WO2022137724A1 - ケース及びケースの製造方法 - Google Patents

ケース及びケースの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022137724A1
WO2022137724A1 PCT/JP2021/036997 JP2021036997W WO2022137724A1 WO 2022137724 A1 WO2022137724 A1 WO 2022137724A1 JP 2021036997 W JP2021036997 W JP 2021036997W WO 2022137724 A1 WO2022137724 A1 WO 2022137724A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
case
lid
friction stir
stir welding
opening
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/036997
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
奨 山田
泰孝 服部
元紀 佐野
Original Assignee
太平洋工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 太平洋工業株式会社 filed Critical 太平洋工業株式会社
Publication of WO2022137724A1 publication Critical patent/WO2022137724A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding

Definitions

  • This disclosure relates to a case and its manufacturing method.
  • the case according to one aspect made to solve the above problem is a case in which a plate-shaped lid that closes the opening of the case is joined to the edge of the opening by a closed loop-shaped friction stirring joint.
  • a bead processing portion is provided inside the friction stirring joint portion of the lid body, and a plurality of the bead processing portions are provided and extend in parallel with each other, and the lid body is more than the width direction of the bead processing portion. It is a case that has a long shape in the length direction.
  • FIG. 1 Perspective view of the case according to the first embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 1 An exploded perspective view of the case Top view of the case Cross-sectional view of the case cut in the lateral direction of the lid Cross-sectional view of the case cut in the longitudinal direction of the lid
  • A Side view of the joining tool
  • B Side view of the joining tool press-fitted into the first metal member and the second metal member.
  • Top view of the lid showing the route of friction stir welding
  • A Enlarged plan view of the lid when the friction stir welding is performed to the position near the end
  • Perspective view of the case according to the second embodiment An exploded perspective view of the case according to the second embodiment. Top view of the case according to the second embodiment
  • FIG. 1 shows a case 10 according to one embodiment of the present disclosure.
  • the case 10 has a structure in which a plate-shaped lid 20 closes the opening 32 of the case 10 and is friction-stir welded to the edge of the opening 32.
  • the opening 32 is formed in a rectangular shape on the upper surface of the rectangular parallelepiped case body 30, and the lid 20 also has a rectangular shape elongated in the longitudinal direction of the opening 32.
  • the lid 20 is an aluminum plate
  • the case body 30 is a die-cast aluminum product, but the present invention is not limited to this.
  • the lid 20 and the case body 30 may be joined to each other by friction stir welding, may be made of the same metal, or may be made of different metals.
  • the lid 20 and the case body 30 can be appropriately selected from frictionally agitable metals such as aluminum, aluminum alloy, copper, copper alloy, magnesium, magnesium alloy, titanium, and titanium alloy.
  • the case 10 is provided with an annular joint portion 40 having a closed loop shape as a friction stir welding portion for joining the lid body 20 and the case main body 30.
  • the annular joint 40 is formed in a rectangular shape surrounding the opening 32 (see FIG. 2) of the case body 30, and is arranged along the outer edge of the lid 20.
  • the friction stir welding circles around the predetermined start point S (clockwise in the example of FIG. 3) and again includes the start point S (hereinafter, referred to as “start end portion”). It is formed by performing so as to return to the "terminal portion”) around the periphery including the end point F.
  • start end portion the start point S
  • the starting point S is provided in the middle of one long side portion of the annular joint portion 40.
  • the end point F of the annular joint portion 40 may reach the start end portion of the annular joint portion 40 and may not coincide with the start point S.
  • the bead processing portion 60 is formed in the portion of the lid 20 inside the annular joint portion 40.
  • the bead processing portions 60 have a linear shape, and a plurality of bead processing portions 60 are provided and extend in parallel with each other.
  • the longitudinal direction of the bead processed portion 60 is the longitudinal direction of the lid 20 (that is, the lid 20 has a shape longer in the longitudinal direction than the width direction of the bead processed portion 60).
  • the bead processing portion 60 projects, for example, toward the inner surface side of the lid 20 (inside the case 10). Specifically, the bead processing portion 60 has a convex shape when viewed from the inner surface side of the lid body 20, and the cross-sectional shape of the bead processing portion 60 when viewed from the longitudinal direction is an arc shape. Further, the bead processing portion 60 forms a round groove-shaped recess on the outer surface of the lid body 20.
