WO2022138952A1 - 成長誘導部材及び組織再生器具 - Google Patents

成長誘導部材及び組織再生器具 Download PDF

Info

Publication number
WO2022138952A1
WO2022138952A1 PCT/JP2021/048364 JP2021048364W WO2022138952A1 WO 2022138952 A1 WO2022138952 A1 WO 2022138952A1 JP 2021048364 W JP2021048364 W JP 2021048364W WO 2022138952 A1 WO2022138952 A1 WO 2022138952A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
growth
tubular body
collagen
tissue
collagen fiber
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/048364
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊介 野田澤
泰周 田中
俊也 入江
隼也 日比野
致 清川
Original Assignee
ニプロ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニプロ株式会社 filed Critical ニプロ株式会社
Publication of WO2022138952A1 publication Critical patent/WO2022138952A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/22Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
    • A61L27/24Collagen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/58Materials at least partially resorbable by the body

Definitions

  • the present invention relates to a growth-inducing member that induces the growth of cells in a living tissue, and a tissue regeneration device used for regeneration of a living tissue or an organ. Further, in detail, the present invention relates to a growth-inducing member that induces the growth of human tissues or organs damaged or cut due to lesions or the like, such as nerves and blood vessels, and tissue regeneration devices for regenerating these tissues or organs. ..
  • a tubular body made of a biodegradable material or a bioabsorbable material has a sponge-like matrix and / or a linear nerve induction formed of a biodegradable material or a bioabsorbable material in the lumen.
  • a nerve regeneration guide tube having a member and having a certain space at one end of a tubular body has been proposed (see Patent Document 1).
  • the above-mentioned nerve regeneration induction tube is used by connecting to a severed nerve stump, it is effective when the peripheral nerve or the like is completely ruptured, but it is partially damaged and completely ruptured. It could not be applied if there was a remaining part instead of.
  • a guiding member that induces the growth of the nerve or the like and assists the growth of the nerve or the like is used as a nerve. It is necessary to provide the size according to the defect site such as.
  • the guiding member provided in the nerve regeneration guiding tube described in Patent Document 1 used when the nerve or the like is completely ruptured can occupy the space formed between the stumps of the nerve or the like. Since it is assumed that the cavity is filled over almost the entire cross-sectional area, it has been difficult to prepare a guiding member according to the magnitude of partial damage.
  • An object of the present invention is to provide a growth-inducing member that induces regeneration of partially damaged tissue.
  • a growth-inducing member formed from a biodegradable or bioabsorbable material that induces the growth of cells in damaged tissue. It is composed of the unit of the growth inducing member.
  • a growth-inducing member characterized in that a plurality of the above-mentioned units are separably combined.
  • the growth-inducing member according to the present invention is composed of units of the growth-inducing member, and since a plurality of units are separably connected, the number of units suitable for the size of the partially damaged tissue is left, and the others. By separating the units of, it is possible to obtain a growth-inducing member according to the size of the damaged tissue. As described above, according to the present invention, it is possible to provide a growth-inducing member that induces regeneration of a partially damaged tissue.
  • the units of the growth-inducing member may be bonded in a manner that can be chemically released by dissolution or the like, for example, by binding with an adhesive or the like. Further, the units of the growth-inducing member may be connected in a manner that can be physically released by disconnection or the like, and may have a structure in which the units are connected via a thin-walled connecting portion, for example.
  • the growth-inducing member may include a collagen fiber bundle.
  • each may contain substantially the same amount of collagen fiber bundles.
  • the growth-inducing member may include a porous body.
  • the porous body includes, but is not limited to, a sponge.
  • the units may each contain substantially the same amount of porous material.
  • the units may be bonded with an adhesive.
  • a water-soluble adhesive is used as the adhesive, the adhesive can be easily dissolved and the unit can be easily separated when water is absorbed with physiological saline or the like at the stage of preparing the growth-inducing member. Excellent in sex.
  • a non-water-soluble adhesive may be used to bond the units in such a manner that they can be easily physically separated.
  • the present invention includes the growth-inducing member and the above-mentioned growth-inducing member.
  • a covering member formed of a biodegradable or bioabsorbable material and covering the site of the tissue on which the growth-inducing member is placed. It is a tissue regeneration device equipped with.
  • the growth-inducing member of the number of units according to the size of the damaged site is used to obtain the tissue or organ. It is possible to provide a scaffold suitable for regeneration. Also, by covering the tissue or organ with a covering member and closing it with a suture, the area including the damaged part of the tissue or organ can be covered with the covering member even if it is not completely torn. In this way, the covering member can protect the surrounding tissue from invasion and secure a space for regeneration of the tissue or organ.
  • the surface of the covering member that bends around the axis in the extension direction of the tissue when the tissue regeneration device is used, and the surface of the surface of the covering member that covers the portion of the tissue, is substantially along the bending direction of the surface.
  • the growth-inducing member may be adhered to the central portion so that the substantially central portion of the growth-inducing member in the extension direction of the tissue when the tissue regeneration device is used is adhered to the covering member. ..
  • the growth-inducing member is substantially centered along the bending direction of the surface of the covering member that bends around the axis in the extension direction of the tissue when the tissue regeneration device is used, on the side covering the tissue portion. It is glued to the part.
  • the both ends are omitted. Since the growth-inducing member is arranged in the central portion, the growth-inducing member can be easily and appropriately arranged in the damaged portion. Further, in the present invention, since the substantially central portion of the growth-inducing member in the extension direction of the tissue when the tissue regeneration device is used is adhered to the covering member, it can be seen from any side of the extension direction of the tissue during use. Since the excess portion of the growth-inducing member can be excised, the length of the growth-inducing member can be easily adjusted according to the length of the defect site in the extension direction of the tissue.
  • the covering member is a tissue regeneration device characterized in that it is a tubular body provided with slits over the entire length in the longitudinal direction along the longitudinal direction.
  • the tissue or organ into the lumen from the slit of the tubular member and closing the slit by suturing, the area including the damaged part of the tissue or organ, even if it is not completely torn, can be obtained. It can be covered by a tubular member. In this way, the tubular member can protect the surrounding tissue from invasion and secure a space for regeneration of the tissue or organ.
  • the tubular body includes a plurality of layers formed of the biodegradable or bioabsorbable material, and the shrinkage rate of the inner layer during water absorption as compared with the outer layer among the plurality of layers. May be large.
  • the shrinkage rate of a tubular body containing a plurality of layers made of a biodegradable or bioabsorbable material during water absorption in the inner layer is higher than that in the outer layer among the plurality of layers. Since it is large, the shrinkage rate of the inner layer during water absorption is larger than the shrinkage rate of the outer layer acting in the direction of opening the slit, so that a force acts in the direction of suppressing the opening of the slit. The opening of the slit is suppressed even during water absorption and the decomposition process in the living body.
  • the tubular body includes a plurality of layers formed of the biodegradable or bioabsorbable material, and the tension in the inner layer in the inner layer is higher than that in the outer layer among the plurality of layers. It may be made larger.
  • the circumferential tension in the inner layer is larger than that in the outer layer among the plurality of layers. Therefore, during water absorption and in the decomposition process in the living body, a force acts on the slit in the direction of suppressing the opening, and the opening of the slit is suppressed.
  • the ratio of the cross-sectional area in the direction orthogonal to the longitudinal direction of the unit to the cross-sectional area of the lumen of the tubular body may be approximately 25%.
  • the number of appropriate units is about 25% of the cross-sectional area of the lumen, depending on the size of the damaged part of the tissue or organ with respect to the cross-sectional area of the lumen of the tubular body. Can be selected.
  • the growth-inducing member may include three of the above-mentioned units.
  • the size of the cross-sectional area of the lumen is approximately 25%, 50%, 75% of the cross-sectional area of the lumen, depending on the size of the damaged part of the tissue or organ.
  • a growth-inducing member can be provided.
  • the ratio of the cross-sectional area in the direction orthogonal to the longitudinal direction of the unit to the cross-sectional area of the lumen of the tubular body may be approximately 20%.
  • the appropriate number of units is about 20% of the cross-sectional area of the lumen, depending on the size of the damaged part of the tissue or organ with respect to the cross-sectional area of the lumen of the tubular body. Can be selected.
  • the growth-inducing member may include four of the above-mentioned units.
  • the size of the cross-sectional area of the lumen is approximately 20%, 40, 60%, 80%, depending on the size of the damaged part of the tissue or organ with respect to the cross-sectional area of the lumen of the tubular body.
  • a growth-inducing member can be provided.
  • the covering member may be a sheet-like covering member having a bending habit.
  • the growth inducing member when viewed from the direction orthogonal to the surface including the bending direction of the sheet-like covering member having a bending habit, the growth inducing member is adhered to a position substantially equal to both ends in the bending direction. For this reason, when the tissue regeneration device is introduced so as to cover the tissue site from the damaged site side, the growth-inducing member is arranged at a position facing the damaged site, so that the tissue regeneration device is placed at the damaged site. On the other hand, the work of arranging them so as to have an appropriate positional relationship can be easily performed.
  • FIG. 1 is an external perspective view of a cylindrical body according to the first embodiment.
  • 2 (A) to 2 (C) are schematic views illustrating a method for manufacturing a tubular body according to the first embodiment.
  • 3A and 3B are schematic views illustrating the dimensions of each part of the tubular body according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a schematic diagram illustrating the dimensions of each part of the tubular body according to the first embodiment.
  • 5 (A) and 5 (B) are diagrams illustrating a method for producing a collagen fiber bundle according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is an external perspective view of the collagen fiber bundle according to the first embodiment.
  • 7 (A) to 7 (C) are diagrams illustrating a method for manufacturing a sponge according to the first embodiment.
  • FIG. 8 (A) to 8 (C) are views illustrating another method for producing a sponge according to the first embodiment.
  • FIG. 9 is an external perspective view of another sponge according to the first embodiment.
  • 10 (A) to 10 (C) are diagrams illustrating a method of using the nerve regeneration guide tube according to the first embodiment.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating a step of adhering a collagen fiber bundle to a tubular body constituting the nerve regeneration induction tube according to the second embodiment.
  • FIG. 12 is an overall configuration diagram of the nerve regeneration induction tube according to the second embodiment.
  • 13 (A) and 13 (B) are diagrams illustrating a method of using the nerve regeneration guide tube according to the second embodiment.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating a step of adhering a collagen fiber bundle to a sheet-like covering member constituting the nerve regeneration induction sheet according to the third embodiment.
  • FIG. 15 is an overall configuration diagram of the nerve regeneration induction sheet according to the third embodiment.
  • the nerve regeneration guide tube 1 which is a tissue regeneration device according to the first embodiment will be described below.
  • the nerve regeneration induction tube 1 includes a tubular body 10 which is a covering member, a collagen fiber bundle 30 or a sponge 40 which is a growth induction member described later, and the like.
  • FIG. 1 shows the appearance of the tubular body 10 constituting the nerve regeneration guide tube 1 which is the tissue regeneration device according to the present embodiment.
  • the tubular body 10 according to the present embodiment is a structure having a lumen 11 penetrating to the outside in the longitudinal direction (indicated by L in FIG. 1), and has a peripheral wall portion 12 having a substantially cylindrical shape. Further, in the tubular body 10 according to the present embodiment, the slit 13 is formed over the entire length in the longitudinal direction thereof. When the tubular body 10 is viewed in a cross section, the contour of the tubular body 10 is cut by the slit 13.
  • the tubular body 10 preferably has an inner diameter of about 0.05 to 10 mm and an outer diameter of about 0.1 to 12 mm, and more preferably has an inner diameter of about 0.05 to 5 mm and an outer diameter of about about 0.1 to 12 mm. It is 0.1 to 6 mm.
  • the total length of the tubular body 10 is usually about 5 to 50 mm.
  • the nerve regeneration induction tube 1 according to the present embodiment is introduced into a peripheral nerve defect due to trauma or the like, has continuity at both stumps of the defect, and is suitably used for induction of nerve regeneration and functional reconstruction. Specifically, when a nerve is compressionally damaged, a nerve is not defective but a partial rupture occurs, or a defect occurs at a site where the nerve is partially ruptured, the nerve regeneration induction tube 1 according to the present embodiment 1 Can be applied. Collagen fiber bundle 30 or sponge absorbed with physiological saline or the like is separated and placed in an appropriate number of units according to the size of the defect site, and similarly, a tubular body 10 absorbed with physiological saline or the like.
  • the slit 13 is opened, and the nerve including the site where the partial damage has occurred is introduced into the lumen 11 from between the circumferential end 14 and the circumferential end 15 and sutured.
  • the tubular body 10 provides a scaffold for growth to the portion where the partial damage or the like has occurred, and at the same time, the portion where the partial damage or the like has occurred is covered and a space for regenerating the nerve is provided.
  • the tubular body 10 according to the present embodiment has a multilayer structure in which two or more layers are laminated, and the shrinkage rate of the inner layer during water absorption is larger than that of the outer layer among the plurality of layers.
  • the tubular body 10 according to the present embodiment has a multilayer structure in which two or more layers are laminated, so that the tension in the circumferential direction in the inner layer is larger than that in the outer layer among the plurality of layers. It can also be designed to. Further, the tubular body 10 according to the present embodiment has a multilayer structure in which two or more layers are laminated, and the inner layer among the plurality of layers contains more fibers than the outer layer. It can also be designed. Further, since the tubular body 10, the collagen fiber bundle 30, the sponge 40, and the like are formed of a biodegradable or bioabsorbable material, they are decomposed or metabolized in vivo over a predetermined period of time.
  • the tubular body is not limited to the above-mentioned cylindrical shape, and may have a shape such as a prismatic shape, a conical trapezoidal shape, or a pyramidal trapezoidal shape. Since the filament is wound around a tubular mold to form a tubular body, the cross section of the tubular body usually has a shape without dents.
  • the shape without a dent means a shape in which no part of the contour except a slit is depressed in the central direction from a straight line connecting both sides of points on an adjacent contour. For example, it may be circular, oval, ovate, fan, bow, or polygon (triangle, quadrangle, pentagon, hexagon, heptagon, octagon, etc.).
  • the biodegradable material or bioabsorbable material forming the tubular body according to the present embodiment includes proteins such as collagen and gelatin or derivatives thereof, polysaccharides such as chitin and chitosan or derivatives thereof, and biologically derived materials such as elastin.
  • proteins such as collagen and gelatin or derivatives thereof, polysaccharides such as chitin and chitosan or derivatives thereof, and biologically derived materials such as elastin.
  • synthetic polymer materials such as polylactic acid, polyglycolic acid, and polybutyric acid.
  • the origin of collagen according to this embodiment is not particularly limited, but generally, cattle, pigs, birds, fish, primates, rabbits, sheep, mice, humans and the like can be mentioned. Further, collagen is obtained from these skins, tendons, bones, cartilage, organs and the like by various known extraction methods, but is not limited to these specific sites. Furthermore, the type of collagen used in this embodiment is not limited to a specific classifiable type, but from the viewpoint of handling, types I, III and IV are suitable.
  • the method for manufacturing the tubular body 10 according to the present embodiment will be described in detail below.
  • the tubular body 10 according to the present embodiment is formed by using a thread distributor made of a biodegradable or bioabsorbable material, for example, a thread distributor, which is a mechanism for delivering the thread-like material, into a rotating tubular mold in multiple layers. It is manufactured by winding the mold so as to be such a mold, forming the mold, and then removing the mold.
  • the filamentous material means an elongated and flexible material such as a general thread.
  • the outer diameter of the filamentous material is not particularly limited, but is usually preferably about 5 ⁇ m to 1000 ⁇ m, and most preferably about 20 to 200 ⁇ m.
  • the thread distributor is a mechanism for delivering the biodegradable thread-like material, and preferably has a function of delivering the thread-like material while moving at a constant speed in the rotation axis direction of a mold such as a cylinder or a square cylinder.
  • the filament corresponds to the fibrous material of the present invention.
  • the molding process for the filamentous material is a processing step for maintaining the shape of the filamentous material wound around the mold as it is.
  • the molding process there are a method of adhering the filaments wound on the mold with an adhesive to maintain the shape and a method of changing the physicochemical properties of the filaments.
  • the former method include a treatment method of adhering filaments to each other with a natural adhesive such as starch, glue, fibrin, gelatin, collagen, chitin, and chitosan, or a synthetic adhesive such as polyamide and polyester. ..
  • a solution-like adhesive is impregnated into a thread-like material wound around a mold and dried.
  • an adhesive such as an aliphatic polyester having biodegradability and bioabsorbability (eg, polylactic acid) is preferable.
  • the filament is made of a highly soluble material (eg collagen, gelatin)
  • the filament is wound with a solution of a biodegradable material (eg collagen aqueous solution) or a simple solvent (water, etc.) as a mold.
  • a biodegradable material eg collagen aqueous solution
  • a simple solvent water, etc.
  • the same molding process can be performed by winding a filamentous material previously wetted with a solution of a biodegradable material or a solvent around a mold and drying the mold.
  • a cross-linking agent is used, or a cross-linking treatment is performed by irradiation or heating with ultraviolet rays, electron beams, or radiation to form chemical bonds between the molecules of the filamentous material, and the cured filamentous shape having a three-dimensional network structure is formed.
  • a method of forming an object can be mentioned. Further, these two or more types of molding treatments may be applied to the same thread-like material.
  • the cross-linking treatment by heating is performed, the treatment is usually carried out at about 40 to 300 ° C. for about 0.5 to 50 hours.
  • FIG. 2 (A) to 2 (C) are views schematically showing a method for manufacturing a tubular body 10 according to the present embodiment.
  • the tubular body 10 is formed by a thread-like material made of collagen.
  • the thread-like material sent out from the thread distributor (not shown) is wound around a cylindrical mold 200.
  • FIG. 1A shows the innermost layer 101 of the tubular body 10 formed around the mold 200.
  • 1 (A) to 1 (C) schematically show the multi-layer structure of the tubular body 10, and the detailed structure of each layer 101 to 103 is omitted.
  • each layer 101 to 103 is formed by subjecting a collagen filament to a molding treatment.
  • the method of winding the filamentous material constituting each layer 101 to 103 is not particularly limited.
