WO2022097627A1 - イムノクロマト検査キットの製造方法 - Google Patents

イムノクロマト検査キットの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022097627A1
WO2022097627A1 PCT/JP2021/040351 JP2021040351W WO2022097627A1 WO 2022097627 A1 WO2022097627 A1 WO 2022097627A1 JP 2021040351 W JP2021040351 W JP 2021040351W WO 2022097627 A1 WO2022097627 A1 WO 2022097627A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
detection
test kit
detection unit
immunochromatographic test
coating
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/040351
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
孝彦 針山
秀陽 河崎
航平 神谷
佑斗 尾関
博明 大庭
Original Assignee
国立大学法人浜松医科大学
Ntn株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人浜松医科大学, Ntn株式会社 filed Critical 国立大学法人浜松医科大学
Publication of WO2022097627A1 publication Critical patent/WO2022097627A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals

Definitions

  • the present invention relates to a method for manufacturing an immunochromatographic test kit.
  • Immunochromatography is currently socially implemented as a diagnostic aid for various diseases centered on influenza virus.
  • the principle uses the antigen-antibody reaction and is widely used in the medical field because of its simplicity and effectiveness.
  • an immunochromatography test kit also called a developed support or chromatograph medium
  • the detection target bound to the labeled antibody is captured by the capture antibody immobilized on the detection unit and sufficiently accumulated on the detection unit, the color development derived from the labeled antibody is visually confirmed. ..
  • Patent Document 1 discloses an immunochromatographic test kit in which the detection unit is formed to have a size of several mm or more that can be visually determined.
  • Examples of the method for forming the detection unit of the above-mentioned immunochromatographic test kit include a dispenser method and an inkjet method. In these methods, in order to form the detection portion with a small size of several millimeters or less, it is necessary to make the opening width of the nozzle tip portion smaller.
  • a main object of the present invention is to provide a method for producing an immunochromatographic test kit, which can reduce the amount of a capture antibody used and can produce a low-cost immunochromatographic test kit as compared with a conventional method for producing an immunochromatographic test kit.
  • a sample dropping portion on which a sample is dropped and a conjugate portion having a labeled antibody having a property of binding to a detection target in the sample are attached on a porous member.
  • the method for producing an immunochromatographic test kit includes a step of applying a capture antibody using at least one coating needle holding the capture antibody at the tip portion to form at least one detection portion.
  • the outer diameter of the tip of at least one coating needle may be less than 1 mm.
  • the capture antibody in the step of forming and coating at least one detection unit, may be coated in dots by at least one coating needle.
  • a recess is formed in the porous member by using at least one coating needle, and at the same time, a capture antibody is applied to the bottom surface of the recess. May be good.
  • the capture antibody is applied one-dimensionally or two-dimensionally at intervals using a plurality of coating needles, and the plurality of detection units are applied. May be formed.
  • the plurality of coating needles are the first coating needle holding the first capture antibody having the property of binding to the first type detection target at the tip, and the second type. It may include a second coating needle holding a second capture antibody having a property of binding to a detection object at the tip portion.
  • the first capture antibody is applied to the first region using the first coating needle to form the first detection portion, and the second capture antibody is formed using the second coating needle. May be applied to the second region to form a second detection unit.
  • the plurality of coating needles are the first coating needle holding the first capture antibody having the property of binding to the first type detection target at the tip, and the second type.
  • the second coating needle holding the second capture antibody having the property of binding to the detection target at the tip and the third capture antibody having the property of binding to the third type of detection target are held at the tip.
  • the third coating needle may be included.
  • the first capture antibody is applied to the first region using the first coating needle to form the first detection portion
  • the second capture antibody is applied using the second coating needle.
  • the second detection portion may be formed by applying to the second region
  • the third capture antibody may be applied to the third region using the third coating needle to form the third detection portion.
  • the sample dropping part, the conjugate part, and at least one detection part may be formed on a single porous member.
  • the sample dropping part, the conjugate part, and at least one detection part may be formed on a plurality of porous members.
  • an immunochromatographic test kit which can suppress the amount of a capture antibody used and can produce a low-cost immunochromatographic test kit as compared with a conventional method for producing an immunochromatographic test kit.
  • FIG. 3 is a perspective view of an immunochromatographic test kit according to the first embodiment. It is a partially enlarged plan view of the detection part of the inner flow test kit shown in FIG. 1. It is a partially enlarged view for demonstrating the width of the detection part. It is a partially enlarged sectional view seen from the arrow IV-IV in FIG. It is a flowchart of the manufacturing method of the immunochromatography test kit which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. FIG. 3 is a perspective view of a coating device used in the method for manufacturing an immunochromatographic test kit according to the first embodiment. It is a front view of the coating unit of the coating apparatus shown in FIG. It is a side view of the coating unit of the coating apparatus shown in FIG.
  • FIG. It is a front view explaining the operation of the coating unit of the coating apparatus shown in FIG. It is a front view explaining the operation of the coating unit of the coating apparatus shown in FIG. It is a partially enlarged plan view which shows the modification of the detection part shown in FIG. It is a partially enlarged plan view which shows the other modification of the detection part shown in FIG. It is a partially enlarged plan view of the detection part of the inner flow test kit which concerns on Embodiment 2.
  • FIG. It is a partially enlarged plan view which shows the modification of the detection part shown in FIG. It is a partially enlarged plan view which shows the other modification of the detection part shown in FIG.
  • FIG. 3 is a partially enlarged plan view showing still another modification of the detection unit shown in FIG. FIG.
  • FIG. 3 is a perspective view of an immunochromatographic test kit according to a third embodiment.
  • FIG. 3 is a perspective view of an immunochromatographic test kit according to a fourth embodiment. It is an electron microscope image obtained by observing the detection part 3 of Example 1 using an electron microscope. It is an electron microscope image obtained by observing the detection part 3 of Example 2 using an electron microscope. In Example 2, it is an electron microscope image obtained by observing the detection part 3 before the auxiliary liquid is dropped using an electron microscope. In Example 2, it is an electron microscope image obtained by observing the detection unit 3 after the auxiliary liquid was dropped by using an electron microscope.
  • the laterl flow test kit 100 has a sample dropping section 1, a conjugate section 2, a detection region t including a plurality of detection sections 3, and a control including a control section 4. It mainly includes a region c and an absorption unit 5. As shown in FIGS. 1 and 2, the sample dropping unit 1, the conjugate unit 2, the detection region t, the control region c, and the absorption unit 5 are arranged side by side in the above-mentioned order along the development direction D. ..
  • the sample dropping part 1 is a part where a sample is dropped.
  • the sample dropping portion 1 is formed of a porous member such as a glass fiber pad, a cellulose fiber pad, and a polyester pad.
  • the conjugate portion 2 is a portion to which a labeled antibody having a property of binding to a detection target in a sample is immobilized.
  • the labeled antibody is a conjugate of an antibody and a labeling substance that specifically recognizes and binds to the first portion (first epitope) of the detection target.
  • the antibody can be arbitrarily selected depending on the object to be detected.
  • the labeling substance can be arbitrarily selected from the labeling substances used in conventional immunochromatography.
  • the labeling substance includes, for example, at least one selected from the group consisting of colored fine particles such as metal nanoparticles (metal fine particles), latex fine particles, organic polymer fine particles, inorganic fine particles, and liposomes containing a coloring agent.
  • Labeling substances are, for example, from gold nanoparticles, platinum nanoparticles, noble metal nanoparticles such as platinum-gold nanoparticles, silver nanoparticles, titanium nanoparticles, iron nanoparticles, nickel nanoparticles, and cadmium nanoparticles as metal nanoparticles. Includes at least one selected from the group of The metal nanoparticles may be colloidal metal nanoparticles having a particle size of 1 nm or more and 100 nm or less.
  • the conjugate portion 2 is adjusted by applying, for example, a suspension containing a labeled antibody to a porous member such as a glass fiber pad, a cellulose fiber pad, and a polyester pad, and then drying the suspension.
  • the detection region t is arranged in the deployment direction D on the side opposite to the sample dropping portion 1 with respect to the conjugate portion 2.
  • the detection region t is formed on the carrier 6 made of a porous member.
  • the detection area t includes a plurality of detection units 3.
  • Each detection unit 3 is connected to the sample dropping unit 1 via the conjugate unit 2.
  • Each detection unit 3 is arranged on the side opposite to the sample dropping unit 1 with respect to the conjugate unit 2 in the deployment direction D.
  • Each detection unit 3 is a portion to which a capture antibody having a property of binding to a detection target is fixed.
  • the capture antibody is an antibody that specifically recognizes and binds to a second portion (second epitope) different from the first portion of the detection target. From a different point of view, the capture antibody has the property of binding to the test object bound to the labeling substance.
  • the capture antibody can be arbitrarily selected depending on the object to be detected.
  • the out-of-plane shape of each detection unit 3 is a dot shape.
  • the dot width of each detection unit 3 is the minimum size that can be visually observed, or the size that cannot be visually observed and can be observed with a microscope.
  • the dot width of each detection unit 3 is, for example, less than 1 mm.
  • the dot width of each detection unit 3 is equivalent to the field of view of an electron microscope or the like that can directly observe the labeled substance having a size of 1 ⁇ m or less that binds to the labeled antibody.
  • the dot width of each detection unit 3 is, for example, 100 ⁇ m or less.
  • the width of the detection unit 3 is measured as follows. First, a sample containing a sufficient detection target is dropped onto the sample dropping section 1 to express an antigen-antibody reaction on the immunochromatographic test kit 100. Next, an electron microscope image of the detection unit 3 is acquired according to the inspection method described later. When the detection unit 3 includes the bottom surface 7A of the recess 7, as in the immunochromatographic test kit 100 according to the first embodiment, the electron microscope image acquired after focusing on the bottom surface 7A is used. Be done. Next, the outer shape of the region where the labeled antibody is observed in the image is specified as the outer shape of the detection unit 3. Next, the width of the outer shape of the detection unit 3 is measured. As shown in FIG.
  • the diameter D1 of the circumscribed circle CC of the outer line and the inscribed circle IC of the outer line are obtained by image processing.
  • the diameter D2 of the above is calculated, and the intermediate value between the diameter D1 and the diameter D2 is defined as the width of the outer shape of the detection unit 3.
  • Each detection unit 3 shown in FIG. 2 is arranged at a distance from each other in a direction intersecting (for example, orthogonal to) the development direction D.
  • Each detection unit 3 is one-dimensionally arranged in a direction intersecting (for example, orthogonal to) the development direction D.
  • the distance between two adjacent detection units 3 is, for example, less than 1 mm.
  • each detection unit 3 is not particularly limited as long as it is a dot shape, but is, for example, a circular shape.
  • the out-of-plane shape of each detection unit 3 may be an elliptical shape, a square shape, a rectangular shape, or the like.
  • each recess 7 is recessed with respect to the upper surface of the carrier 6.
  • Each recess 7 has a bottom surface 7A and a wall surface 7B connecting the bottom surface 7A and the upper surface of the carrier 6, and the opening of the upper surface 6A and the bottom surface 7A are dot-shaped.
  • the bottom surface 7A and the wall surface 7B form an obtuse angle. In other words, the cross-sectional shape of each recess 7 shown in FIG.
  • each recess 7 has a tapered shape such that the distance between the facing wall surfaces 7B becomes narrower as it approaches the bottom surface 7A, but the opening diameter and the bottom surface of the top surface 6A.
  • the diameters of 7A may be the same.
  • the width of the bottom surface 7A of each recess 7 is the minimum size that can be visually confirmed, for example, less than 1 mm.
  • the width of the bottom surface 7A of each recess 7 is equivalent to the field of view of an electron microscope or the like that directly observes a labeling substance having a size of 1 ⁇ m or less that binds to the labeled antibody.
  • the dot width of each bottom surface 7A is 100 ⁇ m or less.
  • the depth of each bottom surface 7A is deeper than the depth of focus of the electron microscope.
  • the depth of each bottom surface 7A is, for example, 10 ⁇ m or more.
  • each bottom surface 7A is, for example, a circular shape.
  • the non-planar shape of each bottom surface 7A may be an elliptical shape, a square shape, a rectangular shape, or the like.
  • Each detection unit 3 includes a bottom surface 7A of each recess 7. Each detection unit 3 is formed in each recess 7 of the carrier 6. Each detection unit 3 and each recess 7 are simultaneously formed on, for example, the carrier 6. The method of simultaneously forming the detection unit 3 and the recess 7 on the carrier 6 will be described in detail in the method for manufacturing an immunochromatographic test kit described later.
  • the control area c is arranged on the side opposite to the conjugate portion 2 with respect to the detection area t in the deployment direction D.
  • the control area C includes the control unit 4.
  • the control unit 4 is a portion to which the control antibody that binds to the labeled antibody is fixed.
  • the non-planar shape of the control unit 4 may be any shape, for example, a line shape.
  • the control unit 4 is formed on the carrier 6.
  • the control unit 4 is arranged on the side opposite to the conjugate unit 2 with respect to the detection unit 3 in the deployment direction D.
  • each range of the detection area t and the control area c is shown by a broken line.
  • the above broken line is not shown.
  • the absorption unit 5 is a portion that absorbs a surplus sample or the like after development.
  • the absorbing portion 5 is formed of a porous member such as a glass fiber pad, a cellulose fiber pad, and a polyester pad.
  • the absorption unit 5 is arranged on the side opposite to the detection region t with respect to the control region c in the deployment direction D.
  • the out-of-plane shape of the carrier 6 is rectangular.
  • the carrier 6 has a longitudinal direction along the deployment direction D and a lateral direction orthogonal to the deployment direction D.
  • the material constituting the carrier 6 may be any porous material, and includes, for example, at least one of nitrocellulose and polyvinylidene fluoride (PVDF). That is, in the immunochromatographic test kit 100 according to the first embodiment, the plurality of detection units 3 and the control unit 4 are separate from the porous members constituting the sample dropping unit 1, the conjugate unit 2, and the absorption unit 5. It is formed on a porous member.
