WO2022107714A1 - モータ - Google Patents

モータ Download PDF

Info

Publication number
WO2022107714A1
WO2022107714A1 PCT/JP2021/041864 JP2021041864W WO2022107714A1 WO 2022107714 A1 WO2022107714 A1 WO 2022107714A1 JP 2021041864 W JP2021041864 W JP 2021041864W WO 2022107714 A1 WO2022107714 A1 WO 2022107714A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rotor core
magnet
rotor
convex portion
cylindrical member
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/041864
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩威 西野
Original Assignee
ミネベアミツミ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネベアミツミ株式会社 filed Critical ミネベアミツミ株式会社
Publication of WO2022107714A1 publication Critical patent/WO2022107714A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors

Definitions

  • the present invention relates to a motor.
  • SPM surface magnet type
  • the outer diameter of the rotor may be affected by the thickness of each magnet. In this case, it becomes difficult to guarantee the roundness accuracy of the rotor due to the error in the thickness of the magnet. Further, when a plurality of magnets are arranged close to each other, the magnetic flux does not flow toward the stator core provided on the outside of the rotor, and easily leaks to the adjacent magnets. Such a decrease in roundness accuracy or leakage of magnetic flux may cause a decrease in the efficiency of the torque generated with respect to the current applied to the motor.
  • the aim is to provide a motor that can improve efficiency.
  • the motor has a rotor and a stator.
  • the rotor includes a rotor core, a magnet attached to the rotor core, and a cylindrical member located on the rotor core and the outer periphery of the magnet.
  • the rotor core has a convex portion that protrudes in the radial direction.
  • the cylindrical member is fixed to the convex portion.
  • efficiency can be improved.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an example of a rotor according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a plan view showing an example of a steel plate constituting the rotor core according to the embodiment.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing an example of a rotor core to which a magnet according to an embodiment is attached.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing an example of a rotor core inserted through the cylindrical member according to the embodiment.
  • FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view showing the positional relationship between the convex portion of the rotor core and the magnet according to the embodiment.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing an example of a rotor inserted through the stator according to the embodiment.
  • FIG. 7 is an enlarged cross-sectional view showing the positional relationship between the convex portion and the void of the rotor core according to the embodiment.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a flow of magnetic flux in the motor according to the embodiment.
  • FIG. 9 is a perspective view showing an example of a press-fitting process of the rotor core into the cylindrical member according to the embodiment.
  • FIG. 10 is a perspective view showing an example of a cylindrical member into which the rotor core according to the embodiment is press-fitted.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing an example of the rotor according to the embodiment.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an example of a rotor according to an embodiment.
  • the rotor RT in the embodiment is formed of a rotor core 10, a bottom plate 20, a plurality of magnets 30, and a cylindrical member 50.
  • the cylindrical member 50 is an example of a cylindrical member.
  • the rotor core 10 has a laminated structure obtained by laminating a plurality of steel plate cores formed of a soft magnetic material such as a silicon steel plate.
  • FIG. 2 is a plan view showing an example of a steel plate constituting the rotor core according to the embodiment. As shown in FIG. 2, a hole 12 for inserting a shaft (not shown) is provided in the central portion of the steel plate constituting the rotor core 10. Further, in the rotor core 10 of the embodiment, a plurality of convex portions 11a to 11h are formed so as to be separated from each other in the circumferential direction. When the convex portions 11a to 11h are expressed without distinction, they may be simply referred to as the convex portions 11.
  • each steel plate constituting the rotor core 10 for example, a boss portion 13 for fixing to another steel plate by caulking is formed.
  • the rotor core 10 may be further formed with a lightening portion 14 in order to reduce the inertia of the rotating body.
  • the bottom plate 20 is a circular plate material formed of, for example, non-magnetic stainless steel.
  • the diameter of the bottom plate 20 is formed, for example, to be the same as that of the cylindrical member 50 or slightly larger than that of the cylindrical member 50.
