WO2022118425A1 - 配送支援装置、配送支援方法、及び配送支援プログラム - Google Patents

配送支援装置、配送支援方法、及び配送支援プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2022118425A1
WO2022118425A1 PCT/JP2020/045021 JP2020045021W WO2022118425A1 WO 2022118425 A1 WO2022118425 A1 WO 2022118425A1 JP 2020045021 W JP2020045021 W JP 2020045021W WO 2022118425 A1 WO2022118425 A1 WO 2022118425A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
delivery
evaluation value
target position
route
delivery support
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/045021
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
まな美 小川
俊介 金井
和陽 明石
翔平 西川
Original Assignee
日本電信電話株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電信電話株式会社 filed Critical 日本電信電話株式会社
Priority to JP2022566573A priority Critical patent/JP7485083B2/ja
Priority to PCT/JP2020/045021 priority patent/WO2022118425A1/ja
Publication of WO2022118425A1 publication Critical patent/WO2022118425A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G61/00Use of pick-up or transfer devices or of manipulators for stacking or de-stacking articles not otherwise provided for

Definitions

  • the embodiment relates to a delivery support device, a delivery support method, and a delivery support program.
  • the delivery support device of one aspect is the above-mentioned first with respect to the generation unit which generates the first route and the second route different from each other for the delivery vehicle to reach the first target position and the second target position, and the said first route.
  • the first evaluation value of one target position and the second evaluation value of the second target position are calculated, and for the second route, the third evaluation value of the first target position and the fourth evaluation value of the second target position are calculated.
  • the worst value among the first evaluation value and the second evaluation value is calculated as the fifth evaluation value of the first route, and the third evaluation value and the fourth evaluation value are calculated.
  • a second calculation unit that calculates the worst value of the second route as the sixth evaluation value, and a determination unit that determines the route corresponding to the best value among the fifth evaluation value and the sixth evaluation value.
  • the first calculation unit calculates the first evaluation value and the third evaluation value based on the first priority of the first target position, and obtains the second evaluation value and the fourth evaluation value. It is configured to be calculated based on the second priority of the second target position.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing an example of the configuration of the delivery system according to the embodiment.
  • FIG. 2 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of the delivery support device according to the embodiment.
  • FIG. 3 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the delivery support device according to the embodiment.
  • FIG. 4 is a conceptual diagram showing an example of the configuration of delivery vehicle information according to the embodiment.
  • FIG. 5 is a conceptual diagram showing an example of the configuration of delivery destination information according to the embodiment.
  • FIG. 6 is a flowchart showing an example of a delivery support operation in the delivery support device according to the embodiment.
  • FIG. 7 is a schematic diagram showing a first delivery route generated by the delivery support operation in the delivery support device according to the embodiment.
  • the delivery system 1 is a system for supplying supplies in a certain area by using a plurality of delivery vehicles 4-1 and 4-2. Supplies include, for example, electricity, water, and food.
  • the delivery system 1 is, for example, a system for selecting a delivery route for delivering supplies to a point where the supply of these daily necessities is cut off in the event of a disaster until the supplies are exhausted.
  • the delivery system 1 includes a delivery support center 2, a plurality of delivery bases 3-1 and 3-2, and a plurality of delivery destinations 5-1, 5-2, 5-3, 5-4, and 5-5. ..
  • each of the plurality of delivery bases 3-1 and 3-2 is not particularly distinguished, it may be referred to as "delivery base 3".
  • delivery vehicle 4 When each of the plurality of delivery vehicles 4-1 and 4-2 is not particularly distinguished, it may be referred to as "delivery vehicle 4".
  • delivery destination 5-5 When each of the plurality of delivery destinations 5-1 to 5-5 is not particularly distinguished, it may be referred to as "delivery destination 5".
  • the delivery support center 2 generates a delivery plan for comprehensively controlling the delivery of goods in the delivery system 1.
  • the delivery support center 2 is configured to be wirelessly connected to the delivery base 3. As a result, the delivery support center 2 wirelessly transmits the generated delivery plan to the delivery base 3.
  • the delivery vehicle 4 delivers the goods in the delivery base 3 in which it is located to the delivery destination 5 according to the delivery route instructed by the delivery support center 2.
  • FIG. 2 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of the delivery support device according to the embodiment.
  • the delivery support device 10 includes a control circuit 11, a memory 12, a communication module 13, a user interface 14, and a drive 15.
  • the control circuit 11 is a circuit that controls each component of the delivery support device 10 as a whole.
  • the control circuit 11 includes a CPU (Central Processing Unit), a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), and the like.
  • the memory 12 is an auxiliary storage device of the delivery support device 10.
  • the memory 12 includes, for example, an HDD (Hard Disk Drive), an SSD (Solid State Drive), a memory card, and the like.
  • Various information used for the delivery support operation and the delivery support program are stored in the memory 12.
  • the delivery support management program may be stored in the memory 12 by being transmitted from the outside of the delivery support device 10 via a network (not shown).
  • the delivery support operation is a series of operations executed to support the generation of a delivery plan for goods in the delivery system 1.
  • the delivery support operation includes, for example, an operation for generating a delivery route that can minimize the time when the goods are exhausted at the delivery destination 5 while preferentially delivering the goods to the delivery destination 5 having a high priority.
  • the delivery support program is a program for causing the delivery support device 10 to execute a delivery support operation. Details regarding the delivery support operation will be described later.
  • the drive 15 is a device for reading a program stored in the storage medium 16.
  • the drive 15 includes, for example, a CD (Compact Disk) drive, a DVD (Digital Versatile Disk) drive, and the like.
  • the storage medium 16 is a medium that stores information such as a program by electrical, magnetic, optical, mechanical, or chemical action.
  • the storage medium 16 may store the delivery support program.
  • FIG. 3 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the delivery support device according to the embodiment.
  • the CPU of the control circuit 11 expands the delivery support program stored in the memory 12 or the storage medium 16 into the RAM. Then, the CPU of the control circuit 11 controls each component 12 to 15 by interpreting and executing the delivery support program expanded in the RAM.
  • the delivery support device 10 includes an input unit 21, a storage unit 22, a delivery route generation unit 23, a local evaluation value calculation unit 24, a global evaluation value calculation unit 25, a determination unit 26, and a determination unit 26. It functions as a computer provided with an output unit 27.
  • 4 and 5 are conceptual diagrams showing an example of the configuration of the delivery vehicle information and the delivery destination information according to the embodiment, respectively.
  • the delivery vehicle information 22a is information on the delivery vehicle 4 in a state of waiting at the delivery base 3. Specifically, the delivery vehicle information 22a includes the delivery vehicle ID and the departure position information.
  • the delivery vehicle 4-1 is waiting at the departure position (X1, Y1) according to the delivery vehicle information 22a, and the delivery vehicle 4-2 is at the departure position (X2, X2). It is possible to grasp that the person is waiting at Y2).
  • the remaining fuel of the delivery vehicle 4 is not exhausted during the delivery of the goods regardless of the delivery route.
  • the delivery destination information 22b is the information of the delivery destination 5 waiting for the delivery of the goods. Specifically, the delivery destination information 22b includes information on the delivery destination ID, the target position, the leftover material, the reduction rate, and the priority.
  • the delivery destination ID uniquely identifies the delivery destination 5.
  • the target position is the location information of the delivery destination 5.
  • the target position is represented by, for example, two-dimensional coordinates (x, y).
  • the target position may be expressed in latitude and longitude as in the departure position.
  • the leftover material is the amount of the material remaining in the delivery destination 5. Leftovers decrease over time (ie, momentarily during delivery of supplies).
  • the rate of decrease is the rate at which the leftovers at the delivery destination 5 decrease.
  • the rate of decrease may vary depending on the size of the destination 5 and the number of people in the destination 5, as well as the amount of leftovers.
  • Priority is an index set for each delivery destination 5 that indicates the strength of the demand for avoiding the depletion of supplies. That is, the higher the priority of the delivery destination 5, the higher the cost generated by the depletion of supplies.
  • the priority is a positive real number.
  • the priority is set, for example, in correlation with the scale of the delivery destination 5 and the number of people in the delivery destination 5.
  • the delivery route generation unit 23 selects the delivery vehicle 4 based on the delivery vehicle information 22a.
