WO2022153909A1 - 操舵機能付ハブユニット、操舵システムおよびそれを備えた車両 - Google Patents

操舵機能付ハブユニット、操舵システムおよびそれを備えた車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2022153909A1
WO2022153909A1 PCT/JP2022/000151 JP2022000151W WO2022153909A1 WO 2022153909 A1 WO2022153909 A1 WO 2022153909A1 JP 2022000151 W JP2022000151 W JP 2022000151W WO 2022153909 A1 WO2022153909 A1 WO 2022153909A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
steering
hub
actuator
unit
hub unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/000151
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
聡 宇都宮
佑介 大畑
Original Assignee
Ntn株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ntn株式会社 filed Critical Ntn株式会社
Priority to EP22739318.8A priority Critical patent/EP4279359A1/en
Publication of WO2022153909A1 publication Critical patent/WO2022153909A1/ja
Priority to US18/220,526 priority patent/US20230356768A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0418Electric motor acting on road wheel carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0403Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by constructional features, e.g. common housing for motor and gear box
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0442Conversion of rotational into longitudinal movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/08Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in a single plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D17/00Means on vehicles for adjusting camber, castor, or toe-in
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/18Steering knuckles; King pins

Definitions

  • the present invention relates to a hub unit with a steering function and a vehicle having a function of independently steering the left and right wheels.
  • the steering wheel and steering device are mechanically connected, and both ends of the steering device are connected to the left and right wheels by tie rods. Therefore, the cutting angle of the left and right wheels due to the movement of the steering wheel is determined by the initial setting.
  • the geometry of the vehicle is (1) "parallel geometry" where the left and right wheels have the same cutting angle, and (2) the turning inner wheel wheel angle is cut larger than the turning outer wheel angle in order to make the turning center one place. Ackermann geometry is known.
  • Ackermann geometry makes the difference in steering angle between the left and right wheels so that each wheel turns around a common point in order to turn the wheels smoothly when turning at low speeds where the centrifugal force acting on the vehicle can be ignored. It is set. However, in a high-speed turning where the centrifugal force cannot be ignored, it is desirable that the wheels generate a cornering force in a direction that balances the centrifugal force, so it is preferable to use a parallel geometry rather than an Ackermann geometry.
  • the steering geometry is changed by relatively changing the positions of the knuckle arm and the joint. It is very difficult to provide a motor actuator that obtains a large force that changes the geometry of the vehicle in such a portion due to space restrictions. Further, the change in the wheel angle due to the change at this position is small, and in order to obtain a large effect, it is necessary to make a large change, that is, to move a large amount.
  • the device of Patent Document 3 can be applied only to a vehicle with four-wheel independent steering. Further, since the hub bearing is cantilevered with respect to the steering shaft, the rigidity is lowered, and the steering geometry may change due to the occurrence of excessive traveling G. Further, when a reduction gear is provided on the steering shaft, a large amount of power is required. Therefore, the motor becomes large, but when the motor becomes large, it becomes difficult to arrange the whole on the inner peripheral portion of the wheel. When a reduction gear having a large reduction ratio is provided, the responsiveness deteriorates.
  • the mechanism provided with the conventional steering function is intended to arbitrarily change the toe angle and camber angle of the wheels in the vehicle, so that the configuration is complicated.
  • it is difficult to secure the rigidity and in order to secure the rigidity, it is necessary to increase the size and increase the weight. If the kingpin shaft and the steering shaft match, the components are placed behind the hub unit (on the vehicle body side), increasing the overall size and weight.
  • the hub unit of Patent Document 4 has been proposed as a device capable of ensuring sufficient rigidity while having a simple structure.
  • the telescopic portion at the tip of the steering actuator and the arm portion extending in the radial direction from the steering shaft are connected.
  • the tip of the telescopic part of the steering actuator and the tip of the arm part are connected via a link member.
  • the tip of the telescopic part of the steering actuator and the link member are rotatably connected by the link pin around the axis parallel to the steering axis, and the tip of the link member and the arm part are rotated by another link pin. It is rotatably connected around an axis parallel to the rudder axis.
  • the mating clearance of the link pin increases the backlash in the steering direction, causing a delay or error in the steering control, and the steering function deteriorates.
  • the fitting gap of the link pin causes play in the wheel mounting even when the actuator is not operating. For this reason, an error occurs in the wheel alignment, which adversely affects the mobility and stability of the vehicle. From the above, it is required that the connection between the tip of the actuator and the tip of the arm portion does not require high machining accuracy, absorbs the mounting error of the actuator, and has a connection structure with small backlash.
  • An object of the present invention is to provide a hub unit with a steering function, a steering system, and a vehicle provided with the steering function, which can absorb mounting errors of steering actuators and can smoothly steer hub bearings around a steering shaft. be.
  • the hub unit with a steering function of the present invention includes a hub bearing that rotationally supports the wheels, an outer ring provided on the outer peripheral surface of the outer ring of the hub bearing, and a tubular rolling that extends upward and downward from the outer surface of the outer ring.
  • the steering actuator has a telescopic portion that can be expanded and contracted in a direction orthogonal to the axis of the steering shaft portion.
  • the telescopic portion and the arm portion are connected via a joint portion having a degree of freedom in two or more directions.
  • the hub unit with a steering mechanism of the present invention When the hub unit with a steering mechanism of the present invention is applied to the front wheels, the direction of the wheels is steered together with the entire hub unit by the driver's steering wheel operation by the steering device. Steering at a slight angle around the axis can be performed independently for each wheel. Further, when the hub unit with a steering mechanism of the present invention is applied to the rear wheels, the entire hub unit is not steered, but the steering function enables steering at a slight angle for each wheel independently as in the case of the front wheels. In this case, the steering actuator can freely rotate the hub bearing around the axis of the auxiliary steering shaft, and for example, the toe angle of the wheel can be arbitrarily changed according to the traveling condition of the vehicle. can.
  • the difference in steering angle between the left and right wheels can be changed according to the running speed.
  • the steering geometry can be changed during running, for example, the parallel geometry is used for turning in the high-speed range, and the Ackermann geometry is used for turning in the low-speed range. Since the wheel angle can be arbitrarily changed during traveling in this way, the kinetic performance and stability of the vehicle are improved. Further, by appropriately changing the steering angles of the left and right steering wheels, the turning radius of the vehicle during turning running is reduced, and the small turning performance is improved. Further, by adjusting the amount of the toe angle according to the situation even when traveling in a straight line, it is possible to secure the traveling stability without deteriorating the fuel consumption.
  • the tip of the telescopic part of the actuator and the tip of the arm part are connected by two link structures parallel to the steering axis and the rotation axis. Therefore, in order to absorb the error of each parallel, it is necessary to provide a gap in the fitting of the links, and the backlash in the steering direction is unavoidable.
  • the tip of the telescopic part of the actuator and the tip of the arm part are connected by a joint having a degree of freedom in two or more directions.
  • the actuator has a connection structure that can bend around the axis orthogonal to the steering axis.
  • the tip of the telescopic part and the tip of the arm part are connected.
  • the joint portion may have a plurality of joints arranged in series.
