WO2022092243A1 - 生体信号分析装置、コンピュータプログラム及び記録媒体 - Google Patents

生体信号分析装置、コンピュータプログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2022092243A1
WO2022092243A1 PCT/JP2021/039924 JP2021039924W WO2022092243A1 WO 2022092243 A1 WO2022092243 A1 WO 2022092243A1 JP 2021039924 W JP2021039924 W JP 2021039924W WO 2022092243 A1 WO2022092243 A1 WO 2022092243A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
waveform
time
measurement
frequency
data
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/039924
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
悦則 藤田
由美 小倉
慎一郎 前田
重行 小島
正博 堀川
良香 延廣
成彦 金子
正生 吉栖
Original Assignee
株式会社デルタツーリング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2021107109A external-priority patent/JP2022071812A/ja
Application filed by 株式会社デルタツーリング filed Critical 株式会社デルタツーリング
Priority to EP21886360.3A priority Critical patent/EP4238491A1/en
Priority to US18/250,827 priority patent/US20230389814A1/en
Publication of WO2022092243A1 publication Critical patent/WO2022092243A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B7/00Instruments for auscultation
    • A61B7/006Detecting skeletal, cartilage or muscle noise
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/0245Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate by using sensing means generating electric signals, i.e. ECG signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7225Details of analog processing, e.g. isolation amplifier, gain or sensitivity adjustment, filtering, baseline or drift compensation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7253Details of waveform analysis characterised by using transforms
    • A61B5/7257Details of waveform analysis characterised by using transforms using Fourier transforms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7264Classification of physiological signals or data, e.g. using neural networks, statistical classifiers, expert systems or fuzzy systems
    • A61B5/7267Classification of physiological signals or data, e.g. using neural networks, statistical classifiers, expert systems or fuzzy systems involving training the classification device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B7/00Instruments for auscultation
    • A61B7/02Stethoscopes
    • A61B7/04Electric stethoscopes

Definitions

  • the present invention relates to a technique for estimating a biological state, and more particularly to a biological signal analyzer, a computer program, and a recording medium using an index related to apex beat.
  • Apex beat reflects the movement of the apex of the left ventricle and is used to evaluate the function of the heart, mainly the left ventricle.
  • Apex beats are generally objectified by an Apex cardiogram (ACG) recorded by the Mechanocardiogram (MCG) method, but the apex beat is between the heart and the chest wall. Because it captures the movement of the chest wall through various tissues, it is susceptible to recording skill.
  • ACG Apex cardiogram
  • MCG Mechanocardiogram
  • Patent Document 1 biometric information measurement for an apex beat diagram provided with an ultrasonic transmitting unit for incident an ultrasonic signal from the body surface toward the vicinity of the apex and a receiving sensor for receiving reflected ultrasonic waves.
  • the device is disclosed, and it is stated that an apex beat diagram can be easily created even in a special environment such as a soundproof room.
  • Patent Documents 2 to 5 a technique for unconstrainedly capturing the vibration generated on the body surface of the back of a person and analyzing the vibration to estimate the state of the person.
  • the vibration generated on the body surface of the back of a person is the propagation of vibration in the living body such as the heart and aorta, and information on the systole and diastole of the atrium and ventricle, and the elasticity of the blood vessel wall that serves as an auxiliary pump for circulation. Contains information and reflected wave information.
  • Patent Document 2 when a predetermined time width is applied to a time-series waveform of a back body surface pulse wave near 1 Hz extracted from a vibration (biological signal) propagating through the body surface, a slide calculation is performed and a frequency gradient occurs. A series waveform is obtained, and the biological state is estimated from the tendency of the change, for example, whether the amplitude tends to be amplified or attenuated.
  • the biometric signal is frequency-analyzed, and the power spectrum of each frequency corresponding to the function adjustment signal, the fatigue acceptance signal, and the activity adjustment signal belonging to the predetermined ULF band (ultra-low frequency band) to the VLF band (ultra-low frequency band). It is also disclosed that the state of a person is determined from the time-series change of each power spectrum.
  • Patent Documents 3 to 4 disclose means for determining the homeostasis function level. Further, Patent Document 5 discloses a sound / vibration information collecting mechanism including a resonance layer provided with a natural oscillator including a natural frequency corresponding to the sound / vibration information of a biological signal. Further, Non-Patent Document 1 shows that the heartbeat is composed of irregular vibrations. Non-Patent Document 2 discloses that the waveform of the above-mentioned apex beat diagram is classified and used for diagnosis. Non-Patent Document 3 describes the fluctuation of the cardiac cycle.
