WO2022113743A1 - 接続部品、シールドモジュール、及び電子機器 - Google Patents

接続部品、シールドモジュール、及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2022113743A1
WO2022113743A1 PCT/JP2021/041398 JP2021041398W WO2022113743A1 WO 2022113743 A1 WO2022113743 A1 WO 2022113743A1 JP 2021041398 W JP2021041398 W JP 2021041398W WO 2022113743 A1 WO2022113743 A1 WO 2022113743A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
side wall
connection component
connection
mounting portion
component according
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/041398
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
隆太郎 荒井
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Priority to EP21897717.1A priority Critical patent/EP4254673A1/en
Priority to US18/035,079 priority patent/US20230402774A1/en
Priority to CN202180076622.0A priority patent/CN116508211A/zh
Publication of WO2022113743A1 publication Critical patent/WO2022113743A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2464Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the contact point
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/50Bases; Cases formed as an integral body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6594Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the shield being mounted on a PCB and connected to conductive members
    • H01R13/6595Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the shield being mounted on a PCB and connected to conductive members with separate members fixing the shield to the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7076Coupling devices for connection between PCB and component, e.g. display
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • H01R12/718Contact members provided on the PCB without an insulating housing

Definitions

  • This disclosure relates to connecting parts, shield modules, and electronic devices.
  • various communication functions are used in electronic devices including industrial devices and in-vehicle devices that are different from information devices such as smartphones.
  • a communication function it is more important to take shield measures in the electronic device in order to stabilize and improve communication characteristics such as communication speed.
  • a connection component mounted on a circuit board is fitted with a connection object such as a shield case to hold the connection object.
  • Patent Document 1 has an effect that even if the elastic contact portion extends from a portion in contact with the first member including a circuit board or the like, elastic deformation is hindered by the solder fillet and the spring characteristics as designed cannot be exhibited.
  • the contacts that can suppress the are disclosed.
  • connection component that connects an object to be connected to a circuit board.
  • the shield module according to the embodiment of the present disclosure is With the above connection parts, The connection object inserted into the insertion portion and connected to the circuit board via the connection component, and the connection object. Equipped with The connection object includes a shield case.
  • the electronic device is It is equipped with the above-mentioned connection parts or the above-mentioned shield module.
  • FIG. 1 It is external perspective view which showed the shield module which concerns on one Embodiment in the state which the connection component and the connection object are fitted to each other in the top view. It is external perspective view which showed the connection component which concerns on one Embodiment in the top view. It is a front view of the connection component of FIG. It is a rear view of the connection component of FIG. It is a top view of the connection component of FIG. It is a bottom view of the connection component of FIG. It is a left side view of the connection component of FIG. It is sectional drawing which follows the VIII-VIII arrow line of FIG. It is a figure which showed typically the mode that the connection component of FIG. 2 is conveyed to the circuit formation surface on a circuit board.
  • FIG. 1 It is external perspective view which showed the shield module which concerns on one Embodiment in the state which the connection component and the connection object are fitted to each other in the top view. It is external perspective view which showed the connection component which concerns on one Embodiment in the top view. It is a front
  • FIG. 1 is a diagram showing a state in which a connection object is inserted into a connection component.
  • FIG. 2 is a diagram showing a state in which a connection object is inserted into a connection component.
  • FIG. 3 is a diagram showing how a connection object is inserted into a connection component. It is an external perspective view corresponding to FIG. 2 which showed the connection component which concerns on the modification in the top view.
  • FIG. 3 is an external perspective view of the connection component of FIG. 13 as viewed from the opposite side.
  • connection component the shield module, and the electronic device according to the embodiment of the present disclosure, it is possible to suppress a defect caused by elastic deformation of the elastic portion of the connection component.
  • FIG. 1 is an external perspective view showing a shield module 1 according to an embodiment in a state where the connecting component 10 and the connecting object 20 are fitted to each other in a top view.
  • the configuration and function of the shield module 1 according to the embodiment will be mainly described.
  • the shield module 1 has a connection component 10 and a connection object 20 that is inserted into the insertion portion 15 of the connection component 10 described later and is connected to the circuit board CB via the connection component 10.
  • connection component 10 is mounted on the circuit board CB.
  • the circuit board CB may be a rigid board, or may be a part of any other circuit board or device housing.
  • the connection component 10 electrically connects the connection object 20 held by the connection component 10 and the circuit board CB by fitting with the connection component 10.
  • the connection component 10 can insert and remove the connection object 20, and holds the connection object 20 in the inserted state.
  • connection object 20 that constitutes a part of the shield module 1 includes, for example, a shield case.
  • the connection object 20 may include any object connected to the circuit board CB via the connection component 10.
  • the object to be connected 20 may include another circuit board different from the circuit board CB, a flexible printed circuit board (FPC), a flexible flat cable (FFC), an electric wire, a heat dissipation plate, a housing of an electronic device, and the like. ..
  • the connection component 10 and the connection target object 20 may be configured as arbitrary modules suitable for the functions of the connection target objects 20 instead of the shield module 1.
  • the shield module 1 three connecting parts 10 are mounted on the circuit board CB in a state where they are separated from each other at predetermined intervals in the left-right direction at both ends in the front-rear direction.
  • the connection object 20 as a shield case is held by the six connection parts 10 in a state where a part of the shield case is inserted into the six connection parts 10 mounted on the circuit board CB.
  • the connection object 20 connected to the circuit board CB in this way accommodates and shields another electronic component mounted similarly to the connection component 10 on the circuit forming surface of the circuit board CB.
  • Other electronic components include, for example, a communication module, a CPU (Central Processing Unit), a controller, a memory, and the like.
  • the "first direction” used below means the front-back direction as an example.
  • the “second direction” means the left-right direction as an example.
  • the "insertion direction of the object to be connected” means the vertical direction as an example.
  • FIG. 2 is an external perspective view showing the connection component 10 according to the embodiment in a top view.
  • FIG. 3 is a front view of the connection component 10 of FIG.
  • FIG. 4 is a rear view of the connection component 10 of FIG.
  • FIG. 5 is a top view of the connection component 10 of FIG.
  • FIG. 6 is a bottom view of the connection component 10 of FIG.
  • FIG. 7 is a left side view of the connection component 10 of FIG.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view taken along the line VIII-VIII of FIG.
  • the configuration of the connecting component 10 according to the embodiment will be mainly described with reference to FIGS. 2 to 8.
  • connection component 10 is made by molding a thin plate of an arbitrary metal material into a cubic shape as a whole using a progressive remittance mold (stamping).
  • the connecting component 10 is formed by bending in the plate thickness direction after punching.
  • the surface of the connecting component 10 is plated with, for example, gold, tin, silver, nickel, tin reflow, or the like. Not limited to this, the surface of the connecting component 10 may not be plated.
  • the connecting component 10 has four outer walls in the vertical and horizontal directions, and has an outer peripheral wall 11 formed in a rectangular shape as a whole.
  • the outer peripheral wall 11 has a ceiling wall 12, a bottom wall 13, and a side wall 14.
  • the outer peripheral wall 11 has an R shape at two corners where the side wall 14 and the ceiling wall 12 are connected and at two corners where the side wall 14 and the bottom wall 13 are connected.
  • the outer peripheral wall 11 constitutes the outer frame of the connecting component 10.
  • the ceiling wall 12 constitutes the outer surface of the ceiling wall 12 and has a suction surface 12a that spreads in a rectangular shape in the front-back and left-right directions.
  • the ceiling wall 12 extends inward in the second direction orthogonal to the first direction from the edge E formed on the side wall 14 opposite to the mounting portion 17 described later.
  • the ceiling wall 12 extends inward in the left-right direction from the upper end edge of the side wall 14.
  • the ceiling wall 12 is divided into two in the front-rear direction by a first slit 15a described later, and includes a first ceiling wall 12b on the front side and a second ceiling wall 12c on the rear side.
  • the suction surface 12a is also divided into two in the front-rear direction by the first slit 15a.
  • the side wall 14 is connected to the elastic portion 16 described later, and extends along the first direction in which the elastic portion 16 is elastically deformed.
  • the side wall 14 extends along the anteroposterior direction in which the elastic portion 16 is elastically deformed.
  • the side wall 14 includes a first side wall 14a on the left side and a second side wall 14b on the right side facing each other with elastic portions 16 located between them along a second direction.
  • the first side wall 14a and the second side wall 14b sandwich the elastic portion 16 in the left-right direction.
  • the side wall 14 is formed in a U shape in a side view.
  • the first side wall 14a and the second side wall 14b are connected to each other by the first ceiling wall 12b on the front side of the upper end portion and to each other by the second ceiling wall 12c on the rear side of the upper end portion. ing.
  • the connecting component 10 has an insertion portion 15 in which substantially the entire ceiling wall 12, the first side wall 14a, and the second side wall 14b are cut out in an inverted U shape along the vertical direction.
  • the insertion portion 15 includes a first slit 15a formed from the ceiling wall 12 to the first side wall 14a and the second side wall 14b along the insertion direction of the connection object 20 orthogonal to the first direction and the second direction. ..
  • the first slit 15a is formed so as to extend over the entire left-right direction in the front half portion of the ceiling wall 12.
  • the first slit 15a extends linearly downward from the front half of the ceiling wall 12 to the vertical position close to the bottom wall 13 on the side wall 14.
  • the insertion portion 15 has an opening 15b formed in the ceiling wall 12.
  • the openings 15b are formed along both edges of the first slits 15a extending in a pair in the left-right direction in the front half of the ceiling wall 12.
  • the insertion portion 15 has a tapered portion 15c formed in the upper half of the side wall 14 below the opening 15b.
  • the tapered portion 15c gradually narrows the front-rear width of the insertion portion 15 from the upper side to the lower side.
  • the insertion portion 15 has a support portion 15d continuously formed below the tapered portion 15c.
  • the front-rear width of the support portion 15d is smaller than the front-rear width of the opening 15b due to the tapered portion 15c.
  • the insertion portion 15 has a recess 15e formed continuously below the support portion 15d.
  • the insertion portion 15 is asymmetrically formed in the front-rear direction.
  • the trailing edge of the side wall 14 along the first slit 15a becomes a straight line along the vertical direction as a whole.
  • the leading edge of the side wall 14 along the first slit 15a is inclined rearward from the upper side to the lower side in the upper half portion corresponding to the tapered portion 15c.
  • the leading edge of the side wall 14 is linear along the vertical direction at a position corresponding to the support portion 15d.
  • the leading edge of the side wall 14 is formed one step forward at a position corresponding to the recess 15e and becomes a straight line along the vertical direction.
  • the front-back width of the insertion portion 15 is the largest in the opening 15b and the recess 15e.
  • the front-rear width of the insertion portion 15 is gradually reduced by the tapered portion 15c, and then becomes the smallest in the support portion 15d.
  • the connecting component 10 has an elastic portion 16 overhanging the insertion portion 15.
  • the elastic portion 16 is connected to the side wall 14 via the ceiling wall 12.
  • the elastic portion 16 is folded back from the edge of the ceiling wall 12 in the first direction and extends so as to project to the insertion portion 15.
  • the elastic portion 16 extends forward from the rear end edge of the second ceiling wall 12c and extends diagonally downward to the first slit 15a of the insertion portion 15.
  • the elastic portion 16 has a folded portion 16a that is folded forward in a U shape from the rear end edge of the second ceiling wall 12c.