  • the bottom plate 20 is joined to one side in the axial direction of the rotor core 10 having a laminated structure, and functions as a retaining member for suppressing the falling off of the cylindrical member 50.
  • the bottom plate 20 is an example of the bottom portion.
  • the magnet 30 is, for example, a neodymium sintered segment magnet.
  • a plurality of magnets 30 are arranged apart from each other in the circumferential direction between the convex portions 11 of the rotor core 10.
  • magnets 31 to 38 when a plurality of magnets 30 are distinguished and expressed, they may be referred to as magnets 31 to 38.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing an example of a rotor core to which a magnet according to an embodiment is attached.
  • the magnet 31 is arranged between the convex portion 11a and the convex portion 11b of the rotor core 10
  • the magnet 32 is arranged between the convex portion 11b and the convex portion 11c of the rotor core 10. Magnet.
  • the cylindrical member 50 is formed of, for example, the same non-magnetic stainless steel as the bottom plate 20, and functions as a rotor cover that covers the outer peripheral surfaces of the rotor core 10 and the magnet 30 in the radial direction.
  • One of the cylindrical members 50 in the axial direction is in contact with the bottom plate 20.
  • One of the cylindrical members 50 in the axial direction is located outward in the axial direction from one end in the axial direction of the rotor core 10 and the magnet 30 when the rotor core 10 is press-fitted, as will be described later.
  • the cylindrical member 50 has no bottom surface at either end in the axial direction.
  • the rotor core 10 to which the bottom plate 20 and the magnet 30 are mounted constitutes the rotor RT by being press-fitted into the cylindrical member 50.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing an example of a rotor core inserted through the cylindrical member according to the embodiment.
  • the roundness accuracy of the cylindrical member 50 is determined by the dimension of the portion in contact with the inner surface of the cylindrical member 50, for example, the convex portion 11 (11a) of the rotor core 10 shown in FIG. It depends on the distance H1 from the center C. In the example shown in FIG.
  • the distance H2 between the outer peripheral surface of the magnet 30 and the center C of the rotor core 10 is the distance obtained by combining the thickness T of the magnet 30 and the radius of the partial IC excluding the convex portion 11 of the rotor core 10.
  • the inner peripheral surface of the cylindrical member 50 is in contact with the convex portions 11a to 11h of the rotor core 10. Further, the radial dimension T of the magnet 30 shown in FIG. 4 is smaller than the radial dimension Ha of the convex portion 11 shown in FIG. In this case, the roundness accuracy of the rotor RT is not affected by the distance H2 between the outer peripheral surface of the magnet 30 and the center C of the rotor core 10.
  • the thickness of the magnet 30 may vary due to design errors and the like.
  • the roundness accuracy of the cylindrical member 50 is impaired due to the variation in the thickness of the magnet 30.
  • the roundness accuracy of the rotor RT is inversely proportional to the variation in the thickness of the magnet 30. do.
  • FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view showing the positional relationship between the convex portion of the rotor core and the magnet according to the embodiment.
  • FIG. 5 is an enlarged view of the portion shown in the frame F1 of FIG.
  • the height Ha of the portion of the convex portion 11a (the height obtained by subtracting the radius of the partial IC excluding the convex portion 11 of the rotor core 10 from the distance H1) is the height Hg of the portion of the convex portion 11g and the convex portion. It is formed so as to be substantially the same as the height Hh of the portion of 11h.
  • the distance between the convex portion 11g of the rotor core 10 and the center C and the distance between the convex portion 11h of the rotor core 10 and the center C are substantially the same as the distance H1 between the convex portion 11a of the rotor core 10 and the center C. ..
  • the thickness Ty of the magnet 37 and the thickness Tx of the magnet 38 are both smaller than the height Ha of the convex portion 11a. That is, the rotor core 10 is press-fitted into the cylindrical member 50 so that the convex portions 11a to 11h are in contact with the inner peripheral surface of the cylindrical member 50.
  • the cylindrical member 50 may be pulled by each convex portion 11 and deformed, so that the inner peripheral surface may come into contact with the magnet 30.