  • the delivery route generation unit 23 generates at least two or more delivery routes of the selected delivery vehicle 4 based on the delivery destination information 22b.
  • the delivery route generation unit 23 may generate, for example, all possible delivery routes (that is, according to the factorial of the number of delivery destinations 5). That is, if the number of delivery destinations 5 is m, the delivery route generation unit 23 is 2 or more m! Generate the following number of delivery routes.
  • the delivery route generation unit 23 transmits the generated delivery route to the local evaluation value calculation unit 24.
  • the local evaluation value calculation unit 24 calculates the local evaluation value EV L for each of all the delivery destinations 5 in the delivery route for each delivery route generated by the delivery route generation unit 23.
  • the local evaluation value calculation unit 24 transmits the calculated local evaluation value to the global evaluation value calculation unit 25.
  • the local evaluation value calculation unit 24 calculates the local evaluation value EV L (j) for the delivery destination 5-j in a certain delivery route based on the following equation (1) (j is 1). Integer above).
  • variable rank (j) is the priority of the delivery destination 5-j.
  • the first term in the formula (1) is the cost recorded when the delivery vehicle 4 does not reach the delivery destination 5 before the supplies are exhausted.
  • the second term in the formula (1) is a cost recorded based on the priority when the delivery vehicle 4 arrives at the delivery destination 5 before the supplies are exhausted.
  • the variable overtime is the time during which the goods at the delivery destination 5-j are depleted during the period from the departure of the delivery vehicle 4 to the delivery of the goods to the delivery destination 5-j.
  • the variable overtime is expressed by the following equation (2).
  • variable arrivingtime is the period from the departure of the delivery vehicle 4 to the delivery of the goods to the delivery destination 5-j.
  • variable deadtime is the time from the departure of the delivery vehicle 4 to the exhaustion of the supplies of the delivery destination 5-j.
  • variable vitality is expressed by the following equation (3) using the variable arrivingtime and the variable deadtime.
  • the global evaluation value calculation unit 25 calculates the global evaluation value EV G for the certain delivery route based on the local evaluation value EV L for each of all the delivery destinations 5 in the certain delivery route. Specifically, the global evaluation value calculation unit 25 calculates the worst value (maximum value in this embodiment) of the local evaluation value EV L for each of all the delivery destinations 5 as the global evaluation value EV G. .. The global evaluation value calculation unit 25 transmits the calculated global evaluation value EV G to the determination unit 26.
  • the determination unit 26 receives the global evaluation value EV G for each of all the delivery routes from the global evaluation value calculation unit 25.
  • the determination unit 26 determines the best value (minimum value in this embodiment) of the global evaluation value EV G and the delivery route that makes the global evaluation value EV G the best.
  • the determination unit 26 transmits to the output unit 27 a set of the best value of the global evaluation value EV G and the delivery route that maximizes the global evaluation value EV G.
  • the output unit 27 outputs to the user a set of the best value of the global evaluation value EV G and the delivery route that maximizes the global evaluation value EV G.
  • FIG. 6 is a flowchart showing an example of a delivery support operation in the delivery support device according to the embodiment.
  • the delivery vehicle information 22a and the delivery destination information 22b are stored in the memory 12 in advance by user input. Further, in the delivery support operation shown below, a case where the delivery vehicle 4-1 is selected will be described as an example.
  • the local evaluation value calculation unit 24 selects a delivery route to be evaluated from a plurality of generated delivery routes (S2).
  • the local evaluation value calculation unit 24 determines whether or not the local evaluation value EV L has been calculated for all the delivery destinations 5 (S5).
  • the local evaluation value calculation unit 24 increments the variable k (S6).
  • the global evaluation value calculation unit 25 calculates the global evaluation value EV G for the delivery route to be evaluated (S7). Specifically, the global evaluation value calculation unit 25 calculates the worst local evaluation value EV L among the local evaluation value EV L for all the delivery destinations 5 as the global evaluation value EV G.
  • the global evaluation value calculation unit 25 determines whether or not all delivery routes have been selected (S8).
  • the determination unit 26 determines the best value of the global evaluation value EV G and the corresponding delivery route (S9).
  • the output unit 27 outputs the determination result by the determination unit 26 to the user (S10).
  • FIG. 7 is a schematic diagram showing a first delivery route generated by the delivery support operation in the delivery support device according to the embodiment.
  • FIG. 8 is a schematic diagram showing an evaluation value based on the first delivery route generated by the delivery support operation in the delivery support device according to the embodiment.
  • the first delivery route is from the delivery base 3-1 where the delivery vehicle 4 is the departure position to the delivery destinations 5-1, 5-2, 5-3, 5-4, and 5-5. It is a route to deliver goods in the order of.
  • calculating the local evaluation value EV L and the global evaluation value EV G when the first delivery route is selected as the evaluation target will be described.
  • the delivery vehicle 4-1 departing from the delivery base 3-1 delivers the goods to the first delivery destination 5-1.
  • the delivery vehicle 4-1 delivers the goods to the second delivery destination 5-2.
  • the delivery vehicle 4-1 delivers the goods to the third delivery destination 5-3.
  • the delivery vehicle 4-1 delivers the goods to the fourth delivery destination 5-4.
  • the delivery vehicle 4-1 delivers the goods to the fifth delivery destination 5-5.
  • FIG. 9 is a schematic diagram showing a second delivery route generated by the delivery support operation in the delivery support device according to the embodiment.
  • FIG. 10 is a schematic diagram showing an evaluation value based on a second delivery route generated by a delivery support operation in the delivery support device according to the embodiment.
  • the delivery vehicle 4-1 departing from the delivery base 3-1 delivers the goods to the first delivery destination 5-3.
  • the delivery vehicle 4-1 reaches the delivery destination 5-3 the leftovers L 1 , L 2 , L 4 , and the delivery destinations 5-1, 5-2, 5-4, and 5-5 are reached.
  • Each of L 5 is as follows.
  • L 1 8.59
  • L 2 25.59
  • L 4 52.59
  • L 5 13.59.
  • the delivery vehicle 4-1 delivers the goods to the second delivery destination 5-1.
  • the delivery vehicle 4-1 delivers the goods to the third delivery destination 5-2.
  • the delivery vehicle 4-1 delivers the goods to the fourth delivery destination 5-5.
  • the delivery vehicle 4-1 delivers the goods to the fifth delivery destination 5-4.
  • the delivery route generation unit 23 generates delivery routes different from each other (for example, a first delivery route and a second delivery route).
  • the local evaluation value calculation unit 24 calculates the local evaluation values EV L (1) to EV L (5) for each of the delivery destinations 5-1 to 5-5 for each of the first delivery route and the second delivery route.
  • the local evaluation value calculation unit 24 calculates the local evaluation values EV L (1) to EV L (5) based on the priority set for each of the delivery destinations 5.
  • the global evaluation value calculation unit 25 calculates the worst value of the local evaluation values EV L (1) to EV L (5) as the global evaluation value EV G for each of the first delivery route and the second delivery route.
  • the determination unit 26 determines the delivery route having the best global evaluation value EV G. As a result, the delivery support device 10 can select a delivery route that can preferentially deliver the goods to the delivery destination 5 having a high priority. Therefore, it is possible to efficiently formulate a delivery plan.
  • both the first delivery route and the second delivery route described above can reach the delivery vehicle 4 before the supplies at all the delivery destinations 5-1 to 5-5 are exhausted. Therefore, if the priority of each delivery destination 5 is not taken into consideration, it may not be possible to evaluate which delivery route is the best, which is not preferable. According to the embodiment, the priority of each delivery destination 5 is taken into consideration when evaluating the delivery route. Therefore, each delivery route can be differentiated in more detail.
  • the local evaluation value calculation unit 24 further bases the time until the delivery vehicle 4 reaches the delivery destinations 5-1 to 5-5 and the time until the leftovers L1 to L5 are exhausted.
  • the evaluation values EV L (1) to EV L (5) are calculated.
  • the delivery support device 10 can select a delivery route that can reliably deliver the goods to the priority while minimizing the time until the goods run out.
  • the output unit 27 outputs the delivery route corresponding to the global evaluation value EV G determined to be the best.
  • the user can grasp which delivery route can deliver the goods to the delivery destination 5 having a high priority without running out of the goods. Therefore, the delivery support device 10 can support the creation of a more accurate delivery plan.
  • the delivery support program is executed by the delivery support device 10 in the delivery support center 2
  • the present invention is not limited to this.
  • the delivery support management program may be executed by a computational resource on the cloud.
  • the local evaluation value calculation unit 24 calculates the variable vitality based on the equation (3) has been described, but the present invention is not limited to this.
  • the local evaluation value calculation unit 24 may calculate the variable vitality based on the following equation (3)'.