  • at least one of the plurality of the joints may be a ball joint or a cross joint.
  • the steering system of the present invention has a hub unit with a steering function of the present invention, a control unit that receives a command signal of a higher-level control unit and outputs a motor current command signal, and outputs a current corresponding to the motor current command signal. It includes a power supply unit that drives the steering actuator.
  • the vehicle of the present invention is equipped with the hub unit with the steering mechanism of the present invention or the steering system of the present invention on the left and right front wheels or the left and right rear wheels.
  • FIG. 1 is a perspective view of a hub unit with a steering function according to the first embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a side view seen from the wheel side
  • FIG. 3 is a plan view seen from above.
  • the hub unit 1 with a steering function includes a hub bearing portion 2, a steering actuator 4, and a unit support member 6.
  • the unit support member 6 is integrally formed with a knuckle which is a kind of suspension device.
  • a unit support member 6 composed of a knuckle and a separate component may be fixed to the knuckle.
  • the unit support member 6 supports the hub bearing portion 2 and the steering actuator 4 on the vehicle body.
  • the hub bearing portion 2 is arranged on the wheel side of the knuckle, and has a hub bearing 8 that rotationally supports the wheel 10 (FIG. 5).
  • the hub bearing 8 is a double-row rolling bearing, and is a hub wheel having an outer ring 12 having outer raceway surfaces 12a and 12a and an inner raceway surface 14a on one side (wheel side) to form an axle. It has 14 and an inner ring 16 having an inner raceway surface 16a on the other side (vehicle body side), and a rolling element 18 interposed between the outer raceway surfaces 12a and 12a and the inner raceway surfaces 14a and 16a.
  • the rolling element 18 is, for example, a ball.
  • the hub wheel 14 has a wheel mounting flange 14b, and the wheel 10 (FIG. 5) is attached to the wheel mounting flange 14b by a fastening member 20 such as a bolt.
  • the hub bearing portion 2 further has an annular outer ring 22 provided on the outer peripheral surface of the outer ring 12.
  • the outer ring 22 is integrally formed with the outer ring 12.
  • the outer ring 22 may be formed separately from the outer ring 12.
  • the outer ring 22 has cylindrical steering shaft portions 24, 24 extending upward and downward from its outer surface.
  • the steering shaft portions 24, 24 have a cylindrical shape.
  • the two steering shaft portions 24, 24 are formed concentrically. That is, the two steering shaft portions 24, 24 have a common steering shaft AX extending in the vertical direction.
  • the unit support member 6 is connected to the steering shaft portion 24 of the hub bearing portion 2 via the rotation support member 26.
  • a tapered roller bearing is used as the rotation support member 26. That is, the hub bearing 8 is rotatably supported with respect to the vehicle body around the axis AX of the steering shaft portion 24 via the unit support member 6.
  • the kingpin angle is set to 10 to 20 degrees for the purpose of improving straight-line stability when the vehicle is running.
  • the hub unit 1 with a steering function of this embodiment has a steering shaft portion 24 different from the kingpin shaft, and the hub unit 1 is around the axis AX of the steering shaft portion 24 with respect to the unit support member 6. Steers a small angle (about ⁇ 5 °).
  • a minute angle but also a relatively large angle of, for example, about 10 to 20 ° may be taken for each of the left and right wheels.
  • the hub bearing portion 2 further has an arm portion 28 projecting from the outer ring 22 to the rear of the vehicle.
  • the hub bearing portion 2 is composed of the hub bearing 8, the outer ring 22, the steering shaft portion 24, and the arm portion 28.
  • the arm portion 28 of this embodiment is integrally formed with the outer ring 22.
  • the arm portion 28 may be formed separately from the outer ring 22 and may be joined by press-fitting, fastening with bolts, welding, crimping, or the like.
  • the steering actuator 4 described above is connected to the arm portion 28. Details of the connection structure between the arm portion 28 and the steering actuator 4 will be described later.
  • the steering actuator 4 shown in FIG. 4 is arranged on the vehicle body side of the unit support member 6, and rotates the hub bearing 8 around the axis AX of the steering shaft portion 24.
  • the steering actuator 4 includes a motor 38, a speed reducer 40, and a linear motion mechanism 42. That is, after the driving force of the motor 38 is decelerated by the speed reducer 40, the rotary motion is converted into a linear motion by the linear motion mechanism 42 and output.
  • the speed reducer 40 may not be provided.
  • the linear motion mechanism 42 constitutes a telescopic portion 42 that can be expanded and contracted in a direction orthogonal to the axial center AX of the steering shaft portion 24.
  • a trapezoidal thread is used as the linear motion mechanism 42.
  • the linear motion mechanism 42 is not limited to the trapezoidal thread, and may be, for example, a ball screw, a rack & pinion mechanism, or the like.
  • the tip (output portion) of the telescopic portion 42 of the steering actuator 4 is connected to the tip of the arm portion 28 of the hub bearing portion 2 via the joint portion 44.
  • boots are attached around the joint portion for waterproof and dustproof purposes, but the illustration is omitted.
  • the joint portion 44 has a degree of freedom in two or more directions.
  • the joint portion 44 has a first joint 70 and a second joint 72, and both joints 70 and 72 are arranged in series.
  • a first joint 70 is provided at the tip of the telescopic portion 42 of the steering actuator 4, and is connected to the second joint 72.
  • the second joint 72 is connected to the arm portion 28.
  • ball joints are used as the first and second joints 70 and 72.
  • the joint is not limited to a ball joint, and may be, for example, a cross joint (flexible joint) in which two orthogonal links are combined.
  • the joint portion 44 may have a degree of freedom with respect to angles of two or more directions, and may have one joint or three or more joints.
  • a ball joint or a cross joint may be applied to at least one joint.
  • a ball joint and a cross joint may be used in combination.
  • the ball joints 70 and 72 have the same basic structure as those mainly used for both ends of the tie rods in the steering device of the vehicle, and as shown in FIG. 6, the ball joints 70 and 72 and the inclusion members 70a and 72a forming a sphere.
  • It is composed of outer capsule members 70b and 72b surrounding the outer capsule members 70b and 72b.
  • the inner capsule members 70a, 72a and the outer capsule members 70b, 72b are connected by crimping, casting, or the like to suppress backlash.
  • Grease and a resin sheet are included inside to suppress wear and smooth movement. Further, in order to prevent the outflow of grease and the invasion of foreign matter, the open portion is covered with boots or the like.
  • each of the inclusion members 70a and 72a has a spherical portion 70aa and 72aa and a shaft portion 70ab and 72ab extending from the spherical portions 70aa and 72aa toward the wheel side.
  • Male threads are formed on the outer peripheral surfaces of the shaft portions 70ab and 72ab.
  • the outer capsule member 70b of the first ball joint 70 has a holding portion 70ba for holding the spherical portion 70aa and a shaft portion 70bb extending from the holding portion 70ba to the vehicle body side.
  • a male screw is formed on the outer peripheral surface of the shaft portion 70bb.
  • the outer capsule member 72b of the second ball joint 72 has a holding portion 72ba for holding the spherical portion 72aa and a tubular portion 72bb extending from the holding portion 72ba to the vehicle body side.
  • a female screw is formed on the inner surface of the tubular portion 72bb.
  • the shaft portions 70ab, 72ab of the inclusion members 70a, 72a extend from the spherical portions 70aa, 72aa to the wheel side, but may extend from the spherical portions 70aa, 72aa to the vehicle body side.
  • the outer capsule member 70b of the first ball joint 70 has a holding portion and a tubular portion
  • the outer capsule member 72b of the second ball joint 72 has a holding portion and a shaft portion 70bb.
  • the two ball joints 70 and 72 shown in FIG. 5 are bent around an axis parallel to the axis AX of the steering shaft portion 24 (in this embodiment, a vertical axis around).
  • the output portion of the steering actuator 4 is connected to the arm portion 28 via the joint portion 44 having the two ball joints 70 and 72, so that the expansion / contraction motion (linear motion) of the actuator 4 becomes the steering shaft.
  • the hub bearing portion 2 is steered by being converted into a rotational motion.