  • the elastic portion 16 has an extending portion 16b extending diagonally downward from the tip edge located on the opposite side of the second ceiling wall 12c in the folded portion 16a.
  • the extending portion 16b is formed, for example, in a substantially L-shape, and extends diagonally downward from the folded portion 16a, then bends, and extends diagonally downward toward the rear. do.
  • the elastic portion 16 has a contact portion 16c including a bent portion of the extending portion 16b. The contact portion 16c is located in the first slit 15a of the insertion portion 15 in a state where the elastic portion 16 is not elastically deformed.
  • the contact portion 16c is arranged at a vertical position corresponding to the support portion 15d of the insertion portion 15.
  • the contact portion 16c is arranged so as to overlap the support portion 15d of the insertion portion 15, and narrows the insertion space of the connection object 20 in the support portion 15d in the front-rear direction.
  • the connection component 10 has a mounting portion 17 that is connected to the side wall 14 and is mounted on the circuit board CB.
  • the mounting portion 17 includes the bottom wall 13 and is connected to the first side wall 14a on the left side and to the second side wall 14b on the right side.
  • the mounting portion 17 overlaps with the elastic portion 16 when viewed from the side where the connection object 20 is inserted into the insertion portion 15, and is located closer to the circuit board CB than the elastic portion 16.
  • the mounting portion 17 overlaps with the elastic portion 16 when viewed from above.
  • the mounting portion 17 is formed so as to sandwich the elastic portion 16 in the vertical direction together with the ceiling wall 12.
  • the mounting portion 17 has a first mounting portion 17X continuous with the first side wall 14a and a second mounting portion 17Y continuous with the second side wall 14b, which are separated from each other via a second slit 17b described later and face each other.
  • the mounting portion 17 has a base piece 17a extending inward in the second direction orthogonal to the first direction from the edge formed on the mounting portion 17 side on the side wall 14.
  • the base piece 17a is divided into two in the left-right direction by a second slit 17b described later, and includes a first base piece 17a1 on the left side and a second base piece 17a2 on the right side.
  • the mounting portion 17 has a second slit 17b formed in the central portion of the base piece 17a in the second direction.
  • the second slit 17b extends in the first direction in the base piece 17a.
  • the second slit 17b is formed so as to extend over the entire front-rear direction at the central portion in the left-right direction of the base piece 17a.
  • the second slit 17b divides the base piece 17a into two, a first base piece 17a1 and a second base piece 17a2.
  • the mounting portion 17 has a first bent piece 17c that bends outward in the first direction from the edge of the base piece 17a along the second direction.
  • the first bent piece 17c extends outward in the front-rear direction in an L-shape from the trailing edge of the base piece 17a.
  • two first bent pieces 17c are formed.
  • the number of the first bent pieces 17c is not limited to two, and a plurality of first bent pieces 17c may be formed.
  • the first bent piece 17c extends substantially in an L shape from the rear end edge of the first base piece 17a1 to the outside in the front-rear direction.
  • the other first bent piece 17c extends substantially L-shaped outward from the trailing edge of the second base piece 17a2 in the front-rear direction.
  • the mounting portion 17 has a second bent piece 17d extending inward in the second direction from the edge of the base piece 17a along the second slit 17b in an L shape. ..
  • the second bent piece 17d extends inward in the left-right direction in an L-shape at the front end portion of the base piece 17a.
  • two second bent pieces 17d are formed.
  • the first second bent piece 17d extends inward in the left-right direction in an L-shape at the front end portion of the first base piece 17a1.
  • the other second bent piece 17d extends inward in the left-right direction in a substantially L-shape at the front end portion of the second base piece 17a2.
  • connection component 10 and the shield module 1 will be mainly described.
  • FIG. 9 is a diagram schematically showing how the connection component 10 of FIG. 2 is conveyed to the circuit forming surface on the circuit board CB. With reference to FIG. 9, the mounting process when the connecting component 10 is mounted on the circuit board CB will be mainly described.
  • connection component 10 is conveyed to the circuit forming surface on the circuit board CB by the mounter 30.
  • the connecting component 10 can be conveyed in a state where the mounter 30 is attracted to the suction surface 12a of the connecting component 10.
  • the suction surface 12a of the connecting component 10 is divided into two in the front-rear direction by the first slit 15a, and is not configured as one continuous flat surface.
  • the mounter 30 can be attracted to the suction surface 12a of the connecting component 10 by its suction force.
  • At least one connecting component 10 is mounted on the circuit forming surface formed on the upper surface of the circuit board CB. More specifically, the mounter 30 arranges the connecting component 10 at a specific position on the circuit forming surface. At this time, the mounting portion 17 of the connecting component 10 is placed on the solder paste applied to the pattern on the circuit board CB. By heating and melting the solder paste in a reflow furnace or the like, the mounting portion 17 is soldered to the above pattern. In order to obtain a reliable shielding effect, this pattern is a pattern G used in an electronic device, which is a ground potential in particular. The mounting portion 17 electrically connects and mechanically joins the pattern G that becomes the ground potential. The connection component 10 is connected to a conductor pattern that becomes a ground potential formed on the circuit board CB.
  • solder fillets are formed at a plurality of locations of the mounting portion 17.
  • solder fillets are formed along the inner edges of the first base piece 17a1 and the second base piece 17a2 along the second slit 17b of the mounting portion 17.
  • a solder fillet is formed along an outer surface facing rearward in the first bent piece 17c of the mounting portion 17.
  • a solder fillet is formed along an inner surface facing in the left-right direction.
  • connection component 10 on the circuit board CB is completed.
  • another electronic component described above is mounted on the circuit forming surface of the circuit board CB.
  • connection object 20 is inserted from above into at least one connection component 10 mounted on the circuit board CB.
  • FIG. 10 is a first diagram showing how the connection object 20 is inserted into the connection component 10.
  • FIG. 11 is a second diagram showing how the connection object 20 is inserted into the connection component 10.
  • FIG. 12 is a third diagram showing how the connection object 20 is inserted into the connection component 10. 10 to 12 correspond to the cross-sectional views of FIG. With reference to FIGS. 10 to 12, the function of the connection component 10 when the connection object 20 is attached to the connection component 10 mounted on the circuit board CB to assemble the shield module 1 will be mainly described.
  • connection object 20 is arranged at a position where it can be inserted into the insertion portion 15 of the connection component 10 mounted on the circuit board CB.
  • the connection object 20 is arranged directly above the opening 15b of the insertion portion 15. As shown in FIG. 10, the opening 15b receives the connection object 20 inserted from above into the inside of the insertion portion 15.
  • connection object 20 is positioned slightly forward from the center of the support portion 15d of the insertion portion 15 in the front-rear direction, passes through the opening 15b, and further moves downward. At this time, the front corner portion located at the tip of the connection object 20 comes into contact with the front surface of the tapered portion 15c that is inclined diagonally backward from above to the bottom. The connection object 20 is attracted toward the center of the support portion 15d in the front-rear direction by sliding the front corner portion of the connection object 20 on the front surface of the tapered portion 15c.
  • connection object 20 when the connection object 20 is attracted to the support portion 15d by the tapered portion 15c, the rear corner portion located at the tip of the connection object 20 is an elastic portion protruding from the insertion portion 15.
  • Contact 16 For example, the rear corner portion of the object to be connected 20 comes into contact with the extending portion 16b of the elastic portion 16.
  • the connecting object 20 elastically deforms the elastic portion 16 backward by further moving downward while the rear corner portion of the connecting object 20 slides on the extending portion 16b.
  • connection object 20 moves further downward and is completely inserted into the insertion portion 15, the lower surface of the connection object 20 abuts on the bottom surface of the first slit 15a of the insertion portion 15.
  • the vertical position of the object to be connected 20 is determined.
  • the R shape of the front corner portion located on the bottom surface side of the first slit 15a of the insertion portion 15 is formed on the front side by the recess 15e from the portion where the front corner portion of the connection object 20 is arranged. Therefore, the bottom surface of the first slit 15a and the bottom surface of the object to be connected 20 can come into contact with each other in a horizontal state. As a result, the object to be connected 20 can be stably inserted into the insertion portion 15 along the vertical direction.
  • the elastic portion 16 comes into contact with the connection object 20 while elastically deforming backward.
  • the contact portion 16c of the elastic portion 16 comes into contact with the rear surface of the object to be connected 20 from behind.
  • the front surface of the object to be connected 20 comes into contact with the front surface of the support portion 15d.
  • the object to be connected 20 is sandwiched between the contact portion 16c and the front surface of the support portion 15d based on the elastic force of the elastic portion 16. As a result, the front-back position of the object to be connected 20 is determined.
  • the elastic portion 16 of the connecting component 10 is not affected by the solder, so that stable elastic deformation is possible.
  • the side wall 14 is connected to the elastic portion 16 and extends along the first direction in which the elastic portion 16 is elastically deformed.
  • the mounting portion 17 is connected to a side wall 14 extending along the first direction.
  • the elastic portion 16 and the mounting portion 17 are not continuous in the same cross section.
  • the elastic portion 16 is connected to the mounting portion 17 via a side wall 14 located outside the cross section of FIG. As a result, the influence of the elastic deformation of the elastic portion 16 is less likely to be transmitted to the mounting portion 17. For example, the stress at the mounting portion 17 caused by the elastic deformation of the elastic portion 16 is reduced.
  • the elastic portion and the mounting portion have the ceiling wall and the side wall in a cross-sectional view in which the central portion of the elastic portion is cut along the direction in which the elastic portion is elastically deformed. They were continuous with each other within the same cross section.
  • the influence of the elastic deformation of the elastic portion is easily transmitted directly to the mounting portion via the ceiling wall and the side wall. For example, the stress at the mounting portion caused by the elastic deformation of the elastic portion was large.
  • connection component 10 In the connection component 10 according to the embodiment, the influence of the elastic deformation of the elastic portion 16 is less likely to be transmitted to the mounting portion 17, so that the possibility of solder cracks occurring in the mounting portion 17 due to the elastic deformation of the elastic portion 16 is reduced. As a result, the reliability of the shield module 1 having the connection component 10 and the electronic device is improved.
  • the connecting component 10 has a ceiling wall 12 extending inward in the second direction orthogonal to the first direction from the edge E formed on the side wall 14 opposite to the mounting portion 17. ,
  • the connection component 10 can be transported by suction by the mounter 30. This facilitates the placement of the connecting component 10 by the mounter 30 at a specific position on the circuit forming surface of the circuit board CB. As a result, the efficiency of work related to mounting the connection component 10 on the circuit board CB is improved.
  • the ceiling wall 12 is formed so as to sandwich the elastic portion 16 together with the mounting portion 17 in the vertical direction, it is possible to reduce the area of the connecting component 10 in the front-rear and left-right directions. As a result, the mounting area of the connection component 10 on the circuit forming surface of the circuit board CB is reduced, and the area of the circuit board CB can be reduced. Therefore, the connection component 10 can also contribute to the miniaturization of the shield module 1 and the electronic device.
  • the elastic portion 16 is connected to the side wall 14 via the ceiling wall 12, so that the elastic portion 16 is more firmly connected to the side wall 14 and the ceiling wall 12. As a result, the elastic portion 16 can be elastically deformed more stably. Therefore, the stress at the mounting portion 17 caused by the elastic deformation of the elastic portion 16 is further reduced. As described above, the influence of the elastic deformation of the elastic portion 16 is less likely to be transmitted to the mounting portion 17, so that the possibility of solder cracks occurring in the mounting portion 17 due to the elastic deformation of the elastic portion 16 is further reduced. As a result, the reliability of the shield module 1 having the connecting component 10 and the electronic device is further improved.
