WO2022138866A1 - アトピー性皮膚炎改善剤 - Google Patents

アトピー性皮膚炎改善剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2022138866A1
WO2022138866A1 PCT/JP2021/048030 JP2021048030W WO2022138866A1 WO 2022138866 A1 WO2022138866 A1 WO 2022138866A1 JP 2021048030 W JP2021048030 W JP 2021048030W WO 2022138866 A1 WO2022138866 A1 WO 2022138866A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vitamin
atopic dermatitis
improving agent
erythritol
weight
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/048030
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
学之 朝比奈
Original Assignee
アスパック企業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アスパック企業株式会社 filed Critical アスパック企業株式会社
Priority to JP2022571648A priority Critical patent/JPWO2022138866A1/ja
Publication of WO2022138866A1 publication Critical patent/WO2022138866A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/047Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates having two or more hydroxy groups, e.g. sorbitol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/164Amides, e.g. hydroxamic acids of a carboxylic acid with an aminoalcohol, e.g. ceramides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/375Ascorbic acid, i.e. vitamin C; Salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/59Compounds containing 9, 10- seco- cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems
    • A61K31/5939,10-Secocholestane derivatives, e.g. cholecalciferol, i.e. vitamin D3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Definitions

  • the present invention relates to an atopic dermatitis improving agent, and particularly relates to an agent showing a high therapeutic effect and having few side effects on the skin.
  • Non-Patent Document 1 and Non-Patent Document 2 conventionally, immunosuppressive external agents, corticosteroid external agents and the like are mainly used for the treatment of atopic dermatitis.
  • the immunosuppressive external preparation may cause side effects such as heat sensation, pain, and itching at the site of use, and further, the immunosuppressive action may cause folliculitis, dermatophytosis, etc.
  • problems such as the fact that there are many cases in which it is difficult to show a clear improvement effect even when an immunosuppressive external preparation is used. In that case, it is necessary to use an external corticosteroid with high therapeutic effect for a long period of time for treatment. The side effects of this may occur, and the current situation is that usage is restricted.
  • An object of the present invention is to provide an atopic dermatitis improving agent which exhibits a high therapeutic effect and has few side effects on the skin.
  • the atopic dermatitis improving agent according to claim 1 of the present invention in order to achieve the above object is characterized by containing erythritol and being applied externally to the skin.
  • the atopic dermatitis improving agent according to claim 2 is characterized in that the atopic dermatitis improving agent according to claim 1 has an erythritol content of 0.1 to 15% by weight.
  • the atopic dermatitis improving agent according to claim 3 is characterized in that the content of erythritol is 1 to 10% by weight in the atopic dermatitis improving agent according to claim 2.
  • the atopic dermatitis improving agent according to claim 4 is the atopic dermatitis improving agent according to any one of claims 1 to 3, characterized in that it further contains vitamin C.
  • the atopic dermatitis improving agent according to claim 5 is the atopic dermatitis improving agent according to any one of claims 1 to 3, characterized in that it further contains a vitamin C derivative.
  • the atopic dermatitis improving agent according to claim 6 is the atopic dermatitis improving agent according to claim 5, which is characterized by containing 0.01% by weight or more of a vitamin C derivative.
  • the atopic dermatitis improving agent according to claim 7 is the atopic dermatitis improving agent according to claim 6, which is characterized by containing 0.05% by weight or more of a vitamin C derivative.
  • the atopic dermatitis improving agent according to claim 8 is characterized in that the atopic dermatitis improving agent according to claim 4 further contains a vitamin B group or a vitamin D group.
  • the atopic dermatitis improving agent according to claim 9 is characterized in that the atopic dermatitis improving agent according to claim 4 further contains a vitamin B group and a vitamin D group.
  • the atopic dermatitis improving agent according to claim 10 is characterized in that the atopic dermatitis improving agent according to claim 5 further contains a vitamin B group or a vitamin D group.
  • the atopic dermatitis improving agent according to claim 11 is characterized in that the atopic dermatitis improving agent according to claim 5 further contains a vitamin B group and a vitamin D group.
  • the atopic dermatitis improving agent according to claim 1 of the present invention since it contains erythritol and is applied externally to the skin, it can exhibit a high therapeutic effect and reduce side effects on the skin. Further, the atopic dermatitis improving agent according to claim 2 has an erythritol content of 0.1 to 15% by weight in the atopic dermatitis improving agent according to claim 1, so that the therapeutic effect can be further enhanced. can. Further, according to the atopic dermatitis improving agent according to claim 3, since the content of erythritol is 1 to 10% by weight in the atopic dermatitis improving agent according to claim 2, the therapeutic effect can be further enhanced. ..
  • the atopic dermatitis improving agent according to claim 4 further contains vitamin C, so that the therapeutic effect can be further enhanced. Can be done. Further, according to the atopic dermatitis improving agent according to claim 5, the atopic dermatitis improving agent according to any one of claims 1 to 3 further contains a vitamin C derivative, so that the therapeutic effect can be further improved. Can be enhanced. Further, according to the atopic dermatitis improving agent according to claim 6, since the atopic dermatitis improving agent according to claim 5 contains 0.01% by weight or more of the vitamin C derivative, the therapeutic effect can be further enhanced. can.
  • the therapeutic effect can be further enhanced.
  • the atopic dermatitis improving agent according to claim 7 since the atopic dermatitis improving agent according to claim 6 contains 0.05% by weight or more of the vitamin C derivative, the therapeutic effect can be further enhanced.
  • the atopic dermatitis improving agent according to claim 8 since the atopic dermatitis improving agent according to claim 4 further contains the vitamin B group or the vitamin D group, the therapeutic effect can be further enhanced.
  • the atopic dermatitis improving agent according to claim 9 since the atopic dermatitis improving agent according to claim 4 further contains the vitamin B group and the vitamin D group, the therapeutic effect can be further enhanced.
  • the therapeutic effect can be further enhanced.
  • the atopic dermatitis improving agent according to claim 10 since the atopic dermatitis improving agent according to claim 5 further contains the vitamin B group or the vitamin D group, the therapeutic effect can be further enhanced.
  • the atopic dermatitis improving agent according to claim 11 since the atopic dermatitis improving agent according to claim 5 further contains the vitamin B group and the vitamin D group, the therapeutic effect can be further enhanced.
  • the atopic dermatitis improving agent according to this embodiment contains erythritol as an active ingredient.
  • Erythritol used in the present invention is a tetrahydric sugar alcohol, which is contained in natural foods such as lichens, mushrooms and fruits, and is a highly safe material.
  • the production method of erythritol can be divided into a chemical synthesis method and a fermentation method, but most of them are produced by fermentation with yeast using glucose as a raw material.
  • the content of erythritol in the atopic dermatitis improving agent of the present invention is preferably 0.1 to 15% by weight, particularly preferably 1 to 10% by weight, based on the total amount of the composition. It was found that if it is less than 1% by weight, the effect is reduced but the effect is reduced, and if it exceeds 10% by weight, the effect is also good but the solubility is deteriorated, which causes an unfavorable situation for preparing an external preparation. If it is less than 0.1% by weight, no effect is seen. If the amount of erythritol exceeds 15% by weight, it will crystallize and cannot be used as an atopic dermatitis improving agent.
  • Atopic dermatitis is a skin disease that has been confirmed not only in humans but also in many animals (dogs, cats, horses, mice, etc.).
  • the onset mechanism has many points in common throughout animal species, such as deterioration of the barrier function of the skin and invasion of allergens into the body. Therefore, examples of organisms to which the present invention can be applied include pet animals such as dogs, cats, horses, and mice, in addition to humans.
  • the atopic dermatitis improving agent of the present invention When the atopic dermatitis improving agent of the present invention is administered to a living body, it may be administered as it is, but it should be provided by blending it with an appropriate additive into a composition for external use of the skin as long as the effect of the present invention is not impaired. Is preferable.
  • the external skin preparation of the present invention includes pharmaceuticals, quasi-drugs, cosmetics and the like.
  • the dosage form of the drug, quasi-drug, or cosmetic containing the atopic dermatitis improving agent of the present invention is not particularly limited as long as the effect of the present invention is not impaired.
  • any dosage form used for external skin preparations such as sprays, ointments, lotions and creams can be applied.
  • As the base used for these external skin preparations known ones or those newly provided in the future may be used, and there is no particular limitation.
