WO2022153974A1 - ドライブプレート型トルク変換器 - Google Patents

ドライブプレート型トルク変換器 Download PDF

Info

Publication number
WO2022153974A1
WO2022153974A1 PCT/JP2022/000554 JP2022000554W WO2022153974A1 WO 2022153974 A1 WO2022153974 A1 WO 2022153974A1 JP 2022000554 W JP2022000554 W JP 2022000554W WO 2022153974 A1 WO2022153974 A1 WO 2022153974A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
drive plate
spokes
strain gauge
type torque
torque converter
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/000554
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
幸弘 小林
Original Assignee
ミネベアミツミ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネベアミツミ株式会社 filed Critical ミネベアミツミ株式会社
Priority to EP22739381.6A priority Critical patent/EP4279891A1/en
Priority to CN202280009081.4A priority patent/CN116761994A/zh
Publication of WO2022153974A1 publication Critical patent/WO2022153974A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • G01L3/14Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element is other than a torsionally-flexible shaft
    • G01L3/1407Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element is other than a torsionally-flexible shaft involving springs
    • G01L3/1428Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element is other than a torsionally-flexible shaft involving springs using electrical transducers
    • G01L3/1435Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element is other than a torsionally-flexible shaft involving springs using electrical transducers involving magnetic or electromagnetic means