  • Patent Document 1 The device disclosed in Patent Document 1 is a device using 192 ultrasonic vibrators, and a set of 12 ultrasonic vibrators is sequentially shifted and scanned to create an apex beat diagram. Further, in order to create a more accurate apex beat diagram, a device in which 192 ultrasonic vibrators are arranged in a row and a plurality of rows thereof are used is also disclosed. In Patent Document 1, it is difficult to obtain a desired apex beat diagram unless a large number of ultrasonic transducers are used in this way. Therefore, the product has to be very expensive and is not practical.
  • Patent Document 1 it is stated as an advantage that even one person can measure, while the conventional heart machine diagram recording device has to be handled by a plurality of people.
  • the operation of a doctor or a technician is required, the measurement is troublesome, and only the data during the scanning can be obtained. That is, it is not suitable for capturing the apex beat of the measurement subject for a long period of time.
  • the sensor that captures the vibration generated on the body surface unconstrained disclosed in Patent Documents 2 to 5 consists of a three-dimensional three-dimensional knitted fabric, a film surrounding the three-dimensional three-dimensional knitted fabric, a microphone, etc., and is simply kept in contact with the human body. It is possible to acquire a biological signal via the body surface. That is, if it is attached to a human body, biological signal data can be obtained without any operation by a doctor or the like.
  • Patent Documents 2 to 5 mainly analyze autonomic nervous function and heart rate variability, and do not analyze apex beat, which is a movement of the apex of the left ventricle.
  • the sensors used in Patent Documents 2 to 5 are suitable for passively capturing the acoustic vibration of 20 to 100 Hz propagated from the body surface of the back of a person, and the apex beat which is the internal vibration of 10 Hz or less. Is not suitable for extracting. Further, in order to make a diagnosis using the apex beat chart of Non-Patent Document 3, specialized knowledge for reading the waveform of the apex beat chart is required, and the judgment result may differ depending on the judge. , There is room for improvement in terms of judgment accuracy and speed. Therefore, the diagnosis using the apex beat diagram is only used as an auxiliary.
  • apex beat charts are used for diagnosis although they are auxiliary, but humans use indexes other than apex beat charts related to apex beats.
  • Various health conditions presence or absence of illness such as heart disease, identification of illness, good or bad physical condition, etc. have not been estimated.
  • the present invention has been made in view of the above, and can be manufactured easily and inexpensively, and can be measured for a long period of time.
  • the biological signal collected by the biological signal detection sensor is analyzed to relate to apical pulsation. It is an object of the present invention to provide a biological signal analyzer, a computer program, and a recording medium capable of extracting information and estimating various health conditions of a person.
  • the present inventors have developed a biological signal detection sensor capable of acquiring biological signal data of 0.5 to 80 Hz by using a three-dimensional three-dimensional knitted fabric and a microphone.
  • the biological signal detection sensor only passively captures the acoustic vibration propagated from the body surface, and the captured biological signal data includes various biological sounds and internal vibrations.
  • the collectable frequency band to the low frequency band
  • data on the apex beat is included, but it is hidden in the heart sound data and it is difficult to extract only the apex beat data. Faced with a challenge. Therefore, the present inventors have diligently studied to solve such a problem, and have completed the present invention.
  • the biological signal analyzer of the present invention is A frequency analysis means for frequency analysis of biological signal data obtained by a biological signal detection sensor via the body surface, From the frequency analysis result of the biometric signal data obtained from the frequency analysis means, the biometric signal data is characterized by having a boundary frequency specifying means for obtaining the boundary frequency between the vibration generated by the apex beat and the vibration generated by the heartbeat. And.
  • the boundary frequency specifying means is In the frequency analysis result, it is preferable to include a means for obtaining a sudden change portion of the power spectrum which is a boundary between the harmonic vibration and the irregular vibration and specifying the boundary frequency based on the sudden change portion.
  • the boundary frequency specifying means is It is preferable to include a means for obtaining a sudden change portion of the power spectrum by adding the frequency analysis result of the heart sound data measured at the same time to the frequency analysis result.