  • the first bead processing portion 60A provided on one long side portion on the start point S side of the annular joint portion 40 among the plurality of bead processing portions 60 is the annular joint portion 40 of the lid 20. It is located near the inside of the end of the ring and extends along the annular junction 40.
  • the distance L between the first bead processed portion 60A and the annular joint portion 40 is preferably 2.0 times or less the width of the annular joint portion 40. It is more preferably 1.5 times or less.
  • the case 10 is formed, for example, as follows. First, as shown in FIG. 2, a lid 20 and a case body 30 are prepared. A bead processing portion 60 is formed in advance on the lid body 20.
  • the first bead processed portion 60A is formed so as to extend along the annular joint portion 40 in the vicinity of the inner side of the lid body 20 at the position serving as the terminal portion of the annular joint portion 40.
  • the bead processing portion 60 is formed at the same time when the lid 20 is punched out by, for example, a press machine or the like.
  • the lid 20 is overlapped with the edge of the opening 32 so as to close the opening 32 of the case body 30.
  • the lid 20 is temporarily fixed to the case body 30 so as not to shift.
  • the joining tool 50 used to as the joining tool 50 so as to move the closed loop route R1 clockwise.
  • the joining is performed, and the lid 20 is joined to the edge of the opening 32 of the case body 30.
  • the route R1 shown in FIG. 7 may be inverted left and right to perform friction stir welding counterclockwise.
  • the joining tool 50 has, for example, a shoulder 51 and a probe 52, as shown in FIG. 6 (A).
  • the shoulder 51 is a substantially cylindrical body.
  • the probe 52 is a substantially cylindrical body having a diameter smaller than that of the shoulder 51.
  • the probe 52 projects from the tip surface 51K of the shoulder 51 onto the central axis C of the shoulder 51.
  • the joining tool 50 is equipped and used in a friction stir welding device (not shown).
  • the probe 52 is press-fitted from above the lid 20 until it reaches the case body 30 while rotating.
  • the frictional heat generated at the contact portion with the probe 52 softens a part of the lid 20 and the case body 30, and the lid 20 and the case body 30 are joined by frictional agitation.
  • the joining tool 50 from the start point S of the route R1 (that is, the start point S of the annular joint portion 40) to the end point F (that is, the start point S)
  • the annular joint portion 40 is formed as shown in FIG. To.
  • the lid 20 closes the opening 32 of the case body 30 to form the case 10 (see FIG. 1).
  • FIG. 8A At the place where the joining tool 50 goes around the route R1 and returns to the start end portion of the route R1 (for example, the position near the end of the route R1 shown in FIG. 7). , Strains due to friction stir welding tend to collect on the plate-shaped lid 20 (Note that FIGS. 8A and 8B show an open loop friction stir welding portion 40A before the closed loop shape. ing). Therefore, in the conventional case, there may be a problem that a poor connection between the lid 20 and the case body 30 is likely to occur. Specifically, for example, as shown in FIG. 8 (B), the lid 20 may be deformed so as to be lifted from the case body 30 (the deformation is exaggerated in the figure). In this case, a poor connection between the lid 20 and the case body 30 is likely to occur at the end of the annular joint 40.
  • the above-mentioned first bead processing portion 60A extending along the annular joint portion 40 is provided near the inside of the end portion of the annular joint portion 40 in the lid body 20. Be done. As a result, at the end of the friction stir welding portion of the lid 20, the strength in the direction along the friction stir welding is increased, and strain is generated in the lid at the end of the friction stir welding due to the friction stir welding. It becomes possible to suppress this.
  • the vicinity of the outside of the first bead processing portion 60A in one long side portion of the lid body 20 on the start point S side of the annular joint portion 40, when friction stir welding is performed from the portion near the end of the annular joint portion 40 to the start point S, the vicinity of the outside of the first bead processing portion 60A.
  • the width of the portion of the lid 20 between the joining tool 50 and the first bead processing portion 60A is 2.0 times the diameter of the joining tool 50 (specifically, the diameter of the shoulder 51). It is preferably less than or equal to, and more preferably 1.5 times or less. By doing so, it is possible to further suppress the occurrence of the above strain.