Definitions

  • the present invention relates to a drive plate type torque converter for measuring torque applied to a drive plate.
  • a drive plate (flex plate) has been used to transmit the driving force of the engine to the torque converter of the transmission.
  • a technique for detecting the torque of an engine during actual vehicle running is known by using a drive plate type torque converter instead of the drive plate.
  • a torque measuring device in which a strain gauge arranged in a strain-causing portion of a plate and a temperature gauge for compensating for a change in the resistance value of the strain gauge due to temperature are arranged on the same circumference of the plate. Is disclosed.
  • an object of the present invention is to provide a drive plate type torque converter having improved detection sensitivity of a strain gauge. Another object of the present invention is to detect the torque output with high accuracy.
  • the drive plate type torque converter of the present invention includes a plate and a torque measuring device for measuring the torque applied to the plate.
  • the plate has an outer ring, an inner ring, and a plurality of spokes connecting the outer ring and the inner ring.
  • a strain gauge of the torque measuring device is arranged on the spokes.
  • the spokes are provided with at least one through hole.
  • walls are provided on both sides of the spoke in the circumferential direction.
  • the thickness of the central portion of the spoke on which the strain gauge is arranged is preferably thinner than the thickness of the wall.
  • two screw holes are provided at positions symmetrical with respect to the spokes in the circumferential direction.
  • the material of the strain gauge resistor is preferably nickel chromium.
  • the strain gauges are arranged on the front and back of each of the plurality of spokes.
  • FIG. 1 It is a block diagram which shows the structure of the drive plate type torque converter of this invention. It is a top view of the plate of the drive plate type torque converter of the 1st Embodiment of this invention.
  • (A) is a plan view of the plate of the drive plate type torque converter according to the second embodiment of the present invention, and (b) is an enlarged perspective view of the spokes. It is a figure for demonstrating the study about the centrifugal force of the drive plate type torque converter of this invention.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a drive plate type torque converter of the present invention.
  • the drive plate type torque converter 100 includes a plate 10 and a torque measuring device 20 for measuring the torque applied to the plate 10.
  • the plate 10 replaces the existing drive plate located between the engine and the transmission.
  • the torque measuring device 20 includes a power transmission device 21, a power transmission coil 22, a power receiving coil 23, a rectifier 24, a strain gauge 25, a transmitter 26, a receiving antenna 27, and a receiver 28.
  • the strain gauge 25 is arranged on the spokes of the plate 10 and constitutes a bridge circuit.
  • the power receiving coil 23, the rectifier 24, and the transmitter 26 are arranged at arbitrary positions on the plate 10.
  • the power transmission device 21, the power transmission coil 22, the receiving antenna 27, and the receiver 28 are arranged in the vicinity of the plate 10 (radio wave transmission / reception range). Inductive power is supplied from the power transmission device 21 to the strain gauge 25, the torque applied to the plate 10 is measured by the strain gauge 25, and the measured torque is wirelessly transferred. Since the configuration and operation of the torque measuring device 20 are known, detailed description thereof will be omitted.
  • FIG. 2 is a plan view of the plate of the drive plate type torque converter according to the first embodiment of the present invention.
  • the plate 10a has an outer ring 11, an inner ring 12, and a plurality of spokes 13 connecting the outer ring 11 and the inner ring 12. In the illustrated example, six spokes 13 are provided, but the number of spokes 13 can be any number as long as it is three or more.
  • the spokes 13 are provided with at least one through hole 14. Since the through hole 14 reduces the strength of the spoke 13, the strain gauge on the spoke 13 is easily deformed in the oblique direction, and the detection sensitivity of the strain gauge is improved.
  • FIG. 3A is a plan view of the plate of the drive plate type torque converter according to the second embodiment of the present invention
  • FIG. 3B is an enlarged perspective view of the spokes.
  • the plate 10b of the second embodiment is the same as the plate 10a of the first embodiment except that the spokes 13 are provided with two through holes 14.
  • Two through holes 14 are provided on both sides of the spokes 13 in the radial direction with a strain gauge (not shown) interposed therebetween.
  • the centers of the two through holes 14 are on the central axis of the spokes 13.
  • walls 13w are provided on both sides of the spokes 13 in the circumferential direction, and the thickness of the central portion 13c of the spokes 13 on which the strain gauge is arranged is thinner than the thickness of the wall 13w.
  • the width W of the spokes 13 is constant in the radial direction, and the spokes 13 have an I shape.
  • the central portion 13c of the spoke 13 has an X shape, the strain gauge is easily deformed in the oblique direction, and the torque output can be detected efficiently.
  • the spoke 13 has a thin central portion 13c, it is easily deformed in the twisting direction, so that the detection sensitivity of the strain gauge is improved.