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

配送支援装置(10)は、配送車(4)が第1目標位置(5-1)及び第2目標位置(5-2)に到達するための、互いに異なる第1ルート及び第2ルートを生成する生成部(23)と、第1ルートについて、第1目標位置の第1評価値及び第2目標位置の第2評価値を算出し、第2ルートについて、第1目標位置の第3評価値及び第2目標位置の第4評価値を算出する第1算出部(24)と、第1評価値及び第2評価値のうちの最悪値を第1ルートの第5評価値として算出し、第3評価値及び第4評価値のうちの最悪値を第2ルートの第6評価値として算出する第2算出部(25)と、第5評価値及び第6評価値のうちの最良値に対応するルートを判定する判定部(26)と、を備える。第1算出部は、第1評価値及び第3評価値を、第1目標位置の第1優先度に基づいて算出し、第2評価値及び第4評価値を、第2目標位置の第2優先度に基づいて算出するように構成される。

Description

配送支援装置、配送支援方法、及び配送支援プログラム
 実施形態は、配送支援装置、配送支援方法、及び配送支援プログラムに関する。
 配送車は、物資を配送先へ供給する主要な手段の一つである。
 複数の配送先へ効率的に物資を配送するために、配送車の配送ルートを適切に決定する問題は、関心の高い問題である。例えば、各配送先に物資が到着するまでの時間又は移動距離に制約がある場合、配送ルートは、配送先毎の遅延時間又は移動距離が最小となるように決定される。
日本国特開2004-83233号公報 日本国特開2006-18443号公報 日本国特開2013-136421号公報
 しかしながら、配送先毎に設定される制約条件に余裕がある場合、制約条件を満たす配送ルートが複数出力される場合がある。この場合、制約条件に基づいて、最適な配送ルートを決定することができない。したがって、物資配送計画を効率的に立案することが困難である。
 本発明は、上記事情に着目してなされたもので、その目的とするところは、物資配送計画を効率的に立案する手段を提供することにある。
 一態様の配送支援装置は、配送車が第1目標位置及び第2目標位置に到達するための、互いに異なる第1ルート及び第2ルートを生成する生成部と、上記第1ルートについて、上記第1目標位置の第1評価値及び上記第2目標位置の第2評価値を算出し、上記第2ルートについて、上記第1目標位置の第3評価値及び上記第2目標位置の第4評価値を算出する第1算出部と、上記第1評価値及び上記第2評価値のうちの最悪値を上記第1ルートの第5評価値として算出し、上記第3評価値及び上記第4評価値のうちの最悪値を上記第2ルートの第6評価値として算出する第2算出部と、上記第5評価値及び上記第6評価値のうちの最良値に対応するルートを判定する判定部と、を備える。上記第1算出部は、上記第1評価値及び上記第3評価値を、上記第1目標位置の第1優先度に基づいて算出し、上記第2評価値及び上記第4評価値を、上記第2目標位置の第2優先度に基づいて算出するように構成される。
 実施形態によれば、物資配送計画を効率的に立案する手段を提供することができる。
図1は、実施形態に係る配送システムの構成の一例を示す模式図である。 図2は、実施形態に係る配送支援装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 図3は、実施形態に係る配送支援装置の機能構成の一例を示すブロック図である。 図4は、実施形態に係る配送車情報の構成の一例を示す概念図である。 図5は、実施形態に係る配送先情報の構成の一例を示す概念図である。 図6は、実施形態に係る配送支援装置における配送支援動作の一例を示すフローチャートである。 図7は、実施形態に係る配送支援装置における配送支援動作で生成される第1配送ルートを示す模式図である。 図8は、実施形態に係る配送支援装置における配送支援動作で生成される第1配送ルートに基づく評価値を示す模式図である。 図9は、実施形態に係る配送支援装置における配送支援動作で生成される第2配送ルートを示す模式図である。 図10は、実施形態に係る配送支援装置における配送支援動作で生成される第2配送ルートに基づく評価値を示す模式図である。
 以下、図面を参照して実施形態について説明する。なお、以下の説明において、同一の機能及び構成を有する構成要素については、共通する参照符号を付す。また、共通する参照符号を有する複数の構成要素を区別する場合、当該共通する参照符号に後続して付される更なる参照符号(例えば、“-1”等のハイフン及び数字)によって区別する。
 1. 実施形態
 1.1 構成
 実施形態に係る配送システムの構成について説明する。
 1.1.1 全体構成
 まず、実施形態に係る配送システムの構成について説明する。図1は、実施形態に係る配送システムの構成の一例を示すブロック図である。
 図1に示すように、配送システム1は、複数の配送車4-1及び4-2を用いて或る領域内に物資を供給するためのシステムである。物資は、例えば、電力、水、及び食料を含む。配送システム1は、例えば、災害の発生時にこれら生活必需の物資の供給が途絶えた地点に、物資が枯渇するまでに物資を配送するための配送ルートを選択するシステムである。配送システム1は、配送支援センタ2と、複数の配送拠点3-1及び3-2と、複数の配送先5-1、5-2、5-3、5-4、及び5-5を備える。
 以下では、複数の配送拠点3-1及び3-2の各々を特に区別しない場合、“配送拠点3”と呼ぶ場合がある。複数の配送車4-1及び4-2の各々を特に区別しない場合、“配送車4”と呼ぶ場合がある。複数の配送先5-1~5-5の各々を特に区別しない場合、“配送先5”と呼ぶ場合がある。
 配送支援センタ2は、配送システム1における物資の配送を統括的に制御するための配送計画を生成する。配送支援センタ2は、配送拠点3と無線接続するように構成される。これにより、配送支援センタ2は、生成した配送計画を配送拠点3に無線送信する。
 また、配送支援センタ2は、配送支援装置10を含む。配送支援装置10は、配送支援センタ2における配送計画の生成を支援するコンピュータである。配送支援装置10に関する詳細は、後述する。
 配送拠点3には、少なくとも1台の配送車4が配置される。図1の例では、配送拠点3-1及び3-2にはそれぞれ、配送車4-1及び4-2が配置される場合が示される。また、配送拠点3には、配送先5に配送される物資が格納される。配送拠点3は、配送支援センタ2から受信した配送計画に基づいて、配送車4に対して出発を指示する。
 配送車4は、自身が配置された配送拠点3内の物資を、配送支援センタ2から指示された配送ルートに従って配送先5に配送する。
 配送先5は、配送車4によって物資が配送される目的地である。配送先5は、例えば、避難所、病院、又は役場である。配送先5には、配送車4によって物資が配送される前に、予め物資が格納(備蓄)されている。配送先5では、時間の経過に従って格納された物資が消費される。配送先5は、配送システム1によってカバーされる領域内に配置される。
 1.1.2 配送支援装置
 次に、実施形態に係る配送支援装置の構成について説明する。
(ハードウェア構成)
 図2は、実施形態に係る配送支援装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図2に示すように、配送支援装置10は、制御回路11、メモリ12、通信モジュール13、ユーザインタフェース14、及びドライブ15を含む。
 制御回路11は、配送支援装置10の各構成要素を全体的に制御する回路である。制御回路11は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、及びROM(Read Only Memory)等を含む。
 メモリ12は、配送支援装置10の補助記憶装置である。メモリ12は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、及びメモリカード等を含む。メモリ12には、配送支援動作に使用される各種情報、及び配送支援プログラムが記憶される。配送支援管理プログラムは、ネットワーク(図示せず)を介して配送支援装置10の外部から送信されることにより、メモリ12内に記憶され得る。