  • each layer 101 to 103 of the tubular body 10 may be formed of a thread-like material that is single-wound in the outer diameter direction of the mold 200, or may be formed from a thread-like material that is wound a plurality of times in the outer diameter direction of the mold 200. It may be formed.
  • the method of winding the thread-like material in each of the layers 101 to 103 may be the same or different.
  • the filamentous material wound around the outer periphery of the mold 200 is not impregnated with the collagen aqueous solution, but is subjected to only thermal cross-linking treatment.
  • the innermost layer 101 is subjected to a thermal cross-linking treatment to insolubilize the fibers of the collagen filament.
  • the innermost layer 101 may adjust the amount of the collagen aqueous solution so that filamentous fibers remain.
  • the filamentous material may be impregnated with an aqueous collagen solution and then subjected to a thermal cross-linking treatment. In this way, the innermost layer 101 of the tubular body 10 is formed by the thread-like material wound around the outer circumference of the cylindrical mold 200.
  • a thread-like material is further wound around the outer peripheral surface of the innermost layer 101.
  • the thread-like material is compatible with each other.
  • the intermediate layer 102 shown in FIG. 1 (B) is formed on the outer peripheral side of the innermost layer 101 by subjecting it to a thermal cross-linking treatment.
  • a thread-like material is further wound around the outer peripheral surface of the middle layer 102.
  • the thread-like material is compatible with each other.
  • the outermost layer 103 shown in FIG. 1C is formed on the outer peripheral side of the intermediate layer 102 by subjecting it to a thermal cross-linking treatment.
  • the cylindrical foundation member 100 formed on the outer periphery of the mold 200 and composed of the innermost layer 101, the middle layer 102, and the outermost layer 103 is neutralized. Since the basic member 100 manufactured as described above is easily dissolved in water under acidic or basic conditions, it is possible to maintain the decomposition resistance in the living body by performing a neutralization treatment to make it difficult to dissolve in water. To do so.
  • the base member 100 formed on the outer periphery of the cylindrical mold 200 is neutralized, and then the cylindrical mold 200 is pulled out to obtain the cylindrical base member 100.
  • a slit 13 is formed in the longitudinal direction (indicated by an arrow L in FIG. 1) with respect to the cylindrical foundation member 100, that is, over the entire length in the direction of the rotation axis of the cylinder.
  • the slit 13 is formed by cutting a part of the peripheral wall portion 12 of the foundation member 100 over the entire length in the longitudinal direction.
  • the tubular body 10 is composed of three layers, the innermost layer 101, the middle layer 102, and the outermost layer 103, but the layer structure of the tubular body 10 is not limited to this.
  • the tubular body 10 may be composed of two layers, an inner layer and an outer layer, so that more filamentous fibers remain in the inner layer as compared with the outer layer.
  • the tubular body 10 may be composed of a plurality of layers, and may be composed of four or more layers. It suffices if the layer in which the filamentous fiber remains is arranged inside as compared with the outer layer, and it is not always limited to the case where the most fiber remains in the innermost layer.
  • the residual amount of fibers of the filamentous material may be increased from the outside to the inside, and even in that case, there is a layer having a small residual amount of fibers or no residual amount among the layers having a large residual amount of fibers.
  • Each layer may be arranged so as to do so. In the tubular body 10, more filamentous fibers remain on the inner side than on the outer side, and as a result, each layer has a higher tension or a higher shrinkage rate at the time of water absorption on the inner side than on the outer side. Should be formed.
  • tubular body of the present invention will be described in detail by way of examples, but the present invention is merely an example of the examples, and the configuration of the present invention is not particularly limited.
  • a 5 wt% collagen solution is prepared using distilled water as a solvent, and collagen fibers are produced by extruding this collagen solution from a syringe into a coagulation tank according to a conventional method.
  • Collagen fibers are wound around the outer circumference of a cylindrical mold after passing through a dehydration tank containing 99.5% ethanol as a solvent. Collagen fibers are wound around the outer periphery of the mold by moving the thread distributor at a predetermined speed with respect to the axial direction of the mold rotating at a predetermined rotation speed. By reciprocating the thread distributor a predetermined number of times with respect to the axial direction of the mold, the collagen fibers can be alternately wound in the radial direction a desired number of times.
  • the collagen fibers wrapped around the outer circumference of the mold are impregnated with the collagen aqueous solution.
  • the step of impregnating with the collagen aqueous solution is omitted.
  • the collagen fibers wound around the outer circumference of the mold are subjected to thermal cross-linking treatment. Here, it is heated at about 130 ° C. for 12 hours.
  • one layer of collagen fibers is formed on the outer circumference of the mold.
  • collagen fiber winding, impregnation with an aqueous collagen solution, and thermal cross-linking treatment are repeated.
  • the collagen fibers that are wound around the outer periphery of the mold and form a plurality of layers are neutralized by immersing them in a 7.0 wt% sodium hydrogen carbonate aqueous solution. Then, the collagen fibers that are wrapped around the outer circumference of the mold and form multiple layers are washed with clean water.
  • the mold is removed to obtain a cylindrical base member containing a plurality of layers of collagen fibers.
  • a slit is formed along the longitudinal direction of this foundation member over the entire length in the longitudinal direction to form a tubular body.
  • the inner diameter (D) at the time of drying, the opening of the slit (Wd), the ratio of the inner diameter to the opening of the slit at the time of drying D / Wd (expressed in%), and the opening of the slit at the time of water absorption. (Ww), open book opening rate D / Ww (expressed in%), and the value of the slit opening degree at the time of water absorption with respect to the time of drying were measured.
  • a tubular body having slits formed over the entire length in the longitudinal direction along the longitudinal direction of a cylindrical base member made of collagen also has an inner diameter (D) during drying, slit opening (Wd), and during drying.
  • FIG. 3A shows a tubular body 10 when it is dried
  • FIGS. 3B and 4 show a tubular body 10 when it absorbs water.
  • the inner diameter of the test piece in a dry state is the length in the X-axis direction and the Y-axis direction, and Measure the slit opening (Wd).
  • the slit opening (Wd) is the distance between the inner diameter side end portions 14a and 15a of the circumferential end portions 14 and 15 facing each other via the slit 13 (FIG. 3 (A). ) Is the distance in the X-axis direction given by the difference of the X coordinates).
  • the Y-axis is set in the direction including the slit for the sake of explanation, but in reality, if the test pieces are appropriately arranged with respect to the X-axis and the Y-axis orthogonal to each other. good.
  • the average value of the values measured at a plurality of test pieces along the slit is used to measure the slit opening (Wd). It may be a value.
  • test piece is immersed in a physiological saline solution at 37 ° C. for about 1 hour to sufficiently absorb water and moisten it.
  • the slit opening (Ww) is measured for the wet test piece.
  • the opening (Ww) of the slit at the time of water absorption is the inner diameter side end portion 14a of the circumferential end portions 14 and 15 facing each other through the slit 13 as in the case of drying. And the interval of 15a.
  • the circumferential edge portions 16 and 17 may overlap each other in the radial direction.
  • the inner diameter side end portion 15a of the circumferential end portion 15 is relative to the inner diameter side end portion 14a of the circumferential end portion 14. Is located on the opposite side of FIG. 3 (B) with respect to the X-axis direction, so the slit opening (Ww) is defined as a negative value including the sign.
  • the book opening rate is calculated by (Ww / D) ⁇ 100. Further, the opening degree is calculated by Ww / Wd from the opening of the slit (Ww) at the time of water absorption and the opening (Wd) of the slit portion at the time of drying.
  • Table 1 shows the measurement results for W1, W2, W3, W4, W5, W6, W7 and W8 which are examples.
  • Table 2 shows the measurement results for T1, T2 and T3 which are comparative examples. Similar to the tubular bodies W1 to W8 of the examples, the cylindrical bodies of T1 to T3 as comparative examples were formed by winding collagen fibers around the outer periphery of the mold to form three layers, an innermost layer, a middle layer, and an outermost layer. Although it is a tubular body including a plurality of layers, the manufacturing method is different from that of Examples W1 to W8. Specifically, the treatment at the time of forming the outermost layer in the above-mentioned example is applied to the collagen fibers constituting the innermost layer of the comparative example, and the treatment at the time of forming the middle layer in the example constitutes the middle layer of the comparative example.
  • the tubular bodies of Comparative Examples T1 to T3 manufactured in this manner are also provided with slits over the entire length in the longitudinal direction, and the shrinkage rate of the outer layer during water absorption is larger than that of the inner layer, and the inner layer has a larger shrinkage rate.
  • the tension in the circumferential direction in the outer layer is larger than that in the layer, and the outer layer contains more fibers than the inner layer.
  • the spread ratio (Re) is 16% to 90%, which is included in the range of 0% to 100%. If the spread rate is 100% or less, there is no problem in clinical use. If the opening of the slit is large, it may open in the process of decomposition in the living body. ..
  • the opening ratio (Re) is 272% to 310%, and the slit opening (Wd) at the time of water absorption is at the time of drying. The size is nearly three times that of the inner diameter (D) of the cylinder, and the slit of the cylindrical body is completely open.
  • the expansion ratio (Re) is suppressed to be smaller as an absolute value as compared with the comparative example, and it is possible to suppress the opening of slits at the time of water absorption and in the decomposition process in the living body.
  • the opening of the slit at the time of water absorption takes a positive value, but as described above, the opening of the slit at the time of water absorption becomes a negative value, and the opening ratio (Re) is negative. It may be the value of. If there is a large overlap of the circumferential edges of the tubular body, workability may be impaired or tissues such as nerves covered by the tubular body may be compressed, so the openness ratio (Re) is , -100% or more and 0% or less is desirable. Further, the expansion ratio (Re) is more preferably -50% or more and 0% or less, and further preferably 0%.
  • the spread ratio (Re) is positive, it is desirable that the spread ratio (Re) is -100% or more and 100% or less. Further, the expansion ratio (Re) is more preferably -50% or more and 50% or less, and further preferably 0%.
  • the rightmost column of Table 2 also shows the measured values of the slit opening degree (Rs) at the time of water absorption with respect to the time of drying for Comparative Examples T1 to T3.
  • the value of Rs is 0.7 times to 16.3 times
  • the value of Rs is 35 times to 189.8 times, which is the cylinder of the example.
  • the Rs of the shaped body is smaller than that of the tubular body of the comparative example. It is desirable that the opening degree (Rs) of the slit is 20 times or less. Further, the opening degree (Rs) of the slit is more preferably 3 times or less, and further preferably 0 times.
  • the slit opening at the time of water absorption takes a positive value, but the slit opening at the time of water absorption becomes a negative value, and the slit opening degree (Rs) becomes a negative value.
  • the degree of opening of the slit (Rs). ) Is preferably -20 times or more and 0 times or less.
  • the opening degree (Rs) of the slit is more preferably -3 times or more and 0 times or less, and further preferably 0 times.
  • the slit opening degree (Rs) is positive, it is desirable that the slit opening degree (Rs) is -20 times or more and 20 times or less. Further, the opening degree (Rs) of the slit is more preferably -3 times or more and 3 times or less, and further preferably 0 times. As described above, in the examples, the slit opening degree (Rs) at the time of water absorption with respect to drying is absolutely suppressed to be smaller than that of the comparative example, and the slit opening at the time of water absorption and the decomposition process in the living body is suppressed. can do.
  • the lumen 11 of the tubular body 10 is provided with a growth-inducing member made of a biodegradable or bioabsorbable material.
  • This growth-inducing member is a member that serves as a scaffold for inducing the growth of cells in the damaged tissue in the longitudinal direction.
  • Examples of the form of the growth-inducing member include a fiber bundle, a sponge, a porous body, and a deformed or shredded film-like material such as a woven fabric, a non-woven fabric, and a sheet.
  • the biodegradable material or bioabsorbable material forming the growth-inducing member according to the present embodiment includes proteins such as collagen and gelatin or derivatives thereof, polysaccharides such as chitin and chitosan or derivatives thereof, and biologically derived materials such as elastin. Examples thereof include materials and synthetic polymer materials such as polylactic acid, polyglycolic acid, and polybutyric acid.
  • the origin of collagen according to this embodiment is not particularly limited, but generally, cattle, pigs, birds, fish, primates, rabbits, sheep, mice, humans and the like can be mentioned. Further, collagen is obtained from these skins, tendons, bones, cartilage, organs and the like by various known extraction methods, but is not limited to these specific sites. Furthermore, the type of collagen used in this embodiment is not limited to a specific classifiable type, but from the viewpoint of handling, types I, III and IV are suitable.
  • the fiber bundle means a fiber bundle made of a plurality of biodegradable or bioabsorbable materials.
  • the thread-like material is a general term for single yarn and twisted yarn.
  • the single yarn can be produced by, for example, a wet spinning method, a dry spinning method, a melt spinning method, or the like.
  • a wet spinning method is preferable because it is easy to produce and the production cost is low.
  • the diameter of the collagen single thread is usually about 1 to 1000 ⁇ m, preferably about 1 to 200 ⁇ m, and more preferably about 1 to 50 ⁇ m.
  • an aqueous solution of collagen is prepared, and a collagen single yarn is prepared by extruding it from a syringe into a coagulation tank according to a conventional method.
  • the collagen single yarn extruded into the coagulation tank is taken up by the bobbin after passing through the dehydration tank.
  • the collagen single yarn wound around the bobbin is crosslinked by using a crosslinking agent or by irradiation or heating with ultraviolet rays, electron beams, or radiation.
  • a crosslinking agent or by irradiation or heating with ultraviolet rays, electron beams, or radiation.
  • chemical bonds are formed between the molecules of the filamentous material, and a cured filamentous material having a three-dimensional network structure is formed.
  • the cross-linking treatment by heating is performed, the treatment is usually carried out at about 40 to 300 ° C. for about 0.5 to 50 hours.
  • a fiber bundle is formed from the collagen single yarn that has been subjected to the cross-linking treatment.
  • the collagen single yarn drawn from the bobbin is wound multiple times so as to be orthogonal to the two sides, and the wound collagen single yarn is around two sides.
  • Neutralization treatment is performed by immersing the collagen fiber bundle in the neutralization treatment solution. Since the collagen single thread is heat-crosslinked, the periphery of the collagen single thread is slightly dissolved by immersing the collagen fiber bundle in the neutralization treatment solution. Adjacent collagen single yarns can be adhered by drying the collagen fiber bundle pulled up from the neutralization treatment solution.
  • the collagen fiber bundle 31 thus formed is composed of an amount of units that fill a part of the cross-sectional area of the lumen 11 of the tubular body 10 at the time of water absorption.
  • the amount is 25% of the cross-sectional area of the lumen 11 of the tubular body 10 in a saturated water absorption state.
  • the collagen fiber bundle 31 is one unit.
  • the collagen single thread 3 having an outer diameter of about 50 ⁇ m has an outer diameter of about 200 ⁇ m in a saturated water absorption state
  • the collagen fiber bundle 31 is composed of about 220 collagen single threads 3 having an outer diameter of about 50 ⁇ m. Just do it.
  • the cross-sectional area of the lumen 11 of the tubular body 10 in the saturated water absorption state is based on the cross-sectional area when the slit 13 is closed.
  • the ratio of the cross-sectional area of one unit of collagen fiber bundle 31 to the cross-sectional area of the lumen 11 of the tubular body 10 is not limited to the above-mentioned 25%, but is an appropriate ratio such as 10% or 20%. May be set to. Further, in a saturated water absorption state, depending on the ratio of the cross-sectional area of one unit of collagen fiber bundle 31 to the cross-sectional area of the lumen 11 of the tubular body 10, the inner diameter of the tubular body 10, and the outer diameter of the collagen single thread 3. The number of collagen single yarns 3 constituting one unit of collagen fiber bundle 31 is appropriately changed.
  • the collagen fiber bundle 31 may be provided in the form of a set in which a plurality of units are bonded with an adhesive.
  • one set of collagen fiber bundles 30 is formed from 3 units of collagen fiber bundles 31, 32, 33.
  • the adhesive 34 is applied to the collagen fiber bundle 31 of 1 unit shown in FIG. 5 (A), and the collagen fiber bundle 32 of 1 unit is bound from the direction of the arrow as shown in FIG. 5 (B).
  • an adhesive is applied to the collagen fiber bundle 32 and bound to one unit of the collagen fiber bundle 33.
  • a set of collagen fiber bundles 30 composed of 3 units of collagen fiber bundles 31, 32, 33 that are separably bonded is produced.
  • the adhesive 34 a biodegradable polymer material can be used. Water-soluble collagen is preferably used as the adhesive 34 for easy separation into units.
  • One set of collagen fiber bundles 30 may be used as a whole without separation, or may be separated into three units of collagen fiber bundles 31, 32, 33, or one unit of collagen fibers.
  • the bundle 31 and the collagen fiber bundles 32 and 33 of 2 units may be separated and used. It can also be separated into 1 unit of collagen fiber bundle 33 and 2 units of collagen fiber bundles 31 and 32.
  • one set of collagen fiber bundles 30 is used.
  • the collagen fiber bundle 30 When used as a whole, it can be used as a growth-inducing member that occupies 75% of the cross-sectional area of the lumen 11 of the tubular body 10 in a state where the collagen fiber bundle 30 is saturated and absorbs water. Further, of the three units of collagen fiber bundles 31, 32, 33 constituting one set of collagen fiber bundles 30, for example, one unit of collagen fiber bundles 31 is separated, and two units of collagen fiber bundles 32, 33 are used. As a result, it can be used as a growth-inducing member that occupies 50% of the cross-sectional area of the lumen 11 of the tubular body 10 in a saturated water absorption state.
  • one unit of the collagen fiber bundle 31 separated from the one set of collagen fiber bundles 30 has a cross-sectional area of one unit of the collagen fiber bundle 31 in a saturated water absorption state of the tubular body 10. It can be used as a growth-inducing member that occupies 25% of the cross-sectional area of the lumen 11.
  • the cross-sectional area of the collagen fiber bundles in the saturated water absorption state can be changed, and the cross-sectional area of the lumen 11 of the tubular body 10 can be changed. You can also change the ratio to.
  • a growth-inducing member according to the size of a defect site such as a nerve is prepared. Can be done. Further, even when one set of collagen fiber bundles 30 is used separately, the units bonded by the adhesive 34 may be separated, so that when preparing the collagen fiber bundles according to the size of the defective portion, the collagen fiber bundles are prepared. Collagen fiber bundles do not disperse into a large number of collagen single threads, and workability is not impaired.
  • the number of units constituting one set of collagen fiber bundles 30 is appropriately set according to the ratio of the cross-sectional area of one collagen fiber bundle to the cross-sectional area of the lumen 11 of the tubular body 10 in a saturated water absorption state. can do.
  • a saturated water absorption state when the ratio of the cross-sectional area of one unit of collagen fiber bundle to the cross-sectional area of the lumen of a tubular body is 20%, one set is composed of four units of collagen fiber bundle. ..
  • one set of collagen fiber bundles is configured in this way, one unit of collagen fiber bundles is cut off with respect to the cross-sectional area of the lumen 11 of the tubular body 10 in a saturated water absorption state depending on how one set is separated. It can be used as a collagen fiber bundle having an area ratio of 20%, 40%, 60%, and 80%.
  • a sponge can also be used as a growth-inducing member that induces the growth of tissues such as nerves.
  • a sponge is a porous body in which pores of uniform or non-uniform size are continuously or discontinuously dispersed.
  • the porosity of the sponge is 10 to 99%, preferably about 50 to 99.9%, more preferably about 80 to 99.9% in order to maintain a scaffold and space in which cells such as nerves can grow. be.
  • a solution of the above-mentioned biodegradable material or bioabsorbable material is poured into a mold prepared according to a desired shape, and a method such as natural drying, vacuum drying, freeze-thawing and vacuum freeze-drying is performed.
