WO2022107388A1 - エノキタケ属キノコ含有加工品、及びその製造方法 - Google Patents

エノキタケ属キノコ含有加工品、及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022107388A1
WO2022107388A1 PCT/JP2021/026727 JP2021026727W WO2022107388A1 WO 2022107388 A1 WO2022107388 A1 WO 2022107388A1 JP 2021026727 W JP2021026727 W JP 2021026727W WO 2022107388 A1 WO2022107388 A1 WO 2022107388A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mushroom
processed product
content
mushrooms
enokitake
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/026727
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
角井達人
太郎 田口
Original Assignee
カゴメ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カゴメ株式会社 filed Critical カゴメ株式会社
Publication of WO2022107388A1 publication Critical patent/WO2022107388A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L19/00Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P1/00Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/06Preparation of peptides or proteins produced by the hydrolysis of a peptide bond, e.g. hydrolysate products

Definitions

  • the present invention relates to a processed product containing a mushroom of the genus Enokitake and a method for producing the same.
  • the emphasis on the flavor of foods and drinks and seasonings is “umami” and “richness” (strength, persistence, complexity, etc. of flavor). "Richness” is evaluated by the intensity of the flavor, the persistence of the flavor, or the complexity of the flavor.
  • the main components that contribute to "umami” are amino acids and nucleic acids. It is known that some nucleic acids have a synergistic effect of enhancing umami when combined with glutamic acid, which is a kind of amino acid. Animal food raw materials, yeast extracts, and the like contain a large amount of these amino acids and nucleic acids.
  • foods and drinks and seasonings made mainly from vegetables have a weaker taste and richness than foods and drinks and seasonings made mainly from animal-derived foods.
  • foods and drinks and seasonings using yeast extract and protein hydrolyzate were sometimes repelled in order to enhance the taste and richness. The reason is that the umami and flavor become too strong and there is an artificial feeling.
  • mushrooms can be mentioned as a raw material containing a large amount of nucleic acid that contributes to enhancing the taste.
  • mushrooms are naturally derived and can be expected to have the effect of enhancing umami and richness in foods and drinks and seasonings.
  • mushrooms have a peculiar smell and are repelled by some people.
  • the unique mushroom odor may impair the flavor of other materials.
  • mushrooms are difficult to use in seasonings that impart only taste and do not want to impart aroma.
  • the mushroom odor also increases at the same time.
  • Patent Document 1 describes an enzyme-hydrolyzed mushroom of the genus Pleurotus, which suppresses the heat-deteriorated odor derived from soy sauce in a heated liquid seasoning containing soy sauce.
  • Patent Document 2 describes foods with an increased ⁇ -aminobutyric acid content.
  • the manufacturing process of the food is characterized by freezing and then thawing the mushrooms.
  • the problem to be solved by the present invention is to provide a composition for enhancing umami, which suppresses the odor of mushrooms. What is inherent in conventional processed products using mushrooms is the strength of the mushroom odor and the low amount of umami-enhancing ingredients. As a raw material used for seasonings, processed products using mushrooms are required to suppress the odor of mushrooms and to increase the umami-enhancing components.
  • the present inventors diligently studied and discovered the relationship between the amount of nucleic acid and amino acid contained in mushrooms and the flavor characteristics depending on the type of mushrooms.
  • the present invention is defined from such a viewpoint as follows.
  • At least enzymatic treatment constitutes a method for producing processed products containing flammulina mushrooms.
  • at least the processed mushrooms of the genus Enokitake are enzymatically treated by humans or machines.
  • the enzyme is at least one of deaminase and glutaminase. Further, in the enzyme treatment, the enzyme further used is a nuclease.
  • freezing and thawing that further constitute the manufacturing method.
  • it is the mushrooms of the genus Enokitake that are frozen by humans or machines. It is the frozen Enokitake mushroom that is thawed in the thawing step. The freezing and thawing are performed before the enzyme treatment.
  • Concentration further constitutes the manufacturing method.
  • it is at least the enzyme-treated processed Enokitake mushroom product that is concentrated by humans or machines.
  • the concentration method is evaporation concentration or membrane concentration.
  • One aspect of the present invention is a processed product containing a mushroom of the genus Enokitake.
  • the ratio of the 5'-adenylic acid (5'-AMP) content to the 5'-inosinic acid (5'-IMP) content in the mushroom-containing processed product is 4.0 or less.
  • the 5'-inosinic acid (5'-IMP) content of the mushroom-containing processed product is 6.0 ppm or more and 150.0 ppm or less at the time of Brix 4.0 conversion of the mushroom-containing processed product.
  • the ratio of the glutamine (Gln) content to the glutamic acid (Glu) content of the processed product containing the mushrooms of the genus Enokitake is 1.0 or less.
  • the glutamic acid content of the mushroom-containing processed product is 50 mg / 100 g or more and 140 mg / 100 g or less (50 mg / 100 g to 140 mg / 100 g) at the time of Brix 4.0 conversion of the mushroom-containing processed product.
  • the processed product containing the mushroom of the genus Enokitake is a composition for enhancing umami.
  • One aspect of the present invention is a vegetable-containing seasoning or a vegetable-containing food or drink, and the vegetable-containing seasoning or the vegetable-containing food or drink contains the mushroom-containing processed product.
  • the present invention makes it possible to provide a processed mushroom-containing product and a composition for enhancing umami, which can enhance the umami of seasonings and foods and drinks while suppressing the odor of mushrooms. As a result, it becomes possible to produce foods and drinks and seasonings in which the amount of processed mushroom products used is at least a sufficient effect of enhancing umami and the odor of mushrooms is suppressed.
  • the processed product containing flammulina mushrooms according to the embodiment of the present invention is a processed product containing at least a processed product of the genus Enokitake mushroom. Further, the processed product of the genus Enokitake is a processed product, which is a processed product of the genus Enokitake.
  • Their forms are not particularly limited, and are squeezed juice, extract, paste, dried product, powder, granule, and the like.
  • the mushrooms of the genus Enokitake according to the embodiment of the present invention are a general term for mushrooms belonging to the genus Enokitake. Flammulina callistosporioides, Flammulina elastica, Flammulina fennae, Flammulina ferrugineolutea, Flammulina mediterranea, Flammulina Mexicana, Flammulina ononidis, Flammulina populicola, Flammulina rossica, Flammulina
  • a preferred mushroom of the genus Enokitake is the flammulina velutipes. Also, the preferred Enokitake mushroom is not a wild species but a cultivated species. Further, the preferred mushrooms of the genus Enokitake are pure white or yellowish white, and more preferably pure white.
  • Figure 1 shows the flow of this manufacturing method.
  • the process comprises preferably freezing and thawing (S10), crushing (S20), fractionation (S30), enzymatic treatment (S40), concentration (S50), and sterilization and filling (S60).
  • S10 freezing and thawing
  • S20 crushing
  • S30 fractionation
  • S40 enzymatic treatment
  • S50 concentration
  • S60 sterilization and filling
  • the order of the steps in this production method is not limited to the above.
  • the order of the processes in this production method can be partially changed. Further, the same process can be performed a plurality of times.
  • RNA which is a nucleic acid
  • 5'-AMP 5'-adenylic acid
  • 5'-GMP 5'-guanylic acid
  • the thawing When used in combination with glutamic acid, which has a synergistic effect of enhancing the taste, the thawing can be carried out in a single step, or a method of thawing at the same time as another step such as a crushing step described later can be adopted.
  • a method of thawing at the same time as another step such as a crushing step described later can be adopted.
  • the freezing and thawing it is not necessary to perform the nuclease treatment in the enzyme treatment described later, or the amount of the nuclease to be added can be reduced, so that efficiency such as cost reduction can be achieved.
  • ⁇ Crush (S20)> The purpose of crushing mushrooms is to increase the surface area of mushrooms so that the components derived from mushrooms can be easily eluted.
  • the form of crushing is not particularly limited, and examples thereof include slices, dice, finely chopped, and pastes.
  • the crushing method is not particularly limited as long as it is a known method, and examples thereof include crushing, cutting, grinding, and a combination thereof. What is obtained by crushing is crushed mushrooms, for example, crushed products, cut products, ground products, and the like.
  • a crushed product is a crushed mushroom whose size is uneven.
  • the preferred size of the crushed material is 0.5 mm or more and 10 cm or less (0.5 mm to 10 cm).
  • the size of the upper limit is more preferably 10 mm, still more preferably 5 mm or less.
  • the effect of the crushed material is to give a feeling of ingredients or a feeling of handmade.
  • An example of the crushing means is a hammer mill or the like.
  • a cut product is a crushed mushroom whose size is uniform.
  • the preferred size of the cut piece is 0.5 mm or more and 5 cm or less.
  • a more preferable upper limit size is 10 mm, and a more preferable size is 5 mm.
  • the effect of the cut product is to stabilize the quality of the processed products containing mushrooms of the genus Enokitake, the seasonings containing vegetables, and the foods and drinks containing vegetables.
  • the cutting means are a micro grader, a die cutter, a comitroll, a food processor and the like.
  • Grus is a crushed mushroom whose properties are puree or paste.
  • the size of the ground product is about 0.5 mm.
  • the grinding means is a colloidal mill, a comitrol, a food processor, or the like.
  • the crushing may be performed in one stage, or may be divided into a plurality of stages of two or more stages.
  • the size of the mushroom after being crushed is not particularly limited, but is preferably 0.5 mm or more and 10 mm or less.
  • the upper limit of the more preferable size is 5 mm.