  • the through hole 14 is simply provided and the central portion 13c is thinned, the strength in the thrust direction and the bending direction (lateral direction) becomes insufficient. Therefore, by thickening the wall 13w of the spoke 13, it is possible to sufficiently secure the strength in the thrust direction and the bending direction. Since the strength of the wall 13w is determined by the volume of the wall 13w, the thickness and / or width of the wall 13w may be adjusted.
  • the through hole 14 in the illustrated example is an example and can be deformed in various ways.
  • the diameter of the through hole 14 is the same as the width of the central portion 13c of the spoke 13, but may be smaller than the width of the central portion 13c.
  • the through hole 14 may be oval as well as circular.
  • FIG. 4 (a) shows a spoke and a strain gauge in a state where no load is applied
  • FIG. 4 (b) shows a state in which torque is applied
  • FIG. 4 (c) shows a state in which centrifugal force is applied.
  • Two strain gauges x and y are arranged on the spoke 13, the resistor of the strain gauge x is inclined at ⁇ 45 ° with respect to the radial direction, and the resistor of the strain gauge y has a diameter. It is tilted at + 45 ° with respect to the direction.
  • the torque output is zero when there is no load.
  • FIG. 5 is a plan view of the plate of the drive plate type torque converter according to the third embodiment of the present invention.
  • the plate 10c of the third embodiment is the same as the plate 10b of the second embodiment except that the screw hole 15 is provided.
  • Screw holes 15 are provided at positions symmetrical with respect to the spokes 13 of the outer ring 11 in the circumferential direction. By adding a weight (not shown) with bolts and nuts to any one or more of these 12 screw holes 15, the torque output is reduced to zero even if the spokes 13 are deformed diagonally by centrifugal force. can do. In this way, the error due to the centrifugal force can be canceled by the weight, and the torque output can be detected with high accuracy. It is sufficient that two screw holes 15 are provided at positions symmetrical with respect to one spoke 13 in the circumferential direction, and the screw holes 15 are not limited to the positions shown in the illustrated examples. For example, the screw hole 15 may be provided in the inner ring 12.
  • both the through hole 14 and the screw hole 15 are provided, but it is also possible to provide only the screw hole 15 without providing the through hole 14.
  • FIG. 7A shows the temperature change of the constant temperature bath. After maintaining at 25 ° C. for 120 minutes, the temperature was raised to 80 ° C. over 30 minutes and maintained at 80 ° C. for 30 minutes. Then, 90 ° C. for 10 minutes and 80 ° C. for 10 minutes were repeated.
  • FIG. 7B is a graph showing the temperature and torque output when a strain gauge of a copper nickel resistor, which is a general material, is used. The temperature was measured at positions A and D of the outer ring and positions B and C of the inner ring. In FIG. 7B, it can be seen that the torque output indicated by the alternate long and short dash line changes in accordance with the temperature change.
  • thermoelectromotive force Since the drive plate type torque converter is stationary in a constant temperature bath and no torque is applied, this output change is not a torque output but an abnormal value caused by thermoelectromotive force. Therefore, we examined materials for strain gauges that do not generate thermoelectromotive force.
  • FIG. 7 (c) is a graph showing the temperature and torque output when a strain gauge of a nickel-chromium resistor is used.
  • FIG. 7C it can be seen that the torque output indicated by the alternate long and short dash line is substantially constant.
  • a material other than nickel-chromium can be used as long as it is a material that does not generate thermoelectromotive force.
  • copper wire is used in both cases of FIGS. 7 (b) and 7 (c).
  • the examination of the temperature change was carried out in the plate 10c of the third embodiment in which both the through hole 14 and the screw hole 15 were provided, but in the plate without the through hole 14 and the screw hole 15, the strain gauge resistor was used. It can also be a material that does not generate thermoelectromotive force.
  • the outputs of A1y and A2x cancel each other out, the outputs of B1x and C2y cancel each other out, the outputs of B1y and C2x cancel each other out, the outputs of C1x and B2y cancel each other out, and the outputs of C1y and B2x cancel each other out. cancel.
  • the strain gauges on the front side of the six spokes 13 cancel out the erroneous output due to the bending load, and similarly, the strain gauges on the back side of the six spokes 13 cancel out the erroneous output due to the bending load. Further, the output includes an error due to the sticking angle, position, uneven processing, etc.
  • each side of the bridge circuit becomes 1 of the number of gauge elements. Since the average value is / 4 (average of 6 elements), the influence of non-uniformity can be suppressed to a low level.
  • strain gauges were arranged on the front and back surfaces of the six spokes 13, and a thrust load was applied to the plate 10 for actual measurement.
  • FIG. 9A the inner ring 12 of the plate 10 is fixed to a table, a jig is placed on the plate 10, and a thrust load is applied from above the jig.
  • FIG. 9B the plate 10 is in contact with the jig at six points on the outer ring 11.
  • strain gauges are arranged on the front and back of each spoke in order to offset the erroneous output due to the bending load and the thrust load.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Abstract