  • a method for producing a sponge for example, a solution of the above-mentioned biodegradable material or bioabsorbable material is poured into a mold prepared according to a desired shape, and a method such as natural drying, vacuum drying, freeze-thawing and vacuum freeze-drying is performed.
  • one unit is a sponge formed so that the cross-sectional area of the sponge is 25% of the cross-sectional area of the lumen of the cylindrical body in a saturated water absorption state.
  • the shape of the sponge is not particularly limited, but a column shape such as a cylinder or a quadrangular column is preferable, assuming that the sponge is cut and used according to the length of the defect portion along the longitudinal direction of the tubular body.
  • the sponge 41 of one unit having a quadrangular prism shape will be described as an example.
  • the sponge 41 may be provided in the form of a set in which the sponges of a plurality of units are bonded with an adhesive.
  • one set of sponges 40 is formed from three units of sponges 41, 42, 43.
  • the method of joining the sponges 41, 42, and 43 of the three units constituting one set of sponges 40 is not particularly limited, but it is preferable that the area of the connecting portion is small from the viewpoint of workability at the time of separation. As shown in FIG.
  • the adhesive 44 is applied to a part of the side surface 411 of the sponge 41 of one unit, and the sponge 42 of one unit is bonded from the arrow direction to form the sponge 41 and the sponge 42. The area of the joint between them can be reduced.
  • an adhesive is applied to a part of the side surface of the sponge 42 of one unit, and the sponge 43 of one unit is bonded.
  • a set of sponges 40 can be formed from 3 units of sponges 41, 42, 43 separably coupled.
  • a rib 452 protruding from the side surface 451 in the longitudinal direction is provided on the side surface 451 of the sponge 45 of one unit.
  • the adhesive 44 is applied to the rib 452 of the sponge 45, and the rib 452 and the side surface 463 of the sponge 46 of one unit opposite to the side surface 461 provided with the rib 462 are formed.
  • the sponge 45 and the sponge 46 are bonded.
  • the adhesive 462 is applied to the rib 462 of the sponge 46, the sponge 46 and the sponge 47 of one unit are bonded.
  • FIG. 8C a set of sponges 48 composed of sponges 45, 46, 47 of three units is produced.
  • a biodegradable polymer material can be used as the adhesive 44.
  • water-soluble collagen as an adhesive.
  • FIG. 9 a thin-walled connecting portion 494,495 for connecting the sponges 491, 492, 493 of the adjacent units is provided, and the sponges 491, 492, 493 of the three units are connected to each other.
  • a set of sponges 49 may be formed.
  • one set of sponges 40 may be used as a whole without being separated, or may be separated into three units of sponges 41, 42, 43. It may be used, or it may be divided into 1 unit of sponge 41 and 2 units of sponge 42, 43. It can also be divided into one unit of sponge 43 and two units of sponge 41 and 42. As described above, if the cross-sectional area of the sponge 41 of one unit is 25% of the cross-sectional area of the cavity 11 of the tubular body 10 in the saturated water absorption state, one set of sponges 40 should be used as a whole.
  • the sponge 40 can be used as a growth-inducing member that occupies 75% of the cross-sectional area of the cavity 11 of the tubular body 10 in a saturated water absorption state. Further, among the sponges 41, 42, 43 of the three units constituting one set, the sponge 41 of one unit is separated, and the sponge to which the sponges 42, 43 of two units are bonded is used in a saturated water absorption state. , Can be used as a growth-inducing member that occupies 50% of the cross-sectional area of the lumen 11 of the tubular body 10.
  • the sponge 41 of one unit separated from the sponge 40 of one set has the cross-sectional area of the sponge 41 of one unit in the saturated water absorption state and the cross-sectional area of the lumen 11 of the tubular body 10. It can be used as a growth-inducing member that occupies 25% of the above. In this way, by using one set of sponges 40 as a whole or separately, the cross-sectional area of the sponges in the saturated water absorption state can be changed, and the ratio to the cross-sectional area of the lumen of the cylindrical body can also be changed. Can be done.
  • one set of sponges as a whole or by separating them into two units or one unit, it is possible to prepare a growth-inducing member according to the size of a defect site such as a nerve. Further, even when one set of sponges is used separately, the units joined by the adhesive may be separated, so that a sponge according to the size of the defective portion can be prepared by a simple operation.
  • one set of sponges 48 composed of sponges 45, 46, 47 of a unit having ribs 452 and the like
  • one set of sponges 48 may be used as a whole, or sponges 45, 46 of three units, 47 can also be used separately in 1 or 2 units.
  • the sponges 45, 46, 47 of each unit are connected only by the ribs 452,462 having a smaller area than the entire side surface, they can be easily separated.
  • one set of sponges 49 may be used as a whole, or three units.
  • Sponge 491, 492, 493 can also be used separately in 1 or 2 units.
  • the sponges 491, 492, 493 of each unit are connected by the connecting portions 494,495, they can be easily separated.
  • the number of units constituting one set of sponges can be appropriately set according to the ratio of the cross-sectional area of one sponge to the cross-sectional area of the lumen 11 of the tubular body 10 in a saturated water absorption state.
  • a saturated water absorption state when the ratio of the cross-sectional area of one unit of sponge to the cross-sectional area of the lumen 11 of the tubular body 10 is 20%, one set is composed of four units of sponge.
  • the ratio of the cross-sectional area of the sponge to the cross-sectional area of the lumen 11 of the tubular body 10 is 20% in a saturated water absorption state, depending on how the one set of sponges is separated. , 40%, 60%, 80% can be used as a sponge.
  • the above-mentioned one set of collagen fiber bundle 30 and one set of sponge 40 as growth-inducing members are composed of a plurality of collagen fiber bundles and sponge units having the same size, respectively, but the plurality of units have different sizes. It may also contain collagen fiber bundles and sponges.
  • a 7 wt% collagen aqueous solution using distilled water as a solvent is prepared, and a collagen single thread is prepared by extruding it from a syringe into a coagulation tank according to a conventional method.
  • the collagen single yarn extruded into the coagulation tank is passed through a dehydration tank containing 99.5% ethanol as a solvent, and then wound up on a bobbin.
  • the collagen single yarn wound around the bobbin is subjected to thermal cross-linking treatment. For example, it is heated at 132 ° C. for 12 hours.
  • thermal cross-linking treatment collagen is sparingly soluble in water.
  • the collagen single thread drawn from the bobbin is wound around a winding frame and cut to form a collagen fiber bundle composed of a plurality of collagen single threads.
  • the collagen fiber bundle is neutralized by immersing it in a 7.0 wt% sodium hydrogen carbonate aqueous solution for 30 minutes.
  • the neutralized collagen fiber bundle is washed 6 times for a total of about 100 minutes.
  • an aqueous solution of collagen is poured into a mold prepared according to a desired shape, and the mixture is formed by a vacuum freeze-drying method.
  • a vacuum freeze-drying method pores can be uniformly formed.
  • the conditions of the vacuum freeze-drying method from the viewpoint of ease of production, it is preferable to carry out a solution of about 0.05 to 30 wt% of the biodegradable material under the condition of about 0.08 Torr or less.
  • the nerve regeneration guide tube 1 as a tissue regeneration device according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 10 (A) to 10 (C).
  • the nerve regeneration induction tube 1 according to the present embodiment includes a tubular body 10 and a collagen fiber bundle 30.
  • a sponge 40 may be used instead of the collagen fiber bundle 30.
  • FIG. 10A shows an example in which the nerve 5 is partially torn and a defect site 51 having a length L1 is generated.
  • one set of collagen fiber bundles 30 is cut so as to have a length suitable for the length L1 of the defect site 51. Then, one set of collagen fiber bundles 30 is separated into an appropriate number of units according to the size of the defect site 51, if necessary.
  • the collagen fiber bundle 30 of one unit is separated, and the collagen fiber bundles 31 and 32 of the two units are arranged at the defect site 51. ..
  • the circumferential end 14 and the circumferential direction of the tubular body 10 are covered so as to cover the site of the nerve 5 including the defect site 51 in which the collagen fiber bundles 31 and 32 are arranged.
  • the nerve 5 is introduced into the lumen 11 through the slit 13 formed between the ends 15.
  • the circumferential edge 16 and the circumferential edge 17 of the tubular body 10 are sutured together with the nerve 5 with a suture 6 made of a biodegradable or bioabsorbable material. This closes the slit 13. Further, the axial edge portion 18 and the axial edge portion 19 of the peripheral wall portion 12 of the tubular body 10 are sutured together with the nerve 5 by the suture thread 6.
  • the nerve regeneration guide tube which is a tissue regeneration device according to the second embodiment, will be described below. Similar to the first embodiment, the nerve regeneration guiding tube is configured to include a tubular body which is a covering member, a collagen fiber bundle or a sponge which is a growth guiding member, and the like. For the constituent members common to the first embodiment, a common reference numeral is used and detailed description thereof will be omitted.
  • a collagen fiber bundle or a sponge which is a growth-inducing member, is previously adhered to a tubular body.
  • FIG. 11A is a diagram schematically showing a process of adhering a collagen fiber bundle 30 to a tubular body 10 to manufacture a nerve regeneration induction tube 1.
  • the nerve 5 including the defect site 51 is introduced into the lumen 11 of the tubular body 10 (see FIG. 13 (A)).
  • the tubular body 10 is arranged so that its longitudinal direction is along the extension direction of the nerve.
  • the inner peripheral surface 121 of the tubular body 10 that bends (curves) so as to be convex in the outer diameter direction covers the outer peripheral surface of the nerve so as to surround the axis Ax in the extension direction of the nerve. ..
  • the collagen fiber bundle 30 is adhered to a region 121a located at a substantially central portion along the bending direction of the inner peripheral surface 121 of the tubular body 10. Since the tubular body 10 has a substantially cylindrical shape, the bending direction of the inner peripheral surface 121 is the circumferential direction centered on the longitudinal axis of the tubular body 10. As shown in FIG. 11A, the distance in the circumferential direction along the inner peripheral surface 121 from one inner diameter side end portion 14a of the tubular body 10 to the other inner diameter side end portion 15a is defined as SL 1 .
  • the region 121a is set in the vicinity of the position where the circumferential distance along the inner peripheral surface 121 from the inner diameter side end portion 14a (or the inner diameter side end portion 15a) is SL 1/2 .
  • the innermost layer 101 to which the collagen fiber bundle 30 is adhered is the inner layer of the present invention, and the outermost layer 103 corresponds to the opposite layer of the present invention.
  • FIG. 11B is a view of the collagen fiber bundle 30 as viewed from the side of the adhesive surface 301 to the tubular body 10.
  • the adhesive 71 is applied to the substantially central portion of the collagen fiber bundle 30 in the extension direction of the nerve at the time of use, that is, the longitudinal direction of the tubular body 10.
  • the adhesive 71 for example, 5 wt% soluble collagen can be used, but the adhesive is not limited to this. Since the collagen fiber bundle 30 is installed so that the direction of the collagen fiber is along the extension direction of the nerve, in FIG. 11B, the coated portion of the adhesive 71 is a substantially central portion in the longitudinal direction of the collagen fiber bundle 30. But it is also.
  • the adhesive 71 is applied in the vicinity of the position where the distance from one end of the collagen fiber bundle 30 in the longitudinal direction is L / 2. do.
  • the adhesive 71 is applied over the entire length in the direction orthogonal to the longitudinal direction (short direction) of the collagen fiber bundle 30, but the region to which the adhesive 71 is applied is not limited to this.
  • the adhesive 71 is applied only to the central unit 32, and so on.
  • the adhesive 71 may be applied to a part of the region in the lateral direction.
  • the adhesive 71 is applied to the collagen fiber bundle 30 here, the adhesive may be applied to a substantially central portion in the longitudinal direction of the region 121a of the tubular body 10, or the collagen fiber bundle 30 may be applied. Adhesive may be applied to both of the tubular bodies 10.
  • the collagen fiber bundle 30 coated with the adhesive 71 is adhered to the region 121a set in the substantially central portion of the inner peripheral surface 121 of the tubular body 10 in the longitudinal direction.
  • a slit 13 is opened as necessary, and the longitudinal end portion of the tubular body 10 to the lumen 11 is opened.
  • the collagen fiber bundle 30 are inserted, arranged in the region 121a of the inner peripheral surface 121 of the tubular body 10, and adhered.
  • the slit 13 is opened, and the collagen fiber bundle 30 is inserted between the circumferential end portion 14 and the circumferential end portion 15 through the opened slit 13. It may be arranged and adhered to the region 121a of the inner peripheral surface 121 of the tubular body 10.
  • FIG. 11 shows the appearance of the entire nerve regeneration induction tube 1 formed by adhering the collagen fiber bundle 30 to the tubular body 10 in this way.
  • the collagen fiber bundle 30 has a slit 13 and a shaft when viewed in a plane orthogonal to the axis extending in the longitudinal direction of the tubular body 10. Since they are arranged at symmetrical positions, when the slit 13 is opened and the nerve regeneration guide tube 1 is introduced from the defect site 51 side so as to cover the nerve 5 site, the collagen fiber bundle 30 is applied to the defect site 51. The work of arranging them so as to have an appropriate positional relationship can be easily performed.
  • FIG. 13A shows an example in which the nerve 5 is partially torn and a defect site 51 having a length L1 is generated.
  • the nerve regeneration induction tube 1 is made to absorb water with physiological saline or the like.
  • the non-adhered portion of the collagen fiber bundle 30 is appropriately excised from either or both sides in the longitudinal direction to reduce the length of the collagen fiber bundle 30. adjust.
  • the size of the collagen fiber bundle 30 is adjusted by separating and removing an extra unit from the collagen fiber bundle 30 in one set according to the size of the defect site 51 of the nerve 5.
  • the length and size of the collagen fiber bundle 30 may be adjusted before water absorption with physiological saline or the like.
  • the slit 13 of the nerve regeneration guide tube 1 is opened, the nerve 5 is introduced into the lumen 11 from between the circumferential end portion 14 and the circumferential end portion 15, and the collagen fiber bundle 30 is arranged at the defect site 51.
  • the nerve 5 is covered with the tubular body 10.
  • the circumferential edge 16 and the circumferential edge 17 of the tubular body 10 are sutured together with the nerve 5 with a suture 6 made of a biodegradable or bioabsorbable material. This closes the slit 13. Further, the axial edge portion 18 and the axial edge portion 19 of the peripheral wall portion 12 of the tubular body 10 are sutured together with the nerve 5 by the suture thread 6.
  • the nerve regeneration guide tube 1 is configured by using a tubular body 10 having a plurality of layers, but even if a tubular body having a single physical characteristic is used without being divided into a plurality of layers. good.
  • the nerve regeneration induction sheet 2 which is a tissue regeneration device according to the third embodiment, will be described below.
  • a common reference numeral is used and detailed description thereof will be omitted.
  • the nerve regeneration-inducing sheet 2 includes a sheet-like covering member 20, a collagen fiber bundle 30 or a sponge 40, which is a growth-inducing member, and the like.
  • FIG. 14 schematically shows a step of adhering a collagen fiber bundle 30 to a sheet-shaped covering member 20 to manufacture a nerve regeneration induction sheet 2.
  • the sheet-shaped covering member 20 can be produced from collagen in the same manner as the tubular body 10 according to the first embodiment.
  • a sheet-shaped covering member 20 having a bent habit can be manufactured by opening the tubular body 10 obtained by the manufacturing method described in the first embodiment from the slit 13 and pressing the tubular body 10 into a mold having a curved surface shape. can.
  • the method for manufacturing the sheet-shaped covering member 20 is not limited to this.
  • a member having a single physical property processed into a sheet shape can be used instead of a member having a plurality of layers like the tubular body 10.
  • the concavely curved (curved) surface 221 of the sheet-like covering member 20 covers the outer peripheral surface of the nerve with the nerve. Cover it so as to surround the axis Ax in the extension direction.
  • the surface 221 is located on the inner peripheral side as in the tubular body 10 of the nerve regeneration guide tube 1, so that the surface 221 is referred to as an inner peripheral surface here.
  • the sheet-shaped covering member 20 is bent so that the inner peripheral surface 221 side is more concave.
  • the collagen fiber bundle 30 is adhered to a region 221a located at a substantially central portion along the bending direction of the inner peripheral surface 221 of the sheet-shaped covering member 20.
  • the distance in the direction along the inner peripheral surface 221 from one inner peripheral side end portion 24a of the sheet-shaped covering member 20 to the other inner peripheral side end portion 25a is defined as SL 2 .
  • the region 221a is set in the vicinity of the position where the distance from the inner peripheral side end portion 24a (or the inner peripheral side end portion 25a) along the bending direction of the inner peripheral surface 221 is SL 2/2 .
  • the positional relationship of the adhesive 71 applied to the collagen fiber bundle 30 is as shown in FIG. 11 (B). That is, when viewed from the side of the adhesive surface 301 to the sheet-shaped covering member 20, the collagen fiber bundle 30 has a direction of extending nerves during use, that is, a direction orthogonal to the surface including the bending direction of the sheet-shaped covering member 20.
  • the adhesive 71 is applied to the substantially central portion of the collagen fiber bundle 30 in the above. Since the collagen fiber bundle 30 is installed so that the direction of the collagen fiber is along the extension direction of the nerve, in FIG. 11B, the coated portion of the adhesive 71 is a substantially central portion in the longitudinal direction of the collagen fiber bundle 30. But it is also.
  • the adhesive 71 is applied in the vicinity of the position where the distance from one end of the collagen fiber bundle 30 in the longitudinal direction is L / 2. do.
  • the adhesive 71 is applied over the entire length in the direction orthogonal to the longitudinal direction (short direction) of the collagen fiber bundle 30, but the region to which the adhesive 71 is applied is not limited to this.
  • the adhesive 71 is applied only to the central unit 32, and so on.
  • the adhesive 71 may be applied to a part of the region in the lateral direction.
  • the adhesive 71 is applied to the collagen fiber bundle 30 here, the adhesive may be applied to a substantially central portion in the longitudinal direction of the region 121a of the tubular body 10, or the collagen fiber bundle 30 may be applied. Adhesive may be applied to both of the tubular bodies 10.
  • the collagen fiber bundle 30 coated with the adhesive 71 is adhered to the region 221a set in the substantially central portion in the longitudinal direction of the inner peripheral surface 221 of the sheet-shaped covering member 20.
  • FIG. 15 shows the appearance of the entire nerve regeneration induction sheet 2 formed by adhering the collagen fiber bundle 30 to the sheet-like covering member 20 in this way.
  • the collagen fiber bundle 30 is viewed from a direction V orthogonal to the plane including the bending direction C of the sheet-shaped covering member 20.
  • the sheet-like covering member 20 When introducing the nerve regeneration induction sheet 2 from the defect site 51 side so as to cover the site of the nerve 5, the work of arranging the nerve regeneration induction sheet 2 so as to have an appropriate positional relationship with the defect site 51. Can be easily performed.
  • the nerve regeneration induction sheet 2 introduces the nerve 5 from the opening formed between the bending direction end portion 24 and the bending direction end portion 25, similarly to the nerve regeneration guiding tube 1 shown in FIG. 13 (A).
  • One bending direction edge and the other bending direction edge of the sheet-like covering member 20 are sutured together with the nerve 5 with a suture made of a biodegradable or bioabsorbable material. Further, both ends of the sheet-shaped covering member 20 in the extension direction of the nerve 5 are also sutured together with the nerve 5 by the suture thread 6.
  • the nerve regeneration induction sheet 2 is combined as a separate body without pre-adhering the collagen fiber bundle 30 or the like to the sheet-like covering member 20 as in the tubular body 10 and the collagen fiber bundle 30 in the first embodiment.
  • the nerve regeneration induction sheet 2 may be configured.
  • Nerve regeneration induction tube 2 ... Nerve regeneration induction sheet 10 . Cylindrical body 20 ; Sheet-like covering member 11 ... Lumen 13 ... Slit 30 . Collagen fiber bundle (set) 31, 32, 33 ... Collagen fiber bundle (unit) 34 ... Adhesive 40, 48, 49 ... Sponge (set) 41,42,43,45,46,47,491,492,493 ⁇ Sponge (unit) 44 ... Adhesive 71 ... Adhesive