  • the porous member constituting the sample dropping portion 1 is adhered to, for example, the porous member constituting the conjugate portion 2.
  • Each of the porous members constituting the conjugate portion 2 and the absorption portion 5 is adhered to, for example, each of the porous members constituting the carrier 6.
  • the sample dropping unit 1, the conjugate unit 2, the detection unit 3, the control unit 4, the absorption unit 5, and the carrier 6 use an adhesive or an adhesive sheet on a base material (also referred to as a backing sheet) (not shown). It may be fixed.
  • the carrier 6 may be a thin film formed on the substrate.
  • the sample is dropped on the sample dropping part 1.
  • the dropped sample flows along the development direction D due to the capillary phenomenon.
  • the detection target in the sample binds to the labeled antibody at the conjugate portion 2.
  • the conjugate of the detection target and the labeled antibody moves along the development direction D together with the labeled antibody that is not bound to the detection target due to the capillary phenomenon.
  • the detection target bound to the labeled antibody binds to the capture antibody in the detection unit 3.
  • the labeled antibody bound to the detection target is accumulated in the detection unit 3.
  • the labeled substance bound to the labeled antibody in the detection unit 3 is directly observed using an electron microscope. Further, the labeled antibody that is not bound to the detection target binds to the control antibody in the control unit 4.
  • the labeled antibody that is not bound to the detection target is captured by the control unit 4.
  • the labeled substance bound to the labeled antibody in the control unit 4 is directly observed using an electron microscope.
  • the surplus sample that has flowed downstream of the control unit 4 in the deployment direction D is absorbed by the absorption unit 5.
  • the inspection method using the immunochromatographic inspection kit is performed by, for example, the following procedure. First, the sample is dropped onto the sample dropping section 1, and after a lapse of a designated time, the auxiliary liquid is dropped.
  • the auxiliary liquid has the property of preventing the generation of charge and heat, which contributes to the sharpness of the image, and / or the property of polymerizing to form a film under the measurement conditions by an electron microscope.
  • the auxiliary solution contains glycerin and a glycerin substitute as essential components; at least one compound selected from polysorbates such as polysorbate 20, polysorbate 40, polysorbate 60, polysorbate 65, polysorbate 80, and polysorbate 85, and polysorbate substitutes.
  • polysorbates such as polysorbate 20, polysorbate 40, polysorbate 60, polysorbate 65, polysorbate 80, and polysorbate 85, and polysorbate substitutes.
  • it contains at least one compound selected from monosaccharides, disaccharides, salts, and a buffer solution.
  • the detection unit 3 is observed using an electron microscope. Specifically, first, the carrier 6 is set in the chamber of the electron microscope. Next, the detection unit 3 is searched while observing the upper surface of the carrier 6. In the immunochromatographic test kit 100, a defocus due to the distance between the upper surface and the bottom surface 7A of the carrier 6 is observed in the microscope image (bright field image) of the electron microscope. Therefore, since the recess 7 can be searched for in the microscope image by confirming the presence or absence of the out-of-focus, the detection unit 3 can be easily searched in the image. After that, by focusing the image on the bottom surface 7A, the image can be focused on the detection unit 3. Next, an electron microscope image is taken and the number of labeled substances in the image is measured.
  • the number of labeling substances in the image can be measured. If the measured number of labeled substances exceeds a predetermined criterion, it is determined that the detection target is present in the sample (that is, “positive”).
  • the above observation and measurement are performed in the same manner for, for example, a plurality of detection units 3.
  • the average value, the maximum value, the minimum value, etc. of the number of labeled substances in the same field of view of each detection unit 3 are calculated, and any one of these calculated values is used as an evaluation value. If the evaluation value exceeds a predetermined judgment standard, it is judged as "positive".
  • the method for producing an immunochromatographic test kit 100 includes a step of preparing a carrier 6 (S1) and a step of forming a plurality of detection units 3 on the prepared carrier 6 (S2).
  • the carrier 6 having the control portion 4 formed on the upper surface or the carrier 6 having the control portion 4 not formed on the upper surface is prepared.
  • the capture antibody is applied in dots on the upper surface of the carrier 6 by using the coating needle 21 (see FIG. 10) holding the capture antibody at the tip portion.
  • the diameter of the tip of the coating needle 21 (hereinafter referred to as the tip diameter) is less than 1 mm.
  • the concave portion 7 is formed on the carrier 6 by using the coating needle 21, and at the same time, the capture antibody is applied to the bottom surface 7A of the concave portion 7. That is, the coating needle 21 holding the capture antibody at the tip thereof is further pushed into the carrier 6 after coming into contact with the upper surface of the carrier 6.
  • the coating apparatus shown in FIGS. 6 to 10 is used. The configuration of the coating device will be described later.
  • the carrier 6 including the plurality of detection units 3 is formed.
  • the control unit 4 is formed on the carrier 6, the conjugate unit 2 and the absorption unit 5 are connected to the carrier 6, and the sample dropping unit 1 is connected to the conjugate unit 2, thereby connecting the immunochromatographic test kit. 100 is manufactured.
  • the control unit 4 is not formed on the carrier 6, the control unit 4 is formed on the carrier 6.
  • the conjugate section 2 and the absorption section 5 are connected to the carrier, and the sample dropping section 1 is further connected to the conjugate section 2, whereby the immunochromatographic test kit 100 is manufactured.
  • each of the sample dropping section 1, the conjugate section 2, the control section 4, and the absorbing section 5 can be formed in the same manner as those in the conventional immunochromatographic test kit.
  • the coating apparatus includes an X-axis table 11, a Y-axis table 12, a Z-axis table 13, a coating mechanism 14, an observation optical system 15, a CCD camera 16, and a control unit.
  • the X-axis table 11, the Y-axis table 12, the Z-axis table 13, the coating mechanism 14, the observation optical system 15, and the CCD camera 16 are arranged, for example, inside the processing chamber.
  • the control unit includes an operation panel 17, a monitor 18, and a control computer 19.
  • the operation panel 17, the monitor 18, and the control computer 19 are arranged, for example, outside the processing room.
  • the Y-axis table 12 can move in the Y-axis direction and can mount the carrier 6.
  • a guide rail extending along the Y-axis direction is fixed to the bottom of the processing chamber.
  • a guide portion movable along the guide rail is connected to the lower surface of the Y-axis table 12.
  • the upper surface of the Y-axis table 12 is a mounting surface on which the carrier 6 is mounted.
  • a structure straddling the Y-axis table 12 in the X-axis direction is fixed to the bottom of the processing chamber.
  • the X-axis table 11 is arranged on a structure installed so as to straddle the Y-axis table 12 in the X-axis direction.
  • a moving body to which the Z-axis table 13 is connected is installed so as to be movable in the X-axis direction.
  • the moving body can be moved in the X-axis direction by using, for example, a ball screw.
  • the X-axis table 11 is fixed to the bottom surface of the processing chamber via the above structure. Therefore, the Y-axis table 12 described above can be moved in the Y-axis direction with respect to the X-axis table 11.
  • the Z-axis table 13 is installed on the moving body connected to the X-axis table 11 as described above.
  • the observation optical system 15 and the coating mechanism 14 are connected to the Z-axis table 13.
  • the observation optical system 15 is for observing the coating position on the carrier 6.
  • the CCD camera converts the observed image into an electrical signal.
  • the Z-axis table 13 holds the observation optical system 15 and the coating mechanism 14 so as to be movable in the Z-axis direction.
  • the operation panel 17, the monitor 18, and the control computer 19 are used to control the Y-axis table 12, the X-axis table 11, the Z-axis table 13, the observation optical system 15, and the coating mechanism 14.
  • the operation panel 17 is used to input a command to the control computer 19.
  • the monitor 18 displays the image data converted by the above-mentioned CCD camera 16 and the output data from the control computer 19.
  • the coating mechanism 14 is held by the servomotor 41, the gantry 42, the cam 43, the bearing 44, the cam connecting plate 45, the movable portion 46, the coating needle holder 20, and the coating needle holder 20. It mainly contains the coated needle 21 and the coated material container 22.
  • the servomotor 41 is installed so that the rotation axis extends in the direction along the Z-axis direction shown in FIG.
  • the servomotor 41 is held on the gantry 42.
  • a cam 43 is connected to the rotating shaft of the servomotor 41.
  • the cam 43 is rotatable about the rotation axis of the servomotor 41.
  • the cam 43 includes a central portion connected to the rotation shaft of the servomotor 41 and a flange portion connected to one end of the central portion.
  • the upper surface of the flange portion (the surface on the servo motor 41 side) is the cam surface.
  • the cam surface is formed in an annular shape along the outer periphery of the central portion, and is formed in a slope shape so that the distance from the bottom surface of the flange portion varies. Specifically, the cam surface is formed between the upper end flat region having the longest distance from the bottom surface of the flange portion, the lower end flat region having the shortest distance from the bottom surface of the flange portion, and the upper end flat region and the lower end flat region. Includes a slope area to connect with.
  • the upper end flat region is arranged at a distance from the lower end flat region in the circumferential direction with respect to the rotation axis.
  • the bearing 44 has an outer ring arranged so as to be in contact with the cam surface of the cam 43, and an inner ring connected to the cam connecting plate 45. As shown in FIG. 7, the bearing 44 is arranged in a specific direction (on the right side of the servomotor 41) when viewed from the cam 43. The bearing 44 is urged to the cam surface of the cam 43 by a spring 50 described later. Therefore, when the cam 43 rotates, the bearing 44 is held in a state where the outer peripheral surface of the outer ring is in contact with the cam surface.
  • the cam connecting plate 45 has one end connected to the inner ring of the bearing 44 and the other end fixed to the movable portion 46.
  • the coating needle holder fixing portion 47 and the coating needle holder accommodating portion 48 are connected to the movable portion 46.
  • a fixing pin 51 is installed on the gantry 42.
  • a fixing pin 52 is installed on the movable portion 46.
  • One end of the spring 50 is connected to the fixing pin 51, and the other end of the spring 50 is connected to the fixing pin 52. Due to the spring 50, the movable portion 46 is in a state of receiving a tensile force toward the coating material container 22 side. Further, the tensile force of the spring 50 acts on the bearing 44 via the movable portion 46 and the cam connecting plate 45. The bearing 44 is maintained in a state of being pressed against the cam surface of the cam 43 by the tensile force of the spring 50.
  • the movable portion 46, the coating needle holder fixing portion 47, and the coating needle holder storage portion 48 are connected to the linear guide 49 installed on the gantry 42.
  • the linear guide 49 is arranged so as to extend in the Z-axis direction. Therefore, the movable portion 46, the coating needle holder fixing portion 47, and the coating needle holder accommodating portion 48 are movable along the Z-axis direction.
  • the coating needle holder 20 is housed in the coating needle holder storage unit 48.
  • the coating needle holder 20 includes a coating needle 21.
  • the coating needle 21 is arranged so as to protrude from the coating needle holder 20 on the lower surface of the coating needle holder 20.
  • the extending direction of the coating needle 21 is along the gravity direction (Z-axis direction in FIG. 6).
  • the shape of the tip of the coating needle 21 is, for example, a truncated cone shape.
  • the tip diameter in the radial direction with respect to the central axis of the coating needle 21 is less than 1 mm.
  • the tip diameter of the coating needle 21 is 100 ⁇ m or less.
  • the coating material container 22 is arranged below the coating needle holder 20.
  • a space for storing the coating material 70 is formed inside the coating material container 22.
  • a first hole and a second hole connecting the space and the outside are formed in the bottom and the top of the coating material container 22.
  • the shape of the first hole and the second hole may be any shape, but is, for example, a circular shape.
  • the first hole and the second hole are provided so as to overlap each other in the extending direction of the coating needle 21.
  • the coating material 70 contains a capture antibody.
  • the coating needle holder 20 and the coating needle 21 move up and down with respect to the coating material container 22 as the coating needle holder storage portion 48 moves in the Z-axis direction.
  • the tip of the coating needle 21 passes through the first state of being immersed in the coating material 70 stored in the coating material container 22 and the hole formed in the bottom of the coating material container 22, and the coating material container 22
  • the second state which protrudes downward from the bottom surface of the, is switched.
  • the operation of the coating device in the step of forming a plurality of detection units 3 in the method for manufacturing an immunochromatographic test kit will be described.
  • the carrier 6 is mounted on the Y-axis table 12.
  • the tip of the coating needle 21 is immersed in the coating material 70 stored in the coating material container 22 to be in the first state.
  • the X-axis table 11 and the Y-axis table 12 are operated so that the carrier 6 is arranged in the X-axis direction and the Y-axis so that the region where the detection unit 3 is to be formed is arranged directly under the coating mechanism 14.
  • Position in the direction the Z-axis table 13 is operated so that the tip of the coating needle 21 is pushed downward from the upper surface of the carrier 6 when the coating needle is in the second state.
  • the mechanism 14 is lowered by a distance d in the Z-axis direction.
  • the servomotor 41 of the coating mechanism 14 is operated to switch from the first state to the second state. Specifically, by operating the servomotor 41, the rotation shaft of the servomotor 41 is rotated to rotate the cam 43. As a result, the height of the cam surface of the cam 43 changes in the Z-axis direction, so that the position of the bearing 44 in contact with the cam surface in the Z-axis direction also changes according to the rotation of the drive shaft of the servomotor 41. do.
  • the movable portion 46, the coating needle holder fixing portion 47, the coating needle holder storage portion 48, and the coating needle holder 20 held in the coating needle holder storage portion 48 are also Z.
  • the coating needle 21 moves in the Z-axis direction, and the first state shown in FIG. 9 and the second state shown in FIG. 10 are switched.
  • the rotational movement of the servomotor 41 can be converted into a movement (vertical movement) of the coating needle 21 in the Z-axis direction, so that the coating needle 21 can be moved quickly and accurately in the Z-axis direction. can.