ひずみゲージの検出感度を向上したドライブプレート型トルク変換器を提供する。 ドライブプレート型トルク変換器(100)は、プレート(10)と、プレートにかかるトルクを測定するためのトルク測定装置(20)と、を有し、プレートは、外輪(11)と、内輪(12)と、外輪および内輪を接続する複数のスポーク(13)と、を有し、スポークには、トルク測定装置のひずみゲージ(25)が配置されており、スポークには、少なくとも1つの貫通孔(14)が設けられている。

Description

ドライブプレート型トルク変換器
 本発明は、ドライブプレートにかかるトルクを測定するためのドライブプレート型トルク変換器に関するものである。
 従来、エンジンの駆動力をトランスミッションのトルクコンバータに伝達するためにドライブプレート(フレックスプレート)が用いられている。このドライブプレートの代わりに、ドライブプレート型トルク変換器を用いることにより、実車走行中のエンジンのトルクを検出する技術が知られている。例えば、特許文献1には、プレートの起歪部に配置されるひずみゲージと、温度によるひずみゲージの抵抗値の変化を補償する温度ゲージと、をプレートの同一円周線上に配置するトルク計測装置が開示されている。
特開2019-184466号公報
 従来技術では、プレートの起歪部が十分に変形せず、ひずみゲージの検出感度が低いという問題があった。そこで、本発明は、ひずみゲージの検出感度を向上したドライブプレート型トルク変換器を提供することを目的とする。また、本発明は、トルク出力を高精度に検出することをさらなる目的とする。
 本発明のドライブプレート型トルク変換器は、プレートと、前記プレートにかかるトルクを測定するためのトルク測定装置と、を有し、
 前記プレートは、外輪と、内輪と、前記外輪および前記内輪を接続する複数のスポークと、を有し、
 前記スポークには、前記トルク測定装置のひずみゲージが配置されており、
 前記スポークには、少なくとも1つの貫通孔が設けられている。
 本発明では、前記スポークの径方向の両側に、前記ひずみゲージを挟んで2つの貫通孔が設けられていることが好ましい。
 本発明では、前記スポークの周方向の両側に、壁が設けられており、
 前記ひずみゲージが配置される前記スポークの中央部分の厚さは、前記壁の厚さより薄いことが好ましい。
 本発明では、前記スポークに対して周方向に対称な位置に、2つのビス穴が設けられていることが好ましい。
 本発明では、前記ひずみゲージの抵抗体の材料は、ニッケルクロムであることが好ましい。
 本発明では、前記複数のスポークの各々の表裏に、前記ひずみゲージが配置されていることが好ましい。
本発明のドライブプレート型トルク変換器の構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態のドライブプレート型トルク変換器のプレートの平面図である。 (a)は、本発明の第2実施形態のドライブプレート型トルク変換器のプレートの平面図であり、(b)は、スポークの拡大斜視図である。 本発明のドライブプレート型トルク変換器の遠心力に関する検討を説明するための図である。 本発明の第3実施形態のドライブプレート型トルク変換器のプレートの平面図である。 錘を追加したプレートにおける回転試験の結果を示す図である。 本発明のドライブプレート型トルク変換器の温度に関する検討を説明するための図である。 本発明のドライブプレート型トルク変換器の曲げ荷重に関する検討を説明するための図である。 本発明のドライブプレート型トルク変換器のスラスト荷重に関する検討を説明するための図である。
 図1は、本発明のドライブプレート型トルク変換器の構成を示すブロック図である。
 ドライブプレート型トルク変換器100は、プレート10と、プレート10にかかるトルクを測定するためのトルク測定装置20と、を有する。
 プレート10は、エンジンとトランスミッションとの間に配置される既存のドライブプレートの代わりとなるものである。
 トルク測定装置20は、送電装置21、送電コイル22、受電コイル23、整流器24、ひずみゲージ25、送信機26、受信アンテナ27および受信機28を有する。ひずみゲージ25は、プレート10のスポークに配置され、ブリッジ回路を構成する。受電コイル23、整流器24および送信機26は、プレート10の任意の箇所に配置されている。送電装置21、送電コイル22、受信アンテナ27および受信機28は、プレート10の近傍(電波の送受信範囲)に配置されている。
 送電装置21からひずみゲージ25に誘導給電し、ひずみゲージ25によりプレート10にかかるトルクを測定し、測定したトルクを無線で転送する。トルク測定装置20の構成および動作は、公知のため詳細な説明を省略する。
 図2は、本発明の第1実施形態のドライブプレート型トルク変換器のプレートの平面図である。