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

部分的に損傷した組織の再生を誘導する成長誘導部材を提供する。生分解性又は生体吸収性材料から形成され、損傷した組織の細胞の成長を誘導する成長誘導部材であって、前記成長誘導部材のユニットから構成され、複数の前記ユニットが分離可能に結合されたことを特徴とする。

Description

成長誘導部材及び組織再生器具
 本発明は、生体組織の細胞の成長を誘導する成長誘導部材、及び、生体組織又は器官の再生に用いられる組織再生器具に関する。さらに、詳細には、病変等のために損傷又は切断したヒト組織又は器官、例えば、神経、血管等の成長を誘導する成長誘導部材及び、これらの組織又は器官を再生するための組織再生器具に関する。
 事故や災害あるいは疾患により、ヒトの神経が損傷し、自己の回復力により損傷部を治癒できない場合には、知覚、感覚、運動能力等に障害が発生している。このような患者に対して、近年の顕微鏡下で損傷部位を接続する技術の発展にともない、切断された部位を接続する外科縫合手術が効果をあげている。
 しかしながら、欠損した領域が大きすぎる場合は上記接続による修復は不可能であり、ある程度の障害が発生してもその損傷部分の障害よりも重要度が低いと思われる他の部分から神経を採取し、損傷部位へ移植することが必要であった。このような場合、最初に発生した部位の障害よりも重要度が低いとはいえ、損傷を受けていない健常な他の部分の神経を採取するので、その部位には知覚、感覚、運動能力などの障害を発生させることになる。
 自家神経移植の一例として、まず腓腹神経を採取し、損傷部分に該神経の移植を行うことが挙げられるが、通常、足首から足の甲部分の皮膚感覚等が消失することが問題であった。このため、他の部分(足首など)に支障を来すことなく、損傷部分の修復が可能な治療方法が切望されていた。
 これに対して、生体分解性材料又は生体吸収性材料で形成された管状体が、内腔に生体分解性材料又は生体吸収性材料で形成されたスポンジ状のマトリックス又は/及び直線状の神経誘導部材を備え、且つ、管状体の一方の端部に一定の空間部を設けた神経再生誘導管が提案された(特許文献1参照)。
 上述の神経再生誘導管は、切断された神経断端に接続することにより使用されるため、末梢神経等が完全に断裂した場合には有効であるが、部分的に損傷し、完全に断裂するのではなく残存する部分がある場合には適用することができなかった。
 そこで、末梢神経等が部分的に損傷した場合にも適用できる器具として、軸方向に沿って全長にわたるスリットが設けられ、生体吸収性高分子材料からなる筒状体を有する神経保護材が提案されている(特許文献2参照)。
特許第4605985号公報 WO2019/054407A1
 このように全長にわたるスリットが設けられた筒状体を、部分的に損傷した神経等の再生に適用する場合には、神経等の成長を誘導して、その成長を補助する誘導部材を、神経等の欠損部位に応じた大きさで設ける必要がある。しかし、神経等が完全に断裂した場合に用いられる特許文献1に記載の神経再生誘導管に設けられる誘導部材は、神経等の断端間に形成される空間を占めることができるように、内腔のほぼ全断面積にわたって充填されることを前提にしているため、部分的な損傷の大きさに応じた誘導部材を準備することが難しかった。
 本発明は、部分的に損傷した組織の再生を誘導する成長誘導部材を提供することを目的とする。
 上記の課題を解決するための本発明は、
 生分解性又は生体吸収性材料から形成され、損傷した組織の細胞の成長を誘導する成長誘導部材であって、
 前記成長誘導部材のユニットから構成され、
 複数の前記ユニットが分離可能に結合されたことを特徴とする成長誘導部材。
 本発明に係る成長誘導部材は、成長誘導部材のユニットから構成され、複数のユニットが分離可能に結合されているので、部分的に損傷した組織の大きさに適した数のユニットを残し、他のユニットを分離することにより、損傷した組織の大きさに応じた成長誘導部材を得ることができる。このように、本発明によれば、部分的に損傷した組織の再生を誘導する成長誘導部材を提供することができる。
 成長誘導部材のユニットは、例えば、接着剤等を用いて結合することにより、溶解等によって化学的に解除可能な態様で結合されていてもよい。また、成長誘導部材のユニットは、切り離し等によって物理的に解除可能な態様で結合されていてもよく、例えば、薄肉の連結部を介してユニットが結合されるような構造でもよい。
 また、本発明において、前記成長誘導部材は、コラーゲン繊維束を含むようにしてもよい。
 また、本発明において、それぞれほぼ同じ量のコラーゲン繊維束を含むようにしてもよい。
 このようにすれば、各ユニットに含まれるコラーゲン繊維束の量がほぼ同じなので、損傷した組織の大きさに応じて、適切なユニットの数を容易に把握することができる。
 また、本発明において、前記成長誘導部材は、多孔体を含むようにしてもよい。
 ここで、多孔体は、スポンジを含むが、これに限られない。
 また、本発明において、前記ユニットは、それぞれほぼ同じ量の多孔体を含むようにしてもよい。
 このようにすれば、各ユニットに含まれる多孔体の量がほぼ同じなので、損傷した組織の大きさに応じて、適切なユニットの数を容易に把握することができる。
 また、本発明において、前記ユニットを接着剤で結合してもよい。
 接着剤として水溶性の接着剤を用いれば、成長誘導部材を準備する段階で、生理食塩水等で吸水させる際に、接着剤が容易に溶解し、ユニットを簡単に分離することができ、作業性に優れる。また、水溶性でない接着剤を用いて、ユニットを物理的に簡単に分離できるような態様で結合してもよい。
 また、本発明は、前記成長誘導部材と、
 生分解性又は生体吸収性の材料で形成され、前記成長誘導部材が載置された前記組織の部位を被覆する被覆部材と、
を備える組織再生器具である。
 これによれば、組織や器官が完全に断裂したのではなく、部分的に損傷した場合に、損傷した部位の大きさに応じた数のユニットの成長誘導部材を用いることにより、組織や器官の再生に適した足場を提供することができる。また、被覆部材により組織又は器官を被覆し、縫合により閉じることにより、完全に断裂していなくとも、組織又は器官の損傷した部位を含む領域を、被覆部材によって覆うことができる。このように被覆部材により、周囲の組織等の侵入から保護し、組織又は器官の再生のための空間を確保することができる。
 また、本発明において、前記組織再生器具の使用時における前記組織の延長方向の軸の周りに曲がる前記被覆部材の、前記組織の部位を覆う側の面の、該面の曲がる方向に沿った略中央部に、前記成長誘導部材を接着し、前記組織再生器具の使用時における前記組織の延長方向における、前記成長誘導部材の略中央部が、前記被覆部材に接着されているようにしてもよい。
 これによれば、神経等の組織に損傷が発生した場合に、周囲の他の組織から保護するために当該損傷部位を含む部位を覆う被覆部材と、損傷した組織の成長を誘導する成長誘導部材とが、接着剤によって接着され、一体化されているので、組織再生器具を組織の損傷部位に適用する際の作業性が向上する。本発明では、成長誘導部材が、組織再生器具の使用時における組織の延長方向の軸の周りに曲がる被覆部材の、組織の部位を覆う側の面の、該面の曲がる方向に沿った略中央部に接着されている。このため、被覆部材の、組織の部位を覆う側の面の、該面の曲がる方向に沿った両端部の間から、損傷した部位を含む組織を導入する際に、両端部に対して、略中央部に成長誘導部材が配置されているので、成長誘導部材を、簡易かつ適切に、損傷した部位に配置することができる。また、本発明では、組織再生器具の使用時における組織の延長方向における、成長誘導部材の略中央部が、被覆部材に接着されているので、使用時における組織の延長方向のいずれの側からも成長誘導部材の余分な部分を切除することができるので、欠損部位の、組織の延長方向の長さに合わせて、簡便に成長誘導部材の長さを調整できる。
 また、本発明において、前記被覆部材は、長手方向に沿って、該長手方向の全長にわたるスリットが設けられた筒状体であることを特徴とする組織再生器具である。
 これによれば、筒状部材のスリットから、組織又は器官を内腔に導入し、縫合によりスリットを閉じることにより、完全に断裂していなくとも、組織又は器官の損傷した部位を含む領域を、筒状部材によって覆うことができる。このように筒状部材により、周囲の組織等の侵入から保護し、組織又は器官の再生のための空間を確保することができる。
 また、前記筒状体は、前記生分解性又は生体吸収性の材料で形成された複数の層を含み、前記複数の層のうち外側の層に比して内側の層における吸水時の収縮率が大きいようにしてもよい。
 これによれば、生分解性又は生体吸収性の材料で形成された複数の層を含む筒状体の、複数の層のうち外側の層に比して内側の層における吸水時の収縮率が大きいので、スリットを開く方向に作用する外側の層の吸水時の収縮率に比して、内側の層の吸水時の収縮率が大きいので、スリットの開きを抑制する方向に力が作用し、吸水時及び生体内の分解過程においても、スリットの開きが抑制される。
 また、前記筒状体は、前記生分解性又は生体吸収性の材料で形成された複数の層を含み、前記複数の層のうち外側の層に比して内側の層における周方向の張力が大きいようにしてもよい。
 これによれば、生分解性又は生体吸収性の材料で形成された複数の層を含む筒状体の、複数の層のうち外側の層に比して内側の層における周方向の張力が大きいので、吸水時及び生体内の分解過程に、スリットに対して、その開きを抑制する方向に力が作用し、スリットの開きが抑制される。
 また、本発明において、飽和吸水状態において、前記筒状体の内腔の断面積に対する、前記ユニットの長手方向に直交する方向の断面積の比率は、略25%であるようにしてもよい。
 これによれば、筒状体の内腔の断面積に対する、組織又は器官の損傷した部位の大きさに応じて、内腔の断面積の略25%のユニットを単位として、適切なユニットの数を選択することができる。
 また、本発明において、前記成長誘導部材は、3つの前記ユニットを含むようにしてもよい。
 このようにすれば、筒状体の内腔の断面積に対する、組織又は器官の損傷した部位の大きさに応じて、内腔の断面積の略25%、50%、75%の大きさの成長誘導部材を提供できる。
 また、本発明において、飽和吸水状態において、前記筒状体の内腔の断面積に対する、前記ユニットの長手方向に直交する方向の断面積の比率は、略20%であるようにしてもよい。
 これによれば、筒状体の内腔の断面積に対する、組織又は器官の損傷した部位の大きさに応じて、内腔の断面積の略20%のユニットを単位として、適切なユニットの数を選択することができる。
 また、本発明において、前記成長誘導部材は、4つの前記ユニットを含むようにしてもよい。
 このようにすれば、筒状体の内腔の断面積に対する、組織又は器官の損傷した部位の大きさに応じて、内腔の断面積の略20%、40、60%、80%の大きさの成長誘導部材を提供できる。
 また、本発明において、前記被覆部材は、曲げくせのついたシート状被覆部材であるようにしてもよい。
 これによれば、曲げくせのついたシート状被覆部材の、曲がる方向を含む面に直交する方向から見たとき、曲がる方向の両端部から略等しい距離の位置に成長誘導部材が接着される。このため、損傷した部位側から組織の部位を覆うように組織再生器具を導入する際に、成長誘導部材が損傷した部位に正対する位置に配置されているので、組織再生器具を損傷した部位に対して適切な位置関係となるように配置する作業を簡易に行うことができる。
 本発明によれば、部分的に損傷した組織の再生を誘導する成長誘導部材を提供することができる。
図1は、実施形態1に係る筒状体の外観斜視図である。 図2(A)~(C)は、実施形態1に係る筒状体の製造方法を説明する模式図である。 図3(A)及び(B)は、実施形態1に係る筒状体の各部の寸法を説明する模式図である。 図4は、実施形態1に係る筒状体の各部の寸法を説明する模式図である。 図5(A),(B)は、実施形態1に係るコラーゲン繊維束の製造方法を説明する図である。 図6は、実施形態1に係るコラーゲン繊維束の外観斜視図である。 図7(A)~(C)は、実施形態1に係るスポンジの製造方法を説明する図である。 図8(A)~(C)は、実施形態1に係る他のスポンジの製造方法を説明する図である。 図9は、実施形態1に係る他のスポンジの外観斜視図である。 図10(A)~(C)は、実施形態1に係る神経再生誘導管の使用方法を説明する図である。 図11は、実施形態2に係る神経再生誘導管を構成する筒状体へのコラーゲン繊維束の接着工程を説明する図である。 図12は、実施形態2に係る神経再生誘導管の全体構成図である。 図13(A),(B)は、実施形態2に係る神経再生誘導管の使用方法を説明する図である。 図14は、実施形態3に係る神経再生誘導シートを構成するシート状被覆部材へのコラーゲン繊維束の接着工程を説明する図である。 図15は、実施形態3に係る神経再生誘導シートの全体構成図である。
 以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。なお、以下に示す実施形態は本発明の実施形態の一例に過ぎず、本発明の構成を特に限定するものではない。
(実施形態1)
 実施形態1に係る組織再生器具である神経再生誘導管1について以下に説明する。神経再生誘導管1は、被覆部材である筒状体10と、後述する成長誘導部材であるコラーゲン繊維束30又はスポンジ40等とを含む。
<筒状体>
 図1に、本実施形態に係る組織再生器具である神経再生誘導管1を構成する筒状体10の外観を示す。
 本実施形態に係る筒状体10は、外部に貫通する内腔11を長手方向(図1にLで示す)に有する構造体であり、略円筒形状をなす周壁部12を有する。また、本実施形態に係る筒状体10では、その長手方向の全長にわたってスリット13が形成されている。筒状体10を横断面で見たとき、スリット13によって、筒状体10の輪郭が切断されている。このため、筒状体10の周壁部12の、スリット13を介して対向する周方向端部14及び周方向端部15は、周壁部12の弾性変形により互いに離間可能となっている。また、本実施形態に係る筒状体10は、好ましくは、内径約0.05~10mm、外径約0.1~12mmであり、さらに好ましくは、内径約0.05~5mm、外径約0.1~6mmである。筒状体10の全長は、通常、約5~50mmである。