  • the coating needle 21 is arranged at the uppermost position in its range of motion. At this time, the tip of the coating needle 21 is immersed in the coating material 70 held in the coating material container 22. In the first state, the outer ring of the bearing 44 is in contact with the upper end flat region of the cam surface of the cam 43.
  • the coating needle 21 is arranged at the lowest position in its range of motion.
  • the coating material containing the capture antibody is held at the tip of the coating needle 21.
  • a coating material containing a capture antibody is held on the end face and the side surface of the tip end portion of the coating needle 21.
  • the tip of the coating needle 21 passes through a hole formed in the bottom of the coating material container 22 and protrudes downward from the bottom surface of the coating material container 22 and is pushed downward from the upper surface of the carrier 6.
  • the servomotor 41 by operating the servomotor 41 to switch from the first state to the second state, the recess 7 is formed on the carrier 6, and at the same time, the capture antibody is applied to the bottom surface 7A of the recess 7. Next, the servomotor 41 is operated to switch from the second state to the first state.
  • the Z-axis table 13 is lowered by a distance d.
  • the servomotor 41 of the coating mechanism 14 is operated to switch from the first state to the second state. Further, after switching from the second state to the first state, the Z-axis table 13 is raised by the distance d.
  • each detection unit 3 is formed by using a dispenser (hereinafter, simply referred to as Comparative Example 1), and each detection unit 3 is subjected to an inkjet method. This will be described in comparison with the manufacturing method for forming (hereinafter, simply referred to as Comparative Example 2).
  • Comparative Examples 1 and 2 in order to form the detection unit 3 with a minute size, it is necessary to reduce the opening width of the tip of the dispenser or the nozzle. However, when the high-viscosity coating material 70 is used, the coating material 70 cannot be discharged, and clogging may occur. Further, in Comparative Example 2, in the method of instantaneously increasing the pressure inside the container using a piezo element or the like to discharge the liquid material containing the capture antibody, the liquid material landed on the carrier 6 because the discharge pressure was high. Sometimes it spreads easily, and there is a problem that the shape of the detection unit 3 is not stable.
  • the tip diameter of the coating needle 21 may be reduced in order to form the minute detection unit 3, and therefore, regardless of the viscosity, Comparative Examples 1 and 2 No such clogging occurs. Further, in the above manufacturing method, since the position of the tip of the coating needle 21 in the Z-axis direction with respect to the upper surface of the carrier 6 can be precisely controlled by the Z-axis table 13, the variation in the size of the detection unit 3 can be reduced, and the immunochromatographic test can be performed.
  • the kit 100 can be stably manufactured.
  • the detection unit 3 having a dot width of less than 1 mm is stably formed, and in particular, the detection unit 3 having a dot width of less than 100 ⁇ m is stably formed. It is difficult.
  • the coating needle 21 since the coating needle 21 is used, the out-of-plane shape of each detection unit 3 is dot-shaped, and the width of each detection unit 3 is less than 1 mm. 100 can be easily and stably manufactured.
  • the recess 7 is formed on the carrier 6 by using the coating needle 21, and at the same time, the capture antibody is applied to the bottom surface 7A of the recess 7, so that the bottom surface 7A of one recess 7 is applied.
  • the formation of the detection unit 3 including the above and the application of the capture antibody can be performed in one operation. Therefore, the tact time does not increase due to the formation of the detection unit 3, and the manufacturing cost does not increase.
  • Comparative Example 3 the effect of the immunochromatographic test kit 100 according to the first embodiment will be described in comparison with a conventional immunochromatographic test kit (hereinafter, simply referred to as Comparative Example 3).
  • Comparative Example 1 is provided so that the detection unit is formed on a flat flat surface and the color development in the detection unit derived from the labeled antibody can be visually confirmed. Therefore, in Comparative Example 1, a sufficient area of the detection unit (for example, several mm 2 or more) is required so as not to make an erroneous judgment by visual judgment, and the amount of expensive capture antibody fixed to the detection unit is reduced. It was difficult to do. As a result, in Comparative Example 1, it was difficult to reduce the manufacturing cost.
  • the dot width of each detection unit 3 can be made less than 1 mm by reducing the tip diameter of the coating needle 21. That is, in the immunochromatographic test kit 100, the area of each detection unit 3 can be made smaller than the area of each detection unit of Comparative Example 3, so that the amount of the captured antibody fixed to each detection unit 3 is the comparative example. It can be reduced as compared with the amount of the capture antibody fixed in each detection part of 3. As a result, the manufacturing cost of the immunochromatographic test kit 100 can be reduced as compared with the manufacturing cost of Comparative Example 3.
  • the detection unit 3 is confirmed by using an electron microscope, and the number of labeled antibodies captured by the detection unit 3 in the electron microscope image is measured to detect the target in the sample. You can evaluate things quantitatively.
  • each detection unit 3 includes a bottom surface 7A of one recess 7. Therefore, when the labeled substance on the detection unit 3 is directly confirmed using an electron microscope, the focus shift due to the distance between the upper surface and the bottom surface 7A of the carrier 6 can be confirmed in the microscope image of the electron microscope.
  • the recess 7 can be searched for in the microscope image of the electron microscope by utilizing the out-of-focus. As a result, in the later flow test kit 100, each detection unit 3 can be miniaturized as compared with Comparative Example 1.
  • the image can be easily focused on the detection unit 3. That is, in the lateral flow test kit 100, the time required for searching for the detection unit 3 can be shortened as compared with the case where each detection unit 3 does not include the bottom surface 7A of one recess 7.
  • the width of each detection unit can be as small as 100 ⁇ m or less.
  • the amount of the capture antibody fixed to each detection unit 3 is significantly reduced as compared with the amount of the capture antibody fixed to each detection unit of Comparative Example 3, and therefore, the immunochromatographic test kit 100
  • the manufacturing cost of 100 can be significantly reduced as compared with the manufacturing cost of Comparative Example 3.
  • the above-mentioned immunochromatographic test kit 100 includes a plurality of detection units 3.
  • the labeled substances of a plurality of detection units 3 can be confirmed in the electron microscope image, so that the reliability of the test result is improved. ..
  • the plurality of detection units 3 are arranged one-dimensionally with respect to the development direction D.
  • the detection target efficiently flows to all the detection units 3 and binds to the capture antibody. Stable test results can be obtained.
  • the shortest distance between two adjacent detection units among the plurality of detection units 3 is less than 1 mm.
  • a plurality of detection units 3 can be observed even in a relatively small field of view as compared with an immunochromatographic test kit having a shortest distance of 1 mm or more, so that each detection unit 3 can be easily searched. Can be done.
  • the detection region t may include at least one detection unit 3.
  • each detection unit 3 has the same configuration as each other, but the present invention is not limited to this.
  • the concentration of the capture antibody immobilized on each detection unit 3 is constant, but the concentration of the capture antibody immobilized on each detection unit 3 may be different from each other.
  • it may be provided so that the concentration of the capture antibody gradually decreases from one side to the other in the direction orthogonal to the deployment direction D.
  • a set of patterns composed of a plurality of detection units 3 having different concentrations of captured antibodies may be arranged side by side.
  • Such a plurality of detection units 3 can be easily formed by using a plurality of coating mechanisms 14 in which the concentrations of the captured antibodies in the coating material stored in the coating material container 22 are different from each other.
  • each detection unit 3 the dot width of each detection unit 3, the distance between two adjacent detection units 3, the out-of-plane shape of the bottom surface 7A of each recess 7, the maximum width of each bottom surface 7A, and each. At least one of the depths of the bottom surface 7A may be different.
  • Such a plurality of detection units 3 can be easily formed by using a plurality of types of coating needles 21 or by using a plurality of types of coating conditions.
  • a plurality of recesses 7 are formed in the detection region t of the carrier 6, and one detection unit 3 includes the bottom surface 7A of the recess 7, but the present invention is not limited to this. ..
  • Each detection unit 3 may include the entire bottom surface 7A of each recess 7 and at least a part of the wall surface 7B. Further, each detection unit 3 may include the entire bottom surface 7A and wall surface 7B of each recess 7. Further, each detection unit 3 may include the entire bottom surface 7A and wall surface 7B of each recess 7, and an annular region of the upper surface of the carrier 6 connected to the wall surface 7B.
  • the plurality of detection units 3 may include at least one detection unit 3 shown in FIG. 4 and at least one detection unit 3 shown in FIG.
  • the plurality of detection units 3 shown in FIG. 11 include only the upper surface of the carrier 6. Such a detection unit 3 can be easily moved upward without being pushed downward after the coating material 70 adhering to the tip or the tip of the coating needle 21 in the above manufacturing method comes into contact with the upper surface of the carrier 6. Can be formed. Further, all of the detection units 3 may be configured as the detection unit 3 shown in FIG. That is, a plurality of recesses 7 may not be formed in the detection region t of the carrier 6.
  • a plurality of detection units 3 may be arranged at intervals in the deployment direction D.
  • the distance between the two adjacent detection units 3 in the deployment direction D is, for example, equal to the distance between the two adjacent detection units 3 in the direction orthogonal to the deployment direction D.
  • one coating needle 21 is used to form the plurality of detection units 3, but a plurality of coating needles 21 may be used to form the plurality of detection units 3. ..
  • the coating device may include a plurality of coating mechanisms 14.
  • the moving speed of the coating needle 21 in the Z-axis direction may be changed according to the position of the coating needle 21. For example, when switching from the first state to the second state, the moving speed of the coating needle 21 is reduced before the second state is realized. The decrease in the moving speed of the coating needle 21 is realized by reducing the rotational speed of the servomotor 41.
  • the moving speed of the coating needle 21 is sufficiently low, so that the coating material 70 and the carrier 6 attached to the tip or the tip of the coating needle 21 Contact time can be lengthened. Therefore, since the amount of the captured antibody applied to the carrier 6 can be increased and the concentration can be increased, the antigen-antibody reaction with the detection target can be further stabilized.
  • the sample dropping portion 1 and the conjugate portion 2 may be formed on a single porous member separated from the carrier 6.
  • the conjugate portion 2 may be formed on the carrier 6, and the sample dropping portion 1 may be formed on a porous member separated from the carrier 6.
  • the absorption unit 5 may be formed on the carrier 6.
  • the immunochromatographic test kit 101 according to the second embodiment has basically the same configuration as the immunochromatographic test kit 100 according to the first embodiment and has the same effect, but has a plurality of detection units as shown in FIG. 3 is different from the immunochromatographic test kit 100 in that the first detection unit 3A and the second detection unit 3B are included.
  • a first capture antibody having a property of binding to a first-class detection target is immobilized on the first detection unit 3A.
  • a second capture antibody having a property of binding to a second type of detection target different from the first type of detection target is immobilized on the second detection unit 3B.
  • the plurality of detection units 3 include, for example, a plurality of first detection units 3A and a plurality of second detection units 3B.
  • the plurality of first detection units 3A are arranged at intervals from each other in a direction orthogonal to the deployment direction D.
  • the plurality of first detection units 3A are arranged one-dimensionally, for example.
  • the plurality of second detection units 3B are arranged at intervals from each other in a direction orthogonal to the deployment direction D.
  • the plurality of second detection units 3B are arranged one-dimensionally, for example.
  • the plurality of first detection units 3A and the plurality of second detection units 3B are arranged at intervals in a direction orthogonal to the deployment direction D.
  • the shortest distance between the first detection unit 3A and the second detection unit 3B is longer than the shortest distance between the two adjacent first detection units 3A and the shortest distance between the two adjacent second detection units 3B. ..
  • the plurality of first detection units 3A and the plurality of second detection units 3B are arranged one-dimensionally as a whole, for example.
  • Each of the first detection unit 3A and the second detection unit 3B has the same configuration as each detection unit 3 in the first embodiment.
  • the dot width of the first detection unit 3A is, for example, equal to the dot width of the second detection unit 3B.
  • the dot width of the first detection unit 3A may be narrower or wider than the dot width of the second detection unit 3B, for example.
  • the detection area t is divided into a first detection area t1 in which a plurality of first detection units 3A are arranged and a second detection area t2 in which a plurality of second detection units 3B are arranged. ..
  • the first detection region t1 and the second detection region t2 are arranged side by side in a direction orthogonal to the development direction D.
  • Each first detection unit 3A includes a bottom surface 7A of each recess 7.
  • Each second detection unit 3B includes a bottom surface 7A of each recess 7.
  • two types of detection objects can be detected by laterochromatography from a single sample.
  • the immunochromatographic test kit 101 can be manufactured in the same manner as the immunochromatographic test kit according to the first embodiment.
  • the coating device has a first coating mechanism 14 for forming the first detection unit 3A by applying the first capture antibody to the carrier 6, and a second capture antibody by applying the second capture antibody to the carrier 6. 2
  • a second coating mechanism 14 for forming the detection unit 3B is provided.
  • the first coating mechanism 14 includes a first coating needle 21 and a first coating material container 22 in which a coating material containing a first capture antibody is stored.
  • the second coating mechanism 14 includes a second coating needle 21 and a second coating material container 22 in which the coating material containing the second capture antibody is stored.
  • the first coating needle 21 holds the first capture antibody at its tip.
  • the second coating needle 21 holds the second capture antibody at its tip.
  • the first detection unit 3A is formed by applying the first capture antibody to the first region of the carrier 6 using the first coating needle 21. Further, by applying the second capture antibody to the second region of the carrier 6 using the second coating needle 21, the second detection unit 3B is formed.
  • the immunochromatographic test kit 101 By manufacturing the immunochromatographic test kit 101 using such a coating device, it is possible to reduce the manufacturing man-hours as compared with the case of manufacturing the immunochromatographic test kit 101 using one coating device provided with only one coating mechanism 14. Further, the manufacturing cost can be reduced as compared with the case where the immunochromatographic test kit 101 is manufactured by using a plurality of coating devices provided with only one coating mechanism 14.
  • the immunochromatographic test kit 101 according to the second embodiment can also take the same modified example as the immunochromatographic test kit 100 according to the first embodiment.