  • the elastic portion 16 is folded back from the edge of the ceiling wall 12 in the first direction and extends so as to project to the insertion portion 15, so that the elastic portion 16 extends from the front edge of the second ceiling wall 12c, for example. It is possible to increase the displaceable amount at the time of elastic deformation as compared with the case where. This facilitates the insertion of the connection object 20 into the connection component 10, and even if the thickness of the connection object 20 varies, a highly reliable connection can be realized. In addition, compared to the case where the elastic portion 16 extends from the front edge of the second ceiling wall 12c, for example, even if the elastic portion 16 is formed from the ceiling wall 12, the area of the suction surface 12a of the ceiling wall 12 is large. Widely maintained. Therefore, it is possible to maintain the workability of suctioning the connecting component 10 by the mounter 30.
  • the side wall 14 can protect the elastic portion 16 from the left-right direction by including the first side wall 14a and the second side wall 14b facing each other with the elastic portion 16 positioned between them along the second direction.
  • the side wall 14 can be arranged between the first side wall 14a and the second side wall 14b without exposing the elastic portion 16 to the outside in the left-right direction. Therefore, the possibility that the mounter 30, the assembly device such as the shield module 1 and the electronic device, or the operator accidentally touches the elastic portion 16 during work is reduced, and the damage of the elastic portion 16 is suppressed. As a result, the reliability of the shield module 1 having the connecting component 10 and the electronic device as a product is improved.
  • the ceiling wall 12 and the mounting portion 17 are formed so as to sandwich the elastic portion 16 in the vertical direction, so that the elastic portion 16 can be protected from the vertical direction.
  • the ceiling wall 12 and the mounting portion 17 can be arranged between the elastic portions 16 without being exposed to the outside in the vertical direction. Therefore, the possibility that the mounter 30, the assembly device such as the shield module 1 and the electronic device, or the operator accidentally touches the elastic portion 16 during work is reduced, and the damage of the elastic portion 16 is suppressed. As a result, the reliability of the shield module 1 having the connecting component 10 and the electronic device as a product is improved.
  • the insertion portion 15 includes a first slit 15a formed from the ceiling wall 12 to the first side wall 14a and the second side wall 14b along the insertion direction of the connection object 20 orthogonal to the first direction and the second direction. ..
  • a first slit 15a formed from the ceiling wall 12 to the first side wall 14a and the second side wall 14b along the insertion direction of the connection object 20 orthogonal to the first direction and the second direction. ..
  • the mounting portion 17 overlaps with the elastic portion 16 when viewed from the side where the connection object 20 is inserted into the insertion portion 15, and is located closer to the circuit board CB than the elastic portion 16, so that the connection component 10 in the front-back and left-right directions Area saving is feasible. As a result, the mounting area of the connection component 10 on the circuit forming surface of the circuit board CB is reduced, and the area of the circuit board CB can be reduced. Therefore, the connection component 10 can also contribute to the miniaturization of the shield module 1 and the electronic device.
  • the mounting portion 17 has a first bent piece 17c extending in an L shape from the edge of the base piece 17a along the second direction to the outside in the first direction, so that, for example, the first bent piece 17c is rearward. It facilitates the formation of solder fillets along the facing outer surface. As a result, the mounting strength of the connecting component 10 with respect to the circuit board CB is improved.
  • the connecting component 10 After being housed in the embossed tape accommodating recess, the connecting component 10 is packed in the form of a so-called tape and reel in which the embossed tape is crimped to the embossed tape with a carrier tape which is a cover tape so as to close the accommodating recess.
  • the first bent piece 17c suppresses the connection component 10 from tipping over in the accommodating recess during transportation or the like.
  • the mounting portion 17 is soldered along the inner edges of the first base piece 17a1 and the second base piece 17a2 along the second slit 17b. It facilitates the formation of fillets. In addition, the mounting portion 17 can also absorb excess solder into the second slit 17b. As a result, the mounting strength of the connecting component 10 on the circuit board CB is improved.
  • the connecting component 10 can be stably positioned and fixed by dividing the mounting portion 17 into the first mounting portion 17X and the second mounting portion 17Y by the second slit 17b. Specifically, in the connecting component 10, the first mounting portion 17X and the second mounting portion 17Y placed on the solder paste are naturally moved to a position where the forces are balanced by the surface tension of the molten solder during reflow. Thereby, the connection component 10 can easily determine the mounting position on the circuit forming surface of the circuit board CB. In other words, the connection component 10 can reproduce substantially the same arrangement on the circuit forming surface of the circuit board CB if the conditions such as the amount and arrangement of the solder applied to the pattern on the circuit board CB are substantially the same.
  • the mounting portion 17 has a second bent piece 17d extending in a substantially L shape inward in the second direction from the edge of the base piece 17a along the second slit 17b, so that, for example, the second bent piece 17d is left and right. It facilitates the formation of solder fillets along the directional inner surface. As a result, the mounting strength of the connecting component 10 with respect to the circuit board CB is improved.
  • the insertion portion 15 is formed asymmetrically in the front-rear direction, and is formed so that only one edge in the front-rear direction of the first slit 15a is inclined.
  • the area of the suction surface 12a of the ceiling wall 12 is maintained wider than, for example, as compared with the case where both edges of the first slit 15a in the front-rear direction are symmetrically formed to be inclined. Therefore, it is possible to maintain the workability of suctioning the connecting component 10 by the mounter 30.
  • the shield module 1 can effectively shield noise.
  • external noise may enter the electronic component housed in the connection object 20, and conversely, noise may leak to the outside from the electronic component housed in the connection object 20. It can be effectively suppressed.
  • the shape, arrangement, orientation, number, and the like of each of the above-mentioned components are not limited to the contents shown in the above description and drawings.
  • the shape, arrangement, orientation, number, and the like of each component may be arbitrarily configured as long as the function can be realized.
  • the connecting component 10 has a ceiling wall 12 extending inward in the second direction orthogonal to the first direction from the edge E formed on the side wall 14 opposite to the mounting portion 17.
  • the ceiling wall 12 may extend inward in the second direction at any position in the vertical direction on the side wall 14 instead of the edge E of the side wall 14.
  • the connecting component 10 does not have to have these ceiling walls 12 in the first place.
  • the elastic portion 16 and the side wall 14 are connected to each other via the ceiling wall 12, but the present invention is not limited to this.
  • the elastic portion 16 and the side wall 14 may be directly connected to each other at arbitrary vertical positions.
  • the elastic portion 16 extends from the edge of the ceiling wall 12 in the first direction so as to fold back and project to the insertion portion 15, but the present invention is not limited to this.
  • the elastic portion 16 may extend from the ceiling wall 12 in any shape.
  • the elastic portion 16 may extend from the leading edge of the second ceiling wall 12c and project to the insertion portion 15.
  • the side wall 14 includes the first side wall 14a and the second side wall 14b facing each other with the elastic portion 16 positioned between them along the second direction, but the present invention is not limited to this.
  • the side wall 14 may include only one of the first side wall 14a and the second side wall 14b.
  • the insertion portion 15 includes a first slit 15a formed from the ceiling wall 12 to the first side wall 14a and the second side wall 14b along the insertion direction of the connection object 20. Not limited to.
  • the insertion portion 15 may include an arbitrary holding structure for the connection object 20 in place of or in addition to the first slit 15a.
  • the mounting portion 17 overlaps with the elastic portion 16 when viewed from the side where the connection object 20 is inserted into the insertion portion 15, and is located closer to the circuit board CB side than the elastic portion 16. Not limited to.
  • the mounting portion 17 does not have to overlap with the elastic portion 16 when viewed from the side where the connecting object 20 is inserted into the inserting portion 15.
  • the forming position of the mounting portion 17 may deviate from the forming position of the elastic portion 16 in at least one of the front-back and left-right directions.
  • the mounting portion 17 has a first bent piece 17c extending in an L shape from the edge of the base piece 17a along the second direction to the outside in the first direction. Not limited. The mounting portion 17 does not have to have such a first bent piece 17c.
  • the mounting unit 17 has a second slit 17b extending in the first direction in the base piece 17a, but the present invention is not limited to this.
  • the mounting portion 17 does not have to have such a second slit 17b.
  • the mounting portion 17 has a second bent piece 17d extending in an L shape inward in the second direction from the edge of the base piece 17a along the second slit 17b. Not limited. The mounting portion 17 does not have to have such a second bent piece 17d.
  • FIG. 13 is an external perspective view corresponding to FIG. 2 showing the connection component 10 according to the modified example in a top view.
  • FIG. 14 is an external perspective view of the connection component 10 of FIG. 13 as viewed from the opposite side.
  • FIGS. 13 and 14 the configuration of the connecting component 10 according to the modified example will be mainly described.
  • the same components as those of the connection component 10 in FIG. 2 are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.
  • a component different from the connection component 10 of FIG. 2 will be mainly described.
  • the connecting component 10 protects the elastic portion 16 in the vertical and horizontal directions, but the present invention is not limited to this.
  • the connecting component 10 may protect the elastic portion 16 not only in the vertical and horizontal directions but also in the front-rear direction.
  • the connecting component 10 may have a rear wall 18 extending inward in the left-right direction from the central portion of the trailing edge of the side wall 14.
  • the rear wall 18 extends inward in the left-right direction from the central portion of the trailing edge of the first rear wall 18a and the second side wall 14b extending inward in the left-right direction from the central portion of the trailing edge of the first side wall 14a.
  • the second trailing wall 18b to be put out may be included.
  • the rear wall 18 is not limited to a configuration that is divided in the left-right direction like the first rear wall 18a and the second rear wall 18b, and is one that is continuous in the left-right direction between the first side wall 14a and the second side wall 14b. It may include a wall.
  • the connecting component 10 may have a front wall 19 extending inward in the left-right direction from the central portion of the front edge of the side wall 14.
  • the front wall 19 extends inward in the left-right direction from the central portion of the front edge of the first side wall 14a and the first front wall 19a extending inward in the left-right direction from the central portion of the front edge of the first side wall 14a.
  • the second front wall 19b to be put out may be included.
  • the front wall 19 is not limited to a configuration that is divided in the left-right direction like the first front wall 19a and the second front wall 19b, and is one that is continuous in the left-right direction between the first side wall 14a and the second side wall 14b. It may include a wall.
  • the connecting component 10 protects the elastic portion 16 from all directions, so that the noise shielding effect on the contact portion between the contact portion 16c of the elastic portion 16 and the connection object 20 can be improved.
  • the heat dissipation effect is improved. This makes it possible to more efficiently release the heat from the electronic component mounted on the circuit board CB in the connection object 20 to the outside via the connection component 10.
  • the connection component 10 or the shield module 1 as described above is mounted on an electronic device.
  • Electronic devices include any in-vehicle device such as cameras, radars, drive recorders, and engine control units.
  • Electronic devices include any in-vehicle device used in in-vehicle systems such as car navigation systems, advanced driver assistance systems, and security systems.
  • Other electronic devices include any industrial device.
  • the electronic device may include, for example, any information device such as a smartphone, a personal computer, a copier, a printer, a facsimile, and a multifunction device.
  • the electronic device may include any audiovisual device such as a liquid crystal television, a recorder, a camera, and headphones.
  • the reliability of the electronic device as a product is improved by the connection component 10 or the shield module 1 described above.