  • the actuator 4 and the arm portion 28 are provided rearward when viewed from the axle, but may be provided forward.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the connection structure between the tip of the telescopic portion 42 of the actuator 4 and the tip of the arm portion 28 as viewed from the rear of the vehicle.
  • the linear motion mechanism (expansion / contraction portion) 42 of the actuator 4 of this embodiment is composed of a trapezoidal thread, and has a nut portion 42a and a screw shaft 42b screwed thereto. Specifically, the screw portion 42ba on the outer peripheral surface of the screw shaft 42b is screwed into the screw hole 42aa on the inner peripheral surface of the nut portion 42a.
  • a pulley 76 is fitted on the outer peripheral surface of the nut portion 42a of the actuator 4, and a power transmission member 78 such as a timing belt is hung on the pulley 76.
  • the rotation of the motor 38 of the steering actuator 4 is transmitted to the nut portion 42a of the linear motion mechanism (trapezoidal thread) 42 via the power transmission member 78, and the nut portion 42a is rotationally driven.
  • a detent portion 80 is provided behind the screw shaft 42b of the linear motion mechanism (trapezoidal thread) 42 (on the vehicle body side), and the detent portion 80 regulates the rotation of the screw shaft 42b. Further, a screw shaft position detecting unit 82 is provided at the rear portion of the screw shaft 42b so that the expansion / contraction state of the actuator 4 can be monitored or feedback controlled.
  • the tip of the screw shaft 42b protrudes from the front (wheel side) of the actuator 4, and the outer packaging member 70b of the first joint 70 is fixed to the tip.
  • the female screw portion 42bb provided at the tip of the screw shaft 42b is connected by fastening the male screw provided on the shaft portion 70bb of the outer capsule member 70b of the first joint 70.
  • the internal capsule member 70a of the first joint 70 is fixed to the external capsule member 72b of the second joint 72.
  • the male screw portion provided on the shaft portion 70ab of the internal capsule member 70a of the first joint 70 is fastened to the female screw provided on the tubular portion 72bb of the outer capsule member 72b of the second joint 72. It is connected.
  • the inclusion member 72a of the second joint 72 is fixed to the arm portion 28.
  • the shaft portion 72ab of the inclusion member 72a of the second joint 72 is inserted into the through hole 28a of the arm portion 28, and the nut 74 is fastened to the male screw provided in the shaft portion 72ab to be connected. There is.
  • the ball joints 70 and 72 have a degree of freedom with respect to angles of two or more directions, can be bent around the axis parallel to the axis AX of the steering shaft portion 24 (direction of arrow A in FIG. 6), and are steered. It can also be bent around an axis (direction of arrow B in FIG. 6) orthogonal to the axis AX of the shaft portion 24. Therefore, even if the actuator 4 is displaced in the expansion / contraction direction due to the mounting accuracy of the actuator 4, the actuator 4 and the arm portion 28 can be connected and smoothly steered while absorbing the error.
  • FIG. 7 and 8 show a connection structure by a conventional link mechanism.
  • the expansion / contraction portion 42 of the actuator 4 and the arm portion 28 are connected by a joint portion 100 having two link pins 102 and 104.
  • it cannot be bent around an axis (arrow C in FIG. 8) orthogonal to the steering shaft portion 24. For this reason, it was necessary to widen the gap to absorb the link.
  • FIG. 6 since it is not necessary to widen the gap, it is possible to minimize the backlash in the steering direction.
  • the two ball joints 70 and 72 even if the mounting position of the actuator 4 deviates from the connecting position of the arm portion 28, the two ball joints 70 and 72 bend to each other to cause the deviation.
  • the actuator 4 and the arm portion 28 can be connected while absorbing.
  • the steering actuator 4 is controlled by the control device 60.
  • the control device 60 includes, for example, a program and an arithmetic unit that implements the program.
  • the control device 60 is not limited to this, and may be an electric circuit or an electronic circuit.
  • the steering system SY is composed of the hub unit 1 with a steering function and the control device 60.
  • the control device 60 includes an upper control unit 62, a control unit 64, and a power supply unit 66.
  • the upper control unit 62 outputs the steering angle command signal S1 for the left and right wheels according to the vehicle conditions.
  • the control unit 64 receives the command signal S1 of the upper control unit 62 and outputs the motor current command signal S2.
  • the power supply unit 66 outputs the current E1 corresponding to the motor current command signal S2 to drive the steering actuator 4. In this way, by outputting the motor drive current E1 in response to the command signal S2 to the motors 38 of the left and right steering actuators 4, the angle of the hub bearing portion 2 with respect to the unit support member 6 is arbitrarily slightly changed, resulting in kinetic performance. And the fuel efficiency is improved.
  • the hub unit 1 with a steering function of this embodiment is a hub unit with an auxiliary steering function having a function of performing auxiliary steering in addition to steering by the steering device 45 shown in FIG.
  • the hub unit 1 with a steering function is provided with a steering device coupling portion 48 to which the steering device 45 is attached, and the steering device 45 is connected to the steering device coupling portion 48 via a tie rod 50.
  • the steering device 45 is, for example, a rack and pinion type.
  • the steering device 45 is not limited to the rack and pinion type, and may be another type of steering device.
  • the steering device coupling portion 48 is provided on the unit support member 6.
  • the unit support member 6 is provided integrally with the knuckle of the suspension device.
  • the suspension device of this embodiment is a strut type suspension mechanism that directly fixes a shock absorber (not shown) to a unit support member (knuckle) 6, but other suspension mechanisms such as a double wishbone type and a multi-link type can be used. There may be.
  • the hub unit 1 with a steering function of this embodiment is a hub unit with an auxiliary steering function, and the steering angle of the wheels can be operated by the driver's steering wheel operation (steering device 45).
  • the hub unit 1 with a steering function of the present invention is not limited to the hub unit with an auxiliary steering function, and can also be applied as a main steering device.
  • the steering device 45, the tie rod 50, and the steering device coupling portion 48 are omitted.
  • the position where the tie rod 50 is connected may be forward (forward pull) from the axle or rearward (back pull) from the axle.
  • a steering shaft portion 24 different from the rotating shaft BX is provided in the hub unit 1, and the hub bearing portion 2 is rotatably held by the steering shaft portion 24. Further, the steering actuator 4 arranged in the hub unit 1 can rotate the hub bearing portion 2 around the axis AX of the steering shaft portion 24. Thereby, the toe angle of the wheel 10 attached to the hub unit 1 can be arbitrarily changed with a simple structure.
  • angles of the left and right wheels can be changed independently according to the running conditions of the vehicle, it is possible to improve the kinetic performance of the vehicle and realize stable running. It is also possible to improve fuel efficiency by setting an appropriate wheel angle.
  • the tip of the telescopic portion 42 of the steering actuator 4 and the tip of the arm portion 28 can be bent in an axial direction (vertical axis direction) parallel to the axial center AX of the steering shaft portion 24, and the steering is steered. It is also connected by a bendable joint portion 44 around an axis (around the rotation axis BX of the wheel) orthogonal to the axis AX of the shaft portion 24.
  • the hub bearing portion 2 can be smoothly steered while absorbing the deviation of the locus between the linear motion on the actuator side and the arc motion on the arm side and the mounting error of the actuator without increasing the play of the connecting portion. ..
  • the steering actuator 4 is composed of the motor 38, the speed reducer 40, and the linear motion mechanism 42, but it may be a linear motion actuator.
  • the hub unit with a steering function of the present invention is not limited to the front wheels, but can also be applied to a rear wheel steering device that steers the rear wheels according to a driver's steering wheel operation or the like. Therefore, such things are also included within the scope of the present invention.
  • Hub unit with steering function 1 Hub unit with steering function 2 Hub bearing part 4 Steering actuator 6 Unit support member 8 Hub bearing 10 Wheels 24 Steering shaft part 28 Arm part 42 Telescopic part (linear motion mechanism, trapezoidal thread) 44 Joint 62 Upper control 64 Control 66 Power supply 70 First joint (ball joint) 72 Second joint (ball joint) AX steering shaft axis SY steering system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