  • immunochromatographic test kit 101 may take the following modifications.
  • Each of the plurality of first detection units 3A and the plurality of second detection units 3B may be arranged side by side alternately.
  • the plurality of detection units 3 may further include a plurality of third detection units 3C in addition to the first detection unit 3A and the second detection unit 3B.
  • a third capture antibody having a property of binding to a first-type detection target and a third-type detection target different from the second-type detection target is immobilized on each third detection unit 3C.
  • each of the plurality of first detection units 3A, the plurality of second detection units 3B, and the plurality of third detection units 3C alternately alternates, for example, one by one in a direction orthogonal to the deployment direction D. They are arranged side by side.
  • each of the plurality of first detection units 3A, the plurality of second detection units 3B, and the plurality of third detection units 3C alternates, for example, in a direction orthogonal to the deployment direction D. They are arranged side by side.
  • the distance between the two adjacent first detection units 3A and the distance between the two adjacent second detection units 3B are shorter than, for example, the distance between the adjacent first detection units 3A and the second detection unit 3B. ..
  • the distance between the two adjacent second detection units 3B and the distance between the two adjacent third detection units 3C are shorter than, for example, the distance between the adjacent second detection units 3B and the third detection unit 3C.
  • each of the plurality of first detection units 3A, the plurality of second detection units 3B, and the plurality of third detection units 3C are arranged one-dimensionally, for example, in the deployment direction D. Further, each of the plurality of first detection units 3A, the plurality of second detection units 3B, and the plurality of third detection units 3C are arranged one by one in a direction orthogonal to the deployment direction D. The distance between the first detection unit 3A and the second detection unit 3B adjacent to each other in the direction orthogonal to the deployment direction D is, for example, the distance between the two adjacent first detection units 3A and the two adjacent second detection units 3A in the development direction D. It is longer than the distance between the detection units 3B.
  • the distance between the second detection unit 3B and the third detection unit 3C adjacent to each other in the direction orthogonal to the deployment direction D is, for example, the distance between the two adjacent second detection units 3B and the two adjacent third detection units 3B in the development direction D. It is longer than the distance between the detection units 3C.
  • the out-of-plane shape of each detection unit 3 and the dots of each detection unit 3 At least one of the width, the distance between the two adjacent detection units 3, the out-of-plane shape of the bottom surface 7A of each recess 7, the maximum width of each bottom surface 7A, and the depth of each bottom surface 7A may be different from each other. ..
  • the dot width of the second detection unit 3B may be narrower than the dot width of the first detection unit 3A and wider than the dot width of the third detection unit 3C.
  • the maximum width of the bottom surface 7A included in the second detection unit 3B may be narrower than the maximum width of the bottom surface 7A included in the first detection unit 3A and wider than the maximum width of the bottom surface 7A included in the third detection unit 3C. ..
  • the out-of-plane shape of the second detection unit 3B may be rectangular, and the out-of-plane shape of each detection unit 3 of the first detection unit 3A and the third detection unit 3C may be circular.
  • the depth of the bottom surface 7A included in the second detection unit 3B may be shallower than the maximum width of the bottom surface 7A included in the first detection unit 3A and deeper than the maximum width of the bottom surface 7A included in the third detection unit 3C. ..
  • the distance between the first detection unit 3A and the second detection unit 3B is the distance between the second detection unit 3B and the third detection unit 3C, and the distance between the third detection unit 3C and the first detection unit 3A. It may be longer than the distance of.
  • Such a first detection unit 3A, a second detection unit 3B, and a third detection unit 3C can be easily formed by using a plurality of types of coating needles 21 or by using a plurality of types of coating conditions. ..
  • the first detection unit 3A, the second detection unit 3B, and the third detection unit 3C can be easily identified in one visual field.
  • the immunochromatographic test kit 102 according to the third embodiment has basically the same configuration as the immunochromatographic test kit 100 according to the first embodiment and has the same effect, but the sample dropping section 1 and the conjugate section 2 are carriers. It differs from the immunochromatographic test kit 100 in that it is formed in 6. That is, in the immunochromatographic test kit 102, the sample dropping unit 1, the conjugate unit 2, the plurality of detection units 3, and the control unit 4 are formed on the upper surface of a single porous member (one carrier 6).
  • the absorption unit 5 is also formed on the carrier 6.
  • the sample dropping portion 1 is a region where the sample is dropped on the carrier 6, and is arranged on one side of the developing direction D.
  • the conjugate portion 2 is a region on which the labeled antibody is applied on the upper surface of the carrier 6, and is arranged between the sample dropping portion 1 and the detection region t in the development direction D.
  • the absorption unit 5 is a region in which the excess sample is absorbed in the carrier 6, and is arranged on the other side of the development direction D with respect to the control region C.
  • the number of parts is reduced as compared with the immunochromatographic test kit 100, so that the manufacturing cost of the immunochromatographic test kit 102 can be reduced as compared with the manufacturing cost of the immunochromatographic test kit 100.
  • the immunochromatographic test kit 102 according to the third embodiment can also take the same modified examples as the immunochromatographic test kit 100 according to the first embodiment and the immunochromatographic test kit 101 according to the second embodiment.
  • the immunochromatographic test kit 103 according to the fourth embodiment has basically the same configuration and the same effect as the immunochromatographic test kit 100 according to the first embodiment, but has a plurality of immunochromatographic tests as shown in FIG.
  • the kits 100A to 100C are different from the immunochromatographic test kit 100 in that they are configured as a connected body connected in a direction orthogonal to the deployment direction D.
  • the detection objects of the Lateral Flow Test Kits 100A to 100C are different from each other.
  • Each of the immunochromatographic test kits 100A to 100C may be fixed to each other by any method, but is adhered to each other, for example.
  • immunochromatographic test kit 103 According to the immunochromatographic test kit 103 according to the fourth embodiment, three types of detection objects can be detected by laterochromatography using one immunochromatographic test kit 103 configured as a conjugate.