 プレート10aは、外輪11と、内輪12と、外輪11および内輪12を接続する複数のスポーク13と、を有する。図示例では、6本のスポーク13が設けられているが、スポーク13は3本以上であれば任意の数とすることができる。
 スポーク13には、少なくとも1つの貫通孔14が設けられている。
 貫通孔14により、スポーク13の強度が低下するため、スポーク13上のひずみゲージが斜め方向に変形しやすくなり、ひずみゲージの検出感度が向上する。
 図3(a)は、本発明の第2実施形態のドライブプレート型トルク変換器のプレートの平面図であり、図3(b)は、スポークの拡大斜視図である。
 第2実施形態のプレート10bは、スポーク13に2つの貫通孔14が設けられている点以外、第1実施形態のプレート10aと同一である。
 スポーク13の径方向の両側に、ひずみゲージ(図示せず)を挟んで2つの貫通孔14が設けられている。2つの貫通孔14の中心は、スポーク13の中心軸上にある。また、スポーク13の周方向の両側には壁13wが設けられており、ひずみゲージが配置されるスポーク13の中央部分13cの厚さは、壁13wの厚さより薄い。また、スポーク13の幅Wは、径方向に一定であり、スポーク13はI形状を有する。
 2つの貫通孔14が設けられることにより、スポーク13の中央部分13cはX形状を有し、ひずみゲージが斜め方向により変形しやすくなり、効率的にトルク出力を検出することができる。また、スポーク13は、中央部分13cが薄いことにより、ねじれ方向に変形しやすいため、ひずみゲージの検出感度が向上する。ただし、単に貫通孔14を設け、中央部分13cを薄くしてしまうと、スラスト方向および曲げ方向(横方向)に対する強度が不十分となる。そこで、スポーク13の壁13wを厚くすることにより、スラスト方向および曲げ方向に対する強度を十分に確保することができる。なお、壁13wの強度は、壁13wの体積で決まるため、壁13wの厚さおよび/または幅を調整してもよい。
 図示例の貫通孔14は、一例でありさまざまな変形が可能である。
 例えば、貫通孔14の直径は、スポーク13の中央部分13cの幅と同一であるが、中央部分13cの幅より小さくてもよい。また、貫通孔14は、円形の他、楕円形でもよい。
 図4を用いて、本発明のドライブプレート型トルク変換器の遠心力に関する検討を説明する。
 図4(a)は負荷がない状態、図4(b)はトルクが負荷された状態、図4(c)は遠心力が負荷された状態のスポークおよびひずみゲージを示す。
 スポーク13には、2枚のひずみゲージx、yが配置されており、ひずみゲージxの抵抗体は、径方向に対して-45°で傾斜しており、ひずみゲージyの抵抗体は、径方向に対して+45°で傾斜している。
 図4(a)に示すように、負荷がない状態では、トルク出力はゼロである。
 図4(b)に示すように、矢印方向にトルクが負荷された状態では、ひずみゲージxは抵抗体が縮むため抵抗値が減少し、ひずみゲージyは抵抗体が伸びるため抵抗値が増加し、抵抗値の差がトルクとして出力される。
 図4(c)に示すように、矢印方向に遠心力が負荷された状態では、ひずみゲージx、yは同じように伸びるため、トルク出力はゼロである。このように、スポーク13をひずみゲージx、yに対して対称な形状(I形状)とすることにより、遠心力でプレートが変形しても、トルク出力をゼロとすることができる。
 ただし、実際にはプレートの加工に誤差があるため、遠心力によってスポーク13が斜めに変形し、トルクとして出力されてしまう場合がある。以下、これを改善する構成を説明する。
 図5は、本発明の第3実施形態のドライブプレート型トルク変換器のプレートの平面図である。
 第3実施形態のプレート10cは、ビス穴15が設けられている点以外、第2実施形態のプレート10bと同一である。
 外輪11のスポーク13を挟んで周方向に対称な位置に、ビス穴15が設けられている。これらの12個のビス穴15のいずれか1つまたは複数にボルトおよびナットによる錘(図示せず)を追加することにより、遠心力によってスポーク13が斜めに変形しても、トルク出力をゼロとすることができる。
 このように、遠心力による誤差を錘によって相殺し、トルク出力を高精度に検出することができる。
 なお、1つのスポーク13に対して周方向に対称な位置に2つのビス穴15が設けられていればよく、ビス穴15は、図示例の位置に限定されるものではない。例えば、ビス穴15は、内輪12に設けられていてもよい。
 図6に示すように、錘を追加したプレートにおいて回転試験を行い、回転数を増加させてもトルク出力が一定となることが確認できた。
 第3実施形態のプレート10cでは、貫通孔14およびビス穴15の両方が設けられているが、貫通孔14を設けずに、ビス穴15のみを設けることもできる。
 図7を用いて、本発明のドライブプレート型トルク変換器の温度に関する検討を説明する。
 ドライブプレート型トルク変換器は、外輪が低温のトランスミッションに接続され、内輪が高温のエンジンに接続されるため、外輪と内輪との間の温度差に起因して、温度変化中(温度過渡時)に、トルク出力が変化する(ドリフトする)ことがある。これを恒温槽で実車試験を想定して検討した。