  • the lid 20 is easily distorted by friction stir welding.
  • the lid 20 that has been thermally expanded by friction stir welding may be distorted by being cooled and shrunk after being joined to the opening edge of the case body 30. This is likely to occur because the temperature of the lid 20 tends to be higher than that of the case body 30 because the friction stir welding is performed from above the lid 20.
  • the bead processing portion 60 is provided inside the annular joint portion 40 of the lid body 20, the strength of the inner portion of the annular joint portion 40 of the lid body 20 can be increased. This makes it possible to prevent the lid 20 from being distorted.
  • a plurality of bead processing portions 60 are provided and extend in parallel with each other, and the lid 20 has a shape longer in the length direction than the width direction of the bead processing portions 60. Therefore, it becomes easy to improve the strength of the lid 20 in the longitudinal direction of the lid 20, and it is possible to suppress the deformation of the lid 20.
  • the bead processing portion 60 projects toward the inner surface side of the lid body 20, the case 10 can be made compact while strengthening the lid body 20.
  • FIGS. 9 to 11 show the case 10 of the second embodiment.
  • the shape of the lid 20 is different from that of the first embodiment.
  • the outer edge rib 58 formed by bending the outer edge portion of the lid 20 in the vicinity of the end portion of the annular joint portion 40. Is provided.
  • the strength in the direction along the annular joint 40 is further increased, and at the end of the annular joint 40, strain due to frictional stirring joint is applied to the lid 20. It is possible to further suppress the occurrence.
  • the width of the portion of the lid 20 between the end portion of the annular joint portion 40 and the outer edge rib 58 is preferably 2.0 times or less, more preferably 1.5 times or less the width of the annular joint portion 40. ..
  • the outer edge rib 58 can be formed at the same time when the lid 20 is punched out by, for example, a press machine, and may be formed in the vicinity of the outer side of the position serving as the terminal portion of the annular joint portion 40. Further, in one long side portion of the lid 20 on the start point S side of the annular joint portion 40, when friction stir welding is performed from the portion near the end of the annular joint portion 40 to the start point S, the vicinity of the inside of the outer edge rib 58 is used for joining.
  • the tool 50 may be allowed to pass through.
  • the width of the portion of the lid 20 between the joining tool 50 and the outer edge rib 58 is 2.0 times or less the diameter of the joining tool 50 (specifically, the diameter of the shoulder 51). It is preferable, and it is more preferable that it is 1.5 times or less. By doing so, it is possible to further suppress the occurrence of the above strain.
  • the bead processing portion 60 extends in the longitudinal direction of the lid 20, but may extend in the lateral direction of the lid 20. In this case, a plurality of bead processing portions 60 may be provided in parallel.
  • the end point F (start point S) of the annular joint 40 is preferably provided on the short side of the lid 20, and bead processing is performed in the vicinity of the inside of the end of the annular joint 40 in the lid 20. It is preferable that the portion 60 is provided. Further, when the end portion of the annular joint portion 40 is provided on the short side portion of the lid 20 as described above, it is preferable that the outer edge rib 58 of the second embodiment is also provided on the short side portion thereof.
  • the annular joint portion 40 is not limited to a square shape, and may be, for example, a circular shape or a polygonal shape other than the square shape. Further, the shape of the opening 32 of the case body 30 is not limited to a square shape, and may be, for example, a circular shape or a polygonal shape other than the square shape. Even in these cases, the annular joint 40 may be arranged at the edge of the opening 32 or outside the edge.
  • the first bead processing portion 60A is provided near the inside of the end portion of the annular joint portion 40, but the bead processing portion 60 is provided near the inside of the end portion of the annular joint portion 40.
  • the beaded portion 60 may be arranged at a position inside the annular joint portion 40 and away from the terminal portion of the annular joint portion 40.
  • only the first bead processing unit 60A may be provided as the bead processing unit 60.
  • the bead processing portion 60 has a linear shape, but it may have a curved shape or may be bent. Further, the linear bead processing portions 60 may intersect with each other.