  • ⁇ Fraction (S30)> The purpose of fractionation is to separate the water-soluble fraction and the insoluble fraction in the processed mushroom product. It is the insoluble fraction of mushrooms that retains a large amount of mushroom odor. By removing the insoluble fraction of mushrooms, the mushroom odor is reduced. In addition, by removing the insoluble fraction of mushrooms, the efficiency of the post-process can be improved. By removing the insoluble fraction, the enrichment of the processed mushroom product is increased when the enrichment is performed in the subsequent step. Further, by removing the insoluble fraction, the viscosity of the processed mushroom product is lowered, and it becomes easy to apply it to various foods and drinks.
  • the method for embodying the fraction is at least solid-liquid separation (S31), squeezing (S32), and draining (S33). Whether or not this process should be carried out can be determined in consideration of the final use of the material.
  • Solid-liquid separation The purpose of solid-liquid separation is to remove solids of a certain size.
  • the method of solid-liquid separation may be a known method, for example, a sieving method, a centrifugal separation method, or the like.
  • the principle of centrifugation may be either a continuous method or a batch method.
  • An example of a centrifuge is a decanter.
  • the result of squeezing crushed mushrooms is squeezed juice and lees.
  • the method for squeezing the mushroom may be a known method, for example, a squeezing type, a centrifuge type, or the like.
  • Examples of the juice squeezing device are an extruder, a filter press, a decanter, a ginner, and the like.
  • ⁇ Watering (S33)> The purpose of watering is to extract its constituents from crushed mushrooms. When the mushrooms are bathed, the ingredients contained in them dissolve. The destination where the component dissolves is water. If the temperature of the water (solvent) is too low, the extraction time will be long. On the other hand, if the temperature of water (solvent) is too high, the components derived from mushrooms will deteriorate. Moreover, if the temperature of water (solvent) is too high, the enzyme contained in the mushroom is inactivated. From such a viewpoint, the temperature of water (solvent) is preferably 10 ° C. or higher and 50 ° C. ° C.
  • the enzyme treatment and the enzyme reaction according to the present invention are that the substrate in the mushroom undergoes a reaction by the added enzyme or the enzyme inherent in the mushroom to cause component conversion.
  • the purpose of the enzyme treatment is to increase the umami component or umami-enhancing component of the processed mushrooms of the genus Enokitake.
  • the enzyme used here is an enzyme as a food additive.
  • the enzyme used is at least one of deaminase and glutaminase.
  • it is a nuclease.
  • Deaminase is an enzyme that converts 5'-adenylic acid (5'-AMP) to 5'-inosinic acid (5'-IMP). 5'-inosinic acid, when combined with glutamic acid, exhibits a synergistic effect of enhancing umami.
  • Glutaminase is an enzyme that converts glutamine (Gln) into glutamic acid (Glu).
  • glutamic acid is a component that contributes to umami
  • the umami is enhanced by converting glutamine into glutamic acid.
  • a nuclease is an enzyme that converts RNA into 5'-guanylic acid (5'-GMP) and 5'-adenylic acid (5'-AMP).
  • 5'-guanylic acid when combined with glutamic acid, exhibits a synergistic effect of enhancing umami.
  • 5'-adenylic acid serves as a substrate for the deaminase
  • 5'-inosinic acid is further increased by performing the deaminase treatment after the nuclease treatment or at the same time, and the umami enhancing effect is enhanced.
  • cellulase pectinase, hemicellulase, protease, amylase, lipase, lactase, glucose oxidase, polyphenol oxidase, ⁇ -glucosidase, and the like may be used.
  • enzymes that can be used as deaminase include Deaminzyme G (manufactured by Amano Enzyme) and Deaminzyme T (manufactured by Amano Enzyme) derived from the genus Aspergillus.
  • Specific examples of the enzyme that can be used as glutaminase include glutaminase SD-C100S (manufactured by Amano Enzyme) derived from the genus Bacillus.
  • an enzyme that can be used as a nuclease specifically, there is a nuclease "Amano" G (manufactured by Amano Enzyme Co., Ltd.) derived from the genus Pencillylum.
  • the form of the enzyme is not particularly limited. For example, powder, granule, liquid, etc.
  • the enzyme to be used is in the form of powder or granules, it is preferable to dissolve it once in an aqueous solvent and then add it to the processed mushroom product. This is because it can be uniformly dispersed in the processed mushroom product and the enzyme reaction can be stably performed.
  • the enzyme treatment may be performed separately from other steps, or may be performed at the same time as the concentration step described later.
  • the amount of the enzyme used is preferably adjusted in consideration of the base mass contained in the processed mushroom product. This makes it possible to efficiently perform the enzyme treatment. Further, it is preferable that the temperature and pH conditions of the enzyme treatment are conditions in which the enzyme activity is increased according to the aptitude of the enzyme to be used.
  • the purpose of concentrating the liquid portion (liquid) obtained by fractionation is to improve the handling of the material. By concentrating the liquid, the volume of the liquid is reduced. That is, the storage cost of the liquid is reduced.
  • the concentration method may be a known method, for example, vacuum concentration, membrane concentration, freeze concentration and the like.
  • the preferred concentration method is vacuum concentration or membrane concentration for the purpose of reducing the mushroom odor.
  • the mushroom odor according to the embodiment of the present invention is an odor and forms a scent peculiar to mushrooms.
  • Examples of components that form a so-called mushroom odor, which are commonly contained in many mushrooms, are 1-octen-3-ol, 1-octen-3-one, 3-octanol, 3-octanone, and the like.
  • 1-octen-3-ol has the largest proportion of the mushroom odor among the above compounds, and is known to exhibit a typical mushroom odor. Due to its unique aroma, the mushroom odor is easily perceived when it is contained in seasonings and foods and drinks, and contributes not a little to the flavor of foods and drinks. Also, some people avoid the odor of mushrooms. Therefore, if you want to take advantage of other flavors in food and drink, it is desirable that the mushroom odor is small.
  • the processed mushroom product according to the present invention is preferably a processed product of the genus Enokitake mushroom.
  • a mushroom of the genus Enokitake as a raw material, it is possible to produce a processed mushroom product having a clearly lower mushroom odor than when other mushrooms are used.
  • Nucleic acid is a general term for deoxyribonucleotides (DNA) and ribonucleotides (RNA).
  • Nucleotides which are the building blocks of nucleic acids, are composed of nucleic acid bases, pentasaccharides, and phosphoric acid.
  • DNA bases adenine (A), cytosine (C), guanine (G), and thymine (T)
  • RNA bases are adenine (A), cytosine (C), guanine (G),
  • U uridine
  • 5'-guanylic acid whose base is composed of guanine is known to have a synergistic effect of enhancing umami when combined with an amino acid.
  • 5'-adenylic acid whose base is composed of adenine is converted to 5'-inosinic acid by hydrolysis with deaminase.
  • 5'-inosinic acid is known to have a synergistic effect of enhancing umami when combined with an amino acid.
  • the ratio of the content of 5'-adenylic acid to the content of 5'-inosinic acid is preferably 4.0 or less.
  • a more preferable upper limit value is 1.0, and a more preferable upper limit value is 0.2.
  • the ratio of the glutamine content to the glutamic acid content is preferably 1.0 or less.
  • the preferable upper limit value is 0.1, the more preferable upper limit value is 0.01, and the further preferable upper limit value is 0.005.
  • the nucleic acid content (concentration) of the processed product containing mushrooms of the genus Enokitake according to the present embodiment is analyzed by the HPLC method.
  • the content of 5'-guanylic acid is 8.0 ppm or more and 120.0 ppm or less when converted to Brix 4.0 of the processed product containing flammulina mushrooms.
  • a more preferable lower limit value is 20 ppm, and a more preferable lower limit value is 40.0 ppm.
  • the more preferable upper limit value is 100 ppm, and the more preferable upper limit value is 80 ppm.
  • the content of 5'-inosinic acid is preferably 6.0 ppm or more and 150.0 ppm or less at the time of Brix 4.0 conversion of the processed product containing mushrooms of the genus Enokitake.
  • a more preferable lower limit value is 30 ppm, and a more preferable lower limit value is 50 ppm.
  • the more preferable upper limit value is 100.0 ppm, and the more preferable upper limit value is 80 ppm.
  • the Brix 4.0 conversion of the processed product containing Enokitake mushrooms means that the Brix of the processed product containing Enokitake mushrooms higher than 4.0 is diluted with water to Brix 4.0.
  • processed products containing mushrooms of the genus Enokitake which have a Brix lower than 4.0, it means that it is assumed that the processed product is concentrated to Brix 4.0 except for water.
  • similar expressions have the same meaning.
  • the amino acid content (concentration) of the processed product containing mushrooms of the genus Enokitake according to the present embodiment is analyzed by the HPLC method.
  • the glutamic acid content is preferably 50 mg / 100 g or more and 140 mg / 100 g or less at the time of Brix 4.0 conversion of the processed product containing mushrooms of the genus Enokitake. ..
  • a more preferable lower limit is 70 mg / 100 g.
  • a more preferable upper limit value is 120 mg / 100 g.
  • the glutamine content is preferably 20 mg / 100 g or less.
  • a more preferred upper limit is 10.0 mg / 100 g, and a more preferred upper limit is 1.0 mg / 100 g.
  • EUC Glutamic acid equivalent umami concentration
  • the index of umami can be expressed by "Glutamic acid equivalent umami concentration (EUC: Equivalent Umami Concentration)".
  • EUC Equivalent Umami Concentration
  • Asp is an abbreviation for aspartic acid.
  • Glu is an abbreviation for glutamic acid.
  • 5'-GMP is an abbreviation for 5'-guanylic acid.
  • 5'-IMP is an abbreviation for 5'-inosinic acid.
  • 5'-XMP is an abbreviation for 5'-xanthosine monophosphate.
  • 5'-AMP is an abbreviation for 5'-adenylic acid.
  • the umami intensity of Asp, indicated by bi is 0.077.
  • the umami intensity of Glu represented by bi is 1.0.
  • the umami intensity of 5'-AMP represented by bj is 0.18.
  • the umami intensity of 5'-GMP represented by bj is 2.3.
  • the umami intensity of 5'-IMP represented by bj is 1.0.
  • the umami intensity of 5'-XMP represented by bj is 0.61.