 図7(a)は、恒温槽の温度変化を示す。25℃で120分維持した後、30分かけて80℃まで上昇させ、80℃で30分維持した。その後、90℃で10分、80℃で10分を繰り返した。さらにその後、90℃で30分、80℃で30分を繰り返した。恒温槽において、内輪が床に接触し、外輪が空気に触れることにより、外輪の温度が変化した後に、内輪の温度が変化する。
 図7(b)は、一般的な材料である銅ニッケルの抵抗体のひずみゲージを用いた場合の温度およびトルク出力を示すグラフである。温度は、外輪の位置A、Dおよび内輪の位置B、Cにおいて測定した。
 図7(b)では、二点鎖線で示すトルク出力が温度変化に合わせて変化していることが分かる。ドライブプレート型トルク変換器は、恒温槽内で静止しておりトルクはかかっていないので、この出力変化は、トルク出力ではなく、熱起電力に起因した異常値である。そこで、熱起電力が発生しないひずみゲージの材料を検討した。
 図7(c)は、ニッケルクロムの抵抗体のひずみゲージを用いた場合の温度およびトルク出力を示すグラフである。
 図7(c)では、二点鎖線で示すトルク出力がほぼ一定であることが分かる。
 このように、ひずみゲージの抵抗体の材料を一般的な銅ニッケルからニッケルクロムに変更することにより、トルク出力の変化を回避できるので、トルク出力を高精度に検出することができる。
 また、熱起電力が発生しない材料であれば、ニッケルクロム以外の材料を用いることもできる。
 なお、配線は、図7(b)(c)の両方の場合において銅線を用いている。
 温度変化の検討は、貫通孔14およびビス穴15の両方が設けられている第3実施形態のプレート10cにおいて行ったが、貫通孔14およびビス穴15のないプレートにおいて、ひずみゲージの抵抗体を熱起電力が発生しない材料とすることもできる。
 図8を用いて、本発明のドライブプレート型トルク変換器の曲げ荷重に関する検討を説明する。
 ひずみゲージが曲げ荷重により変形すると、見かけ上トルクが出力されるが、これは実際のトルク出力ではなく、曲げ荷重による誤検出である。そこで、図8に示すように、6本のスポーク13の表裏にひずみゲージを配置し、プレート10に曲げ荷重を負荷してFEM解析を行った。
 A1-A2軸方向(図面縦方向)に曲げ荷重をかけた場合、位置A1xのひずみゲージの出力と、これに対向する位置A2yのひずみゲージの出力と、では、絶対値が同じで符号が反対になり、互いに相殺する。同様に、A1yとA2xの出力が互いに相殺し、B1xとC2yの出力が互いに相殺し、B1yとC2xの出力が互いに相殺し、C1xとB2yの出力が互いに相殺し、C1yとB2xの出力が互いに相殺する。
 なお、6本のスポーク13の表側のひずみゲージ同士が曲げ荷重による誤出力を相殺し、同様に、6本のスポーク13の裏側のひずみゲージ同士が曲げ荷重による誤出力を相殺する。
 また、ゲージの貼り角度、位置、加工の不均一等に起因して、出力は誤差を含むが、ゲージ素子数が多くなると(例えば24素子)、ブリッジ回路の各辺は、ゲージ素子数の1/4の平均値(6素子の平均)となるので、不均一の影響を低く抑えることができる。
 図9を用いて、本発明のドライブプレート型トルク変換器のスラスト荷重に関する検討を説明する。
 ひずみゲージがスラスト荷重により変形すると、見かけ上トルクが出力されるが、これは実際のトルク出力ではなく、スラスト荷重による誤検出である。そこで、図8の場合と同様に、6本のスポーク13の表裏にひずみゲージを配置し、プレート10にスラスト荷重を負荷して実測した。
 図9(a)に示すように、プレート10の内輪12を台に固定し、プレート10の上に治具を配置し、治具の上からスラスト荷重をかける。図9(b)に示すように、プレート10は、外輪11の6箇所において、治具と接触している。
 図9(a)の矢印に示すように、治具の上からスラスト荷重をかけた場合、位置A1xのひずみゲージの出力と、位置A1yのひずみゲージの出力と、が互いに相殺する。すなわち、1つのスポーク13の表側の2つのひずみゲージ同士がスラスト荷重による誤出力を相殺し、1つのスポーク13の裏側の2つのひずみゲージ同士がスラスト荷重による誤出力を相殺する。
 また、トルク出力の変化量が非常に小さいことが確認できた。
 このように、曲げ荷重およびスラスト荷重による誤出力を相殺するために、各スポークの表裏にひずみゲージが配置されていることが好ましい。
 10、10a、10b、10c…プレート、11…外輪、12…内輪、13…スポーク、13c…中央部分、13w…壁、14…貫通孔、15…ビス穴、20…トルク測定装置、21…送電装置、22…送電コイル、23…受電コイル、24…整流器、25…ゲージ、26…送信機、27…受信アンテナ、28…受信機、100…ドライブプレート型トルク変換器