  • the bead processing portion 60 protrudes toward the inner surface side of the lid body 20, but may protrude toward the outer surface side (outer surface side of the case 10) of the lid body 20.
  • the bead processing portion 60 can be formed on the outside of the annular joint portion 40 of the lid body 20. Further, at that time, the beaded portion 60 may be arranged near the end portion of the annular joint portion 40 or at a position away from the end portion, but may be arranged near the end portion of the annular joint portion 40. It is preferable to form.
  • the lid body 20 may have a configuration in which the outer edge rib 58 is provided without the bead processing portion 60.
  • the friction stir welding portion between the lid body 20 and the case body 30 has, for example, an extension joint portion extending from the end point F of the annular joint portion 40 to the outside or the inside of the annular joint portion 40. good.
  • the friction stir welding portion between the lid body 20 and the case body 30 may have a starting joint portion extending from a position inside or outside the annular joint portion 40 to the starting point S.
  • the starting joint portion may be formed by friction stir welding, and then the annular joint portion 40 may be formed.
  • Case 20 Lid 30 Case body 32 Opening 40 Circular joint 58 Outer edge rib 60 Bead processing part 60A 1st bead processing part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

【課題】ケースの蓋体の摩擦撹拌接合によるひずみを抑制すること。 【解決手段】ケース10は、ケース10の開口32を閉塞する板状の蓋体20が閉ループ状の摩擦撹拌接合部40により開口32の縁部に接合されているケースであって、蓋体20のうち摩擦撹拌接合部40より内側に、ビード加工部60を備える。

Description

ケース及びケースの製造方法
 本開示は、ケース及びその製造方法に関する。
 従来から、ケースの開口を閉塞する蓋体が、閉ループ状の摩擦撹拌接合部により前記開口の縁部に接合されるケースが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2018-176207(図16A等)
 上述した従来のケースでは、摩擦撹拌接合により蓋体がひずむことが問題になっていた。
 上記課題を解決するためになされた一態様に係るケースは、ケースの開口を閉塞する板状の蓋体が閉ループ状の摩擦撹拌接合部により前記開口の縁部に接合されているケースであって、前記蓋体のうち前記摩擦撹拌接合部より内側に、ビード加工部を備え、前記ビード加工部は、複数設けられて互いに平行に延び、前記蓋体は、前記ビード加工部の幅方向よりも長さ方向に長い形状になっているケースである。
本開示の第1実施形態に係るケースの斜視図 ケースの分解斜視図 ケースの平面図 蓋体の短手方向に切断したケースの断面図 蓋体の長手方向に切断したケースの断面図 (A)接合用ツールの側面図、(B)第1金属部材及び第2金属部材へ圧入された接合用ツールの側面図 摩擦攪拌接合のルートを示す蓋体の平面図 (A)摩擦撹拌接合を終端寄り位置まで行ったときの蓋体の拡大平面図、(B)摩擦撹拌接合を終端寄り位置まで行ったときの蓋体の断面図 第2実施形態に係るケースの斜視図 第2実施形態に係るケースの分解斜視図 第2実施形態に係るケースの平面図