  • vaseline castor oil, silicone, squalane, sodium acrylate, behenyl alcohol, glycerol monostearate, stearyl alcohol, ethanol, batyl alcohol, phenoxyethanol, 1,3-butylene glycol, isopropyl myristate, stearic acid, lecithin and purified water. It can be used alone or in combination of two or more.
  • the atopic dermatitis improving agent of the present invention has various components permitted in the production of pharmaceuticals, quasi-drugs, and cosmetics within the range that does not impair the effects of the present invention, that is, antioxidants.
  • Additives such as agents, preservatives, wetting agents, thickening agents, buffers, adsorbents, solvents, emulsifiers and stabilizers can be added as appropriate.
  • the "improving effect of atopic dermatitis” is a characteristic symptom of atopic dermatitis in the administered subject (including humans and other non-human animals). It means an improving effect that can be brought about as an external skin preparation such as lichenification, inflammation, scratches, crust formation, and cell infiltration into the dermatological layer of the skin.
  • Example 1 The prescription examples 1 to 7 of the atopic dermatitis improving agent used in the test are shown below.
  • the unit is the blending amount (% by weight) in the agent per 100 ml (100 g).
  • Formulation Example 1 contains 0.1% by weight of erythritol.
  • Formulation Example 2 contains 0.5% by weight of erythritol.
  • Formulation Example 3 contains 1% by weight of erythritol.
  • Formulation Example 4 contains 5% by weight of erythritol.
  • Formulation Example 5 contains 10% by weight of erythritol.
  • Formulation Example 6 contains 12% by weight of erythritol.
  • the above-mentioned prescription example 7' is a supplementary test of the prescription example 7.
  • Comparative prescription examples 1 to 3 containing no erythritol were prepared for comparison.
  • Comparative formulation example 1 does not contain erythritol.
  • sorbitol instead of erythritol, sorbitol, which is one of the sugar alcohols in which erythritol is classified, is blended. Only magnesium ascorbyl phosphate was blended in Comparative Formulation Example 3.
  • atopic dermatitis improving agent of Formulation Example 1 0.1 g of erythritol, 5.0 g of propanediol, and 2.0 g of glycerin are put in a container, and purified water is added therein until the total amount becomes 100 g. The improving agent used in the test was adjusted by dissolving with stirring.
  • atopic dermatitis improving agent of Formulation Example 2 0.5 g of erythritol, 5.0 g of propanediol, and 2.0 g of glycerin are put in a container, and purified water is added therein until the total amount becomes 100 g. The improving agent used in the test was adjusted by dissolving with stirring.
  • atopic dermatitis improving agent of Formulation Example 3 1.0 g of erythritol, 5.0 g of propanediol, and 2.0 g of glycerin are put in a container, and purified water is added therein until the total amount becomes 100 g. The improving agent used in the test was adjusted by dissolving with stirring.
  • atopic dermatitis improving agent of Formulation Example 4 5.0 g of erythritol, 5.0 g of propanediol, and 2.0 g of glycerin are put in a container, and purified water is added therein until the total amount becomes 100 g. The improving agent used in the test was adjusted by dissolving with stirring.
  • atopic dermatitis improving agent of Formulation Example 5 10.0 g of erythritol, 5.0 g of propanediol, and 2.0 g of glycerin are put in a container, and purified water is added therein until the total amount becomes 100 g. The improving agent used in the test was adjusted by dissolving with stirring.
  • atopic dermatitis improving agent of Formulation Example 6 12.0 g of erythritol, 5.0 g of propanediol, and 2.0 g of glycerin are put in a container, and purified water is added therein until the total amount becomes 100 g. The improving agent used in the test was adjusted by dissolving with stirring.
  • atopic dermatitis improving agent of Formulation Example 7 put 15.0 g of erythritol, 5.0 g of propanediol, and 2.0 g of glycerin in a container, and add purified water to 100 g as a whole.
  • the improving agent used in the test was adjusted by dissolving with stirring.
  • For the atopic dermatitis improving agent of Formulation Example 7' put 15.0 g of erythritol, 5.0 g of propanediol, and 2.0 g of glycerin in a container, and add purified water to 100 g as a whole. , The improving agent used for the test was adjusted by dissolving with stirring.
  • Comparative Formulation Example 1 For the solution of Comparative Formulation Example 1, 5.0 g of propanediol and 2.0 g of glycerin are placed in a container, and purified water is added thereto until the total amount reaches 100 g, and the solution is dissolved with stirring and used for the test. The agent was adjusted. For the solution of Comparative Formulation Example 2, 10.0 g of sorbitol, 5.0 g of propanediol, and 2.0 g of glycerin are put in a container, and purified water is added therein until the total amount becomes 100 g, and the solution is dissolved with stirring. The agent used for the test was adjusted.
  • CADESI score was used to score the degree of improvement in atopic dermatitis (CADESI score; Olivery, T et al., J. Dermatol. Treat., 8: 243-247. 1997).
  • the CADESI score divides the dog's body surface into 20 parts, and the degree of three general clinical symptoms of atopic dermatitis (erythema, lichenification, and inflammation or abrasion) is 0 points (none) in each part. It is an evaluation standard scored from 3 points (severe). Therefore, in the most severe case, the score is 180 points (3 ⁇ 3 ⁇ 20).
  • Improvement rate (%) ⁇ (Number of individuals with improvement) / (Number of individuals used in the test) ⁇ x 100
  • the improvement rate is 20% when the formulation example 1 contains 0.1% by weight of erythritol, and the improvement rate is 23.
  • the formulation example 2 contains 0.5% by weight of erythritol. If it contains 08% and 1.0% by weight of erythritol of Formulation Example 3, the improvement rate is 30.0%, and if it contains 5.0% by weight of erythritol of Formulation Example 4, the improvement rate is 33.33%.
  • Example 5 The improvement rate of Example 5 containing 10.0% by weight of erythritol was 36.36%, the improvement rate of Example 6 containing 12% by weight of erythritol was 25%, and the improvement rate of Example 7 containing 12% by weight of erythritol was 15% by weight.
  • the improvement rate was 33.33% for those contained, and 20% for Formulation Example 7'.
  • no side effects due to application were observed in any of the prescription examples.
  • Prescription Example 7' is a follow-up test of Prescription Example 7, the improvement rate is lower than that of Prescription Examples 2 to 6.
  • Table 3 shows the results of Comparative Formulation Examples 1 to 3. The improvement rate is 0% in Comparative Formulation Example 1 and Comparative Formulation Example 2, and 9.09% in Comparative Formulation Example 3, and the improvement rate is significantly lower than that in Formulation Examples 1 to 7.
  • FIGS. 1 to 3 show representative clinical photographs from the individuals whose improvement effect was observed.
  • FIG. 1 shows the state of the paws of a dog atopic dermatitis Rakan dog before the start of the test and one day after the start of the test of Prescription Example 3. In this case, it can be confirmed that after 1 day, the inflammation is suppressed as compared with that before the start of the test, and more hair is starting to grow.
  • FIG. 2 shows the state of the abdomen of a dog with atopic dermatitis Rakan dog before the start of the test and 2 days after the start of the test of Prescription Example 4.
  • FIG. 3 shows the abdomen of dog atopic dermatitis Rakan dog before the start of the test of Prescription Example 5 and after 4 days. In this case, it can be confirmed that after 4 days, the inflammation is suppressed as compared with that before the start of the test, and more hair is starting to grow.
  • the present invention has a high therapeutic effect because it is an atopic dermatitis improving agent containing erythritol as an active ingredient.
  • erythritol is not a pharmaceutical ingredient but an ingredient contained in commonly distributed cosmetics, health foods and general foods, it can reduce side effects on the skin compared to external adrenal lipid steroids and the like. ..
  • the atopic dermatitis improving agent according to Example 2 contains vitamin C or a derivative thereof as an active ingredient together with erythritol used in Example 1.
  • vitamin C or a derivative thereof By using vitamin C or a derivative thereof in combination, a higher effect of improving atopic dermatitis can be obtained.
  • Vitamin C include ascorbic acid
  • Vitamin C derivatives include ascorbic acid phosphate esters, ascorbic acid fatty acid esters, ascorbic acid glycosides such as ascorbic acid glucoside, and their constituents. Salt and the like can be mentioned.
  • the salt of vitamin C or a vitamin C derivative include sodium salt, potassium salt, calcium salt, magnesium salt, ammonium salt and the like.
  • vitamin C derivative that can be preferably used in the present invention, for example, ascorbic magnesium phosphate, ascorbic acid 3Na palmitate, sodium ascorbic acid phosphate, aminoprolyl ascorbic acid phosphate, ascorbic acid glucoside, palmitin.
  • examples thereof include ascorbic acid, ascorbic stearate, and sodium ascorbic acid sulfate.
  • vitamin C derivatives may be used alone or in combination of two or more.
  • atopic dermatitis improving agent of Formulation Example 8 5.0 g of erythritol, 5.0 g of propanediol, 2.0 g of glycerin, and 0.05 g of ascorbyl magnesium phosphate (vitamin C derivative) are placed therein. Purified water was added until the total amount reached 100 g, and the mixture was dissolved with stirring to prepare an improving agent used for the test. As the atopic dermatitis improving agent of Formulation Example 8-1, 5.0 g of erythritol, 5.0 g of propanediol, 2.0 g of glycerin, and 0.01 g of ascorbyl magnesium phosphate (vitamin C derivative) are placed in a container.
  • Purified water was added thereto until the total amount reached 100 g, and the mixture was dissolved with stirring to prepare an improving agent used for the test.