Claims (6)

  1.  プレートと、前記プレートにかかるトルクを測定するためのトルク測定装置と、を有するドライブプレート型トルク変換器であって、
     前記プレートは、外輪と、内輪と、前記外輪および前記内輪を接続する複数のスポークと、を有し、
     前記スポークには、前記トルク測定装置のひずみゲージが配置されており、
     前記スポークには、少なくとも1つの貫通孔が設けられている、
    ドライブプレート型トルク変換器。
  2.  前記スポークの径方向の両側に、前記ひずみゲージを挟んで2つの貫通孔が設けられている、
    請求項1に記載のドライブプレート型トルク変換器。
  3.  前記スポークの周方向の両側に、壁が設けられており、
     前記ひずみゲージが配置される前記スポークの中央部分の厚さは、前記壁の厚さより薄い、
    請求項1または2に記載のドライブプレート型トルク変換器。
  4.  前記スポークに対して周方向に対称な位置に、2つのビス穴が設けられている、
    請求項1から3のいずれかに記載のドライブプレート型トルク変換器。
  5.  前記ひずみゲージの抵抗体の材料は、ニッケルクロムである、
    請求項1から4のいずれかに記載のドライブプレート型トルク変換器。
  6.  前記複数のスポークの各々の表裏に、前記ひずみゲージが配置されている、
    請求項1から5のいずれかに記載のドライブプレート型トルク変換器。
PCT/JP2022/000554 2021-01-12 2022-01-11 ドライブプレート型トルク変換器 WO2022153974A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP22739381.6A EP4279891A1 (en) 2021-01-12 2022-01-11 Drive plate-type torque transducer
CN202280009081.4A CN116761994A (zh) 2021-01-12 2022-01-11 传动板型转矩转换器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021002890A JP2022108071A (ja) 2021-01-12 2021-01-12 ドライブプレート型トルク変換器
JP2021-002890 2021-01-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022153974A1 true WO2022153974A1 (ja) 2022-07-21

Family

ID=82448435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/000554 WO2022153974A1 (ja) 2021-01-12 2022-01-11 ドライブプレート型トルク変換器