操舵機能付ハブユニット(1)は、車輪(10)を回転支持するハブベアリング(8)と、ハブベアリング(8)の外輪(12)の外周面に設けられたアウターリング(22)から上方および下方に延びる筒状の転舵軸部(24)と、転舵軸部(24)の軸心(AX)回りにハブベアリング(8)を回転させる操舵用のアクチュエータ(4)と、転舵軸部(24)の軸心(AX)回りに回転自在にハブベアリング(8)を車体に対して支持するユニット支持部材(6)と、アウターリング(22)から車両後方に突出し、アクチュエータ(4)が連結されるアーム部(28)とを備えている。アクチュエータ(4)は、転舵軸部(24)の軸心(AX)に直交する方向に伸縮自在な伸縮部(42)を有し、伸縮部(42)とアーム部(28)が2方向以上の自由度を有する継手部(44)を介して連結されている。

Description

操舵機能付ハブユニット、操舵システムおよびそれを備えた車両 関連出願
 この出願は、2021年1月12日出願の特願2021-003069の優先権を主張するものであり、その全体を参照により本願の一部をなすものとして引用する。
 この発明は、車輪の操舵を左右輪独立で行う機能を備えた操舵機能付ハブユニットおよび車両に関する。
 一般的な自動車等の車両では、ハンドルとステアリング装置が機械的に接続され、ステアリング装置の両端はタイロッドによって左右輪にそれぞれつながっている。そのため、ハンドルの動きによる左右輪の切れ角度は初期の設定によって決まる。車両のジオメトリには、(1)左右輪の切れ角度が同じである「パラレルジオメトリ」と、(2)旋回中心を1箇所にするために旋回内輪車輪角度を旋回外輪車輪角度よりも大きく切る「アッカーマンジオメトリ」が知られている。
 アッカーマンジオメトリは、車両に作用する遠心力を無視できるような低速域での旋回において車輪をスムーズに旋回させるために、各輪が共通の一点を中心として旋回するように左右輪の舵角差を設定している。しかしながら、遠心力を無視できない高速域の旋回においては、車輪は遠心力とつり合う方向にコーナリングフォースを発生させることが望ましいので、アッカーマンジオメトリよりもパラレルジオメトリとすることが好ましい。
 上述のように、一般的な車両の操舵装置は機械的に車輪と接続されているので、一般的には固定された単一のステアリングジオメトリしか取ることができないから、アッカーマンジオメトリとパラレルジオメトリとの中間的なジオメトリに設定されることが多い。しかしながら、この場合、低速域では左右輪の舵角差が不足して外輪の舵角が過大となり、高速域では内輪の舵角が過大となる。このように内外輪の車輪横力配分に不要な偏りがあると、走行抵抗の悪化による燃費悪化および車輪の早期摩耗の原因となる。また、内外輪を効率的に利用できないことによって、コーナリングのスムーズさが損なわれるといった課題がある。これらを踏まえて、様々な装置が提案されている(例えば、特許文献1~4)。
特開2009-226972号公報 ドイツ特許公開102012206337公報 特開2014-061744号公報 特開2019-059385号公報
 特許文献1~3の装置では、ステアリングジオメトリを変更させることができるが、つぎのような課題がある。
 特許文献1の装置では、ナックルアームとジョイント位置を相対的に変化させてステアリングジオメトリを変化させている。このような部分で車両のジオメトリを変化させるほどの大きな力を得るモータアクチュエータを備えることは、空間の制約上、非常に困難である。また、この位置での変化による車輪角の変化が小さく、大きな効果を得るには、大きく変化させる、つまり大きく動かす必要がある。
 特許文献2の装置では、モータが2つ用いられているので、モータ個数の増大によるコスト増が生じるうえ、制御が複雑になる。
 特許文献3の装置は、四輪独立操舵の車両にしか適用できない。また、転舵軸に対しハブベアリングが片持ち支持されているので、剛性が低下し、過大な走行Gの発生によってステアリングジオメトリが変化してしまう可能性がある。さらに、転舵軸上に減速機を設けた場合、大きな動力が必要となる。このため、モータが大きくなるが、モータが大きくなると車輪の内周部に全体を配置することが困難となる。減速比の大きい減速機を設けた場合、応答性が悪化する。
 このように、従来の操舵機能を備えた機構は、車両において車輪のトー角度やキャンバー角度を任意に変更することを目的としているので、構成が複雑になっている。また、剛性を確保することが困難であり、剛性を確保するためには大形化する必要があり高重量化する。キングピン軸と転舵軸が一致する場合は、構成部品がハブユニットの後方(車体側)に配置され、全体のサイズが大きくなり高重量化する。
 このような課題を克服すべく、簡単な構造でありながら、十分な剛性を確保できる装置として、特許文献4のハブユニットが提案されている。特許文献4の操舵機能付ハブユニットでは、操舵用アクチュエータの先端の伸縮部と、転舵軸から径方向に延びるアーム部とが連結されている。
 操舵用アクチュエータの伸縮部の先端とアーム部の先端が、リンク部材を介して連結されている。詳細には、操舵用アクチュエータの伸縮部の先端とリンク部材がリンクピンにより転舵軸と平行な軸回りに回転自在に連結されるともに、リンク部材とアーム部の先端が別のリンクピンにより転舵軸と平行な軸回りに回転自在に連結されている。これにより、アクチュエータ側の直線運動とアーム側の円弧運動の軌跡のズレが吸収され、ハブベアリングが円滑に転舵する。
 このような構造では、ハブベアリングを円滑に転舵させるためには、2つのリンクピンが、高い精度で転舵軸と平行に挿入される必要があった。2つのリンクピンと転舵軸の方向に誤差が生じると、リンクピンが挿入できない等の組立不良が発生する可能性がある。また、無理にリンクピンを組み付けると、リンク部材がスムーズに屈曲できず、ハブベアリングを転舵させる際の抵抗となる。その結果、アクチュエータ内の構成部品に大きな負担をかける可能性があった。
 リンクピンと転舵軸の平行を高い精度で保つには、リンクピンを挿入する孔の精度や各部品の組付け精度を極めて高いレベルに揃える必要があり、これには多大なコストや手間を要していた。また、各部品の単品精度や組付け精度を高めても、リンクピンと転舵軸の平行を完全に一致させることは難しい。現実的には、リンクピンの嵌め合いに若干の隙間を設け、最終的に残る平行精度の微妙な誤差を吸収せざるを得ない。
 しかしながら、リンクピンの嵌合すきまは、転舵方向のガタを増加させることとなり、操舵制御に遅れや誤差が生じ、操舵機能が低下する。また、リンクピンの嵌合すきまは、アクチュエータが作動していない状態であっても、車輪の取り付けにガタを生じさせることとなる。このため、車輪のアライメントに誤差が生じ、車両の運動性や安定性に悪い影響を与える。以上より、アクチュエータの先端とアーム部の先端の連結には、高い工作精度を必要とせず、アクチュエータの取付誤差を吸収し、かつガタの小さな連結構造が求められている。
 この発明の目的は、操舵用アクチュエータの取付誤差を吸収でき、ハブベアリングを転舵軸回りに円滑に操舵させることができる操舵機能付ハブユニット、操舵システムおよびそれを備えた車両を提供することである。
