WO2022118113A1 - ポンプ装置 - Google Patents

ポンプ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022118113A1
WO2022118113A1 PCT/IB2021/060245 IB2021060245W WO2022118113A1 WO 2022118113 A1 WO2022118113 A1 WO 2022118113A1 IB 2021060245 W IB2021060245 W IB 2021060245W WO 2022118113 A1 WO2022118113 A1 WO 2022118113A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
downstream
pump
upstream
movable member
orifice
Prior art date
Application number
PCT/IB2021/060245
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴紀 坂本
Original Assignee
ロベルト•ボッシュ•ゲゼルシャフト•ミト•ベシュレンクテル•ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロベルト•ボッシュ•ゲゼルシャフト•ミト•ベシュレンクテル•ハフツング filed Critical ロベルト•ボッシュ•ゲゼルシャフト•ミト•ベシュレンクテル•ハフツング
Priority to JP2022566510A priority Critical patent/JP7476350B2/ja
Priority to KR1020237021835A priority patent/KR20230113366A/ko
Priority to DE112021006292.1T priority patent/DE112021006292T5/de
Priority to CN202180080774.8A priority patent/CN116568576A/zh
Publication of WO2022118113A1 publication Critical patent/WO2022118113A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4018Pump units characterised by their drive mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4068Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system the additional fluid circuit comprising means for attenuating pressure pulsations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/81Braking systems