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4279891A1 (ja)
JP (1) JP2022108071A (ja)
CN (1) CN116761994A (ja)
WO (1) WO2022153974A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001221696A (ja) * 2000-02-10 2001-08-17 Res Inst Electric Magnetic Alloys 感温感歪複合センサ
JP2003246201A (ja) * 2002-02-25 2003-09-02 Nsk Ltd 車輪支持用転がり軸受ユニット
EP2322905A1 (de) * 2009-11-16 2011-05-18 Baumer Innotec AG Kraftmesszelle zur Messung der Einspritzkraft beim Spritzgiessen
JP2019522186A (ja) * 2016-06-14 2019-08-08 南京▲りつ▼航倣生産業研究院有限公司Nanjing Li−Hang Industry Institute Of Bionic Technology Limited Company 小型の6軸力センサおよびトルクセンサ
JP2019184466A (ja) 2018-04-12 2019-10-24 株式会社小野測器 トルク計測装置
WO2019239938A1 (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 新東工業株式会社 起歪体、起歪体の製造方法、及び物理量測定センサ
JP2019537032A (ja) * 2016-10-17 2019-12-19 フランカ エミカ ゲーエムベーハーFRANKA EMIKA GmbH トルク・センサ・デバイス及びトルク検出方法。
JP2020012660A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 日本電産コパル電子株式会社 トルクセンサ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001221696A (ja) * 2000-02-10 2001-08-17 Res Inst Electric Magnetic Alloys 感温感歪複合センサ
JP2003246201A (ja) * 2002-02-25 2003-09-02 Nsk Ltd 車輪支持用転がり軸受ユニット
EP2322905A1 (de) * 2009-11-16 2011-05-18 Baumer Innotec AG Kraftmesszelle zur Messung der Einspritzkraft beim Spritzgiessen
JP2019522186A (ja) * 2016-06-14 2019-08-08 南京▲りつ▼航倣生産業研究院有限公司Nanjing Li−Hang Industry Institute Of Bionic Technology Limited Company 小型の6軸力センサおよびトルクセンサ
JP2019537032A (ja) * 2016-10-17 2019-12-19 フランカ エミカ ゲーエムベーハーFRANKA EMIKA GmbH トルク・センサ・デバイス及びトルク検出方法。
JP2019184466A (ja) 2018-04-12 2019-10-24 株式会社小野測器 トルク計測装置
WO2019239938A1 (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 新東工業株式会社 起歪体、起歪体の製造方法、及び物理量測定センサ
JP2020012660A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 日本電産コパル電子株式会社 トルクセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
EP4279891A1 (en) 2023-11-22
CN116761994A (zh) 2023-09-15
JP2022108071A (ja) 2022-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10564059B2 (en) Force sensor
US20190275681A1 (en) Torque sensor device and method for detecting torques
US8776616B2 (en) Multiaxial force-torque sensors
US10345163B2 (en) Load detection apparatus
US9417142B2 (en) Axial force sensor
US20070180931A1 (en) Torque meter
CA2347796A1 (en) Method and apparatus for measuring torque
JP7213883B2 (ja) トルク伝達シャフトにおける力および/またはトルクを規定するための測定システムおよび方法
JP6686388B2 (ja) センサ付き転がり軸受
JP6639838B2 (ja) ホイール締結状態判定装置
CN113524264A (zh) 扭矩传感器装置
WO2022153974A1 (ja) ドライブプレート型トルク変換器
JP2010014695A (ja) 多軸センサ
JP4837940B2 (ja) 回転型分力計測装置
JP7260095B2 (ja) 荷重変換器
FI130099B (en) A sensor device for detecting deformation of pressure roll
JP2021025956A (ja) 計測装置
US20230106198A1 (en) Sensing Membrane for Torque Sensor Device and Torque Sensor Device
EP4227656A1 (en) System for sensing torque
WO2023276035A1 (ja) トルクセンサ
JP2020186915A (ja) トルク計測装置
JP2022076359A (ja) トルク計測装置
JP2016057266A (ja) 荷重検出装置
JP2000304635A (ja) 歯付ベルト荷重測定用プーリ
JPH05180707A (ja) センターホール型荷重変換器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22739381

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280009081.4

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022739381

Country of ref document: EP

Effective date: 20230814