  • the boundary frequency specifying means is A log-log axis display means that displays the waveform obtained by adding and averaging each frequency analysis result of the biometric signal data and the heartbeat data using the log-log difference method, and a change point of fluctuation from the waveform displayed on the log-log axis. It is preferable to have a means for specifying a sudden change portion for specifying the change point of the fluctuation as a sudden change portion of the power spectrum.
  • a short-time Fourier transform is applied as the frequency analysis means.
  • the boundary frequency specifying means preferably includes means for obtaining a sudden change portion of the power spectrum from the analysis result of the short-time Fourier transform.
  • the frequency analysis means includes a means for outputting the analysis result of the short-time Fourier transform into image data indicating the degree of variation in time, frequency and power spectrum.
  • the boundary frequency specifying means preferably includes means for obtaining a sudden change portion of the power spectrum from the image data.
  • a correlation data storage unit in which correlation data related to the boundary frequency is stored, and It is preferable to further have a measurement state estimation means for estimating the health state at the time of measurement of the measurement target person by collating with the correlation data.
  • the correlation data is correlation data between the boundary frequency and the heart rate.
  • the measurement state estimation means is a means for estimating the boundary frequency at the time of measurement of the measurement target person by collating the heart rate at the time of measurement of the measurement target person with the correlation data between the boundary frequency and the heart rate. It is preferable to include it.
  • the correlation data is correlation data between the boundary frequency and the fluctuation characteristic of heart rate variability.
  • the measurement state estimation means collates the boundary frequency at the time of measurement of the measurement target person with the correlation data between the boundary frequency and the fluctuation characteristic of the heart rate variability, and determines the heart rate variability at the time of measurement of the measurement target person. It is preferable to include a means for estimating the fluctuation characteristics.
  • the biological signal data is filtered by setting the boundary frequency specified by the boundary frequency specifying means as an upper limit value, and the apex beat waveform extracting means for obtaining the vibration waveform generated by the apex beat.
  • It has a waveform classification means for classifying the waveform of the vibration generated by the apex beat, and also has
  • the measurement state estimation means classifies the waveform of the vibration generated by the apex beat at the time of measurement of the measurement target person, which is obtained by the apex beat waveform extraction means, by the waveform classification means, and at the time of the measurement. It is preferable to include a means for estimating the health condition of the person to be measured at the time of measurement based on the data of the waveform classification result.
  • Correlation data between the waveform classification result and the health condition is stored in advance in the correlation data storage unit.
  • the measurement state estimation means classifies the waveform of the vibration generated by the apex pulsation at the time of measurement of the measurement target person, which is obtained by the apex pulsation waveform extraction means, by the waveform classification means, and at the time of the measurement. It is preferable to include a means for estimating the health condition at the time of measurement of the measurement target person by collating the waveform classification result with the correlation data between the waveform classification result and the health condition stored in advance.
  • an estimation model for estimating the health state from the waveform information is generated by machine learning.
  • Has a means of creating a model The state estimation means at the time of measurement uses the estimation model created by the model creation means by inputting the waveform information of the vibration generated by the apex beat at the time of measurement of the measurement target person, and the waveform information at the time of measurement acquired. Therefore, it is preferable to include a means for outputting the value of the health condition at the time of measurement.
  • the waveform classification means is the following means (A) and (B): (A) A means for classifying the waveform by a mathematical approach using a Fourier series expansion, (B) A means for classifying the waveform by combining one or two or more of the data obtained by the following engineering approaches (1) to (4).
  • the vibration waveforms generated by the apex beat of a healthy person are classified into five categories. It is preferable to estimate whether or not the health condition of the person to be measured corresponds to any of the waveform classification results classified into the five categories according to whether or not the health condition at the time of measurement corresponds to the health condition.
  • the biological signal detection sensor is Three-dimensional three-dimensional knitting and An accommodating film that hermetically covers the periphery of the three-dimensional three-dimensional knit, and It is preferable to have a microphone disposed on the outside of the accommodating film, a case that covers the microphone, and a disturbance mixing suppressing member that functions to suppress disturbance mixing into the microphone inside the case. .. It is preferable that the disturbance mixing suppressing member is a gel.
  • the present invention is a computer program that processes biological signal data obtained by a biological signal detection sensor via a body surface and causes a computer to function as a biological signal analyzer.
  • the procedure for frequency analysis of the biological signal data and From the frequency analysis result, a computer program for causing the computer to execute a procedure for specifying a boundary frequency between a vibration generated by an apex beat and a vibration generated by a heart sound in the biological signal data is provided.