Definitions

  • the present invention relates to a pump device provided in a hydraulic circuit of a brake.
  • the main flow path that communicates the master cylinder and the wheel cylinder, the brake fluid that allows the brake fluid in the main flow path to escape, and the brake fluid in the middle of the brake fluid.
  • Some have a supply channel to supply and each have a hydraulic fluid.
  • the upstream end of the flow of brake fluid in the secondary flow path is connected to the wheel cylinder side region of the main flow path with respect to the filling valve, and is connected to the downstream side of the secondary flow path. The end is connected to the area of the main flow path on the master cylinder side with respect to the filling valve.
  • the upstream end pump B in the flow of the brake fluid in the supply flow path communicates with the master cylinder, and the downstream end portion of the supply flow path is based on the loosening valve in the ridge flow path. It is a downstream area and is connected to the suction side of the pump provided in that area.
  • the first switching valve is provided in the area of the main flow path on the master cylinder side with respect to the connection with the downstream end of the ridge flow path, and is provided in the middle of the supply flow path.
  • a second switching valve is provided.
  • the hydraulic pressure control unit is operated by the filling valve, slack valve, pump, first switching valve, and second switching valve, the base on which they are incorporated, and the controller that controls their operation. It is composed.
  • the hydraulic pressure of the hydraulic pressure circuit is controlled by controlling the operation of the inlet valve, loosening valve, pump, first switching valve, and second switching valve.
  • the hydraulic pressure control unit of the brake system described in Patent Document 1 includes one pump in one hydraulic pressure circuit, and reduces the pulsation of the brake liquid discharged from the pump on the discharge side of the pump. It is equipped with a pulsation reducing part to make it.
  • Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2 0 1 7 — 0 6 1 2 4 6
  • the booster may be downsized or omitted for the purpose of improving the mountability of the brake system on a vehicle.
  • the hydraulic pressure of the brake fluid of the wheel cylinder is often insufficient, so that the number of times the pump is driven increases.
  • noise caused by pulsation generated when the pump is driven is more likely to be generated. Therefore, in recent years, there has been a demand for further reduction of the pulsation generated when the pump is driven.
  • the present invention has been made in the background of the above-mentioned problems, and provides a brake system capable of reducing noise caused by pulsation generated when a pump is driven.
  • the pump device is a pump device provided in a substrate and provided with a pulsation reducing portion for reducing the pulsation of the brake liquid discharged from the pump.
  • the pulsation reducing portion is the substrate.
  • a cylindrical accommodation chamber provided in the above, a fixing member that divides the accommodation chamber into an upstream region and a downstream region, and an upstream movable member provided in the upstream region that can slide in the axial direction.
  • the inflow opening side damper portion which communicates with the inflow opening into which the brake liquid flows and is formed between the upstream side movable member and the lid portion of the accommodation chamber, and the upstream side movable member and the fixing member.
  • a damper portion on the fixed member side formed between the two, a movable member on the downstream side slidable in the axial direction provided in the downstream region, and an outflow opening through which the brake liquid flows out are communicated with the downstream side.
  • Fixing member side elastic body that urges the lid side
  • the outflow opening side elastic body provided in the outflow opening side damper portion for urging the downstream side movable member toward the fixing member side
  • the fixing member includes a cylindrical portion extending toward the lid portion side.
  • the upstream movable member has a through hole having a seat portion that can be closed by seating a valve member pressed from the lid portion side, and the brake fluid that flows into the inflow opening side damper portion.
  • the valve member In the process of moving the upstream movable member to the fixed member side due to the pressure caused by the brake fluid, the valve member abuts on the cylindrical portion and separates from the sea portion, so that the brake fluid flows in from the through hole.
  • the pressure of the damper portion on the fixing member side rises, and the pressure rise on the damper portion on the fixing member side causes the downstream movable member that has been in contact with the fixing member to move to the bottom side, and the brake fluid is released. It is configured to pass through the fixing member orifice and the downstream side orifice and flow out from the outflow opening.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of a system configuration of the brake system according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a partial cross-sectional view showing an example of a state in which a pump and a damper unit are mounted on a substrate in a hydraulic pressure control unit of a brake system according to an embodiment of the present invention.
  • Fig. 3 is an enlarged cross-sectional view of a pulsation reducing portion in a state where the pump is not driven according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view of a pulsation reducing portion in a state in which the upstream movable member is in the middle of movement after the start of pump drive according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view of a pulsation reducing portion according to an embodiment of the present invention in a state where the brake fluid flows out from the outflow opening after the pump drive is started.
  • the hydraulic pressure control unit according to the present invention will be described with reference to the drawings.
  • the brake system including the hydraulic pressure control unit according to the present invention is described in four parts. It may be mounted on vehicles other than wheeled vehicles (motorcycles, trucks, buses, etc.).
  • the configuration, operation, etc. described below are examples, and the brake system including the hydraulic pressure control unit according to the present invention is not limited to such configuration, operation, and the like.
  • the same or similar members or parts are given the same reference numerals or are omitted from being given the same reference numerals. Further, for the fine structure, the illustration is simplified or omitted as appropriate.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of a system configuration of a brake system according to an embodiment of the present invention.
  • the brake system 1 is mounted on the vehicle 100 and has a main flow path 1 3 and a main flow path 1 3 that communicate the master cylinder 1 1 and the wheel cylinder 1 2; It includes a hydraulic circuit 2 having a sub-flow path 1 4 for releasing the brake fluid of 3 and a supply flow path 15 for supplying the brake fluid to the sub-flow path 1 4.
  • the hydraulic circuit 2 is filled with brake fluid.
  • the brake system 1 is provided with two hydraulic circuits 2 a and 2 b as the hydraulic pressure circuit 2.
  • the hydraulic circuit 2 a is a hydraulic circuit that communicates the master cylinder 1 1 with the wheel cylinders 1 2 of the wheels RL and FR by the main flow path 1 3.
  • the hydraulic circuit 2 b is a hydraulic circuit that communicates the master cylinder 1 1 with the wheel cylinders 1 2 of the wheels FL and RR by the main flow path 1 3.
  • These hydraulic circuits 2 a and 2 b The structure is the same except that the wheel cylinders 1 and 2 that communicate with each other are different.
  • the master cylinder 1 1 has a built-in piston (not shown) that reciprocates in conjunction with the brake pedal 1 6 which is an example of the input unit of the brake system 1.
  • a booster 1 7 is interposed between the brake pedal 1 6 and the piston of the master cylinder 1 1, and the pedaling force of the user is boosted and transmitted to the piston.
  • the wheel cylinder 1 2 is provided on the brake caliper 1 8. When the pressure of the brake fluid in the wheel cylinder 1 2 increases, the brake pad 1 9 of the brake caliper 1 8 is pressed against the rotor 2 0, and the wheel is braked.
  • the upstream end of the sub-flow path 1 4 is connected to the first intermediate part 1 3 a of the main flow path 1 3, and the downstream end of the sub-flow path 1 4 is the main flow path 1 3 In, it is connected to the second middle part 1 3 b on the upstream side of the first middle part 1 3 a.
  • the upstream end B of the supply flow path 15 communicates with the master cylinder 1 1, and the downstream end portion of the supply flow path 1 5 connects to the third intermediate portion 1 4 a of the sub flow path 1 4. Has been done.
  • a filling valve (EV) 3 1 is provided in the area between the second intermediate portion 1 3 b and the first intermediate portion 1 3 a in the main flow path 1 3.
  • a slack valve (AV) 3 2 is provided in the area between the 1st intermediate part 1 3 a and the 3rd intermediate portion 1 4 a in the ridge flow path 1 4.
  • the filling valve 31 is, for example, a solenoid valve that opens in a non-energized state and closes in an energized state.
  • the loosening valve 3 2 is, for example, a solenoid valve that closes in a non-energized state and opens in an energized state.
  • a pump 60 is provided in the area between the third intermediate portion 1 4 a and the second intermediate portion 1 3 b in the auxiliary flow path 1 4.
  • the suction side of pump 60 communicates with the third intermediate part 1 4 a.
  • the discharge side of the pump 60 communicates with the second intermediate part 1 3 b of the main flow path 1 3.
  • a pulsation reducing portion 80 is provided in the region between the discharge side of the pump 60, which is a part of the ridge flow path 1 4, and the second intermediate portion 1 3 b.
  • the pulsation reduction unit 80 attenuates the pulsation of the brake fluid discharged from the pump 60.
  • the discharge side of the pump 60 is connected to the inflow opening 95 b (see Fig. 2) into which the brake fluid of the pulsation reduction section 80 flows, and the brake temporarily stored in the pulsation reduction section 80 0.
  • the outflow opening 9 5 c (see Fig. 2) through which the liquid flows out is connected to the second halfway 1 3 b of the mainstream 1 3.
  • the flow path that constitutes between the discharge side of the pump 60 and the inflow opening 9 5 b is the first discharge flow path 1 4 0 a, the outflow opening 95 c and the main flow path 1 3 3.
  • the flow path forming between the second middle part 1 3 b and the second discharge flow path 1 4 ⁇ b shall be referred to.
  • the first switching valve (US V) 3 5 is provided in the area of the main flow path 1 3 on the master cylinder 1 1 side with respect to the 2nd intermediate B 1 3 b.
  • the supply flow path 1 5 is provided with a second switching valve (HSV) 3 6 and a damper unit 3 7.
  • the damper unit 3 7 is provided in the area of the supply flow path 15 between the second switching valve 3 6 and the third intermediate portion 1 4 a of the ridge flow path 14.
  • the first switching valve 35 is, for example, a solenoid valve that opens in a non-energized state and closes in an energized state.
  • the second switching valve 36 is, for example, a solenoid valve that closes in a non-energized state and opens in an energized state.
  • the hydraulic pressure control unit ⁇ is configured by the base 5 1, each member provided on the base 5 1, and the controller (ECU) 5 2.
  • the operations of the filling valve 31, the loosening valve 32, the pump 60, the 1st switching valve 3 5 and the 2nd switching valve 3 6 shall be controlled by the controller 5 2.
  • the hydraulic pressure of the brake fluid of the wheel cylinder 1 2 is controlled. That is, the controller 5 2 has a filling valve 3 1 and a loosening valve 3 2 , Pump 60, 1st switching valve 35, and 2nd switching valve 36.
  • the controller 5 2 may be one or may be divided into a plurality of controllers. Further, the controller 5 2 may be attached to the substrate 51 or may be attached to another member. Further, a part or all of the controller 52 may be configured by, for example, a microcomputer, a microprocessor unit, or the like, or may be configured by an updatable one such as firmware, or from c p u or the like. It may be a program module or the like executed by the command of.
  • the controller 5 2 performs the following hydraulic pressure control operation.
  • the brake pedal of the vehicle 100 with the filling valve 3 1 opened, the loosening valve 3 2 closed, the first switching valve 3 5 opened, and the second switching valve 3 6 closed.
  • 1 6 When 1 6 is operated, it is detected from the detection signal of the position sensor of the brake pedal 1 6 and the detection signal of the hydraulic pressure sensor of the hydraulic pressure circuit 2 that the hydraulic pressure of the hydraulic pressure circuit 2 is insufficient or may be insufficient. Then, the controller 5 2 starts the active boost control operation.
  • the controller 5 2 keeps the filling valve 3 1 in the open state, so that the wheel cylinder 1 2 is from the second intermediate part 1 3 b of the mainstream path 1 3. Allows the flow of brake fluid to.
  • the controller 5 2 also limits the flow of break liquid from the wheel cylinder 1 2 to the accumulator 3 3 by leaving the slack valve 3 2 in the closed state.
  • the controller 5 2 closes the first switching valve 3 5, so that the flow path from the master cylinder 1 1 to the second intermediate part 1 3 b of the main flow path 1 3 without going through the pump 60 Limit the flow of brake fluid.
  • controller 5 2 opens the second switching valve 3 6, so that the brake fluid in the flow path from the master cylinder 1 1 to the second intermediate portion 1 3 b of the main flow path 1 3 via the pump 60. Allows the flow of.
  • controller 5 2 raises (increases) the hydraulic pressure of the brake fluid of the wheel cylinder 1 2 by driving the pump 60.
  • the controller 5 2 opens the first switching valve 3 5. By releasing, closing the second switching valve 36, and stopping the drive of the pump 60, the active pressure boost control operation is terminated.
  • the pulsation generated in the brake fluid may be transmitted to the wheel cylinder 1 2 through the ridge flow path 1 4 and the main flow path 1 3. .. Then, this pulsation is also transmitted to the engine route that houses the hydraulic pressure control unit 50 of the brake system !, and noise may be generated. This noise can be so loud that the user (driver) feels uncomfortable. Therefore, it is important to reduce the pulsation generated when the pump 60 is driven.
  • the brake system 1 according to the present embodiment that is, in the hydraulic pressure control unit 50, the brake fluid discharged from the pump 60 flows into the pulsation reducing unit 80. Then, the brake fluid that has flowed into the pulsation reducing unit 80 will flow from the pulsation reducing unit 80 to the downstream side after the pulsation is attenuated in the pulsation reducing unit 80. Therefore, the brake system 1 according to the present embodiment, that is, the hydraulic pressure control unit 50, can reduce the pulsation generated when the pump 60 is driven.
  • the brake system 1 that is, the hydraulic pressure control unit 50 according to the present embodiment is provided with the damper unit 37 as shown in FIG. This is because the damper unit 3 7 can attenuate the pulsation of the brake fluid propagating from the pump 60 to the brake pedal 16.
  • the damper unit 3 7 is the upstream end of the supply flow path 15 when the damper unit 3 7 is installed in the brake system 1 in which the doubler device 1 7 is omitted. It may be provided in the area between the second switching valve 36 and the second switching valve 36. By providing the damper unit 3 7 at such a position, when the user depresses the brake pedal 1 6 The brake fluid can flow into the damper unit 3 7, and the reaction force of the brake fluid in the hydraulic pressure circuit 2 transmitted to the brake pedal 1 6 is reduced. Therefore, when the user depresses the brake pedal, the depressing amount of the brake pedal 1 6 similar to that of the break system 1 equipped with the doubling device 1 7 can be obtained. Therefore, the user can obtain the same usability as the brake system 1 provided with the doubling device 1 7 in the braking system 1 in which the doubling device 17 is omitted.
  • FIG. 2 is a partial cross-sectional view showing an example of a state in which the pump 60 and the pulsation reducing unit 80 are mounted on the substrate in the hydraulic pressure control unit of the brake system according to the embodiment of the present invention.
  • Figure 2 shows the state in which the drive shaft 5 7 that drives the piston 6 2 of the pump 60 is removed. Therefore, in FIG. 2, the drive shaft 5 7 and the eccentric portion 5 7 a formed on the drive shaft 5 7 are illustrated by an imaginary line (dashed-dotted line).
  • the substrate 5 1 is formed with a drive shaft accommodating chamber 5 9 provided with a drive shaft 5 7 for driving the piston 6 2 of the pump 60.
  • the drive shaft accommodation chamber 5 9 is a bottomed hole formed in the outer wall of the base 51.
  • the substrate 51 is formed with a pump accommodating chamber 5 3 for accommodating the pump 60.
  • the pump accommodating chamber 5 3 is a cylindrical, stepped hole that penetrates from the outer wall of the substrate 5 1 to the drive shaft accommodating chamber 5 9.
  • the pump 6 ⁇ housed in the pump storage chamber 5 3 is equipped with a cylinder 6 1 and a piston 6 2 and the like.
  • the cylinder 6 1 is formed in a cylindrical shape having a cylinder bottom 6 1 b.
  • the cylinder 6 1 houses one end of the piston 6 2.
  • the space surrounded by the inner peripheral surface of the cylinder 6 1 and the one end of the piston 6 2 becomes the pump chamber 6 3.
  • the piston 6 2 is reciprocating in the axial direction of the cylinder 6 1. Further, the end portion 6 2 a, which is the end portion on the other end side of the piston 6 2, protrudes into the drive shaft accommodating chamber 5 9.
  • annular cylinder-side seal member 6 6 is attached to a portion of the piston 6 2 housed in the cylinder 61. This The cylinder-side seal member 6 6 prevents the brake fluid from leaking between the outer peripheral surface of the piston 6 2 and the inner peripheral surface of the cylinder 6 1.
  • the piston spring 6 7 is housed in the cylinder 6 1 between the cylinder bottom 6 1 b and the piston 6 2, that is, in the pump chamber 6 3.