 図1には、本開示の一本実施形態に係るケース10が示されている。図1及び図2に示すように、ケース10は、板状の蓋体20が、ケース10の開口32を閉塞し、その開口32の縁部に摩擦撹拌接合された構成となっている。本実施形態の例では、開口32は、直方体状のケース本体30の上面に矩形状に形成され、蓋体20も、開口32の長手方向に長くなった矩形状をなしている。
 なお、本実施形態では、蓋体20は、アルミ板であり、ケース本体30は、アルミのダイカスト成形品であるが、これに限定されるものではない。具体的には、蓋体20とケース本体30は、互いに摩擦撹拌接合により接合されるものであればよく、同じ金属で構成されていてもよいし、互いに異なる金属で構成されてもよい。例えば、蓋体20とケース本体30は、アルミニウム、アルミニウム合金、銅、銅合金、マグネシウム、マグネシウム合金、チタン、チタン合金等の摩擦攪拌可能な金属からそれぞれ適宜選択することができる。
 図3に示すように、ケース10には、蓋体20とケース本体30とを接合する摩擦撹拌接合部として、閉ループ状をなした環状接合部40が設けられている。具体的には、環状接合部40は、ケース本体30の開口32(図2参照)を取り巻く矩形状に形成され、蓋体20の外縁に沿って配置される。
 環状接合部40は、摩擦撹拌接合が、所定の始点Sから一周して(図3の例では右回りして)再び始点Sを含むその周辺(以下、「始端部」という。また、後述する終点Fを含むその周辺を「終端部」という。)まで戻ってくるように行われることで形成される。本実施形態の例では、始点Sは、環状接合部40のうち一長辺部の途中に設けられている。なお、環状接合部40の終点Fは、環状接合部40の始端部に到達すればよく、始点Sと一致していなくてもよい。
 ここで、本実施形態では、蓋体20のうち環状接合部40よりも内側の部分には、ビード加工部60が形成されている。本実施形態の例では、ビード加工部60は、直線状をなし、複数設けられて互いに平行に延びている。ビード加工部60の長手方向は、蓋体20の長手方向になっている(即ち、蓋体20は、ビード加工部60の幅方向よりも長手方向に長い形状になっている)。
 図4及び図5に示すように、ビード加工部60は、例えば、蓋体20の内面側に(ケース10の内側に)突出している。具体的には、ビード加工部60は、蓋体20の内面側から見ると凸条になっていて、ビード加工部60の長手方向から見た断面形状は円弧状になっている。また、ビード加工部60は、蓋体20の外面には、丸溝状の凹部を形成している。
 ここで、本実施形態では、複数のビード加工部60のうち環状接合部40の始点S側の一長辺部に設けられた第1ビード加工部60Aは、蓋体20のうち環状接合部40の終端部の内側近傍に配置され、環状接合部40に沿って延びている。なお、例えば、第1ビード加工部60Aと環状接合部40との間隔L(それらの間の部分の幅(図4参照))は、環状接合部40の幅の2.0倍以下が好ましく、1.5倍以下がさらに好ましい。
 本実施形態では、ケース10は、例えば、以下のようにして形成される。まず、図2に示すように、蓋体20とケース本体30が用意される。蓋体20には、予めビード加工部60を形成しておく。ここで、第1ビード加工部60Aは、蓋体20のうち環状接合部40の終端部となる位置の内側近傍に、環状接合部40に沿って延びるように形成しておく。ビード加工部60は、例えばプレス機等により蓋体20が打ち抜かれるときに同時に形成される。そして、蓋体20がケース本体30の開口32を塞ぐように開口32の縁部に重ねられる。蓋体20は、ケース本体30に対してずれないように仮固定される。
 次いで、図6に示す摩擦撹拌接合用ツール50(以下、接合用ツール50という。)を用いて、図7に示す様に、例えば、閉ループ状のルートR1を右回りに移動するように摩擦撹拌接合が行われ、蓋体20が、ケース本体30の開口32の縁部に接合される。なお、図7に示すルートR1を左右反転して、摩擦撹拌接合を左回りに行ってもよい。
 詳細には、接合用ツール50は、例えば、図6(A)に示すように、ショルダー51とプローブ52を有する。ショルダー51は、略円柱体である。プローブ52は、ショルダー51よりも小さな径を有する略円柱体である。プローブ52は、ショルダー51の先端面51Kからショルダー51の中心軸C上に突出している。接合用ツール50は、摩擦攪拌接合装置(図示略)に装備されて使用される。
 そして、図6(B)に示すように、プローブ52を、回転させながら蓋体20の上からケース本体30に到達するまで圧入する。これにより、プローブ52との接触部に発生する摩擦熱によって、蓋体20及びケース本体30の一部が軟化し、摩擦撹拌されることで蓋体20とケース本体30が接合される。そして、接合用ツール50をルートR1の始点S(即ち、環状接合部40の始点S)から終点F(即ち始点S)まで移動させることで、図1に示すように環状接合部40が形成される。以上により、蓋体20によってケース本体30の開口32が閉塞されてケース10(図1参照)が形成される。