 この発明の操舵機能付ハブユニットは、車輪を回転支持するハブベアリングと、前記ハブベアリングの外輪の外周面に設けられたアウターリングと、前記アウターリングの外面から上方および下方に延びる筒状の転舵軸部と、前記転舵軸部の軸心回りに前記ハブベアリングを回転させる操舵用アクチュエータと、転舵軸部の軸心回りに回転自在に前記ハブベアリングを車体に対して支持するユニット支持部材と、前記アウターリングから車両前方または後方に突出して前記操舵用アクチュエータが連結されるアーム部とを備えている。前記操舵用アクチュエータは、前記転舵軸部の軸心に直交する方向に伸縮自在な伸縮部を有している。前記伸縮部と前記アーム部が、2方向以上の自由度を有する継手部を介して連結されている。
 この発明の操舵機構付ハブユニットを前輪に適用した場合、ステアリング装置により運転者のハンドル操作で、車輪の方向がハブユニット全体とともに操舵されるが、この操舵に付加する形で転舵軸部の軸心回りに僅かな角度の操舵を車輪毎に独立して行える。また、この発明の操舵機構付ハブユニットを後輪に適用した場合は、ハブユニット全体は操舵しないが、操舵機能により、前輪と同様に僅かな角度の操舵を車輪毎に独立して行える。この場合に、操舵用アクチュエータにより、ハブベアリングを補助転舵軸部の軸心回りに自由に回転させることができ、車両の走行状況に応じて、例えば車輪のトー角を任意に変更することができる。
 また、旋回走行時に、走行速度に応じて左右輪の舵角差を変えることができる。例えば、高速域の旋回走行においてはパラレルジオメトリとし、低速域の旋回走行においてはアッカーマンジオメトリとするなど、走行中にステアリングジオメトリを変化させることができる。このように走行中に車輪角度を任意に変更することができるので、車両の運動性能、安定性が向上する。さらに、左右の操舵輪の操舵角度を適切に変えることで、旋回走行における車両の旋回半径を小さくし、小回り性能が向上する。さらに、直線走行時にも状況に応じてトー角度の量を調整することで、燃費を悪化させることなく、走行安定性を確保することができる。
 このような操舵機能を十分に発揮するには、操舵量を正確かつ高い応答速度で制御する必要がある。これには、操舵方向のガタを極力抑えることが重要である。特に、アクチュエータの伸縮部の先端とアーム部の先端を連結する機構部分にガタがあると、操舵の制御に遅れや誤差が生じるだけでなく、アクチュエータを作動させていない状態であっても車輪の取り付けにガタが生じる。その結果、車輪のアライメントにずれが生じ、車両の運動性や安定性に悪い影響を与える恐れがある。
 従来、アクチュエータの伸縮部の先端とアーム部の先端は、転舵軸と回転軸に平行な2つのリンク構造により連結されていた。そのため、それぞれの平行の誤差を吸収するために、リンクの嵌め合いに隙間を設けなければならず、操舵方向のガタが避けられなかった。
 この発明では、アクチュエータの伸縮部の先端とアーム部の先端が、2方向以上の自由度を有する継手により連結されている。従来のリンク機構では、転舵軸と平行な軸回りの1方向の角度にしか屈曲できなかったが、上記構成では、転舵軸部と直交する軸回りにも屈曲可能な連結構造で、アクチュエータの伸縮部の先端とアーム部の先端が連結されている。これにより、アクチュエータの取付精度において、転舵軸部と直交する軸回りにずれが生じた場合でも、連結部の隙間を拡大することなく、アクチュエータの伸縮部先端とアーム部の先端を連結することができる。その結果、操舵方向のガタが抑制され、操舵機能を十分に発揮することが期待できる。
 この発明の操舵機能付ハブユニットにおいて、前記継手部は、直列に配置された複数の継手を有していてもよい。この場合、複数の前記継手の少なくとも一つが、ボールジョイントであってもよく、クロスジョイントであってもよい。
 この発明の操舵システムは、この発明の操舵機能付ハブユニットと、上位制御部の指令信号を受けてモータ電流指令信号を出力する制御部と、前記モータ電流指令信号に応じた電流を出力して前記操舵用アクチュエータを駆動する電源部とを備えている。
 この発明の車両は、この発明の操舵機構付ハブユニットまたはこの発明の操舵システムを左右の前輪あるいは左右の後輪に装備している。
 請求の範囲および/または明細書および/または図面に開示された少なくとも2つの構成のどのような組合せも、この発明に含まれる。特に、請求の範囲の各請求項の2つ以上のどのような組合せも、この発明に含まれる。
 本発明は、添付の図面を参考にした以下の好適な実施形態の説明からより明瞭に理解されるであろう。しかしながら、実施形態および図面は単なる図示および説明のためのものであり、本発明の範囲を定めるために利用されるべきものではない。本発明の範囲は添付の請求の範囲によって定まる。添付図面において、複数の図面における同一の部品番号は、同一または相当部分を示す。
この発明の第1実施形態に係る操舵機能付ハブユニットを示す斜視図である。 同操舵機能付ハブユニットを車輪の外側方から見た側面図である。 同操舵機能付ハブユニットを示す平面図である。 同操舵機能付ハブユニットを示す縦断面図である。 同操舵機能付ハブユニットを備えた車両の足回りの構造を示す縦断面図である。 同操舵機能付ハブユニットのアクチュエータの伸縮部の先端とアーム部の先端の連結構造を示す断面図である。 従来の操舵機能付ハブユニットを備えた車両の足回りの構造を示す縦断面図である。 同操舵機能付ハブユニットのアクチュエータの伸縮部の先端とアーム部の先端の連結構造を示す断面図である。
 以下、この発明の好ましい実施形態について図面を参照しながら説明する。本明細書において、「右」、「左」は、車両に操舵機能付ハブユニットが搭載された状態で、車両に乗車した運転者から見た「右」、「左」をいう。また、「前」「後」とは、車両の進行方向の「前」「後」をいう。さらに、「上」「下」とは、車両に搭載された状態の「上」「下」をいう。
 図1はこの発明の第1実施形態に係る操舵機能付ハブユニットの斜視図で、図2は車輪側から見た側面図で、図3は上方から見た平面図である。操舵機能付ハブユニット1は、ハブベアリング部2と、操舵用アクチュエータ4と、ユニット支持部材6とを有している。この実施形態では、ユニット支持部材6は、懸架装置の一種であるナックルと一体に形成されている。ナックルと別部品で構成されたユニット支持部材6をナックルに固定してもよい。このユニット支持部材6により、ハブベアリング部2および操舵用アクチュエータ4が車体に支持される。
 ハブベアリング部2は、ナックルの車輪側に配置されており、車輪10(図5)を回転支持するハブベアリング8を有している。図4に示すように、ハブベアリング8は、複列の転がり軸受で、外側軌道面12a,12aを有する外輪12と、一方(車輪側)の内側軌道面14aを有し車軸を形成するハブ輪14と、他方(車体側)の内側軌道面16aを有する内輪16と、外側軌道面12a,12aと内側軌道面14a,16aとの間に介在された転動体18を有している。転動体18は、例えば、ボールである。ハブ輪14は車輪取付フランジ14bを有し、ボルトのような締結部材20により車輪10(図5)が車輪取付フランジ14bに取り付けられている。
 ハブベアリング部2は、さらに、外輪12の外周面に設けられた環状のアウターリング22を有している。この実施形態では、アウターリング22は外輪12と一体に形成されている。アウターリング22が外輪12と別体に形成されてもよい。アウターリング22は、その外面から上方および下方に延びる筒状の転舵軸部24,24を有している。この実施形態では、各転舵軸部24,24は円筒形状である。2つの転舵軸部24,24は同芯に形成されている。つまり、2つの転舵軸部24,24は、上下方向に延びる共通の転舵軸AXを有する。