  • the piston 6 2 is always urged toward the drive shaft accommodation chamber 5 9.
  • the end portion 6 2 a of the pist 7 6 2 is in contact with the eccentric portion 5 7 a formed on the drive shaft 5 7 in the drive shaft accommodating chamber 5 9.
  • the center position of the eccentric portion 5 7 a is eccentric with respect to the rotation center of the drive shaft 5 7. Therefore, when the drive shaft 5 7 is rotated by a drive source (not shown), the eccentric portion 5 7 a undergoes an eccentric rotational movement with respect to the rotation center of the drive shaft 5 7. That is, due to the eccentric rotational movement of the eccentric portion 5 7 a, the piston 6 2 in which the end portion 6 2 a is in contact with the eccentric portion 5 7 a reciprocates in the axial direction of the cylinder 6 1. .
  • the portion of the piston 6 2 protruding from the cylinder 6 1 is slidably guided by a piston guide member 6 8 provided on the inner peripheral surface of the pump accommodating chamber 5 3. Further, in the pump accommodating chamber 5 3, an annular drive shaft side sealing member 6 9 is attached adjacent to the piston guide member 6 8. The drive shaft side seal member 6 9 prevents the brake fluid from leaking from the outer peripheral surface of the piston 6 2 to the drive shaft accommodating chamber 5 9 side.
  • a bottomed hole 6 2 b opened on the pump chamber 6 3 side of the cylinder 6 1 is formed in the axial direction.
  • the piston 6 2 is also formed with a suction port 6 2 c that communicates the outer peripheral surface thereof with the bottomed hole 6 2 b.
  • the piston 6 2 is provided with a suction valve (not shown) that can open and close the opening of the bottomed hole 6 2 b so that it can be opened and closed.
  • This suction valve includes a suction valve member that is a ball valve that closes the opening of the bottomed hole 6 2 b, and a suction valve spring that urges the suction valve member from the cylinder 6 1 side. ..
  • a cylindrical filter 70 is attached to the end of the cylinder 6 1 on the piston 6 2 side so as to cover the opening of the suction port 6 2 c of the piston 6 2.
  • a communication hole 6 1 c is formed to communicate the pump chamber 6 3 and the outside of the cylinder 6 1.
  • An opening-side discharge valve 6 4 is provided on the opening side of the communication hole 6 1 c opposite to the pump chamber 6 3.
  • the opening side discharge valve 6 4 is formed on the peripheral edge of the opening end of the communication hole 6 1 c and the opening side valve member 6 4 a, which is a ball valve, so that the opening side valve member 6 4 a can be seated and removed. It is equipped with an opening-side valve seat 6 4 b and an opening-side spring 6 4 c that urges the opening-side valve member 6 4 a to sit on the opening-side valve seat 6 4 b.
  • the opening-side discharge valve 6 4 is arranged between the cylinder 6 1 and the cover 6 5.
  • the cover 6 5 is attached to the bottom of the cylinder 6 1 b by press fitting, for example.
  • the cover 6 5 is formed with a bottomed hole 6 5 a having an opening at a position facing the communication hole 6 1 c of the cylinder bottom 6 1 b.
  • the opening-side spring 6 4 c of the opening-side discharge valve 6 4 is housed in the bottomed hole 6 5 a.
  • the inner diameter of the bottomed hole 6 5 a is larger than the outer diameter of the opening side valve member 6 4 a. Therefore, when the opening side valve member 6 4 a is separated from the opening side valve seat 6 4 b, the opening side valve member 6 4 a moves into the bottomed hole 6 5 a.
  • the opening side valve member 6 4 a separates from the opening side valve seat 6 4 b, and the pump chamber 6 3 and the bottomed hole 6 5 a of the cover 6 5 pass through the communication hole 6 1 c. Will be communicated.
  • the brake fluid in the pump chamber 6 3 flows into the bottom hole 6 5 a.
  • the cover 6 5 is formed with a groove as a discharge port 6 5 b that communicates the outside of the cover 6 5 with the bottomed hole 6 5 a.
  • the brake fluid that has flowed into the bottomed hole 6 5 a of the cover 6 5 is discharged from the discharge b 6 5 b to the outside of the pump 60 through the discharge chamber 5 4 described later.
  • the pump 60 configured in this way is housed in the pump storage chamber 5 3 formed on the substrate 51 as described above. Specifically, the pump 60 is pressed into a position where the annular protrusion 6 1 a formed on the outer peripheral portion of the cylinder 6 1 abuts on the step portion 5 3 a of the pump accommodating chamber 5 3. It is settled in the pump accommodation chamber 5 3 of the substrate 5 1.
  • the discharge chamber 5 4 is a space formed in an annular shape on the outer peripheral side of the pump 60 so as to communicate with the discharge port 6 5 b of the pump 60.
  • the discharge chamber 5 4 is connected to the first discharge flow path 140 0 a as described later.
  • the space between the annular protrusion 6 1 a of the cylinder 6 1 and the cover 6 5 is divided into two spaces by the partition 7 1.
  • the space on the cover 6 5 side of the partition 7 1 is the discharge chamber 5 4.
  • a ⁇ ring (not shown) is provided in the annular groove formed in the partition portion 71 1.
  • the annular flow path 5 6 is a pump so as to communicate with the suction port 6 2 c of the pump 60.
  • the annular flow path 5 6 is formed between the annular protrusion 6 1 a of the cylinder 6 1 and the drive shaft side seal member 6 9. In other words, the annular flow path 5 6 is formed on the outer peripheral side of the filter 70 provided so as to cover the opening portion of the suction port 6 2 c.
  • the annular flow path 5 6 communicates with the third intermediate portion 1 4 a of the sub-flow path 1 4 in FIG. 1 by an internal flow path (not shown) formed on the substrate 51.
  • the annular flow path 5 6 constitutes a part of the sub-flow path 1 4.
  • having the annular flow path 56 facilitates the assembly of the hydraulic pressure control unit 50.
  • the space on the outer peripheral side of the pump 60 is filled with the flow path.
  • the substrate 5 1 that is, the hydraulic pressure control unit 50 can be made small.
  • the containment chamber 5 8 is a containment chamber for accommodating the pulsation reducing portion 80, and is a bottomed hole formed in the outer wall of the base 51.
  • the discharge chamber 54 formed on the outer peripheral surface side of the pump 60 is connected to the first discharge flow path 140 a which constitutes a part of the discharge flow path 140.
  • the discharge chamber 5 4 is connected to the inflow opening 9 5 b of the pulsation reduction unit 80 via the first discharge flow path 140 0 a.
  • the brake fluid is configured to flow in from the lateral direction with respect to the axis of the accommodation chamber 58 of the pulsation reducing unit 80.
  • the outflow opening 9 5 c located at the bottom B of the containment chamber 5 8 is connected to the second discharge flow path 140 0 b.
  • the second discharge flow path 140 0 b communicates with the second intermediate portion 1 3 b of the main flow path 1 3 in FIG. 1 by an internal flow path (not shown) formed on the substrate 51.
  • the pulsation reduction unit 80 is for reducing the pulsation of the brake fluid generated when the pump 60 is driven, and for reducing the noise caused by the pulsation.
  • FIG. 3 shows the pulsation reduction unit 80 when the pump 60 is not driven.
  • the cylindrical accommodation chamber 5 8 that accommodates the pulsation reduction unit 80 is formed on the base 51.
  • the pulsation reducing unit 80 has an inflow opening 95 b into which the brake fluid flows in and an outflow opening 95 c in which the brake fluid flows out.
  • the pulsation reduction unit 80 is provided with a fixing member 8 6 that divides the inside of the pulsation reduction unit 80 into an upstream region on the inflow opening 95 b side and a downstream region on the outflow opening 95 c side. ..
  • the cylindrical shape forming the accommodation chamber 5 8 is a stepped shape having a small diameter portion 5 8 b and a large diameter portion 5 8 d.
  • a large diameter portion 5 8 d is formed on the side of the lid 8 2 that closes the opening of the containment chamber 5 8 B 5 8 e, and on the bottom 5 8 a side opposite to the opening 5 8 e of the containment chamber 5 8
  • a small diameter portion 5 8 b is formed.
  • Small diameter 5 8 b and large diameter A step portion 5 8 c is formed between the portion 5 8 d and parallel to the bottom portion 5 8 a, in other words, in a direction orthogonal to the longitudinal axis A x c of the pulsation reduction portion 80. ..
  • the inflow opening 9 5 b is formed in the large diameter portion 5 8 d, and the outflow opening 95 c is formed in the bottom 5 8 a.
  • the fixing member 8 6 is fixed to the small diameter portion 5 8 b side of the accommodation chamber 5 8.
  • the fixing member 8 6 is a disk-shaped fixing member disk portion 8 6 a and a cylindrical fixing member outer cylindrical portion formed from the outer peripheral portion of the fixing member disk portion 8 6 a toward the bottom 5 8 a side. It is provided with 8 6 c and a cylindrical column 8 6 d formed on the lid 8 2 side at the center of the fixing member disk 8 6 a.
  • the fixing member disk portion 8 6 a has the fixing member disk portion 8 6 a on the outer side in the circumferential direction from the cylindrical part 8 6 d and on the inner side in the circumferential direction from the outer cylindrical part 8 6 c on the fixing member. It is provided with a fixed member orifice 8 6 b that runs through the axis A x c of the containment chamber 5 8.
  • the pulsation reduction unit 80 is provided with a guide member 8 Y.
  • the guide members 8 7 include a small diameter guide portion 8 7 a that covers the inner surface of the small diameter portion 5 8 b of the accommodation chamber 5 8 and a bottom guide portion 8 7 b that covers the surface of the bottom 5 8 a of the accommodation chamber 5 8. It is a stepped hollow cylindrical member provided with an outflow opening guide portion 8 7 c that covers the inner surface of the outflow opening 9 5 c.
  • the outer cylindrical portion 8 6 c of the fixing member is fixed to the small diameter portion guide portion 8 7 a of the guide member 8 7 by an appropriate method such as press fitting or welding.
  • the large-diameter portion 5 8 d has a disk shape on the fixing member 8 6 side of the inflow opening 9 5 b, and is the upstream side that can slide in the axis A x c direction of the accommodation chamber 5 8.
  • Movable members 8 4 are provided.
  • a sliding member 8 4 a is attached to the side surface of the upstream movable member 8 4 facing the large diameter portion 5 8 d. When the upstream movable member 8 4 moves, the sliding member 8 4 a slides with respect to the large diameter portion 5 8 d.
  • PTFE can be adopted as the material of the sliding member 84 a.
  • the upstream movable member 8 4 is provided with a through hole 8 4 b penetrating in the axis A x c direction of the accommodation chamber 5 8 in the central portion.
  • the through hole 8 4 b is provided with a sheath portion 8 4 d on which the valve member 9 4 can be seated on the lid portion 8 2 side.
  • Valve member 9 4 is a seat portion 8 4 with a predetermined setter by a valve spring 9 3 provided between the inner surface 8 2 a of the lid portion 8 2 a which is the surface on the upstream side movable member 8 4 side of the lid portion 8 2 and the valve member 9 4. It is under pressure to d.
  • the area between the upstream movable member 8 4 and the lid 8 2 in the accommodation chamber 5 8 is fixed to the inflow opening side damper portion 8 1 a and the upstream side movable member 8 4.
  • the area between the members 8 6 is referred to as the fixing member side damper portion 8 1 b
  • the region between the fixing member 8 6 and the bottom portion 5 8 a is referred to as the outflow opening side damper portion 8 1 c. That is, in the accommodation chamber 5 8, the inflow opening side damper portion 8 1 a and the fixing member side damper portion 8 1 b form the upstream region of the accommodation chamber 5 8, and the outflow opening side damper portion 8 1 c is accommodated. It forms the downstream area of room 5 8.
  • the inflow opening side damper portion 8 1 a is provided with an inflow opening side elastic body 9 2 which is an elastic body for urging the upstream side movable member 8 4 toward the fixing member 8 6 side.
  • the fixing member side damper portion 8 1 b is provided with a fixing member side elastic body 9 1 which is an elastic body for urging the upstream side movable member 8 4 toward the lid portion 8 2 side.
  • a coil spring can be used as the elastic body 9 2 on the inflow opening side.
  • the inflow opening side elastic body 9 2 is arranged on the outer side in the circumferential direction from the valve spring 9 3 and the upstream orifice 8 4 c.
  • the elastic body 9 1 on the fixing member side can be a cylindrical cushion member.
  • a material such as ethylene, propylene, propylene rubber (EPDM) and / or silicon can be used.
  • the fixed member side elastic body 9 1 is arranged half-diameter outside the fixed member orifice 8 6 b and the upstream orifice 8 4 c.
  • the cushion member When a cushion member is used as the elastic body, the cushion member may be formed of one material or may be formed of a plurality of materials.
  • EPDM with a relatively low modulus of resilience can be used as a modulus of resilience. It may be configured to be sandwiched by relatively high silicon. The combination of materials makes it possible to adjust the rebound resilience of the cushion member to the inherent pulsation frequency caused by the performance of the brake fluid pump.
  • the outflow opening side damper portion 8 1 c is provided with a downstream movable member 8 5 that can slide in the axis A x c direction of the accommodation chamber 5 8.
  • the downstream movable member 8 5 is provided with a downstream orifice 8 5 c having a cylindrical shape facing the outflow opening 9 5 c in the central portion, and is outward in the circumferential direction with respect to the downstream orifice 8 5 c. It is provided with a first disk portion 8 5 a that can abut on the fixing member disk portion 8 6 a of the fixing member 8 6.
  • the downstream orifice 8 5 c may not have a cylindrical shape but may be a through hole penetrating the disk portion 8 5 a.
  • the downstream movable member 8 5 includes a cylindrical movable member cylindrical portion 8 5 e formed from the outer peripheral portion of the first disk portion 8 5 a toward the bottom 5 8 a side. From the upper end of the movable member cylindrical part 8 5 e, the second disk part 8 5 d extending outward in the radial direction is integrally formed. The movable member cylindrical portion 8 5 e forms a space on the upper surface of the first disk portion 8 5 a. The outer peripheral portion of the second disc portion 8 5 d is guided by the small diameter portion guide portion 8 7 a of the guide member 87.
  • the bottom guide portion of the guide member 8 7 is in a state where the first disc portion 8 5 a is in contact with the fixing member disk portion 8 6 a of the fixing member 8 6. It is formed at a position that keeps a predetermined distance from 8 7 b. Further, when the first disk portion 8 5 a is in contact with the fixing member disk portion 8 6 a, the fixing member orifice 8 6 b of the fixing member 8 6 is blocked by the first disk portion 8 5 a. Further, the downstream orifice 8 5 c of the downstream movable member 8 5 is blocked by the fixing member disk portion 8 6 a.
  • the downstream movable member 8 5 is fixed on the fixing member 8 6 side. It is equipped with a hollow cylindrical outflow opening side elastic body 90 that urges the user.
  • the elastic body on the outflow opening side 9 ⁇ is outside the circumferential direction of the orifice 8 5 c on the downstream side, and is possible.
  • the moving member is provided inside the cylindrical part 8 5 e in the circumferential direction. It is possible to use an elastic body under the same conditions as the above-mentioned fixed member side elastic body 91 for the outflow opening side elastic body 90.
  • valve member 9 4 abuts on the cylindrical portion 8 6 d of the fixing member 8 6, but the upstream movable member 8 4 continues to move. Therefore, at this timing, the valve member 9 4 is separated from the seat portion 8 4 d. After that, the upstream movable member 8 4 comes into contact with the step portion 5 8 c, and the movement is completed. That is, the dimensions of each member are set in advance so that the amount of movement of the upstream movable member 8 4 is larger than the amount of movement of the valve member 94.
  • FIG. 4 shows a state in which the valve member 9 4 is in contact with the cylindrical portion 8 6 d, but is still in contact with the seat ⁇ B 8 4 d. After passing through this state, the upstream movable member 8 4 moves further and comes into contact with the step portion 5 8 c.
  • FIG. 5 shows a state in which the downstream movable member 8 5 has moved to the bottom 5 8 a side.
  • the downstream movable member 8 5 moves to the bottom 5 8 a side
  • the fixed member orifice 8 6 b blocked by the downstream movable member 8 5 is released, and the brake fluid is released to the fixed member orifice 8 6 b.
  • the brake fluid that has flowed out to the outflow opening side damper portion 8 1 c flows out from the outflow opening 9 5 c to the outer portion of the pulsation reducing portion 8 0 through the downstream orifice 8 5 c formed in the downstream movable member 85. ..
  • the second disc portion 8 5 d of the downstream movable member 8 5 is in contact with the bottom guide portion 8 7 b. That is, the position of the second disc portion 85 d before the pump 60 is driven defines the amount of movement of the downstream movable member 85 when the pump 60 is driven.
  • the downstream orifice 8 5 c is arranged at the center of the downstream movable member 8 5, and the fixed member orifice 8 6 b is located outside the circumferential direction of the downstream orifice 8 5 c. It is formed.
  • the brake fluid that has passed through the plurality of fixing member orifices 8 6 b flows toward the center, and the brake fluid that flows from each fixing member orifice 8 6 b flows to the downstream orifice 8 5 c.
  • a collision occurs in the vicinity, and the momentum of the brake fluid flow weakens. As a result, the flow of brake fluid can be moderated.
  • the action of each elastic body hinders the sudden movement of the upstream movable member 84 and the downstream movable member 85, and makes the flow of the brake fluid abrupt.
  • each elastic body hinders the sudden movement of the upstream movable member 84 and the downstream movable member 85, and the orifice of each orifice.
  • the sudden flow of the brake fluid is hindered, so that the flow of the brake fluid in the pulsation reducing part 80 can be moderated and the pressure pulsation can be reduced.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)