 配送支援動作は、配送システム1内における物資の配送計画の生成を支援するために実行される一連の動作である。配送支援動作は、例えば、優先度の高い配送先5に優先的に物資を配送しつつ、配送先5において物資が枯渇する時間を最小化し得る配送ルートを生成するための動作を含む。配送支援プログラムは、配送支援装置10に配送支援動作を実行させるためのプログラムである。配送支援動作に関する詳細は、後述する。
 通信モジュール13は、ネットワークを介したデータの送受信に使用される回路である。通信モジュール13は、例えば、イーサネット(登録商標)に準拠して構築される。
 ユーザインタフェース14は、ユーザと制御回路11との間で情報を通信するための回路である。ユーザインタフェース14は、入力機器及び出力機器を含む。入力機器は、例えば、タッチパネル及び操作ボタン等を含む。出力機器は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)及びEL(Electroluminescence)ディスプレイ、並びにプリンタを含む。ユーザインタフェース14は、ユーザからの入力(ユーザ入力)を電気信号に変換した後、制御回路11に送信する。ユーザインタフェース14は、制御回路11から受信した配送支援プログラムの実行結果を、ユーザに出力する。
 ドライブ15は、記憶媒体16に記憶されたプログラムを読込むための装置である。ドライブ15は、例えば、CD(Compact Disk)ドライブ、及びDVD(Digital Versatile Disk)ドライブ等を含む。
 記憶媒体16は、プログラム等の情報を、電気的、磁気的、光学的、機械的又は化学的作用によって蓄積する媒体である。記憶媒体16は、配送支援プログラムを記憶してもよい。
(機能構成)
 図3は、実施形態に係る配送支援装置の機能構成の一例を示すブロック図である。
 制御回路11のCPUは、メモリ12又は記憶媒体16に記憶された配送支援プログラムをRAMに展開する。そして、制御回路11のCPUは、RAMに展開された配送支援プログラムを解釈及び実行することにより各構成要素12~15を制御する。これによって、図3に示されるように、配送支援装置10は、入力部21、記憶部22、配送ルート生成部23、ローカル評価値算出部24、グローバル評価値算出部25、判定部26、及び出力部27を備えるコンピュータとして機能する。
 入力部21は、ユーザからの入力に基づき、各種情報を記憶部22に記憶させる。記憶部22に記憶される各種情報は、例えば、配送車情報22a、及び配送先情報22bを含む。
 図4及び図5はそれぞれ、実施形態に係る配送車情報、及び配送先情報の構成の一例を示す概念図である。
 図4に示すように、配送車情報22aは、配送拠点3に待機している状態の配送車4の情報である。具体的には、配送車情報22aは、配送車ID、及び出発位置の情報を含む。
 配送車IDは、配送車4を固有に識別する。
 出発位置は、配送車4が待機している配送拠点3の位置情報である。出発位置は、例えば、2次元座標(X,Y)で表される。出発位置は、緯経度で表されてもよい。
 図4の例では、配送支援装置10は、配送車情報22aにより、配送車4-1が出発位置(X1,Y1)に待機していること、及び配送車4-2が出発位置(X2,Y2)に待機していること、を把握することができる。
 なお、本実施形態では、配送車4の残燃料は、配送ルートに依らず、物資の配送中に枯渇することはないものとする。
 図5に示すように、配送先情報22bは、物資の配送を待つ配送先5の情報である。具体的には、配送先情報22bは、配送先ID、目標位置、残物資、減少速度、及び優先度の情報を含む。
 配送先IDは、配送先5を固有に識別する。
 目標位置は、配送先5の位置情報である。目標位置は、例えば、2次元座標(x,y)で表される。目標位置は、出発位置と同様、緯経度で表されてもよい。
 残物資は、配送先5に残っている物資の量である。残物資は、時間の経過と共に(すなわち、物資の配送中も時々刻々と)減少する。
 減少速度は、配送先5における残物資が減少する速度である。減少速度は、残物資の量と同様に、配送先5の規模及び配送先5にいる人数によって異なり得る。
 優先度は、配送先5毎に設定される、物資の枯渇の回避に対する要求の強さを表す指標である。すなわち、優先度が高い配送先5ほど、物資の枯渇によって発生するコストが大きい。優先度は、正の実数である。優先度は、例えば、配送先5の規模及び配送先5にいる人数に相関して設定される。
 図5の例では、配送支援装置10は、配送先情報22bにより、配送先5-1~5-5がそれぞれ目標位置(x1,y1)~(x9,y9)に位置し、残物資がL~Lであることを把握することができる。また、配送支援装置10は、配送先5-1及び5-2が最も低い優先度“1”であり、配送先5-3及び5-4が優先度“2”であり、配送先5-5が最も高い優先度“3”であることを把握することができる。
 再び図3に戻って配送支援装置10の機能構成について説明する。
 配送ルート生成部23は、配送車情報22aに基づいて、配送車4を選択する。配送ルート生成部23は、配送先情報22bに基づいて、選択した配送車4の少なくとも2以上の配送ルートを生成する。配送ルート生成部23は、例えば、想定される全ての(すなわち、配送先5の数の階乗通りの)配送ルートを生成し得る。すなわち、配送ルート生成部23は、配送先5の数をmとすると、2以上m!以下の数の配送ルートを生成する。配送ルート生成部23は、生成した配送ルートをローカル評価値算出部24に送信する。
 ローカル評価値算出部24は、配送ルート生成部23によって生成された各配送ルートについて、配送ルート内の全ての配送先5の各々に関するローカル評価値EVを算出する。ローカル評価値算出部24は、算出したローカル評価値を、グローバル評価値算出部25に送信する。
 具体的には、ローカル評価値算出部24は、或る配送ルートにおける配送先5-jについて、以下の式(1)に基づき、ローカル評価値EV(j)を算出する(jは、1以上の整数)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 ここで、変数rank(j)は、配送先5-jの優先度である。式(1)における第1項は、物資が枯渇する前に配送先5に配送車4が到達しなかった場合に計上されるコストである。式(1)における第2項は、物資が枯渇する前に配送先5に配送車4が到達した場合に、優先度に基づいて計上されるコストである。
 変数overtimeは、配送車4が出発してから配送先5-jに物資が配送されるまでの期間のうち、配送先5-jの物資が枯渇している時間である。変数overtimeは、以下の式(2)のように表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 ここで、変数arrivingtimeは、配送車4が出発してから配送先5-jに物資が配送されるまでの期間である。変数deadtimeは、配送車4が出発してから配送先5-jの物資が枯渇するまでの時間である。
 変数utilityは、変数arrivingtime及び変数deadtimeを用いて、以下の式(3)のように表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 グローバル評価値算出部25は、或る配送ルートにおける全ての配送先5の各々に関するローカル評価値EVに基づき、当該或る配送ルートに関するグローバル評価値EVを算出する。具体的には、グローバル評価値算出部25は、全ての配送先5の各々に関するローカル評価値EVのうちの最悪値(本実施形態では、最大値)を、グローバル評価値EVとして算出する。グローバル評価値算出部25は、算出したグローバル評価値EVを判定部26に送信する。
 判定部26は、グローバル評価値算出部25から、全ての配送ルートの各々に関するグローバル評価値EVを受信する。判定部26は、グローバル評価値EVの最良値(本実施形態では、最小値)と、グローバル評価値EVを最良にする配送ルートと、を判定する。判定部26は、グローバル評価値EVの最良値、及びグローバル評価値EVを最良にする配送ルートの組を出力部27に送信する。