 ハブベアリング部2の転舵軸部24に、回転支持部材26を介してユニット支持部材6が連結されている。この実施形態では、回転支持部材26としてテーパころ軸受が用いられている。つまり、ハブベアリング8は、ユニット支持部材6を介して転舵軸部24の軸心AX回りに回転自在に車体に対して支持されている。
 通常の車両では、車両走行時の直進安定性の向上を目的として、キングピン角度が10~20度に設定されている。この実施形態の操舵機能付ハブユニット1は、キングピン軸とは別の転舵軸部24を有しており、ユニット支持部材6に対して転舵軸部24の軸心AX回りにハブユニット1が微小角度(±5°程度)転舵する。ただし、操舵機能付ハブユニットにおいて、車両制御の要求によっては、このような微小角度に限らず、例えば、10~20°程度の比較的大きな角度を左右輪個別にとることもある。
 図5に示すように、ハブベアリング部2は、さらに、アウターリング22から車両の後方に突出するアーム部28を有している。これらハブベアリング8、アウターリング22、転舵軸部24およびアーム部28により、ハブベアリング部2が構成されている。
 この実施形態のアーム部28は、アウターリング22と一体に形成されている。ただし、アーム部28は、アウターリング22と別体に形成され、圧入嵌合、ボルトによる締結、溶接、加締め等により結合されてもよい。アーム部28に、前述の操舵用アクチュエータ4が連結される。アーム部28と操舵用アクチュエータ4の連結構造の詳細は後述する。
 図4に示す操舵用アクチュエータ4は、ユニット支持部材6の車体側に配置され、転舵軸部24の軸心AX回りにハブベアリング8を回転させる。図5に示すように、操舵用アクチュエータ4は、モータ38と、減速機40と、直動機構42とを有している。すなわち、モータ38の駆動力が減速機40で減速されたのち、直動機構42で回転運動が直線運動に変換されて出力される。ただし、減速機40はなくてもよい。
 直動機構42は、転舵軸部24の軸心AXに直交する方向に伸縮自在な伸縮部42を構成する。この実施形態では、直動機構42として台形ねじが用いられている。直動機構42は、台形ねじに限定されず、例えば、ボールねじ、ラック&ピニオン機構等であってもよい。
 図1に示すように、操舵用アクチュエータ4の伸縮部42の先端(出力部)は、ハブベアリング部2のアーム部28の先端に継手部44を介して連結されている。通常、ジョイント部周辺には、防水防塵のためにブーツが取り付けられるが、図示を省略している。
 継手部44は、2方向以上の自由度を有している。この実施形態では、継手部44は、第1の継手70と第2の継手72とを有し、両継手70,72が直列に配置されている。詳細には、操舵用アクチュエータ4の伸縮部42の先端に第1の継手70が設けられ、第2の継手72に連結されている。さらに、第2の継手72は、アーム部28に連結されている。
 この実施形態では、第1および第2の継手70,72として、ボールジョイントが用いられている。ただし、継手は、ボールジョイントに限定されず、例えば、2つの直交するリンクを組み合わせたクロスジョイント(たわみ自在継手)であってもよい。ここで、継手部44は、2方向以上の角度に対する自由度を有していればよく、継手は1つであってもよく、3つ以上であってもよい。また、継手部44が複数の継手を有する場合、少なくとも一つの継手にボールジョイントまたはクロスジョイントを適用してもよい。さらに、ボールジョイントとクロスジョイントを組み合わせて用いてもよい。
 ここで、各ボールジョイント70,72は車両の操舵装置において、タイロッドの両端部に主に用いられるものと基本構造は同じであり、図6に示すように、球体を成す内包部材70a,72aと、これを取り囲む外包部材70b,72bにより構成される。内包部材70a,72aと外包部材70b,72bは加締めや鋳込み等により、ガタを抑えて連結されている。内部には摩耗を抑え、動きを円滑にするため、グリースや樹脂シートが内包されている。さらに、グリースの流出や異物の侵入を防ぐため、開放部分がブーツ等で覆われる。これらの構成は、この実施形態においても同様に適用が可能である。
 詳細には、各内包部材70a,72aは、球体部70aa,72aaと、球体部70aa,72aaから車輪側に延びる軸部70ab,72abとを有している。軸部70ab,72abの外周面には雄ねじが形成されている。
 第1のボールジョイント70の外包部材70bは、球体部70aaを保持する保持部70baと、保持部70baから車体側に延びる軸部70bbとを有している。軸部70bbの外周面には雄ねじが形成されている。一方、第2のボールジョイント72の外包部材72bは、球体部72aaを保持する保持部72baと、保持部72baから車体側に延びる筒部72bbとを有している。筒部72bbの内面には雌ねじが形成されている。
 この実施形態では、各内包部材70a,72aの軸部70ab,72abは、球体部70aa,72aaから車輪側に延びているが、球体部70aa,72aaから車体側に延びていてもよい。この場合、第1のボールジョイント70の外包部材70bが保持部と筒部とを有し、第2のボールジョイント72の外包部材72bが保持部と軸部70bbとを有する。
 図5に示す2つのボールジョイント70,72は、転舵軸部24の軸心AXと平行な軸回り(この実施形態では鉛直軸心回り)に屈曲する。このように、2つのボールジョイント70,72を有する継手部44を介して操舵用アクチュエータ4の出力部がアーム部28に連結されることで、アクチュエータ4の伸縮運動(直線運動)が転舵軸回りの回転運動に変換され、ハブベアリング部2が転舵される。これにより、アクチュエータ側の直線運動とアーム側の円弧運動の軌跡のズレを吸収しつつ動力を伝達し、ハブベアリング部を円滑に操舵させることができる。この実施形態では、アクチュエータ4およびアーム部28は車軸から見て後方に設けられるが、前方に設けられてもよい。
 図6は、アクチュエータ4の伸縮部42の先端とアーム部28の先端の連結構造を車両後方より見た断面図である。この実施形態のアクチュエータ4の直動機構(伸縮部)42は、台形ねじからなり、ナット部42aと、これに螺合するねじ軸42bとを有している。詳細には、ナット部42aの内周面のねじ孔42aaに、ねじ軸42bの外周面のねじ部42baが螺合されている。
 アクチュエータ4のナット部42aの外周面にプーリ76が嵌合され、プーリ76にタイミングベルトのような動力伝達部材78が掛け渡されている。操舵用アクチュエータ4のモータ38の回転が、動力伝達部材78を介して直動機構(台形ねじ)42のナット部42aに伝達され、ナット部42aが回転駆動される。
 ナット部42aが回転すると、これに螺合するねじ軸42bが車両の左右方向に直進運動する。直動機構(台形ねじ)42のねじ軸42bの後方(車体側)に回り止め部80が設けられており、この回り止め部80によりねじ軸42bの回転が規制される。また、ねじ軸42bの後方部に、ねじ軸位置検出部82が設けられており、アクチュエータ4の伸縮状態を監視またはフィードバック制御することが可能に構成されている。