  • Table 1 shows the umami intensities of amino acids and nucleic acids. Since the content of 5'-XMP is hardly contained in the embodiment of the present invention, the content of 5'-XMP is not taken into consideration in the calculation of EUC according to the present invention.
  • Brix is not particularly limited in the processed product containing mushrooms of the genus Enokitake according to the present embodiment.
  • the preferred Brix is 1.0 or more and 60.0 or less. More preferable Brix is 5.0 or more and 40.0 or less.
  • the method for measuring Brix may be a known method.
  • An example of the measuring means is an optical refractive index meter (manufactured by NAR-3T ATAGO).
  • the pH of the processed product containing the mushroom of the genus Enokitake according to the present embodiment is not particularly limited.
  • the preferable pH is 5.0 or more and 8.0 or less in Brix 4.0 of the processed product.
  • a more preferable pH is 6.0 or more and 7.0 or less in Brix 4.0 of the processed product.
  • the pH may be measured by a known method.
  • the vegetable-containing seasoning in the present invention is a seasoning containing at least a processed vegetable product and a processed product containing a mushroom of the genus Enokitake.
  • the seasoning means a material for seasoning use.
  • the vegetable-containing food and drink in the present invention is at least a beverage or a food containing a processed vegetable product and a processed product containing a mushroom of the genus Enokitake.
  • Example 1 400 g of commercially available pure white enokitake mushrooms were removed, and the enokitake mushrooms were cut to about 5 cm and then crushed using a food processor. The crushed product was treated with a centrifuge (Hitachi, HimacCR22N) at 8000 rpm for 10 minutes to obtain an enokitake juice juice (Example 1-1) as a centrifuge supernatant. Enokitake squeezed juice (Example 1-1) adjusted to 100 g with water (to Brix 4) was subjected to enzyme treatment under the following conditions.
  • Additive enzymes Deaminase G "Amano" (deaminase) 0.1 g and glutaminase SD-C100S (glutaminase) 0.1 g Temperature: 60 ° C
  • Enzyme treatment time After the enzyme treatment for 1.5 hours, the enzyme was inactivated by heating at 100 ° C. for 10 minutes, and after cooling, an enokitake enzyme-treated sample (Example 1-2) was obtained.
  • Example 2 A commercially available pure white enokitake mushroom was frozen at ⁇ 18 ° C. for 16 hours, and then thawed in a hot water bath at 40 ° C. for 20 minutes. The ridges of 400 g of Enokitake mushrooms that had been cold-thawed were removed, cut to about 5 cm, and then crushed using a food processor. The crushed product was treated with a centrifuge (Hitachi, HimacCR22N) at 8000 rpm for 10 minutes to obtain an enokitake juice juice (Example 2-1) as a centrifuge supernatant.
  • a centrifuge Hitachi, HimacCR22N
  • the enokitake squeezed juice (Example 2-1) adjusted to 100 g with water (Brix4) was subjected to enzyme treatment under the following conditions.
  • Enzyme treatment time After the enzyme treatment for 1.5 hours, the enzyme was inactivated by heating at 100 ° C. for 10 minutes, and after cooling, an enokitake enzyme-treated sample (Example 2-2) was obtained.
  • the nucleic acid measuring instrument used in this measurement is a high-performance liquid chromatograph with an ultraviolet detector (Hitachi Chromaster series).
  • the measurement conditions are as follows. Column: Develosil RPAQUEOUS AR [Fixed phase: C30 (triacontyl group), particle size: 5 ⁇ m, inner diameter: 4.6 nm ⁇ 250 mm, manufactured by Nomura Chemical Co., Ltd.], column temperature: 40 ° C., sample injection volume: 10 ⁇ L, mobile phase : 100 mM phosphate buffer (pH 2.5) is A solution, acetonitrile and ultrapure water are mixed at 9: 1 (volume ratio) as B solution, and the B solution ratio is 0% from 0 to 15 minutes later. Linear gradient, mobile phase flow velocity: 1 mL / min, detector: 4.5% until 25 minutes, 40% from 25.1 to 27.9 minutes, 0% from 28 to 32 minutes. UV detector, detection diameter: 254 nm
  • the method for measuring the amino acid concentration adopted in this measurement is the HPLC method.
  • the glutamic acid and aspartic acid measuring instruments used in this measurement are the high-speed amino acid analyzer L-8000 series (Hitachi, Ltd.).
  • the measurement conditions are as follows.
  • Ammonia filter column # 2650L [inner diameter: 4.6 mm x 60 mm, manufactured by Hitachi, Ltd.], analysis column: # 2622 [inner diameter: 4.6 mm x 60 mm, manufactured by Hitachi, Ltd.], guard column: # 2619 [inner diameter] : 4.6 mm x 60 mm, manufactured by Hitachi, Ltd.], Mobile phase: Lithium citrate buffer, Reaction solution: Ninhydrin solution, Detection wavelength: VIS 570 nm
  • the Brix (soluble solid content) measuring instrument used in this measurement is a refractometer (manufactured by NAR-3T ATAGO).
  • the product temperature at the time of measurement was 20 ° C.
  • the pH measuring instrument used in this measurement is a pH meter (pH METER F-52 HORIBA).
  • the product temperature at the time of measurement was 20 ° C.
  • Table 2 shows Brix, pH, amino acid content, and nucleic acid content for Comparative Example 1, Example 1-1, Example 1-2, Example 2-1 and Example 2-2. Is the result of measurement.
  • the simulation values of various amino acids, nucleic acids, and EUC values are shown in Table 3.
  • the numerical values shown in the columns of Example 1 and Example 2 in Table 3 are the analysis results of Examples 1-1 and 1-2, and Examples 2-1 and 2-2, respectively.
  • the values of various amino acids, nucleic acids, and EUC were calculated based on the above. Each simulation value was calculated as a value when the sample after the enzyme treatment was converted into Brix at the time of squeezing.
  • the glutamine content in the enokitake mushroom juice was decreased and the glutamic acid content was increased.
  • the content of 5'-adenylic acid in the juice of Enokitake mushroom decreased, and the content of 5'-inosinic acid increased.
  • the value of EUC was increased by performing the enzyme treatment.
  • the soluble solid content (Brix), nucleic acid content, and EUC value of the enokitake squeezed juice were increased.
  • ⁇ Comparative Example 2> A 400 g of commercially available oyster mushroom was removed, the oyster mushroom was cut to about 5 cm, and then crushed using a food processor. The crushed product was treated with a centrifuge (Hitachi, HimacCR22N) at 8000 rpm for 10 minutes to obtain an Oyster mushroom juice sample (Comparative Example 2-1) as a centrifuge supernatant. An enzyme treatment was performed on a sample of Oyster mushroom juice prepared to 100 g with water (Brix4) under the following conditions.
  • Addition enzyme Deaminase G "Amano" (deaminase) 0.1 g and glutaminase SD-C100S (glutaminase) 0.1 g Temperature: 60 ° C
  • Enzyme treatment time After the enzyme treatment for 1.5 hours, the enzyme was inactivated by heating at 100 ° C. for 10 minutes, and after cooling, a sample treated with Hiratake enzyme (Comparative Example 2-2) was obtained.
  • a sensory evaluation test (1) a comparison was made between Comparative Example 2-1 and Example 1-1, and a comparison between Comparative Example 3-1 and Example 1-1.
  • a squeezed sample before dilution with water was used.
  • the strength (or weakness) of the mushroom odor was determined based on the presence or absence of a significant difference with a risk rate of 5% or less.
  • ⁇ GC-MS analysis of mushroom odor contributing components Using processed products containing mushrooms, the aroma components contributing to the mushroom odor were analyzed.
  • the mushroom-smelling scent component targeted in this analysis is 1-octen-3-ol.
  • a gas chromatography-mass spectrometry method can be adopted as a method for measuring the content of the aroma component according to the present invention.
  • Comparative Example 1-2, Comparative Example 2-2, and Example 1-2, which are processed products containing mushrooms, were diluted with water as samples. The component can be detected by a gas chromatography mass spectrometer (GC-MS). In this test, the IS ratio of 1-octen-3-ol to 1,2-dichlorobenzene was measured in each sample adjusted to Brix 2.0 with water.
  • the conditions of GC-MS used in this test are as follows.
  • Pretreatment conditions Dynamic headspace method
  • Sampling amount 5 g
  • Internal standard substance 1000 ppm
  • Incubation time 10 min
  • TDU heat desorption unit
  • TDU 40 ° C ⁇ 720 ° C / min ⁇ 240 ° C (3 min)
  • CIS 10 ° C ⁇ 12 ° C / sec ⁇ 240 ° C (20 min)
  • MS Agilent Technologies 5975C
  • Table 4 shows the Brix, pH, amino acid content, and nucleic acid content of Comparative Example 1, Comparative Example 2-1 and Comparative Example 2-2, Comparative Example 3-1 and Comparative Example 3-2. Is the result of measurement.
  • the simulation values of various amino acids, nucleic acids, and EUC values are shown in Table 5.
  • the numerical values shown in the columns of Comparative Example 2 and Comparative Example 3 in Table 5 are the analysis results of Comparative Example 2-1 and Comparative Example 2-2, and Comparative Example 3-1 and Comparative Example 3-2, respectively.
  • the values of various amino acids, nucleic acids, and EUC were calculated based on. Each simulation value was calculated as a value when the sample after the enzyme treatment was converted into Brix at the time of squeezing.
  • Comparative Example 2-1 processed oyster mushroom
  • Example 1-1 processed enokitake mushroom
  • Comparative Example 2-1 had a significantly stronger mushroom odor.
  • the results were obtained (Table 6).
  • Comparative Example 3-1 processed trumpet mushroom
  • Comparative Example 1-1 had a significantly stronger mushroom odor. became.
  • Comparative Example 2-2 processed Hiratake product
  • Example 1-2 processed Enokitake product
  • Comparative Example 2-2 was significantly more mushroom.
  • the results were strong in odor and astringency (Table 7).
  • Comparative Example 3-2 processed trumpet mushroom
  • Example 1-2 the result of Comparative Example 3-2 was that the mushroom odor was significantly stronger.
  • rice field Regarding the mushroom odor, the sample using Enokitake had the lowest result in both the case of diluting with Brix 4.0 with water and the sample of juice before dilution with water.
  • the content of linoleic acid, which is a precursor of 1-octen-3-ol that contributes to the odor of mushrooms, contained in the processed products containing enokitake mushrooms is lower than that of processed products of other mushrooms. Therefore, it was considered that the processed products containing enokitake mushrooms produced less 1-octen-3-ol and had a lower mushroom odor.
  • Fields in which the present invention is useful are the production and sale of processed products containing mushrooms of the genus Enokitake, compositions for enhancing taste, foods and drinks containing vegetables, and seasonings containing vegetables.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