  • As the atopic dermatitis improving agent of Formulation Example 8-2 5.0 g of erythritol, 5.0 g of propanediol, 2.0 g of glycerin, and 0.1 g of ascorbyl magnesium phosphate (vitamin C derivative) are placed in a container. Purified water was added thereto until the total amount reached 100 g, and the mixture was dissolved with stirring to prepare an improving agent used for the test.
  • atopic dermatitis improving agent of Formulation Example 8-3 5.0 g of erythritol, 5.0 g of propanediol, 2.0 g of glycerin, and 1 g of ascorbyl magnesium phosphate (vitamin C derivative) are placed therein. Purified water was added until the total amount reached 100 g, and the mixture was dissolved with stirring to prepare an improving agent used for the test.
  • atopic dermatitis improving agent of Formulation Example 8-4 5.0 g of erythritol, 5.0 g of propanediol, 2.0 g of glycerin, and 5 g of ascorbyl magnesium phosphate (vitamin C derivative) are placed therein.
  • Purified water was added until the total amount reached 100 g, and the mixture was dissolved with stirring to prepare an improving agent used for the test.
  • atopic dermatitis improving agent of Formulation Example 9 5.0 g of erythritol, 5.0 g of propanediol, 2.0 g of glycerin, and 0.05 g of ascorbic acid (vitamin C) are put in a container, and purified water is added therein. The mixture was added until the total amount reached 100 g, and the mixture was dissolved with stirring to prepare an improving agent used in the test.
  • Vitamin C As alcorbic acid Vitamin C As alcorbic acid
  • L-ascorbyl magnesium phosphate manufactured by Fuji Film Wako Pure Chemical Industries, Ltd. was used. Further, as purified water, tap water or groundwater filtered with a membrane filter was used.
  • Those containing 5% by weight of erythritol and 0.05% by weight of vitamin C derivatives (magnesium ascorbyl phosphate) of Formulation Example 8 had an improvement rate of 80%. Those containing 5% by weight of erythritol and 0.01% by weight of a vitamin C derivative (magnesium ascorbyl phosphate) of Formulation Example 8-1 had an improvement rate of 50%. Those containing 5% by weight of erythritol and 0.1% by weight of vitamin C derivative (ascorbyl magnesium phosphate) of Formulation Example 8-2 had an improvement rate of 88.9%.
  • Those containing 5% by weight of erythritol and 1% by weight of a vitamin C derivative (magnesium ascorbyl phosphate) of Formulation Example 8-3 had an improvement rate of 83.3%.
  • Those containing 5% by weight of erythritol and 5% by weight of vitamin C derivatives (magnesium ascorbyl phosphate) of Formulation Example 8-4 had an improvement rate of 80%.
  • the improvement rate of the formulation containing 5% by weight of erythritol and 0.05% by weight of vitamin C (ascorbic acid) was 70%.
  • the effect can be enhanced by adding 0.01% by weight or more of a vitamin C derivative (magnesium ascorbyl phosphate), and the effect can be further enhanced by adding 0.05% by weight or more. It was confirmed that the effect can be enhanced by adding 0.05% by weight or more of vitamin C (ascorbic acid). In addition, no side effects due to application were observed in the prescription examples.
  • a vitamin C derivative magnesium ascorbyl phosphate
  • vitamin C ascorbic acid
  • FIG. 4 shows the state of the paws of a dog atopic dermatitis Rakan dog before the start of the test and one day after the start of the test of Prescription Example 8. In this case, it can be confirmed that after 1 day, the inflammation is suppressed as compared with that before the start of the test, and more hair is starting to grow.
  • erythritol As described above, by combining erythritol with vitamin C or a vitamin C derivative, a further effect of improving atopic dermatitis can be exhibited.
  • erythritol, the above-mentioned vitamin C, and vitamin C derivatives are not pharmaceutical ingredients, but are ingredients contained in cosmetics, health foods, and general foods that are generally distributed, so that side effects on the skin can be reduced. can.
  • Example 3 Next, Example 3 will be described.
  • vitamins of vitamin B group and / or vitamin D group are added together with erythritol used in Example 2 and vitamin C or a derivative thereof.
  • the B vitamins include, for example, vitamin B1, vitamin B2, niacin (nicotinic acid and nicotinic acid amide), pantothenic acid, pantenol, vitamin B6 (pyridoxine, pyridoxal and pyridoxamine), biotin, folic acid and vitamin B12 (cyanocobalamin, hydroxo). Cobalamin, methylcobalamin and adenosylcobalamin).
  • vitamin D group examples include cholecalciferol (vitamin D3), ergocalciferol (vitamin D2), dihydrotachysterol, dihydrotachysterol, alphacalcidol, calcitriol and the like.
  • the atopic dermatitis improving agent of Formulation Example 10 is erythritol 5.0 g, propanediol 5.0 g, glycerin 2.0 g, ascorbyl magnesium phosphate (vitamin C derivative) 0.05 g, and pantenol (vitamin) in a container.
  • the atopic dermatitis improving agent of Formulation Example 11 includes erythritol 5.0 g, propanediol 5.0 g, glycerin 2.0 g, ascorbyl magnesium phosphate (vitamin C derivative) 0.05 g, and pantenol in a container. 0.05 g of (vitamin B) was added, and purified water was added thereto until the total amount reached 100 g, and the mixture was dissolved with stirring to prepare an improving agent used for the test.
  • the atopic dermatitis improving agent of Formulation Example 12 is 5.0 g of erythritol, 5.0 g of propanediol, 2.0 g of glycerin, 0.05 g of ascorbyl magnesium phosphate (vitamin C derivative), and cholecalciferol in a container. 0.05 g of ferrol (vitamin D) was added, and purified water was added thereto until the total amount reached 100 g, and the mixture was dissolved with stirring to prepare an improving agent used for the test.
  • the atopic dermatitis improving agent of Formulation Example 13 is 5.0 g of erythritol, 5.0 g of propanediol, 2.0 g of glycerin, 0.05 g of ascorbic acid (vitamin C), and cholecalciferol (vitamin D) in a container. 0.05 g and 0.05 g of panthenol (vitamin B) were added, and purified water was added thereto until the total amount reached 100 g, and the mixture was dissolved with stirring to prepare an improving agent used for the test.
  • the atopic dermatitis improving agent of Formulation Example 14 includes erythritol 5.0 g, propanediol 5.0 g, glycerin 2.0 g, ascorbic acid (vitamin C) 0.05 g, and panthenol (vitamin B) in a container. ) 0.05 g was added, and purified water was added thereto until the total amount reached 100 g, and the mixture was dissolved with stirring to prepare an improving agent used for the test.
  • the atopic dermatitis improving agent of Formulation Example 15 is erythritol 5.0 g, propanediol 5.0 g, glycerin 2.0 g, ascorbic acid (vitamin C) 0.05 g, and cholecalciferol (vitamin) in a container. D) 0.05 g was added, and purified water was added thereto until the total amount became 100 g, and the mixture was dissolved with stirring to prepare an improving agent used for the test.
  • the atopic dermatitis improving agent of Formulation Example 16 is 5.0 g of erythritol, 5.0 g of propanediol, 2.0 g of glycerin, 0.05 g of ascorbyl sodium phosphate (vitamin C derivative), and pantenol (vitamin) in a container.
  • the atopic dermatitis improving agent of Formulation Example 17 is erythritol 5.0 g, propanediol 5.0 g, glycerin 2.0 g, ascorbyl palmitate 3Na (vitamin C derivative) 0.05 g, and pantenol in a container.
  • 0.05 g of (vitamin B) and 0.05 g of cholecalciferol (vitamin D) were added, and purified water was added thereto until the total amount reached 100 g, and the mixture was dissolved with stirring to prepare an improving agent used for the test. ..
  • the atopic dermatitis improving agent of Formulation Example 18 was erythritol 5.0 g, propanediol 5.0 g, glycerin 2.0 g, ascorbic acid 2-glucoside (vitamin C derivative) 0.05 g, and panthenol (vitamin C derivative) in a container.
  • vitamin B 0.05 g of vitamin B
  • cholecalciferol vitamin D
  • erythritol 5% by weight of erythritol, 0.05% by weight of vitamin C derivative (ascorbyl magnesium phosphate), 0.05% by weight of B vitamins (pantenol), and 0.05% by weight of vitamin D group (cholecalciferol) of Formulation Example 10.
  • Those containing% by weight have an improvement rate of 90.9%, 5% by weight of erythritol of Formulation 11, 0.05% by weight of vitamin C derivative (ascorbyl magnesium phosphate), and 0.05% by weight of B vitamins (pantenol).
  • erythritol 5% by weight of erythritol, 0.05% by weight of sodium ascorbyl phosphate (vitamin C derivative), 0.05% by weight of B vitamins (pantenol), and 0.05% by weight of vitamin D group (cholecalciferol) of Formulation Example 16.
  • Those containing% by weight had an improvement rate of 91.7%, 5% by weight of erythritol of Formulation 17, 0.05% by weight of ascorbyl phosphate 3Na palmitate (vitamin C derivative), and 0.05% by weight of B vitamins (pantenol).
  • vitamin D group %
  • those containing 0.05% by weight of vitamin D group have an improvement rate of 100%, 5% by weight of erythritol of Formulation Example 18 and 0.05% by weight of ascorbic acid 2-glucoside (vitamin C derivative).
  • the improvement rate was 90% for those containing 0.05% by weight of vitamin B group (pantenol) and 0.05% by weight of vitamin D group (cholecalciferol). It was confirmed that the effects of vitamin B group (panthenol) and vitamin D group (cholecalciferol) could be enhanced by adding 0.05% by weight or more. In addition, no side effects due to application were observed in the prescription examples.
  • erythritol, vitamin C or vitamin C derivative, vitamin B group, and vitamin D group are not pharmaceutical ingredients, but are blended in cosmetics, health foods, and general foods that are generally distributed. Side effects on the skin can be reduced.
  • the present invention relates to an atopic dermatitis improving agent, and is particularly suitable for an atopic dermatitis improving agent for humans, with respect to those devised so as to show a high therapeutic effect and reduce side effects on the skin. be.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】 高い治療効果を示し、かつ皮膚への副作用の少ないアトピー性皮膚炎改善剤を提供する。 【解決手段】 エリスリトールを含有し皮膚に外用することを特徴とするものであり、アトピー性皮膚炎に対して高い治療効果を示し、かつ皮膚への副作用を少なくすることができる。その中でも、エリスリトールの含有量が0.1~15重量%であることが好ましく、エリスリトールの含有量が1~10重量%であることが特に好ましく、それによって、さらに高い効果を得ることができる。