 アクチュエータ4の前方(車輪側)にねじ軸42bの先端が突出しており、その先端に第1の継手70の外包部材70bが固定されている。この実施形態では、ねじ軸42bの先端に設けられた雌ねじ部42bbに、第1の継手70の外包部材70bの軸部70bbに設けられた雄ねじが締結されることで連結されている。
 また、第1の継手70の内包部材70aが第2の継手72の外包部材72bに固定されている。この実施形態では、第1の継手70の内包部材70aの軸部70abに設けられた雄ねじ部が、第2の継手72の外包部材72bの筒部72bbに設けられた雌ねじに締結されることで連結されている。
 さらに、第2の継手72の内包部材72aが、アーム部28に固定されている。この実施形態では、第2の継手72の内包部材72aの軸部72abがアーム部28の貫通孔28aに挿通され、軸部72abに設けられた雄ねじにナット74が締結されることで連結されている。
 ボールジョイント70,72は2方向以上の角度に対する自由度を有し、転舵軸部24の軸心AXと平行な軸心回り(図6の矢印A方向)に屈曲可能で、且つ、転舵軸部24の軸心AXと直交する軸回り(図6の矢印Bの方向)にも屈曲可能である。このため、アクチュエータ4の取付精度等によりアクチュエータ4の伸縮方向にずれが生じた場合でも、誤差を吸収しつつアクチュエータ4とアーム部28を連結し、円滑に操舵することが可能である。
 図7および図8は、従来のリンク機構による連結構造を示す。従来の連結構造では、2つのリンクピン102,104を有する継手部100によりアクチュエータ4の伸縮部42とアーム部28とが連結されている。このような従来の連結構造では、転舵軸部24と直交する軸回り(図8の矢印C)に屈曲できない。このため、リンクの嵌め合いに隙間を拡げて吸収する必要があった。図6に示す本実施形態では、隙間を拡げる必要が無いので、操舵方向のガタを最小限に抑えることが可能となる。また、2つのボールジョイント70,72で連結することで、アクチュエータ4の搭載位置がアーム部28の連結位置に対してずれても、2つのボールジョイント70,72が互いに屈曲することで、ずれを吸収しつつ、アクチュエータ4とアーム部28を連結することができる。
 操舵用アクチュエータ4は、制御装置60により制御される。制御装置60は、例えば、プログラムとこれを実装した演算装置からなる。制御装置60は、これに限定されず、電気回路あるいは電子回路であってもよい。操舵機能付ハブユニット1と制御装置60により、操舵システムSYが構成されている。制御装置60は、上位制御部62と、制御部64と、電源部66とを有している。
 上位制御部62は、車両の状況に合わせて左右輪の操舵角指令信号S1を出力する。制御部64は、上位制御部62の指令信号S1を受けてモータ電流指令信号S2を出力する。電源部66は、モータ電流指令信号S2に応じた電流E1を出力して操舵用アクチュエータ4を駆動する。このように、指令信号S2に応じたモータ駆動電流E1を左右の操舵用アクチュエータ4のモータ38に出力することにより、ユニット支持部材6に対するハブベアリング部2の角度が任意に微小変化し、運動性能および燃費の向上が図られている。
 この実施形態の操舵機能付ハブユニット1は、図5に示すステアリング装置45による操舵に付加して補助的な操舵を行う機能を備えた補助操舵機能付ハブユニットである。操舵機能付ハブユニット1にステアリング装置45が取り付けられるステアリング装置結合部48が設けられ、このステアリング装置結合部48にステアリング装置45がタイロッド50を介して連結されている。ステアリング装置45は、例えば、ラックピニオン式である。ステアリング装置45は、ラックピニオン式に限定されず、他の形式のステアリング装置であってもよい。
 この実施形態では、ステアリング装置結合部48はユニット支持部材6に設けられている。ユニット支持部材6は、懸架装置のナックルと一体に設けられている。この実施形態の懸架装置は、ショックアブソーバー(図示せず)をユニット支持部材(ナックル)6に直接固定するストラット式サスペンション機構であるが、ダブルウイッシュボーン式、マルチリンク式等の他のサスペンション機構であってもよい。
 このように、この実施形態の操舵機能付ハブユニット1は補助操舵機能付ハブユニットであり、運転者のハンドル操作(ステアリング装置45)によって車輪の舵角を操作することが可能である。ただし、本発明の操舵機能付ハブユニット1は、補助操舵機能付ハブユニットに限定されず、メインの操舵装置としても適用可能である。この場合、ステアリング装置45、タイロッド50およびステアリング装置結合部48が省略される。また、タイロッド50が連結される位置は車軸よりも前方(前引き)でも、車軸よりも後方(後引き)でもよい。
 上記構成によれば、ハブユニット1内に回転軸BXとは異なる転舵軸部24が設けられ、この転舵軸部24でハブベアリング部2が回転可能に保持されている。また、ハブユニット1内に配置された操舵用アクチュエータ4により、転舵軸部24の軸心AXを中心としてハブベアリング部2を回転させることが可能である。これにより、簡単な構造でハブユニット1に取り付けられた車輪10のトー角度を任意に変更することができる。
 また、車両の走行条件に応じて、左右の車輪を独立して角度を任意に変更することができるので、車両の運動性能を向上させ、安定した走行を実現可能である。適切な車輪角度を設定することで、燃費を改善することも可能である。
 上記構成では、操舵用アクチュエータ4の伸縮部42の先端とアーム部28の先端が、転舵軸部24の軸心AXと平行な軸回り(鉛直軸回り)に屈曲可能で、かつ、転舵軸部24の軸心AXと直交する軸回り(車輪の回転軸BX回り)にも屈曲可能な継手部44にて連結されている。これにより、連結部のガタを増やすことなく、アクチュエータ側の直線運動とアーム側の円弧運動の軌跡のずれや、アクチュエータの取付誤差を吸収しつつ、ハブベアリング部2を円滑に操舵させることができる。
 連結部のガタを抑えることで、タイヤのアライメントがずれることなく、より正確に操舵角度を制御することが可能となり、車両の運動性や安定性の向上に貢献できる。さらに、アクチュエータ4の取付誤差に対する許容範囲が拡がるので、加工精度や組立精度の緩和につながり、コストや工数の削減を図ることができる。
 本発明は、以上の実施形態に限定されるものでなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で、種々の追加、変更または削除が可能である。例えば、上記実施形態では、操舵用アクチュエータ4はモータ38と減速機40と直動機構42で構成されていたが、直動アクチュエータであってもよい。本発明の操舵機能付ハブユニットは前輪に限定されたものではなく、運転者のハンドル操作などに合わせて後輪を操舵する後輪操舵装置にも適用可能である。したがって、そのようなものも本発明の範囲内に含まれる。
1 操舵機能付ハブユニット
2 ハブベアリング部
4 操舵用アクチュエータ
6 ユニット支持部材
8 ハブベアリング
10 車輪
24 転舵軸部
28 アーム部
42 伸縮部(直動機構、台形ねじ)
44 継手部
62 上位制御部
64 制御部
66 電源部
70 第1の継手(ボールジョイント)
72 第2の継手(ボールジョイント)
AX 転舵軸部の軸心
SY 操舵システム