 ここで、図8(A)に示すように、接合用ツール50が、ルートR1を一周してルートR1の始端部に戻ってくるところ(例えば図7に示すルートR1の終端寄り位置P)では、板状の蓋体20に摩擦撹拌接合によるひずみが集まり易い(なお、図8(A)及び図8(B)では、閉ループ状になる前の開ループ状の摩擦撹拌接合部40Aが示されている)。そのため、従来のケースでは、蓋体20とケース本体30の接合不良が生じ易くなるという問題が生じ得る。具体的には、例えば、図8(B)に示すように、蓋体20に、ケース本体30から浮き上がるような変形が起きる場合があり(同図では変形が誇張して描かれている)、この場合、環状接合部40の終端部で蓋体20とケース本体30との接合不良が生じ易い。
 このような接合不良を抑制すべく、本実施形態では、蓋体20のうち環状接合部40の終端部の内側近傍に、環状接合部40に沿って延びる上述の第1ビード加工部60Aが設けられる。これにより、蓋体20のうち摩擦撹拌接合部の終端部において、摩擦撹拌接合部に沿った方向の強度が高められ、摩擦撹拌接合部の終端部で蓋体に摩擦撹拌接合によるひずみが発生することを抑制可能となる。なお、蓋体20のうち環状接合部40の始点S側の一長辺部において、環状接合部40の終端寄り部分から始点Sまで摩擦撹拌接合するにあたっては、第1ビード加工部60Aの外側近傍を接合用ツール50が通過するようにすればよい。この際、例えば、蓋体20のうち接合用ツール50と第1ビード加工部60Aとの間の部分の幅が、接合用ツール50の直径(詳細にはショルダー51の直径)の2.0倍以下となることが好ましく、1.5倍以下となることがさらに好ましい。このようにすることで、上記ひずみの発生を一層抑制可能となる。
 また、従来のケースでは、摩擦撹拌接合により蓋体20がひずみ易いという問題があった。例えば、摩擦撹拌接合により熱膨張した蓋体20が、ケース本体30の開口縁部に接合されてから冷却されて縮むことで、蓋体20がひずむことがある。これは、蓋体20の上から摩擦撹拌接合が行われるため、蓋体20の方がケース本体30よりも温度が高くなり易いので生じ易い。
 これに対し、本実施形態では、蓋体20のうち環状接合部40より内側に、ビード加工部60が設けられるので、蓋体20のうち環状接合部40の内側の部分の強度を上げることが可能となり、蓋体20がひずむことを抑制可能となる。
 また、ビード加工部60が複数設けられて互いに平行に延び、蓋体20が、ビード加工部60の幅方向よりも長さ方向に長い形状になっている。従って、蓋体20の長手方向で、蓋体20の強度を向上させ易くなり、蓋体20が変形することを抑制できる。
 また、ビード加工部60が、蓋体20の内面側に突出しているので、蓋体20を強化しつつケース10のコンパクト化を図ることができる。
 [第2実施形態]
 図9~図11には、第2実施形態のケース10が示されている。本実施形態では、上記第1実施形態に対して、蓋体20の形状のみが異なっている。具体的には、図9及び図10に示すように、本実施形態のケース10には、例えば、蓋体20のうち環状接合部40の終端部の近傍の外縁部を折り曲げてなる外縁リブ58が備えられている。これにより、蓋体20のうち環状接合部40の終端部において、環状接合部40に沿った方向の強度がさらに高められ、環状接合部40の終端部で蓋体20に摩擦撹拌接合によるひずみが発生することを一層抑制可能となる。例えば、蓋体20のうち環状接合部40の終端部と外縁リブ58との間の部分の幅は、環状接合部40の幅の2.0倍以下が好ましく、1.5倍以下がさらに好ましい。なお、外縁リブ58は、例えばプレス機等により蓋体20が打ち抜かれるときに同時に形成することができ、環状接合部40の終端部となる位置の外側近傍に形成しておけばよい。また、蓋体20のうち環状接合部40の始点S側の一長辺部において、環状接合部40の終端寄り部分から始点Sまで摩擦撹拌接合するにあたっては、外縁リブ58の内側近傍を接合用ツール50が通過するようにすればよい。この際、例えば、蓋体20のうち接合用ツール50と外縁リブ58との間の部分の幅が、接合用ツール50の直径(詳細にはショルダー51の直径)の2.0倍以下となることが好ましく、1.5倍以下となることがさらに好ましい。このようにすることで、上記ひずみの発生を一層抑制可能となる。
 [他の実施形態]
 (1)上記実施形態では、ビード加工部60が、蓋体20の長手方向に延びていたが、蓋体20の短手方向に延びていてもよい。この場合、ビード加工部60が、複数平行に設けられてもよい。これらの場合、環状接合部40の終点F(始点S)は、蓋体20の短辺部に設けられることが好ましく、蓋体20のうち環状接合部40の終端部の内側近傍に、ビード加工部60が設けられることが好ましい。また、このように環状接合部40の終端部が蓋体20の短辺部に設けられる場合には、上記第2実施形態の外縁リブ58も、その短辺部に設けられることが好ましい。なお、環状接合部40は、四角形状に限定されるものではなく、例えば、円形状であってもよいし、四角形状以外の多角形状であってもよい。また、ケース本体30の開口32の形状は、四角形状に限定されるものではなく、例えば、円形状であってもよいし、四角形状以外の多角形状であってもよい。これらの場合においても、環状接合部40を開口32の縁部又は縁部の外側に配置すればよい。