 出力部27は、グローバル評価値EVの最良値、及びグローバル評価値EVを最良にする配送ルートの組をユーザに出力する。
 以上のように構成することにより、ユーザは、配送支援装置10から、配送計画を支援する情報として、1台の配送車4によって全ての配送先5に物資を配送する際における、配送先5毎の優先度を考慮した配送ルートを得ることができる。そして、ユーザは、当該情報に基づき、配送計画を生成することができる。
 1.2. 動作
 次に、実施形態に係る配送支援装置の動作について説明する。
 1.2.1 配送支援動作
 図6は、実施形態に係る配送支援装置における配送支援動作の一例を示すフローチャートである。
 図6の例では、ユーザ入力によって予め配送車情報22a、及び配送先情報22bがメモリ12内に記憶されているものとする。また、以下に示す配送支援動作では、一例として、配送車4-1が選択される場合について説明する。
 図6に示すように、配送車情報22aに基づいて配送車4-1が選択されると(開始)、配送ルート生成部23は、配送先情報22bに基づき、複数の配送ルートを生成する(S1)。例えば、配送ルート生成部23は、配送先5の個数の階乗通りの配送ルートを生成する。また、配送ルート生成部23は、出発位置から全ての配送先5までの位置d=(X1-xj,Y1-yj)を算出する。
 ローカル評価値算出部24は、生成された複数の配送ルートから、評価対象となる配送ルートを選択する(S2)。
 続いて、ローカル評価値算出部24は、変数kを“1”に初期化する(S3:k=1)。
 続いて、ローカル評価値算出部24は、式(1)~式(3)に基づき、選択した配送ルートにおけるk番目の配送先5に関するローカル評価値EVを算出する(S4)。
 ローカル評価値算出部24は、全ての配送先5に関してローカル評価値EVを算出したか否かを判定する(S5)。
 ローカル評価値EVが算出されていない配送先5がある場合(S5;no)、ローカル評価値算出部24は、変数kをインクリメントする(S6)。
 変数kがインクリメントされた後、S4の処理に進む。これにより、全ての配送先5に関するローカル評価値EVが算出されるまで、S4~S6の処理が繰り返される。
 全ての配送先5に関してローカル評価値EVが算出された場合(S5;yes)、グローバル評価値算出部25は、評価対象の配送ルートに関するグローバル評価値EVを算出する(S7)。具体的には、グローバル評価値算出部25は、全ての配送先5に関するローカル評価値EVのうち、最悪値となるローカル評価値EVをグローバル評価値EVとして算出する。
 グローバル評価値算出部25は、全ての配送ルートが選択されたか否かを判定する(S8)。
 グローバル評価値EVが算出されていない配送ルートがある場合(S8;no)、S2の処理に進む。これにより、全ての配送ルートに関するグローバル評価値EVが算出されるまで、S2~S8の処理が繰り返される。
 全ての配送ルートに関してグローバル評価値EVが算出された場合(S8;yes)、判定部26は、グローバル評価値EVの最良値及び対応する配送ルートを判定する(S9)。
 出力部27は、判定部26による判定結果をユーザに出力する(S10)。
 以上により、配送支援動作が終了する(終了)。
 1.2.2 ローカル評価値及びグローバル評価値の算出例
 上述した配送支援動作のうち、ローカル評価値EV及びグローバル評価値EVの算出例について説明する。
 なお、以下の説明では、位置d~dは、以下の通りであるものとする。d=(6,-1)、d=(5,3)、d=(5,4)、d=(2,4)、d=(7,2)。また、配送車4の出発前における配送先5-1~5-5の残物資L~Lはそれぞれ、以下の通りであるものとする。L=15、L=32、L=13、L=59、L=20。
 また、残物資L~Lは、配送車4が距離“1”移動する毎に、対応する配送先5において量“1”だけ消費されるものとする。すなわち、説明の便宜上、減少速度V~Vは、全て“1”であるものとする。このため、以下の説明において、変数deadtimeは、配送車4の出発前における配送先5の残物資と等価である。また、変数arrivingtimeは、配送車4が配送先5に到達するまでの移動距離と等価である。すなわち、変数(deadtime-arrivingtime)は、配送車4が配送先5に到達した時点における残物資と等価である。
(第1配送ルート)
 図7は、実施形態に係る配送支援装置における配送支援動作で生成される第1配送ルートを示す模式図である。図8は、実施形態に係る配送支援装置における配送支援動作で生成される、第1配送ルートに基づく評価値を示す模式図である。
 図7に示すように、第1配送ルートは、配送車4が出発位置である配送拠点3-1から、配送先5-1、5-2、5-3、5-4、及び5-5の順に物資を配送するルートである。以下では、第1配送ルートが評価対象として選択された場合における、ローカル評価値EV及びグローバル評価値EVの算出例について説明する。
 図8に示すように、まず、配送拠点3-1から出発した配送車4-1は、1番目の配送先5-1に物資を配送する。配送拠点3-1と配送先5-1との間の距離は6.09である。このため、配送先5-1では、残物資Lが8.91となった時点で更なる物資が確保される。したがって、ローカル評価値算出部24は、式(1)の第2項に基づいて、ローカル評価値EV(1)=0.59を算出する。なお、配送車4-1が配送先5-1に到達した時点で、配送先5-2~5-5の残物資L~Lはそれぞれ、以下の通りである。L=25.91、L=6.91、L=52.91、L=13.91。
 続いて、配送車4-1は、2番目の配送先5-2に物資を配送する。配送先5-1と配送先5-2との間の距離は4.12である。このため、配送先5-2では、残物資Lが21.79となった時点で更なる物資が確保される。したがって、ローカル評価値算出部24は、式(1)の第2項に基づいて、ローカル評価値EV(2)=0.68を算出する。なお、配送車4-1が配送先5-2に到達した時点で、配送先5-3~5-5の残物資L~Lはそれぞれ、以下の通りである。L=2.79、L=48.79、L=9.79。
 続いて、配送車4-1は、3番目の配送先5-3に物資を配送する。配送先5-2と配送先5-3との間の距離は1.0である。このため、配送先5-3では、残物資Lが1.79となった時点で更なる物資が確保される。したがって、ローカル評価値算出部24は、式(1)の第2項に基づいて、ローカル評価値EV(3)=0.27を算出する。なお、配送車4-1が配送先5-3に到達した時点で、配送先5-4及び5-5の残物資L及びLはそれぞれ、以下の通りである。L=47.79、L=8.79。
 続いて、配送車4-1は、4番目の配送先5-4に物資を配送する。配送先5-3と配送先5-4との間の距離は3.0である。このため、配送先5-4では、残物資Lが44.79となった時点で更なる物資が確保される。したがって、ローカル評価値算出部24は、式(1)の第2項に基づいて、ローカル評価値EV(4)=1.51を算出する。なお、配送車4-1が配送先5-4に到達した時点で、配送先5-5の残物資Lは、以下の通りである。L=5.79。
 続いて、配送車4-1は、5番目の配送先5-5に物資を配送する。配送先5-4と配送先5-5との間の距離は5.39である。このため、配送先5-5では、残物資Lが0.40となった時点で更なる物資が確保される。したがって、ローカル評価値算出部24は、式(1)の第2項に基づいて、ローカル評価値EV(5)=0.06を算出する。
 以上のように算出されたローカル評価値EV(1)~EV(5)に基づき、グローバル評価値算出部25は、最大となるローカル評価値EV(4)=1.51を第1配送ルートに関するグローバル評価値EVとして算出する。
(第2配送ルート)
 図9は、実施形態に係る配送支援装置における配送支援動作で生成される第2配送ルートを示す模式図である。図10は、実施形態に係る配送支援装置における配送支援動作で生成される、第2配送ルートに基づく評価値を示す模式図である。