 本実施形態に係る神経再生誘導管1は、外傷等による末梢神経の欠損部に導入し、欠損部の両断端に連続性を持たせ、神経再生の誘導と機能再建に好適に用いられる。具体的には、神経に圧迫損傷が生じたり、神経に欠損はないものの部分断裂が生じたり、神経が部分断裂した部位に欠損が生じたりした場合に、本実施形態に係る神経再生誘導管1を適用することができる。生理食塩水等により吸水させたコラーゲン繊維束30又はスポンジを欠損部位の大きさに応じて適宜の個数のユニットに分離して載置し、同様に生理食塩水等により吸水させた筒状体10のスリット13を開き、周方向端部14と周方向端部15との間から、部分損傷が生じた部位を含む神経を内腔11へと導入し、縫合する。このようにして、筒状体10により部分損傷等が生じた部位に成長の足場が提供されるとともに、部分損傷等が生じた部位が覆われ、神経を再生するための空間が提供される。本実施形態に係る筒状体10は、2層以上に積層された多層構造を有し、複数の層のうち外側の層に比して内側の層における吸水時の収縮率が大きくなるように設計されており、スリット13の開きが抑制されるので、筒状体10の周方向端部14と周方向端部15を神経の一部とともに縫合する際の作業性が向上する。また、本実施形態に係る筒状体10は、2層以上に積層された多層構造を有し、複数の層のうち外側の層に比して内側の層における周方向の張力が大きくなるように設計することもできる。また、本実施形態に係る筒状体10は、2層以上に積層された多層構造を有し、複数の層のうち内側の層は、外側の層に比して、繊維を多く含むように設計することもできる。また、筒状体10及びコラーゲン繊維束30又はスポンジ40等は、生分解性又は生体吸収性材料により形成されるので、所定の時間の経過により、生体内で分解され、又は、代謝される。
 筒状体は、上述の円筒状に限らず、たとえば、角筒状、円錐台状、角錐台状などの形状を有してもよい。糸状物が筒状鋳型に巻き取られて筒状体は形成されるため、筒状体の横断面は、通常、凹みのない形状を有する。凹みのない形状とは、スリットを除き、その輪郭のどの部分をとっても、隣接する輪郭上の点の両側を結んだ直線より中心方向に落ち込んでいないような形状を意味する。例えば、円形、楕円形、卵形、扇形、弓形、または多角形(三角形、四角形、五角形、六角形、七角形、八角形など)などが挙げられる。
 本実施形態に係る筒状体を形成する生分解性材料又は生体吸収性材料としては、コラーゲン、ゼラチン等のタンパク質もしくはその誘導体、キチン、キトサン等の多糖類もしくはその誘導体、エラスチン等の生物由来の材料や、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリ酪酸等の合成高分子材料が挙げられる。
 本実施形態に係るコラーゲンとしては、その由来は特に限定されないが、一般的には、牛、豚、鳥類、魚類、霊長類、兎、羊、鼠、ヒトなどがあげられる。また、コラーゲンはこれらの皮膚、腱、骨、軟骨、臓器などから公知の各種抽出方法により得られるものであるが、これらの特定の部位に限定されるものではない。さらに、本実施形態に用いられるコラーゲンのタイプについては、特定の分類可能な型に限定されるものではないが、取扱上の観点から、I、III、IV型が好適である。
 本実施形態に係る筒状体10の製造法について以下に詳述する。
 本実施形態に係る筒状体10は、生分解性又は生体吸収性材料からなる糸状物を、例えば該糸状物を送り出す機構である糸分配器などを用いて、回転する筒状鋳型に多層になるように巻き付け、成形処理した後に、該鋳型を抜き取ることにより製造される。糸状物とは、一般的な糸のように、細長く柔軟性を有するものを意味する。糸状物の外径は、特に限定されるものではないが、通常、約5μm~1000μmが好適であり、約20~200μmが最適である。糸分配器は、生分解性糸状物を送り出すための機構であり、例えば円筒状もしくは角筒状などの鋳型の回転軸方向に一定速度で移動しながら糸状物を送り出す機能を有することが好ましい。ここでは、糸状物が、本発明の繊維材料に対応する。
 糸状物に対する成形処理とは、鋳型に巻き付けられた糸状物がそのままの形状を維持するための処理工程である。成形処理としては、鋳型に巻き取られた糸状物同士を接着剤で接着し形状を維持させる方法と、糸状物の物理化学的性質を変化させる方法がある。
 前者の方法としては、例えば、デンプン、にかわ、フィブリン、ゼラチン、コラーゲン、キチン、キトサン等の天然物接着剤や、ポリアミド、ポリエステルなどの合成接着剤で、糸状物同士を接着する処理方法が挙げられる。具体的な操作としては、通常、溶液状の接着剤を鋳型に巻き付けられた糸状物に含浸させ、乾燥を行う。合成接着剤としては、生分解性および生体吸収性を有する脂肪族ポリエステル(例:ポリ乳酸)等の接着剤が好ましい。また、糸状物が溶解性の高い材料(例:コラーゲン、ゼラチン)からなる場合には、生分解性材料の溶液(例:コラーゲン水溶液)や単なる溶媒(水など)を鋳型に巻き取られた糸状物に含浸させることによって、糸状物が再溶解して糸状物同士が相溶化し、その後乾燥することによって、成形処理を行うことができる。さらに、あらかじめ生分解性材料の溶液や溶媒に濡らした糸状物を鋳型に巻き付けて、乾燥を行っても同様の成形処理が可能である。
 後者の方法としては、架橋剤を用いたり、紫外線、電子線、放射線の照射や加熱によって、架橋処理を施し、糸状物の分子間で化学結合を形成させ、3次元網目構造を有する硬化した糸状物を形成させる方法が挙げられる。
 また、これら2種類以上の成形処理を同じ糸状物に施してもよい。
 加熱による架橋処理(熱架橋処理)を施す場合は、通常、約40~300℃で約0.5~50時間の処理が行われる。
 図2(A)~(C)は、本実施形態に係る筒状体10の製造方法を模式的に示す図である。
 本実施形態では、コラーゲン製の糸状物によって筒状体10を形成する。図示しない糸分配器から送り出された糸状物を、円筒状の鋳型200に巻き付ける。
 図1(A)は、鋳型200の周囲に形成された筒状体10の最内層101を示す。図1(A)~(C)は、筒状体10の多層構造を模式的に示しており、各層101~103の詳細構造は捨象している。実際には、各層101~103ともコラーゲン製の糸状物に対する成形処理を施すことにより形成されている。各層101~103を構成する糸状物の巻き方については特に限定されない。また、筒状体10の各層101~103は、鋳型200の外径方向に一重に巻き付けられた糸状物から形成されてもよいし、鋳型200の外径方向に複数回巻き付けられた糸状物から形成されてもよい。各層101~103における糸状物の巻き付け方は同じでもよいし、異なっていてもよい。
 まず、鋳型200の外周に巻き付けた糸状物に対しては、コラーゲン水溶液を含浸させずに、熱架橋処理のみを施す。最内層101については、熱架橋処理を施すことにより、コラーゲン製の糸状物の繊維を不溶化する。最内層101は、コラーゲン水溶液の液量を調整し、糸状物の繊維が残存するようしてもよい。また、糸状物にコラーゲン水溶液を含浸させた後に、熱架橋処理を施してもよい。
 このようにして、円筒状の鋳型200の外周に巻き付けた糸状物によって、筒状体10の最内層101を形成する。
 最内層101を形成した後に、最内層101の外周面にさらに糸状物を巻き付ける。このように巻き付けた糸状物にコラーゲン水溶液を含浸させることにより、糸状物を相溶化する。
 そして、コラーゲン水溶液を含浸させた糸状物を乾燥させた後に、熱架橋処理を施すことにより、最内層101の外周側に図1(B)に示す中位層102を形成する。
 中位層102を形成した後に、中位層102の外周面にさらに糸状物を巻き付ける。このように巻き付けた糸状物にコラーゲン水溶液を含浸させることにより、糸状物を相溶化する。
 そして、コラーゲン水溶液を含浸させた糸状物を乾燥させた後に、熱架橋処理を施すことにより、中位層102の外周側に図1(C)に示す最外層103を形成する。
 次に、鋳型200の外周に形成された、最内層101、中位層102及び最外層103からなる円筒状の基礎部材100に対して中和処理を行う。上述のようにして製造された基礎部材100は、酸性又は塩基性下では水に溶けやすくなるため、中和処理を行い、水に溶けづらくすることにより、生体内での耐分解性を維持できるようにする。
 上述のように、円筒状の鋳型200の外周に形成された基礎部材100に対して中和処理を施した後に、円筒状の鋳型200を抜き取ることにより、円筒形の基礎部材100を得る。
 そして、この円筒形の基礎部材100に対して、長手方向(図1に矢印Lで示す)、すなわち、円筒形の回転軸方向の全長にわたって、長手方向に沿ってスリット13を形成する。スリット13は、基礎部材100の周壁部12の一部を、長手方向の全長にわたって切断することにより形成する。
 このように、円筒形の基礎部材100にスリット13を形成することにより、本実施形態に係る筒状体10を製造することができる。
 上述の実施形態では、筒状体10を最内層101、中位層102及び最外層103の3層から構成しているが、筒状体10の層構造はこれに限られない。筒状体10を内層と外層の2層から構成し、外層に比して内層に、糸状物の繊維がより多く残存するようにしてもよい。また、筒状体10は、複数の層から構成されていればよく、4層以上の層から構成されてもよい。外側の層に比して、糸状物の繊維が残存している層が内側に配置されていればよく、必ずしも最内層に最も繊維が残存している場合に限られない。外側から内側に向けて糸状物の繊維の残存量が多くなるようにしてもよいし、その場合でも、繊維の残存量が多い層の間に、繊維の残存量の少ない又は残存しない層が存在するように各層が配置されていてもよい。筒状体10は、外側よりも内側において、より糸状物の繊維が残存し、その結果、外側に比して内側の方が、張力が大きく、又は吸水時の収縮率が高くなるように各層を形成すればよい。
(筒状体の実施例)
 以下に、本発明の筒状体を実施例により詳細に説明するが、実施例の一例に過ぎず、本発明の構成を特に限定するものではない。
 まず、蒸留水を溶媒として5wt%のコラーゲン溶液を作成し、常法に準じて、シリンジから凝固槽中に、このコラーゲン溶液を押し出すことにより、コラーゲン繊維を作製する。
 コラーゲン繊維は、99.5%のエタノールを溶媒とする脱水槽を通過させた後に、円筒状の鋳型の外周に巻き付けられる。所定の回転速度で回転する鋳型の軸方向に対して、糸分配器を所定速度で移動させることにより、鋳型の外周にコラーゲン繊維を巻き付ける。鋳型の軸方向に対して、糸分配器を所定回数往復移動させることにより、コラーゲン繊維を径方向に所望の回数だけ重ねて巻きつけることができる。
 次に、鋳型の外周に巻き付けられたコラーゲン繊維に、コラーゲン水溶液を含浸させる。なお、実施形態で説明した最内層を形成する際には、コラーゲン水溶液を含浸させる工程は省略する。
 次に、鋳型の外周に巻き付けられたコラーゲン繊維に対して、熱架橋処理を行う。ここでは、約130℃で12時間加熱する。
 このようにして、鋳型の外周にコラーゲン繊維の一つの層を形成する。層の数に応じて、コラーゲン繊維の巻き付け、コラーゲン水溶液の含浸、熱架橋処理を繰り返す。
 そして、鋳型の外周に巻き付けられ、複数層をなすコラーゲン繊維に対して、7.0wt%の炭酸水素ナトリウム水溶液に浸漬することにより、中和処理を行う。
 その後、鋳型の外周に巻き付けられ、複数層をなすコラーゲン繊維を清浄な水で洗浄する。
 その後、鋳型を抜き取り、コラーゲン繊維の複数層を含む円筒状の基礎部材を得る。
 この基礎部材の、長手方向に沿って、長手方向の全長にわたるスリットを形成し、筒状体を作製する。
 このように作製された筒状体について乾燥時の内径(D)、スリットの開き(Wd)、乾燥時のスリット開きに対する内径の比D/Wd(%で表記)と、吸水時のスリットの開き(Ww)、開帳率D/Ww(%で表記)、乾燥時に対する吸水時のスリット開き具合の値を測定した。比較例として、コラーゲンからなる円筒状の基礎部材の長手方向に沿って長手方向の全長にわたるスリットを形成した筒状体についても、乾燥時の内径(D)、スリットの開き(Wd)、乾燥時のスリットの開きに対する内径の比D/Wd(%で表記)、吸水時のスリットの開き(Ww)、開帳率D/Ww(%で表記)の値を測定した。図3及び図4に、筒状体10と各部の寸法の関係を模式的に示す。図3(A)は、乾燥時の筒状体10を示し、図3(B)及び図4は、吸水時の筒状体10を示す。
<測定方法>
 以下に、開帳率を含め、実施例及び比較例に対して行った各特性の測定方法を説明する。
 まず、測定対象である筒状体について、長さ5mm程度の試験片を切り出す。
 次に、マイクロスコープと、マイクロスコープによって取得された画像を投影又は表示する投影機やディスプレイ等を用いて、乾燥状態の試験片の内径について、X軸方向及びY軸方向の長さ、並びに、スリットの開き(Wd)を測定する。ここで、スリットの開き(Wd)は、図3(A)に示すように、スリット13を介して対向する周方向端部14及び15の内径側端部14a及び15aの間隔(図3(A)では、X座標の差分で与えられるX軸方向の距離)である。
 次に、X軸方向及びY軸方向の長さの平均を算出する。このようにして、乾燥状態における試験片の内径(D)の測定値を得る。図3(A)に示す座標軸は、説明のためにY軸はスリットを含む方向に設定しているが、実際には、互いに直交するX軸とY軸に対して試験片を適宜配置すればよい。このとき、スリットの開き(Wd)についても、スリットに沿って(図3(A)のZ軸方向)、試験片の複数個所で測定した値の平均値を、スリットの開き(Wd)の測定値としてもよい。
 次に、試験片を37℃の生理食塩水に約1時間浸漬し、十分に吸水、湿潤させる。
 次に、湿潤状態の試験片について、スリットの開き(Ww)を測定する。吸水時のスリットの開き(Ww)は、図3(B)及び図4に示すように、乾燥時と同様に、スリット13を介して対向する周方向端部14及び15の内径側端部14a及び15aの間隔である。また、図4に示すように、吸水時の筒状体10にあっては、周方向縁部16及び17が互いに径方向に重なる場合がある。このように、筒状体10の周壁部12の一部が径方向に重なる場合には、周方向端部14の内径側端部14aに対して、周方向端部15の内径側端部15aは、X軸方向に対して、図3(B)とは反対側に位置することになるので、スリットの開き(Ww)を負の値として、符号を含めて定義することにする。
 このようにして測定した吸水時のスリットの開き(Ww)と乾燥時の内径(D)から、開帳率を(Ww/D)×100によって算出する。
 また、吸水時のスリットの開き(Ww)と乾燥時のスリット部の開き(Wd)から、開き具合をWw/Wdによって算出する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001