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

本開示に係る接続部品(10)は、回路基板(CB)に対して接続対象物(20)を接続する接続部品(10)であって、接続対象物(20)が挿入される挿入部(15)と、接続対象物(20)と接触する弾性部(16)と、弾性部(16)と接続され、弾性部(16)が弾性変形する第1方向に沿って延在する側壁(14)と、側壁(14)と接続され、回路基板(CB)に実装される実装部(17)と、を備える。

Description

接続部品、シールドモジュール、及び電子機器 関連出願の相互参照
 本出願は、2020年11月30日に日本国に特許出願された特願2020-198996号の優先権を主張するものであり、この出願の開示全体をここに参照のために取り込む。
 本開示は、接続部品、シールドモジュール、及び電子機器に関する。
 例えば、スマートフォンなどの情報機器とは異なる産業機器及び車載機器などを含む電子機器においても様々な通信機能が利用されている。このような通信機能を利用するうえで、通信速度などの通信特性の安定化及び向上を図るために電子機器内でのシールド対策がより重要となっている。例えば、回路基板に実装されている接続部品が、シールドケースなどの接続対象物と嵌合して当該接続対象物を保持する。
 このようなシールド対策に用いられる技術が従来から知られている。例えば、特許文献1には、弾性接触部が回路基板などを含む第1部材に接する箇所から延出していても、はんだフィレットによって弾性変形が阻害され設計どおりのばね特性を発揮できなくなるなどの影響を抑制可能なコンタクトが開示されている。
特開2020-077539号公報
 本開示の一実施形態に係る接続部品は、
 回路基板に対して接続対象物を接続する接続部品であって、
 前記接続対象物が挿入される挿入部と、
 前記接続対象物と接触する弾性部と、
 前記弾性部と接続され、前記弾性部が弾性変形する第1方向に沿って延在する側壁と、
 前記側壁と接続され、前記回路基板に実装される実装部と、
 を備える。
 本開示の一実施形態に係るシールドモジュールは、
 上記の接続部品と、
 前記挿入部に挿入され、前記接続部品を介して前記回路基板に対し接続されている前記接続対象物と、
 を備え、
 前記接続対象物はシールドケースを含む。
 本開示の一実施形態に係る電子機器は、
 上記の接続部品又は上記のシールドモジュールを備える。
接続部品と接続対象物とが互いに嵌合している状態の一実施形態に係るシールドモジュールを上面視で示した外観斜視図である。 一実施形態に係る接続部品を上面視で示した外観斜視図である。 図2の接続部品の正面図である。 図2の接続部品の背面図である。 図2の接続部品の上面図である。 図2の接続部品の底面図である。 図2の接続部品の左側面図である。 図2のVIII-VIII矢線に沿う断面図である。 図2の接続部品が回路基板上の回路形成面まで搬送される様子を模式的に示した図である。 接続対象物が接続部品に挿入される様子を示した第1図である。 接続対象物が接続部品に挿入される様子を示した第2図である。 接続対象物が接続部品に挿入される様子を示した第3図である。 変形例に係る接続部品を上面視で示した図2に対応する外観斜視図である。 図13の接続部品を逆側から見た外観斜視図である。
 例えば産業機器及び車載機器などでは、電子機器としての信頼性が特に要求される。特許文献1に記載のような従来の接続部品では、例えば、弾性部の弾性変形による影響が実装部に伝わりやすく、弾性部の弾性変形又は応力の伝達により実装部においてはんだクラックが生じる可能性が高かった。これらの不具合の結果、従来の接続部品を有する電子機器の信頼性が低下していた。
 本開示の一実施形態に係る接続部品、シールドモジュール、及び電子機器によれば、接続部品の弾性部の弾性変形に起因する不具合を抑制可能である。
 以下、添付図面を参照しながら本開示の一実施形態について詳細に説明する。以下の説明中の前後、左右、及び上下の方向は、図中の矢印の方向を基準とする。各矢印の方向は、異なる図面同士で互いに整合している。図面によっては、簡便な図示を目的として、後述する回路基板CBの図示を省略する。
 図1は、接続部品10と接続対象物20とが互いに嵌合している状態の一実施形態に係るシールドモジュール1を上面視で示した外観斜視図である。図1を参照しながら、一実施形態に係るシールドモジュール1の構成及び機能について主に説明する。
 シールドモジュール1は、接続部品10と、後述する接続部品10の挿入部15に挿入され、接続部品10を介して回路基板CBに対し接続されている接続対象物20と、を有する。
 一実施形態に係る接続部品10は、回路基板CBに実装されている。回路基板CBは、リジッド基板であってよいし、又はそれ以外の任意の回路基板若しくは機器の筐体の一部であってもよい。接続部品10は、接続部品10と嵌合することによって接続部品10により保持されている接続対象物20と回路基板CBとを電気的に接続する。接続部品10は、接続対象物20を挿抜可能であり、挿入状態で接続対象物20を保持する。
 シールドモジュール1の一部を構成する接続対象物20は、例えばシールドケースを含む。しかしながら、これに限定されず、接続対象物20は、接続部品10を介して回路基板CBに接続される任意の対象物を含んでもよい。例えば、接続対象物20は、回路基板CBとは異なる他の回路基板、フレキシブルプリント回路基板(FPC)、フレキシブルフラットケーブル(FFC)、電線、放熱板、及び電子機器の筐体などを含んでもよい。このとき、接続部品10と接続対象物20とは、シールドモジュール1に代えて、各接続対象物20の機能に適合する任意のモジュールとして構成されてもよい。
 例えば、シールドモジュール1では、前後方向の両端において3つの接続部品10が左右方向に所定の間隔で互いに離間した状態で回路基板CBに実装されている。シールドケースとしての接続対象物20は、回路基板CBに実装されている6つの接続部品10にシールドケースの一部が挿入されている状態で、6つの接続部品10により保持されている。このように回路基板CBに対して接続されている接続対象物20は、回路基板CBの回路形成面において接続部品10と同様に実装されている別の電子部品をその内部に収容しシールドする。別の電子部品は、例えば通信モジュール、CPU(Central Processing Unit)、コントローラ及びメモリなどを含む。
 以下で使用する「第1方向」は、一例として前後方向を意味する。「第2方向」は、一例として左右方向を意味する。「接続対象物の挿入方向」は、一例として上下方向を意味する。
 図2は、一実施形態に係る接続部品10を上面視で示した外観斜視図である。図3は、図2の接続部品10の正面図である。図4は、図2の接続部品10の背面図である。図5は、図2の接続部品10の上面図である。図6は、図2の接続部品10の底面図である。図7は、図2の接続部品10の左側面図である。図8は、図2のVIII-VIII矢線に沿う断面図である。図2乃至図8を参照しながら、一実施形態に係る接続部品10の構成について主に説明する。
 接続部品10は、任意の金属材料の薄板を順送金型(スタンピング)を用いて全体的に立方体形状となるように成形加工したものである。接続部品10は、抜き加工を行った後に板厚方向に屈曲させることで形成されている。接続部品10の表面には、例えば金、錫、銀、ニッケル、及び錫リフローなどによるめっきが施されている。これに限定されず、接続部品10の表面にめっきが施されていなくてもよい。
 接続部品10は、上下左右方向の4つの外壁を有し、全体として矩形状に形成されている外周壁11を有する。外周壁11は、天井壁12と、底壁13と、側壁14と、を有する。外周壁11は、側壁14と天井壁12とが接続されている2つの角部及び側壁14と底壁13とが接続されている2つの角部においてR形状を有する。外周壁11は、接続部品10の外枠を構成する。
 天井壁12は、天井壁12の外面を構成し、前後左右方向に矩形状に広がる吸着面12aを有する。天井壁12は、側壁14において後述する実装部17と反対側に形成されている端縁Eから第1方向に直交する第2方向の内側に延出する。例えば、天井壁12は、側壁14における上端縁から左右方向の内側に延出する。天井壁12は、後述する第1スリット15aによって前後方向に2つに分割されており、前側の第1天井壁12b及び後側の第2天井壁12cを含む。これに伴い、吸着面12aも第1スリット15aによって前後方向に2つに分割されている。
 側壁14は、後述する弾性部16と接続され、弾性部16が弾性変形する第1方向に沿って延在する。例えば、側壁14は、弾性部16が弾性変形する前後方向に沿って延在する。側壁14は、第2方向に沿って弾性部16を間に位置させ互いに対向する左側の第1側壁14a及び右側の第2側壁14bを含む。例えば、第1側壁14a及び第2側壁14bは、弾性部16を左右方向に挟む。側壁14は、側面視においてU字状に形成されている。共にU字状に形成されている第1側壁14a及び第2側壁14bは、上端部の前側において第1天井壁12bにより互いに接続され、上端部の後側において第2天井壁12cにより互いに接続されている。