  • the procedure for specifying the boundary frequency From the frequency analysis result, it is preferable to obtain a sudden change portion of the power spectrum which is a boundary between the harmonic vibration and the irregular vibration, and to specify the boundary frequency based on this sudden change portion.
  • the procedure for specifying the boundary frequency It is preferable to add the frequency analysis result of the heart sound data measured at the same time to the frequency analysis result to obtain the sudden change portion of the power spectrum.
  • the waveform obtained by adding and averaging each frequency analysis result of the biometric signal data and the heartbeat data is displayed on both logarithmic axes using the log-log difference method, and the change point of the fluctuation is obtained from the waveform displayed on both logarithmic axes. It is preferable to specify the change point as a sudden change portion of the power spectrum.
  • the short-time Fourier transform is applied.
  • the procedure for specifying the boundary frequency it is preferable to obtain the sudden change portion of the power spectrum from the analysis result of the short-time Fourier transform.
  • the analysis result of the short-time Fourier transform is output to image data showing the degree of variation in time, frequency and power spectrum.
  • the procedure for specifying the boundary frequency it is preferable to obtain the sudden change portion of the power spectrum from the image data. It is preferable to perform a procedure for estimating the health condition at the time of measurement of the measurement target person by collating with the correlation data related to the boundary frequency stored in the correlation data storage unit.
  • the correlation data is correlation data between the boundary frequency and the heart rate.
  • the heart rate at the time of measurement of the measurement target person is collated with the correlation data between the boundary frequency and the heart rate, and the boundary frequency at the time of measurement of the measurement target person is estimated. It is preferable to do so.
  • the correlation data is correlation data between the boundary frequency and the fluctuation characteristic of heart rate variability.
  • the boundary frequency at the time of measurement of the measurement target person is collated with the correlation data between the boundary frequency and the fluctuation characteristic of the heart rate variability, and the measurement target person at the time of measurement is collated. It is preferable to estimate the fluctuation characteristics of heart rate variability.
  • a procedure for filtering the biological signal data by setting the boundary frequency specified by the boundary frequency specifying means as an upper limit value and obtaining a waveform of vibration generated by the apex beat.
  • the waveform of the vibration generated by the apex beat at the time of measurement of the person to be measured is classified by executing the procedure for classifying the waveform, and based on the waveform classification result.
  • the correlation data storage unit stores correlation data between the waveform classification result and the health condition.
  • the waveform of the vibration generated by the apex beat at the time of measurement of the person to be measured is classified by executing the procedure for classifying the waveform of the vibration generated by the apex beat, and the waveform thereof is classified. It is preferable to collate the waveform classification result at the time of measurement with the correlation data between the waveform classification result and the health condition to estimate the health condition at the time of measurement of the measurement target person.
  • Generate a model by machine learning The procedure for estimating the state at the time of measurement uses the estimation model with the waveform information of the vibration generated by the apex beat at the time of measurement of the person to be measured as an input, and from the waveform information at the time of measurement acquired at the time of measurement. It is preferable to output the value of the above-mentioned health condition.
  • the procedure for classifying the waveform is the following procedure (A) and (B): (A) A procedure for classifying the waveform by a mathematical approach using a Fourier series expansion, (B) A procedure for classifying the waveform by combining one or two or more of the data obtained by the following engineering approaches (1) to (4).
  • the vibration waveforms generated by the apex beat of a healthy person are classified into five categories. It is preferable to estimate whether or not the health condition of the person to be measured corresponds to any of the waveform classification results classified into the five categories according to whether or not the health condition at the time of measurement corresponds to the health condition.
  • the present invention also provides a recording medium on which the above computer program is recorded.
  • the boundary frequency between the apex beat and the heart sound can be obtained.
  • the boundary frequency which is a new index related to this apex beat, correlates with the fluctuation characteristics of heart rate variability, and the health condition using the boundary frequency (presence or absence of illness such as heart disease, identification of illness, good or bad physical condition, etc.) ) Can be estimated.
  • this boundary frequency can be expressed as a function with the heart rate, the boundary frequency can be known in real time by using the correlation data based on the function.
  • the waveforms of vibrations generated by the apex beat obtained by using the above boundary frequency are classified, and each waveform and the human health condition (presence or absence of illness such as heart disease, identification of illness, physical condition) are classified.
  • the health condition can be estimated.