Description

アトピー性皮膚炎改善剤
 本発明は、アトピー性皮膚炎改善剤に係り、特に、高い治療効果を示し、かつ皮膚への副作用が少ないものに関する。
 近年、生活環境の変化とともに、アレルギー性疾患(アレルギー性鼻炎、花粉症、気管支喘息、アトピー性皮膚炎等)の患者数が増加し、大きな問題となっている。特に、アトピー性皮膚炎は、乳幼児の10%以上の有症率を示すほど乳幼児に多い疾患であり、成長に伴い他のアトピー性疾患を合併しやすい事等から、患者、家族の不安が非常に大きい疾患である。
非特許文献1や非特許文献2に示すように、従来、アトピー性皮膚炎の治療には、免疫抑制外用剤及び副腎皮質ステロイド外用剤等が主に用いられている。
アトピー性皮膚炎診療ガイドライン、日本皮膚科学会、2018 Hengge UR et el., Adverse effects of topical glucocorticosteroids, J Am Acad Derm atoll, 54, 1-15, 2006
 しかし、免疫抑制外用剤は、使用部位に、熱感、疼痛、痒み等の副作用があらわれる場合があり、さらに免疫抑制作用により毛嚢炎、皮膚真菌症等が生じる場合もある。又、免疫抑制外用剤を使用しても、明確な改善効果を示すことが難しい症例も多いこと等が課題として存在していた。その場合、治療効果の高い副腎皮質ステロイド外用剤を長期間使用し治療を行う必要があるが、副腎皮質ステロイド外用剤の長期間の連続使用は、皮膚の委縮、毛細血管拡張、ニキビ、多毛等の副作用が発現する事があり、使用制限が行われているのが現状である。
 又、アトピー性皮膚炎に伴う痒みを抑制するために数多くの抗ヒスタミン剤や抗アレルギー剤が使用されてきたが、これらの薬剤には倦怠感、眠気感等の副作用があり、一部のものには母乳移行性があるため妊婦への使用は禁忌となっている。つまり、従来方法に準じた治療法では、明確な改善効果を示すまでアトピー性皮膚炎治療が行えないという課題が存在していた。
 この様な状況から、高い治療効果を示しかつ皮膚並びに身体において副作用の少ないアトピー性皮膚炎の改善剤の開発が求められていた。
 本発明の目的は、高い治療効果を示し、かつ皮膚への副作用の少ないアトピー性皮膚炎改善剤を提供することにある。
 上記目的を達成するべく本願発明の請求項1によるアトピー性皮膚炎改善剤は、エリスリトールを含有し皮膚に外用することを特徴とするものである。
 又、請求項2によるアトピー性皮膚炎改善剤は、請求項1記載のアトピー性皮膚炎改善剤において、エリスリトールの含有量が0.1~15重量%であることを特徴とするものである。
 又、請求項3によるアトピー性皮膚炎改善剤は、請求項2記載のアトピー性皮膚炎改善剤において、エリスリトールの含有量が1~10重量%であることを特徴とするものである。
 又、請求項4によるアトピー性皮膚炎改善剤は、請求項1~請求項3の何れかに記載のアトピー性皮膚炎改善剤において、ビタミンCをさらに含有することを特徴とするものである。
 又、請求項5によるアトピー性皮膚炎改善剤は、請求項1~請求項3の何れかに記載のアトピー性皮膚炎改善剤において、ビタミンCの誘導体をさらに含有することを特徴とするものである。
 又、請求項6によるアトピー性皮膚炎改善剤は、請求項5記載のアトピー性皮膚炎改善剤において、ビタミンCの誘導体を0.01重量%以上含有することを特徴とするものである。
 又、請求項7によるアトピー性皮膚炎改善剤は、請求項6記載のアトピー性皮膚炎改善剤において、ビタミンCの誘導体を0.05重量%以上含有することを特徴とするものである。
 又、請求項8によるアトピー性皮膚炎改善剤は、請求項4記載のアトピー性皮膚炎改善剤において、ビタミンB群又はビタミンD群をさらに含有することを特徴とするものである。
 又、請求項9によるアトピー性皮膚炎改善剤は、請求項4記載のアトピー性皮膚炎改善剤において、ビタミンB群及びビタミンD群をさらに含有することを特徴とするものである。
 又、請求項10によるアトピー性皮膚炎改善剤は、請求項5記載のアトピー性皮膚炎改善剤において、ビタミンB群又はビタミンD群をさらに含有することを特徴とするものである。
 又、請求項11によるアトピー性皮膚炎改善剤は、請求項5記載のアトピー性皮膚炎改善剤において、ビタミンB群及びビタミンD群をさらに含有することを特徴とするものである。
 以上述べたように本願発明の請求項1によるアトピー性皮膚炎改善剤によると、エリスリトールを含有し皮膚に外用するので、高い治療効果を示し、かつ皮膚への副作用が少なくすることができる。
 又、請求項2によるアトピー性皮膚炎改善剤は、請求項1記載のアトピー性皮膚炎改善剤において、エリスリトールの含有量が0.1~15重量%であるので、より治療効果を高めることができる。
又、請求項3によるアトピー性皮膚炎改善剤によると、請求項2記載のアトピー性皮膚炎改善剤において、エリスリトールの含有量が1~10重量%であるので、より治療効果を高めることができる。
 又、請求項4によるアトピー性皮膚炎改善剤によると、請求項1~請求項3の何れかに記載のアトピー性皮膚炎改善剤において、ビタミンCをさらに含有するので、より治療効果を高めることができる。
 又、請求項5によるアトピー性皮膚炎改善剤によると、請求項1~請求項3の何れかに記載のアトピー性皮膚炎改善剤において、ビタミンCの誘導体をさらに含有するので、より治療効果を高めることができる。
 又、請求項6によるアトピー性皮膚炎改善剤によると、請求項5記載のアトピー性皮膚炎改善剤において、ビタミンCの誘導体を0.01重量%以上含有するので、より治療効果を高めることができる。
 又、請求項7によるアトピー性皮膚炎改善剤によると、請求項6記載のアトピー性皮膚炎改善剤において、ビタミンCの誘導体を0.05重量%以上含有するので、より治療効果を高めることができる。
 又、請求項8によるアトピー性皮膚炎改善剤によると、請求項4記載のアトピー性皮膚炎改善剤において、ビタミンB群又はビタミンD群をさらに含有するので、より治療効果を高めることができる。
 又、請求項9によるアトピー性皮膚炎改善剤によると、請求項4記載のアトピー性皮膚炎改善剤において、ビタミンB群及びビタミンD群をさらに含有するので、より治療効果を高めることができる。
 又、請求項10によるアトピー性皮膚炎改善剤によると、請求項5記載のアトピー性皮膚炎改善剤において、ビタミンB群又はビタミンD群をさらに含有するので、より治療効果を高めることができる。
 又、請求項11によるアトピー性皮膚炎改善剤によると、請求項5記載のアトピー性皮膚炎改善剤において、ビタミンB群及びビタミンD群をさらに含有するので、より治療効果を高めることができる。
本発明を実施するための形態の実施例1によるアトピー性皮膚炎改善効果(臨床写真)を示す写真である。 本発明を実施するための形態の実施例1によるアトピー性皮膚炎改善効果(臨床写真)を示す写真である。 本発明を実施するための形態の実施例1によるアトピー性皮膚炎改善効果(臨床写真)を示す写真である。 本発明を実施するための形態の実施例2によるアトピー性皮膚炎改善効果(臨床写真)を示す写真である。
 以下、図1乃至図4を参照しながら本発明を実施するための形態について説明する。
尚、本明細書に記載の例示は、本発明を特に限定するものではない。
 この実施の形態によるアトピー性皮膚炎改善剤は、エリスリトールを有効成分として含有する。本発明で使用するエリスリトールとは、四価の糖アルコールであり、地衣類、キノコ類、果実類等の天然の食品に含まれており、安全性の高い素材である。エリスリトールの製法に関しては、化学的合成法と発酵法に分けられるが、多くはぶどう糖を原料として、酵母による発酵で製造している。
本発明のアトピー性皮膚炎改善剤におけるエリスリトールの含有量は、組成物の全量に対して0.1~15重量%が好ましく、1~10重量%が特に好ましい。1重量%未満だと効果はあるもののその効果が低下し、10重量%を超えると同じく効果はあるものの溶解性が悪くなり外用剤を作成するのに好ましくない状況が発生することがわかった。0.1重量%未満になると効果が見られない。エリスリトールが15重量%より増えると結晶化してしまい、アトピー性皮膚炎改善剤として用いることができなくなってしまう。
 アトピー性皮膚炎は、ヒトだけでなく多くの動物(イヌ、ネコ、ウマ、マウス等)でも確認されている皮膚疾患である。又、その発症メカニズムは、皮膚のバリア機能の低下やアレルゲンの体内への侵入等、動物種を通じて共通する点が多い。そのため、本発明を適用できる生物としては、ヒト以外にも、イヌ、ネコ、ウマ、マウス等の愛玩動物等が例示できる。
 本発明のアトピー性皮膚炎改善剤を生体に投与する場合は、そのまま投与してもよいが、本発明の効果を損なわない範囲で適当な添加物とともに皮膚外用組成物に配合して提供することが好ましい。本発明の皮膚外用剤には、医薬品、医薬部外品、化粧品等が含まれる。
 本発明のアトピー性皮膚炎改善剤を含有する医薬品・医薬部外品・化粧品の剤形は、本発明の効果を損なわなければ特に限定しない。例えば、スプレー、軟膏剤、ローション剤およびクリーム剤等の皮膚外用剤に用いられる剤型であればすべて適応できる。これらの皮膚外用剤に用いる基剤としては、公知のもの、又は、今後新たに提供されるものを用いればよく、特に限定はない。例えば、ワセリン、ひまし油、シリコーン、スクワラン、アクリル酸ナトリウム、ベヘニルアルコール、モノステアリン酸グリセロール、ステアリルアルコール、エタノール、バチルアルコール、フェノキシエタノール、1,3-ブチレングリコール、ミリスチン酸イソプロピル、ステアリン酸、レシチンおよび精製水等を挙げることができ、単独あるいは2種以上組み合わせて用いることができる。
 本発明のアトピー性皮膚炎改善剤は、上記基剤成分の他に、本発明の効果を損なわない範囲で医薬品、医薬部外品、化粧品を製造するにあたって許容される各種成分、すなわち、抗酸化剤、防腐剤、湿潤剤、粘稠剤、緩衝剤、吸着剤、溶剤、乳化剤および安定化剤等の添加剤を適宜加えることができる。
 尚、本発明において「アトピー性皮膚炎の改善効果」とは、投与した被験体(ヒト及び他のヒト以外の動物を含む)において、アトピー性皮膚炎の特徴的な症状である、紅班、苔癬化、炎症、擦過傷、痂皮形成、皮膚真皮層への細胞浸潤等の改善等の皮膚外用剤としてもたらすことのできる改善効果を意味する。
 以下、実施例1乃至実施例3により本発明をさらに具体的に説明する。但し、本発明はこれらに限定されるものではない。
[実施例1]
 試験に用いたアトピー性皮膚炎改善剤の処方例1乃至処方例7を以下に示す。
 尚、単位は100ml(100g)あたりの剤中の配合量(重量%)にて記載した。
 処方例1にはエリスリトールが0.1重量%含有されている。処方例2にはエリスリトールが0.5重量%含有されている。処方例3にはエリスリトールが1重量%含有されている。処方例4にはエリスリトールが5重量%含有されている。処方例5にはエリスリトールが10重量%含有されている。処方例6にはエリスリトールが12重量%含有されている。処方例7及び処方例7’にはエリスリトールが15重量%含有されている。上記処方例7’は処方例7の追試である。
尚、前述したように、エリスリトールが15重量%より増えると結晶化してしまい、アトピー性皮膚炎改善剤として用いることができなくなってしまう。
比較対象としてエリスリトールを含有しない比較処方例1~3を用意した。比較処方例1にはエリスリトールが含有されていない。比較処方例2には、エリスリトールの代わりに、エリスリトールが分類される糖質のカテゴリーである糖アルコールの一つであるソルビトールが配合されている。比較処方例3には、リン酸アスコルビルマグネシウムのみを配合した。
 処方例1のアトピー性皮膚炎改善剤は、容器内にエリスリトール0.1g、プロパンジオール5.0g、及び、グリセリン2.0gを入れ、そこに精製水を全体として100gになるまで入れていき、撹拌しながら溶解させて試験に用いる改善剤を調整した。
 処方例2のアトピー性皮膚炎改善剤は、容器内にエリスリトール0.5g、プロパンジオール5.0g、及び、グリセリン2.0gを入れ、そこに精製水を全体として100gになるまで入れていき、撹拌しながら溶解させて試験に用いる改善剤を調整した。
 処方例3のアトピー性皮膚炎改善剤は、容器内にエリスリトール1.0g、プロパンジオール5.0g、及び、グリセリン2.0gを入れ、そこに精製水を全体として100gになるまで入れていき、撹拌しながら溶解させて試験に用いる改善剤を調整した。
 処方例4のアトピー性皮膚炎改善剤は、容器内にエリスリトール5.0g、プロパンジオール5.0g、及び、グリセリン2.0gを入れ、そこに精製水を全体として100gになるまで入れていき、撹拌しながら溶解させて試験に用いる改善剤を調整した。
 処方例5のアトピー性皮膚炎改善剤は、容器内にエリスリトール10.0g、プロパンジオール5.0g、及び、グリセリン2.0gを入れ、そこに精製水を全体として100gになるまで入れていき、撹拌しながら溶解させて試験に用いる改善剤を調整した。
 処方例6のアトピー性皮膚炎改善剤は、容器内にエリスリトール12.0g、プロパンジオール5.0g、及び、グリセリン2.0gを入れ、そこに精製水を全体として100gになるまで入れていき、撹拌しながら溶解させて試験に用いる改善剤を調整した。
 処方例7のアトピー性皮膚炎改善剤は、容器内にエリスリトール15.0g、プロパンジオール5.0g、及び、グリセリン2.0gを入れ、そこに精製水を全体として100gになるまで入れていき、撹拌しながら溶解させて試験に用いる改善剤を調整した。
 処方例7’のアトピー性皮膚炎改善剤は、容器内にエリスリトール15.0g、プロパンジオール5.0g、及び、グリセリン2.0gを入れ、そこに精製水を全体として100gになるまで入れていき、撹拌しながら溶解させて試験に用いる改善剤を調整した。
 比較処方例1の溶液は、容器内にプロパンジオール5.0g、及び、グリセリン2.0gを入れ、そこに精製水を全体として100gになるまで入れていき、撹拌しながら溶解させて試験に用いる剤を調整した。
 比較処方例2の溶液は、容器内にソルビトール10.0g、プロパンジオール5.0g、及び、グリセリン2.0gを入れ、そこに精製水を全体として100gになるまで入れていき、撹拌しながら溶解させて試験に用いる剤を調整した。
 比較処方例3の溶液は、容器内にリン酸アスコルビルマグネシウム0.05g、プロパンジオール5.0g、及び、グリセリン2.0gを入れ、そこに精製水を全体として100gになるまで入れていき、撹拌しながら溶解させて試験に用いる剤を調整した。
(処方例1)
(成分)                             (重量%)
エリスリトール                         0.1
プロパンジオール                          5.0
グリセリン                                2.0
精製水                                    残余
(処方例2)
(成分)                             (重量%)
エリスリトール                         0.5
プロパンジオール                          5.0
グリセリン                                2.0
精製水                                    残余
(処方例3)
(成分)                             (重量%)
エリスリトール                         1.0
プロパンジオール                          5.0
グリセリン                                2.0
精製水                                    残余
(処方例4)
(成分)                             (重量%)
エリスリトール                            5.0
プロパンジオール                          5.0
グリセリン                                2.0
精製水                                    残余
(処方例5)
(成分)                             (重量%)
エリスリトール                       10.0
プロパンジオール                          5.0
グリセリン                                2.0
精製水                                    残余
(処方例6)
(成分)                             (重量%)
エリスリトール                        12.0
プロパンジオール                          5.0
グリセリン                                2.0
精製水                                    残余
(処方例7)
(成分)                             (重量%)
エリスリトール                        15.0
プロパンジオール                          5.0
グリセリン                                2.0
精製水                                    残余
(処方例7’)
(成分)                             (重量%)
エリスリトール                        15.0
プロパンジオール                          5.0
グリセリン                                2.0
精製水                                    残余
 