  • Example 1 In this example, the result of observation using the electron microscope of the detection unit 3 of the immunochromatographic test kit 100 will be described.
  • the carrier 6 was a porous member made of nitrocellulose.
  • Each detection unit 3 was formed so as to include the bottom surface 7A of the recess 7 by using a coating needle 21 having a truncated cone shape at the tip and a tip diameter of 50 ⁇ m.
  • FIG. 19 is a microscope image obtained by observing the detection unit 3 of the sample using a microscope.
  • Example 2 In this example, the result of performing the immunochromatography using the immunochromatographic test kit 100 will be described.
  • sample dropping portion 1 and the conjugate portion 2 were made of glass fiber pads.
  • the carrier 6 was a porous member made of nitrocellulose.
  • Each detection unit 3 was formed so as to include the bottom surface 7A of the recess 7 by using a coating needle 21 having a truncated cone shape at the tip and a tip diameter of 50 ⁇ m.
  • the inspection method was the same as the inspection method of the above-mentioned immunochromatographic test kit.
  • FIG. 20 is an electron microscope image obtained by observing the detection unit 3 of the sample using an electron microscope.
  • the bottom surface 7A of the concave portion 7 can be easily searched, and the minute detection unit 3 including the bottom surface 7A can be easily searched. rice field.
  • FIG. 21 is an electron microscope image of observing the detection unit 3 before the auxiliary liquid is dropped
  • FIG. 22 is an electron microscope image of observing the detection unit 3 after the auxiliary liquid is dropped.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

イムノクロマト検査キットの製造方法は、多孔質部材からなる担体(6)を準備する工程と、検出対象物と結合する性質を有する捕捉抗体を先端部に保持している塗布針(21)を用いて、担体(6)に捕捉抗体を塗布して、複数の検出部を形成する工程とを備える。

Description

イムノクロマト検査キットの製造方法
 本発明は、イムノクロマト検査キットの製造方法に関する。
 イムノクロマトグラフィーは、現在、インフルエンザウイルスを中心に様々な疾患の診断補助として社会実装されている。その原理は抗原抗体反応を利用しており、その簡便さ・有効性ゆえに広く医療現場で使用されている。
 従来のイムノクロマトグラフィーでは、イムノクロマト検査キット(展開支持体、またはクロマトグラフ媒体とも呼ばれる)の検出部における発色の有無が目視観察される。具体的には、標識抗体と結合した検出対象物が検出部に固定された捕捉抗体に捕捉されて検出部上に十分に集積した場合に、標識抗体に由来する発色が目視にて確認される。
 国際公開第2010/061772号(特許文献1)には、検出部が、目視判定可能な数mm以上の大きさで形成されたイムノクロマト検査キットが開示されている。
国際公開第2010/061772号
 上記のようなイムノクロマト検査キットの検出部を形成する方法としては、ディスペンサ方式およびインクジェット方式が挙げられる。これらの方式で、検出部を数ミリメートル以下の小さなサイズで形成するためには、ノズル先端部の開口幅をより小さくする必要がある。
 しかしながら、捕捉抗体を含む液体が高粘度の場合、ノズル先端部の開口幅を小さくしていくと目詰まりが発生する。
 このため、液体の粘度によっては、検出部の大きさを小さくすることは難しく、高価な捕捉抗体の使用量を抑制することができず、低コスト化が困難であった。
 本発明の主たる目的は、従来のイムノクロマト検査キットの製造方法と比べて、捕捉抗体の使用量を抑制でき、低コストなイムノクロマト検査キットを製造できるイムノクロマト検査キットの製造方法を提供することにある。
 本発明に係るイムノクロマト検査キットの製造方法は、多孔質部材上に、検体が滴下される検体滴下部と、検体中の検出対象物と結合する性質を有する標識抗体が付着しているコンジュゲート部と、上記検出対象物と結合する性質を有する捕捉抗体が付着している少なくとも1つの検出部とを備えるイムノクロマト検査キットの製造方法である。上記イムノクロマト検査キットの製造方法は、捕捉抗体を先端部に保持している少なくとも1つの塗布針を用いて捕捉抗体を塗布して、少なくとも1つの検出部を形成する工程とを備える。
 上記イムノクロマト検査キットの製造方法において、少なくとも1つの塗布針の先端部の外径は1mm未満であってもよい。
 上記イムノクロマト検査キットの製造方法において、少なくとも1つの検出部を形成塗布する工程では、少なくとも1つの塗布針により、捕捉抗体がドット状に塗布されてもよい。
 上記イムノクロマト検査キットの製造方法において、少なくとも1つの検出部を形成する工程では、少なくとも1つの塗布針を用いて多孔質部材に凹部が形成されると同時に、捕捉抗体が凹部の底面に塗布されてもよい。
 上記イムノクロマト検査キットの製造方法において、少なくとも1つの検出部を形成する工程では、複数の塗布針を用いて捕捉抗体を1次元的または2次元的に間隔を空けて塗布して、複数の検出部を形成してもよい。
 上記イムノクロマト検査キットの製造方法において、複数の塗布針は、第1種の検出対象物と結合する性質を有する第1捕捉抗体を先端部に保持している第1塗布針と、第2種の検出対象物と結合する性質を有する第2捕捉抗体を先端部に保持している第2塗布針とを含んでいてもよい。上記複数の検出部を形成する工程では、第1塗布針を用いて第1捕捉抗体を第1領域に塗布して第1検出部を形成するとともに、第2塗布針を用いて第2捕捉抗体を第2領域に塗布して第2検出部を形成してもよい。
 上記イムノクロマト検査キットの製造方法において、複数の塗布針は、第1種の検出対象物と結合する性質を有する第1捕捉抗体を先端部に保持している第1塗布針と、第2種の検出対象物と結合する性質を有する第2捕捉抗体を先端部に保持している第2塗布針と、第3種の検出対象物と結合する性質を有する第3捕捉抗体を先端部に保持している第3塗布針とを含んでいてもよい。上記複数の検出部を形成する工程では、第1塗布針を用いて第1捕捉抗体を第1領域に塗布して第1検出部を形成し、第2塗布針を用いて第2捕捉抗体を第2領域に塗布して第2検出部を形成し、第3塗布針を用いて第3捕捉抗体を第3領域に塗布して第3検出部を形成してもよい。
 上記イムノクロマト検査キットの製造方法において、検体滴下部、コンジュゲート部、および少なくとも1つの検出部は、単一の多孔質部材上に形成されてもよい。
 上記イムノクロマト検査キットの製造方法において、検体滴下部、コンジュゲート部、および少なくとも1つの検出部は、複数の多孔質部材上に形成されてもよい。
 本発明によれば、従来のイムノクロマト検査キットの製造方法と比べて、捕捉抗体の使用量を抑制でき、低コストなイムノクロマト検査キットを製造できるイムノクロマト検査キットの製造方法を提供できる。
実施の形態1に係るイムノクロマト検査キットの斜視図である。 図1に示されるイムノクロマト検査キットの検出部の部分拡大平面図である。 検出部の幅を説明するための部分拡大図である。 図2中の矢印IV-IVから視た部分拡大断面図である。 実施の形態1に係るイムノクロマト検査キットの製造方法のフローチャートである。 実施の形態1に係るイムノクロマト検査キットの製造方法に用いられる塗布装置の斜視図である。 図6に示される塗布装置の塗布ユニットの正面図である。 図6に示される塗布装置の塗布ユニットの側面図である。 図6に示される塗布装置の塗布ユニットの動作を説明する正面図である。 図6に示される塗布装置の塗布ユニットの動作を説明する正面図である。 図2に示される検出部の変形例を示す部分拡大平面図である。 図2に示される検出部の他の変形例を示す部分拡大平面図である。 実施の形態2に係るイムノクロマト検査キットの検出部の部分拡大平面図である。 図13に示される検出部の変形例を示す部分拡大平面図である。 図13に示される検出部の他の変形例を示す部分拡大平面図である。 図13に示される検出部のさらに他の変形例を示す部分拡大平面図である。 実施の形態3に係るイムノクロマト検査キットの斜視図である。 実施の形態4に係るイムノクロマト検査キットの斜視図である。 実施例1の検出部3を電子顕微鏡を用いて観察して得られた電子顕微鏡画像である。 実施例2の検出部3を電子顕微鏡を用いて観察して得られた電子顕微鏡画像である。 実施例2において、補助液が滴下される前の検出部3を電子顕微鏡を用いて観察して得られた電子顕微鏡画像である。 実施例2において、補助液が滴下された後の検出部3を電子顕微鏡を用いて観察して得られた電子顕微鏡画像である。
 以下、図面を参照して、本発明の一例としての実施の形態について説明する。なお、以下の図面においては、同一又は相当する部分に同一の参照番号を付し、その説明は繰り返さないものとする。
 (実施の形態1)
 <イムノクロマト検査キット>
 図1~図2に示されるように、実施の形態1に係るイムノクロマト検査キット100は、検体滴下部1、コンジュゲート部2、複数の検出部3を含む検出領域t、コントロール部4を含むコントロール領域c、および吸収部5を主に備える。図1および図2に示されるように、検体滴下部1、コンジュゲート部2、検出領域t、コントロール領域c、および吸収部5は、展開方向Dに沿って上記記載順に並んで配置されている。
 検体滴下部1は、検体が滴下される部分である。検体滴下部1は、例えばグラスファイバーパッド、セルロースファイバーパッド、およびポリエステルパッドなどの多孔質部材により形成されている。
 コンジュゲート部2は、検体中の検出対象物と結合する性質を有する標識抗体が固定されている部分である。標識抗体は、検出対象物の第1部分(第1エピトープ)を特異的に認識してこれと結合する抗体と標識物質との結合体である。抗体は、検出対象物に応じて任意に選択され得る。標識物質は、従来のイムノクロマトグラフィーに用いられる標識物質から任意に選択され得る。標識物質は、例えば、金属ナノ粒子(金属微粒子)、ラテックス微粒子、有機高分子微粒子、無機微粒子、および発色剤を包含したリポソームなどの発色微粒子からなる群から選択される少なくとも1つを含む。標識物質は、例えば、金属ナノ粒子として、金ナノ粒子、白金ナノ粒子、白金-金ナノ粒子、銀ナノ粒子などの貴金属ナノ粒子、チタンナノ粒子、鉄ナノ粒子、ニッケルナノ粒子、およびカドミウムナノ粒子からなる群から選択される少なくとも1つを含む。上記金属ナノ粒子は、粒径が1nm以上100nm以下のコロイド状の金属ナノ粒子であってもよい。コンジュゲート部2は、例えば、標識抗体を含む懸濁液をグラスファイバーパッド、セルロースファイバーパッド、およびポリエステルパッドなどの多孔質部材に塗布した後、これを乾燥することにより、調整されている。
 検出領域tは、展開方向Dにおいて、コンジュゲート部2に対して検体滴下部1とは反対側に配置されている。検出領域tは、多孔質部材から成る担体6に形成されている。検出領域tは、複数の検出部3を含む。各検出部3は、コンジュゲート部2を介して検体滴下部1と接続されている。各検出部3は、展開方向Dにおいて、コンジュゲート部2に対して検体滴下部1とは反対側に配置されている。各検出部3は、検出対象物と結合する性質を有する捕捉抗体が固定されている部分である。捕捉抗体は、検出対象物のうち上記第1部分とは異なる第2部分(第2エピトープ)を特異的に認識してこれと結合する抗体である。異なる観点から言えば、捕捉抗体は、標識物質と結合している検査対象物と結合する性質を有する。捕捉抗体は、検出対象物に応じて任意に選択され得る。
 図2に示されるように、各検出部3の平面外形状は、ドット状である。各検出部3のドット幅は、目視により観察可能な最小の大きさ、または目視により観察不可能であって顕微鏡により観察可能な大きさである。各検出部3のドット幅は、例えば1mm未満である。好ましくは、各検出部3のドット幅は、標識抗体に結合する1μm以下の大きさの標識物質を直接観察可能な電子顕微鏡などの視野と同等である。各検出部3のドット幅は、例えば100μm以下である。
 なお、検出部3の幅は、以下のようにして測定される。まず、十分な検出対象物を含む検体を検体滴下部1に滴下してイムノクロマト検査キット100上で抗原抗体反応を発現させる。次に、後述する検査方法に従って検出部3の電子顕微鏡画像を取得する。なお、本実施の形態1に係るイムノクロマト検査キット100のように、検出部3が凹部7の底面7Aを含む場合には、底面7Aに焦点を合わせた上で取得された上記電子顕微鏡画像が用いられる。次に、該画像中において標識抗体が観察された領域の外形を検出部3の外形として特定する。次に、検出部3の外形の幅を測定する。図3に示されるように、標識抗体が観察された領域の外形線が内外に波打っている場合、画像処理によって上記外形線の外接円CCの直径D1と、上記外形線の内接円ICの直径D2とを算出し、直径D1と直径D2の中間値を検出部3の外形の幅と定義する。
 図2に示される各検出部3は、展開方向Dと交差(例えば直交)する方向に互いに間隔を空けて配置されている。各検出部3は、展開方向Dと交差(例えば直交)する方向に1次元的に配列されている。隣り合う2つの検出部3間の距離は、例えば1mm未満である。
 各検出部3の平面外形状は、ドット状である限りにおいて特に制限されないが、例えば円形状である。なお、各検出部3の平面外形状は、楕円形状、正方形状、または長方形状などであってもよい。
 図4に示されるように、担体6の検出領域tには、複数の凹部7が形成されている。各凹部7は、担体6の上面に対して凹んでいる。各凹部7は、底面7Aと、底面7Aと担体6の上面とを接続する壁面7Bとを有しており、上面6Aの開口部と底面7Aはドット状である。図4に示される断面において、底面7Aと壁面7Bとは、鈍角を成している。言い換えると、図4に示される各凹部7の断面形状は、対向する壁面7B間の間隔が底面7Aに近づくにつれて狭くなるような、テーパー形状を有しているが、上面6Aの開口径と底面7Aの直径は同等であっても良い。各凹部7の底面7Aの幅は、目視観察で確認できる最小の大きさ、たとえば1mm未満である。好ましくは、各凹部7の底面7Aの幅は、標識抗体に結合する1μm以下の大きさの標識物質を直接観察な電子顕微鏡などの視野と同等であることが望ましい。たとえば、各底面7Aのドット幅は、100μm以下である。各底面7Aの深さは、電子顕微鏡の焦点深度よりも深い。各底面7Aの深さは、例えば10μm以上である。
 各底面7Aの平面外形状は、例えば円形状である。なお、各底面7Aの平面外形状は、楕円形状、正方形状、または長方形状などであってもよい。
 各検出部3は、各凹部7の底面7Aを含んでいる。各検出部3は、担体6の各凹部7に形成されている。各検出部3および各凹部7は、例えば担体6に同時に形成される。検出部3および凹部7を担体6に同時に形成する方法は、後述するイムノクロマト検査キットの製造方法にて詳細に説明する。
 コントロール領域cは、展開方向Dにおいて、検出領域tに対してコンジュゲート部2とは反対側に配置されている。コントロール領域Cは、コントロール部4を含む。コントロール部4は、標識抗体と結合するコントロール抗体が固定されている部分である。コントロール部4の平面外形状は、任意の形状であればよく、例えばライン状である。
 コントロール部4は、担体6に形成されている。コントロール部4は、展開方向Dにおいて、検出部3に対してコンジュゲート部2とは反対側に配置されている。
 なお、図1及び図2では、説明の便宜上、検出領域t及びコントロール領域cの各範囲を破線で示している。実際のイムノクロマト検査キットでは、例えば上記破線は表されていない。