 図9に示すように、第2配送ルートは、配送車4が出発位置である配送拠点3-1から、配送先5-3、5-1、5-2、5-5、及び5-4の順に物資を配送するルートである。以下では、第2配送ルートが評価対象として選択された場合における、ローカル評価値EV及びグローバル評価値EVの算出例について説明する。
 図10に示すように、まず、配送拠点3-1から出発した配送車4-1は、1番目の配送先5-3に物資を配送する。配送拠点3-1と配送先5-3との間の距離は6.41である。このため、配送先5-1では、残物資Lが6.59となった時点で更なる物資が確保される。したがって、ローカル評価値算出部24は、式(1)の第2項に基づいて、ローカル評価値EV(3)=1.01を算出する。なお、配送車4-1が配送先5-3に到達した時点で、配送先5-1、5-2、5-4、及び5-5の残物資L、L、L、及びLはそれぞれ、以下の通りである。L=8.59、L=25.59、L=52.59、L=13.59。
 続いて、配送車4-1は、2番目の配送先5-1に物資を配送する。配送先5-3と配送先5-1との間の距離は5.10である。このため、配送先5-1では、残物資Lが3.49となった時点で更なる物資が確保される。したがって、ローカル評価値算出部24は、式(1)の第2項に基づいて、ローカル評価値EV(1)=0.23を算出する。なお、配送車4-1が配送先5-1に到達した時点で、配送先5-2、5-4、及び5-5の残物資L、L、及びLはそれぞれ、以下の通りである。L=20.49、L=47.49、L=8.49。
 続いて、配送車4-1は、3番目の配送先5-2に物資を配送する。配送先5-1と配送先5-2との間の距離は4.12である。このため、配送先5-2では、残物資Lが16.37となった時点で更なる物資が確保される。したがって、ローカル評価値算出部24は、式(1)の第2項に基づいて、ローカル評価値EV(2)=0.51を算出する。なお、配送車4-1が配送先5-2に到達した時点で、配送先5-4及び5-5の残物資L及びLはそれぞれ、以下の通りである。L=43.37、L=4.37。
 続いて、配送車4-1は、4番目の配送先5-5に物資を配送する。配送先5-2と配送先5-5との間の距離は2.24である。このため、配送先5-5では、残物資Lが2.13となった時点で更なる物資が確保される。したがって、ローカル評価値算出部24は、式(1)の第2項に基づいて、ローカル評価値EV(5)=0.32を算出する。なお、配送車4-1が配送先5-5に到達した時点で、配送先5-4の残物資Lは、以下の通りである。L=41.13。
 続いて、配送車4-1は、5番目の配送先5-4に物資を配送する。配送先5-5と配送先5-4との間の距離は5.39である。このため、配送先5-5では、残物資Lが35.74となった時点で更なる物資が確保される。したがって、ローカル評価値算出部24は、式(1)の第2項に基づいて、ローカル評価値EV(4)=1.21を算出する。
 以上のように算出されたローカル評価値EV(1)~EV(5)に基づき、グローバル評価値算出部25は、最大となるローカル評価値EV(4)=1.21を第2配送ルートに関するグローバル評価値EVとして算出する。
 1.3 実施形態に係る効果
 実施形態によれば、配送ルート生成部23は、互いに異なる配送ルート(例えば、第1配送ルート及び第2配送ルート)を生成する。ローカル評価値算出部24は、第1配送ルート及び第2配送ルートの各々について、配送先5-1~5-5についてそれぞれローカル評価値EV(1)~EV(5)を算出する。ここで、ローカル評価値算出部24は、配送先5の各々に設定された優先度に基づき、ローカル評価値EV(1)~EV(5)を算出する。グローバル評価値算出部25は、第1配送ルート及び第2配送ルートの各々について、ローカル評価値EV(1)~EV(5)の最悪値をグローバル評価値EVとして算出する。判定部26は、グローバル評価値EVが最良となる配送ルートを判定する。これにより、配送支援装置10は、優先度が高い配送先5に優先的に物資を配送できる配送ルートを選択することができる。このため、配送計画を効率的に立案することができる。
 補足すると、上述した第1配送ルート及び第2配送ルートはいずれも、全ての配送先5-1~5-5における物資が枯渇する前に、配送車4を到達させることができる。このため、配送先5毎の優先度を考慮しない場合、どちらの配送ルートが最良であるかを評価することができない可能性があるため、好ましくない。実施形態によれば、配送ルートの評価に際して、配送先5毎の優先度が考慮される。このため、各配送ルートをより詳細に差別化することができる。
 また、ローカル評価値算出部24は、配送車4が配送先5-1~5-5に到達するまでの時間、及び残物資L~Lが枯渇するまでの時間に更に基づいて、ローカル評価値EV(1)~EV(5)を算出する。これにより、配送支援装置10は、物資がなくなるまでの時間を最小化しつつ、優先度に確実に物資を配送することができる配送ルートを選択することができる。
 また、出力部27は、最良と判定されたグローバル評価値EVに対応する配送ルートを出力する。これにより、ユーザは、どの配送ルートが物資を枯渇させることなく、かつ優先度の高い配送先5に対して物資を配送できるか、を把握することができる。したがって、配送支援装置10は、より精度の高い配送計画の作成を支援することができる。
 また、物資は、電力、水、及び食料のうちの1つを含む。配送先5は、避難所、病院、及び役場のうちの1つを含む。そして、優先度は、配送先5にいる人数に相関する。これにより、配送支援装置10は、役場のように、場所として優先度の高さが予め決まっている場所に加えて、病院や避難所のように、人数に応じて優先度の高さが変化する場所についても適切な優先度を考慮しつつ、配送ルートを選択することができる。特に、避難所のように、災害が発生する前には優先度を決定することができない配送先5についても、適切な優先度を考慮しつつ、配送ルートを選択することができる。
 2. その他
 なお、上述した実施形態には、種々の変形が適用可能である。
 例えば、上述した実施形態では、配送支援プログラムが、配送支援センタ2内の配送支援装置10で実行される場合について説明したが、これに限られない。例えば、配送支援管理プログラムは、クラウド上の計算リソースで実行されてもよい。
 また、例えば、上述した実施形態では、ローカル評価値算出部24は、変数utilityを式(3)に基づいて算出する場合について説明したが、これに限られない。例えば、ローカル評価値算出部24は、変数utilityを以下の式(3)’に基づいて算出してもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 これにより、ローカル評価値算出部24は、配送先5に物資が早く到着するほど、小さいローカル評価値EVを算出できる。このため、配送支援装置10は、配送車4の移動距離がより短い配送ルートを最適な配送ルートとして判定しやすくなる。
 なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、各実施形態は適宜組み合わせて実施してもよく、その場合組み合わせた効果が得られる。更に、上記実施形態には種々の発明が含まれており、開示される複数の構成要件から選択された組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、課題が解決でき、効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
 1…配送システム
 2…配送支援センタ
 3-1,3-2…配送拠点
 4-1,4-2…配送車
 5-1,5-2,5-3,5-4,5-5…配送先
 10…配送支援装置
 11…制御回路
 12…メモリ
 13…通信モジュール
 14…ユーザインタフェース
 15…ドライブ
 16…記憶媒体
 21…入力部
 22…記憶部
 22a…配送車情報
 22b…配送先情報
 23…配送ルート生成部
 24…ローカル評価値算出部
 25…グローバル評価値算出部
 26…判定部
 27…出力部
 