  • the portion 5y of the cylindrical member 50 facing the magnet 37 and the portion 5x facing the magnet 38 are shown in FIG.
  • the roundness accuracy of the cylindrical member 50 as a whole is ensured by supporting each portion of the inner peripheral side surface of the cylindrical member 50 by a plurality of convex portions 11a to 11h having substantially the same height. ..
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing an example of a rotor inserted through the stator according to the embodiment.
  • the rotor RT faces the inner peripheral surface of the stator ST on the outer peripheral surface of the cylindrical member 50.
  • the outer peripheral side surface of the rotor RT that rotates facing the inner peripheral side surface of the stator ST. The roundness accuracy of is guaranteed.
  • the convex portion 11 of the rotor core 10 suppresses the leakage of magnetic flux between the adjacent magnets 30.
  • the magnetic flux is preferably directed outward in the radial direction and toward the adjacent magnet 31 as shown by the arrow M. In that case, it is desired that the leakage of the magnetic flux as shown by the arrow MM is suppressed.
  • FIG. 7 is an enlarged cross-sectional view showing the positional relationship between the convex portion and the void of the rotor core according to the embodiment.
  • FIG. 7 is an enlarged view of the portion shown in the frame F2 of FIG.
  • the convex portion 11a is located between the north pole of the magnet 38 on one side in the circumferential direction (left side in the drawing) and the south pole of the magnet 37 on the other side in the circumferential direction (right side in the drawing).
  • a gap FB is formed between the convex portion 11a and the magnet 37.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a flow of magnetic flux in the motor according to the embodiment.
  • the pattern shown in the portion P1 shows a portion having a high magnetic flux density
  • the pattern shown in the portion P2 shows a portion having a relatively low magnetic flux density, that is, a portion having a small magnetic flux.
  • the magnetic flux density is high in the portion indicated by the arrow M in FIG. 6, and the magnetic flux density is relatively low in the portion indicated by the arrow MM in FIG.
  • the leakage of the magnetic flux between the adjacent magnets 30 is suppressed, and the ease of assembling the rotor is improved.
  • FIG. 9 is a perspective view showing an example of a press-fitting process of the rotor core into the cylindrical member according to the embodiment.
  • the rotor core 10 is press-fitted in the direction indicated by the arrow. That is, the rotor core 10 is press-fitted into the cylindrical member 50 on the side opposite to the side to which the bottom plate 20 is joined in the axial direction.
  • FIG. 10 is a perspective view showing an example of a cylindrical member into which the rotor core according to the embodiment is press-fitted. As shown in FIG.
  • an extension portion OH is formed between the cylindrical member 50 into which the rotor core 10 is press-fitted and the end portion of the rotor core 10 opposite to the bottom plate 20 in the axial direction.
  • the caulking portion 51 which is a protruding portion protruding inward in the radial direction shown in FIG. 1, is formed at a position axially opposed to the magnet 30 in the extension portion OH.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing an example of the rotor according to the embodiment.
  • the caulking portion 51 is formed, for example, in the vicinity of the central portion in the circumferential direction of the magnet 31. That is, in the embodiment, the caulking portion 51 is formed at a position where the outer peripheral side surface of the magnet 30 and the inner peripheral side surface of the cylindrical member 50 are in contact with each other. Further, as described above, one end of the cylindrical member 50 in the axial direction is joined to the bottom plate 20. This makes it possible to prevent the magnet 30 from falling off in the axial direction.
  • the motor MT in the embodiment has a rotor RT and a stator ST.
  • the rotor RT includes a rotor core 10, a magnet 30 attached to the rotor core 10, and a cylindrical member 50 located on the outer periphery of the rotor core 10 and the magnet 30.
  • the rotor core 10 has a convex portion 11 protruding in the radial direction, and the tubular member 50 is fixed to the convex portion 11. Thereby, the efficiency of the motor MT can be improved.
  • the present invention may be implemented in various different forms other than the above-described embodiment.