Abstract

ポンプの駆動時に発生するブレーキ液の脈動に起因する騒音を低減する。 ポンプ装置に備えられる脈動低減部は(80)は、固定部材オリフィス(86b)を備えた、収容室(58)を上流側領域と下流側領域とに分ける固定部材(86)を備える。上流側領域は、上流側可動部材(84)と、流入開口側弾性体(92)を収容する流入開口側ダンパ部(81a)と、固定部材側弾性体(91)を収容する固定部材側ダンパ部(81b)とを備える。下流側領域は、下流側オリフィス(85c)を備えた下流側可動部材(85)と、流出開口側弾性体(90)を収容する流出開口側ダンパ部(81c)とを備える。固定部材(86)は、蓋部(82)側へ延び、弁部材(94)と当接可能な円柱部(86d)を備え、上流側可動部材(84)は、弁部材(94)により閉鎖可能シー卜部(84d)を有する貫通孔(84b)を備える。

Description

【書類名】明細書
【発明の名称】ポンプ装置
【技術分野】
[。 0 0 1 ] 本発明は、ブレーキの液圧回路に備えられるポンプ装置に関するものである。
【背景技術】
【。 0 0 2】 従来の車両用のブレーキシステムとして、マスタシリンダとホイールシリンダとを連通させる主流路と、主流 路のブレーキ液を逃がす畐リ流路と、畐リ流路の途中部にブレーキ液を供給する供給流路と、を有する液圧 回な各を備えているものがある。
【。 0 0 3】 例えば、副流路のブレーキ液の流れにおける上流側端部は、主流路のうちの、込め弁を基準とするホイ ールシリンダ側の領域に接続されており、副流路の下流側端部は、主流路のうちの、込め弁を基準とする マスタシリンダ側の領域に接続されている。また、供給流路のブレーキ液の流れにおける上流側端咅 Bは、マ スタシリンダに連通し、供給流路の下流側端部は、畐リ流路のうちの、弛め弁を基準とする下流側の領域 であって、且つ、その領域に設けられているポンプの吸込側に接続されている。また、主流路のうちの、畐リ流 路の下流側端部との接続部を基準とするマスタシリンダ側の領域に、第 1切換弁が設けられており、供 給流路の途中部に第 2切換弁が設けられている。
【。 0 0 4】 例えば、込め弁、弛め弁、ポンプ、第 1切換弁、及び第 2切換弁と、それらが組み込まれている基体 と、それらの動作を司る制御器によって、液圧制御ユニットが構成される。液圧制御ユニットにおいて、込 め弁、弛め弁、ポンプ、第 1切換弁、及び第 2切換弁の動作が制御されることで、液圧回路の液圧が 制御される。
【。 0 0 5】 特に、ブレーキシステムの入力部 (例えばブレーキペダル等) におけるブレーキ操作の状態に関わらず、ホ イールシリンダのブレーキ液の液圧を上昇させる必要が生じた際には、込め弁が開き、弛め弁が閉じ、第 1 切換弁が閉じ、且つ、第 2切換弁が開いた状態で、ポンプが駆動される。
【。 0 0 6】 ポンプが駆動されると、ブレーキ液に生じた脈動がブレーキシステムから車両のエンジンルー厶へと伝わって いき、騒音が発生する場合がある。この騒音は、使用者 (ドライバー) が不快と感じる程の大きさになるこ ともある。このため、ブレーキシステムの従来の液圧制御ユニツトには、ポンプの駆動時に発生する脈動の低 減を図ったものも提案されている。例えば、特許文献 1に記載のブレーキシステムの液圧制御ユニットは、 1 つの液圧回路内に 1つのポンプを備え、該ポンプの吐出側に、該ポンプから吐出されたブレーキ液の脈 動を低減させる脈動低減部を備えている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【。 0 0 7】
【特許文献 1】特開 2 0 1 7 — 0 6 1 2 4 6号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【〇 0 0 8】 昨今のブレーキシステムでは、車両へのブレーキシステムの搭載性の向上を目的として、倍力装置が小 型化又は省略される場合がある。このようなブレーキシステムにおいては、ホイールシリンダのブレーキ液の液 圧が不足することが多くなるため、ポンプの駆動回数が増加する。つまり、このようなブレーキシステムにおい ては、ポンプの駆動時に発生する脈動に起因した騒音が、より発生しやすくなる。このため、近年、ポンプ の駆動時に発生する脈動のさらなる低減が求められている。
【〇 0 0 9】 ポンプの駆動時に発生する脈動のさらなる低減を実現させるための構成として、特許文献 1に記載の ブレーキシステムの液圧制御ユニットの構成によれば、金属ダイアフラムを複数重ね合わせたパルセーション ダンパを有する液圧制動装置が提案されている。しかしながら、同一の金属ダイアフラムを複数重ね合わ せる構造では、ポンプモータの出力や回転速度の違いに基づく、その液圧制御ユニットの特性に起因する 脈動に対応するには限界がある。
[。 0 1 0 ] 本発明は、上述の課題を背景としてなされたものであり、ポンプの駆動時に発生する脈動に起因する 騒音を低減することのできるブレーキシステムを提供するものである。
【課題を解決するための手段】
[ 0 0 1 1 ] 本願発明に係るポンプ装置は、 基体内に設けられ、ポンプから吐出されるブレーキ液の脈動を低減する脈動低減部を備えるポンプ装 置において、 前記脈動低減部は、 前記基体に設けられる円筒状の収容室と、 前記収容室を上流側領域と下流側領域とに分ける固定部材と、 前記上流側領域に備えられた、軸方向へ摺動可能な上流側可動部材と、前記ブレーキ液が流入す る流入開口と連通し、前記上流側可動部材と前記収容室の蓋部との間に形成される流入開口側ダ ンパ部と、前記上流側可動部材と前記固定部材との間に形成される固定部材側ダンパ部と、 前記下流側領域に備えられた、軸方向へ摺動可能な下流側可動部材と、前記ブレーキ液が流出す る流出開口と連通し、前記下流側可動部材と前記収容室の底部との間に形成される流出開口側ダ ンパ部と、 前記固定部材に形成された固定部材オリフィスと、 前記下流側可動部材に形成された下流側オリフィスと、 前記流入開口側ダンパ部に備えられた、前記上流側可動部材を前記固定部材側へ付勢する流入 開口側弾性体と、 前記固定部材側ダンパ部に備えられた、前記上流側可動部材を前記蓋部側へ付勢する固定部材 側弾性体と、 前記流出開口側ダンパ部に備えられた、前記下流側可動部材を前記固定部材側へ付勢する流出 開口側弾性体と、 を含み、 前記固定部材は、前記蓋部側へ延びる円柱部を備え、 前記上流側可動部材は、前記蓋部側から押圧される弁部材が着座することにより閉鎖可能に構成 されるシート部を有する貫通孔を備え、 前記流入開口側ダンパ部に流入する前記ブレーキ液による圧力により前記上流側可動部材が前記 固定部材側へ移動する過程において、前記弁部材が前記円柱部に当接して前記シー卜部から離座す ることにより、前記貫通孔から前記ブレーキ液が流入して前記固定部材側ダンパ部の圧力が上昇し、 前記固定部材側ダンパ部の圧力上昇により、前記固定部材に当接していた前記下流側可動部材 が前記底部側へ移動し、前記ブレーキ液が、前記固定部材オリフィス及び前記下流側オリフィスを通過 し、前記流出開口から流出する様構成されてなるものである。
【発明の効果】
[0 0 1 2] ブレーキシステムにおいて、ポンプの駆動時に発生するブレーキ液の脈動に起因する騒音を低減すること ができる。
【図面の簡単な説明】
[0 0 1 3]
【図 1】本発明の実施の形態に係るブレーキシステムの、システ厶構成の例を示す図である。
[図 2]本発明の実施の形態に係るブレーキシステムの液圧制御ユニットにおける、ポンプ及びダンパユ ニットの基体への搭載状態の例を示す部分断面図である。
[図 3]本発明の実施の形態に係る、ポンプが駆動していない状態における、脈動低減部の断面拡 大図である。
[図 4】本発明の実施の形態に係る、ポンプ駆動開始後、上流側可動部材の移動途中の状態にお ける脈動低減部の断面拡大図である。 【図 5】本発明の実施の形態に係る、ポンプ駆動開始後、ブレーキ液が流出開口より流出する状態に おける脈動低減部の断面拡大図である。
【発明を実施するための形態】
【。 0 1 4】 以下に、本発明に係る液圧制御ユニットについて、図面を用いて説明する。尚、以下では、本発明に 係る液圧制御ユニットを含むブレーキシステムが、四輪車に搭載されている場合について説明しているが、 本発明に係る液圧制御ユニットを含むブレーキシステムは、四輪車以外の他の車両 (二輪車、 トラック、 バス等) に搭載されてもよい。また、以下で説明する構成、動作等は、一例であり、本発明に係る液圧 制御ユニットを含むブレーキシステムは、そのような構成、動作等である場合に限定されない。また、各図に おいて、同一の又は類似する部材又は部分には、同一の符号を付している、又は、符号を付すことを省 略している。また、細かい構造については、適宜図示を簡略化又は省略している。
【〇 0 1 5】
<ブレーキシステム 1の構成及び動作> 本実施の形態に係るブレーキシステム 1の構成及び動作について説明する。図 1は、本発明の実施の 形態に係るブレーキシステムのシステム構成の例を示す図である。
【〇 0 1 6】 図 1に示されるように、ブレーキシステム 1は、車両 1 0 0に搭載され、マスタシリンダ 1 1とホイールシリ ンダ 1 2とを連通させる主流路 1 3と、主流路 1 3のブレーキ液を逃がす副流路 1 4と、副流路 1 4 にブレーキ液を供給する供給流路 1 5と、を有する液圧回路 2を含む。液圧回路 2には、ブレーキ液が 充填されている。
【〇 0 1 7】 尚、本実施の形態に係るブレーキシステム 1は、液圧回路 2として 2つの液圧回路 2 a , 2 bを備 えている。液圧回路 2 aは、主流路 1 3によって、マスタシリンダ 1 1と車輪 R L , F Rのホイールシリ ンダ 1 2とを連通させる液圧回路である。液圧回路 2 bは、主流路 1 3によって、マスタシリンダ 1 1と 車輪 F L , R Rのホイールシリンダ 1 2とを連通させる液圧回路である。これら液圧回路 2 a , 2 bは 、連通するホイールシリンダ 1 2が異なる以外、同様の構成となっている。
[ 0 0 1 8 ] マスタシリンダ 1 1には、ブレーキシステム 1の入力部の一例であるブレーキペダル 1 6と連動して往復 動するピストン (図示省略) が内蔵されている。ブレーキペダル 1 6とマスタシリンダ 1 1のピストンとの間 には、倍力装置 1 7が介在しており、ピストンには、使用者の踏力が倍力されて伝達される。ホイールシリ ンダ 1 2は、ブレーキキャリパ 1 8に設けられている。ホイールシリンダ 1 2のブレーキ液の液圧が増加すると 、ブレーキキャリパ 1 8のブレーキパッド 1 9がロータ 2 〇に押し付けられて、車輪が制動される。
[ 0 0 1 9 ] 副流路 1 4の上流側端部は、主流路 1 3の第 1途中部 1 3 aに接続され、副流路 1 4の下流 側端部は、主流路 1 3において、第 1途中部 1 3 aよりも上流側の、第 2途中部 1 3 bに接続され ている。また、供給流路 1 5の上流側端咅 Bは、マスタシリンダ 1 1に連通し、供給流路 1 5の下流側 端部は、副流路 1 4の第 3途中部 1 4 aに接続されている。
[ 0 0 2 0 ] 主流路 1 3のうちの、第 2途中部 1 3 bと第 1途中部 1 3 aとの間の領域には、込め弁 ( E V ) 3 1が設けられている。畐リ流路 1 4のうちの、第 1途中部 1 3 aと第 3途中部 1 4 aとの間の領 域には、弛め弁 ( A V ) 3 2が設けられている。副流路 1 4のうちの、弛め弁 3 2と第 3途中部 1 4 a との間の領域には、アキュムレー夕 3 3が設けられている。込め弁 3 1は、例えば、非通電状態で開き 、通電状態で閉じる電磁弁である。弛め弁 3 2は、例えば、非通電状態で閉じ、通電状態で開く電磁 弁である。