 吸収部5は、展開後の余剰な検体等を吸収する部分である。吸収部5は、例えばグラスファイバーパッド、セルロースファイバーパッド、およびポリエステルパッドなどの多孔質部材により形成されている。吸収部5は、展開方向Dにおいて、コントロール領域cに対して検出領域tとは反対側に配置されている。
 担体6の平面外形状は、長方形状である。担体6は、展開方向Dに沿っている長手方向と、展開方向Dと直交する短手方向とを有している。担体6を構成する材料は、任意の多孔質材料であればよいが、例えばニトロセルロース、およびポリフッ化ビニリデン(PVDF)の少なくともいずれかを含む。つまり、実施の形態1に係るイムノクロマト検査キット100では、複数の検出部3およびコントロール部4が、検体滴下部1、コンジュゲート部2、および吸収部5を構成する多孔質部材とは別体の多孔質部材上に形成されている。検体滴下部1を構成する多孔質部材は、例えばコンジュゲート部2を構成する多孔質部材と接着されている。コンジュゲート部2および吸収部5を構成する各多孔質部材は、例えば担体6を構成する各多孔質部材と接着されている。
 なお、検体滴下部1、コンジュゲート部2、検出部3、コントロール部4、吸収部5、および担体6は、図示しない基材(バッキングシートとも呼ばれる)上に、粘着剤または粘着シートを用いて固定されていてもよい。担体6は、基材上に形成された薄膜であってもよい。
 <イムノクロマト検査キットを用いた検査方法>
 イムノクロマト検査キットを用いた検査方法では、電子顕微鏡を用いてイムノクロマト検査キット上での抗原抗体反応後の検出部3を観察する。以下、イムノクロマト検査キット上での抗原抗体反応について説明する。
 まず検体滴下部1に検体が滴下される。滴下された検体は、毛細管現象により、展開方向Dに沿って流動する。検体中の検出対象物は、コンジュゲート部2において標識抗体と結合する。検出対象物と標識抗体との結合体は、毛細管現象により、検出対象物と結合していない標識抗体とともに、展開方向Dに沿って移動する。標識抗体と結合した検出対象物は、検出部3において捕捉抗体と結合する。これにより、検出部3には、検出対象物と結合した標識抗体が集積される。検出部3における標識抗体に結合した標識物質を、電子顕微鏡を用いて直接観察する。さらに、検出対象物と結合していない標識抗体は、コントロール部4においてコントロール抗体と結合する。これにより、コントロール部4には、検出対象物と結合していない標識抗体が捕捉される。コントロール部4における標識抗体に結合した標識物質を、電子顕微鏡を用いて直接観察する。展開方向Dにおいてコントロール部4よりも下流側に流れた余剰の検体は、吸収部5に吸収される。
 イムノクロマト検査キットを用いた検査方法は、例えば以下の手順で行われる。
 まず、検体滴下部1に検体を滴下後、指定時間経過した後、補助液を滴下する。
 補助液は、電子顕微鏡による測定条件において、画像の鮮明性に寄与する帯電と熱の発生を防ぐ導電性、および/または、重合して皮膜を形成する性質、を有している。補助液は、必須成分として、グリセリン及びグリセリン代替物;ポリソルベート20、ポリソルベート40、ポリソルベート60、ポリソルベート65、ポリソルベート80、ポリソルベート85などのポリソルベート類、及び、ポリソルベート類代替物から選ばれる少なくとも1種の化合物を含み、任意成分として、単糖類、二糖類、塩類、及び、緩衝液から選ばれる少なくとも1種の化合物を含む。
 次に、検出部3が電子顕微鏡を用いて観察される。具体的には、まず、担体6が電子顕微鏡のチャンバー内にセットされる。次に、担体6の上面を観察しながら、検出部3を探索する。イムノクロマト検査キット100では、電子顕微鏡の顕微鏡画像(明視野画像)において、担体6の上面と底面7Aとの間の距離に起因した焦点ずれが観察される。そこで、焦点ずれの有無を確認することにより顕微鏡画像中において凹部7を探索できるため、当該画像中において検出部3を容易に探索できる。その後、当該画像の焦点を底面7Aに合わせることで、当該画像の焦点を検出部3に合わせることができる。次に、電子顕微鏡画像を撮影し、当該画像中の標識物質の数を測定する。電子顕微鏡画像中において、標識物質の輪郭は明確に識別され得るため、画像中の標識物質の数は計測され得る。計測された標識物質の数が予め定められた判定基準を超えていれば、検体中に検出対象物が存在する(すなわち「陽性」)と判定する。
 上記観察および測定は、例えば複数の検出部3に対して同様に行われる。この場合、各検出部3の同視野中の標識物質の数の、たとえば平均値、最大値、最小値などが算出され、これら算出された値の内のいずれか一つを評価値とし、その評価値が予め定められた判定基準を超えていれば、「陽性」と判定する。
 <イムノクロマト検査キットの製造方法>
 次に、イムノクロマト検査キット100の製造方法の一例について説明する。図5に示されるように、イムノクロマト検査キット100の製造方法は、担体6を準備する工程(S1)と、準備された担体6に複数の検出部3を形成する工程(S2)とを備える。
 担体6を準備する工程では、コントロール部4が上面に形成されている担体6、またはコントロール部4が上面に形成されていない担体6が準備される。
 複数の検出部3を形成する工程では、捕捉抗体を先端部に保持している塗布針21(図10参照)を用いて、捕捉抗体が担体6の上面にドット状に塗布される。塗布針21の先端部の直径(以下、先端径とよぶ)は1mm未満である。本工程では、塗布針21を用いて担体6に凹部7が形成されると同時に、捕捉抗体が凹部7の底面7Aに塗布される。つまり、捕捉抗体を先端部に保持している塗布針21は、担体6の上面に接触した後に担体6にさらに押し込まれる。本工程では、図6~図10に示される塗布装置が使用される。塗布装置の構成については、後述する。
 このようにして、複数の検出部3を含む担体6が形成される。この担体6にコントロール部4が形成されている場合、当該担体6にコンジュゲート部2および吸収部5が接続され、さらにコンジュゲート部2に検体滴下部1が接続されることにより、イムノクロマト検査キット100が製造される。上記担体6にコントロール部4が形成されていない場合、当該担体6にコントロール部4を形成する。その後、当該担体にコンジュゲート部2および吸収部5が接続され、さらにコンジュゲート部2に検体滴下部1が接続されることにより、イムノクロマト検査キット100が製造される。イムノクロマト検査キット100の製造方法では、検体滴下部1、コンジュゲート部2、コントロール部4、および吸収部5の各々は、従来のイムノクロマト検査キットでのそれらと同様に形成され得る。
 <塗布装置の構成>
 次に、イムノクロマト検査キット100の製造方法において、複数の検出部3を形成するために用いられる塗布装置の一例について説明する。
 図6に示されるように、実施の形態1に係る塗布装置は、X軸テーブル11、Y軸テーブル12、Z軸テーブル13、塗布機構14、観察光学系15、CCDカメラ16、および制御部を主に備える。X軸テーブル11、Y軸テーブル12、Z軸テーブル13、塗布機構14、観察光学系15、およびCCDカメラ16は、例えば処理室の内部に配置されている。制御部は、操作パネル17、モニタ18、制御用コンピュータ19を含む。操作パネル17、モニタ18、制御用コンピュータ19は、例えば処理室の外部に配置されている。
 Y軸テーブル12は、Y軸方向に移動可能であり、かつ担体6を搭載可能である。例えば、Y軸方向に沿って延びるガイドレールが、処理室の底部に固定されている。ガイドレールに沿って移動可能なガイド部がY軸テーブル12の下面と連結されている。Y軸テーブル12の上部表面は、担体6を搭載する搭載面となっている。Y軸テーブル12をX軸方向に跨ぐ構造体が、処理室の底部に固定されている。
 X軸テーブル11は、Y軸テーブル12をX軸方向に跨ぐように設置された構造体上に配置されている。X軸テーブル11には、Z軸テーブル13が接続された移動体がX軸方向に移動可能に設置されている。移動体は、たとえばボールねじを用いてX軸方向に移動可能となっている。なお、X軸テーブル11は上記構造体を介して処理室の底面に固定されている。そのため、上述したY軸テーブル12は、X軸テーブル11に対してY軸方向に移動可能となっている。
 X軸テーブル11に接続された移動体には、上述のようにZ軸テーブル13が設置されている。Z軸テーブル13には、観察光学系15および塗布機構14が接続されている。観察光学系15は担体6上の塗布位置を観察するためのものである。CCDカメラは、観察した画像を電気信号に変換する。Z軸テーブル13は、これらの観察光学系15および塗布機構14をZ軸方向に移動可能に保持している。
 操作パネル17、モニタ18、制御用コンピュータ19は、Y軸テーブル12、X軸テーブル11、Z軸テーブル13、観察光学系15および塗布機構14を制御するために用いられる。操作パネル17は、制御用コンピュータ19への指令を入力するために用いられる。モニタ18は、上述したCCDカメラ16で変換された画像データや、制御用コンピュータ19からの出力データを表示する。
 <塗布機構14の構成>
 次に、図6に示した塗布機構14の詳細な構成について説明する。図7および図8に示されるように、塗布機構14は、サーボモータ41、架台42、カム43、軸受44、カム連結板45、可動部46、塗布針ホルダ20、当該塗布針ホルダ20に保持された塗布針21と、塗布材料容器22とを主に含んでいる。サーボモータ41は、図6に示したZ軸方向に沿った方向に回転軸が延びるように設置されている。サーボモータ41は、架台42に保持されている。サーボモータ41の回転軸にはカム43が接続されている。カム43は、サーボモータ41の回転軸を中心として回転可能になっている。
 カム43は、サーボモータ41の回転軸に接続された中心部と、当該中心部の一方端部に接続されたフランジ部とを含む。フランジ部の上部表面(サーボモータ41側の表面)はカム面となっている。このカム面は、中心部の外周に沿って円環状に形成されているとともに、フランジ部の底面からの距離が変動するようにスロープ状に形成されている。具体的には、カム面は、フランジ部の底面からの距離が最も長い上端フラット領域と、フランジ部の底面からの距離が最も短い下端フラット領域と、上端フラット領域と下端フラット領域との間を接続するスロープ領域とを含む。上端フラット領域は、回転軸に対する周方向において下端フラット領域と間隔を空けて配置されている。
 軸受44は、カム43のカム面に接するように配置されている外輪と、カム連結板45と接続されている内輪とを有している。図7に示すように、軸受44は、カム43から見て特定の方向(サーボモータ41の右側)に配置されている。軸受44は、後述するバネ50によって、カム43のカム面に付勢されている。そのため、カム43が回転するときに、軸受44は、外輪の外周面がカム面に接触した状態に保持される。カム連結板45は、軸受44の内輪と接続された一方端部と、可動部46に固定された他方端部とを有している。可動部46には、塗布針ホルダ固定部47および塗布針ホルダ収納部48が接続されている。
 架台42には、固定ピン51が設置されている。可動部46には固定ピン52が設置されている。バネ50の一端が固定ピン51に接続されており、かつバネ50の他端が固定ピン52に接続されている。バネ50により、可動部46は塗布材料容器22側に向けた引張り力を受けた状態になっている。また、このバネ50による引張り力は、可動部46およびカム連結板45を介して軸受44に作用する。このバネ50の引張り力によって、軸受44はカム43のカム面に押圧された状態を維持している。
 可動部46、塗布針ホルダ固定部47、塗布針ホルダ収納部48は、上記架台42に設置されたリニアガイド49に接続されている。リニアガイド49は、Z軸方向に延びるように配置されている。そのため、可動部46、塗布針ホルダ固定部47、塗布針ホルダ収納部48はZ軸方向に沿って移動可能になっている。
 塗布針ホルダ20は、塗布針ホルダ収納部48に収納されている。塗布針ホルダ20は塗布針21を含む。塗布針21は、塗布針ホルダ20の下面において塗布針ホルダ20から突出するように配置されている。塗布針21の延在方向は、重力方向(図6中のZ軸方向)に沿っている。塗布針21の先端部の形状は、例えば円錐台形状である。塗布針21の中心軸に対する径方向における先端径は、1mm未満である。好ましくは、塗布針21の先端径は、100μm以下である。
 塗布針ホルダ20の下方には塗布材料容器22が配置されている。塗布材料容器22の内部には、塗布材料70を貯留する空間が形成されている。図9および図10に示されるように、塗布材料容器22の底部および上部には、上記空間と外部とを接続している第1孔および第2孔が形成されている。第1孔および第2孔の形状は、任意の形状であればよいが、例えば円形状である。第1孔および第2孔は、塗布針21の延在方向において重なるように設けられている。塗布材料70は、捕捉抗体を含む。
 塗布針ホルダ20および塗布針21は、塗布針ホルダ収納部48のZ軸方向への移動に伴い、塗布材料容器22に対して上下動する。これにより、塗布針21の先端部が塗布材料容器22内に貯留されている塗布材料70内に浸漬された第1状態と、塗布材料容器22の底部に形成された孔を通り塗布材料容器22の底面から下向きに突出した第2状態とが、切り替えられる。
 <塗布装置の動作>
 次に、イムノクロマト検査キットの製造方法の複数の検出部3を形成する工程での、塗布装置の動作について説明する。まず、担体6がY軸テーブル12上に搭載される。次に、塗布針21の先端部が塗布材料容器22内に貯留されている塗布材料70内に浸漬された上記第1状態とされる。次に、X軸テーブル11およびY軸テーブル12を動作させて、第1に検出部3を形成すべき領域が塗布機構14の直下に配置されるように、担体6をX軸方向およびY軸方向に位置決めする。次に、Z軸テーブル13を動作させて、塗布針が上記第2状態とされたときに塗布針21の先端部が担体6の上面よりも下方に押し込まれるように、Z軸テーブル13および塗布機構14をZ軸方向に距離dだけ下降させる。
 次に、塗布機構14のサーボモータ41を動作させて、上記第1状態から上記第2状態に切り替える。具体的には、サーボモータ41を動作させることにより当該サーボモータ41の回転軸を回転させてカム43を回転させる。この結果、カム43のカム面は、Z軸方向における高さが変化するため、該カム面に接触している軸受44のZ軸方向における位置もサーボモータ41の駆動軸の回転に応じて変動する。軸受44のZ軸方向での位置変動に応じて、可動部46、塗布針ホルダ固定部47、塗布針ホルダ収納部48、および塗布針ホルダ収納部48に保持されている塗布針ホルダ20もZ軸方向に移動する。その結果、サーボモータ41を動作させることにより、塗布針21がZ軸方向に移動して、図9に示される第1状態と図10に示される第2状態とが切り替えられる。上記塗布機構14では、サーボモータ41の回転運動を塗布針21のZ軸方向における運動(上下運動)に変換することができるため、塗布針21を迅速かつ正確にZ軸方向において移動させることができる。
 図9に示される第1状態では、塗布針21は、その可動域において最も上方に配置される。このとき、塗布針21の先端部は、塗布材料容器22内に保持されている塗布材料70内に浸漬されている。第1状態では、軸受44の外輪がカム43のカム面の上端フラット領域に接している。
 図10に示される第2状態では、塗布針21はその可動域において最も下方に配置される。このとき、塗布針21の先端部には、捕捉抗体を含む塗布材料が保持されている。具体的には、塗布針21の先端部の端面および側面には、捕捉抗体を含む塗布材料が保持されている。塗布針21の先端部は、塗布材料容器22の底部に形成された孔を通り塗布材料容器22の底面から下向きに突出し、かつ担体6の上面よりも下方に押し込まれる。
 このように、サーボモータ41を動作させて上記第1状態から上記第2状態に切り替えることにより、担体6に凹部7が形成されると同時に、捕捉抗体が凹部7の底面7Aに塗布される。次に、サーボモータ41を動作させて上記第2状態から上記第1状態に切り替える。
 さらに、X軸テーブル11およびY軸テーブル12のみを動作させて第2に検出部3を形成すべき領域を塗布機構14の直下に配置した後、Z軸テーブル13を距離dだけ下降させた後、塗布機構14のサーボモータ41を動作させて上記第1状態から上記第2状態に切り替える。また、さらに上記第2状態から上記第1状態に切り替えた後、Z軸テーブル13を距離dだけ上昇させる。
 上記動作を連続して繰り返すことで、複数の検出部3が担体6の上面に形成される。
 <作用効果>
 実施の形態1に係るイムノクロマト検査キット100の製造方法の作用効果を、各検出部3をディスペンサを用いて形成する製法(以下、単に比較例1とよぶ)、および各検出部3をインクジェット方式により形成する製法(以下、単に比較例2とよぶ)との対比において説明する。
 比較例1,2では、微小な大きさで検出部3を形成するためには、ディスペンサまたはノズルの先端部の開口幅を小さくする必要がある。しかし、高粘度の塗布材料70が用いられる場合、塗布材料70を吐出することができず、目詰まりが発生する可能性がある。また、比較例2では、ピエゾ素子などを用いて瞬間的に容器内を高圧にして捕捉抗体を含む液体材料を吐出する方式では、吐出圧が高いために、該液体材料は担体6に着弾した時に拡がりやすく、検出部3の形状が安定しないなどの問題がある。
 これに対し、イムノクロマト検査キット100の製造方法では、微小な検出部3を形成するためには、塗布針21の先端径を小径化すればよいため、粘度によらず、比較例1、2のような目詰まりは発生しない。さらに上記製造方法では、担体6の上面に対する塗布針21の先端部のZ軸方向の位置を、Z軸テーブル13で精密に制御できるため、検出部3の大きさのばらつきを低減でき、イムノクロマト検査キット100を安定的に製造できる。