 接続部品10は、天井壁12、第1側壁14a、及び第2側壁14bの略全体を上下方向に沿って逆U字状に切り欠いた挿入部15を有する。
 挿入部15は、天井壁12から第1側壁14a及び第2側壁14bにわたり、第1方向及び第2方向に直交する接続対象物20の挿入方向に沿って形成されている第1スリット15aを含む。例えば、第1スリット15aは、天井壁12の前半部において左右方向の全体にわたり延在するように形成されている。第1スリット15aは、天井壁12の前半部から、側壁14において底壁13に近接する上下位置まで直線状に下方に延在している。
 挿入部15は、天井壁12に形成されている開口15bを有する。開口15bは、天井壁12の前半部において左右方向に一対延在する第1スリット15aの両縁に沿って形成されている。挿入部15は、開口15bの下側で側壁14の上半部に形成されているテーパ部15cを有する。テーパ部15cは、上方から下方に向けて挿入部15の前後幅を次第に狭めている。挿入部15は、テーパ部15cの下方に連続して形成されている支持部15dを有する。支持部15dの前後幅は、テーパ部15cにより開口15bの前後幅よりも小さくなっている。挿入部15は、支持部15dの下方に連続して形成されている凹部15eを有する。
 例えば図7にも示すとおり、挿入部15は、前後方向に非対称的に形成されている。例えば、第1スリット15aに沿った側壁14の後縁は、全体にわたり上下方向に沿って一直線状になる。一方で、第1スリット15aに沿った側壁14の前縁は、テーパ部15cに対応する上半部で上方から下方に向けて後方に傾斜する。側壁14の前縁は、支持部15dに対応する位置で上下方向に沿って一直線状になる。側壁14の前縁は、凹部15eに対応する位置で一段前方に形成され上下方向に沿って一直線状になる。挿入部15の前後幅は、開口15b及び凹部15eにおいて最も大きくなる。挿入部15の前後幅は、テーパ部15cによって次第に小さくなったのち、支持部15dにおいて最も小さくなる。
 接続部品10は、挿入部15に張り出す弾性部16を有する。弾性部16は、天井壁12を介して側壁14と接続されている。弾性部16は、天井壁12における第1方向の端縁から折り返して挿入部15に張り出すように延出する。例えば、弾性部16は、第2天井壁12cの後端縁から前方に折り返して斜め下方に延出しながら挿入部15の第1スリット15aに張り出す。
 弾性部16は、第2天井壁12cの後端縁から前方に向けてU字状に折り返す折返部16aを有する。弾性部16は、折返部16aにおいて第2天井壁12cと反対側に位置する先端縁から斜め下方に延出する延出部16bを有する。延出部16bは、例えば概略L字状に形成されており、折返部16aから前方に向けて斜め下方に直線状に延出したのち屈曲し、後方に向けて斜め下方に直線状に延出する。弾性部16は、延出部16bの屈曲部分を含む接触部16cを有する。接触部16cは、弾性部16が弾性変形していない状態で、挿入部15の第1スリット15a内に位置する。このとき、接触部16cは、挿入部15の支持部15dに対応する上下位置に配置されている。接触部16cは、挿入部15の支持部15dと重なるように配置され、支持部15dにおける接続対象物20の挿入空間を前後方向に狭めている。
 接続部品10は、側壁14と接続され、回路基板CBに実装される実装部17を有する。実装部17は、底壁13を含み、左側で第1側壁14aと接続され、右側で第2側壁14bと接続されている。例えば、図5にも示すとおり、実装部17は、接続対象物20を挿入部15に挿入する側から見たときに弾性部16と重なり、弾性部16よりも回路基板CB側に位置する。例えば、実装部17は、上面視で弾性部16と重なっている。実装部17は、天井壁12と共に弾性部16を上下方向に挟むように形成されている。
 実装部17は、後述する第2スリット17bを介して離間して互いに対向する、第1側壁14aと連続する第1実装部17Xと、第2側壁14bと連続する第2実装部17Yと、を有する。実装部17は、側壁14において実装部17側に形成されている端縁から第1方向に直交する第2方向の内側に延出する基片17aを有する。基片17aは、後述する第2スリット17bによって左右方向に2つに分割されており、左側の第1基片17a1及び右側の第2基片17a2を含む。
 実装部17は、基片17aにおいて第2方向の中央部に形成されている第2スリット17bを有する。第2スリット17bは、基片17aにおいて第1方向に延在する。例えば、第2スリット17bは、基片17aの左右方向の中央部において前後方向の全体にわたり延在するように形成されている。第2スリット17bは、基片17aを第1基片17a1及び第2基片17a2の2つに分割する。
 実装部17は、第2方向に沿った基片17aの端縁から第1方向の外側に屈曲する第1屈曲片17cを有する。例えば、第1屈曲片17cは、基片17aの後端縁から前後方向の外側にL字状に延出する。例えば、第1屈曲片17cは、2つ形成されている。第1屈曲片17cは2つに限らず、複数形成してもよい。一の第1屈曲片17cは、第1基片17a1の後端縁から前後方向の外側に概略L字状に延出する。他の第1屈曲片17cは、第2基片17a2の後端縁から前後方向の外側に概略L字状に延出する。
 例えば、図3及び図8にも示すとおり、実装部17は、第2スリット17bに沿った基片17aの縁から第2方向の内側にL字状に延出する第2屈曲片17dを有する。例えば、第2屈曲片17dは、基片17aの前端部において左右方向の内側にL字状に延出する。例えば、第2屈曲片17dは、2つ形成されている。一の第2屈曲片17dは、第1基片17a1の前端部において左右方向の内側にL字状に延出する。他の第2屈曲片17dは、第2基片17a2の前端部において左右方向の内側に概略L字状に延出する。
 以下では、一実施形態に係る接続部品10及びシールドモジュール1の機能について主に説明する。
 図9は、図2の接続部品10が回路基板CB上の回路形成面まで搬送される様子を模式的に示した図である。図9を参照しながら、接続部品10を回路基板CBに実装するときの実装工程について主に説明する。
 接続部品10は、マウンター30によって回路基板CB上の回路形成面まで搬送される。例えば、接続部品10は、マウンター30が接続部品10の吸着面12aに吸着した状態で搬送可能となる。上述したとおり、接続部品10の吸着面12aは第1スリット15aによって前後方向に2つに分割されており、1つの連続した平面として構成されていない。しかしながら、このような場合であっても接続部品10が小型で軽量であれば、マウンター30は、その吸引力によって接続部品10の吸着面12aに吸着可能である。
 接続部品10は、回路基板CBの上面に形成されている回路形成面に少なくとも1つ実装される。より具体的には、マウンター30が回路形成面の特定の位置に接続部品10を配置する。このとき、接続部品10の実装部17は、回路基板CB上のパターンに塗布したはんだペーストに載置される。リフロー炉などにおいてはんだペーストを加熱溶融することで、実装部17は、上記パターンにはんだ付けされる。確実なシールド効果を得るためには、このパターンは、電子機器に用いられた特に、グランド電位となるパターンGである。実装部17は、このグランド電位となるパターンGに電気的な接続及び機械的な接合をする。接続部品10は、回路基板CB上に形成されたグランド電位となる導体パターンに接続される。
 例えば、実装部17がはんだ付けされると、実装部17の複数個所においてはんだフィレットが形成される。例えば、実装部17の第2スリット17bに沿った第1基片17a1及び第2基片17a2の内縁に沿ってはんだフィレットが形成される。例えば、実装部17の第1屈曲片17cにおいて後方を向く外面に沿ってはんだフィレットが形成される。例えば、実装部17の第2屈曲片17dにおいて左右方向を向く内面に沿ってはんだフィレットが形成される。
 以上により、接続部品10の回路基板CBへの実装が完了する。回路基板CBの回路形成面には、接続部品10に加えて、上述した別の電子部品が実装される。
 接続対象物20は、回路基板CBに実装されている少なくとも1つの接続部品10に対して上方から挿入される。図10は、接続対象物20が接続部品10に挿入される様子を示した第1図である。図11は、接続対象物20が接続部品10に挿入される様子を示した第2図である。図12は、接続対象物20が接続部品10に挿入される様子を示した第3図である。図10乃至図12は、図8の断面図に対応する。図10乃至図12を参照しながら、回路基板CBに実装されている接続部品10に接続対象物20を取り付けてシールドモジュール1を組み立てるときの接続部品10の機能について主に説明する。
 接続対象物20は、回路基板CBに実装されている接続部品10の挿入部15に対して挿入可能な位置に配置される。例えば、接続対象物20は、挿入部15の開口15bの直上に配置される。図10に示すとおり、開口15bは、上方から挿入される接続対象物20を挿入部15の内部へと受け入れる。