Claims (8)

  1.  配送車が第1目標位置及び第2目標位置に到達するための、互いに異なる第1ルート及び第2ルートを生成する生成部と、
     前記第1ルートについて、前記第1目標位置の第1評価値及び前記第2目標位置の第2評価値を算出し、前記第2ルートについて、前記第1目標位置の第3評価値及び前記第2目標位置の第4評価値を算出する第1算出部と、
     前記第1評価値及び前記第2評価値のうちの最悪値を前記第1ルートの第5評価値として算出し、前記第3評価値及び前記第4評価値のうちの最悪値を前記第2ルートの第6評価値として算出する第2算出部と、
     前記第5評価値及び前記第6評価値のうちの最良値に対応するルートを判定する判定部と、
     を備え、
     前記第1算出部は、
      前記第1評価値及び前記第3評価値を、前記第1目標位置の第1優先度に基づいて算出し、
      前記第2評価値及び前記第4評価値を、前記第2目標位置の第2優先度に基づいて算出する
     ように構成された、
     配送支援装置。
  2.  前記第1目標位置は、時間の経過に伴って減少する第1量に関連づけられ、
     前記第2目標位置は、時間の経過に伴って減少する第2量に関連づけられ、
     前記第1算出部は、
      前記第1評価値及び前記第3評価値を、前記配送車が前記第1目標位置に到達するまでの第1時間及び前記第1量が無くなるまでの第2時間に更に基づいて算出し、
      前記第2評価値及び前記第4評価値を、前記配送車が前記第2目標位置に到達するまでの第3時間及び前記第2量が無くなるまでの第4時間に更に基づいて算出する
     ように構成された、
     請求項1記載の配送支援装置。
  3.  前記判定されたルートを出力する出力部を更に備えた、
     請求項1記載の配送支援装置。
  4.  前記第1優先度は、前記第1目標位置にいる人数に相関し、
     前記第2優先度は、前記第2目標位置にいる人数に相関する、
     請求項1記載の配送支援装置。
  5.  前記第1目標位置及び前記第2目標位置は、避難所、病院、及び役場のうちの1つを含む、
     請求項1記載の配送支援装置。
  6.  前記第1量は、前記第1目標位置における電力、水、及び食料のうちの1つを含み、
     前記第2量は、前記第2目標位置における電力、水、及び食料のうちの1つを含む、
     請求項2記載の配送支援装置。
  7.  配送車が第1目標位置及び第2目標位置に到達するための、互いに異なる第1ルート及び第2ルートを生成することと、
     前記第1ルートについて、前記第1目標位置の第1評価値及び前記第2目標位置の第2評価値を算出し、前記第2ルートについて、前記第1目標位置の第3評価値及び前記第2目標位置の第4評価値を算出することと、
     前記第1評価値及び前記第2評価値のうちの最悪値を前記第1ルートの第5評価値として算出し、前記第3評価値及び前記第4評価値のうちの最悪値を前記第2ルートの第6評価値として算出することと、
     前記第5評価値及び前記第6評価値のうちの最良値に対応するルートを判定することと、
     を備え、
     前記第1評価値及び前記第3評価値は、前記第1目標位置の第1優先度に基づいて算出され、
     前記第2評価値及び前記第4評価値は、前記第2目標位置の第2優先度に基づいて算出される、
     配送支援方法。
  8.  コンピュータを、請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の配送支援装置が備える各部として機能させるための配送支援プログラム。
     