[ 0 0 2 1 ] また、副流路 1 4のうちの、第 3途中部 1 4 aと第 2途中部 1 3 bとの間の領域には、ポンプ 6 〇 が設けられている。ポンプ 6 〇の吸込側は、第 3途中部 1 4 aと連通している。ポンプ 6 〇の吐出側は 、主流路 1 3の第 2途中部 1 3 bと連通している。畐リ流路 1 4の一部であるポンプ 6 〇の吐出側と 第 2途中部 1 3 bとの間の領域には、脈動低減部 8 〇が設けられている。
[ 0 0 2 2 ] 脈動低減部 8 〇は、ポンプ 6 〇から吐出されたブレーキ液の脈動を減衰させる。詳しくは、ポンプ 6 〇 の吐出側は脈動低減部 8 0のブレーキ液が流入する流入開口 9 5 b (図 2参照) と接続され、脈 動低減部 8 0内に一時的に貯留されたブレーキ液が流出する流出開口 9 5 c (図 2参照) と主流 路 1 3の第 2途中部 1 3 bが接続される。尚、以下の説明においては、ポンプ 6 〇の吐出側と流入開 ロ 9 5 bとの間を構成する流路を第 1吐出流路 1 4 〇 a、流出開口 9 5 cと主流路 1 3の第 2 途中部 1 3 bとの間を構成する流路を第 2吐出流路 1 4 〇 bと称することとする。
【。 0 2 3】 主流路 1 3のうちの、第 2途中咅 B 1 3 bを基準とするマスタシリンダ 1 1側の領域には、第 1切換 弁 ( U S V ) 3 5が設けられている。供給流路 1 5には、第 2切換弁 ( H S V ) 3 6と、ダンパユニ ット 3 7と、が設けられている。ダンパユニット 3 7は、供給流路 1 5のうちの、第 2切換弁 3 6と畐リ流 路 1 4の第 3途中部 1 4 aとの間の領域に設けられている。第 1切換弁 3 5は、例えば、非通電状 態で開き、通電状態で閉じる電磁弁である。第 2切換弁 3 6は、例えば、非通電状態で閉じ、通電 状態で開く電磁弁である。
【。 0 2 4】 込め弁 3 1と弛め弁 3 2とアキュムレータ 3 3とポンプ 6 〇と第 1切換弁 3 5と第 2切換弁 3 6と ダンパユニット 3 7と脈動低減部 8 0とは、主流路 1 3、副流路 1 4、及び供給流路 1 5を構成す るための流路が内咅 Bに形成されている基体 5 1に設けられている。各部材 (込め弁 3 1、弛め弁 3 2 、アキュムレータ 3 3、ポンプ 6 〇、第 1切換弁 3 5、第 2切換弁 3 6、ダンパユニット 3 7及び脈動低 減部 8 〇) が、 1つの基体 5 1に纏めて設けられていてもよく、また、複数の基体 5 1に分かれて設けら れていてもよい。
【〇 0 2 5】 少なくとも、基体 5 1と、基体 5 1に設けられている各部材と、制御器 ( E C U ) 5 2と、によって、 液圧制御ユニット 5 〇が構成される。液圧制御ユニット 5 〇において、込め弁 3 1、弛め弁 3 2、ポン プ 6 0、第 1切換弁 3 5、及び第 2切換弁 3 6の動作が制御器 5 2によって制御されることで、ホイ ールシリンダ 1 2のブレーキ液の液圧が制御される。すなわち、制御器 5 2は、込め弁 3 1、弛め弁 3 2 、ポンプ 6 0、第 1切換弁 3 5、及び第 2切換弁 3 6の動作を司るものである。
【。 0 2 6】 制御器 5 2は、 1つであってもよく、また、複数に分かれていてもよい。また、制御器 5 2は、基体 5 1 に取り付けられていてもよく、また、他の部材に取り付けられていてもよい。また、制御器 5 2の一部又は 全ては、例えば、マイコン、マイクロプロセッサユニット等で構成されてもよく、また、ファームウェア等の更新可 能なもので構成されてもよく、また、 c p u等からの指令によって実行されるプログラムモジュール等であって もよい。
【。 0 2 7】 制御器 5 2は、例えば、周知の液圧制御動作 ( A B S制御動作、 E S P制御動作等) に加え て、以下の液圧制御動作を実施する。込め弁 3 1が開放され、弛め弁 3 2が閉鎖され、第 1切換弁 3 5が開放され、且つ、第 2切換弁 3 6が閉鎖されている状態で、車両 1 0 0のブレーキペダル 1 6が 操作された際に、ブレーキペダル 1 6のポジションセンサの検出信号及び液圧回路 2の液圧センサの検 出信号から、液圧回路 2の液圧の不足又は不足の可能性が検知されると、制御器 5 2は、アクティブ 増圧制御動作を開始する。
【〇 0 2 8】 アクティブ増圧制御動作において、制御器 5 2は、込め弁 3 1を開放状態のままにすることで、主流 路 1 3の第 2途中部 1 3 bからホイールシリンダ 1 2へのブレーキ液の流動を可能にする。また、制御器 5 2は、弛め弁 3 2を閉鎖状態のままにすることで、ホイールシリンダ 1 2からアキュムレータ 3 3へのブレー キ液の流動を制限する。また、制御器 5 2は、第 1切換弁 3 5を閉鎖することで、マスタシリンダ 1 1か らポンプ 6 〇を介することなく主流路 1 3の第 2途中部 1 3 bに至る流路のブレーキ液の流動を制限す る。また、制御器 5 2は、第 2切換弁 3 6を開放することで、マスタシリンダ 1 1からポンプ 6 〇を介して 主流路 1 3の第 2途中部 1 3 bに至る流路のブレーキ液の流動を可能にする。また、制御器 5 2は、 ポンプ 6 0を駆動させることで、ホイールシリンダ 1 2のブレーキ液の液圧を上昇 (増加) させる。
【〇 0 2 9】 液圧回路 2の液圧の不足の解消又は回避が検知されると、制御器 5 2は、第 1切換弁 3 5を開 放させ、第 2切換弁 3 6を閉鎖させ、且つ、ポンプ 6 〇の駆動を停止することで、アクティブ増圧制御動 作を終了する。
【。 0 3 0】 ここで、ポンプ 6 〇が駆動されると、ブレーキ液に生じた脈動は、畐リ流路 1 4及び主流路 1 3を通って 、ホイールシリンダ 1 2まで伝わっていくことがある。そして、この脈動はブレーキシステム !の液圧制御ユニツ 卜 5 0を収容しているエンジンルー厶へも伝わっていき、騒音が発生する場合がある。この騒音は、使用者 (ドライバー) が不快と感じる程の大きさになることもある。このため、ポンプ 6 〇の駆動時に発生する脈 動の低減を図ることが重要である。
[ 0 0 3 1 ] そこで、本実施の形態に係るブレーキシステ厶 1 , つまり液圧制御ユニット 5 〇においては、ポンプ 6 〇 から吐出されたブレーキ液は、脈動低減部 8 〇に流入する。そして、脈動低減部 8 〇に流入したブレーキ 液は、該脈動低減部 8 〇において脈動が減衰された後、該脈動低減部 8 〇から下流側へ流れていく こととなる。このため、本実施の形態に係るブレーキシステム 1、つまり液圧制御ユニット 5 〇は、ポンプ 6 〇の駆動時に発生する脈動を低減できる。
[ 0 0 3 2 ] 尚、上述のアクティブ増圧制御においては、使用者がブレーキペダル 1 6を操作し (踏み) 、第 2切 換弁 3 6が開いた状態でポンプ 6 〇が駆動される。このため、ブレーキ液に生じた脈動が供給流路 1 5 及びマスタシリンダ 1 1を介してブレーキペダル 1 6に伝搬することとなって、使用者に違和感を与えてしま う。このため、本実施の形態に係るブレーキシステム 1、つまり液圧制御ユニット 5 〇は、図 1で示したよう にダンパユニツト 3 7を備えていることが好ましい。ダンパユニツト 3 7によって、ポンプ 6 〇からブレーキペダル 1 6へ伝播するブレーキ液の脈動を減衰できるからである。
[ 0 0 3 3 ] 尚、ダンパユニット 3 7は、倍カ装置 1 7が省略されたブレーキシステム 1にダンパユニット 3 7を設ける 場合には、供給流路 1 5のうちの、上流側端部と第 2切換弁 3 6との間の領域に設けられていてもよ い。このような位置にダンパユニット 3 7を設けることにより、使用者がブレーキペダル 1 6を踏み込んだ際、 ブレーキ液がダンパユニツト 3 7に流れ込むことができ、ブレーキペダル 1 6に伝わる液圧回路 2内のブレー キ液の反力が低減する。したがって、使用者がブレーキペダルを踏み込んだ際、倍カ装置 1 7を備えたブ レーキシステム 1と同様のブレーキペダル 1 6の踏み込み量が得られる。このため、使用者は、倍カ装置 1 7 が省略されたブレーキシステム 1において、倍カ装置 1 7を備えたブレーキシステム 1と同様の使用感を 得ることができる。
【。 0 3 4】
<ポンプ 6 〇及び脈動低減部 8 〇の基体 5 1への搭載構成> 本実施の形態に係るブレーキシステム 1の液圧制御ユニット 5 〇において、基体 5 1へポンプ 6 〇及 び脈動低減部 8 〇を搭載する際の構成の一例について説明する。図 2は、本発明の実施の形態に係 るブレーキシステムの液圧制御ユニットにおける、ポンプ 6 〇及び脈動低減部 8 〇の基体への搭載状態 の例を示す部分断面図である。図 2は、ポンプ 6 〇のピストン 6 2を駆動する駆動軸 5 7が取り外され た状態を示している。このため、図 2では、駆動軸 5 7及び該駆動軸 5 7に形成された偏心部 5 7 a を想像線 (ニ点鎖線) で図示している。
【。 0 3 5】 図 2に示されるように、基体 5 1には、ポンプ 6 〇のピストン 6 2を駆動する駆動軸 5 7が設けられる 駆動軸収容室 5 9が形成されている。駆動軸収容室 5 9は、基体 5 1の外壁に形成されている有底 穴である。また、基体 5 1には、ポンプ 6 〇を収容するポンプ収容室 5 3が形成されている。ポンプ収容 室 5 3は、基体 5 1の外壁から駆動軸収容室 5 9へ貫通する、円筒状で段付きの穴である。
【。 0 3 6】 ポンプ収容室 5 3に収容されるポンプ 6 〇は、シリンダ 6 1及びピストン 6 2等を備えている。シリンダ 6 1は、シリンダ底部 6 1 bを有する円筒形状に形成されている。シリンダ 6 1には、ピストン 6 2の一 端側が収容されている。そして、シリンダ 6 1の内周面及びピストン 6 2の前記一端で囲まれた空間がポ ンプ室 6 3となる。このピストン 6 2は、シリンダ 6 1の軸方向に往復動自在となっている。また、ピストン 6 2の他端側の端部である端部 6 2 aは、駆動軸収容室 5 9内に突出している。更に、ピストン 6 2 のシリンダ 6 1に収納されている部分には、環状のシリンダ側シール部材 6 6が取り付けられている。この シリンダ側シール部材 6 6により、ピストン 6 2の外周面とシリンダ 6 1の内周面との間でブレーキ液の漏 出が防止されている。
【。 0 3 7】 また、シリンダ 6 1には、シリンダ底部 6 1 bとピストン 6 2の間に、つまりポンプ室 6 3にピストンスプリ ング 6 7が収容されている。このピストンスプリング 6 7により、ピストン 6 2は、常時駆動軸収容室 5 9 側に付勢されている。これにより、ピスト 7 6 2の端部 6 2 aは、駆動軸収容室 5 9内の駆動軸 5 7に 形成された偏心部 5 7 aに当接している。偏心部 5 7 aは、その中心位置が駆動軸 5 7の回転中心 に対して偏心している。このため、駆動軸 5 7が図示せぬ駆動源によって回転させられると、偏心部 5 7 a は、駆動軸 5 7の回転中心に対して偏心回転運動することとなる。すなわち、偏心部 5 7 aが偏心 回転運動することにより、該偏心部 5 7 aに端部 6 2 aが当接しているピストン 6 2は、シリンダ 6 1の 軸方向に往復動することとなる。
【〇 0 3 8】 ピストン 6 2のシリンダ 6 1から突出している部分は、ポンプ収容室 5 3の内周面に設けられたピスト ンガイド部材 6 8によって摺動可能にガイドされている。また、ポンプ収容室 5 3には、環状の駆動軸側 シール部材 6 9が、ピストンガイド部材 6 8に隣接して取り付けられている。この駆動軸側シール部材 6 9 により、ピストン 6 2の外周面から駆動軸収容室 5 9側へのブレーキ液の漏出が防止されている。