  • the configuration in which the magnet 30 has a gap between the magnet 30 and the inner peripheral surface of the cylindrical member 50 has been described, but the embodiment is not limited to this.
  • the structure may be such that the inner peripheral surface of the cylindrical member 50 and the magnet 30 are in contact with each other.
  • the caulking portion 51 may be formed at a position facing other than the vicinity of the central portion in the circumferential direction of the magnet 30 as long as it acts as a stopper for the magnet 30 to come off. Further, the caulking portion 51 and the magnet 30 do not necessarily have a one-to-one correspondence. For example, a plurality of caulking portions 51 are formed for one magnet 30, or every other magnet 30 is formed in the circumferential direction. The caulking portion 51 may be provided on the magnet 30. That is, a magnet 30 without the caulking portion 51 may be provided next to the magnet 30 with the caulking portion 51.
  • the present invention is not limited to the above embodiments.
  • the present invention also includes those configured by appropriately combining the above-mentioned constituent elements. Further, further effects and modifications can be easily derived by those skilled in the art. Therefore, the broader aspect of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

モータ(MT)は、ロータ(RT)と、ステータ(ST)とを有する。前記ロータ(RT)は、ロータコア(10)と、前記ロータコア(10)に取り付けられる磁石(30)と、前記ロータコア(10)及び前記磁石(30)の外周に位置する筒状部材(50)と、を備える。前記ロータコア(10)は、径方向に突出する凸部(11)を有する。前記筒状部材(50)は、前記凸部(11)に固定される。

Description

モータ
 本発明は、モータに関する。
 モータや発電機等の回転電機のロータにおいて、ロータコアの外周に複数の磁石を装着した表面磁石型(SPM)ロータが多く使用されている。その際、ロータコアに貼り付けられるセグメント磁石の飛散防止のため、磁石が装着されたロータコアをカバーで覆う技術が知られている。
特開2016-92858号公報 特開2013-188005号公報 特開2000-270503号公報
 しかしながら、ロータコアの外周に磁石を装着する場合、ロータの外径が、それぞれの磁石の厚みに影響される場合がある。この場合、磁石の厚みの誤差により、ロータの真円度精度を担保することが難しくなる。また、複数の磁石を近接して並べると、磁束がロータの外側に設けられるステータコアに向かわずに、隣接する磁石に漏れやすくなる。このような真円度精度の低下や磁束の漏れは、モータに印加される電流に対して発生するトルクの効率低下の原因となる場合がある。
 一つの側面では、効率を向上できるモータを提供することを目的とする。
 一つの態様において、モータは、ロータと、ステータとを有する。前記ロータは、ロータコアと、前記ロータコアに取り付けられる磁石と、前記ロータコア及び前記磁石の外周に位置する筒状部材と、を備える。前記ロータコアは、径方向に突出する凸部を有する。前記筒状部材は、前記凸部に固定される。
 一つの態様によれば、効率を向上できる。