PCT/JP2020/045021 2020-12-03 2020-12-03 配送支援装置、配送支援方法、及び配送支援プログラム WO2022118425A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022566573A JP7485083B2 (ja) 2020-12-03 2020-12-03 配送支援装置、配送支援方法、及び配送支援プログラム
PCT/JP2020/045021 WO2022118425A1 (ja) 2020-12-03 2020-12-03 配送支援装置、配送支援方法、及び配送支援プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/045021 WO2022118425A1 (ja) 2020-12-03 2020-12-03 配送支援装置、配送支援方法、及び配送支援プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022118425A1 true WO2022118425A1 (ja) 2022-06-09

Family

ID=81853091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/045021 WO2022118425A1 (ja) 2020-12-03 2020-12-03 配送支援装置、配送支援方法、及び配送支援プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7485083B2 (ja)
WO (1) WO2022118425A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023248465A1 (ja) * 2022-06-24 2023-12-28 日本電信電話株式会社 物資供給支援装置、物資供給支援方法、および物資供給支援プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003109170A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Hitachi Software Eng Co Ltd 輸送計画作成方法およびシステム
JP2009110181A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Toshiba Corp 移動経路評価装置および移動経路評価プログラム
JP2012215401A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Nara Institute Of Science & Technology 経路案内装置、経路案内方法、経路案内プログラム、及び経路案内システム
WO2020079765A1 (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 株式会社ウフル 避難場所物資搬送ルート特定システム、方法及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003109170A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Hitachi Software Eng Co Ltd 輸送計画作成方法およびシステム
JP2009110181A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Toshiba Corp 移動経路評価装置および移動経路評価プログラム
JP2012215401A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Nara Institute Of Science & Technology 経路案内装置、経路案内方法、経路案内プログラム、及び経路案内システム
WO2020079765A1 (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 株式会社ウフル 避難場所物資搬送ルート特定システム、方法及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023248465A1 (ja) * 2022-06-24 2023-12-28 日本電信電話株式会社 物資供給支援装置、物資供給支援方法、および物資供給支援プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7485083B2 (ja) 2024-05-16
JPWO2022118425A1 (ja) 2022-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yu et al. An integrated decomposition and approximate dynamic programming approach for on-demand ride pooling
US10107634B2 (en) Vehicle system and navigation path selecting method of the same
JP6626380B2 (ja) 運送管理システム
US20220335520A1 (en) Method of calculating a carbon credit
US20090210146A1 (en) Method and system for generating an itinerary
CN111950803A (zh) 物流对象送达时间预测方法、装置、电子设备及存储介质
CN110348679A (zh) 物流处理方法、装置、电子设备和存储介质
EP3361219A1 (en) Driving comfort calculation device, driving comfort calculation method, and driving comfort calculation system
WO2022118425A1 (ja) 配送支援装置、配送支援方法、及び配送支援プログラム
US20190107407A1 (en) System and method for routing a vehicle
CN107025495A (zh) 基于用户选择来降低确定用于装运集装箱的路线的复杂度
JPWO2018180583A1 (ja) プラン情報提供システム、プラン情報提供方法、および記憶媒体
JP2010149958A (ja) 配送システム
JP6664752B1 (ja) 人工知能システム、人工知能装置、表示制御装置、人工知能システムの制御方法、情報処理方法、人工知能プログラム、及びプログラム
JP5498425B2 (ja) 情報表示装置及び情報表示プログラム
JP2018073032A (ja) 配送支援のための情報処理装置および配送システムならびに配送支援方法
JP2006168914A (ja) 荷物配送支援システムおよび荷物配送方法
TW201544794A (zh) 路徑規畫結果修正方法及路徑規畫裝置
JP2020135880A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、学習済みモデル、表示制御装置、情報処理方法、及びプログラム
KR102262838B1 (ko) 방문 택배 서비스 시스템 및 방법
JP2006227983A (ja) 作業者配置支援装置、作業者配置支援方法、作業者配置支援プログラム、記録媒体
WO2022118424A1 (ja) 配送支援装置、配送支援方法、及び配送支援プログラム
CN111832768A (zh) 一种poi特征的生成方法、装置、电子设备和存储介质
US20220114610A1 (en) Mobile object management device, mobile object management system, mobile object management method, and terminal device
US6792350B2 (en) Navigation system for moving body

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20964278

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022566573

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20964278

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1