 例えば、接続対象物20は、挿入部15の支持部15dの前後方向の中心よりも前方に若干ずれた状態で位置し、開口15bを通過して下方へとさらに移動したとする。このとき、接続対象物20の先端に位置する前側の角部は、上方から下方に向けて斜め後方に傾斜しているテーパ部15cの前面に接触する。接続対象物20は、テーパ部15cの前面で接続対象物20の前側の角部が摺動することで支持部15dの前後方向の中心に向けて誘い込まれる。
 図11に示すとおり、テーパ部15cによって接続対象物20が支持部15dへと誘い込まれると、接続対象物20の先端に位置する後側の角部は、挿入部15に張り出している弾性部16に接触する。例えば、接続対象物20の後側の角部は、弾性部16の延出部16bに接触する。接続対象物20は、延出部16b上で接続対象物20の後側の角部が摺動しながら下方へとさらに移動することで、弾性部16を後方へと弾性変形させる。
 図12に示すとおり、接続対象物20がさらに下方へと移動して挿入部15に完全に挿入されると、接続対象物20の下面が挿入部15の第1スリット15aの底面に突き当たる。これにより、接続対象物20の上下位置が決定される。挿入部15の第1スリット15aにおいて底面側に位置する前側の角部のR形状は、接続対象物20の前側の角部が配置される箇所よりも凹部15eによって前側に形成されている。したがって、第1スリット15aの底面と接続対象物20の下面とは、互いに水平な状態で接触することが可能となる。結果として、接続対象物20は、挿入部15に対し上下方向に沿って安定して挿入可能となる。
 接続対象物20が挿入されている挿入状態で、弾性部16は後方へと弾性変形しながら接続対象物20と接触する。例えば、弾性部16の接触部16cが接続対象物20の後面に後方から接触する。このとき、接続対象物20の前面は、支持部15dの前面と接触する。接続対象物20は、弾性部16の弾性力に基づいて、接触部16cと支持部15dの前面とにより挟持される。これにより、接続対象物20の前後位置が決定される。
 以上により、回路基板CBに実装されている接続部品10への接続対象物20の取り付けが完了する。これにより、シールドモジュール1の組み立てが完了する。
 以下では、主に接続部品10に着目してその効果に関する説明を行うが、接続部品10を有するシールドモジュール1及び電子機器についても同様の説明が当てはまる。
 以上のような一実施形態に係る接続部品10によれば、接続部品10の弾性部16は、はんだの影響を受けない為、安定した弾性変形が可能となる。例えば、接続部品10において、側壁14は、弾性部16と接続され、弾性部16が弾性変形する第1方向に沿って延在する。実装部17は、第1方向に沿って延在する側壁14と接続されている。第1方向に沿って弾性部16の中央部を切断した図8のような断面図において、弾性部16と実装部17とが同一断面内で連続していない。弾性部16は、図8の断面の外側に位置する側壁14を介して実装部17と接続されている。これにより、弾性部16の弾性変形による影響が実装部17に伝わりにくくなる。例えば、弾性部16の弾性変形に伴って生じる実装部17での応力が低下する。
 例えば、特許文献1に記載のような従来のコンタクトでは、弾性部と実装部とは、弾性部が弾性変形する方向に沿って弾性部の中央部を切断した断面図において、天井壁及び側壁を介して同一断面内で互いに連続していた。このような従来のコンタクトでは、弾性部の弾性変形による影響が天井壁及び側壁を介して実装部に直接的に伝わりやすかった。例えば、弾性部の弾性変形に伴って生じる実装部での応力が大きかった。
 一実施形態に係る接続部品10において弾性部16の弾性変形による影響が実装部17に伝わりにくくなることで、弾性部16の弾性変形により実装部17においてはんだクラックが生じる可能性が低下する。結果として、接続部品10を有するシールドモジュール1及び電子機器の信頼性が向上する。
 側壁14において実装部17と反対側に形成されている端縁Eから第1方向に直交する第2方向の内側に延出する天井壁12を接続部品10が有することで、図9に示すとおり、マウンター30による吸着によって接続部品10の搬送が可能となる。これにより、回路基板CBの回路形成面の特定の位置に接続部品10をマウンター30によって配置することが容易となる。結果として、回路基板CBに対する接続部品10の実装に関する作業の効率が向上する。
 天井壁12が実装部17と共に弾性部16を上下方向に挟むように形成されていることで、前後左右方向における接続部品10の省面積化が実現可能である。これにより、回路基板CBの回路形成面における接続部品10の実装面積が低減し、回路基板CBの省面積化も可能となる。したがって、接続部品10は、シールドモジュール1及び電子機器の小型化に寄与することも可能である。
 弾性部16は、天井壁12を介して側壁14と接続されていることで、側壁14及び天井壁12に対してより強固に接続されている。これにより、弾性部16は、より安定して弾性変形することが可能となる。したがって、弾性部16の弾性変形に伴って生じる実装部17での応力がさらに低下する。このように、弾性部16の弾性変形による影響が実装部17に伝わりにくくなることで、弾性部16の弾性変形により実装部17においてはんだクラックが生じる可能性がさらに低下する。結果として、接続部品10を有するシールドモジュール1及び電子機器の信頼性がさらに向上する。
 弾性部16は、天井壁12における第1方向の端縁から折り返して挿入部15に張り出すように延出することで、例えば第2天井壁12cの前縁から弾性部16が延出するような場合と比較して、弾性変形時の変位可能量を大きくすることができる。これにより、接続対象物20の接続部品10に対する挿入が容易となり、また、仮に接続対象物20の厚みがバラついたとしても信頼性の高い接続を実現できる。加えて、例えば第2天井壁12cの前縁から弾性部16が延出するような場合と比較して、天井壁12から弾性部16を形成したとしても天井壁12の吸着面12aの面積が広く維持される。したがって、マウンター30による接続部品10の吸着の作業性を維持することが可能である。
 側壁14は、第2方向に沿って弾性部16を間に位置させ互いに対向する第1側壁14a及び第2側壁14bを含むことで、左右方向から弾性部16を保護可能である。側壁14は、弾性部16を左右方向の外部に露出することなく第1側壁14a及び第2側壁14bの間に配置可能である。したがって、マウンター30、並びにシールドモジュール1及び電子機器などの組立装置又は作業者が作業時に弾性部16に誤って触れる可能性が低減し、弾性部16の損傷が抑制される。結果として、接続部品10を有するシールドモジュール1及び電子機器の製品としての信頼性が向上する。
 天井壁12及び実装部17は、弾性部16を上下方向に挟むように形成されていることで、上下方向から弾性部16を保護可能である。天井壁12及び実装部17は、弾性部16を上下方向の外部に露出することなく間に配置可能である。したがって、マウンター30、並びにシールドモジュール1及び電子機器などの組立装置又は作業者が作業時に弾性部16に誤って触れる可能性が低減し、弾性部16の損傷が抑制される。結果として、接続部品10を有するシールドモジュール1及び電子機器の製品としての信頼性が向上する。
 第1側壁14a及び第2側壁14bによる左右方向からの保護に加えて、天井壁12及び実装部17による上下方向からの保護により、信頼性に関する上記の効果がより顕著になる。
 挿入部15は、天井壁12から第1側壁14a及び第2側壁14bにわたり、第1方向及び第2方向に直交する接続対象物20の挿入方向に沿って形成されている第1スリット15aを含む。これにより、接続対象物20の挿入部15への位置が規制されるため、弾性部16の過剰な変形を防止できる。接続対象物20を接続部品10に取り付けた後の接続対象物20の振動及び揺れに対しても第1スリット15aにより位置が規制されるため、接触信頼性が維持できる。結果として、シールドモジュール1及び電子機器の信頼性が向上する。
 実装部17が、接続対象物20を挿入部15に挿入する側から見たときに弾性部16と重なり、弾性部16よりも回路基板CB側に位置することで、前後左右方向における接続部品10の省面積化が実現可能である。これにより、回路基板CBの回路形成面における接続部品10の実装面積が低減し、回路基板CBの省面積化も可能となる。したがって、接続部品10は、シールドモジュール1及び電子機器の小型化に寄与することも可能である。
 実装部17が、第2方向に沿った基片17aの端縁から第1方向の外側にL字状に延出する第1屈曲片17cを有することで、例えば第1屈曲片17cにおいて後方を向く外面に沿ってはんだフィレットの形成が容易となる。これにより、回路基板CBに対する接続部品10の実装強度が向上する。接続部品10はエンボステープの収容凹部に収容された後に、当該エンボステープにカバーテープであるキャリアテープで収容凹部を塞ぐように圧着する、所謂テープアンドリールの形で梱包される。搬送時などに、当該収容凹部内での接続部品10の転倒が第1屈曲片17cにより抑制される。
 実装部17が、基片17aにおいて第1方向に延在する第2スリット17bを有することで、例えば第2スリット17bに沿った第1基片17a1及び第2基片17a2の内縁に沿ってはんだフィレットの形成が容易となる。加えて、実装部17は、余剰はんだを第2スリット17b内に吸収することも可能である。以上により、回路基板CBに対する接続部品10の実装強度が向上する。