(比較処方例1)
(成分)                              (重量%)
プロパンジオール                          5.0
グリセリン                                2.0
精製水                                    残余
(比較処方例2)
(成分)                              (重量%)
ソルビトール                          10.0
プロパンジオール                          5.0
グリセリン                                2.0
精製水                                    残余
(比較処方例3)
(成分)                              (重量%)
リン酸アスコルビルマグネシウム        0.05
プロパンジオール                          5.0
グリセリン                                2.0
精製水                                    残余
 
尚、処方例1~処方例7、処方例7’、及び、比較処方例1~比較処方例3において、エリスリトールとして三菱ケミカルフーズ株式会社製の「エリストール」、プロパンジオールとしてデュポン株式会社社製の「ゼメアセレクトプロパンジオール」、グリセリンとして阪本薬品工業株式会社製の「化粧品用濃グリセリン」をそれぞれ使用した。又、精製水として水道水又は地下水をメンブレンフィルタで濾過したものを使用した。
 処方例1~7、処方例7’、及び、比較処方例1~3の製品を用いて、アトピー性皮膚炎改善効果の評価を行った。
 尚、試験対象としては、一般的な診断基準(Favrot C et al., Vet Dermatol. 21: 23-30. 2010)によりアトピー性皮膚炎と診断された犬アトピー性皮膚炎羅漢犬86頭(平均CADSESIスコア:59.2±22.2)を用いた。
 処方例にて示した各製品をスプレーボトルに充填し、ワンプッシュあたり、2~3ml量を1日3~5回患部に塗布し、2週間後に効果を検証した。又、アトピー性皮膚炎の改善程度をスコア化するために、CADESIスコアを用いた(CADESIスコア;Olivry, T et al., J. Dermatol. Treat., 8:243-247. 1997)。CADESIスコアは、イヌの体表を20部位に分け、その各部位においてアトピー性皮膚炎の3つの一般的臨床症状(紅班、苔癬化、及び炎症又は擦過傷)の程度を0点(なし)から3点(重度)でスコア化した評価基準である。したがって、最も重度な場合は180点(3×3×20)となる。処方例1~処方例7の評価の結果を表1と表2に示し、処方例7’の評価の結果を表2-1に示し、比較処方例1~3の評価の結果を表3に示す。
 尚、表1及び表3中での評価の基準を以下に示す。
 
EXCELLENT:
試験終了後のCADESIスコアが試験開始前のスコアから20%以上低下した個体
GOOD:
試験終了後のCADESIスコアが試験開始前のスコアから10%以上20%未満低下した個体
FAIR:
試験終了後のCADESIスコアが試験開始前のスコアから0%以上10%未満低下した個体
POOR:
試験終了後にCADESIスコアが増加した個体
 