  • it is possible to improve the estimation accuracy of the health condition by using the waveform information of the apex beat and the health condition as teacher data and generating an estimation model for estimating the health condition from the waveform information by machine learning. can.
  • FIG. 1A is an external perspective view showing the biological signal detection sensor (4SR) according to the first embodiment of the present invention
  • FIG. 1B shows the air pack and the gel pack separately. It is an external perspective view
  • FIG. 1 (c) is a cross-sectional view
  • FIG. 2 is a diagram showing the structure of the biological signal detection sensor (4SR) according to the first embodiment of the present invention in comparison with the conventional biological signal detection sensor (3SR).
  • FIG. 3A is a mechanically duplicated sound (PCG) of a heart sound diagram (Phonocardiogram: PCG) output from the speaker and input to the biometric signal detection sensor (4SR) of the embodiment and the conventional biometric signal detection sensor (3SR).
  • PCG mechanically duplicated sound
  • PCG heart sound diagram
  • FIG. 3 (b) is a diagram showing the resonance waveform of the PCG duplicate input and the frequency components constituting the modulated PCG duplicate input.
  • 3 (c) is a resage diagram showing the spring characteristics and damping characteristics of the biometric signal detection sensor (4SR) of the embodiment and the conventional biometric signal detection sensor (3SR), and
  • FIG. 3D is a board.
  • FIG. 3 (e) is a diagram showing the spring constant of the structure (sealed air pack) in which the three-dimensional three-dimensional knitted fabric in the biological signal detection sensor (4SR) of the embodiment is sealed and housed in the housing film. .. FIG.
  • FIG. 4 is a diagram showing the amplification effect when a PCG waveform is input, and FIG. 4A shows the output waveforms of the biological signal detection sensor (4SR) of the embodiment and the conventional biological signal detection sensor (3SR). , (B) show the respective frequency analysis results, and (c) shows the gain of 4SR / 3SR.
  • FIG. 5 is a diagram showing the amplification effect of APW (Acoustic Pulse Wave), and FIG. 5A shows the output waveforms of the biological signal detection sensor (4SR) of the embodiment and the conventional biological signal detection sensor (3SR). (B) shows the respective frequency analysis results, and (c) shows the gain of 4SR / 3SR.
  • FIG. 4A shows the output waveforms of the biological signal detection sensor (4SR) of the embodiment and the conventional biological signal detection sensor (3SR).
  • APW Acoustic Pulse Wave
  • FIG. 6 is a diagram for explaining a comparative experiment between the biological signal detection sensor (4SR) of the first embodiment and the structure of only the air pack excluding the gel pack.
  • 7 (a) to 7 (c) show the experimental results of 4SR
  • FIGS. 7 (d) to 7 (f) show the experimental results of the structure (4SR without gel pack) containing only the air pack 1A.
  • 7 (g) is an enlarged view of (d)
  • FIG. 7 (h) is an enlarged view of (e).
  • 7 (i) shows a Bode diagram
  • FIG. 7 (j) shows the load-deflection characteristics of the structure of 4SR and the air pack 1A only
  • FIG. 7 (k) shows the amplitude ratio (4SR) of both. / 4SR without gel pack).
  • 8 (a) to 8 (d) are diagrams showing the results of time-series waveform measurement of F-APW, R-APW, L-APW and PCG of subjects with an average heart rate of 58 / min for 3 seconds.
  • 9 (a) to 9 (d) are diagrams showing the results of time-series waveform measurement of F-APW, R-APW, L-APW and PCG of subjects with an average heart rate of 71 / min for 3 seconds.
  • 10 (a) to 10 (d) are diagrams showing the results of time-series waveform measurement of F-APW, R-APW, L-APW and PCG of subjects with an average heart rate of 79 / min for 3 seconds.
  • FIG. 11 (a) to 11 (d) are diagrams showing the results of time-series waveform measurement of F-APW, R-APW, L-APW and PCG of a subject having an average heart rate of 93 / min for 3 seconds.
  • FIG. 12 is a diagram schematically showing the structure of the biological signal analyzer according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a flowchart for explaining a process of extracting a boundary frequency.
  • 14 (a) to 14 (d) show the frequency analysis results of CAB (Cardiac Apex Beat) and CAS (Cardiac Acoustic Sound) of each subject having an average heart rate of 58 / min, 71 / min, 79 / min, and 93 / min. It is a figure which showed.