 加えて、接続部品10は、実装部17が第2スリット17bによって第1実装部17Xと第2実装部17Yとに分けられることで、安定した位置決め及び固定可能である。具体的には、接続部品10では、はんだペーストに載置された第1実装部17X、第2実装部17Yがリフロー時に、溶融したはんだの表面張力によって力の釣り合う位置へと自然に動かされる。これにより、接続部品10は、回路基板CBの回路形成面における実装位置を容易に決定可能である。言い換えると、接続部品10は、回路基板CB上のパターンに塗布されるはんだの量及び配置などの条件が略同一であれば、回路基板CBの回路形成面で略同一の配置を再現できる。
 実装部17が、第2スリット17bに沿った基片17aの縁から第2方向の内側に概略L字状に延出する第2屈曲片17dを有することで、例えば第2屈曲片17dにおいて左右方向を向く内面に沿ってはんだフィレットの形成が容易となる。これにより、回路基板CBに対する接続部品10の実装強度が向上する。
 挿入部15は、前後方向に非対称的に形成され、第1スリット15aにおける前後方向の一方の縁のみが傾斜するように形成されている。これにより、例えば第1スリット15aにおける前後方向の両方の縁が傾斜するように対称的に形成されている場合と比較して、天井壁12の吸着面12aの面積が広く維持される。したがって、マウンター30による接続部品10の吸着の作業性を維持することが可能である。
 接続対象物20がシールドケースを含むことで、シールドモジュール1は、ノイズを効果的に遮蔽することができる。例えば、シールドモジュール1は、接続対象物20内に収容されている電子部品に外部ノイズが入ったり、逆に接続対象物20内に収容されている電子部品から外部にノイズが漏れたりすることを効果的に抑制可能である。
 本開示は、その精神又はその本質的な特徴から離れることなく、上述した実施形態以外の他の所定の形態で実現できることは当業者にとって明白である。したがって、先の記述は例示的であり、これに限定されない。開示の範囲は、先の記述によってではなく、付加した請求項によって定義される。あらゆる変更のうちその均等の範囲内にあるいくつかの変更は、その中に包含されるとする。
 例えば、上述した各構成部の形状、配置、向き、及び個数などは、上記の説明及び図面における図示の内容に限定されない。各構成部の形状、配置、向き、及び個数などは、その機能を実現できるのであれば、任意に構成されてもよい。
 上記実施形態では、側壁14において実装部17と反対側に形成されている端縁Eから第1方向に直交する第2方向の内側に延出する天井壁12を接続部品10が有すると説明したが、これに限定されない。天井壁12は、側壁14の端縁Eでなく、側壁14における上下方向の任意の位置で第2方向の内側に延出してもよい。接続部品10は、これらの天井壁12をそもそも有していなくてもよい。
 上記実施形態では、弾性部16と側壁14とは天井壁12を介して互いに接続されていると説明したが、これに限定されない。弾性部16と側壁14とは互いに任意の上下位置で直接接続されていてもよい。
 上記実施形態では、弾性部16は、天井壁12における第1方向の端縁から折り返して挿入部15に張り出すように延出すると説明したが、これに限定されない。弾性部16は、任意の形状で天井壁12から延出してもよい。例えば、弾性部16は、第2天井壁12cの前縁から延出して挿入部15に張り出してもよい。
 上記実施形態では、側壁14は、第2方向に沿って弾性部16を間に位置させ互いに対向する第1側壁14a及び第2側壁14bを含むと説明したが、これに限定されない。側壁14は、第1側壁14a及び第2側壁14bのいずれか一方のみを含んでもよい。
 上記実施形態では、挿入部15は、天井壁12から第1側壁14a及び第2側壁14bにわたり接続対象物20の挿入方向に沿って形成されている第1スリット15aを含むと説明したが、これに限定されない。挿入部15は、第1スリット15aに代えて、又は加えて接続対象物20に対する任意の保持構造を含んでもよい。
 上記実施形態では、実装部17は、接続対象物20を挿入部15に挿入する側から見たときに弾性部16と重なり、弾性部16よりも回路基板CB側に位置すると説明したが、これに限定されない。実装部17は、接続対象物20を挿入部15に挿入する側から見たときに弾性部16と重なっていなくてもよい。実装部17の形成位置は、前後左右方向の少なくとも1つにおいて弾性部16の形成位置からずれていてもよい。
 上記実施形態では、実装部17は、第2方向に沿った基片17aの端縁から第1方向の外側にL字状に延出する第1屈曲片17cを有すると説明したが、これに限定されない。実装部17は、このような第1屈曲片17cを有さなくてもよい。
 上記実施形態では、実装部17は、基片17aにおいて第1方向に延在する第2スリット17bを有すると説明したが、これに限定されない。実装部17は、このような第2スリット17bを有さなくてもよい。
 上記実施形態では、実装部17は、第2スリット17bに沿った基片17aの縁から第2方向の内側にL字状に延出する第2屈曲片17dを有すると説明したが、これに限定されない。実装部17は、このような第2屈曲片17dを有さなくてもよい。
 図13は、変形例に係る接続部品10を上面視で示した図2に対応する外観斜視図である。図14は、図13の接続部品10を逆側から見た外観斜視図である。図13及び図14を参照しながら、変形例に係る接続部品10の構成について主に説明する。以下では、図2の接続部品10と同一の構成部については同一の符号を付し、その説明を省略する。図2の接続部品10と異なる構成部について主に説明する。
 上記実施形態では、接続部品10は、上下左右方向において弾性部16を保護すると説明したがこれに限定されない。接続部品10は、上下左右方向に加えて、前後方向においても弾性部16を保護してもよい。
 例えば、図13に示すとおり、接続部品10は、側壁14の後縁の中央部から左右方向の内側に延出する後壁18を有してもよい。例えば、後壁18は、第1側壁14aの後縁の中央部から左右方向の内側に延出する第1後壁18aと、第2側壁14bの後縁の中央部から左右方向の内側に延出する第2後壁18bと、を含んでもよい。後壁18は、第1後壁18a及び第2後壁18bのように左右方向に分割される構成に限定されず、第1側壁14a及び第2側壁14bの間で左右方向に連続する一の壁を含んでもよい。
 例えば、図14に示すとおり、接続部品10は、側壁14の前縁の中央部から左右方向の内側に延出する前壁19を有してもよい。例えば、前壁19は、第1側壁14aの前縁の中央部から左右方向の内側に延出する第1前壁19aと、第2側壁14bの前縁の中央部から左右方向の内側に延出する第2前壁19bと、を含んでもよい。前壁19は、第1前壁19a及び第2前壁19bのように左右方向に分割される構成に限定されず、第1側壁14a及び第2側壁14bの間で左右方向に連続する一の壁を含んでもよい。
 以上のように接続部品10が弾性部16を全方向から保護することで、弾性部16の接触部16cと接続対象物20との接触部分に対するノイズ遮蔽効果を向上させることができる。接続部品10において外部空間と接する表面積が向上することで、放熱効果が向上する。これにより、接続対象物20内において回路基板CBに実装されている電子部品からの熱を、接続部品10を介して外部へとより効率的に逃がすことが可能となる。
 以上のような接続部品10又はシールドモジュール1は、電子機器に搭載される。電子機器は、例えば、カメラ、レーダ、ドライブレコーダ、及びエンジンコントロールユニットなどの任意の車載機器を含む。電子機器は、例えば、カーナビゲーションシステム、先進運転支援システム、及びセキュリティシステムなどの車載システムにおいて使用される任意の車載機器を含む。その他、電子機器は、任意の産業機器を含む。これらに限定されず、電子機器は、例えば、スマートフォン、パーソナルコンピュータ、コピー機、プリンタ、ファクシミリ、及び複合機などの任意の情報機器を含んでもよい。電子機器は、液晶テレビ、レコーダ、カメラ、及びヘッドフォンなどの任意の音響映像機器を含んでもよい。
 このような電子機器では、上述した接続部品10又はシールドモジュール1により、電子機器の製品としての信頼性が向上する。
1    シールドモジュール
10   接続部品
11   外周壁
12   天井壁
12a  吸着面
12b  第1天井壁
12c  第2天井壁
13   底壁
14   側壁
14a  第1側壁
14b  第2側壁
15   挿入部
15a  第1スリット
15b  開口
15c  テーパ部
15d  支持部
15e  凹部
16   弾性部
16a  折返部
16b  延出部
16c  接触部
17   実装部
17X  第1実装部
17Y  第2実装部
17a  基片
17a1 第1基片
17a2 第2基片
17b  第2スリット
17c  第1屈曲片
17d  第2屈曲片
18   後壁
18a  第1後壁
18b  第2後壁
19   前壁
19a  第1前壁
19b  第2前壁
20   接続対象物
30   マウンター
CB   回路基板
E    端縁
G    パターン