Claims (7)

  1.  車輪を回転支持するハブベアリングと、
     前記ハブベアリングの外輪の外周面に設けられたアウターリングと、
     前記アウターリングの外面から上方および下方に延びる筒状の転舵軸部と、
     前記転舵軸部の軸心回りに前記ハブベアリングを回転させる操舵用アクチュエータと、
     転舵軸部の軸心回りに回転自在に前記ハブベアリングを車体に対して支持するユニット支持部材と、
     前記アウターリングから車両前方または後方に突出し、前記操舵用アクチュエータが連結されるアーム部と、を備え、
     前記操舵用アクチュエータは、前記転舵軸部の軸心に直交する方向に伸縮自在な伸縮部を有し、
     前記伸縮部と前記アーム部が、2方向以上の自由度を有する継手部を介して連結されている操舵機能付ハブユニット。
  2.  請求項1に記載の操舵機能付ハブユニットにおいて、前記継手部は、直列に配置された複数の継手を有している操舵機能付ハブユニット。
  3.  請求項2に記載の操舵機能付ハブユニットにおいて、複数の前記継手の少なくとも一つがボールジョイントである操舵機能付ハブユニット。
  4.  請求項2または3に記載の操舵機能付ハブユニットにおいて、複数の前記継手の少なくとも一つがクロスジョイントである操舵機能付ハブユニット。
  5.  請求項1から4のいずれか一項に記載の操舵機能付ハブユニットと、
     上位制御部の指令信号を受けてモータ電流指令信号を出力する制御部と、
     前記モータ電流指令信号に応じた電流を出力して前記操舵用アクチュエータを駆動する電源部と、
     を備える操舵システム。
  6.  請求項1から4のいずれか一項に記載の操舵機構付ハブユニットまたは請求項5に記載の操舵システムを左右の前輪に装備した車両。
  7.  請求項1から4のいずれか一項に記載の操舵機構付ハブユニットまたは請求項5に記載の操舵システムを左右の後輪に装備した車両。
PCT/JP2022/000151 2021-01-12 2022-01-06 操舵機能付ハブユニット、操舵システムおよびそれを備えた車両 WO2022153909A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP22739318.8A EP4279359A1 (en) 2021-01-12 2022-01-06 Hub unit with steering function, steering system, and vehicle provided with same
US18/220,526 US20230356768A1 (en) 2021-01-12 2023-07-11 Hub unit with steering function, steering system, and vehicle provided with same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021003069A JP2022108179A (ja) 2021-01-12 2021-01-12 操舵機能付ハブユニット、操舵システムおよびそれを備えた車両
JP2021-003069 2021-01-12

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/220,526 Continuation US20230356768A1 (en) 2021-01-12 2023-07-11 Hub unit with steering function, steering system, and vehicle provided with same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022153909A1 true WO2022153909A1 (ja) 2022-07-21

Family

ID=82447299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/000151 WO2022153909A1 (ja) 2021-01-12 2022-01-06 操舵機能付ハブユニット、操舵システムおよびそれを備えた車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230356768A1 (ja)
EP (1) EP4279359A1 (ja)
JP (1) JP2022108179A (ja)
WO (1) WO2022153909A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7182455B2 (ja) * 2018-12-20 2022-12-02 Ntn株式会社 操舵機能付ハブユニットおよびこれを備えた車両

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH081923Y2 (ja) * 1987-09-04 1996-01-24 トヨタ自動車株式会社 リヤサスペンション
JP2009073391A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Calsonic Kansei Corp ステアリングシステム
JP2009133339A (ja) * 2007-11-28 2009-06-18 Honda Motor Co Ltd 伸縮アクチュエータ
JP2009226972A (ja) 2008-03-19 2009-10-08 Fuji Heavy Ind Ltd ジオメトリ可変装置
JP2010036654A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Honda Motor Co Ltd 航空機のスライドドア装置
DE102012206337A1 (de) 2012-04-18 2013-10-24 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Gelenkige Lagerung eines Radlagers zur Sturz- und/oder Spurverstellung
JP2014061744A (ja) 2012-09-20 2014-04-10 Jtekt Corp 転舵装置および車両
JP2019006225A (ja) * 2017-06-23 2019-01-17 Ntn株式会社 補助転舵機能付ハブユニットおよび車両
JP2019059385A (ja) 2017-09-27 2019-04-18 Ntn株式会社 転舵機能付ハブユニットおよびこれを備えた車両
JP2019094032A (ja) * 2017-11-28 2019-06-20 Ntn株式会社 転舵機能付ハブユニットおよびこれを備えた車両

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH081923Y2 (ja) * 1987-09-04 1996-01-24 トヨタ自動車株式会社 リヤサスペンション
JP2009073391A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Calsonic Kansei Corp ステアリングシステム
JP2009133339A (ja) * 2007-11-28 2009-06-18 Honda Motor Co Ltd 伸縮アクチュエータ
JP2009226972A (ja) 2008-03-19 2009-10-08 Fuji Heavy Ind Ltd ジオメトリ可変装置
JP2010036654A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Honda Motor Co Ltd 航空機のスライドドア装置
DE102012206337A1 (de) 2012-04-18 2013-10-24 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Gelenkige Lagerung eines Radlagers zur Sturz- und/oder Spurverstellung
JP2014061744A (ja) 2012-09-20 2014-04-10 Jtekt Corp 転舵装置および車両
JP2019006225A (ja) * 2017-06-23 2019-01-17 Ntn株式会社 補助転舵機能付ハブユニットおよび車両
JP2019059385A (ja) 2017-09-27 2019-04-18 Ntn株式会社 転舵機能付ハブユニットおよびこれを備えた車両
JP2019094032A (ja) * 2017-11-28 2019-06-20 Ntn株式会社 転舵機能付ハブユニットおよびこれを備えた車両

Also Published As

Publication number Publication date
US20230356768A1 (en) 2023-11-09
JP2022108179A (ja) 2022-07-25
EP4279359A1 (en) 2023-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6909071B2 (ja) 補助転舵機能付ハブユニットおよび車両
US11731693B2 (en) Hub unit with steering function, steering system, and vehicle
WO2018235892A1 (ja) 補助転舵機能付ハブユニットおよび車両
CN111094114B (zh) 带有辅助转向功能的轮毂单元和具有它的车辆
WO2019107371A1 (ja) 転舵機能付ハブユニットおよびこれを備えた車両
WO2022153909A1 (ja) 操舵機能付ハブユニット、操舵システムおよびそれを備えた車両
JP6982416B2 (ja) 補助転舵機能付ハブユニットおよび車両
JP6982417B2 (ja) 補助転舵機能付ハブユニットおよび車両
JP2020100399A (ja) 転舵軸付ハブベアリングおよびこれを備えた車両
WO2021182312A1 (ja) 操舵機能付ハブユニットおよびこれを備えた車両
WO2022163567A1 (ja) 操舵システムおよびこれを備えた車両
EP3828057A1 (en) Steering function-equipped hub unit
WO2019189100A1 (ja) 転舵機能付ハブユニットおよびこれを備えた車両
JP7177681B2 (ja) 操舵機能付ハブユニットおよびこれを備えた車両
WO2019189102A1 (ja) 操舵機能付ハブユニットおよびこれを備えた車両
JP2022119413A (ja) 操舵機能付ハブユニット、操舵システムおよび車両
WO2019065779A1 (ja) 転舵機能付ハブユニットおよびそれを備えた車両
WO2024048562A1 (ja) 操舵機能付ハブユニット、操舵システムおよび車両
JP6720393B2 (ja) 転舵軸付ハブベアリングおよび転舵機能付ハブユニット
JP7229751B2 (ja) 操舵機能付ハブユニットおよび操舵システム並びにこれを備えた車両
WO2022163568A1 (ja) 操舵機能付ハブユニット、操舵システムおよび車両
JP7236858B2 (ja) 操舵機能付ハブユニットおよび操舵システム並びにこれを備えた車両
JP2022108178A (ja) 操舵機能付ハブユニット、操舵システムおよびそれを備えた車両
JP2020094609A (ja) 直動アクチュエータ、操舵機能付ハブユニットおよびこれを備えた車両

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22739318

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022739318

Country of ref document: EP

Effective date: 20230814