【〇 0 3 9】 ピスト?6 2には、軸方向に、シリンダ 6 1のポンプ室 6 3側に開口した有底穴 6 2 bが形成されて いる。ピストン 6 2には、その外周面と有底穴 6 2 bとを連通する吸入口 6 2 cも形成されている。また 、ピストン 6 2には、有底穴 6 2 bの開口部を開閉自在に閉塞する図示せぬ吸込弁が設けられている 。この吸込弁は、有底穴 6 2 bの開口部を閉塞するボール弁である吸込弁部材と、該吸込弁部材をシ リンダ 6 1側から付勢する、吸込弁スプリングと、を備えている。また、シリンダ 6 1のピストン 6 2側の端 部には、ピストン 6 2の吸入口 6 2 cの開口部を覆うように、円筒状のフィルタ 7 〇が取り付けられてい る。
【。 0 4 0】 シリンダ底部 6 1 bには、ポンプ室 6 3とシリンダ 6 1の外部とを連通する連通孔 6 1 cが形成され ている。この連通孔 6 1 cにおけるポンプ室 6 3とは反対側の開口部側には、開口部側吐出弁 6 4が 設けられている。開口部側吐出弁 6 4は、ボール弁である開口部側弁部材 6 4 aと、連通孔 6 1 c の開口端周縁に形成されて開口部側弁部材 6 4 aが着離座可能な開口部側弁座 6 4 bと、開口 部側弁部材 6 4 aを開口部側弁座 6 4 bに着座させる方向に付勢する開口部側スプリング 6 4 c と、を備えている。この開口部側吐出弁 6 4は、シリンダ 6 1とカバー 6 5との間に配置されている。
【。 0 4 1】 詳しくは、カバー 6 5は、例えば圧入により、シリンダ底部 6 1 b側に取り付けられている。このカバー 6 5 には、シリンダ底部 6 1 bの連通孔 6 1 cと対向する位置に開口部を有する有底穴 6 5 aが形成 されている。そして、開口部側吐出弁 6 4の開口部側スプリング 6 4 cは、有底穴 6 5 aに収容されて いる。また、有底穴 6 5 aの内径は、開口部側弁部材 6 4 aの外径よりも大きくなっている。このため、 開口部側弁部材 6 4 aが開口部側弁座 6 4 bから離座した際、該開口部側弁部材 6 4 aは有底 穴 6 5 a内に移動することとなる。すなわち、シリンダ 6 1のポンプ室 6 3内のブレーキ液の液圧が上昇 し、該ブレーキ液が開口部側弁部材 6 4 aを押す力が開口部側スプリング 6 4 cの付勢力よりも大きく なった際、開口部側弁部材 6 4 aが開口部側弁座 6 4 bから離座し、ポンプ室 6 3とカバー 6 5の 有底穴 6 5 aとが連通孔 6 1 cを介して連通することとなる。そして、ポンプ室 6 3内のブレーキ液が有 底穴 6 5 aに流入することとなる。カバー 6 5には、吐出口 6 5 bとして、該カバー 6 5の外部と有底穴 6 5 aとを連通する溝が形成されている。カバー 6 5の有底穴 6 5 aに流入したブレーキ液は、該吐出 ロ 6 5 bから、後述する吐出室 5 4を通じ、ポンプ 6 〇の外部へ吐出される。
【。 0 4 2】 このように構成されたポンプ 6 〇は、上述のように、基体 5 1に形成されたポンプ収容室 5 3に収容さ れる。具体的には、シリンダ 6 1の外周部に形成された環状の突出部 6 1 aがポンプ収容室 5 3の段 差部 5 3 aに当接する位置に圧入されることより、ポンプ 6 〇は基体 5 1のポンプ収容室 5 3内に固 定される。
【。 0 4 3】 ポンプ 6 〇がこのようにポンプ収容室 5 3に収容された際、ポンプ 6 〇の外周面とポンプ収容室 5 3 の内周面との間に、ポンプ 6 〇の吐出口 6 5 bと連通する空間である吐出室 5 4が形成される。吐出 室 5 4は、ポンプ 6 〇の吐出口 6 5 bと連通するように、ポンプ 6 〇の外周側に環状に形成された空 間である。吐出室 5 4は、後述のように、第 1吐出流路 1 4 0 aに接続される。
【。 0 4 4】 また、ポンプ 6 0においては、シリンダ 6 1の環状の突出部 6 1 aとカバー6 5との間の空間が仕切り 部 7 1によって 2つの空間に仕切られている。そして、仕切り部 7 1よりもカバー 6 5側の空間が吐出室 5 4となっている。本実施の形態では、仕切り部 7 1に形成された環状溝に〇リング (図示せず) が備 えられている。
【。 0 4 5】 尚、本実施の形態においては、ポンプ 6 〇がポンプ収容室 5 3に収容された際、ポンプ 6 〇の外周面 とポンプ収容室 5 3の内周面との間に、ポンプ 6 〇の吸入口 6 2 cと連通する空間である環状流路
5 6が形成される。すなわち、環状流路 5 6は、ポンプ 6 〇の吸入口 6 2 cと連通するように、ポンプ
6 〇の外周側に環状に形成された空間である。環状流路 5 6は、シリンダ 6 1の環状の突出部 6 1 a と駆動軸側シール部材 6 9との間に形成される。換言すると、環状流路 5 6は、吸入口 6 2 cの開 口部を覆うように設けられたフィルタ 7 〇の外周側に形成される。
【〇 0 4 6】 環状流路 5 6は、基体 5 1に形成された図示せぬ内部流路によって、図 1における副流路 1 4の 第 3途中部 1 4 aに連通している。換言すると、環状流路 5 6は、副流路 1 4の一部を構成するも のである。ポンプ 6 〇をポンプ収容室 5 3に収容した際、ポンプ 6 〇の吸入口 6 2 cと第 3途中部 1 4 aとが連通している必要がある。環状流路 5 6を有することにより、ポンプ 6 〇をポンプ収容室 5 3に 収容する際、ポンプ 6 〇の吸入口 6 2 cと第 3途中部 1 4 aとを連通させるための位置合わせが不 要となる。このため、環状流路 5 6を有することにより、液圧制御ユニツト 5 〇の組立が容易になる。また 、環状流路 5 6を有することにより、ポンプ収容室 5 3を基体 5 1に加工する際、畐リ流路 1 4の一部 も加工していることとなる。このため、基体 5 1の加工コスト、すなわち液圧制御ユニツト 5 〇の製造コスト を削減することもできる。また、環状流路 5 6を有することにより、ポンプ 6 〇の外周側の空間を畐リ流路
1 4として有効利用できるので、基体 5 1つまり液圧制御ユニット 5 〇を小型イ匕することもできる。
【。 0 4 7】 収容室 5 8は、脈動低減部 8 〇を収容する収容室であり、基体 5 1の外壁に形成されている有底 穴である。上述のように、ポンプ 6 〇の外周面側に形成された吐出室 5 4は、吐出流路 1 4 〇の一部 を構成する第 1吐出流路 1 4 0 aに接続されている。吐出室 5 4は、第 1吐出流路 1 4 0 aを介し て脈動低減部 8 〇の流入開口 9 5 bと接続されている。図 2においては、脈動低減部 8 〇の収容室 5 8の軸に対して横方向からブレーキ液が流入するように構成される。そして収容室 5 8の底咅 Bに位置す る流出開口 9 5 cは第 2吐出流路 1 4 0 bに接続されている。第 2吐出流路 1 4 0 bは、基体 5 1 に形成された図示せぬ内部流路によって、図 1における主流路 1 3の第 2途中部 1 3 bと連通して いる。
【。 0 4 8】 図 2に示されるようにポンプ 6 〇及び脈動低減部 8 〇を基体 5 1へ搭載した場合、ポンプ 6 〇が駆 動されると、次のようにブレーキ液が流れる。
【〇 0 4 9】 図示せぬ駆動源によって駆動軸 5 7が回転し、駆動軸 5 7に形成された偏心部 5 7 aがピストン 6 2 の方へ寄っていくと、該ピストン 6 2は、ピストンスプリング 6 7の付勢力に抗してシリンダ 6 1側へ扌甲圧 されていく。このため、ポンプ室 6 3の圧力が高くなって開口部側弁部材 6 4 aが開口部側弁座 6 4 b から離座して開口部側吐出弁 6 4が開く。これにより、ポンプ室 6 3内のブレーキ液は、連通孔 6 1 c 及びカバー 6 5の有底穴 6 5 aを通って、吐出口 6 5 bから吐出室 5 4へ吐出される。
【〇 0 5 0】 駆動軸 5 7が更に回転し、駆動軸 5 7に形成された偏心部 5 7 aがピストン 6 2の方から離れる 方向に回転し始めると、ピストン 6 2は、ピストンスプリング 6 7の付勢力により、シリンダ 6 1から離れる 方向へ移動していく。このため、ポンプ室 6 3の圧力が低くなって開口部側弁部材 6 4 aが開口部側 弁座 6 4 bに着座して開口部側吐出弁 6 4が閉じるとともに、ピストン 6 2の有底穴 6 2 bの開口 部を開閉自在に閉塞する図示せぬ吸込弁が開く。これにより、環状流路 5 6内のブレーキ液は、フィルタ
7 〇、吸入口 6 2 c及び有底穴 6 2 bを通ってポンプ室 6 3内に流入する。
[ 0 0 5 1 ] 駆動軸 5 Yが更に回転し、駆動軸 5 7に形成された偏心部 5 7 aがピストン 6 2の方へ再び寄って いくと、前述のようにピストン 6 2がシリンダ 6 1側へ扌甲圧されていき、ポンプ室 6 3内のブレーキ液が吐出 ロ 6 5 bから吐出室 5 4へ吐出される。このように、ピスト 7 6 2がシリンダ 6 1の軸方向に繰り返し往 復動して、図示せぬ吸込弁及び開口部側吐出弁 6 4が選択的に開閉されることで、液圧が上昇した、 つまり昇圧されたブレーキ液が、吐出口 6 5 bから吐出室 5 4へ吐出されていく。このため、ポンプ 6 〇で 昇圧されたブレーキ液には、脈動が発生する。この脈動を伴ったブレーキ液が、第 1吐出流路 1 4 0 aを 介して脈動低減部 8 〇に流入する。
【。 0 5 2】
<脈動低減部 8 〇の構成例及び作動 > 以下、脈動低減部 8 〇の構成例及び作動について、図 3から図 5を参照しつつ説明する。上述の 様に、脈動低減部 8 〇は、ポンプ 6 〇の駆動時に発生するブレーキ液の脈動を低減させ、該脈動に起 因する,騒音を低減するためのものである。
【。 0 5 3】 図 3はポンプ 6 〇が駆動していない状態における、脈動低減部 8 〇を示す。脈動低減部 8 〇を収 容する円筒形状の収容室 5 8は、基体 5 1に形成されている。脈動低減部 8 〇は、ブレーキ液が流入 する流入開口 9 5 bと、ブレーキ液が流出する流出開口 9 5 cとを備える。また、脈動低減部 8 〇は、 脈動低減部 8 〇内を、流入開口 9 5 b側である上流側領域と、流出開口 9 5 c側である下流側 領域とに分ける固定部材 8 6を備える。
【〇 0 5 4】 収容室 5 8を形成する円筒形状は、小径部 5 8 b及び大径部 5 8 dを備える段付き形状となっ ている。収容室 5 8の開口咅 B 5 8 eを塞ぐ蓋部 8 2側に大径部 5 8 dが形成され、収容室 5 8の 開口部 5 8 eとは反対側の底部 5 8 a側に小径部 5 8 bが形成されている。小径部 5 8 bと大径 部 5 8 dとの間には、底部 5 8 aと平行に、換言すれば、脈動低減部 8 〇の長手方向の軸線 A x c に直交する方向に、段部 5 8 cが形成されている。流入開口 9 5 bは、大径部 5 8 dに形成され、 流出開口 9 5 cは、底部 5 8 aに形成されている。
【。 0 5 5】 固定部材 8 6は、収容室 5 8の小径部 5 8 b側に固定される。固定部材 8 6は、円盤形状をな す固定部材円盤部 8 6 aと、固定部材円盤部 8 6 aの外周部から底部 5 8 a側へ向かって形成さ れる円筒形状の固定部材外側円筒部 8 6 cと、固定部材円盤部 8 6 aの中央部において、蓋部 8 2 側へ形成される円柱形状の円柱部 8 6 dとを備える。また、固定部材円盤部 8 6 aは、円柱部 8 6 dよりも円周方向外側、かつ、固定部材外側円筒部 8 6 cよりも円周方向内側に、固定部材円 盤部 8 6 aを収容室 5 8の軸線 A x c方向に貫通する固定部材オリフィス 8 6 bを備える。