Claims (15)

  1.  回路基板に対して接続対象物を接続する接続部品であって、
     前記接続対象物が挿入される挿入部と、
     前記接続対象物と接触する弾性部と、
     前記弾性部と接続され、前記弾性部が弾性変形する第1方向に沿って延在する側壁と、
     前記側壁と接続され、前記回路基板に実装される実装部と、
     を備える、
     接続部品。
  2.  前記側壁において前記実装部と反対側に形成されている端縁から前記第1方向に直交する第2方向の内側に延出する天井壁を備える、
     請求項1に記載の接続部品。
  3.  前記側壁は、前記第2方向に沿って前記弾性部を間に位置させ互いに対向する第1側壁及び第2側壁を含む、
     請求項2に記載の接続部品。
  4.  前記弾性部と前記側壁とは前記天井壁を介して互いに接続されている、
     請求項3に記載の接続部品。
  5.  前記弾性部は、前記天井壁から折り返して前記挿入部に張り出すように延出する、
     請求項4に記載の接続部品。
  6.  前記挿入部は、前記天井壁から前記第1側壁及び前記第2側壁にわたり、前記第1方向及び前記第2方向に直交する前記接続対象物の挿入方向に沿って形成されている第1スリットを含む、
     請求項5に記載の接続部品。
  7.  前記実装部は、前記接続対象物を前記挿入部に挿入する側から見たときに前記弾性部と重なり、前記弾性部よりも前記回路基板側に位置する、
     請求項1乃至6のいずれか1項に記載の接続部品。
  8.  前記実装部は、前記側壁において前記実装部側に形成されている端縁から前記第1方向に直交する第2方向の内側に延出する基片を有する、
     請求項1乃至7のいずれか1項に記載の接続部品。
  9.  前記実装部は、前記第2方向に沿った前記基片の端縁から前記第1方向の外側に屈曲する第1屈曲片を有する、
     請求項8に記載の接続部品。
  10.  前記実装部は、前記基片において前記第1方向に延在する第2スリットを有する、
     請求項8又は9に記載の接続部品。
  11.  前記実装部は、前記第2スリットを介して離間して互いに対向する、第1側壁と連続する第1実装部と、第2側壁と連続する第2実装部と、を有する、
     請求項10に記載の接続部品。
  12.  前記実装部は、前記第2スリットに沿った前記基片の縁から前記第2方向の内側に屈曲する第2屈曲片を有する、
     請求項11に記載の接続部品。
  13.  請求項1乃至12のいずれか1項に記載の接続部品と、
     前記挿入部に挿入され、前記接続部品を介して前記回路基板に対し接続されている前記接続対象物と、
     を備え、
     前記接続対象物はシールドケースを含む、
     シールドモジュール。
  14.  前記接続部品は、前記回路基板上に形成されたグランド電位となる導体パターンに接続される、
     請求項13に記載のシールドモジュール。
  15.  請求項1乃至12のいずれか1項に記載の接続部品、請求項13又は14に記載のシールドモジュールを備える電子機器。
PCT/JP2021/041398 2020-11-30 2021-11-10 接続部品、シールドモジュール、及び電子機器 WO2022113743A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21897717.1A EP4254673A1 (en) 2020-11-30 2021-11-10 Connection component, shield module, and electronic device
US18/035,079 US20230402774A1 (en) 2020-11-30 2021-11-10 Connection component, shield module, and electronic device
CN202180076622.0A CN116508211A (zh) 2020-11-30 2021-11-10 连接部件、屏蔽模块以及电子设备

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-198996 2020-11-30
JP2020198996A JP2022086795A (ja) 2020-11-30 2020-11-30 接続部品、シールドモジュール、及び電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022113743A1 true WO2022113743A1 (ja) 2022-06-02

Family

ID=81755916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/041398 WO2022113743A1 (ja) 2020-11-30 2021-11-10 接続部品、シールドモジュール、及び電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230402774A1 (ja)
EP (1) EP4254673A1 (ja)
JP (1) JP2022086795A (ja)
CN (1) CN116508211A (ja)
WO (1) WO2022113743A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07249886A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Japan Aviation Electron Ind Ltd シールドケース用ソケットコネクタ
JP2010199151A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Kitagawa Ind Co Ltd シールドボックス用の固定具
WO2012002503A1 (ja) * 2010-06-30 2012-01-05 北川工業株式会社 表面実装クリップ
WO2012123811A2 (en) * 2011-03-11 2012-09-20 Fci Emi/esd shield clip
JP2020077539A (ja) 2018-11-08 2020-05-21 北川工業株式会社 コンタクト

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07249886A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Japan Aviation Electron Ind Ltd シールドケース用ソケットコネクタ
JP2010199151A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Kitagawa Ind Co Ltd シールドボックス用の固定具
WO2012002503A1 (ja) * 2010-06-30 2012-01-05 北川工業株式会社 表面実装クリップ
WO2012123811A2 (en) * 2011-03-11 2012-09-20 Fci Emi/esd shield clip
JP2020077539A (ja) 2018-11-08 2020-05-21 北川工業株式会社 コンタクト

Also Published As

Publication number Publication date
EP4254673A1 (en) 2023-10-04
CN116508211A (zh) 2023-07-28
JP2022086795A (ja) 2022-06-09
US20230402774A1 (en) 2023-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101791352B1 (ko) 커넥터
US11349240B2 (en) Floating connector and electronic device
US8773867B2 (en) Camera module for shielding EMI
JP6971182B2 (ja) コネクタ及び電子機器
CN110582896B (zh) 基板用连接器
US9979122B1 (en) Electronic device and connector
JP2015032455A (ja) コンタクト部材
JP6533572B2 (ja) 撮像装置
US11322870B2 (en) Connector and electronic device
WO2022113743A1 (ja) 接続部品、シールドモジュール、及び電子機器
US9246250B2 (en) Electrical connector
EP4080263A1 (en) Camera module, spacer component, and method for manufacturing camera module
JP2019169347A (ja) コネクタ及び電子機器
JP7038597B2 (ja) コネクタ及び電子機器
JP6986380B2 (ja) コネクタの取付構造およびコネクタシールド
WO2022172861A1 (ja) コネクタ及び電子機器
JP7100983B2 (ja) コネクタ及び電子機器
WO2023074053A1 (ja) 第1コネクタ及びコネクタモジュール
WO2023074641A1 (ja) 第1コネクタ及びコネクタモジュール
JP2009010259A (ja) フレキシブル基板及び撮像装置
US11228150B2 (en) Connector and electronic device
WO2022158355A1 (ja) コネクタ及び電子機器
JP2023067119A (ja) 第1コネクタ及びコネクタモジュール
JP2023067123A (ja) 第1コネクタ及びコネクタモジュール
TW201814981A (zh) 連接器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21897717

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180076622.0

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021897717

Country of ref document: EP

Effective date: 20230630