  • CAB Cardiac Apex Beat
  • CAS Cardiac Acoustic Sound
  • FIG. 15 shows Front CAB (0.5-BF), Front CAB (5-BF), Rear CAB (0.5-BF), Lumbar CAB (0.5-BF), PCG, obtained from subjects with an average heart rate of 58 / min. It is a figure which showed each processing waveform of Front CAS (BF-50), Rear CAS (BF-50), and Lumbar CAS (BF-50).
  • FIG. 16 shows Front CAB (0.5-BF), Front CAB (5-BF), Rear CAB (0.5-BF), Lumbar CAB (0.5-BF), PCG, obtained from subjects with an average heart rate of 71 / min. It is a figure which showed each processing waveform of Front CAS (BF-50), Rear CAS (BF-50), and Lumbar CAS (BF-50).
  • FIG. 15 shows Front CAB (0.5-BF), Front CAB (5-BF), Rear CAB (0.5-BF), Lumbar CAB (0.5-BF), PCG, obtained from subjects with an average heart rate of 71 / min. It is a figure which showed each processing waveform of Front
  • FIG. 17 shows Front CAB (0.5-BF), Front CAB (5-BF), Rear CAB (0.5-BF), Lumbar CAB (0.5-BF), PCG, obtained from subjects with an average heart rate of 79 / min. It is a figure which showed each processing waveform of Front CAS (BF-50), Rear CAS (BF-50), and Lumbar CAS (BF-50).
  • FIG. 18 shows Front CAB (0.5-BF), Front CAB (5-BF), Rear CAB (0.5-BF), Lumbar CAB (0.5-BF), PCG, obtained from subjects with an average heart rate of 93 / min. It is a figure which showed each processing waveform of Front CAS (BF-50), Rear CAS (BF-50), and Lumbar CAS (BF-50).
  • 19 (a) to 19 (d) are diagrams showing ECG, F-APW, and PCG together for four subjects with average heart rates of 58 / min, 71 / min, 79 / min, and 93 / min.
  • 20 (a) to 20 (d) are diagrams showing ECG, Front CAB, and Front CAS for four subjects having average heart rates of 58 / min, 71 / min, 79 / min, and 93 / min.
  • 21 (a) to 21 (d) show the front CAB and Front CAS power spectral densities (PSDs) of four subjects with average heart rates of 58 / min, 71 / min, 79 / min, and 93 / min. It is a figure shown.
  • FIG. 22 is a diagram showing STFT analysis results of a subject having an average heart rate of 93 / min for a measurement time of 10 seconds, (a) shows the analysis results of F-APW, and (b) shows the analysis results of PCG. ..
  • FIG. 23 (a) is a diagram showing STFT analysis results of F-APW ⁇ PCG -1 of a subject having an average heart rate of 93 / min for a measurement time of 10 seconds
  • FIG. 23 (b) is a diagram showing FIG. 23 (a). ) Is an enlarged view.
  • FIG. 24 (a) is a diagram showing STFT analysis results of F-APW ⁇ PCG of a subject having an average heart rate of 93 / min for a measurement time of 10 seconds
  • FIG. 24 (a) is a diagram showing STFT analysis results of F-APW ⁇ PCG of a subject having an average heart rate of 93 / min for a measurement time of 10 seconds
  • FIG. 24 (a) is a diagram showing
  • FIG. 24 (b) is a diagram showing F - APW ⁇ PCG-. 1 , F-APW, PCG, F-APW ⁇ It is a figure which showed the power spectrum of PCG.
  • FIG. 25 (a) is a diagram showing the power spectra of F-APW ⁇ PCG -1 , F-APW, PCG, and F-APW ⁇ PCG of a subject having an average heart rate of 58 / min
  • FIG. 26 (a) is a diagram showing the power spectra of F-APW ⁇ PCG -1 , F-APW, PCG, and F-APW ⁇ PCG of a subject having an average heart rate of 71 / min
  • FIG. 26 (b) Is a diagram showing the STFT analysis results of F-APW ⁇ PCG -1
  • FIG. 27 (a) is a diagram showing the power spectra of F-APW ⁇ PCG -1 , F-APW, PCG, and F-APW ⁇ PCG of a subject having an average heart rate of 79 / min
  • FIG. 27 (b) Is a diagram showing the STFT analysis results of F-APW ⁇ PCG -1 .