 
 表1は、実施例であるW1,W2,W3,W4,W5,W6,W7及びW8に対する測定結果を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002

 
 表2は、比較例であるT1,T2及びT3に対する測定結果を示す。
 比較例であるT1~T3の筒状体は、実施例の筒状体W1~W8と同様に、鋳型の外周にコラーゲン繊維を巻き付け、最内層、中位層、最外層の3層を形成した複数層を含む筒状体であるが、製造方法は実施例W1~W8とは異なる。具体的には、上述の実施例における最外層形成時の処理を比較例の最内層を構成するコラーゲン繊維に施し、実施例における中位層形成時の処理を比較例の中位層を構成するコラーゲン繊維に施し、実施例における最内層形成時の処理を比較例の最外層を構成するコラーゲン繊維に施している。このようにて製造された比較例T1~T3の筒状体にも長手方向の全長にわたるスリットを設けており、内側の層に比して外側の層における吸水時の収縮率が大きく、内側の層に比して外側の層における周方向の張力が大きく、また、外側の層は内側の層に比して、繊維を多く含む。
 表1に示すように、実施例の筒状体W1~W8では、開張率(Re)は、16%から90%となっており、0%~100%の範囲に含まれている。開張率は100%以下であれば、臨床で使用するには問題がない。スリットの開きが大きいと、生体内の分解過程で開く可能性があるため、開張率は50%以下、すなわち、0%~50%の範囲に含まれることが望ましく、0%であればさらに望ましい。
 これに対して、表2に示すように、比較例の筒状体T1~T3では、開張率(Re)は、272%から310%であり、吸水時のスリットの開き(Wd)は乾燥時の内径(D)に比して3倍に近い大きさとなっており、筒状体のスリットが完全に開いた状態となっている。
 このように、実施例では、比較例に比して、開張率(Re)が絶対値として小さく抑えられており、吸水時及び生体内の分解過程のスリットの開きを抑制することができる。
 ここでは、実施例として、吸水時のスリットの開きが正の値をとるものを示しているが、上述したように、吸水時のスリットの開きが負の値となり、開張率(Re)が負の値となる場合もある。筒状体の周方向縁部の重なりが大きい場合には、作業性が損なわれ、又は筒状体で覆われた神経等の組織が圧迫される可能性があるので、開張率(Re)は、-100%以上0%以下であることが望ましい。また、開張率(Re)は、-50%以上0%以下であることがより望ましく、0%であることがさらに望ましい。開張率(Re)が正の場合を含めて示すと、開張率(Re)は、-100%以上100%以下であることが望ましい。また、開張率(Re)は、-50%以上50%以下であることがより望ましく、0%であることがさらに望ましい。
 また、表1の最右欄には、実施例W1~W8について、乾燥時に対する吸水時のスリット開き具合(Rs)の測定値を示している。ここでは、Rs=Wd/Wwによって算出している。表2の最右欄にも、比較例T1~T3について、乾燥時に対する吸水時のスリット開き具合(Rs)の測定値を示している。実施例では、Rsの値は、0.7倍~16.3倍であるのに対して、比較例では、Rsの値は、35倍~189.8倍となっており、実施例の筒状体のRsは、比較例の筒状体に比して小さい。スリットの開き具合(Rs)は、20倍以下であることが望ましい。また、スリットの開き具合(Rs)は、3倍以下であることがより望ましく、0倍であることがさらに望ましい。
 ここでは、実施例として、吸水時のスリット開きが正の値をとるものを示しているが、吸水時のスリットの開きが負の値となり、スリットの開き具合(Rs)が負の値となる場合もある。筒状体の周方向縁部の重なりが大きい場合には、作業性が損なわれ、又は筒状体で覆われた神経等の組織が圧迫される可能性があるので、スリットの開き具合(Rs)は、-20倍以上0倍以下であることが望ましい。また、スリットの開き具合(Rs)は、-3倍以上0倍以下であることがより望ましく、0倍であることがさらに望ましい。スリットの開き具合(Rs)が正の場合を含めて示すと、スリットの開き具合(Rs)は、-20倍以上20倍以下であることが望ましい。また、スリットの開き具合(Rs)は、-3倍以上3倍以下であることがより望ましく、0倍であることがさらに望ましい。
 このように、実施例では、比較例に比して、乾燥時に対する吸水時のスリット開き具合(Rs)が絶対として小さく抑えられており、吸水時及び生体内の分解過程のスリットの開きを抑制することができる。
<成長誘導部材>
(コラーゲン繊維束)
 筒状体10の内腔11には、生分解性又は生体吸収性材料からなる成長誘導部材を備える。この成長誘導部材は、損傷した組織の細胞が、長手方向へ成長するのを誘導する足場となる部材である。成長誘導部材の形態としては、例えば、繊維束、スポンジ、多孔体、並びに、織布、不織布及びシートなどの膜状物を変形又は細断したものが挙げられる。
 本実施形態に係る成長誘導部材を形成する生分解性材料又は生体吸収性材料としては、コラーゲン、ゼラチン等のタンパク質もしくはその誘導体、キチン、キトサン等の多糖類もしくはその誘導体、エラスチン等の生物由来の材料や、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリ酪酸等の合成高分子材料が挙げられる。
 本実施形態に係るコラーゲンとしては、その由来は特に限定されないが、一般的には、牛、豚、鳥類、魚類、霊長類、兎、羊、鼠、ヒトなどがあげられる。また、コラーゲンはこれらの皮膚、腱、骨、軟骨、臓器などから公知の各種抽出方法により得られるものであるが、これらの特定の部位に限定されるものではない。さらに、本実施形態に用いられるコラーゲンのタイプについては、特定の分類可能な型に限定されるものではないが、取扱上の観点から、I、III、IV型が好適である。
 ここで、繊維束とは、複数の生分解性又は生体吸収性材料からなる糸状物から構成されたものをいう。また、糸状物とは、単糸及び縒糸の総称である。
 単糸は、例えば、湿式紡糸法、乾式紡糸法及び溶融紡糸法等で製造することができる。生分解性材料としてコラーゲンを用いる場合には、製造が容易であり、かつ製造コストが安価である湿式紡糸法が好ましい。コラーゲン単糸の直径は、通常、約1~1000μmであり、好ましくは約1~200μm、さらに好ましくは約1~50μmである。
 湿式紡糸法では、例えば、コラーゲンの水溶液を作製し、常法に準じて、シリンジから、凝固槽に押し出すことにより、コラーゲン単糸を作製する。凝固槽に押し出されたコラーゲン単糸は、脱水槽を通過させた後に、ボビンに巻き取られる。
 ボビンに巻き取られたコラーゲン単糸に対して、架橋剤を用い、または紫外線、電子線、放射線の照射や加熱によって、架橋処理を施す。これにより、糸状物の分子間で化学結合を形成させ、3次元網目構造を有する硬化した糸状物が形成される。
 加熱による架橋処理(熱架橋処理)を施す場合は、通常、約40~300℃で約0.5~50時間の処理が行われる。
 次に、架橋処理が施されたコラーゲン単糸から、繊維束を形成する。例えば、少なくとも向かい合う2辺が平行な四角形の巻き枠の、この2辺に直交するように、ボビンから引き出されたコラーゲン単糸を、複数回巻取り、巻き取られたコラーゲン単糸を2辺付近で切断することにより、複数本のコラーゲン単糸から構成されるコラーゲン繊維束を形成することができる。
 コラーゲン繊維束を中和処理溶液に浸漬することにより、中和処理を行う。コラーゲン単糸は熱架橋処理されているため、コラーゲン繊維束を中和処理溶液に浸漬することにより、コラーゲン単糸の周囲が若干溶解する。中和処理溶液から引き上げたコラーゲン繊維束を乾燥することにより、隣接するコラーゲン単糸を接着することができる。
 このようにして形成されたコラーゲン繊維束31は、吸水時に筒状体10の内腔11の断面積の一部を満たす量のユニットから構成する。筒状体10の内径が例えば3mmであり、コラーゲン単糸3の外径が約50μmである場合に、飽和吸水状態で、筒状体10の内腔11の断面積の25%となる量のコラーゲン繊維束31を1ユニットとする。ここで、外径が約50μmのコラーゲン単糸3は、飽和吸水状態で外径が約200μmになるとすると、約220本の外径約50μmのコラーゲン単糸3から、コラーゲン繊維束31を構成すればよい。ここでは、飽和吸水状態における筒状体10の内腔11の断面積は、スリット13を閉じた場合の断面積を基準とする。
 飽和吸水状態で、筒状体10の内腔11の断面積に対する、1ユニットのコラーゲン繊維束31の断面積の比率は、上述の25%に限られず、10%、20%等の適宜の比率に設定してもよい。また、飽和吸水状態で、筒状体10の内腔11の断面積に対する、1ユニットのコラーゲン繊維束31の断面積の比率、筒状体10の内径、コラーゲン単糸3の外径に応じて、1ユニットのコラーゲン繊維束31を構成するコラーゲン単糸3の本数は適宜変更する。
 コラーゲン繊維束31は、複数のユニットを接着剤で結合したセットの形態で提供してもよい。例えば、1セットのコラーゲン繊維束30を、3ユニットのコラーゲン繊維束31,32,33から形成する。図5(A)に示す1ユニットのコラーゲン繊維束31に接着剤34を塗布し、図5(B)に示すように、1ユニットのコラーゲン繊維束32を矢印方向から結合する。同様に、コラーゲン繊維束32に接着剤を塗布し、1ユニットのコラーゲン繊維束33と結合する。これにより、図6に示すように、分離可能に結合された3ユニットのコラーゲン繊維束31,32,33から構成される1セットのコラーゲン繊維束30が作製される。接着剤34としては、生分解性高分子材料を用いることができる。ユニットへの分離を容易に行うためには、水溶性のコラーゲンを接着剤34として用いることが好ましい。
 1セットのコラーゲン繊維束30は、分離することなく1セットを全体として用いてもよいし、3ユニットのコラーゲン繊維束31,32,33に分離して用いてもよいし、1ユニットのコラーゲン繊維束31と2ユニットのコラーゲン繊維束32,33に分離して用いてもよい。1ユニットのコラーゲン繊維束33と2ユニットのコラーゲン繊維束31,32に分離することもできる。上述のように、飽和吸水状態で、1ユニットのコラーゲン繊維束31の断面積が、筒状体10の内腔11の断面積に対して25%であれば、1セットのコラーゲン繊維束30を全体として用いることにより、コラーゲン繊維束30、飽和吸水状態で、筒状体10の内腔11の断面積の75%を占有する成長誘導部材として用いることができる。また、1セットのコラーゲン繊維束30を構成する3ユニットのコラーゲン繊維束31,32,33のうち、例えば、1ユニットのコラーゲン繊維束31を分離し、2ユニットのコラーゲン繊維束32,33を用いることにより、飽和吸水状態で、筒状体10の内腔11の断面積の50%を占有する成長誘導部材として用いることができる。また、1セットのコラーゲン繊維束30のうち分離された1ユニットのコラーゲン繊維束31は、上述のように、飽和吸水状態で、1ユニットのコラーゲン繊維束31の断面積が、筒状体10の内腔11の断面積の25%を占有する成長誘導部材として用いることができる。このように、1セットのコラーゲン繊維束30を全体として又は分離して用いることにより、飽和吸水状態におけるコラーゲン繊維束の断面積を変更することができ、筒状体10の内腔11の断面積に対する比率も変更することができる。従って、1セットのコラーゲン繊維束30を、全体として、若しくは、2ユニット又は1ユニットのコラーゲン繊維束に分離して用いることにより、神経等の欠損部位の大きさ応じた成長誘導部材を準備することができる。また、1セットのコラーゲン繊維束30を分離して用いる場合にも、接着剤34で結合されたユニットを分離すればよいので、欠損部位の大きさに応じたコラーゲン繊維束を準備する際に、コラーゲン繊維束が多数のコラーゲン単糸にばらけることがなく、作業性が損なわれない。
 1セットのコラーゲン繊維束30を構成するユニットの数は、飽和吸水状態で、筒状体10の内腔11の断面積に対する、1ユニットのコラーゲン繊維束の断面積の比率に応じて、適宜設定することができる。例えば、飽和吸水状態で、筒状体の内腔の断面積に対する、1ユニットのコラーゲン繊維束の断面積の比率が20%である場合には、1セットを4ユニットのコラーゲン繊維束から構成する。このように1セットのコラーゲン繊維束を構成すれば、1セットの分離の仕方に応じて、飽和吸水状態で、筒状体10の内腔11の断面積に対する、1ユニットのコラーゲン繊維束の断面積の比率が20%、40%、60%、80%のコラーゲン繊維束として使用することができる。
(スポンジ)
 神経等の組織の成長を誘導する成長誘導部材としては、スポンジを用いることもできる。スポンジとは、均一又は不均一な大きさの空孔が連続又は不連続に分散した多孔体をいう。スポンジの空孔率は、神経等の細胞が成長可能な足場及び空間を保持するために、10~99%、好ましくは約50~99.9%、さらに好ましくは約80~99.9%である。
 スポンジの製造方法は、例えば、目的の形状に合わせて作製した型に、上述の生分解性材料又は生体吸収性材料の溶液を流し込み、自然乾燥、真空乾燥、凍結融解及び真空凍結乾燥等の方法により形成することができる。
 スポンジについてもコラーゲン繊維束と同様に、飽和吸水状態で、スポンジの断面積が、筒状体の内腔の断面積に対して25%となる大きさに形成したスポンジを1ユニットとする。そして、スポンジの形状は、特に限定されないが、筒状体の長手方向に沿った欠損部の長さに応じて切断して使用することを想定すると、円柱、四角柱等の柱形状が好ましい。
 以下、図7(A)に示すように、四角柱形状の1つのユニットのスポンジ41を例に説明する。スポンジ41は、複数のユニットのスポンジを接着剤で接合したセットの形態で提供してもよい。例えば、1セットのスポンジ40を、3つのユニットのスポンジ41,42,43から形成する。
 1セットのスポンジ40を構成する3つのユニットのスポンジ41,42,43の結合方法は、特に限定されないが、分離する際の作業性の観点から、結合部の面積は小さい方が好ましい。図7(B)に示すように、1ユニットのスポンジ41の側面411の一部の領域に接着剤44を塗布し、1ユニットのスポンジ42を矢印方向から結合することにより、スポンジ41とスポンジ42間の結合部の面積を小さくすることができる。同様に、1ユニットのスポンジ42の側面の一部に接着剤を塗布し、1ユニットのスポンジ43を結合する。このようにして、図7(C)に示すように、1セットのスポンジ40を、分離可能に結合された3ユニットのスポンジ41,42,43から形成することができる。
 また、図8A)に示すように、1ユニットのスポンジ45の側面451に長手方向に側面451から突出するリブ452を設けている。図8(B)に示すように、スポンジ45のリブ452に接着剤44を塗布し、リブ452と、1ユニットのスポンジ46の、リブ462が設けられた側面461と反対側の側面463とを接着することにより、スポンジ45とスポンジ46とを結合する。同様に、スポンジ46のリブ462に接着剤462を塗布することにより、スポンジ46と、1つのユニットのスポンジ47とを結合する。このようにして、図8(C)に示すように、3つのユニットのスポンジ45,46,47から構成される1セットのスポンジ48が作製される。接着剤44としては、生分解性高分子材料を用いることができる。1セットのスポンジからユニットへの分割を容易に行うためには、水溶性のコラーゲンを接着剤として用いることが好ましい。また、図9に示すように、隣接するユニットのスポンジ491,492,493の間を連結する薄肉の連結部494,495を設け、3つのユニットのスポンジ491,492,493が結合された形態で1セットのスポンジ49を形成してもよい。
 図7(C)に示すスポンジ40を例に説明すると、1セットのスポンジ40は、分離することなく1セットを全体として用いてもよいし、3ユニットのスポンジ41,42,43に分離して用いてもよいし、1ユニットのスポンジ41と2ユニットのスポンジ42,43に分割して用いてもよい。1ユニットのスポンジ43と、2ユニットのスポンジ41,42に分割することもできる。上述のように、飽和吸水状態で、1ユニットのスポンジ41の断面積が、筒状体10の内腔11の断面積に対して25%であれば、1セットのスポンジ40を全体として用いることにより、スポンジ40は、飽和吸水状態で、筒状体10の内腔11の断面積の75%を占有する成長誘導部材として用いることができる。また、1セットを構成する3つのユニットのスポンジ41,42,43のうち、1ユニットのスポンジ41を分離し、2ユニットのスポンジ42,43が結合されたスポンジを用いることにより、飽和吸水状態で、筒状体10の内腔11の断面積の50%を占有する成長誘導部材として用いることができる。また、1セットのスポンジ40のうち分離された1ユニットのスポンジ41は、上述のように、飽和吸水状態で、1ユニットのスポンジ41の断面積が、筒状体10の内腔11の断面積の25%を占有する成長誘導部材として用いることができる。このように、1セットのスポンジ40を全体として又は分離して用いることにより、飽和吸水状態におけるスポンジの断面積を変更することができ、筒状体の内腔の断面積に対する比率も変更することができる。従って、1セットのスポンジを、全体として、若しくは、2ユニット又は1ユニットに分離して用いることにより、神経等の欠損部位の大きさ応じた成長誘導部材を準備することができる。また、1セットのスポンジを分離して用いる場合にも、接着剤で接合されたユニットを分離すればよいので、欠損部位の大きさに応じたスポンジを簡単な作業で準備することができる。