【課題】キノコ臭が抑制された、旨味増強用組成物を提供することである。 従来のキノコを用いた加工品に内在するのは、キノコ臭の強さ、及び旨味増強用成分量の低さである。調味料として、キノコを用いた加工品に求められるのは、キノコ臭を抑えつつも、旨味増強成分を増加させることである。 【解決手段】エノキタケ属キノコ加工品に対して、デアミナーゼ、又はグルタミナーゼのうち、少なくとも1つ以上を用いた酵素処理を行うことにより、キノコ臭が抑制された、旨味増強用組成物を提供することができた。

Description

エノキタケ属キノコ含有加工品、及びその製造方法
 本発明が関係するのは、エノキタケ属キノコ含有加工品及びその製造方法である。
 飲食品や調味料の風味において重視されるのは、「旨味」、及び「コク」(香味の強度、持続性、及び複雑さ等)である。「コク」は、香味の強度、香味の持続性、又は、香味の複雑さにより評価される。「旨味」に寄与する主な成分は、アミノ酸、及び核酸である。一部の核酸は、アミノ酸の一種であるグルタミン酸と組み合わせることで、旨味増強の相乗効果があることが知られている。これら、アミノ酸や核酸が多く含まれているのは、動物性の食品原料や、酵母エキス等である。
 近年、市場で求められるのは、動物性原料の不使用である。野菜のみで作られた料理や植物性の「だし調味料」には、一定の需要がある。その理由は、野菜のやさしい味わいや、味の深さ、味の広がりがあるからである。また、これらを求めるのは、動物性の食品を食べられない人、及び菜食主義の人である。そのため、動物性原料不使用の食品の需要は増加している。
 しかし、野菜を主原料とする飲食品や調味料は、動物由来の食品を主原料とする飲食品や調味料と比較して、旨味やコクが弱い。また、旨味やコクを増強するために、酵母エキスやタンパク加水分解物を使用した飲食品や調味料は、忌避されることがあった。その理由は、旨味や風味が強くなりすぎたり、人工感があったりするためである。
 植物性の原料の中で、旨味増強に寄与する核酸を多く含む原料として、キノコ類が挙げられる。キノコ類を用いることで、天然由来であり、飲食品や調味料において、旨味やコクを増強させる効果が期待できる。
 しかしながら、キノコ類には独特の臭いがあり、人によっては忌避される。また、キノコ類を飲食品や調味料に用いると、その独特のキノコ臭によって、他の素材の風味を損なってしまうことがある。特に、呈味だけを付与し、香りは付与したくないような調味料においては、キノコ類は使用しにくい。また、旨味増強効果を高めるために、キノコ類原料を多く使用した場合、キノコ臭も同時に高まることとなる。
 特許文献1に記載されているのは、ヒラタケ属キノコを酵素加水分解処理したものであり、醤油入り加熱液体調味料において、醤油由来の加熱劣化臭を抑制している。
 特許文献2に記載されているのは、γ-アミノ酪酸含有量を高めた食品である。当該食品の製法を特徴づけるのは、キノコを凍結してから解凍することである。
特開第2015-181451号公報 特開第2012-187068号公報
 本発明が解決しようとする課題は、キノコ臭が抑制された、旨味増強用組成物の提供である。従来のキノコを用いた加工品に内在するのは、キノコ臭の強さ、及び旨味増強用成分量の低さである。調味料に用いる原料として、キノコを用いた加工品に求められるのは、キノコ臭を抑制すること、及び旨味増強成分を増加させることである。
 当該課題を解決するために、本発明者らが鋭意検討し発見したのは、キノコ類が含有する核酸量、及びアミノ酸量と、キノコ類の種類による香味特性との関係である。そのような観点から本発明を定義すると、次のとおりである。
 エノキタケ属キノコ含有加工品の製造方法を構成するのは、少なくとも酵素処理である。当該工程において、人又は機械で酵素処理されるのは、少なくとも、エノキタケ属キノコ加工品である。当該酵素は、デアミナーゼ、又はグルタミナーゼのうち、少なくとも1つ以上である。また、酵素処理において、さらに用いられる酵素は、ヌクレアーゼである。
 また、当該製造方法をさらに構成するのは、冷凍、及び解凍である。当該冷凍工程において、人又は機械で冷凍されるのは、エノキタケ属キノコである。当該解凍工程で解凍されるのは、前記冷凍されたエノキタケ属キノコである。当該冷凍、及び解凍は、酵素処理の前に行われる。
 当該製造方法をさらに構成するのは、濃縮である。当該濃縮工程において、人又は機械で濃縮されるのは、少なくとも、前記酵素処理されたエノキタケ属キノコ加工品である。当該濃縮方法は、蒸発濃縮、又は膜濃縮である。
 本願発明の一態様は、エノキタケ属キノコ含有加工品である。当該キノコ含有加工品における、5’-イノシン酸(5’-IMP)含有量に対する5’-アデニル酸(5’-AMP)含有量の比は、4.0以下である。好ましくは、当該キノコ含有加工品の5’-イノシン酸(5’-IMP)含有量は、当該キノコ含有加工品のBrix4.0換算時において、6.0ppm以上、かつ150.0ppm以下である。
 あわせて、エノキタケ属キノコ含有加工品のグルタミン酸(Glu)含有量に対するグルタミン(Gln)含有量の比は、1.0以下である。好ましくは、当該キノコ含有加工品のグルタミン酸含有量は、当該キノコ含有加工品のBrix4.0換算時において、50mg/100g以上、かつ140mg/100g以下(50mg/100g~140mg/100g)である。
 さらに、当該エノキタケ属キノコ含有加工品は、旨味増強用組成物である。本願発明の一態様は、野菜含有調味料、又は野菜含有飲食品であって、当該野菜含有調味料、又は野菜含有飲食品が含有するのは、前記キノコ含有加工品である。
 本発明が可能にするのは、キノコ臭を抑えつつも、調味料や飲食品の旨味を強化することが可能な、キノコ含有加工品、及び旨味増強用組成物の提供である。これにより、キノコ加工品の使用量が少なくとも旨味増強効果が十分に得られ、かつ、キノコ臭を抑えられた飲食品や調味料を製造することが可能となる。
エノキタケ属キノコ含有加工品の製造方法の流れ図
<エノキタケ属キノコ含有加工品>
 本発明の実施の形態に係るエノキタケ属キノコ含有加工品とは、加工品であって、少なくとも、エノキタケ属キノコを加工したものを含有するものである。また、エノキタケ属キノコ加工品とは、加工品であって、エノキタケ属キノコを加工したものである。それらの形態は特に限定されず、搾汁、抽出物、ペースト状、乾燥物、粉末状、顆粒状、などである。
<エノキタケ属キノコ>
 本発明の実施の態様に係るエノキタケ属キノコとは、エノキタケ属に属するキノコの総称である。エノキタケ属キノコとして挙げられるのは、Flammulina callistosporioides, Flammulina elastica, Flammulina fennae, Flammulina ferrugineolutea, Flammulina mediterranea, Flammulina Mexicana, Flammulina ononidis, Flammulina populicola, Flammulina rossica, Flammulina similis, Flammulina stratosa, Flammulina velutipes(エノキタケ)である。好ましいエノキタケ属キノコは、エノキタケ(Flammulina velutipes)である。また、好ましいエノキタケ属キノコは、野生種ではなく、栽培種である。また、好ましいエノキタケ属キノコは、純白系又は黄白系のものであるり、より好ましくは、純白系である。
<エノキタケ属キノコ含有加工品の製造方法>
 本エノキタケ属キノコ含有加工品の製造方法(以下、この欄では、「本製法」ということもある。)を概念的に構成するのは、少なくとも、酵素処理である。
 図1が示すのは、本製法の流れである。本製法を構成するのは、好ましくは、冷凍及び解凍(S10)、砕き(S20)、分画(S30)、酵素処理(S40)、濃縮(S50)、並びに殺菌及び充填(S60)である。本製法における工程の順序は、前記に限らない。本製法における工程の順序は、一部変更することができる。また、同工程を複数回行うこともできる。
<冷凍、及び解凍(S10)>
 冷凍、及び解凍を行う目的は、エノキタケ属キノコ組織中のヌクレアーゼを活性化させるためである。エノキタケ属キノコを冷凍、及び解凍することによって、当該キノコの組織が破壊され、組織中のヌクレアーゼが滲出する。これにより、核酸であるRNAが分解され、5’-アデニル酸(5’-AMP、及び5’-グアニル酸(5’-GMP)等が生成される。5’-グアニル酸は、アミノ酸の一種であるグルタミン酸と用いられることで、旨味増強の相乗効果を有する。当該解凍は、単独の工程で行う方法、並びに、後述する砕き工程等、別工程と同時に解凍する方法を採用することができる。当該冷凍、及び解凍を行う場合、後述する酵素処理において、ヌクレアーゼ処理を行わなくともよくなる、或いは、添加するヌクレアーゼの量の低減することができるため、原価の低減等の効率化が図れる。
<砕き(S20)>
 キノコを砕く目的は、キノコの表面積を大きくすることで、キノコ由来の成分を溶出しやすくすることである。砕きの形態は、特に限定されず、例示すると、スライス上、ダイス状、微塵切り状、ペースト状、等が挙げられる。砕きの方法は、公知の方法であれば特に限定されず、例示すると、破砕、切断、摩砕やこれらの組合せ等である。砕きで得られるのは、砕かれたキノコであり、例示すると、破砕物、切断物や摩砕物等である。