  • FIG. 27 (a) is a diagram showing the power spectra of F-APW ⁇ PCG -1 , F-APW, PCG, and F-APW ⁇ PCG of a subject having an average heart rate of 79 / min
  • FIG. 28 (a) is a BF-HR correlation diagram of 50 subjects
  • FIG. 28 (b) is a correlation diagram from the harmonic disappearance order and HR.
  • FIG. 29 (a) is a diagram showing the correlation between the fluctuation characteristics of heart rate variability and the heart rate
  • FIG. 29 (b) is a diagram showing the correlation between the fluctuation characteristics of heart rate variability and BF.
  • C is a diagram showing the correlation between the heart rate of one subject and BF
  • FIG. 29 (d) is a diagram showing the correlation between the heart rate of another subject and BF.
  • 29 (e) is a diagram showing the correlation between the heart rate of one other subject and BF.
  • FIG. 30 is a schematic diagram showing the configuration of the biological signal analyzer according to the second embodiment.
  • FIG. 30 is a schematic diagram showing the configuration of the biological signal analyzer according to the second embodiment.
  • FIG. 31 is a schematic diagram for explaining another aspect of the biological signal analyzer according to the second embodiment.
  • 32 (a) to 32 (e) are typical waveform analysis results of Front CAB (0.5-BF), and are diagrams for explaining an example of a pseudo sine wave.
  • FIGS. 33 (a) to 33 (e) are typical waveform analysis results of Front CAB (0.5-BF), and are diagrams for explaining an example of a triangular wave.
  • FIGS. 34 (a) to 34 (e) are typical waveform analysis results of Front CAB (0.5-BF), and are diagrams for explaining an example of a cosine wave.
  • FIGS. 35 (a) to 35 (e) are typical waveform analysis results of Front CAB (0.5-BF), and are diagrams for explaining an example of a Gaussian wave.
  • FIGS. 36 (a) to 36 (e) are typical waveform analysis results of Front CAB (0.5-BF), and are diagrams for explaining an example of a pseudo full-wave rectified wave.
  • FIG. 37 is a diagram showing the results of waveform examination using two types of STFT, power spectrum, and Correlogram.
  • FIGS. 38 (a) to 38 (e) are diagrams showing frequency analysis results for each measurement site of five subjects.
  • FIG. 39 is a diagram showing the amplitude ratio for each measurement site.
  • FIG. 40 is a BF-HR correlation diagram when heart rate variability occurs under resting respiratory depression.
  • FIG. 41 (a) is a BF-HR correlation diagram in the supine position
  • FIG. 41 (b) is a BF-HR correlation diagram in the left lateral decubitus position
  • FIG. 41 (c) is a BF-HR correlation diagram in the right lateral decubitus position. Is.
  • the biological signal detection sensor 1 of the present embodiment has a laminated structure of an air pack 1A and a gel pack 1B.
  • the air pack 1A includes a three-dimensional three-dimensional knitted fabric (3D net) 10 and an accommodating film 20 for hermetically accommodating the three-dimensional three-dimensional knitted fabric (3D net) 10.
  • the microphone 30 is fixedly arranged in the case 40, and the gel 50 is filled around the microphone 30.
  • the three-dimensional three-dimensional knitted fabric 10 is formed by connecting a pair of ground knitted fabrics arranged apart from each other with a connecting thread.
  • Each gland knitted fabric is formed from, for example, a twisted yarn into a flat knitted fabric structure (fine) continuous in both the wale direction and the course direction, or a honeycomb-shaped (hexagonal) mesh. It can be formed into a knitted fabric structure having a honeycomb structure.
  • the connecting yarn imparts a predetermined rigidity to the three-dimensional three-dimensional knitted fabric so that one ground knitted fabric and the other ground knitted fabric maintain a predetermined distance.
  • Various materials can be used as the material of the yarn or the connecting yarn forming the ground knitted fabric of the three-dimensional three-dimensional knitted fabric.
  • Examples include natural fibers such as wool, silk and cotton.
  • the above materials may be used alone or in combination thereof.
  • polyester fibers typified by polyethylene terephthalate (PET), polybutylene terephthalate (PBT), polyamide fibers typified by nylon 6, nylon 66, etc., and polyolefin fibers typified by polyethylene, polypropylene, etc.
  • PET polyethylene terephthalate
  • PBT polybutylene terephthalate
  • polyamide fibers typified by nylon 6, nylon 66, etc.
  • polyolefin fibers typified by polyethylene, polypropylene, etc.