又、本試験においては、試験終了後のCADESIスコアが試験開始前のスコアから10%以上低下した個体(EXCELLENT+GOOD)を改善が見られた個体とし、下記の計算式で改善率(%)を算出した。
改善率(%)={(改善が見られた個体数)/(試験に用いた個体数)}×100
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表1と表2に示す通り、処方例1のエリスリトール0.1重量%を含有するものでは改善率は20%、処方例2のエリスリトール0.5重量%を含有するものでは改善率は23.08%、処方例3のエリスリトール1.0重量%を含有するものでは改善率は30.0%、処方例4のエリスリトール5.0重量%を含有するものでは改善率は33.33%、処方例5のエリスリトール10.0重量%を含有するものでは改善率は36.36%、処方例6のエリスリトール12重量%を含有するものでは改善率は25%、処方例7のエリスリトール15重量%を含有するものでは改善率は33.33%、処方例7’では20%であった。又、いずれの処方例においても塗布による副作用は観察されなかった。
 また、処方例7’は処方例7の追試であるが、改善率は処方例2から処方例6と比較すると低くなっている。
 尚、表3に比較処方例1~3の結果を示す。比較処方例1と比較処方例2では改善率は0%、比較処方例3では9.09%であり、処方例1~処方例7と比べると改善率は著しく低くなっている。
 本試験結果のうち、改善効果が見られた個体の中から代表的な臨床写真を図1~図3に示す。
 図1は、犬アトピー性皮膚炎羅漢犬の足について、処方例3の試験開始前と1日後の状態を示したものである。この場合、1日後では試験開始前と比べて炎症が抑えられていて、より多くの毛が生え始めていること確認することができる。
 図2は、犬アトピー性皮膚炎羅漢犬の腹部について、処方例4の試験開始前と2日後の状態を示したものである。この場合、2日後では試験開始前と比べて炎症が抑えられていて、より多くの毛が生え始めていること確認することができる。
 図3は、犬アトピー性皮膚炎羅漢犬の腹部について、処方例5の試験開始前と4日後の状態を示したものである。この場合、4日後では試験開始前と比べて炎症が抑えられていて、より多くの毛が生え始めていること確認することができる。
 以上述べたように、本発明は、エリスリトールを有効成分とするアトピー性皮膚炎改善剤であるため、治療効果が高い。加えて、エリスリトールは医薬品成分ではなく、一般流通している化粧品や健康食品や一般食品において配合されている成分であるため、副腎脂質ステロイド外用剤等と比べ皮膚への副作用を少なくすることができる。
[実施例2]
次に、実施例2について説明する。
 この実施例2によるアトピー性皮膚炎改善剤は、前記実施例1で用いたエリスリトールとともにビタミンC又はその誘導体を有効成分として含有する。ビタミンC又はその誘導体を併用することで、より高いアトピー性皮膚炎改善効果が得られる。ビタミンCとしては、例えば、アスコルビン酸を挙げることができ、ビタミンC誘導体としては、例えば、アスコルビン酸のリン酸エステル、アスコルビン酸の脂肪酸エステル、アスコルビン酸グルコシド等のアスコルビン酸の配糖体及びそれらの塩等を挙げることができる。ビタミンC又はビタミンC誘導体の塩としては、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、アンモニウム塩等が挙げられる。本発明において好ましく用いることのできるビタミンC誘導体として、より具体的には、例えば、リン酸アスコルビルマグネシウム、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、リン酸アスコルビン酸ナトリウム、リン酸アスコルビン酸アミノプロリル、アスコルビン酸グルコシド、パルミチン酸アスコルビル、ステアリン酸アスコルビル、アスコルビン酸硫酸エステルナトリウム等が挙げられる。これらのビタミンC誘導体は、一種を用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
 処方例8、処方例9、及び、比較処方例1~3の製品を用いて、この実施例2のアトピー性皮膚炎改善剤によるアトピー性皮膚炎改善効果の評価を行った。その結果を表4に示す。
 また、処方例8-1、8-2、8-3、8-4のアトピー性皮膚炎改善剤によるアトピー性皮膚炎改善効果の評価も行った。その結果を表4-1に示す。
 この実施例2の処方例8と処方例9を以下に示す。尚、比較処方例1~3については、前記実施例1の場合と同様である。
 処方例8のアトピー性皮膚炎改善剤は、容器内にエリスリトール5.0g、プロパンジオール5.0g、グリセリン2.0g、及び、リン酸アスコルビルマグネシウム(ビタミンC誘導体)0.05gを入れ、そこに精製水を全体として100gになるまで入れていき、撹拌しながら溶解させて試験に用いる改善剤を調整した。
 処方例8-1のアトピー性皮膚炎改善剤は、容器内にエリスリトール5.0g、プロパンジオール5.0g、グリセリン2.0g、及び、リン酸アスコルビルマグネシウム(ビタミンC誘導体)0.01gを入れ、そこに精製水を全体として100gになるまで入れていき、撹拌しながら溶解させて試験に用いる改善剤を調整した。
 処方例8-2のアトピー性皮膚炎改善剤は、容器内にエリスリトール5.0g、プロパンジオール5.0g、グリセリン2.0g、及び、リン酸アスコルビルマグネシウム(ビタミンC誘導体)0.1gを入れ、そこに精製水を全体として100gになるまで入れていき、撹拌しながら溶解させて試験に用いる改善剤を調整した。
 処方例8-3のアトピー性皮膚炎改善剤は、容器内にエリスリトール5.0g、プロパンジオール5.0g、グリセリン2.0g、及び、リン酸アスコルビルマグネシウム(ビタミンC誘導体)1gを入れ、そこに精製水を全体として100gになるまで入れていき、撹拌しながら溶解させて試験に用いる改善剤を調整した。
 処方例8-4のアトピー性皮膚炎改善剤は、容器内にエリスリトール5.0g、プロパンジオール5.0g、グリセリン2.0g、及び、リン酸アスコルビルマグネシウム(ビタミンC誘導体)5gを入れ、そこに精製水を全体として100gになるまで入れていき、撹拌しながら溶解させて試験に用いる改善剤を調整した。
 処方例9のアトピー性皮膚炎改善剤は、容器内にエリスリトール5.0g、プロパンジオール5.0g、グリセリン2.0g、及び、アスコルビン酸(ビタミンC)0.05gを入れ、そこに精製水を全体として100gになるまで入れていき、撹拌しながら溶解させて試験に用いる改善剤を調整した。 
(処方例8)
(成分)                                   (重量%)
エリスリトール                                 5.0
プロパンジオール                               5.0
グリセリン                                     2.0
リン酸アスコルビルマグネシウム(ビタミンC誘導体) 0.05
精製水                                         残余
 
(処方例8-1)
(成分)                                   (重量%)
エリスリトール                                 5.0
プロパンジオール                               5.0
グリセリン                                     2.0
リン酸アスコルビルマグネシウム(ビタミンC誘導体) 0.01
精製水                                         残余
 
(処方例8-2)
(成分)                                   (重量%)
エリスリトール                                 5.0
プロパンジオール                               5.0
グリセリン                                     2.0
リン酸アスコルビルマグネシウム(ビタミンC誘導体) 0.1
精製水                                         残余
 
(処方例8-3)
(成分)                                   (重量%)
エリスリトール                                 5.0
プロパンジオール                               5.0
グリセリン                                     2.0
リン酸アスコルビルマグネシウム(ビタミンC誘導体) 1.0
精製水                                         残余
 
(処方例8-4)
(成分)                                   (重量%)
エリスリトール                                 5.0
プロパンジオール                               5.0
グリセリン                                     2.0
リン酸アスコルビルマグネシウム(ビタミンC誘導体) 5.0
精製水                                         残余
 
(処方例9)
(成分)                              (重量%)
エリスリトール                  5.0
プロパンジオール                          5.0
グリセリン                                2.0
アスコルビン酸(ビタミンC)          0.05
精製水                                    残余
 