 リブ452等を有するユニットのスポンジ45,46,47から構成される1セットのスポンジ48についても同様に、1セットのスポンジ48を全体として用いてもよいし、3つのユニットのスポンジ45,46,47を、1又は2のユニットに分離して用いることもできる。このようなスポンジ48では、各ユニットのスポンジ45,46,47間が、側面全体に比して面積が小さいリブ452,462のみで結合されているので、容易に分離することができる。
 連結部494,495によって結合された、3つのユニットのスポンジ491,492,493から構成される1セットのスポンジ49についても同様に、1セットのスポンジ49を全体として用いてもよいし、3ユニットのスポンジ491,492,493を、1又は2のユニットに分離して用いることもできる。このようなスポンジ49では、各ユニットのスポンジ491,492,493間が連結部494,495によって結合されているので、容易に分離することができる。
 1セットのスポンジを構成するユニットの数は、飽和吸水状態で、筒状体10の内腔11の断面積に対する1ユニットのスポンジの断面積の比率に応じて、適宜設定することができる。例えば、飽和吸水状態で、筒状体10の内腔11の断面積に対する1ユニットのスポンジの断面積の比率が20%である場合には、1セットを4ユニットのスポンジから構成する。このように1セットのスポンジを構成すれば、1セットのスポンジの分離の仕方に応じて、飽和吸水状態で、筒状体10の内腔11の断面積に対するスポンジの断面積の比率が20%、40%、60%、80%のスポンジとして使用することができる。
(変形例)
 成長誘導部材として上述した1セットのコラーゲン繊維束30及び1セットのスポンジ40は、それぞれ同じ大きさのコラーゲン繊維束及びスポンジの複数のユニットから構成されているが、複数のユニットは、それぞれ異なる大きさのコラーゲン繊維束及びスポンジを含んでもよい。
(成長誘導部材の実施例)
 以下に、本発明の成長誘導部材を実施例により詳細に説明するが、実施例の一例に過ぎず、本発明の構成を特に限定するものではない。
(コラーゲン繊維束)
 まず、蒸留水を溶媒とする7wt%のコラーゲンの水溶液を作製し、常法に準じて、シリンジから、凝固槽に押し出すことにより、コラーゲン単糸を作製する。凝固槽に押し出されたコラーゲン単糸は、99.5%のエタノールを溶媒とする脱水槽を通過させた後に、ボビンに巻き取られる。
 次に、ボビンに巻き取られたコラーゲン単糸に対して、熱架橋処理を行う。例えば、132℃で12時間加熱する。この熱架橋処理により、コラーゲンが水難溶化される。
 ボビンから引き出されたコラーゲン単糸を巻き枠に巻き取り、切断することによって複数本のコラーゲン単糸から構成されるコラーゲン繊維束を形成する。
 コラーゲン繊維束を、7.0wt%の炭酸水素ナトリウム水溶液に30分間浸漬することにより中和処理を行う。中和処理を施したコラーゲン繊維束に対しては、6回、計約100分洗浄処理を行う。
(スポンジ)
 本実施例では、目的の形状に合わせて作製した型に、コラーゲンの水溶液を流し込み、真空凍結乾燥法により形成する。真空凍結乾燥法によれば、空孔を均一に形成することができる。真空凍結乾燥法の条件としては、製造の容易性の観点から、約0.05~30wt%の生分解性材料の溶液を、約0.08Torr以下の条件で行うことが好ましい。
<神経再生誘導管>
 図10(A)~(C)を参照して、本実施形態に係る組織再生器具としての神経再生誘導管1について説明する。本実施形態に係る神経再生誘導管1は、筒状体10と、コラーゲン繊維束30とを含む。コラーゲン繊維束30に替えて、スポンジ40を用いてもよい。
 図10(A)は、神経5が部分断裂し、長さL1の欠損部位51が生じている例を示す。この場合には、欠損部位51の長さL1に適合する長さとなるように1セットのコラーゲン繊維束30を切断する。そして、欠損部位51の大きさに合わせて、必要に応じて1セットのコラーゲン繊維束30を適宜の個数のユニットに分離する。図10(A)では、例として、分離されたコラーゲン繊維束30のうち、1つのユニットのコラーゲン繊維束30を分離し、2つのユニットのコラーゲン繊維束31,32を、欠損部位51に配置する。
 次に、図10(B)に示すように、コラーゲン繊維束31,32が配置された欠損部位51を含む神経5の部位を覆うように、筒状体10の周方向端部14及び周方向端部15の間に形成されたスリット13から、神経5を内腔11に導入する。
 次に、図10(C)に示すように、筒状体10の周方向縁部16及び周方向縁部17を神経5とともに、生分解性又は生体吸収性材料からなる縫合糸6によって縫合することによってスリット13を閉じる。また、筒状体10の周壁部12の軸方向縁部18及び軸方向縁部19を神経5とともに、縫合糸6によって縫合する。
(実施形態2)
 以下に、実施形態2に係る組織再生器具である神経再生誘導管について説明する。神経再生誘導管は、実施形態1と同様に、被覆部材である筒状体と、成長誘導部材であるコラーゲン繊維束又はスポンジ等を含んで構成される。実施形態1と共通の構成部材については、共通の符号を用いて詳細な説明を省略する。
 本実施形態に係る神経再生誘導管では、成長誘導部材であるコラーゲン繊維束又はスポンジが、予め筒状体に接着されている。
 図11(A)は、筒状体10にコラーゲン繊維束30を接着して神経再生誘導管1を製造する工程を模式的に示した図である。
 神経再生誘導管1の使用時には、筒状体10の内腔11に、欠損部位51を含む神経5が導入される(図13(A)参照)。このとき、筒状体10は、その長手方向が神経の延長方向に沿うように配置される。そして、外径方向に凸となるように曲がる(湾曲)する筒状体10の内周面121が、神経の外周面を、神経の延長方向の軸Axの周りに囲むように覆うこととなる。
 コラーゲン繊維束30は、筒状体10の内周面121の湾曲方向に沿った略中央部に位置する領域121aに接着される。筒状体10は略円筒形状であるため、内周面121の湾曲方向は、筒状体10の長手方向の軸を中心とする周方向である。図11(A)に示すように、筒状体10の一方の内径側端部14aから他方の内径側端部15aに至るまでの、内周面121に沿った周方向の距離をSLとしたとき、領域121aは、内径側端部14a(又は内径側端部15a)から内周面121に沿った周方向の距離がSL/2である位置の近傍に設定される。ここでは、コラーゲン繊維束30が接着された最内層101が、本発明の内側の層であり、最外層103が本発明の逆側の層に相当する。
 図11(B)は、コラーゲン繊維束30を、筒状体10への接着面301側から見た図である。使用時における神経の延長方向、すなわち、筒状体10の長手方向における、コラーゲン繊維束30の略中央部に接着剤71を塗布する。接着剤71としては、例えば5wt%の可溶性コラーゲンを用いることができるが、これに限られない。コラーゲン繊維束30は、コラーゲン繊維の方向が神経の延長方向に沿うように設置されるので、図11(B)では、接着剤71の塗布部分は、コラーゲン繊維束30の長手方向の略中央部でもある。すなわち、神経の延長方向におけるコラーゲン繊維束30の長さをLとしたとき、コラーゲン繊維束30の長手方向の一方の端部からの距離がL/2である位置の近傍に接着剤71を塗布する。図11(B)では、コラーゲン繊維束30の長手方向に直交する方向(短手方向)の全長にわたって接着剤71を塗布しているが、接着剤71を塗布する領域はこれに限られない。例えば、コラーゲン繊維束30のように3つのユニット31、32、33が分離可能に結合されている場合には、中央のユニット32のみに接着剤71を塗布するというように、コラーゲン繊維束30の短手方向の一部の領域に接着剤71を塗布するようにしてもよい。また、ここでは、接着剤71をコラーゲン繊維束30に塗布しているが、筒状体10の領域121aの長手方向の略中央部に接着剤を塗布してもよいし、コラーゲン繊維束30と筒状体10の両方に接着を塗布してもよい。
 このように、接着剤71を塗布したコラーゲン繊維束30を、筒状体10の内周面121の長手方向の略中央部に設定された領域121aに接着する。コラーゲン繊維束30を筒状体10に接着する際には、図11(A)に示すように、必要に応じてスリット13を開き、筒状体10の長手方向の端部から内腔11へとコラーゲン繊維束30を挿入し、筒状体10の内周面121の領域121aに配置し、接着する。コラーゲン繊維束30を筒状体10に接着する際には、スリット13を開き、周方向端部14及び周方向端部15の間から、開かれたスリット13を介して、コラーゲン繊維束30を筒状体10の内周面121の領域121aに配置して接着してもよい。
 このようにして、筒状体10にコラーゲン繊維束30を接着して形成された神経再生誘導管1全体の外観を図11に示す。コラーゲン繊維束30を、筒状体10の上述の位置に接着することにより、筒状体10の長手方向に延びる軸に直交する面で見たときに、コラーゲン繊維束30は、スリット13と軸対称な位置に配置されるので、スリット13を開いて、欠損部位51側から、神経5の部位を覆うように神経再生誘導管1を導入する際に、コラーゲン繊維束30を欠損部位51に対して適切な位置関係となるように配置する作業を簡易に行うことができる。
 図13(A)は、神経5が部分断裂し、長さL1の欠損部位51が生じている例を示す。使用時には、神経再生誘導管1を生理食塩水等により吸水させる。このとき、神経5の欠損部位51の長さに応じて、コラーゲン繊維束30の接着されていない部分を、長手方向のいずれか又は両側から、適宜切除して、コラーゲン繊維束30の長さを調整する。また、神経5の欠損部位51の大きさに応じて、1セットのコラーゲン繊維束30のうち余分なユニットを分離し除去することにより、コラーゲン繊維束30の大きさを調整する。コラーゲン繊維束30の長さ及び大きさの調整は、生理食塩水等により吸水させる前に行ってもよい。
 そして、神経再生誘導管1のスリット13を開き、周方向端部14と周方向端部15との間から神経5を内腔11に導入し、コラーゲン繊維束30を欠損部位51に配置するように、筒状体10によって神経5を覆う。
 次に、図13(B)に示すように、筒状体10の周方向縁部16及び周方向縁部17を神経5とともに、生分解性又は生体吸収性材料からなる縫合糸6によって縫合することによってスリット13を閉じる。また、筒状体10の周壁部12の軸方向縁部18及び軸方向縁部19を神経5とともに、縫合糸6によって縫合する。
 本実施形態では、複数の層を有する筒状体10を用いて神経再生誘導管1を構成しているが、複数の層に区分されず、単一の物性を有する筒状体を用いてもよい。
(実施形態3)
 以下に、実施形態3に係る組織再生器具である神経再生誘導シート2について説明する。実施形態1又は実施形態2と共通する構成については、共通の符号を用いて詳細な説明は省略する。
 神経再生誘導シート2は、シート状被覆部材20と成長誘導部材であるコラーゲン繊維束30又はスポンジ40等とを含む。
 図14では、シート状被覆部材20にコラーゲン繊維束30を接着して神経再生誘導シート2を製造する工程を模式的に示す。
 シート状被覆部材20は、実施形態1に係る筒状体10と同様にコラーゲンから製造することができる。実施形態1について説明した製造方法によって得られた筒状体10を、スリット13から開き、湾曲面形状の型にプレス等することによって、曲げくせのついたシート状被覆部材20を製造することができる。シート状被覆部材20の製造方法は、これに限られない。シート状被覆部材として、筒状体10のように複数の層を有するものではなく、単一の物性を有する部材をシート状に加工したものを用いることができる。
 神経再生誘導シート2の使用時には、図13に示す神経再生誘導管1の場合と同様に、シート状被覆部材20の、凹状に曲がる(湾曲)する面221が、神経の外周面を、神経の延長方向の軸Axの周りに囲むように覆う。使用時には、神経再生誘導管1の筒状体10と同様に、面221が内周側に位置することになるため、ここでは、面221を内周面と称する。シート状被覆部材20は、内周面221側が、より凹となるように曲げくせがついている。
 コラーゲン繊維束30は、シート状被覆部材20の内周面221の湾曲方向に沿った略中央部に位置する領域221aに接着される。図14に示すように、シート状被覆部材20の一方の内周側端部24aから他方の内周側端部25aに至るまでの、内周面221に沿った方向の距離をSLとしたとき、領域221aは、内周側端部24a(又は内周側端部25a)から内周面221の湾曲方向に沿った距離がSL/2である位置の近傍に設定される。
 本実施形態においても、コラーゲン繊維束30に対して塗布される接着剤71の位置関係は、図11(B)に示すようになる。すなわち、シート状被覆部材20への接着面301側から見たとき、コラーゲン繊維束30には、使用時における神経の延長方向、すなわち、シート状被覆部材20の湾曲方向を含む面に直交する方向における、コラーゲン繊維束30の略中央部に接着剤71を塗布する。コラーゲン繊維束30は、コラーゲン繊維の方向が神経の延長方向に沿うように設置されるので、図11(B)では、接着剤71の塗布部分は、コラーゲン繊維束30の長手方向の略中央部でもある。すなわち、神経の延長方向におけるコラーゲン繊維束30の長さをLとしたとき、コラーゲン繊維束30の長手方向の一方の端部からの距離がL/2である位置の近傍に接着剤71を塗布する。図11(B)では、コラーゲン繊維束30の長手方向に直交する方向(短手方向)の全長にわたって接着剤71を塗布しているが、接着剤71を塗布する領域はこれに限られない。例えば、コラーゲン繊維束30のように3つのユニット31、32、33が分離可能に結合されている場合には、中央のユニット32のみに接着剤71を塗布するというように、コラーゲン繊維束30の短手方向の一部の領域に接着剤71を塗布するようにしてもよい。また、ここでは、接着剤71をコラーゲン繊維束30に塗布しているが、筒状体10の領域121aの長手方向の略中央部に接着剤を塗布してもよいし、コラーゲン繊維束30と筒状体10の両方に接着を塗布してもよい。
 このように、接着剤71を塗布したコラーゲン繊維束30を、シート状被覆部材20の内周面221の長手方向の略中央部に設定された領域221aに接着する。
 このようにして、シート状被覆部材20にコラーゲン繊維束30を接着して形成された神経再生誘導シート2全体の外観を図15に示す。コラーゲン繊維束30を、シート状被覆部材20の上述の位置に接着することにより、シート状被覆部材20の湾曲方向Cを含む面に直交する方向Vから見たときに、コラーゲン繊維束30は、一方の湾曲方向端部24と他方の湾曲方向端部25との間に形成される開口部から導入される神経の欠損部位51に対して正対する位置に配置されるので、シート状被覆部材20によって、欠損部位51側から、神経5の部位を覆うように神経再生誘導シート2を導入する際に、神経再生誘導シート2を欠損部位51に対して適切な位置関係となるように配置する作業を簡易に行うことができる。
 神経再生誘導シート2は、図13(A)に示す神経再生誘導管1と同様に、湾曲方向端部24と湾曲方向端部25との間に形成される開口部から神経5を導入し、シート状被覆部材20の一方の湾曲方向縁部と他方の湾曲方向縁部を神経5とともに、生分解性又は生体吸収性材料からなる縫合糸によって縫合する。また、シート状被覆部材20の、神経5の延長方向の両端部も、神経5とともに、縫合糸6によって縫合する。
 神経再生誘導シート2は、実施形態1における筒状体10とコラーゲン繊維束30等のように、シート状被覆部材20にコラーゲン繊維束30等を予め接着することなく、別体として組み合わせることにより、神経再生誘導シート2を構成してもよい。
 1・・・神経再生誘導管
 2・・・神経再生誘導シート
 10・・筒状体
 20・・シート状被覆部材
 11・・内腔
 13・・スリット
 30・・コラーゲン繊維束(セット)
 31,32,33・・コラーゲン繊維束(ユニット)
 34・・接着剤
 40,48,49・・スポンジ(セット)
 41,42,43,45,46,47,491,492,493・スポンジ(ユニット)
 44・・接着剤
 71・・接着剤
 