 破砕物とは、砕かれたキノコであって、その大きさが不均一なものをいう。破砕物の好ましい大きさは、0.5mm以上、かつ10cm以下(0.5mm~10cm)である。より好ましい上限の大きさは、10mmであり、さらに好ましくは、5mm以下である。破砕物が奏する効果は、具材感又は手作り感の付与である。破砕手段を例示すると、ハンマーミル等である。
 切断物とは、砕かれたキノコであって、その大きさが均一なものをいう。切断物の好ましい大きさは、0.5mm以上、かつ5cm以下である。より好ましい上限の大きさは、10mmであり、さらに好ましくは、5mmである。切断物が奏する効果は、本エノキタケ属キノコ含有加工品、本野菜含有調味料及び本野菜含有飲食品における品質の安定化である。切断手段を例示すると、ミクログレーダー、ダイスカッター、コミトロール、フードプロセッサー等である。
 摩砕物とは、砕かれたキノコであって、その性状がピューレ又はペースト状のものをいう。摩砕物の大きさは、0.5mm程度である。摩砕手段は、コロイドミル、コミトロール、フードプロセッサー等である。
砕きは、一段階で行っても良いし、二段階以上の複数の段階に分けて行っても良い。砕きがなされた後のキノコの大きさは、特に限定されないが、好ましくは、0.5mm以上、かつ10mm以下である。より好ましい大きさの上限は、5mmである。
<分画(S30)>
 分画を行う目的は、キノコ加工品における、水溶性画分と不溶性画分の分離である。キノコ臭さが多く残留しているのは、キノコの不溶性画分である。キノコの不溶性画分を取り除くことで、キノコ臭が低減する。また、キノコの不溶性画分を取り除くことで、後工程の効率化を図れる。不溶性画分を取り除くことで、後工程の濃縮を行う際に、キノコ加工品の濃縮度が上がる。また、不溶性画分を取り除くことで、キノコ加工品の粘度が低下し、種々の飲食品への適用が容易となる。分画を具現化した方法は、少なくとも、固液分離(S31)、搾り(S32)、及び水出し(S33)などである。本工程の実施要否は、最終的な素材の用途を考慮して判断することができる。
<固液分離(S31)>
 固液分離の目的は、一定の大きさの固形分の除去である。固液分離の方法は、公知の方法で良く、例えば、ふるい式、遠心分離式等である。遠心分離の原理は連続式、バッチ式のいずれの方法でもよい。遠心分離装置を例示すると、デカンターである。
<搾り(S32)>
 砕かれたキノコを搾って得られるのは、搾汁及び粕である。キノコを搾る方法は、公知の方法で良く、例えば、圧搾式、遠心分離式等である。搾汁装置を例示すると、エクストルーダー、フィルタープレス、デカンター、ギナー等である。
<水出し(S33)>
 水出しの目的は、砕かれたキノコからその含有成分を抽出することである。キノコが浴することで、その含有成分が溶け出す。当該成分が溶け出す先は、水である。水(溶媒)の温度が低すぎると、抽出時間が長くなる。他方で、水(溶媒)の温度が高すぎると、キノコ由来の成分が劣化してしまう。また、水(溶媒)の温度が高すぎると、キノコに含まれる酵素が失活する。そのような観点から、水(溶媒)の温度は、好ましくは、10℃以上、かつ50℃℃である。
<酵素処理(酵素反応)(S40)>
 本発明に係る酵素処理、及び酵素反応とは、添加した酵素、又はキノコの内在酵素により、キノコ中の基質が反応を起こし、成分変換を生じることである。
 酵素処理を行う目的は、エノキタケ属キノコ加工品の旨味成分、又は旨味増強成分を増加させるためである。ここで使用する酵素は、食品添加物としての酵素である。使用する酵素は、デアミナーゼ、又はグルタミナーゼのうち、少なくとも1つ以上である。好ましくは、前記酵素に加えて、ヌクレアーゼである。デアミナーゼは、5’-アデニル酸(5’-AMP)を5’-イノシン酸(5’-IMP)に変換する酵素である。5’-イノシン酸は、グルタミン酸と組み合わせることで、旨味増強の相乗効果を示す。また、グルタミナーゼは、グルタミン(Gln)をグルタミン酸(Glu)に変換する酵素である。グルタミン酸は旨味に寄与する成分であるため、グルタミンがグルタミン酸に変換されることで、旨味が増強される。ヌクレアーゼは、RNAを5’-グアニル酸(5’-GMP)や5’-アデニル酸(5’-AMP)に変換する酵素である。5’-グアニル酸は、グルタミン酸と組み合わせることで、旨味増強の相乗効果を示す。また、5’-アデニル酸は、前記デアミナーゼの基質となるため、ヌクレアーゼ処理を行った後、又は同時にデアミナーゼ処理を行うことにより、5’-イノシン酸がさらに増加し、旨味増強効果が大きくなる。前記酵素以外に、セルラーゼ、ペクチナーゼ、ヘミセルラーゼ、プロテアーゼ、アミラーゼ、リパーゼ、ラクターゼ、グルコースオキシダーゼ、ポリフェノールオキシダーゼ、β-グルコシダーゼ、などを用いてもよい。
 デアミナーゼとして使用できる酵素は、具体的には、Aspergillus属由来のデアミザイムG(天野エンザイム社製)、デアミザイムT(天野エンザイム社製)などがある。また、グルタミナーゼとして使用できる酵素は、具体的には、Bacillus属由来のグルタミナーゼSD-C100S(天野エンザイム社製)などがある。さらに、ヌクレアーゼとして使用できる酵素は、具体的には、Penicillilum属由来のヌクレアーゼ「アマノ」G(天野エンザイム社製)などがある。
 酵素の形態は、特に限定されない。例えば、粉末状、顆粒状、液体状、などである。用いる酵素が粉末状、又は顆粒状である場合は、一度水性溶媒で溶解した後、キノコ加工品に添加することが好ましい。これにより、キノコ加工品中で、均一に分散し、酵素反応を安定的に行うことができるためである。
 当該酵素処理は、他の工程と区別して行われても良いし、後述する濃縮工程と同時に行われても良い。使用する酵素の量は、キノコ加工品に含有される基質量を考慮して調整することが好ましい。これにより、効率的に酵素処理を行うことができる。また、酵素処理の温度、及びpHの条件は、使用する酵素の適性に合わせて、酵素活性が高まる条件とすることが好ましい。
<濃縮(S50)>
 分画で得られた液体部分(液体)を濃縮する目的は、素材のハンドリングの向上である。液体を濃縮することで、液体の容積が減る。つまり、液体の保管コストが下がる。濃縮方法は、公知の方法で良く、例えば、真空濃縮、膜濃縮、凍結濃縮等である。好ましい濃縮方法は、キノコ臭を低減する目的から、真空濃縮、又は膜濃縮である。
<殺菌及び充填(S60)>
 以上に加えて、本製法が適宜採用するのは、殺菌及び充填である。これらの方法は、公知の方法で良く、例えば、プレート式殺菌、及びチューブラー式殺菌等である。
<キノコ臭>
 本発明の実施の形態に係るキノコ臭とは、臭いであって、キノコ独特の香りを形成するものである。多くのキノコに共通して含まれる、いわゆるキノコ臭を形成している成分を例示すると、1-オクテン-3-オール、1-オクテン-3-オン、3-オクタノール、3-オクタノンなどである。特に、1-オクテン-3-オールは、前記化合物の中でもキノコ臭の中で占める割合が最も多く、典型的なキノコ臭を呈することが知られている。キノコ臭は、その独特の香りのために、調味料や飲食品に含まれている場合に感知されやすく、飲食品の風味に少なからず寄与する。また、キノコ臭を忌避する人もいる。そのため、飲食品において他の風味を活かしたい場合、キノコ臭は少ないことが望ましい。
 本発明に係るキノコ加工品は、エノキタケ属キノコの加工品であることが好ましい。エノキタケ属のキノコを原料として用いることで、他のキノコを用いた場合と比較して明らかにキノコ臭が低いキノコ加工品を製造することが可能である。
<核酸>
 核酸とは、デオキシリボヌクレオチド(DNA)、及びリボヌクレオチド(RNA)の総称である。核酸の構成単位であるヌクレオチドは、核酸塩基、5単糖、及びリン酸から構成される。DNAの塩基は、アデニン(A)、シトシン(C)、グアニン(G)、及びチミン(T)の4種類があり、RNAの塩基はアデニン(A)、シトシン(C)、グアニン(G)、ウリジン(U)の4種類がある。この中でも、塩基がグアニンにより構成される5’-グアニル酸は、アミノ酸と組み合わせることで、旨味増強の相乗効果を有することが知られている。また、塩基がアデニンにより構成される5’-アデニル酸は、デアミナーゼによる加水分解が行われることによって5’-イノシン酸に変換される。5’-イノシン酸は、5’-グアニル酸と同様、アミノ酸と組み合わせることで、旨味増強の相乗効果を有することが知られている。
<核酸比率>
 本発明の実施の形態に係るエノキタケ属キノコ含有加工品において、5’-イノシン酸含有量に対する5’-アデニル酸の含有量の比は、好ましくは、4.0以下である。より好ましい上限値は、1.0であり、さらに好ましい上限値は、0.2である。
<アミノ酸比率>
 本発明の実施の形態に係るエノキタケ属キノコ含有加工品において、グルタミン酸含有量に対するグルタミン含有量の比は、好ましくは、1.0以下である。また、好ましい上限値は0.1であり、より好ましい上限値は、0.01であり、さらに好ましい上限値は、0.005である。
<核酸含有量>