尚、処方例8、8-1、8-2、8-3、8-4、及び、処方例9において、エリスリトールとして三菱ケミカルフーズ株式会社製の「エリストール」、プロパンジオールとしてデュポン株式会社社製の「ゼメアセレクトプロパンジオール」、グリセリンとして阪本薬品工業株式会社製の「化粧品用濃グリセリン」、ビタミンC誘導体のリン酸アスコルビルマグネシウムとして成和化成株式会社製の「Amitose DGA」、ビタミンCのアルコルビンン酸として富士フィルム和光純薬株式会社製の「リン酸L-アスコルビルマグネシウム」をそれぞれ使用した。又、精製水として水道水又は地下水をメンブレンフィルタで濾過したものを使用した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 処方例8のエリスリトール5重量%とビタミンC誘導体(リン酸アスコルビルマグネシウム)0.05重量%を含むものは改善率80%であった。
 処方例8-1のエリスリトール5重量%とビタミンC誘導体(リン酸アスコルビルマグネシウム)0.01重量%を含むものは改善率50%であった。
 処方例8-2のエリスリトール5重量%とビタミンC誘導体(リン酸アスコルビルマグネシウム)0.1重量%を含むものは改善率88.9%であった。
 処方例8-3のエリスリトール5重量%とビタミンC誘導体(リン酸アスコルビルマグネシウム)1重量%を含むものは改善率83.3%であった。
 処方例8-4のエリスリトール5重量%とビタミンC誘導体(リン酸アスコルビルマグネシウム)5重量%を含むものは改善率80%であった。
 処方例9のエリスリトール5重量%とビタミンC(アスコルビン酸)0.05重量%を含むものは改善率70%であった。
 ビタミンC誘導体(リン酸アスコルビルマグネシウム)を0.01重量%以上加えれば効果を高めることができ、0.05重量%以上加えれば効果をさらに高めることができることが確認された。ビタミンC(アスコルビン酸)についても0.05重量%以上加えれば効果を高めることができることが確認された。
又、処方例において塗布による副作用は観察されなかった。
 本試験結果のうち、改善効果が見られた個体の中から代表的な臨床写真を図4に示す。
 図4は、犬アトピー性皮膚炎羅漢犬の足について、処方例8の試験開始前と1日後の状態を示したものである。この場合、1日後では試験開始前と比べて炎症が抑えられていて、より多くの毛が生え始めていることを確認することができる。
 このように、エリスリトールとビタミンC又はビタミンC誘導体を組み合わせることにより、さらなるアトピー性皮膚炎改善効果を示すことができる。
 又、エリスリトール、上記ビタミンC、ビタミンC誘導体は、すべて医薬品成分ではなく、一般流通している化粧品や健康食品や一般食品において配合されている成分であるため、皮膚への副作用を少なくすることができる。
[実施例3]
 次に、実施例3について説明する。
 この実施例3よるアトピー性皮膚炎改善剤は、前記実施例2で用いたエリスリトール、及び、ビタミンC又はその誘導体とともに、ビタミンB群及び又はビタミンD群のビタミン類を加える。これにより、さらに高い効果を期待することができる。ビタミンB群としては、例えば、ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン(ニコチン酸及びニコチン酸アミド)、パントテン酸、パンテノール、ビタミンB6(ピリドキシン、ピリドキサール及びピリドキサミン)、ビオチン、葉酸及びビタミンB12(シアノコバラミン、ヒドロキソコバラミン、メチルコバラミン及びアデノシルコバラミン)が挙げられる。ビタミンD群としては、例えば、コレカルシフェロール(ビタミンD3)、エルゴカルシフェロール(ビタミンD2)、ジヒドロカルシフェロール、ジヒドロタキステロール、アルファカルシドール、カルシトリオール等が挙げられる。
 処方例10~処方例18、及び、比較処方例1~3の製品を用いて、この実施例3のアトピー性皮膚炎改善剤によるアトピー性皮膚炎改善効果の評価を行った。その結果を、表5~表7に示す。
 この実施例3の処方例を以下に示す。
尚、比較処方例1~3については、前記実施例1、実施例2の場合と同様である。
 また、処方例10のアトピー性皮膚炎改善剤は、容器内にエリスリトール5.0g、プロパンジオール5.0g、グリセリン2.0g、リン酸アスコルビルマグネシウム(ビタミンC誘導体)0.05g、パンテノール(ビタミンB)0.05g、及び、コレカルシフェロール(ビタミンD)0.05g入れ、そこに精製水を全体として100gになるまで入れて、撹拌しながら溶解させて試験に用いる改善剤を調整した。
 また、処方例11のアトピー性皮膚炎改善剤は、容器内にエリスリトール5.0g、プロパンジオール5.0g、グリセリン2.0g、リン酸アスコルビルマグネシウム(ビタミンC誘導体)0.05g、及び、パンテノール(ビタミンB)0.05g入れ、そこに精製水を全体として100gになるまで入れて、撹拌しながら溶解させて試験に用いる改善剤を調整した。
 また、処方例12のアトピー性皮膚炎改善剤は、容器内にエリスリトール5.0g、プロパンジオール5.0g、グリセリン2.0g、リン酸アスコルビルマグネシウム(ビタミンC誘導体)0.05g、及び、コレカルシフェロール(ビタミンD)0.05g入れ、そこに精製水を全体として100gになるまで入れて、撹拌しながら溶解させて試験に用いる改善剤を調整した。
 また、処方例13のアトピー性皮膚炎改善剤は、容器内にエリスリトール5.0g、プロパンジオール5.0g、グリセリン2.0g、アスコルビン酸(ビタミンC)0.05g、コレカルシフェロール(ビタミンD)0.05g、及び、パンテノール(ビタミンB)0.05g入れ、そこに精製水を全体として100gになるまで入れて、撹拌しながら溶解させて試験に用いる改善剤を調整した。
 また、処方例14のアトピー性皮膚炎改善剤は、容器内にエリスリトール5.0g、プロパンジオール5.0g、グリセリン2.0g、アスコルビン酸(ビタミンC)0.05g、及び、パンテノール(ビタミンB)0.05g入れ、そこに精製水を全体として100gになるまで入れて、撹拌しながら溶解させて試験に用いる改善剤を調整した。
 また、処方例15のアトピー性皮膚炎改善剤は、容器内にエリスリトール5.0g、プロパンジオール5.0g、グリセリン2.0g、アスコルビン酸(ビタミンC)0.05g、及び、コレカルシフェロール(ビタミンD)0.05g入れ、そこに精製水を全体として100gになるまで入れて、撹拌しながら溶解させて試験に用いる改善剤を調整した。
 また、処方例16のアトピー性皮膚炎改善剤は、容器内にエリスリトール5.0g、プロパンジオール5.0g、グリセリン2.0g、リン酸アスコルビルナトリウム(ビタミンC誘導体)0.05g、パンテノール(ビタミンB)0.05g、及び、コレカルシフェロール(ビタミンD)0.05g入れ、そこに精製水を全体として100gになるまで入れて、撹拌しながら溶解させて試験に用いる改善剤を調整した。
 また、処方例17のアトピー性皮膚炎改善剤は、容器内にエリスリトール5.0g、プロパンジオール5.0g、グリセリン2.0g、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na(ビタミンC誘導体)0.05g、パンテノール(ビタミンB)0.05g、及び、コレカルシフェロール(ビタミンD)0.05g入れ、そこに精製水を全体として100gになるまで入れて、撹拌しながら溶解させて試験に用いる改善剤を調整した。
 また、処方例18のアトピー性皮膚炎改善剤は、容器内にエリスリトール5.0g、プロパンジオール5.0g、グリセリン2.0g、アスコルビン酸2-グルコシド(ビタミンC誘導体)0.05g、パンテノール(ビタミンB)0.05g、及び、コレカルシフェロール(ビタミンD)0.05g入れ、そこに精製水を全体として100gになるまで入れて、撹拌しながら溶解させて試験に用いる改善剤を調整した。 
(処方例10)
(成分)                                     (重量%)
エリスリトール                                   5.0
プロパンジオール                                 5.0
グリセリン                                       2.0
リン酸アスコルビルマグネシウム(ビタミンC誘導体)      0.05
パンテノール(ビタミンB)                              0.05
コレカルシフェロール(ビタミンD)                      0.05
精製水                                           残余
(処方例11)
(成分)                                          (重量%)
エリスリトール                                        5.0
プロパンジオール                                5.0
グリセリン                                      2.0
リン酸アスコルビルマグネシウム(ビタミンC誘導体)   0.05
パンテノール(ビタミンB)                            0.05
精製水                                          残余
(処方例12)
(成分)                                           (重量%)
エリスリトール                                        5.0
プロパンジオール                                      5.0
グリセリン                                            2.0
リン酸アスコルビルマグネシウム(ビタミンC誘導体)  0.05
コレカルシフェロール(ビタミンD)                  0.05
精製水                                    残余
(処方例13)
(成分)                               (重量%)
エリスリトール                            5.0
プロパンジオール                          5.0
グリセリン                                2.0
アスコルビン酸(ビタミンC)              0.05
コレカルシフェロール(ビタミンD)        0.05
パンテノール(ビタミンB)                0.05
精製水                                    残余
(処方例14)
(成分)                               (重量%)
エリスリトール                            5.0
プロパンジオール                          5.0
グリセリン                                2.0
アスコルビン酸(ビタミンC)              0.05
パンテノール(ビタミンB)                0.05
精製水                                    残余
(処方例15)
(成分)                               (重量%)
エリスリトール                            5.0
プロパンジオール                          5.0
グリセリン                                2.0
アスコルビン酸(ビタミンC)              0.05
コレカルシフェロール(ビタミンD)        0.05
精製水                                    残余
 
(処方例16)
(成分)                                     (重量%)
エリスリトール                                   5.0
プロパンジオール                                 5.0
グリセリン                                       2.0
リン酸アスコルビルナトリウム(ビタミンC誘導体)    0.05
パンテノール(ビタミンB)                              0.05
コレカルシフェロール(ビタミンD)                      0.05
精製水                                           残余
 
(処方例17)
(成分)                                     (重量%)
エリスリトール                                   5.0
プロパンジオール                                 5.0
グリセリン                                       2.0
パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na(ビタミンC誘導体)0.05
パンテノール(ビタミンB)                              0.05
コレカルシフェロール(ビタミンD)                      0.05
精製水                                           残余
 
(処方例18)
(成分)                                     (重量%)
エリスリトール                                   5.0
プロパンジオール                                 5.0
グリセリン                                       2.0
アスコルビン酸2-グルコシド(ビタミンC誘導体)     0.05
パンテノール(ビタミンB)                              0.05
コレカルシフェロール(ビタミンD)                      0.05
精製水                                           残余
 
尚、処方例10~処方例18において、エリスリトールとして三菱ケミカルフーズ株式会社製の「エリストール」、プロパンジオールとしてデュポン株式会社社製の「ゼメアセレクトプロパンジオール」、グリセリンとして阪本薬品工業株式会社製の「化粧品用濃グリセリン」、ビタミンC誘導体のリン酸アスコルビルマグネシウムとして成和化成株式会社製の「Amitose DGA」、ビタミンC誘導体のリン酸アスコルビルナトリウムとして昭和電工株式会社のアスコルビン酸PS、ビタミンC誘導体のパルミチン酸アスコルビルリン酸3Naとして昭和電工株式会社のアプレシエ(登録商標)、ビタミンC誘導体のアスコルビン酸2-グルコシドとして株式会社林原のアスコフレッシュ(登録商標)、ビタミンCのアスコルビン酸として富士フィルム和光純薬株式会社製の「リン酸L-アスコルビルマグネシウム」、ビタミンBのパンテノールとしてDSM株式会社製の「D-パントテニルアルコール」、ビタミンDのコレカルシフェロールとして東京化成工業株式会社製「コレカルシフェロール」を使用した。又、精製水として水道水又は地下水をメンブレンフィルタで濾過したものを使用した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 処方例10のエリスリトール5重量%とビタミンC誘導体(リン酸アスコルビルマグネシウム)0.05重量%とビタミンB群(パンテノール)0.05重量%、及び、ビタミンD群(コレカルシフェロール)0.05重量%を含むものは改善率90.9%、処方例11のエリスリトール5重量%とビタミンC誘導体(リン酸アスコルビルマグネシウム)0.05重量%とビタミンB群(パンテノール)0.05重量%を含むものは改善率82%、処方例12のエリスリトール5重量%とビタミンC誘導体(リン酸アスコルビルマグネシウム)0.05重量%とビタミンD群(コレカルシフェロール)0.05重量%を含むものは改善率80%であった。
 処方例13のエリスリトール5重量%とアスコルビン酸(ビタミンC)0.05重量%とビタミンB群(パンテノール)0.05重量%、及び、ビタミンD群(コレカルシフェロール)0.05重量%を含むものは改善率70%、処方例14のエリスリトール5重量%とビタミンC(アスコルビン酸)0.05重量%とビタミンB群(パンテノール)0.05重量%を含むものは改善率72.73%、処方例15のエリスリトール5重量%とアスコルビン酸(ビタミンC)0.05重量%とビタミンD群(コレカルシフェロール)0.05重量%を含むものは改善率78%であった。
 処方例16のエリスリトール5重量%とリン酸アスコルビルナトリウム(ビタミンC誘導体)0.05重量%とビタミンB群(パンテノール)0.05重量%、及び、ビタミンD群(コレカルシフェロール)0.05重量%を含むものは改善率91.7%、処方例17のエリスリトール5重量%とパルミチン酸アスコルビルリン酸3Na(ビタミンC誘導体)0.05重量%とビタミンB群(パンテノール)0.05重量%、及び、ビタミンD群(コレカルシフェロール)0.05重量%を含むものは改善率100%、処方例18のエリスリトール5重量%とアスコルビン酸2-グルコシド(ビタミンC誘導体)0.05重量%とビタミンB群(パンテノール)0.05重量%、及び、ビタミンD群(コレカルシフェロール)0.05重量%を含むものは改善率90%であった。
 ビタミンB群(パンテノール)、ビタミンD群(コレカルシフェロール)については0.05重量%以上加えれば効果を高めることができることが確認された。
 又、処方例において塗布による副作用は観察されなかった。
 このように、エリスリトールとビタミンC又はビタミンC誘導体を組み合わせた処方に、ビタミンB群及び/又はビタミンD群を配合することにより、さらなるアトピー性皮膚炎改善効果を発揮することができる。
 又、エリスリトールとビタミンC誘導体を組み合わせた処方に、ビタミンB群及び/又はビタミンD群を配合することにより、アトピー性皮膚炎を著しく改善する効果を発揮することができ、特に、ビタミンB群及びビタミンD群を配合した場合の効果は顕著である。
 