 また、比較例1では、液滴を塗布するために、ドット幅が1mm未満の検出部3を安定的に形成すること、特にドット幅が100μm未満の検出部3を安定的に形成すること、は困難である。
 これに対し、イムノクロマト検査キット100の製造方法では、塗布針21が用いられるため、各検出部3の平面外形状がドット状であり、かつ各検出部3の幅が1mm未満であるイムノクロマト検査キット100を容易にかつ安定的に製造できる。
 さらに、イムノクロマト検査キット100の製造方法では、塗布針21を用いて担体6に凹部7が形成されると同時に、捕捉抗体が凹部7の底面7Aに塗布されるため、1つの凹部7の底面7Aを含む検出部3の形成と捕捉抗体の塗布を1回の動作で行える。このため、検出部3の形成に伴うタクトタイムの増加はなく、製造コストが増加することもない。
 次に、実施の形態1に係るイムノクロマト検査キット100の作用効果を、従来のイムノクロマト検査キット(以下、単に比較例3とよぶ)との対比において説明する。比較例1は、検出部が平坦な平面上に形成されており、かつ標識抗体に由来する検出部での発色が目視にて確認されるように設けられている。そのため、比較例1では、目視判定で誤判定することのないよう十分な検出部の面積(例えば数mm以上)が必要であり、検出部に固定される高価な捕捉抗体の使用量を削減することは困難であった。その結果、比較例1では、製造コストの削減は困難であった。
 これに対し、イムノクロマト検査キット100では、各検出部3のドット幅は塗布針21の先端径を小径化することで1mm未満にすることが可能である。つまり、イムノクロマト検査キット100では、各検出部3の面積が比較例3の各検出部の面積と比べて小さくすることが可能なため、各検出部3に固定される捕捉抗体の量が比較例3の各検出部に固定される捕捉抗体の量と比べて削減できる。その結果、イムノクロマト検査キット100の製造コストは、比較例3の製造コストと比べて削減することが可能である。
 さらに、イムノクロマト検査キット100によれば、検出部3を電子顕微鏡を用いて確認し、かつ電子顕微鏡画像中において検出部3に捕捉された標識抗体の数を計測することで、検体中の検出対象物を定量的に評価できる。
 また、比較例1のように平坦な平面上に形成された検出部を微小化した場合、たとえば、顕微鏡などで検出部を拡大して標識抗体を確認する必要があるが、顕微鏡での微小な検出部を探索し、位置合わせすることは困難である。この対策として、キット上に目印を設け、そこから所定の距離に検出部を設ける方法が考えられる。しかしながら、この場合、目印を設ける設備が検出部を形成する設備とは別に必要になり、また工程も増えるため製造タクトを削減できず、低コスト化を図ることは難しい。
 これに対し、上記イムノクロマト検査キット100では、担体6に複数の凹部7が形成されており、各検出部3は1つの凹部7の底面7Aを含む。そのため、検出部3上の標識物質を電子顕微鏡を用いて直接確認する際に、担体6の上面と底面7Aとの間の距離に起因した焦点ずれが電子顕微鏡の顕微鏡画像で確認できるため、この焦点ずれを利用して電子顕微鏡の顕微鏡画像中において凹部7を探索できる。その結果、イムノクロマト検査キット100では、比較例1と比べて、各検出部3が微小化され得る。
 さらに、当該画像の焦点を底面7Aに合わせることで、当該画像の焦点を検出部3に容易に合わせることができる。つまり、イムノクロマト検査キット100では、各検出部3が1つの凹部7の底面7Aを含まない場合と比べて、検出部3の探索に要する時間を短縮できる。
 また、イムノクロマト検査キット100では、比較例1とは異なり、検出部3を探索する際に用いる目印を別途設ける必要がなく、目印を設ける設備を検出部を形成する設備とは別に用意する必要がない。さらに、イムノクロマト検査キット100では、凹部7が検出部3と同時に形成され得るため、比較例1に目印を設ける場合と比べて、製造タクトを削減できる。
 上記イムノクロマト検査キット100では、各検出部の幅を100μm以下と微小な大きさにすることが可能である。このようなイムノクロマト検査キット100では、各検出部3に固定される捕捉抗体の量が比較例3の各検出部に固定される捕捉抗体の量と比べて大幅に削減されるため、イムノクロマト検査キット100の製造コストは比較例3の製造コストと比べて大幅に削減され得る。
 上記イムノクロマト検査キット100は、複数の検出部3を備える。このようなイムノクロマト検査キット100では、検出部3を1つのみ備えるイムノクロマト検査キットと比べて、複数の検出部3の標識物質を電子顕微鏡画像中において確認できるため、検査結果の信頼性が向上する。
 上記イムノクロマト検査キット100において、複数の検出部3は、展開方向Dに対して1次元的に配列されている。このようなイムノクロマト検査キット100では、複数の検出部3がランダムに配置されているイムノクロマト検査キットと比べて、検出対象物がすべての検出部3に効率よく流動して捕捉抗体と結合するため、安定した検査結果が得られる。
 上記イムノクロマト検査キット100において、複数の検出部3のうち隣り合う2つの前記検出部間の最短距離は、1mm未満である。このようなイムノクロマト検査キット100では、当該最短距離が1mm以上であるイムノクロマト検査キットと比べて、比較的小さい視野内にも複数の検出部3が観察され得るため、各検出部3が容易に探索され得る。
 <変形例1>
 実施の形態1に係るイムノクロマト検査キット100は、以下のような変形例を採り得る。
 検出領域tは、少なくとも1つの検出部3を含んでいればよい。
 イムノクロマト検査キット100では、各検出部3が互いに同等の構成を備えているが、これに限られるものではない。イムノクロマト検査キット100では、各検出部3に固定された捕捉抗体の濃度は一定であるが、各検出部3に固定された捕捉抗体の濃度は互いに異なっていてもよい。例えば、展開方向Dと直交する方向において、一方の側から他方の側に向かうにつれて、徐々に捕捉抗体の濃度が低下するように設けられていてもよい。また、捕捉抗体の濃度が互いに異なる複数の検出部3からなる1組のパターンが、並んで配置されていてもよい。このような複数の検出部3は、塗布材料容器22に貯留された塗布材料中の捕捉抗体の濃度が互いに異なる複数の塗布機構14を用いることにより、容易に形成され得る。
 また、各検出部3の平面外形状、各検出部3のドット幅、隣り合う2つの検出部3間の距離、各凹部7の底面7Aの平面外形状、各底面7Aの最大幅、および各底面7Aの深さの少なくともいずれかが、異なっていてもよい。このような複数の検出部3は、複数種の塗布針21を用いることによって、あるいは複数種の塗布条件を用いることによって、容易に形成され得る。
 イムノクロマト検査キット100では、担体6の検出領域tに複数の凹部7が形成されており、かつ1つの検出部3が1つの凹部7の底面7Aを含んでいるが、これに限られるものではない。
 各検出部3は、各凹部7の底面7Aの全体と、壁面7Bの少なくとも一部とを含んでいてもよい。また、各検出部3は、各凹部7の底面7Aおよび壁面7Bの全体を含んでいてもよい。また、各検出部3は、各凹部7の底面7Aおよび壁面7Bの全体、ならびに担体6の上面のうち壁面7Bと連なる環状領域を含んでいてもよい。
 複数の検出部3は、図4に示される少なくとも1つの検出部3と、図11に示される少なくとも1つの検出部3とを含んでいてもよい。図11に示される複数の検出部3は、担体6の上面のみを含んでいる。このような検出部3は、上記製造方法において塗布針21の先端または先端に付着した塗布材料70が担体6の上面に接触した後、下方に押し込まれることなく上方に移動することにより、容易に形成され得る。また、検出部3の全てが、図11に示される検出部3として構成されていてもよい。つまり、担体6の検出領域tには、複数の凹部7が形成されていなくてもよい。
 図12に示されるように、イムノクロマト検査キット100では、複数の検出部3が展開方向Dに間隔を空けて配置されていてもよい。展開方向Dにおいて隣り合う2つの検出部3間の距離は、例えば展開方向Dと直交する方向において隣り合う2つの検出部3間の距離と等しい。
 イムノクロマト検査キット100の製造方法では、複数の検出部3を形成するために1つの塗布針21が用いられるが、複数の検出部3を形成するために複数の塗布針21が用いられてもよい。言い換えると、塗布装置は、複数の塗布機構14を備えていてもよい。
 また、塗布針21による塗布材料70の塗布工程における精度をより高めるために、塗布針21のZ軸方向への移動速度が、塗布針21の位置に応じて変更されてもよい。例えば、上記第1状態から上記第2状態に切り替える際に、上記第2状態が実現される手前で塗布針21の移動速度を低下させる。塗布針21の移動速度の低下は、サーボモータ41の回転速度を低下させることにより実現される。
 このような制御を行なうことにより、塗布針21が担体6に接触するときには塗布針21の移動速度が十分小さくなっているので、塗布針21の先端または先端に付着した塗布材料70と担体6との接触時間を長くすることができる。このため、担体6に塗布する捕捉抗体の量が増加し濃度を高めることができるため、検出対象物との抗原抗体反応をより安定させることができる。
 イムノクロマト検査キット100において、検体滴下部1およびコンジュゲート部2は、担体6とは別体とされた単一の多孔質部材上に形成されていてもよい。イムノクロマト検査キット100において、コンジュゲート部2は担体6上に形成されており、検体滴下部1は担体6とは別体とされた多孔質部材上に形成されていてもよい。イムノクロマト検査キット100において、吸収部5は、担体6上に形成されていてもよい。
 (実施の形態2)
 実施の形態2に係るイムノクロマト検査キット101は、実施の形態1に係るイムノクロマト検査キット100と基本的に同様の構成を備えかつ同様の効果を奏するが、図13に示されるように複数の検出部3が第1検出部3Aおよび第2検出部3Bを含む点で、イムノクロマト検査キット100とは異なる。
 第1検出部3Aには、第1種の検出対象物と結合する性質を有する第1捕捉抗体が固定されている。第2検出部3Bには、第1種の検出対象物とは異なる第2種の検出対象物と結合する性質を有する第2捕捉抗体が固定されている。
 図13に示されるように、複数の検出部3は、例えば複数の第1検出部3Aおよび複数の第2検出部3Bを含む。複数の第1検出部3Aは、展開方向Dと直交する方向に互いに間隔を空けて配置されている。複数の第1検出部3Aは、例えば1次元的に配列されている。複数の第2検出部3Bは、展開方向Dと直交する方向に互いに間隔を空けて配置されている。複数の第2検出部3Bは、例えば1次元的に配列されている。
 複数の第1検出部3Aおよび複数の第2検出部3Bは、展開方向Dと直交する方向に間隔を空けて配置されている。第1検出部3Aと第2検出部3Bとの間の最短距離は、隣り合う2つの第1検出部3A間の最短距離、および隣り合う2つの第2検出部3B間の最短距離よりも長い。複数の第1検出部3Aおよび複数の第2検出部3Bは、例えば全体として1次元的に配列されている。
 第1検出部3Aおよび第2検出部3Bの各々は、実施の形態1における各検出部3と同様の構成を備えている。第1検出部3Aのドット幅は、例えば第2検出部3Bのドット幅と等しい。なお、第1検出部3Aのドット幅は、例えば第2検出部3Bのドット幅よりも狭くてもよいし、広くてもよい。
 検出領域tは、複数の第1検出部3Aが配列されている領域が第1検出領域t1と、複数の第2検出部3Bが配列されている領域が第2検出領域t2とに区分される。第1検出領域t1および第2検出領域t2は、展開方向Dと直交する方向に並んで配置されている。
 各第1検出部3Aは、各凹部7の底面7Aを含む。各第2検出部3Bは、各凹部7の底面7Aを含む。
 実施の形態2に係るイムノクロマト検査キット101によれば、単一の検体から、2種類の検出対象物をイムノクロマトグラフィーにより検出できる。
 イムノクロマト検査キット101は、実施の形態1に係るイムノクロマト検査キットと同様に製造され得る。好ましくは、上記塗布装置は、担体6に第1捕捉抗体を塗布することにより第1検出部3Aを形成するための第1塗布機構14と、担体6に第2捕捉抗体を塗布することにより第2検出部3Bを形成するための第2塗布機構14とを備える。第1塗布機構14は、第1塗布針21と、第1捕捉抗体を含む塗布材料が貯留されている第1塗布材料容器22とを含む。第2塗布機構14は、第2塗布針21と、第2捕捉抗体を含む塗布材料が貯留されている第2塗布材料容器22とを含む。
 イムノクロマト検査キット101の製造方法において、第1塗布針21は、その先端部に第1捕捉抗体を保持している。第2塗布針21は、その先端部に第2捕捉抗体を保持している。複数の検出部3を形成する工程では、第1塗布針21を用いて第1捕捉抗体を担体6の第1領域に塗布することにより、第1検出部3Aが形成される。さらに、第2塗布針21を用いて第2捕捉抗体を担体6の第2領域に塗布することにより、第2検出部3Bが形成される。
 このような塗布装置を用いてイムノクロマト検査キット101を製造することで、1つの塗布機構14のみを備える1台の塗布装置を用いてイムノクロマト検査キット101を製造する場合と比べて製造工数を低減でき、また、1つの塗布機構14のみを備える複数台の塗布装置を用いてイムノクロマト検査キット101を製造する場合と比べて製造コストを低減できる。
 <変形例2>
 実施の形態2に係るイムノクロマト検査キット101も、実施の形態1に係るイムノクロマト検査キット100と同様の変形例を採り得る。
 さらに、イムノクロマト検査キット101は、以下のような変形例を採り得る。
 複数の第1検出部3Aおよび複数の第2検出部3Bの各々は、交互に並んで配置されていてもよい。
 図14~図16に示されるように、複数の検出部3は、第1検出部3Aおよび第2検出部3Bに加え、複数の第3検出部3Cをさらに含んでいてもよい。各第3検出部3Cには、第1種の検出対象物および第2種の検出対象物とは異なる第3種の検出対象物と結合する性質を有する第3捕捉抗体が固定されている。
 図14に示されるように、複数の第1検出部3A、複数の第2検出部3B、および複数の第3検出部3Cの各々は、例えば展開方向Dと直交する方向において1個ずつ交互に並んで配置されている。
 図15に示されるように、複数の第1検出部3A、複数の第2検出部3B、および複数の第3検出部3Cの各々は、例えば展開方向Dと直交する方向において複数個ずつ交互に並んで配置されている。この場合、隣り合う2つの第1検出部3A間の距離および隣り合う2つの第2検出部3B間の距離は、例えば隣り合う第1検出部3Aと第2検出部3B間の距離よりも短い。隣り合う2つの第2検出部3B間の距離および隣り合う2つの第3検出部3C間の距離は、例えば隣り合う第2検出部3Bと第3検出部3C間の距離よりも短い。
 図16に示されるように、複数の第1検出部3A、複数の第2検出部3B、および複数の第3検出部3Cの各々は、例えば展開方向Dにおいて1次元的に配列されている。さらに複数の第1検出部3A、複数の第2検出部3B、および複数の第3検出部3Cの各々は、展開方向Dと直交する方向において1個ずつ交互に並んで配置されている。展開方向Dと直交する方向において隣り合う第1検出部3Aと第2検出部3B間の距離は、例えば展開方向Dにおいて隣り合う2つの第1検出部3A間の距離および隣り合う2つの第2検出部3B間の距離よりも長い。展開方向Dと直交する方向において隣り合う第2検出部3Bと第3検出部3C間の距離は、例えば展開方向Dにおいて隣り合う2つの第2検出部3B間の距離および隣り合う2つの第3検出部3C間の距離よりも長い。
 図14~図16に示される変形例では、1組の第1検出部3A、第2検出部3B、および第3検出部3Cにおいて、各検出部3の平面外形状、各検出部3のドット幅、隣り合う2つの検出部3間の距離、各凹部7の底面7Aの平面外形状、各底面7Aの最大幅、および各底面7Aの深さの少なくともいずれかが、互いに異なっていてもよい。
 例えば、第2検出部3Bのドット幅は、第1検出部3Aのドット幅より狭く、かつ第3検出部3Cのドット幅より広くてもよい。第2検出部3Bに含まれる底面7Aの最大幅は、第1検出部3Aに含まれる底面7Aの最大幅より狭く、かつ第3検出部3Cに含まれる底面7Aの最大幅より広くてもよい。
 第2検出部3Bの平面外形状が矩形状であって、第1検出部3Aおよび第3検出部3Cの各検出部3の平面外形状が円形状であってもよい。
 第2検出部3Bに含まれる底面7Aの深さは、第1検出部3Aに含まれる底面7Aの最大幅より浅く、かつ第3検出部3Cに含まれる底面7Aの最大幅より深くてもよい。
 第1検出部3Aと第2検出部3Bとの間の距離は、第2検出部3Bと第3検出部3Cとの間の距離、および第3検出部3Cと第1検出部3Aとの間の距離より長くてもよい。
 このような第1検出部3A、第2検出部3B、および第3検出部3Cは、複数種の塗布針21を用いることによって、あるいは複数種の塗布条件を用いることによって、容易に形成され得る。
 このようにすれば、1つの視野内において、第1検出部3A、第2検出部3B、および第3検出部3Cを容易に識別できる。
 (実施の形態3)
 実施の形態3に係るイムノクロマト検査キット102は、実施の形態1に係るイムノクロマト検査キット100と基本的に同様の構成を備えかつ同様の効果を奏するが、検体滴下部1およびコンジュゲート部2が担体6に形成されている点で、イムノクロマト検査キット100とは異なる。つまり、イムノクロマト検査キット102では、検体滴下部1、コンジュゲート部2、複数の検出部3、およびコントロール部4が、単一の多孔質部材(1つの担体6)の上面に形成されている。
