング34、35は、前記複数の弾性樹脂止水チューブ30が前記金属ブラケット20から個別に、独立して取り外すことを可能にするように構成されてよい。
 [付記2]本開示のいくつかの態様では、前記金属ブラケット20は、
 前記複数の弾性樹脂止水チューブ30の前記弾性樹脂フィッティング34、35にそれぞれ対応する複数のチューブマウント孔22を有する金属板21であって、前記車体パネル10の前記挿通孔11よりも大きい前記金属板21を含むことができる。
 [付記3]本開示のいくつかの態様では、各弾性樹脂止水チューブ30は、基端と先端とによって定義される長さを有することができ、
 各弾性樹脂止水チューブ30の前記弾性樹脂フィッティング34、35は、各弾性樹脂止水チューブ30の前記基端に設けられてよい。
 [付記4]本開示のいくつかの態様では、各弾性樹脂止水チューブ30は、
 基端筒部34と、先端筒部31、32と、前記基端筒部34と前記先端筒部31との間の中間蛇腹部33とを含むことができ、
 各弾性樹脂止水チューブ30の前記先端筒部31、32は、対応する電線12の外周面に接触可能に構成されたシーリング突起32を含むことができ、
 各弾性樹脂止水チューブ30の前記基端筒部34、35は前記弾性樹脂フィッティング34、35を含むことができ、
 各弾性樹脂止水チューブ30の前記中間蛇腹部33は、前記基端筒部34、35に対する前記先端筒部31、32の相対移動を許容するように構成されてよい。
 P 仮想平面
 X 第1方向
 10 車体パネル
 11 挿通孔
 12 電線
 12a 外周面
 13 グロメット装置
 14 孔
 20 ブラケット
 21 本体部
 22 貫通孔
 23 透孔
 24 固定部
 25 締結孔
 30 グロメット
 31 筒部
 31a 内周面
 32 突部
 33 蛇腹構造
 34 鍔部
 34a 外周面
 35 溝部
 36 テーパ部
 40 シール部材
 41 シール部本体
 42 リップ部
 43 取付部
 50 ワイヤハーネス
 90 ねじ
 91 ナット

Claims (5)

  1.  仮想平面に沿って延びる取付対象に取り付けられるグロメット装置であって、
     前記取付対象に取り付けられ、前記仮想平面に交差する方向に貫通する複数の貫通孔を有するブラケットと、
     複数の前記貫通孔にそれぞれ挿通された筒状の複数のグロメットと、
     前記ブラケットから前記仮想平面に交差する方向において前記取付対象に向かって突出し、複数の前記グロメットを囲むシール部材と、を備え、
     複数の前記グロメットは、前記貫通孔に対してそれぞれ隙間のない状態で着脱可能に取り付けられている、
     グロメット装置。
  2.  前記グロメットは、筒部と、前記筒部から外周側に突出する鍔部と、を有しており、
     前記鍔部の外周面には、前記貫通孔の縁部が嵌め込まれる溝部が設けられている、
     請求項1に記載のグロメット装置。
  3.  前記筒部は、蛇腹構造を有している、
     請求項2に記載のグロメット装置。
  4.  複数の前記グロメットは、互いに同一の形状を有している、
     請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のグロメット装置。
  5.  請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のグロメット装置と、
     複数の前記グロメットにそれぞれ挿通される複数の電線と、を備える、
     ワイヤハーネス。
PCT/JP2022/000929 2021-01-15 2022-01-13 グロメット装置及びワイヤハーネス WO2022154047A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280009408.8A CN116711034A (zh) 2021-01-15 2022-01-13 护线套装置及线束

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-005142 2021-01-15
JP2021005142A JP2022109687A (ja) 2021-01-15 2021-01-15 グロメット装置及びワイヤハーネス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022154047A1 true WO2022154047A1 (ja) 2022-07-21

Family

ID=82448478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/000929 WO2022154047A1 (ja) 2021-01-15 2022-01-13 グロメット装置及びワイヤハーネス

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2022109687A (ja)
CN (1) CN116711034A (ja)
WO (1) WO2022154047A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004159461A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Sumitomo Wiring Syst Ltd グロメット
JP2004166431A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Sumitomo Wiring Syst Ltd グロメット
JP2005192279A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Yazaki Corp グロメット構造及びワイヤーハーネス
JP2007173139A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Yazaki Corp 防水グロメット
JP2016005405A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 矢崎総業株式会社 グロメットの組付け構造
JP2018101480A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
WO2020059392A1 (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 住友電装株式会社 グロメットのシール構造

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004159461A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Sumitomo Wiring Syst Ltd グロメット
JP2004166431A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Sumitomo Wiring Syst Ltd グロメット
JP2005192279A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Yazaki Corp グロメット構造及びワイヤーハーネス
JP2007173139A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Yazaki Corp 防水グロメット
JP2016005405A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 矢崎総業株式会社 グロメットの組付け構造
JP2018101480A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
WO2020059392A1 (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 住友電装株式会社 グロメットのシール構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022109687A (ja) 2022-07-28
CN116711034A (zh) 2023-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4783141B2 (ja) 防水グロメット
JP2018046704A (ja) グロメットの車体取付け構造
WO2017221675A1 (ja) グロメット及びワイヤハーネス
WO2018139340A1 (ja) カバー部材及び機器用コネクタ
US20200313344A1 (en) Connector and conduction path
JP2021061680A (ja) グロメット、及び、ワイヤハーネス
US20210143619A1 (en) Robot linear-object unit and linear-object routing method
US10777339B2 (en) Grommet, electronic member and method of forming said grommet
WO2022154047A1 (ja) グロメット装置及びワイヤハーネス
JP3127789B2 (ja) グロメット
WO2018135389A1 (ja) 通気部材及びハーネス
JP6424793B2 (ja) グロメットおよびワイヤハーネス
EP1215769B1 (en) Waterproof connector
JP2009068518A (ja) グロメットアッセンブリ
JP6673429B2 (ja) グロメットおよびワイヤハーネス
WO2023047998A1 (ja) グロメットユニット及び止水構造
WO2022186333A1 (ja) グロメットユニット及びワイヤハーネス
JP2020162359A (ja) グロメット、及び、ワイヤハーネス
JP2020198699A (ja) カバー固定式グロメット及びワイヤハーネス
JP5550399B2 (ja) ワイヤーハーネス用のグロメット
JP7177993B2 (ja) グロメットユニット
US20240120134A1 (en) Grommet
JP2023169975A (ja) ワイヤハーネス
JP2023169974A (ja) ワイヤハーネス
JP2017175742A (ja) グロメット

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22739452

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280009408.8

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22739452

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1