 又、エリスリトール、ビタミンC又はビタミンC誘導体、ビタミンB群、及び、ビタミンD群は、すべて医薬品成分ではなく、一般流通している化粧品や健康食品や一般食品において配合されている成分であるため、皮膚への副作用を少なくすることができる。
 本発明は、アトピー性皮膚炎改善剤に係り、特に、高い治療効果を示し、かつ皮膚への副作用が少なくなるように工夫したものに関し、例えば、ヒト用のアトピー性皮膚炎改善剤に好適である。

Claims (11)

  1. エリスリトールを含有し皮膚に外用することを特徴とするアトピー性皮膚炎改善剤。
  2. 請求項1記載のアトピー性皮膚炎改善剤において、
    エリスリトールの含有量が0.1~15重量%であることを特徴とするアトピー性皮膚炎改善剤。
  3.  請求項2記載のアトピー性皮膚炎改善剤において、
    エリスリトールの含有量が1~10重量%であることを特徴とするアトピー性皮膚炎改善剤。
  4.  請求項1~請求項3の何れかに記載のアトピー性皮膚炎改善剤において、
    ビタミンCをさらに含有することを特徴とするアトピー性皮膚炎改善剤。
  5.  請求項1~請求項3の何れかに記載のアトピー性皮膚炎改善剤において、
    ビタミンCの誘導体をさらに含有することを特徴とするアトピー性皮膚炎改善剤。
  6.  請求項5記載のアトピー性皮膚炎改善剤において、
    ビタミンCの誘導体を0.01重量%以上含有することを特徴とするアトピー性皮膚炎改善剤。
  7.  請求項6記載のアトピー性皮膚炎改善剤において、
    ビタミンCの誘導体を0.05重量%以上含有することを特徴とするアトピー性皮膚炎改善剤。
  8.  請求項4記載のアトピー性皮膚炎改善剤において、
     ビタミンB群又はビタミンD群をさらに含有することを特徴とするアトピー性皮膚炎改善剤。
  9.  請求項4記載のアトピー性皮膚炎改善剤において、
     ビタミンB群及びビタミンD群をさらに含有することを特徴とするアトピー性皮膚炎改善剤。
  10.  請求項5記載のアトピー性皮膚炎改善剤において、
     ビタミンB群又はビタミンD群をさらに含有することを特徴とするアトピー性皮膚炎改善剤。
  11.  請求項5記載のアトピー性皮膚炎改善剤において、
    ビタミンB群及びビタミンD群をさらに含有することを特徴とするアトピー性皮膚炎改善剤。
PCT/JP2021/048030 2020-12-24 2021-12-23 アトピー性皮膚炎改善剤 WO2022138866A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022571648A JPWO2022138866A1 (ja) 2020-12-24 2021-12-23

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-215514 2020-12-24
JP2020215514 2020-12-24
JP2021-079118 2021-05-07
JP2021079118 2021-05-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022138866A1 true WO2022138866A1 (ja) 2022-06-30

Family

ID=82158028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/048030 WO2022138866A1 (ja) 2020-12-24 2021-12-23 アトピー性皮膚炎改善剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2022138866A1 (ja)
WO (1) WO2022138866A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023189321A1 (ja) * 2022-03-28 2023-10-05 ピアス株式会社 アトピー性皮膚炎改善剤、インターロイキン産生抑制剤、及び、インターロイキン遺伝子発現の抑制剤

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07138125A (ja) * 1993-11-19 1995-05-30 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JP2001354513A (ja) * 2000-04-10 2001-12-25 L'oreal Sa アスコルビン酸誘導体と組合せてアスコルビン酸を含有する組成物
JP2003055191A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Takuo Tsuji アトピー性皮膚炎及び各種の乾皮症、荒れ肌症用スキンケア・治療外用製剤
JP2004115451A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Noevir Co Ltd 表皮トランスグルタミナーゼ生合成促進剤及び活性促進剤
JP2010254677A (ja) * 2009-03-31 2010-11-11 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JP2012193136A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Shiseido Co Ltd ブレオマイシン水解酵素産生促進剤
JP2013100267A (ja) * 2011-10-11 2013-05-23 Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd ビタミン類を含有する抗炎症のための皮膚外用剤組成物
JP2015101578A (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 興和株式会社 皮膚バリア機能増強剤
JP2016008204A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 協和ファーマケミカル株式会社 皮膚外用剤
WO2020010036A1 (en) * 2018-07-03 2020-01-09 The Procter & Gamble Company Method of treating a skin condition

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07138125A (ja) * 1993-11-19 1995-05-30 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JP2001354513A (ja) * 2000-04-10 2001-12-25 L'oreal Sa アスコルビン酸誘導体と組合せてアスコルビン酸を含有する組成物
JP2003055191A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Takuo Tsuji アトピー性皮膚炎及び各種の乾皮症、荒れ肌症用スキンケア・治療外用製剤
JP2004115451A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Noevir Co Ltd 表皮トランスグルタミナーゼ生合成促進剤及び活性促進剤
JP2010254677A (ja) * 2009-03-31 2010-11-11 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JP2012193136A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Shiseido Co Ltd ブレオマイシン水解酵素産生促進剤
JP2013100267A (ja) * 2011-10-11 2013-05-23 Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd ビタミン類を含有する抗炎症のための皮膚外用剤組成物
JP2015101578A (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 興和株式会社 皮膚バリア機能増強剤
JP2016008204A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 協和ファーマケミカル株式会社 皮膚外用剤
WO2020010036A1 (en) * 2018-07-03 2020-01-09 The Procter & Gamble Company Method of treating a skin condition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023189321A1 (ja) * 2022-03-28 2023-10-05 ピアス株式会社 アトピー性皮膚炎改善剤、インターロイキン産生抑制剤、及び、インターロイキン遺伝子発現の抑制剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022138866A1 (ja) 2022-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6911211B2 (en) Pharmaceutical and cosmetic carrier or composition for topical application
AU2008313418B8 (en) Composition for regulating lipid metabolism
DE60132444T2 (de) Behandlung von reizkolon-syndrom oder -krankheit
CN107708708A (zh) 用于预防和治疗痤疮的包含牛磺酸和镁的局部和口服制剂
US8512770B2 (en) Skin penetration composition
DE102016103242A1 (de) Mittel zur unterstützenden Immunmodulation
WO2011094814A1 (en) Carrier comprising non-neutralised tocopheryl phosphate
WO2022138866A1 (ja) アトピー性皮膚炎改善剤
US10500187B2 (en) Composition comprising plant phenols for preventing or reducing TEWL and associated disorders and diseases
EP3290041A1 (en) Oral care composition
DE60124516T2 (de) Kombination des lezithins mit ascorbinsäure
WO2003090728A1 (de) Verwendung eines auf einer biologisch inerten, hochdispersen matrix getrockneten stutenmilchkonzentrats
JP6116869B2 (ja) 経口紫外線抵抗性向上剤
WO2022230925A1 (ja) 膿皮症改善剤
WO2009065946A2 (de) Pharmazeutisches kit aus einer öl/wasser-emulsion und einer festen zusammensetzung
JP5876214B2 (ja) 乳酸菌共生培養抽出液の製造方法
AT17839U1 (de) Zusammensetzung gegen Eisenmangel
EP1660038B1 (en) Steroidal compositions containing hydroxycarboxylic acids and methods of using the same
US20240165057A1 (en) Compositions and Methods of Achieving Pain Relief
EP4248956A2 (de) Pharmazeutische zusammensetzung mit cannabidiol
AT17577U1 (de) Nahrungsergänzungsmittel mit Haferkrautextrakt
DE102017000903A1 (de) Mittel, enthaltend die Mineralien Calcium, Eisen, Magnesium, Kalium, Natrium sowie Silicium, deren pharmazeutisch annehmbaren Salze und deren Verwendung
DE102018007483A1 (de) Arznei- oder Nahrungsergänzungs- oder kosmetisches Gesundheitspflegemittel zur Behandlung und/oder Prophylaxe von Haut- und Bindegewebserkrankungen speziell Neurodermitis durch Aktivierung der Dermal Zellstoffwechsels
US20200323989A1 (en) Bio-similar emu oil composition
DE202008000654U1 (de) Zusammensetzung zur Behandlung von Haut-, Haar- und Nagelerkrankungen und -problemen

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21911005

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022571648

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21911005

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1