 (2)上記実施形態では、環状接合部40の終端部の内側近傍に第1ビード加工部60Aが設けられていたが、環状接合部40の終端部の内側近傍にビード加工部60が設けられていなくてもよく、例えば、ビード加工部60が、環状接合部40よりも内側で環状接合部40の終端部から離れた位置に配置されていてもよい。また、上記実施形態において、ビード加工部60として第1ビード加工部60Aのみが設けられていてもよい。
 (3)上記実施形態では、ビード加工部60が、直線状をなしていたが、曲線状をなしていてもよいし、屈曲していてもよい。また、線状のビード加工部60同士が交差していてもよい。
 (4)上記実施形態では、ビード加工部60が、蓋体20の内面側に突出していたが、蓋体20の外面側(ケース10の外面側)に突出していてもよい。
 (5)例えば、ビード加工部60を、蓋体20のうち環状接合部40の外側に形成することもできる。また、その際、ビード加工部60を、環状接合部40の終端部近傍に配置してもよいし、終端部から離れた位置に配置してもよいが、環状接合部40の終端部近傍に形成することが好ましい。
 (6)上記第2実施形態において、蓋体20が、ビード加工部60を有さずに、外縁リブ58を有した構成であってもよい。
 (7)蓋体20とケース本体30との摩擦撹拌接合部が、例えば、環状接合部40の終点Fから環状接合部40の外側又は内側に延長されてなる延長接合部を有していてもよい。また、蓋体20とケース本体30との摩擦撹拌接合部が、環状接合部40の内側又は外側となる位置から始点Sまで延びる開始接合部を有していてもよい。この場合、摩擦撹拌接合により、この開始接合部を形成してから、環状接合部40を形成すればよい。
 なお、本明細書及び図面には、特許請求の範囲に含まれる技術の具体例が開示されているが、特許請求の範囲に記載の技術は、これら具体例に限定されるものではなく、具体例を様々に変形、変更したものも含み、また、具体例から一部を単独で取り出したものも含む。
 10  ケース
 20  蓋体
 30  ケース本体
 32  開口
 40  環状接合部
 58  外縁リブ
 60  ビード加工部
 60A 第1ビード加工部

Claims (5)

  1.  ケースの開口を閉塞する板状の蓋体が閉ループ状の摩擦撹拌接合部により前記開口の縁部に接合されているケースであって、
     前記蓋体のうち前記摩擦撹拌接合部より内側に、ビード加工部を備え、
     前記ビード加工部は、複数設けられて互いに平行に延び、
     前記蓋体は、前記ビード加工部の幅方向よりも長さ方向に長い形状になっているケース。
  2.  ケースの開口を閉塞する板状の蓋体が閉ループ状の摩擦撹拌接合部により前記開口の縁部に接合されているケースであって、
     前記蓋体のうち前記摩擦撹拌接合部より内側に、ビード加工部を備え、
     前記蓋体のうち前記摩擦撹拌接合部の終端部の内側近傍に、前記摩擦撹拌接合部に沿って延びる前記ビード加工部を備えるケース。
  3.  ケースの開口を閉塞する板状の蓋体が閉ループ状の摩擦撹拌接合部により前記開口の縁部に接合されているケースであって、
     前記蓋体のうち前記摩擦撹拌接合部より内側に、ビード加工部を備え、
     前記蓋体のうち前記摩擦撹拌接合部の終端部の近傍の外縁部を折り曲げてなる外縁リブを備えるケース。
  4.  前記ビード加工部は、前記蓋体の内面側に突出している、請求項1から3の何れか1の請求項に記載のケース。
  5.  ケースの開口を閉塞する板状の蓋体を閉ループ状の摩擦撹拌接合部により前記開口の縁部に接合するケースの製造方法であって、
     摩擦撹拌接合を行って前記摩擦撹拌接合部を形成する前に、前記蓋体のうち前記摩擦撹拌接合部の終端部となる位置の内側近傍に、前記摩擦撹拌接合部に沿って延びるようにビード加工部を形成するケースの製造方法。
PCT/JP2021/036997 2020-12-23 2021-10-06 ケース及びケースの製造方法 WO2022137724A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020213807A JP6918196B1 (ja) 2020-12-23 2020-12-23 ケース及びケースの製造方法
JP2020-213807 2020-12-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022137724A1 true WO2022137724A1 (ja) 2022-06-30

Family

ID=77172720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/036997 WO2022137724A1 (ja) 2020-12-23 2021-10-06 ケース及びケースの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6918196B1 (ja)
WO (1) WO2022137724A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016087649A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 日本軽金属株式会社 液冷ジャケットの製造方法及び液冷ジャケット
JP2018051625A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 日本軽金属株式会社 液冷ジャケットの製造方法
JP2018065164A (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 日本軽金属株式会社 中空容器の製造方法
JP2020159350A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016087649A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 日本軽金属株式会社 液冷ジャケットの製造方法及び液冷ジャケット
JP2018051625A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 日本軽金属株式会社 液冷ジャケットの製造方法
JP2018065164A (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 日本軽金属株式会社 中空容器の製造方法
JP2020159350A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
JP6918196B1 (ja) 2021-08-11
JP2022099803A (ja) 2022-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5495225B2 (ja) 密閉蓋用のタブ、このタブを含む密閉蓋およびこの蓋を含む容器
JP4201238B2 (ja) ボールジョイントおよびそのハウジングの製造方法
JPH11197856A (ja) 環状摩擦撹拌接合方法とこれにより得られる密封容器
JP5095367B2 (ja) 自動車用構造体
WO2022137724A1 (ja) ケース及びケースの製造方法
US20210268569A1 (en) Connecting element and component connection and method for the production thereof
CN107378227B (zh) 金属复合材料及金属接合方法
WO2016121989A1 (ja) トーションビーム式サスペンション
JP4619875B2 (ja) 摩擦撹拌点接合方法
JP2002035964A (ja) 重ね継手の摩擦撹拌接合方法及び重ね継手の摩擦撹拌接合用工具
JP7377789B2 (ja) 金属部材接合構造及び金属部材の接合方法
JP4613868B2 (ja) 金属製深底容器及びその製造方法
JP7271304B2 (ja) 異材接合用ピアスメタル及び該ピアスメタルを用いた異材接合方法
JP2000320564A (ja) 自在継手のヨークとその製造方法
JPH0853131A (ja) 缶蓋および缶容器
JP2005118794A (ja) パイプの接合構造およびその接合方法
JP5475556B2 (ja) 缶蓋及びそのタブの製造方法
JP5117546B2 (ja) 自動車用構造体
JP2007021564A (ja) タブの製造方法およびタブ並びに缶蓋
JP7334749B2 (ja) 金属部品の接合方法、接合部品の製造方法、及び金属部品の接合構造
JP4947496B2 (ja) 金属製容器及びその製造方法
JP7265282B2 (ja) 摩擦圧接装置および摩擦圧接方法
JP3918184B2 (ja) 金属製真空二重容器への部品取付方法
JP2001124033A (ja) リベットによる結合構造及びリベットによる結合方法
WO2023176828A1 (ja) 結合構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21909882

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21909882

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1