 本実施の形態に係るエノキダケ属キノコ含有加工品の核酸含有量(濃度)は、HPLC法により分析される。本発明の実施の形態に係るエノキタケ属キノコ含有加工品において、5’-グアニル酸の含有量は、エノキタケ属キノコ含有加工品のBrix4.0換算時において、8.0ppm以上、かつ120.0ppm以下であることが好ましい。より好ましい下限値は、20ppmであり、さらに好ましい下限値は、40.0ppmである。また、より好ましい上限値は、100ppmであり、さらに好ましい上限値は、80ppmである。また、5’-イノシン酸の含有量は、エノキタケ属キノコ含有加工品のBrix4.0換算時において、6.0ppm以上、かつ150.0ppm以下であることが好ましい。より好ましい下限値は、30ppmであり、さらに好ましい下限値は、50ppmである。また、より好ましい上限値は、100.0ppmであり、さらに好ましい上限値は、80ppmである。
 なお、エノキタケ属キノコ含有加工品のBrix4.0換算時とは、エノキタケ属キノコ含有加工品のBrixが4.0より高いものについては、これを水でBrix4.0まで希釈したときのことを表し、エノキタケ属キノコ含有加工品のBrixが4.0より低いものについては、水だけを除いてBrix4.0まで濃縮したと想定したときのことを表す。以下、同様の表現は、同様の意味を表す。
<アミノ酸含有量>
 本実施の形態に係るエノキダケ属キノコ含有加工品のアミノ酸含有量(濃度)は、HPLC法により分析される。本発明の実施の形態に係るエノキタケ属キノコ含有加工品において、グルタミン酸含有量は、エノキタケ属キノコ含有加工品のBrix4.0換算時において、50mg/100g以上、かつ140mg/100g以下であることが好ましい。より好ましい下限値は、70mg/100gである。また、より好ましい上限値は120mg/100gである。また、グルタミン含有量は、20mg/100g以下であることが好ましい。より好まし上限値は、10.0mg/100gであり、さらに好ましい上限値は、1.0mg/100gである。
<グルタミン酸当量旨味濃度(EUC)>
 本発明の実施の形態において、旨味の指標は、「グルタミン酸当量旨味濃度(EUC:Equivalent Umami Concentration)」で表すことができる。EUCの計算方法は、以下に記載の式で示される。当該計算方法として取り込むのは、Yamaguchi,S.,Yoshikawa.,T.,Ikeda,S.,etal.:J.FoodSci.,36:846-849,(1971)である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 
 ここで、Aspとは、アスパラギン酸の略称である。Gluとは、グルタミン酸の略称である。5’-GMPとは、5’-グアニル酸の略称である。5’-IMPとは、5’-イノシン酸の略称である。5’-XMPとは、5’-キサンチル酸の略称である。5’-AMPとは、5’-アデニル酸の略称である。biで示される、Aspの旨味強度は、0.077である。biで示されるGluの旨味強度は1.0である。bjで示される5’-AMPの旨味強度は、0.18である。bjで示される5’-GMPの旨味強度は、2.3である。bjで示される5’-IMPの旨味強度は、1.0である。bjで示される5’-XMPの旨味強度は0.61である。表1にアミノ酸、及び核酸の旨味強度を示した。本発明の実施の形態において、5’-XMPの含有量はほとんど含まれていないことから、本発明に係るEUCの算出では、5’-XMPの含有量は考慮しないものとした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 
<Brix(可溶性固形分)>
 本実施の形態に係るエノキタケ属キノコ含有加工品において、Brixは、特に限定されない。好ましいBrixは、1.0以上、かつ60.0以下である。より好ましいBrixは、5.0以上、かつ40.0以下である。Brixの測定方法は、公知の方法でよい。測定手段を例示すると、光学屈折率計(NAR-3T ATAGO社製)である。
<pH>
 本実施の形態に係るエノキタケ属キノコ含有加工品のpHは、特に限定されない。好ましいpHは、当該加工品のBrix4.0において、5.0以上、かつ8.0以下である。より好ましいpHは、当該加工品のBrix4.0において、6.0以上、かつ7.0以下である。pHの測定法は、公知の方法でよい。
<野菜含有調味料、野菜含有飲食品>
 本発明における、野菜含有調味料とは、調味料であって、少なくとも、野菜加工品、及びエノキタケ属キノコ含有加工品を含有する調味料である。ここで、調味料とは、調味用途の材料をいう。また、本発明における野菜含有飲食品とは、少なくとも、野菜加工品、及びエノキタケ属キノコ含有加工品を含有する飲料、又は食品である。
[酵素処理による5’-イノシン酸、及びグルタミン酸の増加確認]
<比較例1>
 市販の純白系のエノキタケ400gの石突部を除去し、当該エノキタケを5cm程度に切断後、フードプロセッサーを使用して破砕した。破砕物を遠心分離機(日立社製、himacCR22N)を使用して8000rpm、10分間処理し、遠心上清部として、エノキタケ搾汁液(比較例1)を得た。
<実施例1>
 市販の純白系のエノキタケ400gの石突部を除去し、当該エノキタケを5cm程度に切断後、フードプロセッサーを使用して破砕した。破砕物を遠心分離機(日立社製、himacCR22N)を使用して8000rpm、10分間処理し、遠心上清部として、エノキタケ搾汁液(実施例1-1)を得た。エノキタケ搾汁液(実施例1-1)を水で100gに調整したもの(Brix4に)に対して、以下の条件で酵素処理を行った。
 添加酵素:デアミザイムG「アマノ」(デアミナーゼ)0.1g、及び、グルタミナーゼSD-C100S(グルタミナーゼ)0.1g
 温度:60℃
 酵素処理時間:1.5時間
酵素処理後、100℃で10分加熱することにより酵素失活を行い、冷却後、エノキタケ酵素処理試料(実施例1-2)を得た。
<実施例2>
 市販の純白系のエノキタケを-18℃で16時間凍結させたのち、40℃で20分間湯浴解凍を行った。この冷解凍を行ったエノキタケ400gの石突部を除去し、5cm程度に切断後、フードプロセッサーを使用して破砕した。破砕物を遠心分離機(日立社製、himacCR22N)を用いて8000rpm、10分間処理し、遠心上清部として、エノキタケ搾汁液(実施例2-1)を得た。エノキタケ搾汁液(実施例2-1)を水で100gに調整したもの(Brix4)に対して、以下の条件で酵素処理を行った。
 添加酵素:デアミザイムG「アマノ」(デアミナーゼ)0.1g、及び、グルタミナーゼSD-C100S(グルタミナーゼ)0.1g
 温度:60℃
 酵素処理時間:1.5時間
酵素処理後、100℃で10分加熱することにより酵素失活を行い、冷却後、エノキタケ酵素処理試料(実施例2-2)を得た。
<核酸の分析>
 本測定で採用した核酸の測定器は、紫外検出器付き高速液体クロマトグラフ(日立製作所Chromasterシリーズ)である。測定条件は、以下のとおりである。カラム:Develosil RPAQUEOUS AR[固定相:C30(トリアコンチル基)、粒子径:5μm、内径:4.6nm×250mm、野村化学(株)製]、カラム温度:40℃、サンプル注入量:10μL、移動相:100mMリン酸緩衝液(pH2.5)をA液、アセトニトリルと超純水を9:1(容量比)で混合した液をB液とし、B液比率を、0~15分後まで0%、25分後まで4.5%、25.1~27.9分後まで40%、28~32分後まで0%となるようなリニアグラジエント、移動相の流速:1mL/min、検出器:UV検出器、検出波長:254nm
<アミノ酸の分析>
 本測定で採用したアミノ酸濃度の測定法は、HPLC法である。具体的には、本測定で採用したグルタミン酸、及びアスパラギン酸の測定器は、高速アミノ酸分析計L-8000シリーズ((株)日立製作所)である。測定条件は、以下のとおりである。アンモニアフィルタカラム:#2650L[内径:4.6mm×60mm、(株)日立製]、分析カラム:#2622[内径:4.6mm×60mm、(株)日立製]、ガードカラム:#2619[内径:4.6mm×60mm、(株)日立製]、移動相:クエン酸リチウム緩衝液、反応液:ニンヒドリン溶液、検出波長:VIS 570nm
<Brix>
 本測定で採用したBrix(可溶性固形分)の測定器は、屈折計(NAR-3T ATAGO社製)である。測定時の品温は、20℃であった。
<pH>
本測定で採用したpHの測定器は、pH計(pH METER F-52 HORIBA社製)である。測定時の品温は、20℃であった。
<結果>
 表2で示されるのは、比較例1、実施例1-1、実施例1-2、実施例2-1、及び実施例2-2に関して、Brix,pH,アミノ酸含有量、及び核酸含有量を測定した結果である。また、表3で示されるのは、各種アミノ酸、核酸、及びEUCの値のシミュレーション値である。表3の実施例1、及び実施例2の欄に記載された数値は、それぞれ、実施例1-1及び実施例1-2、並びに、実施例2-1及び実施例2-2の分析結果を基に、各種アミノ酸、核酸、及びEUCの値を算出したものである。各シミュレーション値は、酵素処理後の試料を、搾汁時のBrixに換算したときの値として算出した。
 エノキタケ搾汁液を、グルタミナーゼ、及びデアミナーゼ処理を行うことによって、エノキタケ搾汁液中のグルタミン含有量は低下し、グルタミン酸含有量は増加した。併せて、エノキタケ搾汁液中の5’-アデニル酸含有量は低下し、5’-イノシン酸含有量は増加した。その結果、酵素処理を行うことによって、EUCの値は増加した。また、搾汁前にエノキタケを冷解凍することによって、エノキタケ搾汁液の可溶性固形分(Brix)、核酸含有量、及びEUCの値が増加した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 