Claims (16)

  1.  生分解性又は生体吸収性材料から形成され、損傷した組織の細胞の成長を誘導する成長誘導部材であって、
     前記成長誘導部材のユニットから構成され、
     複数の前記ユニットが分離可能に結合されたことを特徴とする成長誘導部材。
  2.  前記成長誘導部材は、コラーゲン繊維束を含むことを特徴とする請求項1に記載の成長誘導部材。
  3.  前記ユニットは、それぞれほぼ同じ量のコラーゲン繊維束を含むことを特徴とする請求項2に記載の成長誘導部材。
  4.  前記成長誘導部材は、多孔体を含むことを特徴とする請求項1に記載の成長誘導部材。
  5.  前記ユニットは、それぞれほぼ同じ量の多孔体を含むことを特徴とする請求項4に記載の成長誘導部材。
  6.  前記ユニットを接着剤で結合したことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の成長誘導部材。
  7.  請求項1乃至6のいずれか1項に記載の成長誘導部材と、
     生分解性又は生体吸収性の材料で形成され、前記成長誘導部材が載置された前記組織の部位を被覆する被覆部材と、
    を備える組織再生器具。
  8.  前記組織再生器具の使用時における前記組織の延長方向の軸の周りに曲がる前記被覆部材の、前記組織の部位を覆う側の面の、該面の曲がる方向に沿った略中央部に、前記成長誘導部材を接着し、
     前記組織再生器具の使用時における前記組織の延長方向における、前記成長誘導部材の略中央部が、前記被覆部材に接着されていることを特徴とする請求項7に記載の組織再生器具。
  9.  前記被覆部材は、長手方向に沿って、該長手方向の全長にわたるスリットが設けられた筒状体であることを特徴とする
    請求項7又は8に記載の組織再生器具。
  10.  前記筒状体は、前記生分解性又は生体吸収性の材料で形成された複数の層を含み、
     前記複数の層のうち外側の層に比して内側の層における吸水時の収縮率が大きいことを特徴とする請求項9に記載の組織再生器具。
  11.  前記筒状体は、前記生分解性又は生体吸収性の材料で形成された複数の層を含み、
     前記複数の層のうち外側の層に比して内側の層における周方向の張力が大きいことを特徴とする請求項9に記載の組織再生器具。
  12.  飽和吸水状態において、前記筒状体の内腔の断面積に対する、前記ユニットの長手方向に直交する方向の断面積の比率は、略25%であることを特徴とする請求項9乃至11のいずれか1項に記載の組織再生器具。
  13.  前記成長誘導部材は、3つの前記ユニットを含むことを特徴とする請求項12に記載の組織再生器具。
  14.  飽和吸水状態において、前記筒状体の内腔の断面積に対する、前記ユニットの長手方向に直交する方向の断面積の比率は、略20%であることを特徴とする請求項9乃至11のいずれか1項に記載の組織再生器具。
  15.  前記成長誘導部材は、4つの前記ユニットを含むことを特徴とする請求項14に記載の組織再生器具。
  16.  前記被覆部材は、曲げくせのついたシート状被覆部材であることを特徴とする7又は8に記載の組織再生器具。
     
PCT/JP2021/048364 2020-12-25 2021-12-24 成長誘導部材及び組織再生器具 WO2022138952A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-216035 2020-12-25
JP2020216035A JP2024020670A (ja) 2020-12-25 2020-12-25 成長誘導部材及び組織再生器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022138952A1 true WO2022138952A1 (ja) 2022-06-30

Family

ID=82158273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/048364 WO2022138952A1 (ja) 2020-12-25 2021-12-24 成長誘導部材及び組織再生器具

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2024020670A (ja)
WO (1) WO2022138952A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004073221A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Nipro Corp 生分解性筒状体およびそれを用いた生体組織または器官再生器具
JP2008043597A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Nipro Corp 膨潤可能な棒状体を備えた組織再生器具の前駆体
JP2015533094A (ja) * 2012-10-08 2015-11-19 コーマトリックス カーディオバスキュラー, インコーポレイテッドCorMatrix Cardiovascular, Inc. 神経再生のための組成物、構造体及び方法
JP2017508500A (ja) * 2014-01-21 2017-03-30 スミス アンド ネフュー ピーエルシーSmith & Nephew Public Limited Company 創傷治療装置
WO2019178358A1 (en) * 2018-03-15 2019-09-19 Lintec Of America, Inc. Fabricating a carbon nanofiber yarn nerve scaffold

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004073221A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Nipro Corp 生分解性筒状体およびそれを用いた生体組織または器官再生器具
JP2008043597A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Nipro Corp 膨潤可能な棒状体を備えた組織再生器具の前駆体
JP2015533094A (ja) * 2012-10-08 2015-11-19 コーマトリックス カーディオバスキュラー, インコーポレイテッドCorMatrix Cardiovascular, Inc. 神経再生のための組成物、構造体及び方法
JP2017508500A (ja) * 2014-01-21 2017-03-30 スミス アンド ネフュー ピーエルシーSmith & Nephew Public Limited Company 創傷治療装置
WO2019178358A1 (en) * 2018-03-15 2019-09-19 Lintec Of America, Inc. Fabricating a carbon nanofiber yarn nerve scaffold

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024020670A (ja) 2024-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3562820A (en) Tubular sheet and strip form prostheses on a basis of biological tissue
TW458772B (en) An artificial neural canal
EP2349363B1 (en) Methods of making biocomposite medical constructs and related constructs including artificial tissues, vessels and patches
TW529958B (en) Oriented biopolymeric membrane
JP4295482B2 (ja) 癒着防止材
US7932429B2 (en) Device designed for regenerating the human dermis and process for producing said device
JP4581318B2 (ja) 生分解性筒状体およびそれを用いた生体組織または器官再生器具
JP2007268239A (ja) 人工血管
EP2726114B1 (en) Flat self-curling permeable sheet membrane
JP4168740B2 (ja) コラーゲン製人工血管
WO2022138952A1 (ja) 成長誘導部材及び組織再生器具
WO2022138956A1 (ja) 生分解性又は生体吸収性の筒状体及びその製造方法
JP5089688B2 (ja) コラーゲン・チューブ
JP4569543B2 (ja) 膨潤可能な棒状体を備えた組織再生器具の前駆体
JP7034983B2 (ja) コラーゲン構築物、およびコラーゲン構築物を生成する方法
JP5386929B2 (ja) 神経再生基材及び神経再生基材用部品
JP4620952B2 (ja) 尿道組織再生用基材及び尿道組織再生方法
JP5703804B2 (ja) 組織再生器具の前駆体、その製造方法
JP2007037965A (ja) コラーゲン基材、並びにその製造方法及びその使用方法
JPWO2019054407A1 (ja) 神経保護材
JP5563182B2 (ja) 解除可能な固定手段を備えた組織再生器具の前駆体
JPH08243116A (ja) 医療材料
JPWO2019189835A1 (ja) 縫合補助材

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21911089

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21911089

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP