WO2022131003A1 - 吊り金具 - Google Patents

吊り金具 Download PDF

Info

Publication number
WO2022131003A1
WO2022131003A1 PCT/JP2021/044249 JP2021044249W WO2022131003A1 WO 2022131003 A1 WO2022131003 A1 WO 2022131003A1 JP 2021044249 W JP2021044249 W JP 2021044249W WO 2022131003 A1 WO2022131003 A1 WO 2022131003A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
link
metal fitting
hanging metal
load
anchor
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/044249
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
理佳 鈴木
Original Assignee
株式会社キトー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社キトー filed Critical 株式会社キトー
Priority to US18/265,976 priority Critical patent/US20240059531A1/en
Priority to CN202180081100.XA priority patent/CN116529493A/zh
Priority to DE112021006544.0T priority patent/DE112021006544T5/de
Priority to JP2022569851A priority patent/JP7456709B2/ja
Publication of WO2022131003A1 publication Critical patent/WO2022131003A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B35/00Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws
    • F16B35/04Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws with specially-shaped head or shaft in order to fix the bolt on or in an object
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C1/00Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles
    • B66C1/10Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means
    • B66C1/62Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means comprising article-engaging members of a shape complementary to that of the articles to be handled
    • B66C1/66Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means comprising article-engaging members of a shape complementary to that of the articles to be handled for engaging holes, recesses, or abutments on articles specially provided for facilitating handling thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B45/00Hooks; Eyes
    • F16B45/002Eyes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/10Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts
    • F16B21/16Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft

Definitions

  • the present invention relates to a hanging metal fitting.
  • This hanging metal fitting includes an annular link and a rotating metal fitting in which the connecting portion of the link can be rotated, and the rotating metal fitting is provided with a male screw portion.
  • some loads are provided with a female threaded portion such as a building member or a mold, and the above-mentioned male threaded portion is screwed into and fixed to the female threaded portion of such a load. Then, hang a hook or the like on the link member. This makes it possible to lift and move the load.
  • the link is attached to the rotating metal fitting via a connecting hole having an inner diameter slightly larger than the wire diameter of the link. Therefore, the link can be freely moved and rotated with respect to the rotating metal fitting. Therefore, when the link rotates due to vibration or the like, the link may collide with the load and damage the load.
  • Patent Document 1 discloses a clamping mechanism for clamping a link.
  • a pin member is stored in an insertion hole to be inserted into the connecting hole, and the pin member is pressed by a spring to maintain the posture of the link.
  • Patent Document 2 discloses a configuration in which a receiving metal fitting for receiving a link is attached to the fixing metal fitting.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and it is possible to prevent the link from colliding with the load without restricting the movement of the link more than necessary, and to prevent an increase in the number of parts and man-hours during manufacturing. It is an object of the present invention to provide a hanging metal fitting that can be used.
  • the first aspect of the present invention is a hanging metal fitting provided with a link and a rotating metal fitting connected to the link, and the rotating metal fitting is fixed to the load. It is provided with an anchor metal fitting and a rotary connecting member attached to the anchor metal fitting in a state of being rotatable and prevented from coming off around a rotation axis, and the rotary connecting member is provided with a main body portion. The portion is linked to a connecting hole surrounded by a base portion centered on the axis of rotation, a pair of raised portions separated in the circumferential direction of the base portion, a continuous raised portion, and a pair of raised portions.
  • a suspension metal provided with a link receiving portion provided at a position where the link abuts with a predetermined gap with respect to the load.
  • the slope portion is continuously provided with the link receiving portion on the side of the pair of raised portions separated from the anchor fitting in the axial direction, and the slope portion is provided.
  • the slope portion Preferably has an inclined surface inclined with respect to the axial direction and straddles the base portion and the beam portion.
  • the connecting hole is provided in a size of 1.1 to 1.5 times the diameter of the cross section of the link.
  • the link receiving portion is provided in a concave curved surface shape.
  • a hanging metal fitting capable of preventing the link from colliding with a load without unnecessarily restricting the movement of the link and preventing an increase in the number of parts and man-hours during manufacturing can be provided. Can be provided.
  • FIG. 3 is a perspective view showing a state in which the link is in contact with the link receiving portion in the hanging metal fitting shown in FIG. 1.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a state in which the hanging metal fitting is cut on a plane (XZ plane) passing through the contact portion between the link receiving portion and the link in the state shown in FIG. FIG.
  • FIG. 3 is a side view showing a state in which the link is in contact with the link receiving portion in the hanging metal fitting shown in FIG. 1.
  • FIG. 3 is a perspective view showing a state in which the link is inclined from the state shown in FIG. 5 and abuts on the slope portion.
  • the hanging metal fitting shown in FIG. 1 it is a figure which shows the dimension L1 from the lower end part of the metal fitting connection part of an anchor metal fitting to the upper end part of a connection hole, and the inclination angle ⁇ 1 of a link.
  • the hanging metal fitting shown in FIG. 1 it is a figure which shows the dimension in the longitudinal direction of a link, and the width dimension L3 of the inner hole of a link.
  • the hanging metal fitting shown in FIG. 1 it is a figure which shows the dimension L4 between the outer peripheral portions 32b which face each other.
  • the extending direction of the connecting hole 66 is the X direction
  • the upper right side in FIG. 1 is the X1 side
  • the opposite lower left side in FIG. 1 is the X2 side.
  • the direction connecting both ends of the substantially U-shaped beam portion 65 is the Y direction
  • the lower right side in FIG. 1 is the Y1 side
  • the opposite upper left side in FIG. 1 is the Y2 side.
  • the axial direction of the male screw portion 31 is the Z direction
  • the main body 60 side when viewed from the male screw portion 31 is the Z1 side (upper side)
  • the male screw portion 31 side when viewed from the opposite main body 60 is the Z2 side. (Lower side).
  • FIG. 1 is a perspective view showing the configuration of the hanging metal fitting 10.
  • FIG. 2 is a side view showing the configuration of the hanging metal fitting 10.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view showing the configuration of the rotating metal fitting 20.
  • the hanging metal fitting 10 has a rotating metal fitting 20 and a link 80.
  • the rotary fitting 20 has an anchor fitting 30, a rotary connecting member 40, and a bearing 70.
  • the anchor metal fitting 30 is a portion attached to a load (not shown), and in the present embodiment, the anchor metal fitting 30 is provided in a shape in which a recess is formed in the head of a hexagon bolt.
  • the anchor metal fitting 30 has a shaft portion having a male screw portion 31 and a metal fitting connecting portion 32 at a portion corresponding to the head of the hexagon bolt.
  • the male screw portion 31 is a shaft-shaped portion in which a screw is formed, and the male screw portion 31 is screwed into a female screw provided in a load mounting hole. As a result, the anchor fitting 30 is fixed to the load.
  • the metal fitting connecting portion 32 is a portion connected to the rotary connecting member 40. As shown in FIG. 3, the metal fitting connecting portion 32 is provided with a concave connecting recess 32a, and the rotating shaft portion 50 of the rotary connecting member 40 enters the connecting recess 32a.
  • the outer peripheral portion 32b of the metal fitting connecting portion 32 is provided in a shape (for example, a hexagonal shape) into which a tool such as a spanner can be fitted. Workability when screwing and tightening the screw portion 31 into the female screw portion of the load is improved.
  • the metal fitting connecting portion 32 is provided with a charging hole 32c (see FIG. 3).
  • a plurality of bearing balls constituting the bearing 70 are input from the input hole 32c.
  • the input hole 32c is a screw hole, and a screw 90 with a hexagonal hole for sealing is screwed into the input hole 32c.
  • the rotary connecting member 40 is in a locked state in which it cannot rotate with respect to the anchor fitting 30.
  • the rotary connecting member 40 is provided with a rotary shaft portion 50 and a main body portion 60.
  • the rotating shaft portion 50 is a shaft-shaped portion that is inserted into the connecting recess 32a of the anchor fitting 30.
  • a plurality of bearing balls constituting the bearing 70 are arranged between the rotary shaft portion 50 and the connecting recess 32a, whereby the rotary connecting member 40 is rotatable with respect to the anchor metal fitting 30.
  • the main body portion 60 is a portion located on the side away from the anchor metal fitting 30 with respect to the rotating shaft portion 50 in the axial direction (Z direction) of the hanging metal fitting 10.
  • the main body portion 60 has a base portion 61, a raised portion 62, and a beam portion 65.
  • the base portion 61 is a portion of the rotary connecting member 40 located on the anchor fitting 30 side, and is a portion having a circular shape in a plan view.
  • the raised portion 62 is a portion that is raised toward the upper side (Z1 side) from the base portion 61. Two of the raised portions 62 are provided, and the two raised portions 62 are provided at intervals of 180 degrees in the circumferential direction of the base portion 61. Further, the beam portion 65 is an arch-shaped portion arranged so as to straddle the two raised portions 62. By arranging the beam portion 65 straddling the two raised portions 62 in this way, an annular portion is formed on the upper surface side of the main body portion 60. Further, the beam portion 65 and the two raised portions 62 form an annular portion, so that the main body portion 60 is provided with a connecting hole 66 in which a part of the link 80 is located.
  • the raised portion 62 is provided with a slope portion 63 and a link receiving portion 64.
  • the slope portion 63 is a portion having an inclined surface that is inclined with respect to the axial direction (Z direction) of the hanging metal fitting 10, and a link receiving portion 64 is present on the lower side (Z2 side) thereof.
  • the shape of the rotary connecting member 40 when viewed in a plan view is symmetrical in the X direction and the Y direction, so that there are a total of four slope portions 63.
  • the slope portion 63 is provided so that its width (dimension in the X direction) becomes wider toward the lower side (Z2 side).
  • the upper end of the slope portion 63 is provided at a position higher than the intermediate position in the height direction (Z direction) of the connecting hole 66.
  • the width of the slope portion 63 can be widened on the lower side (Z2 side) of the slope portion 63.
  • FIG. 4 is a side view showing the configuration of the hanging metal fitting 10A in which the slope portion 63 does not exist for comparison.
  • the same parts as the respective parts in the hanging metal fitting 10 will be described using the same reference numerals.
  • the slope portion 63 in FIG. 1 is in a built-up state (in FIG. 4, this built-up portion is referred to as a build-up portion 67A). Therefore, when the link 80 rotates, the corner portion of the built-up portion 67A facing the connecting hole 66 collides with the inner peripheral side of the link 80, and the collision is repeated by repeating the collision. The site is dented and causes damage to the link 80. Further, when the link 80 moves slightly along the central axis direction of the connecting hole 66, when the link 80 rotates, the built-up portion 67A becomes an obstacle, and the rotation range is narrowly limited.
  • the main body portion 60 is provided with the slope portion 63, and the portion corresponding to the overlay portion 67A does not exist. Therefore, it is possible to prevent the formation of a dent on the inner peripheral side of the link 80. Further, even if the link 80 moves slightly along the central axis direction of the connecting hole 66, the rotation is not hindered by the overlay portion 67A, and the rotation range of the link 80 can be widened.
  • FIG. 5 is a perspective view showing a state in which the link 80 is in contact with the link receiving portion 64.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing a state in which the hanging metal fitting 10 is cut on a plane (XZ plane) passing through the contact portion between the link receiving portion 64 and the link 80 in the state shown in FIG.
  • FIG. 7 is a side view showing a state in which the link 80 is in contact with the link receiving portion 64.
  • a link receiving portion 64 is provided on the lower side (Z2 side) of the slope portion 63.
  • the link receiving portion 64 comes into contact with the link 80, and the link 80 is on the male screw portion 31 side (lower side; Z2). It is a part that regulates rotation toward the side).
  • the link receiving portion 64 is provided at a position higher than the bottom T1 of the connecting hole 66 to prevent the link 80 from colliding with the load.
  • the distance (radius) from the radial center of the main body 60 to the link receiving portion 64 is the distance (radius) from the radial center of the main body 60 to the outer peripheral surface of the base 61. It is provided smaller than the radius). Further, as is clear from FIGS. 4 and 5, the link receiving portion 64 is in contact with the curved portion along the arc, not the rod-shaped portion along the straight line of the link 80. Therefore, the diameter of the rotary connecting member 40 can be reduced as compared with the case where the link receiving portion 64 comes into contact with the rod-shaped portion of the link 80.
  • the link receiving portion 64 is provided in a concave curved surface shape unlike the flat inclined surface 63a. That is, the link receiving portion 64 has a form in which the inclined surface 63a of the slope portion 63 is cut out in a concave curved surface shape. As a result, the link 80 can easily enter the link receiving portion 64.
  • the connecting hole 66 is a hole portion through which the link 80 is inserted.
  • the connecting hole 66 is surrounded by the base portion 61 and the beam portion 65, but the inner diameter of the central portion of the base portion 61 and the beam portion 65 in the width direction (X direction; corresponding to the crossing direction) is minimized. It is provided in. Further, the connecting hole 66 is formed so that the inner diameter thereof increases as the distance from the central portion thereof increases. As a result, the link 80 is easily rotated with the portion of the connecting hole 66 having the smallest inner diameter as a fulcrum.
  • the axial direction of the connecting hole 66 is the X direction, and the X direction corresponds to the crossing direction, but the axial direction of the connecting hole 66 is the direction intersecting the Z direction and X.
  • the direction may be different from the direction. It should be noted that such a direction also corresponds to the crossing direction.
  • the inner diameter of the connecting hole 66 is provided to be 1.1 to 1.5 times the diameter of the cross section of the link 80.
  • the bottom portion T1 of the above-mentioned connecting hole 66 is a portion of the connecting hole 66 at the lowest height position.
  • the position of the bottom T1 does not have to be the lowest height position of the connecting holes 66. That is, as described above, the connecting hole 66 is provided so that the inner diameter of the central portion in the axial direction (X direction) is the smallest. Therefore, the bottom portion T1 may be present on the line of the projection line projected below the connecting hole 66 with the central axis of the connecting hole 66. In this case, when the main body 60 is cut along the XY plane, the position on the projection line is the lowest position in the cross section.
  • the rotary connecting member 40 since the beam portion 65 does not exist on the upper side (Z1 side) near both ends in the width direction (X direction) of the rotary connecting member 40, the rotary connecting member 40 has a concave shape. A part is provided. However, in the present embodiment, this concave portion is also referred to as a connecting hole 66.
  • the slope portion 63 is a portion that guides the link 80 toward the link receiving portion 64 when the link 80 comes into contact with the link 80.
  • the slope portion 63 shows an example of such a state. In the collision state as shown in FIG. 8, any part of the link 80 comes into contact with any part of the slope portion 63.
  • the link 80 is connected among the slope portions 63.
  • the contact state with any portion of the inner peripheral edge portion of the hole 66 is maintained.
  • the link 80 interferes with the inner peripheral edge portion of the slope portion 63, so that the link 80 does not move further to the lower side (Z2 side). Therefore, the tip end side of the link 80 (the side away from the connecting hole 66 in the longitudinal direction of the link 80) is located on the upper side (Z1 side) of the links shown in FIGS. 5 and 7.
  • the link 80 descends along the inner peripheral edge portion of the slope portion 63, and the link 80 comes into contact with the link receiving portion 64.
  • the descent of the link 80 stops.
  • the link 80 is a link receiver located at the contact position P1 at the center of the connecting hole 66 in the width direction (X direction) and on one side (X1 side) of the beam portion 65 in the width direction (X direction). It abuts at three points, the contact position P2 of the portion 64 and the contact position P3 of the link receiving portion 64 located on the other side (X2 side) in the width direction (X direction) of the beam portion 65.
  • FIG. 7 shows a state in which this state is viewed from the side.
  • the lowermost portion (Z2 side) of the link 80 is located on the upper side (Z1 side) of the lowermost side (Z2 side) bottom surface 32d of the metal fitting connecting portion 32. ..
  • the above-mentioned contact positions P1 to P3 are not on a straight line, and when these contact positions P1 to P3 are connected, a triangle having a predetermined size is drawn. Further, as shown in FIG. 7, the contact position P1 is located above the contact positions P2 and P3 (Z1 side). Further, the contact positions P2 and P3 are provided at positions higher than the bottom T1. In this state, even if the link 80 tries to move in the direction of arrow A at the contact position P1 in FIG. 7, it cannot move any more. Further, even if the link 80 tries to move in the direction of arrow B at the contact positions P2 and P3 in FIG. 7, it cannot move any more.
  • the dimensional relationship of the main parts of the anchor fitting 30, the rotary connecting member 40, and the link 80 will be described below.
  • the dimension from the lower end portion (Z2 side end portion) of the metal fitting connecting portion 32 of the anchor fitting 30 to the upper end portion (Z1 side end portion) of the connecting hole 66 is defined as the dimension L1. ..
  • the dimension in the longitudinal direction of the link 80 is defined as the dimension L2
  • the width dimension of the inner hole 80a of the link 80 is defined as the dimension L3.
  • the dimension between the facing outer peripheral portions 32b is dimension L4.
  • the tilt angle of the link 80 in contact with P2 and P3 is defined as the tilt angle ⁇ 1.
  • the rotating metal fitting 20 is rotatable about the rotation axis with respect to the anchor metal fitting 30 having the male screw portion 31 screwed into the screw hole of the load and the anchor metal fitting 30.
  • a rotary connecting member 40 is provided in a state of being prevented from coming off, and the rotary connecting member 40 is provided with a main body portion 60.
  • the main body 60 is continuous with the base 61 centered on the rotation axis, a pair of raised portions 62 separated in the circumferential direction of the base portion 61, and a pair of raised portions 62.
  • a beam portion 65 to which the link 80 is pivotally connected is integrally formed in the connecting hole 66 surrounded by the portion 62, and the pair of raised portions 62 has an axis of the rotation axis rather than the base portion 61.
  • a link receiving portion 64 is provided at a position away from the anchor metal fitting 30 in the direction (Z direction) and at a position where the link 80 comes into contact with the load with a predetermined gap at the tip of the link 80. ing.
  • the main body portion 60 is provided with a base portion 61, a pair of raised portions 62, and a beam portion 65, which are integrally formed, and further formed on the pair of raised portions 62. Is provided with a link receiving portion 64. Therefore, the number of parts can be reduced as compared with the configuration in which the link receiving portion 64, which is separate from the main body portion 60, is provided, and it is possible to prevent an increase in man-hours when manufacturing the hanging metal fitting 10. Will be.
  • the slope portion 63 is continuous with the link receiving portion 64 on the side away from the male screw portion 31 in the axial direction (Z direction) of the male screw portion 31.
  • the slope portion 63 is provided and has an inclined surface 63a that is inclined with respect to the axial direction (Z direction) of the male screw portion 31, and straddles the base portion 61 and the beam portion 65.
  • the overlay portion 67A as shown in FIG. 4 exists.
  • the link 80 rotates, the corner portion of the built-up portion 67A facing the connecting hole 66 collides with the inner peripheral side of the link 80, the collision portion is dented, and the link 80 is dented. It causes damage.
  • the link 80 moves slightly along the central axis direction of the connecting hole 66, when the link 80 rotates, the built-up portion 67A becomes an obstacle, and the rotation range is narrowly limited.
  • the slope portion 63 as described above exists and the portion corresponding to the overlay portion 67A does not exist, it is possible to prevent the formation of a dent on the inner peripheral side of the link 80. It becomes possible. Further, even if the link 80 moves slightly along the central axis direction of the connecting hole 66, the rotation is not hindered by the overlay portion 67A, and the rotation range of the link 80 can be widened.
  • the connecting hole 66 is provided with a size 1.1 to 1.5 times the diameter of the cross section of the link 80. Therefore, it is possible to prevent the link 80 from moving significantly inside the connecting hole 66. Therefore, when the link 80 rotates, the link 80 comes into contact with the contact position P1 in the connecting hole 66, so that the link 80 moves further in the direction of arrow A in FIG. The link receiving portion 64 comes into contact with the link 80 while suppressing the pressure. Therefore, it is possible to restrict the link 80 from rotating toward the load.
  • the link receiving portion 64 is provided in a concave curved surface shape. Therefore, the link receiving portion 64 can be in contact with the link 80 in a relatively wide area as compared with the case where the corner portion around the connecting hole 66 is in contact with the link 80. Thereby, damage to the link 80 can be prevented. Further, by providing the link receiving portion 64 in a concave curved surface shape, it is possible to make the state more suitable for the outer surface shape of the link 80, and it is possible to improve the holding property of the link 80.
  • the hanging metal fitting 10 includes a rotating metal fitting 20 and a link 80.
  • the hanging metal fitting may be composed of only the rotating metal fitting 20.
  • the main body 60 of the rotary connecting member 40 is provided with a slope 63.
  • a configuration may be adopted in which the link receiving portion 64 is provided but the slope portion 63 is not provided and is omitted.
  • a step-shaped portion (step-shaped portion) having a plurality of step portions may be provided instead of the slope portion 63 having the inclined surface 63a in the above-described embodiment.
  • the anchor metal fitting 30 in the above-described embodiment has a male screw portion 31 and is configured to be attached to a mounting hole of a load to be lifted.
  • the male screw portion 31 is not essential.
  • the anchor fitting may be fixed to the mounting surface of the load by a fastener such as a bolt of another member.
  • Rotating metal fittings 20 ... Rotating metal fittings, 30 ... Anchor metal fittings, 31 ... Male screw parts, 32 ... Metal fitting connecting parts, 32a ... Connecting recesses, 32b ... Outer peripheral parts, 32c ... Input holes, 32d ... Bottom surface, 40 ... Rotating connecting member, 50 ... Rotating shaft portion, 60, 60A ... Main body portion, 61, 61A ... Base portion, 61A1 ... Upper end surface, 62 ... Raised portion, 63 ... Slope portion, 63a ... Inclined surface, 64 ... Link receiving portion, 65 ... beam part, 66 ... connecting hole, 67A ... overlay part, 70 ... bearing, 80 ... link, 90 ... hexagon socket head screw, P1 to P3 ... contact position, T1 ... bottom

Abstract

荷にリンクが衝突するのを防止可能であると共に、部品点数および製造の際の工数の増加を防止することが可能な吊り金具を提供する。 吊り金具10の回転金具20は、雄ネジ部31を有するアンカー金具30と、アンカー金具30に対して回転自在な回転連結部材40とを備え、回転連結部材40には、本体部60が設けられていて、本体部60には、ベース部61の周方向において離間している一対の隆起部62と、この隆起部62に連続すると共に、一対の隆起部62とで囲まれた連結孔66にリンク80が枢動可能に連結される梁部65と、連結孔66の底部よりも軸線方向において雄ネジ部31から離れた位置に設けられ、リンク80の先端が荷に対して所定の隙間を有する状態でリンク80が当接する位置に設けられるリンク受け部64と、が一体形成されている。

Description

吊り金具
 本発明は、吊り金具に関する。
 荷を吊り上げるための吊り金具の中には、リフティングポイントと呼ばれるものがある。この吊り金具は、環状のリンクと、リンクの連結部分が回転可能な回転金具を備えていて、回転金具には雄ネジ部が設けられている。一方、荷の中には、たとえば建築部材や金型等のように雌ネジ部が設けられているものがあり、そのような荷の雌ネジ部に、上記の雄ネジ部を捻じ込んで固定し、リンク部材にフック等を掛ける。それにより、荷を持ち上げて移動させることが可能となっている。
 ところで、リンクは、当該リンクの線径よりも若干大きな内径を有する連結孔を介して、回転金具に取り付けられている。そのため、リンクは回転金具に対して移動および回動が自在となっている。そのため、振動等に際してリンクが回動することで、荷にリンクが衝突し、荷を傷つける場合がある。
 このようなリンクの荷に対する衝突を防ぐ構成としては、たとえば特許文献1および特許文献2に示すものがある。特許文献1には、リンクをクランプするクランプ機構が開示されている。このクランプ機構においては、連結孔に挿通する挿通孔にピン部材を格納し、そのピン部材をバネで押圧することで、リンクの姿勢を維持する構成となっている。また、特許文献2には、固定金具に対して、リンクを受け止めるための受け金具を取り付けている構成が開示されている。
DE102016103050A1号公報 DE202015100857U1号公報
 ところで、特許文献1に開示の構成においては、リンクが荷に衝突するのを防ぐためにクランプ機構を設ける必要がある。そのため、リンクの動きが常に規制されるとともに、吊り金具の構成が複雑となり、その分だけ部品点数が増加すると共に挿通孔を形成する必要があるので、製品コストが上昇してしまう。
 また、特許文献2に開示の構成においても、受け金具を回転金具に取り付ける必要がある。そのため、受け金具の分だけ部品点数が増加し、また受け金具の取り付けのための工数が増加するので、製品コストが上昇してしまう。
 本発明は上記の事情に鑑みなされたもので、リンクの動きを必要以上には規制せず荷にリンクが衝突するのを防止可能であると共に、部品点数および製造の際の工数の増加を防止することが可能な吊り金具を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、本発明の第1の観点によると、荷に取り付けると共に、リンクおよびこのリンクと連結されている回転金具を備える吊り金具であって、回転金具は、荷に固定されるアンカー金具と、アンカー金具に対して回転軸を中心に回転自在かつ抜け止めされた状態で取り付けられている回転連結部材とを備え、回転連結部材には、本体部が設けられていて、本体部には、回転軸を中心とするベース部と、ベース部の周方向において離間している一対の隆起部と、隆起部に連続すると共に、一対の隆起部とで囲まれた連結孔にリンクが枢動可能に連結される梁部と、が一体形成されていて、一対の隆起部には、ベース部よりも回転軸の軸線方向においてアンカー金具から離れた位置に設けられると共に、リンクの先端が荷に対して所定の隙間を有する状態でリンクが当接する位置に設けられるリンク受け部が設けられている、ことを特徴とする吊り金が提供される。
 また、本発明の他の側面は、上述の発明において、一対の隆起部のうち、軸線方向においてアンカー金具から離れる側には、スロープ部がリンク受け部と連続して設けられていて、スロープ部は、軸線方向に対して傾斜している傾斜面を有すると共に、ベース部と梁部に跨っている、ことが好ましい。
 また、本発明の他の側面は、上述の発明において、連結孔は、リンクの断面の直径に対して1.1~1.5倍の大きさに設けられている、ことが好ましい。
 また、本発明の他の側面は、上述の発明において、リンク受け部は、凹曲面状に設けられている、ことが好ましい。
 本発明によると、リンクの動きを必要以上には規制せず荷にリンクが衝突するのを防止可能であると共に、部品点数および製造の際の工数の増加を防止することが可能な吊り金具を提供することができる。
本発明の位置実施の形態に係る吊り金具の構成を示す斜視図である 図1に示す吊り金具の側面図である。 図1に示す吊り金具の構成を示す分解斜視図である。 比較対象としてのスロープ部が存在しない吊り金具の構成を示す側面図である。 図1に示す吊り金具において、リンクがリンク受け部に当接した状態を示す斜視図である。 図5に示す状態において、リンク受け部とリンクとの当接部を通る平面(XZ平面)で吊り金具を切断した状態を示す断面図である。 図1に示す吊り金具において、リンクがリンク受け部に当接した状態を示す側面図である。 図5に示す状態からリンクが傾斜してスロープ部に当接した状態を示す斜視図である。 図1に示す吊り金具において、アンカー金具の金具連結部の下端部から連結孔の上端部までの寸法L1、およびリンクの傾斜角度θ1を示す図である。 図1に示す吊り金具において、リンクの長手方向の寸法と、リンクの内孔の幅寸法L3を示す図である。 図1に示す吊り金具において、対向する外周部32bの間の寸法L4を示す図である。
 以下、本発明の一実施の形態に係る、吊り金具10について、図面に基づいて説明する。なお、本実施の形態では、連結孔66の延伸方向をX方向とし、図1において右上側をX1側、それとは逆の図1における左下側をX2側とする。また、図1において略U字形状の梁部65の両端を結ぶ方向をY方向とし、図1において右下側をY1側、それとは逆の図1における左上側をY2側とする。また、雄ネジ部31の軸方向をZ方向とし、雄ネジ部31から見て本体部60側をZ1側(上側)、それとは逆の本体部60から見て雄ネジ部31側をZ2側(下側)とする。
<吊り金具の構成について>
 図1は、吊り金具10の構成を示す斜視図である。図2は、吊り金具10の構成を示す側面図である。図3は、回転金具20の構成を示す分解斜視図である。図1から図3に示すように、吊り金具10は、回転金具20と、リンク80とを有している。これらのうち、回転金具20は、アンカー金具30と、回転連結部材40と、軸受70とを有している。
 アンカー金具30は、不図示の荷に取り付けられる部分であり、本実施の形態では、アンカー金具30は、概ね六角ボルトの頭部に凹みを形成した形状に設けられている。このアンカー金具30には、雄ネジ部31を有する軸部と、六角ボルトの頭部に相当する部分には金具連結部32とを有している。雄ネジ部31は、ネジが形成されている軸状の部分であり、その雄ネジ部31が荷の取り付け穴に設けられた雌ネジに捻じ込まれる。それにより、アンカー金具30が荷に固定される。
 また、金具連結部32は、回転連結部材40と連結される部分である。図3に示すように、金具連結部32には、凹状の連結凹部32aが設けられていて、この連結凹部32aに回転連結部材40の回転軸部50が入り込む。なお、金具連結部32の外周部32bは、スパナ等の工具が嵌合可能な形状(たとえば六角形状)に設けられていて、この外周部32bに工具の作用部を嵌合させることで、雄ネジ部31を、荷の雌ネジ部に捻じ込み締め付ける際の作業性が向上する。
 また、金具連結部32には、投入孔32cが設けられている(図3参照)。この投入孔32cからは、軸受70を構成する複数のベアリング球が投入される。また、投入孔32cは、ネジ孔であり、この投入孔32cには封止用の六角穴付きネジ90が捻じ込まれる。それにより、回転連結部材40はアンカー金具30に対して回転不能なロック状態となる。
 図1から図3に示すように、回転連結部材40には、回転軸部50と、本体部60とが設けられている。回転軸部50は、アンカー金具30の連結凹部32aに差し込まれる軸状の部分である。この回転軸部50と連結凹部32aの間には、軸受70を構成する複数のベアリング球が配置され、それによって回転連結部材40がアンカー金具30に対して回転自在となっている。
 また、本体部60は、吊り金具10の軸方向(Z方向)において、回転軸部50よりもアンカー金具30から離れる側に位置している部分である。この本体部60は、ベース部61と、隆起部62と、梁部65とを有している。ベース部61は、回転連結部材40のうちアンカー金具30側に位置している部分であり、また平面視した形状が円形状となる部分である。
 隆起部62は、ベース部61から上側(Z1側)に向かって隆起している部分である。この隆起部62は2つ設けられていて、それら2つの隆起部62は、ベース部61の周方向において180度間隔で設けられている。また、梁部65は、2つの隆起部62に跨るように配置されているアーチ状の部分である。このように、2つの隆起部62に跨って梁部65を配置することで、本体部60の上面側には環状の部分が形成される。また、梁部65と2つの隆起部62により環状の部分が形成されることで、本体部60には、リンク80の一部分が位置する連結孔66が設けられている。
 上記の隆起部62には、スロープ部63と、リンク受け部64が設けられている。スロープ部63は、吊り金具10の軸方向(Z方向)に対して傾斜している傾斜面を有する部分であり、その下側(Z2側)にはリンク受け部64が存在している。本実施の形態では、回転連結部材40を平面視したときの形状は、X方向およびY方向において、対称となっているので、スロープ部63も合計4箇所存在している。
 また、スロープ部63は、下方側(Z2側)に向かうにつれて、その幅(X方向の寸法)が広くなるように設けられている。ただし、図1に示すように、本実施の形態では、スロープ部63の上端は、連結孔66の高さ方向(Z方向)の中間位置よりも高い位置に設けられている。それにより、スロープ部63の下方側(Z2側)において、当該スロープ部63の幅を広く取ることが可能となっている。
 このようなスロープ部63の存在により、リンク80の内周側に、連結孔66に面する角の部分が衝突することで、リンク80の内周側が損傷して凹みが形成されるのを防止することが可能となっている。また、連結孔66の中心軸方向にリンク80が移動しても、リンク80の可動範囲を大きく取ることが可能となっている。
 図4は、比較対象として、スロープ部63が存在しない吊り金具10Aの構成を示す側面図である。なお、図4に示す、比較対象としての吊り金具10Aに関しては、吊り金具10における各部位と同一の部位については、同一の符号を用いて説明する。
 図4に示すように、スロープ部63が存在しない場合には、図4に示す吊り金具10Aの回転連結部材40における本体部60Aのように、本体部60には、上端面60A1が形成される状態となる。したがって、図4に示す構成では、図1におけるスロープ部63に、肉盛りされた状態となる(図4において、この肉盛りされた部分を、肉盛り部67Aと称呼する)。このため、リンク80が回動する際に、この肉盛り部67Aのうち、連結孔66に面する角の部分がリンク80の内周側に衝突するので、その衝突を繰り返すことで、その衝突部位が凹み、リンク80の損傷の原因となる。また、リンク80が連結孔66の中心軸方向に沿って若干移動すると、リンク80が回動する際に、上記の肉盛り部67Aが支障となり、回動範囲が狭く制限される。
 これに対し、本実施の形態では、本体部60にはスロープ部63が設けられていて、肉盛り部67Aに対応する部分が存在しない構成となっている。このため、リンク80の内周側に凹みが形成されるのを防止することが可能となっている。また、リンク80が連結孔66の中心軸方向に沿って若干移動しても、肉盛り部67Aによって回動が阻害されず、リンク80の回動範囲を大きく取ることが可能となっている。
 図5は、リンク80がリンク受け部64に当接した状態を示す斜視図である。図6は、図5に示す状態において、リンク受け部64とリンク80との当接部を通る平面(XZ平面)で吊り金具10を切断した状態を示す断面図である。図7は、リンク80がリンク受け部64に当接した状態を示す側面図である。図1から図3、図5から図7に示すように、スロープ部63の下方側(Z2側)には、リンク受け部64が設けられている。リンク受け部64は、フリー状態のリンク80が、連結孔66への挿通部位を支点として回動したときに、リンク80と当接して、当該リンク80が雄ネジ部31側(下側;Z2側)に向かうように回動するのを規制する部位である。このリンク受け部64は、連結孔66の底部T1よりも高い位置に設けられることで、リンク80が荷と衝突するのを防止している。
 また、図6から明らかなように、本体部60の径方向の中心からリンク受け部64までの距離(半径)は、本体部60の径方向の中心からベース部61の外周面までの距離(半径)よりも、小さく設けられている。また、図4および図5から明らかなように、リンク受け部64には、リンク80の直線に沿う棒状部分ではなく、円弧に沿う曲がり部分が接触する。そのため、リンク受け部64が、リンク80の棒状部分に接触する場合と比較して、回転連結部材40の小径化が可能となっている。
 また、本実施の形態では、リンク受け部64は、平面状の傾斜面63aとは異なり、凹曲面状に設けられている。すなわち、リンク受け部64は、スロープ部63の傾斜面63aを凹曲面状に切り取られたような形態となっている。それにより、リンク80がリンク受け部64に入り込み易くなっている。
 また、連結孔66は、リンク80が挿通される孔部分である。この連結孔66は、ベース部61と梁部65とで囲まれているが、ベース部61および梁部65の幅方向(X方向;交差方向に対応)の中央部の内径が最も小さくなるように設けられている。また、連結孔66は、上記の中央部から離れるにつれて、その内径が大きくなるように形成されている。それにより、連結孔66のうち内径が最も小さい部位を支点として、リンク80が回動し易い構成となっている。なお、連結孔66は、その軸線方向がX方向となっているが、このX方向は交差方向に対応しているが、連結孔66の軸線方向は、Z方向と交差する方向であってX方向とは異なる方向であっても良い。なお、このような方向も、交差方向に対応する。
 なお、本実施の形態では、連結孔66の内径は、リンク80の断面の直径に対して1.1~1.5倍の大きさに設けられている。それにより、リンク80が回動した際に、連結孔66内でリンク80の移動を抑えながら、リンク受け部64でのリンク80の当接により、リンク80が荷に向かって回動するのを規制することが可能となっている。
 また、上記の連結孔66の底部T1は、連結孔66のうち、最も低い高さ位置の部位となっている。しかしながら、底部T1の位置は、連結孔66のうち、最も低い高さ位置でなくても良い。すなわち、上述したように、連結孔66は、その軸線方向(X方向)の中央部の内径が最も小さくなるように設けられている。このため、底部T1は、連結孔66の中心軸線を、連結孔66の下方に投影した投影線の線上に存在していれば良い。この場合、本体部60をXY平面に沿って切断したときに、その断面において投影線上の位置が最も低い位置となる。
 なお、図1等から明らかなように、回転連結部材40の幅方向(X方向)の両端付近には、上部側(Z1側)に梁部65が存在しないため、回転連結部材40には凹状部分が設けられている。しかしながら、本実施の形態では、この凹状部分も、連結孔66と称呼する。
<スロープ部63、リンク受け部64および連結孔66について>
 上記のスロープ部63、リンク受け部64および連結孔66について、以下に詳述する。スロープ部63は、リンク80が接触した際に、そのリンク80をリンク受け部64に向けてガイドする部分となっている。たとえばリンク80の振動等によって、リンク80が荷(雄ネジ部31)に向かって移動した場合、スロープ部63にリンク80が衝突する。図8に、このような状態の一例を示す。図8に示すような衝突状態においては、リンク80のいずれかの部位がスロープ部63のいずれかの部位に接触する。
 ここで、リンク80の長手方向が、図8に示すようにY方向に対して傾斜する向き(図8の矢示F方向)に引っ張られているとき、リンク80は、スロープ部63のうち連結孔66の内周縁部のいずれかの部位との当接状態を維持する。そのとき、リンク80が、スロープ部63の内周縁部と干渉するので、それ以上、下側(Z2側)に移動しない状態となる。したがって、リンク80の先端側(リンク80の長手方向において連結孔66から離れる側)は、図5および図7に示すよりも、上側(Z1側)に位置する状態となる。
 一方、リンク80に対し、外部から引っ張り等の力が作用しないフリーの状態では、リンク80はスロープ部63の内周縁部に沿って下降し、リンク受け部64にリンク80が当接することで、リンク80の下降が停止する。このとき、リンク80は、連結孔66の幅方向(X方向)の中央部の当接位置P1と、梁部65よりも幅方向(X方向)の一方側(X1側)に位置するリンク受け部64の当接位置P2と、梁部65よりも幅方向(X方向)の他方側(X2側)に位置するリンク受け部64の当接位置P3の3点に当接する。この状態を側面から見た状態が、図7である。
 なお、図7に示す状態では、リンク80の最も下側(Z2側)の部位は、金具連結部32の最も下側(Z2側)の底面32dよりも上側(Z1側)に位置している。
 上記の当接位置P1~P3は、一直線上にはなく、これら当接位置P1~P3を結ぶと、所定の大きさの三角形を描く状態となっている。また、図7に示すように、当接位置P1は、当接位置P2,P3よりも上側(Z1側)に位置している。さらに、当接位置P2,P3は、底部T1よりも高い位置に設けられている。この状態では、図7の当接位置P1において矢示A方向にリンク80が移動しようとしても、これ以上、移動できない。また、リンク80は図7の当接位置P2,P3において矢示B方向に移動しようとしても、これ以上、移動できない。
 したがって、上記のような移動規制により、リンク80が当接位置P1を回転の支点として図7に示す矢示C方向に回動しようとしても、当接位置P2,P3でリンク80がリンク受け部64に干渉することで、それ以上、回動するのが規制される。
 ここで、アンカー金具30、回転連結部材40およびリンク80の主要な部分の寸法関係について、以下に説明する。まず、図9に示すように、アンカー金具30の金具連結部32の下端部(Z2側の端部)から、連結孔66の上端部(Z1側の端部)までの寸法を寸法L1とする。また、図10に示すように、リンク80の長手方向の寸法を寸法L2とし、リンク80の内孔80aの幅寸法を寸法L3とする。また、図11に示すように、金具連結部32を平面視した際の平面形状または金具連結部32をXY平面で切断したときの断面形状において、対向する外周部32bの間の寸法を寸法L4とする。また、図9に示すように、連結孔66の中心を通ると共に金具連結部32の下端部に対して平行な線C1に対する、連結孔66の当接位置P1とリンク受け部64の当接位置P2,P3に当接する状態のリンク80の傾斜角度を傾斜角度θ1とする。
 この場合、吊り金具10の製作を容易とするために、上記の寸法L1~L4、傾斜角度θ1の間には、以下のような関係が存在することが好ましい。ただし、荷にリンク80が衝突(接触)しない寸法L1~L4、傾斜角度θ1とすることが必要である。
 L1:L2=1:1.4~2.1
 L4:L3=1:0.5~1.1
 20度≦θ1≦35度
 なお、上記のように、L1:L2=1:1.4~2.1とする場合には、アンカー金具30の高さ(寸法L1)を抑えつつリンク80の長手方向の長さ(寸法L2)をバランスさせることが可能となる、さらには吊り金具10の小型化と、リンク80への玉掛けのし易さを両立させることが可能となる。また、L4:L3=1:0.5~1.1とする場合には、吊り金具10の小型化とリンク80への玉掛けのし易さを両立させることが可能となる。また、傾斜角度θ1に関して、20度≦θ1≦35度とする場合には、不使用時のリンク80の出っ張り減少を図ると共に、振動等に対して安定性を向上させることが可能となり、さらにはアンカー金具30の高さ(寸法L1)を抑えつつリンク80の長手方向の長さ(寸法L2)をバランスさせることが可能となる。
<効果について>
 以上のような構成の吊り金具10においては、回転金具20は、荷のネジ孔に捻じ込まれる雄ネジ部31を有するアンカー金具30と、アンカー金具30に対して回転軸を中心に回転自在かつ抜け止めされた状態で取り付けられている回転連結部材40を備え、回転連結部材40には、本体部60が設けられている。
 そして、本体部60には、上記の回転軸を中心とするベース部61と、ベース部61の周方向において離間している一対の隆起部62と、隆起部62に連続すると共に、一対の隆起部62とで囲まれた連結孔66にリンク80が枢動可能に連結される梁部65と、が一体形成されていて、一対の隆起部62には、ベース部61よりも回転軸の軸線方向(Z方向)においてアンカー金具30から離れた位置に設けられると共に、リンク80の先端が荷に対して所定の隙間を有する状態でリンク80が当接する位置に設けられるリンク受け部64が設けられている。
 このように、リンク80の先端側が荷に向かって回動したときにリンク80がリンク受け部64と当接するので、それ以上、リンク80が荷に向かって回動するのが規制される。このため、荷にリンク80が衝突(接触)するのを防止可能となる。
 また、本実施の形態においては、本体部60には、ベース部61と、一対の隆起部62と、梁部65とが設けられていて、これらが一体形成され、さらに一対の隆起部62にはリンク受け部64が設けられている。このため、本体部60に対して別体的なリンク受け部64を設ける構成と比較して、部品点数を低減することができ、吊り金具10の製造の際の工数の増加を防ぐことが可能となる。
 また、本実施の形態では、一対の隆起部62のうち、雄ネジ部31の軸線方向(Z方向)において雄ネジ部31から離れる側には、スロープ部63がリンク受け部64と連続して設けられていて、スロープ部63は、雄ネジ部31の軸線方向(Z方向)に対して傾斜している傾斜面63aを有すると共に、ベース部61と梁部65に跨っている。
 このようなスロープ部63が存在しない場合には、図4に示すような、肉盛り部67Aが存在する状態となる。この場合には、リンク80が回動する際に、肉盛り部67Aのうち、連結孔66に面する角の部分がリンク80の内周側に衝突し、その衝突部位が凹み、リンク80の損傷の原因となる。また、リンク80が連結孔66の中心軸方向に沿って若干移動すると、リンク80が回動する際に、上記の肉盛り部67Aが支障となり、回動範囲が狭く制限される。
 これに対し、本実施の形態では、上記のようなスロープ部63が存在し、肉盛り部67Aに対応する部分が存在しないので、リンク80の内周側に凹みが形成されるのを防止することが可能となる。また、リンク80が連結孔66の中心軸方向に沿って若干移動しても、肉盛り部67Aによって回動が阻害されず、リンク80の回動範囲を大きく取ることが可能となる。
 また、本実施の形態では、連結孔66は、リンク80の断面の直径に対して1.1~1.5倍の大きさに設けられている。このため、リンク80が連結孔66の内部で大きく移動するのを防止することができる。そのため、リンク80が回動した際に、連結孔66内でリンク80が当接位置P1で当接した状態となることで、それ以上、図7における矢示A方向にリンク80が移動するのを抑えながら、リンク受け部64でリンク80と当接する。このため、リンク80が荷に向かって回動するのを規制することが可能となる。
 また、本実施の形態では、リンク受け部64は、凹曲面状に設けられている。このため、連結孔66の周囲の角部がリンク80と接触する場合と比較して、リンク受け部64がリンク80に対して比較的広い面積で接触する状態とすることができる。それにより、リンク80の損傷を防止することができる。また、リンク受け部64が凹曲面状に設けられることで、よりリンク80の外面形状にフィットする状態とすることができ、リンク80の保持性を向上させることができる。
<変形例>
 以上、本発明の各実施の形態について説明したが、本発明はこれ以外にも種々変形可能となっている。以下、それについて述べる。
 上述の実施の形態では、吊り金具10は、回転金具20と、リンク80を備えている。しかしながら、吊り金具は、回転金具20のみから構成されても良い。
 また、上述の実施の形態では、回転連結部材40の本体部60には、スロープ部63が設けられている。しかしながら、リンク受け部64は設けるもののスロープ部63を設けずに省略する構成を採用しても良い。
 また、上述の実施の形態における傾斜面63aを有するスロープ部63に変えて、複数の段部を有する段形状の部位(段形状部)を設けるようにしても良い。
 また、上述の実施の形態におけるアンカー金具30は、雄ネジ部31を有し、吊り上げ対象の荷の取り付け穴に取り付ける構成としている。しかしながら、アンカー金具30においては、雄ネジ部31は必須ではない。たとえば、別部材のボルト等の締結具によりアンカー金具を荷の取り付け面に固定するようにしても良い。
 10,10A…吊り金具、20…回転金具、30…アンカー金具、31…雄ネジ部、32…金具連結部、32a…連結凹部、32b…外周部、32c…投入孔、32d…底面、40…回転連結部材、50…回転軸部、60,60A…本体部、61,61A…ベース部、61A1…上端面、62…隆起部、63…スロープ部、63a…傾斜面、64…リンク受け部、65…梁部、66…連結孔、67A…肉盛り部、70…軸受、80…リンク、90…六角穴付きネジ、P1~P3…当接位置、T1…底部

Claims (4)

  1.  荷に取り付けると共に、リンクおよびこのリンクと連結されている回転金具を備える吊り金具であって、
     前記回転金具は、前記荷に固定されるアンカー金具と、前記アンカー金具に対して回転軸を中心に回転自在かつ抜け止めされた状態で取り付けられている回転連結部材とを備え、
     前記回転連結部材には、本体部が設けられていて、
     前記本体部には、
     前記回転軸を中心とするベース部と、
     前記ベース部の周方向において離間している一対の隆起部と、
     前記隆起部に連続すると共に、一対の前記隆起部とで囲まれた連結孔に前記リンクが枢動可能に連結される梁部と、
     が一体形成されていて、
     一対の前記隆起部には、前記ベース部よりも前記回転軸の軸線方向において前記アンカー金具から離れた位置に設けられると共に、前記リンクの先端が前記荷に対して所定の隙間を有する状態で前記リンクが当接する位置に設けられるリンク受け部が設けられている、
     ことを特徴とする吊り金具。
  2.  請求項1記載の吊り金具であって、
     一対の前記隆起部のうち、前記軸線方向において前記アンカー金具から離れる側には、スロープ部が前記リンク受け部と連続して設けられていて、
     前記スロープ部は、前記軸線方向に対して傾斜している傾斜面を有すると共に、前記ベース部と前記梁部に跨っている、
     ことを特徴とする吊り金具。
  3.  請求項1または2記載の吊り金具であって、
     前記連結孔は、前記リンクの断面の直径に対して1.1~1.5倍の大きさに設けられている、
     ことを特徴とする吊り金具。
  4.  請求項1から3のいずれか1項に記載の吊り金具であって、
     前記リンク受け部は、凹曲面状に設けられている、
     ことを特徴とする吊り金具。
PCT/JP2021/044249 2020-12-15 2021-12-02 吊り金具 WO2022131003A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18/265,976 US20240059531A1 (en) 2020-12-15 2021-12-02 Hanging fitting
CN202180081100.XA CN116529493A (zh) 2020-12-15 2021-12-02 吊具
DE112021006544.0T DE112021006544T5 (de) 2020-12-15 2021-12-02 Hängebeschlag
JP2022569851A JP7456709B2 (ja) 2020-12-15 2021-12-02 吊り金具

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020207775 2020-12-15
JP2020-207775 2020-12-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022131003A1 true WO2022131003A1 (ja) 2022-06-23

Family

ID=82057587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/044249 WO2022131003A1 (ja) 2020-12-15 2021-12-02 吊り金具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240059531A1 (ja)
JP (1) JP7456709B2 (ja)
CN (1) CN116529493A (ja)
DE (1) DE112021006544T5 (ja)
TW (1) TW202229739A (ja)
WO (1) WO2022131003A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD1003703S1 (en) * 2021-06-29 2023-11-07 Kito Corporation Lifting clamp

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004001996A (ja) * 2002-04-19 2004-01-08 Elephant Chain Block Co Ltd 板材用吊り具
WO2007073108A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Il Do Chang Coupling apparatus for moving concrete structure
JP2014503761A (ja) * 2010-12-02 2014-02-13 ペヴァック・オーストリア・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング アイボルト
DE102016103050A1 (de) * 2016-02-22 2017-08-24 Thiele Gmbh & Co. Kg Anschlagpunkt
US20180079628A1 (en) * 2016-09-01 2018-03-22 Mjt Holdings, Llc Load-mountable lift eye assembly
DE202019102552U1 (de) * 2019-05-07 2019-05-27 J. D. Theile Gmbh & Co. Kg Anschlagpunkt

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202015100857U1 (de) 2015-02-23 2015-03-04 Thiele Gmbh & Co. Kg Anschlagpunkt mit Fixierscheibe

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004001996A (ja) * 2002-04-19 2004-01-08 Elephant Chain Block Co Ltd 板材用吊り具
WO2007073108A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Il Do Chang Coupling apparatus for moving concrete structure
JP2014503761A (ja) * 2010-12-02 2014-02-13 ペヴァック・オーストリア・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング アイボルト
DE102016103050A1 (de) * 2016-02-22 2017-08-24 Thiele Gmbh & Co. Kg Anschlagpunkt
US20180079628A1 (en) * 2016-09-01 2018-03-22 Mjt Holdings, Llc Load-mountable lift eye assembly
DE202019102552U1 (de) * 2019-05-07 2019-05-27 J. D. Theile Gmbh & Co. Kg Anschlagpunkt

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD1003703S1 (en) * 2021-06-29 2023-11-07 Kito Corporation Lifting clamp

Also Published As

Publication number Publication date
US20240059531A1 (en) 2024-02-22
JP7456709B2 (ja) 2024-03-27
DE112021006544T5 (de) 2023-10-26
CN116529493A (zh) 2023-08-01
TW202229739A (zh) 2022-08-01
JPWO2022131003A1 (ja) 2022-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6698315B1 (en) High torque wrenching system
AU2017245464B2 (en) Socket drive improvement
WO2019092687A1 (en) Swivel shackle sets
WO2022131003A1 (ja) 吊り金具
JP4085054B2 (ja) ねじ締付構造、ねじ部材、およびねじ締付工具
JP5155189B2 (ja) 少なくとも2つのパーツを有するナット
WO2010150369A1 (ja) ねじ締付構造、ねじ、およびねじ締付工具
US7201086B2 (en) Wrench with articulating head
US20160265596A1 (en) Ball type universal joint
US7066701B2 (en) Fastener for variously sized studs
US20230083975A1 (en) Socket drive improvement
US8360481B2 (en) Housing type pipe joint
JP2007285325A (ja) 吊りボルトの長さ調整機構
WO2022130929A1 (ja) 吊り金具
AU2023203529A1 (en) Socket drive improvement
US20020139226A1 (en) Articulated wrench
JP7423140B2 (ja) 吊り金具および吊り金具の製造方法
US10100901B1 (en) Swivel shackle sets
JP2007050499A (ja) ストッパ構造,ストッパ部材固着構造及びストッパ部材取付け構造
KR20110105726A (ko) 내마모성 너트 및 볼트
KR200491624Y1 (ko) 로프 연결 장치
US10493615B2 (en) Hand tool with pivotable head
JP3225269U (ja) 吊りピース
JP3989203B2 (ja) ねじ締付構造、ねじ部材、およびねじ締付工具
US20040237731A1 (en) Adjustable wrench

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21906366

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022569851

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180081100.X

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18265976

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112021006544

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21906366

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1