<考察>
 エノキタケ加工品をデアミナーゼ処理、及びグルタミナーゼ処理を行うことによって、アミノ酸含有量、及び核酸含有量を増加させることができ、旨味増強用の組成物を作製することができた。また、エノキタケを冷解凍したものを用いることによって、さらにEUC値を高めることができ、旨味増強効果が高まることがわかった。なお、実施例1、及び2において、比較例1と比較して5’-GMP含有量が増加している理由は、エノキタケに含まれる内在酵素のヌクレアーゼの作用によるものと推測される。
[各キノコ加工品における風味の違い確認]
<事前評価>
 事前評価として、各種キノコ加工品における風味の違いを確認した。エノキタケ、シメジ、シイタケ、及びエリンギを原料として、フードプロセッサーを使用して破砕した。各破砕物を遠心分離機により遠心分離処理を行い、各種キノコ類の搾汁を作製した。各種キノコ類の搾汁について、5名の官能評価者により、キノコ臭の強さを評価した。その結果は、エノキタケの搾汁が最もキノコ臭が低いものであった。比較的キノコ臭が低いと言われているエリンギ、及びヒラタケについて、以後の試験において詳細に検討することとした。
<比較例2>
 市販のヒラタケ400gの石突部を除去し、当該ヒラタケを5cm程度に切断後、フードプロセッサーを使用して破砕した。破砕物を遠心分離機(日立社製、himacCR22N)を使用して8000rpm、10分間処理し、遠心上清部として、ヒラタケ搾汁試料(比較例2-1)を得た。ヒラタケ搾汁試料を水で100gに調整したもの(Brix4)に対して、以下の条件で酵素処理を行った。
 添加酵素:のデアミザイムG「アマノ」(デアミナーゼ)0.1g、及び、グルタミナーゼSD-C100S(グルタミナーゼ)0.1g
 温度:60℃
 酵素処理時間:1.5時間
酵素処理後、100℃で10分加熱することにより酵素失活を行い、冷却後、ヒラタケ酵素処理試料(比較例2-2)を得た。
<比較例3>
 市販のエリンギ400gを5cm程度に切断後、フードプロセッサーを使用して破砕した。破砕物を遠心分離機(日立社製、himacCR22N)を使用して8000rpm、10分間処理し、遠心上清部として、エリンギ搾汁試料(比較例3-1)を得た。エリンギ搾汁試料を水で100gに調整したもの(Brix4)に対して、以下の条件で酵素処理を行った。
 添加酵素:のデアミザイムG「アマノ」(デアミナーゼ)0.1g、及び、グルタミナーゼSD-C100S(グルタミナーゼ)0.1g
 温度:60℃
 酵素処理時間:1.5時間
酵素処理後、100℃で10分加熱することにより酵素失活を行い、冷却後、エリンギ酵素処理試料(比較例3-2)を得た。
<キノコ臭、並びに渋味(えぐ味)の官能評価>
香味評価に鋭敏な感覚を持つ官能評価者18~22名を選定した。比較例と実施例を比較し、「キノコ臭」及び「渋味(えぐ味)」の官能評価を行った。評価は、2点比較法により行った。
<官能評価基準>
 官能評価は、官能評価試験(1)、及び官能評価試験(2)の2種行った。官能評価試験(1)として、比較例2-1と実施例1-1における比較、並びに、比較例3-1と実施例1-1における比較を行った。各試料は、水で希釈を行う前の、搾汁試料を用いた。キノコ臭の強さ(又は弱さ)の判断は、危険率5%以下で有意差の有無により行った。
 併せて、官能評価試験(2)として、比較例2-2と実施例1-2における比較、並びに、比較例3-2と実施例1-2における比較により行った。各試料は、水でBrix4.0に調整したものを用いた。キノコ臭の強さ(又は弱さ)の判断、及び渋味の強さ(又は弱さ)の判断は、危険率5%以下で有意差の有無により行った。
<キノコ臭寄与成分のGC-MS分析>
キノコ含有加工品を用いて、キノコ臭に寄与する香成分を分析した。本分析において対象としたキノコ臭の香成分は、1-オクテン-3-オールである。本発明に係る香成分の含有量を測定する方法として採用できるのは、ガスクロマトグラフィー質量分析法である。キノコ含有加工品である比較例1-2、比較例2-2、実施例1-2を、水で薄めたものを試料とした。ガスクロマトグラフィー質量分析計(GC-MS)により当該成分を検出することができる。本試験において、水でBrix2.0に調整した各試料における1-オクテン-3-オールの1,2-ジクロロベンゼンに対するIS比を測定した。本試験にて用いたGC-MSの条件は、以下のとおりである。
<前処理条件>
  前処理方法    :ダイナミックヘッドスペース法
  試料採取量    :5g
  内部標準物質   :1000ppm 1,2-ジクロロベンゼン溶液を10μL添加
  インキュベーションタイム:10min
  パージ条件        :6min(10ml/min)
  ドライ条件:18min(50ml/min)
 <TDU(加熱脱着ユニット)条件>
  TDU      :40℃→720℃/min→240℃(3min)
  CIS      :10℃→12℃/sec→240℃(20min)
 <GC-MS条件>
  GC       :Agilent Technologies 7890A
  MS       :Agilent Technologies 5975C
  注入口      :溶媒ベントモード
  ライナー     :Tenax TA充填
  カラム      :J&W DB-WAX
           (60m×250μm×0.50μm)
  オーブン温度   :40℃(3min)→10℃/min→
           240℃(17min)
  測定モード    :Scanモード
<結果>
 表4で示されるのは、比較例1、比較例2-1、比較例2-2、比較例3-1、及び比較例3-2に関して、Brix,pH,アミノ酸含有量、及び核酸含有量を測定した結果である。また、表5で示されるのは、各種アミノ酸、核酸、及びEUCの値のシミュレーション値である。表5の比較例2、及び比較例3の欄に記載された数値は、それぞれ、比較例2-1及び比較例2-2、並びに、比較例3-1及び比較例3-2の分析結果を基に、各種アミノ酸、核酸、及びEUCの値を算出したものである。各シミュレーション値は、酵素処理後の試料を搾汁時のBrixに換算したときの値として算出した。
 ヒラタケ、及びエリンギに関して、搾汁後にデアミナーゼ処理、及びグルタミナーゼ処理を行うことによって、各搾汁液における5’-アデニル酸含有量が低下し、5’-イノシン酸含有量が増加した。併せて、各搾汁液におけるグルタミン含有量が低下し、グルタミン酸含有量が増加した。一方で、エノキタケ搾汁液と比較して、ヒラタケ、及びエリンギの搾汁液の可溶性固形分量(Brix)は低かった。また、ヒラタケ、及びエリンギ搾汁液を酵素処理したものも、エノキタケ搾汁液を酵素処理したものと比較して、アミノ酸含有量、及び核酸含有量が低く、EUCの値も低くなる結果となった。
 比較例2-1(ヒラタケ加工品)と実施例1-1(エノキタケ加工品)とを比較して、キノコ臭に関して評価を行った結果、比較例2-1の方が有意にキノコ臭が強い結果となった(表6)。また、比較例3-1(エリンギ加工品)と実施例1-1とを比較して、キノコ臭に関して評価を行った結果、比較例3-1の方が、有意にキノコ臭が強い結果となった。
 比較例2-2(ヒラタケ加工品)と実施例1-2(エノキタケ加工品)とを比較して、キノコ臭及び渋味に関して評価を行った結果、比較例2-2の方が有意にキノコ臭、及び渋味が強い結果となった(表7)。また、比較例3-2(エリンギ加工品)と実施例1-2とでキノコ臭い及び渋味に関して評価を行った結果、比較例3-2の方が、有意にキノコ臭が強い結果となった。キノコ臭に関しては、水でBrix4.0に希釈した場合、及び水で希釈前の搾汁試料の何れにおいても、エノキタケを用いた試料が最も低い結果となった。
 キノコ臭に関わる1-オクテン-3-オールに関してGC-MS分析を行ったところ、比較例2-2ではIS比が12.27、比較例3-2では、IS比が1.82、実施例1-2では、IS比が0.05となり、エノキタケ加工品が最も1-オクテン-3-オールの含有量が少ない結果となった(表8)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 
<考察>
 エノキタケ含有加工品をデアミナーゼ処理、及びグルタミナーゼ処理することによって、他のキノコ類を用いた加工品と比較して、旨味を増強させる成分の含有量が多く、かつ、キノコ臭が低いものを作ることができることがわかった。上記結果となる理由として考えられることは、エノキタケ含有加工品の可溶性固形分やグルタミン含有量が、他のキノコ類を用いた加工品と比較して高いことである。加工品中のグルタミン含有量が多いと、グルタミナーゼ処理を行ったときに生成するグルタミン酸が多くなり、旨味増強に効果が高まる。また、エノキタケ含有加工品に含まれる、キノコ臭に寄与する1-オクテン-3-オールの前駆体であるリノール酸の含有量は、他のキノコ類の加工品と比較して少ない。そのため、エノキタケ含有加工品では、生成する1-オクテン-3-オールも少なくなり、キノコ臭が低くなることが考えられた。
 本発明が有用な分野は、エノキタケ属キノコ含有加工品、旨味増強用組成物、野菜含有飲食品、及び野菜含有調味料の製造及び販売である。