【。 0 5 6】 脈動低減部 8 〇は、ガイド部材 8 Yを備える。ガイド部材 8 7は、収容室 5 8の小径部 5 8 bの 内面を覆う小径部ガイド部 8 7 aと、収容室 5 8の底部 5 8 aの表面を覆う底部ガイド部 8 7 bと、 流出開口 9 5 cの内面を覆う流出開口ガイド部 8 7 cと、を備える、段付きの中空円筒状の部材で ある。固定部材外側円筒部 8 6 cは、ガイド部材 8 7の小径部ガイド部 8 7 aに、圧入、あるいは溶 接等、適宜の方法により固定される。
【〇 0 5 7】 大径部 5 8 dの、流入開口 9 5 bよりも固定部材 8 6側には、ディスク形状をなし、収容室 5 8の 軸線 A x c方向へ摺動可能な上流側可動部材 8 4が備えられる。上流側可動部材 8 4の、大径 部 5 8 dに面する側面には、摺動部材 8 4 aが取り付けられている。上流側可動部材 8 4が移動す る際には、摺動部材 8 4 aが大径部 5 8 dに対し摺動する。摺動を滑らかにするため、摺動部材 8 4 a の素材として、例えば P T F Eを採用することができる。
【〇 0 5 8】 上流側可動部材 8 4は、収容室 5 8の軸線 A x c方向に貫通する貫通孔 8 4 bを中央部に備 える。貫通孔 8 4 bは、蓋部 8 2側に、弁部材 9 4が着座可能なシー卜部 8 4 dを備える。弁部材 9 4は、蓋部 8 2の上流側可動部材 8 4側の表面である蓋部内面 8 2 aと弁部材 9 4の間に設け られる弁スプリング 9 3によって、所定のセットカでシート部 8 4 dへ扌甲圧されている。貫通孔 8 4 bの半 径方向外側には、上流側可動部材 8 4を、収容室 5 8の軸線 A x c方向に貫通する、貫通孔 8 4 bよりも小径の上流側オリフィス 8 4 cが複数形成されている。
【。 0 5 9】 本実施形態においては、収容室 5 8における、上流側可動部材 8 4と蓋部 8 2の間の領域を流 入開口側ダンパ部 8 1 a、上流側可動部材 8 4と固定部材 8 6の間の領域を固定部材側ダンパ部 8 1 b、固定部材 8 6と底部 5 8 aの間の領域を流出開口側ダンパ部 8 1 cと称する。すなわち、 収容室 5 8において、流入開口側ダンパ部 8 1 aと固定部材側ダンパ部 8 1 bが収容室 5 8の上 流側領域をなし、また、流出開口側ダンパ部 8 1 cが収容室 5 8の下流側領域をなす。
【。 0 6 0】 流入開口側ダンパ部 8 1 aには、上流側可動部材 8 4を固定部材 8 6側へ付勢する弾性体であ る流入開口側弾性体 9 2が備えられる。固定部材側ダンパ部 8 1 bには、上流側可動部材 8 4を 蓋部 8 2側へ付勢する弾性体である固定部材側弾性体 9 1が備えられる。
【〇 0 6 1】 流入開口側弾性体 9 2として、コイルスプリングを用いることができる。流入開口側弾性体 9 2は、 弁スプリング 9 3及び上流側オリフィス 8 4 cよりも円周方向外側に配置される。
【〇 0 6 2】 固定部材側弾性体 9 1は、円筒形のクツション部材とすることができる。クツション部材の材料として は、例えば、エチレン・プロピレン・ジェンゴ厶 ( E P D M) および/またはシリコン等の材料を使用すること ができる。固定部材側弾性体 9 1は、固定部材オリフィス 8 6 b及び上流側オリフィス 8 4 cよりも半 径方向外側に配置される。
【〇 0 6 3】 弾性体としてクツション部材が用いられる場合、クッション部材は 1つの材料により形成されても良いし 、複数の材料により形成されても良い。例えば、反発弾性率の比較的低い E P D Mを反発弾性率の 比較的高いシリコンにより挟むようにして構成されても良い。材料の組合せによって、ブレーキ液のポンプの 性能に起因して発生する固有の脈動周波数に合わせて、クッション部材の反発弾性率を調整すること が可能となる。
【。 0 6 4】 流出開口側ダンパ部 8 1 cには、収容室 5 8の軸線 A x c方向に摺動可能な下流側可動部材 8 5が備えられている。下流側可動部材 8 5は、 中央部に、流出開口 9 5 c側へ向く円筒形状をな す下流側オリフィス 8 5 cを備え、また、下流側オリフィス 8 5 cに対し円周方向外側に、固定部材 8 6 の固定部材円盤部 8 6 aに当接可能な、第 1ディスク部 8 5 aを備える。尚、下流側オリフィス 8 5 cは、円筒形状ではなく、第 !ディスク部 8 5 aを貫通する貫通穴であってもよい。
【。 0 6 5】 また、下流側可動部材 8 5には、第 1ディスク部 8 5 aの外周部から底部 5 8 a側へ向かって形 成される円筒形状の可動部材円筒部 8 5 eと、可動部材円筒部 8 5 eの上端部から、半径方向 外側へ広がる第 2ディスク部 8 5 dとが一体に形成されている。可動部材円筒部 8 5 eは、第 1ディ スク部 8 5 aの上面に空間を形成する。また、第 2ディスク部 8 5 dは、その外周部が、ガイド部材 8 7 の小径部ガイド部 8 7 aによりガイドされる。
【〇 0 6 6】 第 2ディスク部 8 5 dは、第 1ディスク部 8 5 aが固定部材 8 6の固定部材円盤部 8 6 aに当接 した状態で、ガイド部材 8 7の底部ガイド部 8 7 bとの間に所定の距離を保つ位置に形成されている。 また、第 1ディスク部 8 5 aが固定部材円盤部 8 6 aに当接した状態においては、固定部材 8 6の固 定部材オリフィス 8 6 bは第 1ディスク部 8 5 aにより塞がれ、また、下流側可動部材 8 5の下流側オ リフィス 8 5 cは固定部材円盤部 8 6 aにより塞がれている。
【〇 0 6 7】 下流側可動部材 8 5の第 1ディスク部 8 5 aとガイド部材 8 7の底部ガイド部 8 7 bとの間には、 下流側可動部材 8 5を固定部材 8 6側へ付勢する、 中空の円筒形をなす流出開口側弾性体 9 〇 が備えられている。流出開口側弾性体 9 〇は、下流側オリフィス 8 5 cよりも円周方向外側、かつ、可 動部材円筒部 8 5 eよりも円周方向内側に備えられる。流出開口側弾性体 9 〇に対しても、上述の 固定部材側弾性体 9 1と同様の条件の弾性体を用いることが可能である。
【。 0 6 8】 図 3における状態、すなわちポンプ 6 〇が駆動していない状態においては、上流側可動部材 8 4は、 固定部材側弾性体 9 1から蓋部 8 2方向への付勢力を受ける一方、弁スプリング 9 3及び流入開 口側弾性体 9 2から固定部材 8 6側への付勢力を受ける。その結果、上流側可動部材 8 4が、大 径部 5 8 dにおいて、段部 5 8 cと流入開口 9 5 bの間に位置する様に、各弾性体の付勢力は調 整されている。また、この状態において、弁部材 9 4と円柱部 8 6 dは当接していない。また、下流側可 動部材 8 5の第 1ディスク部 8 5 aは、固定部材 8 6の固定部材円盤部 8 6 aに当接している。
【。 0 6 9】 ポンプ 6 〇が駆動を開始すると、流入開口 9 5 bからブレーキ液が流入し、流入開口側ダンパ部 8 1 aの圧力が上昇する。流入開口側ダンパ部 8 1 aの圧力が上昇すると、弁部材 9 4がシー卜部 8 4 dに着座した状態で、弁部材 9 4と上流側可動部材 8 4とが固定部材 8 6側へ移動する。
【〇 0 7 0】 そして、弁部材 9 4が、固定部材 8 6の円柱部 8 6 dに当接するが、上流側可動部材 8 4は移 動を継続する。よって、このタイミングで弁部材 9 4がシート部 8 4 dから離座する。その後、上流側可動 部材 8 4は段部 5 8 cに当接することで移動が終了する。すなわち、弁部材 9 4の移動量よりも上流 側可動部材 8 4の移動量の方が大きくなる様に、予め各部材の寸法が設定されている。
【〇 0 7 1】 図 4は、弁部材 9 4が、円柱部 8 6 dに当接しているが、まだシート咅 B 8 4 dにも当接している状態 を示す。この状態を経た後、上流側可動部材 8 4がさらに移動し、段部 5 8 cに当接する。
【〇 0 7 2】 弁部材 9 4と上流側可動部材 8 4とが上昇することにより、 固定部材側ダンパ部 8 1 bの圧力も 上昇する。そして、弁部材 9 4がシート部 8 4 dから離座することにより、ブレーキ液が貫通孔 8 4 bを 通じて流入開口側ダンパ部 8 1 aから固定部材側ダンパ部 8 1 bへ流れるため、 固定部材側ダンパ 部 8 1 bの圧力はさらに上昇する。そして、固定部材側ダンパ部 8 1 bの圧力上昇は、固定部材オリ フィス 8 6 bを通して下流側可動部材 8 5へ作用し、流出開口側弾性体 9 〇の付勢力に抗して、下 流側可動部材 8 5を底部 5 8 a側へ移動させる。
【。 0 7 3】 図 5は、下流側可動部材 8 5が底部 5 8 a側へ移動した状態を示す。下流側可動部材 8 5が 底部 5 8 a側へ移動することにより、下流側可動部材 8 5により塞がれていた固定部材オリフィス 8 6 b が解放され、ブレーキ液が、固定部材オリフィス 8 6 bを介して、固定部材側ダンパ部 8 1 bから流出 開口側ダンパ部 8 1 cへ流出する。流出開口側ダンパ部 8 1 cへ流出したブレーキ液は、下流側可動 部材 8 5に形成された下流側オリフィス 8 5 cを通じて、流出開口 9 5 cから脈動低減部 8 〇の外 部へ流出する。
【。 0 7 4】 尚、図 5において、下流側可動部材 8 5の第 2ディスク部 8 5 dが、底部ガイド部 8 7 bに当接し ている。すなわち、ポンプ 6 〇の駆動前における第 2ディスク部 8 5 dの位置により、ポンプ 6 〇の駆動 時における下流側可動部材 8 5の移動量が規定されている。
【〇 0 7 5】 また、ポンプ 6 〇の駆動直後であって、弁部材 9 4がシート部 8 4 dに着座している状態においても、 流入開口側ダンパ部 8 1 aのブレーキ液は、上流側可動部材 8 4に形成されている上流側オリフィス 8 4 cを通じて少しずつ固定部材側ダンパ部 8 1 bへ流出している。よって、弁部材 9 4がシート部 8 4 dから離座した後、固定部材側ダンパ部 8 1 b内の圧力が急激に上昇することを防ぐことができる。
【〇 0 7 6】 また、下流側オリフィス 8 5 cは下流側可動部材 8 5の中央部に配置され、固定部材オリフィス 8 6 bは、下流側オリフィス 8 5 cよりも円周方向外側に複数形成されている。この様な構成とすることに より、複数の固定部材オリフィス 8 6 bを通過したブレーキ液が中央に向かって流れてゆき、各固定部材 オリフィス 8 6 bから流れるブレーキ液が下流側オリフィス 8 5 c付近において衝突し、ブレーキ液の流れの 勢いが弱まる。その結果、ブレーキ液の流れを穏やかにすることができる。 【。 0 77】 また、各弾性体の作用により、上流側可動部材 84と下流側可動部材 8 5の急な動きが妨げられ 、ブレーキ液の流れをネ急やかにすることができる。
【。 0 78】 以上、説明した様に、本発明によれば、各弾性体の作用により、上流側可動部材 84と下流側可 動部材 8 5の急な動きが妨げられること、及び、各オリフィスの作用により、ブレーキ液の急な流れが妨げ られることにより、脈動低減部 8〇内のブレーキ液の流れを穏やかにし、圧力脈動を低減することができる 。その結果、ポンプ 6 〇の駆動時に発生する脈動に起因する騒音を低減することができる。
【符号の説明】
【〇 0 79】
5 1 :基体、 58 :収容室、 58 a :底部、 6 〇 :ポンプ、 8〇 :脈動低減部、 8 1 a :流入 開口側ダンパ部、 8 1 b : 固定部材側ダンパ部、 8 1 c :流出開口側ダンパ部、 82 :蓋部、 84
: 上流側可動部材、 84 b :貫通孔、 84 c :上流側オリフィス、 84 d :シー卜部、 8 5 : 下流 側可動部材、 8 5 c :下流側オリフィス、 86 : 固定部材、 86 b : 固定部材オリフィス、 86 d : 円柱部、 9 〇 : 流出開口側弾性体、 9 1 : 固定部材側弾性体、 9 2 : 流入開口側弾性体、 9 4 :弁部材、 9 5 b :流入開口、 9 5 c :流出開口