 図17に示されるイムノクロマト検査キット102では、吸収部5も、上記担体6に形成されている。
 検体滴下部1は、担体6において検体が滴下される領域であり、展開方向Dの一方の側に配置されている。コンジュゲート部2は、担体6の上面に標識抗体が塗布された領域であり、展開方向Dにおいて検体滴下部1と検出領域tとの間に配置されている。吸収部5は、担体6において余剰の検体が吸収される領域であり、コントロール領域Cに対して展開方向Dの他方の側に配置されている。
 イムノクロマト検査キット102によれば、イムノクロマト検査キット100と比べて部品点数が削減されているため、イムノクロマト検査キット102の製造コストはイムノクロマト検査キット100の製造コストと比べて削減され得る。
 <変形例3>
 実施の形態3に係るイムノクロマト検査キット102も、実施の形態1に係るイムノクロマト検査キット100および実施の形態2に係るイムノクロマト検査キット101と同様の変形例を採り得る。
 (実施の形態4)
 実施の形態4に係るイムノクロマト検査キット103は、実施の形態1に係るイムノクロマト検査キット100と基本的に同様の構成を備えかつ同様の効果を奏するが、図18に示されるように複数のイムノクロマト検査キット100A~100Cが展開方向Dと直交する方向に連結された連結体として構成されている点で、イムノクロマト検査キット100とは異なる。イムノクロマト検査キット100A~100Cの各々の検出対象物は、互いに異なる。
 イムノクロマト検査キット100A~100Cの各々は、任意の方法により互いに固定されていればよいが、例えば接着されている。
 実施の形態4に係るイムノクロマト検査キット103によれば、連結体として構成された1つのイムノクロマト検査キット103を用いて、3種類の検出対象物をイムノクロマトグラフィーにより検出できる。
 (実施例1)
 本実施例では、イムノクロマト検査キット100の検出部3の電子顕微鏡を用いて観察した結果について説明する。
 <試料>
 担体6はニトロセルロースからなる多孔質部材とした。各検出部3は、先端部の形状が円錐台形状でありかつ先端径が50μmである塗布針21を用いて、凹部7の底面7Aを含むように形成された。
 <観察方法>
 図19は、上記試料の検出部3を顕微鏡を用いて観察することにより得られた顕微鏡画像である。
 図19に示されるように、顕微鏡画像では凹部7に起因した焦点ずれにより、背景と検出部3との間に差異が生じるため、凹部7の底面7Aを容易に探索でき、該底面7Aを含む微小な検出部3を容易に探索できた。
 (実施例2)
 本実施例では、イムノクロマト検査キット100を用いてイムノクロマトグラフィーを行った結果について説明する。
 <試料>
 検体滴下部1およびコンジュゲート部2は、グラスファイバーパッドとした。担体6はニトロセルロースからなる多孔質部材とした。各検出部3は、先端部の形状が円錐台形状でありかつ先端径が50μmである塗布針21を用いて、凹部7の底面7Aを含むように形成された。
 <検査方法>
 検査方法は、上述したイムノクロマト検査キットの検査方法と同等とした。
 図20は、上記試料の検出部3を電子顕微鏡を用いて観察することにより得られた電子顕微鏡画像である。
 図20に示されるように、電子顕微鏡画像では凹部7に起因した明暗のコントラストが生じるため、凹部7の底面7Aを容易に探索でき、該底面7Aを含む微小な検出部3を容易に探索できた。
 また、図21は、補助液が滴下される前の検出部3を観察した電子顕微鏡画像であり、図22は、補助液が滴下された後の検出部3を観察した電子顕微鏡画像である。
 図22に示される画像では、図21に示される画像と比べて、像のエッジが明確であることが確認された。
 今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味、および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 1 検体滴下部、2 コンジュゲート部、3 検出部、3A 第1検出部、3B 第2検出部、3C 第3検出部、4 コントロール部、5 吸収部、6 担体、7 凹部、7A 底面、7B 壁面、11 X軸テーブル、12 Y軸テーブル、13 Z軸テーブル、14 塗布機構、15 観察光学系、16 カメラ、17 操作パネル、18 モニタ、19 制御用コンピュータ、20 塗布針ホルダ、21 塗布針、22 塗布材料容器、41 サーボモータ、42 架台、43 カム、44 軸受、45 カム連結板、46 可動部、47 塗布針ホルダ固定部、48 塗布針ホルダ収納部、49 リニアガイド、50 バネ、51,52 固定ピン、70 塗布材料、100,100A,100C,101,102,103 イムノクロマト検査キット。

Claims (9)

  1.  多孔質部材上に、検体が滴下される検体滴下部と、前記検体中の検出対象物と結合する性質を有する標識抗体が付着しているコンジュゲート部と、前記検出対象物と結合する性質を有する捕捉抗体が付着している少なくとも1つの検出部とを備えるイムノクロマト検査キットの製造方法において、
     前記捕捉抗体を先端部に保持している少なくとも1つの塗布針を用いて、前記捕捉抗体を前記多孔質部材に塗布して、前記少なくとも1つの検出部を形成する工程とを備えるイムノクロマト検査キットの製造方法。
  2.  前記少なくとも1つの塗布針の先端部の外径は1mm未満である、請求項1に記載のイムノクロマト検査キットの製造方法。
  3.  前記少なくとも1つの検出部を形成塗布する工程では、前記少なくとも1つの塗布針により、前記捕捉抗体がドット状に塗布される、請求項1または2に記載のイムノクロマト検査キットの製造方法。
  4.  前記少なくとも1つの検出部を形成する工程では、少なくとも1つの塗布針を用いて前記多孔質部材に凹部が形成されると同時に、前記捕捉抗体が前記凹部の底面に塗布される、請求項1~3のいずれか1項に記載のイムノクロマト検査キットの製造方法。
  5.  前記少なくとも1つの検出部を形成する工程では、複数の塗布針を用いて捕捉抗体を1次元的または2次元的に間隔を空けて塗布して、複数の検出部を形成する、請求項1~4のいずれか1項に記載のイムノクロマト検査キットの製造方法。
  6.  前記複数の塗布針は、第1種の検出対象物と結合する性質を有する第1捕捉抗体を先端部に保持している第1塗布針と、第2種の検出対象物と結合する性質を有する第2捕捉抗体を先端部に保持している第2塗布針とを含み、
     前記複数の検出部を形成する工程では、前記第1塗布針を用いて前記第1捕捉抗体を第1領域に塗布して第1検出部を形成するとともに、前記第2塗布針を用いて前記第2捕捉抗体を第2領域に塗布して第2検出部を形成する、請求項5に記載のイムノクロマト検査キットの製造方法。
  7.  前記複数の塗布針は、第1種の検出対象物と結合する性質を有する第1捕捉抗体を先端部に保持している第1塗布針と、第2種の検出対象物と結合する性質を有する第2捕捉抗体を先端部に保持している第2塗布針と、第3種の検出対象物と結合する性質を有する第3捕捉抗体を先端部に保持している第3塗布針とを含み、
     前記複数の検出部を形成する工程では、前記第1塗布針を用いて前記第1捕捉抗体を第1領域に塗布して第1検出部を形成し、前記第2塗布針を用いて前記第2捕捉抗体を第2領域に塗布して第2検出部を形成し、前記第3塗布針を用いて前記第3捕捉抗体を第3領域に塗布して第3検出部を形成する、請求項5に記載のイムノクロマト検査キットの製造方法。
  8.  前記検体滴下部、前記コンジュゲート部、および前記少なくとも1つの検出部が、単一の前記多孔質部材上に形成される、請求項1~7のいずれか1項に記載のイムノクロマト検査キットの製造方法。
  9.  前記検体滴下部、前記コンジュゲート部、および前記少なくとも1つの検出部が、複数の前記多孔質部材上に形成される、請求項1~7のいずれか1項に記載のイムノクロマト検査キットの製造方法。
PCT/JP2021/040351 2020-11-05 2021-11-02 イムノクロマト検査キットの製造方法 WO2022097627A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020185342A JP2022074911A (ja) 2020-11-05 2020-11-05 イムノクロマト検査キットの製造方法
JP2020-185342 2020-11-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022097627A1 true WO2022097627A1 (ja) 2022-05-12

Family

ID=81457246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/040351 WO2022097627A1 (ja) 2020-11-05 2021-11-02 イムノクロマト検査キットの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2022074911A (ja)
WO (1) WO2022097627A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023002843A1 (ja) * 2021-07-21 2023-01-26 富士フイルム株式会社 検査用カートリッジ及び検査用ストリップの製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006275933A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Denka Seiken Co Ltd 試薬塗布用治具およびそれを用いた試薬塗布方法
JP2006275932A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Denka Seiken Co Ltd 試薬の塗布方法
WO2007061098A1 (ja) * 2005-11-25 2007-05-31 Japan Science And Technology Agency 分析方法及び分析装置
WO2008041773A1 (fr) * 2006-10-02 2008-04-10 Hitachi High-Technologies Corporation trousse d'analyse, analyseur et procédé d'analyse
JP2011516875A (ja) * 2008-04-11 2011-05-26 ディオスキュール マイクロ堆積物を形成するための装置およびプロセス
WO2013122121A1 (ja) * 2012-02-17 2013-08-22 シャープ株式会社 イムノクロマト用検査器具、分析装置、および分析方法
JP2019118884A (ja) * 2018-01-05 2019-07-22 Ntn株式会社 塗布装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006275933A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Denka Seiken Co Ltd 試薬塗布用治具およびそれを用いた試薬塗布方法
JP2006275932A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Denka Seiken Co Ltd 試薬の塗布方法
WO2007061098A1 (ja) * 2005-11-25 2007-05-31 Japan Science And Technology Agency 分析方法及び分析装置
WO2008041773A1 (fr) * 2006-10-02 2008-04-10 Hitachi High-Technologies Corporation trousse d'analyse, analyseur et procédé d'analyse
JP2011516875A (ja) * 2008-04-11 2011-05-26 ディオスキュール マイクロ堆積物を形成するための装置およびプロセス
WO2013122121A1 (ja) * 2012-02-17 2013-08-22 シャープ株式会社 イムノクロマト用検査器具、分析装置、および分析方法
JP2019118884A (ja) * 2018-01-05 2019-07-22 Ntn株式会社 塗布装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023002843A1 (ja) * 2021-07-21 2023-01-26 富士フイルム株式会社 検査用カートリッジ及び検査用ストリップの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022074911A (ja) 2022-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220034917A1 (en) Systems, devices, and methods for ultra-sensitive detection of molecules or particles
Shen et al. Direct-writing colloidal photonic crystal microfluidic chips by inkjet printing for label-free protein detection
DE60219360T2 (de) Bikonvexe festimmersionslinse
CN106226978B (zh) 用于通过子像素对准使高密度生化阵列成像的方法和系统
US20050264805A1 (en) Methods and apparatus for scanning small sample volumes
WO2022097627A1 (ja) イムノクロマト検査キットの製造方法
WO2022097628A1 (ja) イムノクロマト検査キット
US20050085721A1 (en) System and method for processing specimens and images for optical tomography
JP2004535273A (ja) 液体を分配するためのシステムおよび方法
US8164828B2 (en) Observable centrifugal apparatus and observation apparatus
KR100488054B1 (ko) 표적분자 결합장치
WO2012137506A1 (ja) 診断キット及び診断方法
JP2007121270A (ja) イムノクロマトグラフィー用キット、試験容器
US20160377609A1 (en) Test system and method
WO2007004497A1 (ja) 3次元位置観測方法及び装置
JP2022074912A (ja) イムノクロマト検査キット
JP2022074913A (ja) イムノクロマト検査キット
JP2013214102A (ja) 遠心顕微鏡
US11642680B2 (en) Method and apparatus for controlling a focus point of a stationary beam focusing on a sample in a rotating cartridge placed in a rotating disc
WO2003010563A2 (en) Magnetic assisted detection of magnetic beads using optical disc drives
DE112006000419T5 (de) Abtastsondenmikroskop-Versatzerfassungsmechanismus und Abtastsondenmikroskop, welches dergleichen verwendet
DE102004021904B4 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung einer Analyseanordnung mit diskreten, separaten Messbereichen zur biologischen, biochemischen oder chemischen Analyse
CN111381355B (zh) 光学成像装置和方法
KR101577355B1 (ko) 핀홀 자동 교체 장치, 공간 필터 자동 교체 장치, 공초점 현미경 및 이들의 제조 방법
EP1198694A1 (de) Optischer sensor zur messung des abstands und/oder der neigung einer fläche

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21889180

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21889180

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1