 

Claims (17)

  1. エノキタケ属キノコ含有加工品の製造方法であって、それを構成するのは、少なくとも以下の工程である:
     酵素処理:ここで酵素処理されるのは、少なくとも、エノキタケ属キノコ加工品であり、かつ、
     ここで用いられる酵素は、デアミナーゼ、及びグルタミナーゼのうち、少なくとも1つ以上である。
  2. 請求項1の製造方法であって、前記酵素処理において、さらに用いられる酵素は、ヌクレアーゼである。
  3. 請求項1の製造方法であって、それを構成するのは、さらに以下の工程である:
     冷凍:ここで冷凍されるのは、エノキタケ属キノコであり、
     解凍:ここで解凍されるのは、前記冷凍されたエノキタケ属キノコであり、かつ、
     当該冷凍、及び解凍は、前記酵素処理の前に行われる。
  4. 請求項1の製造方法であって、それを構成するのは、さらに以下の工程である:
     濃縮:ここで濃縮されるのは、少なくとも、前記酵素処理されたエノキタケ属キノコ加工品であり、当該濃縮の方式は、蒸発濃縮、又は膜濃縮である。
  5. 請求項2の製造方法であって、それを構成するのは、さらに以下の工程である:
     濃縮:ここで濃縮されるのは、少なくとも、前記酵素処理されたエノキタケ属キノコ加工品であり、当該濃縮の方式は、蒸発濃縮、又は膜濃縮である。
  6. 請求項3の製造方法であって、それを構成するのは、さらに以下の工程である:
     濃縮:ここで濃縮されるのは、少なくとも、前記酵素処理されたエノキタケ属キノコ加工品であり、当該濃縮の方式は、蒸発濃縮、又は膜濃縮である。
  7. 請求項1乃至6の何れかの製造方法であって、これによって得られるキノコ含有加工品の5’-イノシン酸(5’-IMP)含有量に対する5’-アデニル酸(5’-AMP)含有量の比は、4.0以下である。
  8. 請求項7の製造方法であって、これによって得られるキノコ含有加工品の5’-イノシン酸(5’-IMP)の含有量は、当該キノコ含有加工品のBrix4.0換算時において、6.0ppm以上、かつ150.0ppm以下である。
  9. 請求項1乃至6の何れかの製造方法であって、これによって得られるキノコ含有加工品のグルタミン酸(Glu)含有量に対するグルタミン(Gln)含有量の比は、1.0以下である。
  10. 請求項9の製造方法であって、これによって得られるキノコ含有加工品のグルタミン酸の含有量は、当該キノコ含有加工品のBrix4.0換算時において、50mg/100g以上、かつ140mg/100g以下である。
  11. エノキタケ属キノコ含有加工品であって、当該キノコ含有加工品における、5’-イノシン酸(5’-IMP)含有量に対する5’-アデニル酸(5’-AMP)含有量の比は、4.0以下である。
  12. 請求項11のキノコ含有加工品であって、当該キノコ含有加工品の5’-イノシン酸(5’-IMP)含有量は、当該キノコ含有加工品のBrix4.0換算時において、6.0ppm以上、かつ150.0ppm以下である。
  13. エノキタケ属キノコ含有加工品であって、当該キノコ含有加工品のグルタミン酸(Glu)含有量に対するグルタミン(Gln)含有量の比は、1.0以下である。
  14. 請求項13のキノコ含有加工品であって、当該キノコ含有加工品のグルタミン酸含有量は、当該キノコ含有加工品のBrix4.0換算時において、50mg/100g以上、かつ140mg/100g以下である。
  15. 請求項11乃至14の何れかのキノコ含有加工品であって、当該キノコ含有加工品は、旨味増強用組成物である。
  16. 野菜含有調味料であって、それが含有するのは、キノコ含有加工品であり、かつ、当該キノコ含有加工品における、5’-イノシン酸(5’-IMP)含有量に対する5’-アデニル酸(5’-AMP)含有量の比は、4.0以下である。
  17. 野菜含有飲食品であって、それが含有するのは、キノコ含有加工品であり、かつ、当該キノコ含有加工品における、5’-イノシン酸(5’-IMP)含有量に対する5’-アデニル酸(5’-AMP)含有量の比は、4.0以下である。
     

     
PCT/JP2021/026727 2020-11-20 2021-07-16 エノキタケ属キノコ含有加工品、及びその製造方法 WO2022107388A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-193209 2020-11-20
JP2020193209A JP7554646B2 (ja) 2020-11-20 2020-11-20 エノキタケ属キノコ含有加工品、及びエノキタケ属キノコ含有加工品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022107388A1 true WO2022107388A1 (ja) 2022-05-27

Family

ID=81708732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/026727 WO2022107388A1 (ja) 2020-11-20 2021-07-16 エノキタケ属キノコ含有加工品、及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7554646B2 (ja)
WO (1) WO2022107388A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024084014A2 (en) 2022-10-19 2024-04-25 Mushlabs Gmbh Fungal ingredients and derived products

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09275927A (ja) * 1996-04-10 1997-10-28 Takahashisatoshi Shokuhin Kenkyusho:Kk きのこ類の酵素による完全分解方法
JP2004222627A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 It Gem:Kk 紫外線照射きのこ及び紫外線照射きのこの製造方法
JP2009254336A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Sato Shokuhin Kogyo Kk 食品又は食品原材料の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09275927A (ja) * 1996-04-10 1997-10-28 Takahashisatoshi Shokuhin Kenkyusho:Kk きのこ類の酵素による完全分解方法
JP2004222627A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 It Gem:Kk 紫外線照射きのこ及び紫外線照射きのこの製造方法
JP2009254336A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Sato Shokuhin Kogyo Kk 食品又は食品原材料の製造方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
EMI KOYAMA: "Mushroom umami ingredient", KAWAMURA GAKUEN WOMEN'S UNIVERSITY RESEARCH BULLETIN, vol. 29, no. 3, 2018, pages 107 - 120, XP009536689, ISSN: 0918-6050 *
KIRIBUCHI TOSHIKO, KAORU KAWASHIMA: "Umami Taste of Enokitake Irradiated by Ultraviolet Light : Nucleotides in Enokitake", NIHON KASEI GAKKAISHI, JAPAN SOCIETY OF HOME ECONOMICS, TOKYO, JP, vol. 43, no. 10, 15 October 1992 (1992-10-15), JP , pages 1039 - 1042, XP055932922, ISSN: 0913-5227, DOI: 10.11428/jhej1987.43.1039 *
KIRIBUCHI TOSHIKO: "Changes of Free Amino Acid Composition in Fungi by Sun or Ultraviolet Light Irradiation", NIHON KASEI GAKKAISHI, JAPAN SOCIETY OF HOME ECONOMICS, TOKYO, JP, vol. 42, no. 5, 15 May 1991 (1991-05-15), JP , pages 415 - 421, XP055932937, ISSN: 0913-5227, DOI: 10.11428/jhej1987.42.415 *
MAU JENG-LEUN, CHEN YI-LIN, CHIEN RAO-CHI, LO YU-CHANG, LIN SHENG-DUN: "Taste Quality of the Hot Water Extract from <i>Flammulina velutipes</i> and its Application in Umami Seasoning", FOOD SCIENCE AND TECHNOLOGY RESEARCH, KARGER, BASEL, CH, vol. 24, no. 2, 1 January 2018 (2018-01-01), CH , pages 201 - 208, XP055932925, ISSN: 1344-6606, DOI: 10.3136/fstr.24.201 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024084014A2 (en) 2022-10-19 2024-04-25 Mushlabs Gmbh Fungal ingredients and derived products

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022081949A (ja) 2022-06-01
JP7554646B2 (ja) 2024-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yin et al. Comparison of non‐volatile and volatile flavor compounds in six Pleurotus mushrooms
Pandey et al. Precooking processing of bamboo shoots for removal of anti-nutrients
JP4543018B2 (ja) 酵母エキスの製造方法
JP2011512130A (ja) イノシン酸二ナトリウム塩とグアニル酸二ナトリウム塩を含有する酵母抽出物及びその調製方法
JP2005245438A (ja) 酵母エキスおよびその製造法
JP2007049989A (ja) 酵母エキス及びその製造方法
WO2011007811A1 (ja) タマネギ抽出物およびその製造方法
WO2022107388A1 (ja) エノキタケ属キノコ含有加工品、及びその製造方法
Kurt et al. Influence of different bacteria species in chemical composition and sensory properties of fermented Spirulina
WO2015147074A1 (ja) 香味豊かな濃縮ブドウ果汁およびその製造方法
JP7046839B2 (ja) キノコ風味増強用組成物
EP3673750A1 (en) Method for manufacturing seasoning
EP2876139B1 (en) Anthocyanin-pigment color developer
CN117530431A (zh) 一种复合菌菇酶解液及其制备方法和应用
JP5088626B2 (ja) 椎茸加工物の製造方法
JP2014212750A (ja) にんにく含有調味料
JP5902988B2 (ja) 香味素材抽出物、その製造方法およびそれを用いた飲食物
JPH0670716A (ja) 酵母エキス組成物及びその製造法
EP2641478A1 (en) Aroma components for improving egg flavor, and egg flavor enhancers
CN116916762A (zh) 洋葱加工品及其制造方法
JP4543010B2 (ja) 酵母エキスの製造方法
JP2014166145A (ja) 食酢
JP7229894B2 (ja) トマト原料中の5’-アデニル酸を5’-イノシン酸に変換する方法、並びに、トマト加工品及びその製造方法
KR20120000600A (ko) 멸치 건조 부산물을 이용한 복합양념 및 이의 제조방법
CZ288352B6 (en) Process for preparing flavored yeast extract product by autolysis of cell of brewer&#39;s or baker&#39;s yeast

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21894264

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21894264

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1