Claims

【書類名】請求の範囲
【請求項 1】 基体 (5 1) 内に設けられ、ポンプ (6 0) から吐出されるブレーキ液の脈動を低減する脈動低減 部 (80) を備えるポンプ装置において、 前記脈動低減部 (8 0 ) は、 前記基体 (5 1 ) に設けられる円筒状の収容室 (58) と、 前記収容室 (58) を上流側領域と下流側領域とに分ける固定部材 (86) と、 前記上流側領域に備えられた、軸方向へ摺動可能な上流側可動部材 (84) と、前記ブレーキ 液が流入する流入開口 (9 5 b) と連通し、前記上流側可動部材 (84) と前記収容室 (5 8 ) の蓋部 (82) との間に形成される流入開口側ダンパ部 (8 1 a) と、前記上流側可動部材 ( 8 4) と前記固定部材 (8 6) との間に形成される固定部材側ダンパ部 (8 1 ) と、 前記下流側領域に備えられた、軸方向へ摺動可能な下流側可動部材 (8 5) と、前記ブレーキ 液が流出する流出開口 (9 5 c) と連通し、前記下流側可動部材 (85) と前記収容室 (5 8 ) の底部 (58 a) との間に形成される流出開口側ダンパ部 (8 1 c) と、 前記固定部材 (8 6 ) に形成された固定部材オリフィス (86 b) と、 前記下流側可動部材 (8 5 ) に形成された下流側オリフィス (85 c) と、 前記流入開口側ダンパ部 (8 1 a) に備えられた、前記上流側可動部材 (84) を前記固定 部材 (86 ) 側へ付勢する流入開口側弾性体 (9 2) と、 前記固定部材側ダンパ部 (8 1 b) に備えられた、前記上流側可動部材 (84) を前記蓋部
(82 ) 側へ付勢する固定部材側弾性体 (9 1) と、 前記流出開口側ダンパ部 (8 1 c) に備えられた、前記下流側可動部材 (8 5) を前記固定 部材 (86 ) 側へ付勢する流出開口側弾性体 (9 0) と、 を含み、 前記固定部材 (86) は、前記蓋部 (82) 側へ延びる円柱部 (86 d) を備え、 前記上流側可動部材 (84) は、前記蓋部 (8 2 ) 側から押圧される弁部材 (94) が着座
22 することにより閉鎖可能に構成されるシート部 (84 d) を有する貫通孔 (84 b) を備え、 前記流入開口側ダンパ部 (8 1 a ) に流入する前記ブレーキ液による圧力により前記上流側可動 部材 (84) が前記固定部材 (8 6) 側へ移動する過程において、前記弁部材 (94) が前記 円柱部 (8 6 d ) に当接して前記シー卜部 (84 d) から離座することにより、前記貫通孔 (84 b ) から前記ブレーキ液が流入して前記固定部材側ダンパ部 (8 1 b) の圧力が上昇し、 前記固定部材側ダンパ部 (8 1 ) の圧力上昇により、前記固定部材 (86 ) に当接していた 前記下流側可動部材 (85) が前記底部 (5 8 a ) 側へ移動し、前記ブレーキ液が、前記固定部 材オリフィス (86 b) 及び前記下流側オリフィス (85 c) を通過し、前記流出開口 (9 5 c) か ら流出する、ポンプ装置。
【請求項 2】 前記下流側オリフィス (85 c ) は前記下流側可動部材 (85) の半径方向中心部に形成され 、前記固定部材オリフィス (86 b ) は、軸方向視で、前記下流側オリフィス (8 5 c) よりも半径 方向外側に複数形成されている、請求項 1に記載のポンプ装置。
【請求項 3】 前記上流側可動部材 (84) は、前記貫通孔 (84 b) の半径方向外側に、前記流入開口 側ダンパ部 (8 1 a) と前記固定部材側ダンパ部 (8 1 b) とを連通する上流側オリフィス (84 c ) を有する、請求項 1または 2のいずれか 1項に記載のポンプ装置。
PCT/IB2021/060245 2020-12-01 2021-11-05 ポンプ装置 WO2022118113A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022566510A JP7476350B2 (ja) 2020-12-01 2021-11-05 ポンプ装置
KR1020237021835A KR20230113366A (ko) 2020-12-01 2021-11-05 펌프 장치
DE112021006292.1T DE112021006292T5 (de) 2020-12-01 2021-11-05 Pumpenvorrichtung
CN202180080774.8A CN116568576A (zh) 2020-12-01 2021-11-05 泵装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020199550A JP2022087561A (ja) 2020-12-01 2020-12-01 ポンプ装置
JP2020-199550 2020-12-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022118113A1 true WO2022118113A1 (ja) 2022-06-09

Family

ID=78819810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/IB2021/060245 WO2022118113A1 (ja) 2020-12-01 2021-11-05 ポンプ装置

Country Status (5)

Country Link
JP (2) JP2022087561A (ja)
KR (1) KR20230113366A (ja)
CN (1) CN116568576A (ja)
DE (1) DE112021006292T5 (ja)
WO (1) WO2022118113A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022249014A1 (ja) * 2021-05-28 2022-12-01 ロベルト·ボッシュ·ゲゼルシャフト·ミト•ベシュレンクテル·ハフツング 脈動低減装置および該脈動低減装置を備える車両のブレーキ液圧制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110125289A (ko) * 2010-05-13 2011-11-21 주식회사 만도 전자제어식 브레이크 시스템용 유압펌프
KR20190090307A (ko) * 2018-01-24 2019-08-01 현대모비스 주식회사 유압 브레이크 장치
JP2021017071A (ja) * 2019-07-17 2021-02-15 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh ポンプ装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013200370A1 (de) 2013-01-14 2014-07-17 Robert Bosch Gmbh Dämpfer für eine Fahrzeugbremsanlagen-Kolbenpumpe
JP5795605B2 (ja) 2013-03-26 2015-10-14 日信工業株式会社 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2016124342A (ja) 2014-12-26 2016-07-11 日信工業株式会社 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2017061246A (ja) 2015-09-25 2017-03-30 株式会社アドヴィックス パルセーションダンパ及び液圧制動装置
JP2019188931A (ja) 2018-04-23 2019-10-31 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 車両用のブレーキシステムの液圧制御ユニット
JP2020083171A (ja) 2018-11-29 2020-06-04 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 車両用のブレーキシステムの液圧制御ユニット

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110125289A (ko) * 2010-05-13 2011-11-21 주식회사 만도 전자제어식 브레이크 시스템용 유압펌프
KR20190090307A (ko) * 2018-01-24 2019-08-01 현대모비스 주식회사 유압 브레이크 장치
JP2021017071A (ja) * 2019-07-17 2021-02-15 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh ポンプ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022249014A1 (ja) * 2021-05-28 2022-12-01 ロベルト·ボッシュ·ゲゼルシャフト·ミト•ベシュレンクテル·ハフツング 脈動低減装置および該脈動低減装置を備える車両のブレーキ液圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112021006292T5 (de) 2023-11-16
JP7476350B2 (ja) 2024-04-30
CN116568576A (zh) 2023-08-08
JPWO2022118113A1 (ja) 2022-06-09
JP2022087561A (ja) 2022-06-13
KR20230113366A (ko) 2023-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7060680B2 (ja) 車両用のブレーキシステムの液圧制御ユニット
JP6781770B2 (ja) 車両用のブレーキシステムの液圧制御ユニット
WO2022118113A1 (ja) ポンプ装置
JP7060710B2 (ja) 車両用のブレーキシステムの液圧制御ユニット
WO2022118112A1 (ja) ポンプ装置
JP7123139B2 (ja) 車両用のブレーキシステムの液圧制御ユニット
JP7312747B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP7308194B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2022007448A (ja) 液圧制御ユニット
JP2021017071A (ja) ポンプ装置
JP7403302B2 (ja) ポンプ装置
JP7546162B2 (ja) 脈動低減装置および該脈動低減装置を備える車両のブレーキ液圧制御装置
JP2016124342A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP7546161B2 (ja) 脈動低減装置および該脈動低減装置を備える車両のブレーキ液圧制御装置
WO2024084308A1 (ja) 減衰装置、液圧制御ユニットおよびブレーキシステム
KR20240090740A (ko) 감쇠 장치, 액압 제어 유닛 및 브레이크 시스템
JPWO2020004312A1 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2016124340A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2016124343A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21816524

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022566510

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180080774.8

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20237021835

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112021006292

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21816524

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1