図1は、実施形態にかかるロータの一例を示す斜視図である。 図2は、実施形態にかかるロータコアを構成する鋼板の一例を示す平面図である。 図3は、実施形態にかかる磁石が取り付けられたロータコアの一例を示す断面図である。 図4は、実施形態にかかる円筒部材に挿通されたロータコアの一例を示す断面図である。 図5は、実施形態にかかるロータコアの凸部と磁石との位置関係を示す拡大断面図である。 図6は、実施形態にかかるステータに挿通されたロータの一例を示す断面図である。 図7は、実施形態にかかるロータコアの凸部と空隙との位置関係を示す拡大断面図である。 図8は、実施形態にかかるモータにおける磁束の流れを説明する図である。 図9は、実施形態にかかるロータコアの円筒部材への圧入工程の一例を示す斜視図である。 図10は、実施形態にかかるロータコアが圧入された円筒部材の一例を示す斜視図である。 図11は、実施形態にかかるロータの一例を示す断面図である。
 以下に、本願の開示するモータの実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、図面における各要素の寸法の関係、各要素の比率などは、現実と異なる場合がある。図面の相互間においても、互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている場合がある。各図面において、説明を分かりやすくするために、後に説明するモータMTにおける軸方向(モータMTの回転軸方向)、径方向及び周方向のうち、少なくともいずれかを含む座標系を図示する場合がある。また、以下において、モータMTの回転軸方向を、単に「軸方向」と表記する場合がある。
 図1は、実施形態にかかるロータの一例を示す斜視図である。図1に示すように、実施形態におけるロータRTは、ロータコア10と、底板20と、複数の磁石30と、円筒部材50とから形成される。なお、円筒部材50は、筒状部材の一例である。
 ロータコア10は、ケイ素鋼板等の軟磁性材料で形成された、複数枚の鋼板のコアを積層することによって得られる、積層構造を有する。図2は、実施形態にかかるロータコアを構成する鋼板の一例を示す平面図である。図2に示すように、ロータコア10を構成する鋼板の中央部には、シャフト(不図示)を挿通するための孔部12が設けられる。また、実施形態におけるロータコア10には、複数の凸部11a乃至11hが周方向に離間して形成される。なお、凸部11a乃至11hを区別せずに表現する場合に、単に凸部11と表記する場合がある。また、ロータコア10を構成する各鋼板には、例えば、他の鋼板とカシメにより固定させるためのボス部13が形成される。なお、ロータコア10には、回転体のイナーシャを低減するために、肉抜き部14がさらに形成されていてもよい。
 図1に戻って、底板20は、例えば非磁性のステンレス鋼などにより形成される、円形の板材である。底板20の直径は、例えば、円筒部材50と同一か、又は円筒部材50よりもやや大きくなるように形成される。底板20は、積層構造を有するロータコア10の軸方向における一方側に接合され、円筒部材50の脱落を抑制する抜け止めとして機能する。なお、底板20は、底部の一例である。
 磁石30は、例えばネオジム焼結のセグメント磁石である。実施形態において、磁石30は、ロータコア10の各凸部11の間に、周方向において離間して複数配置される。なお、以下において、複数の磁石30を区別して表現する場合に、磁石31乃至38と表記する場合がある。
 図3は、実施形態にかかる磁石が取り付けられたロータコアの一例を示す断面図である。図3に示すように、例えば、磁石31は、ロータコア10の凸部11aと凸部11bとの間に配置され、磁石32は、ロータコア10の凸部11bと凸部11cとの間に配置される。
 円筒部材50は、例えば底板20と同じ非磁性のステンレス鋼等により形成され、ロータコア10及び磁石30の径方向における外周面を覆うロータカバーとして機能する。円筒部材50の軸方向における一方は、底板20と接する。円筒部材50の軸方向における一方は、後に説明するように、ロータコア10が圧入された場合において、ロータコア10及び磁石30の軸方向における一方の端部よりも軸方向において外側に位置する。実施形態において、円筒部材50は、軸方向の両端部のいずれにおいても底面を有さない。
 実施形態において、底板20及び磁石30が装着されたロータコア10は、円筒部材50に圧入されることにより、ロータRTを構成する。図4は、実施形態にかかる円筒部材に挿通されたロータコアの一例を示す断面図である。ロータコア10が円筒部材50に圧入される際、円筒部材50の真円度精度は、円筒部材50の内側の面と接する部分の寸法、例えば図3に示すロータコア10の凸部11(11a)と中心Cとの距離H1に左右される。図4に示す例においては、磁石30の外周面とロータコア10の中心Cとの距離H2は、磁石30の厚みTと、ロータコア10の凸部11を除く部分ICの半径とを合わせた距離となる。
 実施形態においては、図4に示すように、円筒部材50の内周側の面は、ロータコア10の各凸部11a乃至11hが接する。また、図4に示す磁石30の径方向における寸法Tは、図5に示す凸部11の径方向における寸法Haよりも小さい。この場合、ロータRTの真円度精度は、磁石30の外周面とロータコア10の中心Cとの距離H2には影響されない。
 磁石30は、設計上の誤差等により、厚みにばらつきが生じる場合がある。この場合において、円筒部材50の内側の面が磁石30と接すると、磁石30の厚みのばらつきにより、円筒部材50の真円度精度が損なわれる。例えば、ロータコア10が凸部11を有さず、ロータコア10の凸部11を除く部分ICが真円形状に形成される場合、ロータRTの真円度精度は、磁石30の厚みのばらつきに反比例する。
 一方、実施形態におけるロータコア10の各凸部11a乃至11hの径方向における寸法のばらつきを抑制することは、磁石30の厚みのばらつきを抑制することよりも容易である。このため、図3に示すロータコア10の凸部11とロータコア10の中心Cとの距離H1が、ロータコア10に配置された30の外周面とロータコア10の中心Cとの距離H2よりも大きい場合、ロータRTの真円度精度を担保することができる。
 図5は、実施形態にかかるロータコアの凸部と磁石との位置関係を示す拡大断面図である。図5は、図4の枠F1に示す部分を拡大した図である。図5において、凸部11aの部分の高さHa(距離H1から、ロータコア10の凸部11を除く部分ICの半径を差し引いた高さ)は、凸部11gの部分の高さHg及び凸部11hの部分の高さHhと略同一になるように形成される。すなわち、ロータコア10の凸部11gと中心Cとの距離、及びロータコア10の凸部11hと中心Cとの距離は、いずれもロータコア10の凸部11aと中心Cとの距離H1と略同一となる。
 また、図5に示すように、磁石37の厚みTy、及び磁石38の厚みTxは、いずれも凸部11aの高さHaよりも小さい。すなわち、ロータコア10は、凸部11a乃至11hが円筒部材50の内周側の面と接するように、円筒部材50に圧入される。
 この場合において、磁石30の高さが低い場合、円筒部材50は、各凸部11に引っ張られて変形することにより、内周側の面が磁石30に接することがある。この場合において、例えば磁石37の厚みTyと、磁石38の厚みTxとにばらつきがあると、円筒部材50のうち、図5に示す磁石37に対向する部分5yと、磁石38に対向する部分5xとでは、磁石30と円筒部材50との隙間の大きさ等に差異が生じる。しかし、円筒部材50全体としては、高さが略同一である複数の凸部11a乃至11hに円筒部材50の内周側の面の各部が支持されることにより、真円度精度は担保される。
 図6は、実施形態にかかるステータに挿通されたロータの一例を示す断面図である。図6に示すように、ロータRTは、円筒部材50の外周側の面において、ステータSTの内周側の面と対向する。この場合において、磁石30の厚みのばらつきに伴い、磁石30とステータSTとの隙間等に差異が生じても、ステータSTの内周側の面と対向して回転するロータRTの外周側の面の真円度精度は担保される。
 また、ロータコア10の凸部11は、隣接する磁石30間での磁束の漏れを抑制する。図6に示すステータSTに装着されたロータRTにおいて、磁束は矢印Mに示すように径方向外側へ向かい、隣接する磁石31へと向かうことが好ましい。その場合、矢印MMに示すような磁束の漏れが抑制されることが望まれる。
 図7は、実施形態にかかるロータコアの凸部と空隙との位置関係を示す拡大断面図である。図7は、図4の枠F2に示す部分を拡大した図である。図7に示すように、凸部11aは、周方向の一方(図面における左側)にある磁石38のN極と、周方向の他方(図面における右側)にある磁石37のS極との間に位置する。また、凸部11aと磁石37との間には、間隙FBが形成される。
 図7において、矢印MMに示すような磁束の漏れは、凸部11の径方向全域と磁石30との間に形成される間隙FBにより遮られる。すなわち、間隙FBは、フラックスバリアとして作用する。この場合において、図8に示すような磁束の流れが形成される。図8は、実施形態にかかるモータにおける磁束の流れを説明する図である。図8において、部分P1に示す模様は、磁束密度が高い部分を示し、部分P2に示す模様は、磁束密度が比較的低い、すなわち磁束が小さい部分を示す。図8に示すように、図6の矢印Mに示す部分においては磁束密度が高く、図6の矢印MMに示す部分においては、磁束密度が比較的低くなる。このように、実施形態においては、隣接する磁石30の間での磁束の漏れが抑制されるとともに、ロータの組み立てやすさが向上する。
 図4に戻って、磁石30が配置されたロータコア10は、上で述べたように、円筒部材50に圧入される。図9は、実施形態にかかるロータコアの円筒部材への圧入工程の一例を示す斜視図である。図9に示すように、ロータコア10は、矢印に示す方向に圧入される。すなわち、ロータコア10は、軸方向において、底板20が接合された側とは反対側が円筒部材50に圧入される。
 図9に示すように、円筒部材50の軸方向における長さL2は、ロータコア10の軸方向における長さL1よりも大きい。この場合、円筒部材50は、ロータコア10が圧入され、軸方向における一方の端部が底板20と接合された状態において、軸方向における他方の端部が、図10に示すようにロータコア10の他方の端部よりも延長している。図10は、実施形態にかかるロータコアが圧入された円筒部材の一例を示す斜視図である。図10に示すように、ロータコア10が圧入された円筒部材50と、ロータコア10の軸方向における底板20とは反対側の端部との間には、延長部OHが形成される。図1に示す径方向の内側に突出した突出部であるカシメ部51は、かかる延長部OHにおいて、磁石30と軸方向に対向する位置に形成される。
 図11は、実施形態にかかるロータの一例を示す断面図である。図11に示すように、カシメ部51は、例えば、磁石31の周方向における中央部付近に形成される。すなわち、実施形態において、カシメ部51は、磁石30の外周側の面と、円筒部材50の内周側の面とが接する位置に形成される。また、上で述べたように、円筒部材50の軸方向における一方の端部は、底板20に接合される。これにより、磁石30の軸方向における抜け落ちを防止することができる。
 以上説明したように、実施形態におけるモータMTは、ロータRTと、ステータSTとを有する。ロータRTは、ロータコア10と、ロータコア10に取り付けられる磁石30と、ロータコア10及び磁石30の外周に位置する筒状部材50とを備える。ロータコア10は、径方向に突出する凸部11を有し、筒状部材50は、凸部11に固定される。これにより、モータMTの効率を向上できる。
 さて、これまで本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態以外にも、種々の異なる形態にて実施されてよいものである。例えば、磁石30が円筒部材50の内周側の面との間に空隙を有する構成について説明したが、実施の形態はこれに限られない。ロータRTの真円度を低下させないものであれば、例えば、円筒部材50の内周側の面と磁石30とが接触するような構成であってもよい。
 また、カシメ部51は、磁石30の抜け止めとして作用すれば、磁石30の周方向における中央部付近以外に対向する位置に形成されてもよい。また、カシメ部51と磁石30とは、必ずしも一対一で対応していなくてもよく、例えば1つの磁石30に対して、複数のカシメ部51が形成されていたり、周方向に1つおきの磁石30にカシメ部51を設けたりしてもよい。すなわち、カシメ部51を設けた磁石30の隣に、カシメ部51を設けない磁石30を設けたりしてもよい。
 また、上記実施の形態により本発明が限定されるものではない。上述した各構成素を適宜組み合わせて構成したものも本発明に含まれる。また、さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。よって、本発明のより広範な態様は、上記の実施の形態に限定されるものではなく、様々な変更が可能である。
 10 ロータコア、11(11a~11h) 凸部、12 孔部、13 ボス部、14 肉抜き部、20 底板、30(31~38) 磁石、50 円筒部材、51 カシメ部、RT ロータ、ST ステータ、MT モータ

Claims (7)

  1.  ロータと、ステータとを有し、
     前記ロータは、
     ロータコアと、
     前記ロータコアに取り付けられる磁石と、
     前記ロータコア及び前記磁石の外周に位置する筒状部材と、を備え、
     前記ロータコアは、径方向に突出する凸部を有し、
     前記筒状部材は、前記凸部に固定される、モータ。
  2.  前記凸部の径方向外側端部と前記ロータコアの中心との最大距離は、前記磁石の径方向外側端部と前記ロータコアの中心との最大距離よりも大きい、請求項1に記載のモータ。
  3.  複数の前記磁石を有し、前記凸部は、複数の前記磁石の間に配置される、請求項1又は2に記載のモータ。
  4.  前記凸部と前記磁石との間に空隙を有する、請求項1乃至3のいずれか1つに記載のモータ。
  5.  前記空隙は、前記凸部の径方向全域と前記磁石との間に形成される、請求項4に記載のモータ。
  6.  前記ロータは、前記ロータコアの軸方向における一端部に、底部をさらに備え、
     前記筒状部材の軸方向における一方の端部は、前記底部と接する、請求項1乃至5のいずれか1つに記載のモータ。
  7.  前記筒状部材の軸方向における長さは、前記磁石の軸方向における長さよりも大きく、
     前記筒状部材の他方の端部には、前記磁石と対向する位置に突出部が形成される、請求項6に記載のモータ。
PCT/JP2021/041864 2020-11-19 2021-11-15 モータ WO2022107714A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020192743A JP2022081294A (ja) 2020-11-19 2020-11-19 モータ
JP2020-192743 2020-11-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022107714A1 true WO2022107714A1 (ja) 2022-05-27

Family

ID=81708866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/041864 WO2022107714A1 (ja) 2020-11-19 2021-11-15 モータ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2022081294A (ja)
WO (1) WO2022107714A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58166283U (ja) * 1982-04-26 1983-11-05 三菱電機株式会社 磁石回転電機の界磁装置
JP2013219930A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Asmo Co Ltd ロータ
JP2014003841A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Denso Corp 回転子およびそれを用いた回転電機
WO2020054532A1 (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 株式会社日立インダストリアルプロダクツ 回転電機、及びエレベーター用巻上げ機システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58166283U (ja) * 1982-04-26 1983-11-05 三菱電機株式会社 磁石回転電機の界磁装置
JP2013219930A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Asmo Co Ltd ロータ
JP2014003841A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Denso Corp 回転子およびそれを用いた回転電機
WO2020054532A1 (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 株式会社日立インダストリアルプロダクツ 回転電機、及びエレベーター用巻上げ機システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022081294A (ja) 2022-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007049844A (ja) アウターロータ型モータ
JP2010110110A (ja) レゾルバ一体型回転電機及びロータコア
JPWO2017141562A1 (ja) 回転電機の固定子、回転電機、および、回転電機の固定子の製造方法
JP2018023186A (ja) 回転電機ロータ
WO2022107714A1 (ja) モータ
JP5252789B2 (ja) 軸方向空隙型電動機
JP2002112521A (ja) ステップモータのロータ構造
CN110336439B (zh) 无刷马达
JP2007129892A (ja) モータ及びモータの製造方法
JP5080053B2 (ja) 軸方向空隙型電動機
JP2012044789A (ja) 回転電機およびその製造方法
WO2019123962A1 (ja) ロータおよびモータ
JP2011182569A (ja) インナーロータ型モータ
WO2013111335A1 (ja) 回転電機
JP2019058015A (ja) モータ及びモータの製造方法
JP7077986B2 (ja) 埋込磁石型ロータ
JP7433183B2 (ja) 回転電機および回転電機の製造方法
US20220393528A1 (en) Rotor
US11289963B2 (en) Rotor, motor, and electric power steering device
JP5065877B2 (ja) 電動機
WO2022085576A1 (ja) ロータ及び該ロータを用いたモータ、並びに、電子機器
JP2017201851A (ja) ロータおよびモータ
JP2019057984A (ja) 永久磁石式回転電機のロータ
JP7132541B2 (ja) 電動機
WO2023188244A1 (ja) モータ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21894588

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21894588

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1