  • the thread shape of the gland thread or the connecting thread is not limited, and may be any of a round cross-section thread, a modified cross-section thread, a hollow fiber, and the like.
  • the three-dimensional three-dimensional knitted fabric 10 is covered with the accommodating film 20.
  • the accommodating film 20 is made of two synthetic resin films 21 and 22, which are arranged so as to cover the front surface and the back surface of the three-dimensional three-dimensional knitted fabric 10, and the peripheral portions of both are arranged. It is fixed by welding or the like. As a result, the three-dimensional three-dimensional knitted fabric 10 is hermetically accommodated in the accommodating film 20.
  • the tension of the three-dimensional three-dimensional knitting 10 increases, and the string vibration of the threads constituting the three-dimensional three-dimensional knitting 10 becomes more likely to occur.
  • a case 40 is attached to the outside of the accommodating film 20, and a microphone 30 is arranged inside the case 40. Inside the case 40, the periphery of the microphone 30 is filled with a gel 50 as a disturbance mixing suppressing member.
  • the case 40 is made of synthetic resin and has a function of preventing the acoustic vibration propagated to the microphone 30 from diffusing to the outside, and the gel 50 suppresses the external vibration from being captured by the microphone 30.
  • a cord 30a for carrying the detected acoustic vibration data is connected to the microphone 30.
  • the biological signal detection sensor 1 is used in contact with various parts of a person, such as the back, chest, and waist.
  • the vibration of the body surface is propagated to the accommodating film 20 and the three-dimensional three-dimensional knitted fabric 10 and captured by the microphone 30, but it is not limited to the case where it is directly attached to the skin surface, and it can be used by attaching it to the surface of clothes. can.
  • the detection performance of the new biological signal detection sensor 1 adopted in the present embodiment will be described in comparison with the conventional biological signal detection sensor disclosed by the present inventors in Patent Document 2 and the like.
  • the biological signal detection sensor 1 of the present embodiment will be referred to as 4SR (Sound Sensing System using Stochastic Resonance)
  • the conventional biological signal detection sensor 1000 will be referred to as 3SR (Sound Sensing System using Resonance).
  • FIG. 2 shows an outline and a component configuration of an experimental device for comparing the sensing performance of 4SR (biological signal detection sensor 1) and 3SR (conventional biological signal detection sensor 1000).
  • the three photographs on the left and right of the central experimental device show the accelerometer (a-1) and the components (a-2 to a-6) of the 3SR and 4SR, respectively, and the 3SR (a-) at the bottom of the experimental device.
  • An overview photograph of 7) and 4SR (a-8) is shown.
  • Photograph (a-4) shows a cross section of a 10 mm thick three-dimensional knitted fabric (hereinafter referred to as a 3D net in some cases) used for 3SR and 4SR.
  • the photo (Section: aa, Section: bb) is a cut section of the 3D net for 3SR and 4SR.
  • the upper and lower surfaces of the 3D net used in this experiment are base fabric layers made of multifilament yarn, and the pile made of monofilament yarn in the middle is woven into the upper and lower base fabric layers and frictionally welded to the multifilament yarn. ing.
  • the pile woven into the X-shape of the 3D net built into the air pack (hereinafter referred to as the X-type pile) bends, and the piles rub against each other due to body movement, making a sound. And vibration occurs.
  • FIG. 3 (a) As the heart sound used in the study, the I sound with the division interval of the I sound on the PCG set to 0.03 seconds was used. This heart sound was measured from a subject with a heart rate of 56 / min and was filtered and then mechanically replicated by a speaker.
  • the speaker used was FOSTEX P1000K without an enclosure.
  • the P1000K is a cone-type full-range unit with a diameter of 10 cm.
  • a weight of 600g was placed on the diaphragm of P1000K, the weight of the diaphragm was set to 1005g, and the minimum resonance frequency was set low from 82Hz to 52Hz. As a result, 52Hz to 16kHz became the reproduction frequency band.
  • the lowest resonance frequency f0 is
  • s0 indicates the strength of the spring
  • m0 indicates the weight of the diaphragm.
  • Reproduction PCG The mechanical reproduction sound output from the speaker (hereinafter referred to as Reproduction PCG) is measured by each microphone of 3SR and 4SR after passing through the 3D net placed on the upper surface of the accelerometer.
  • the 3SR microphone 1010 is wrapped with an elastomer film 1030 and beads 1040 together with a 3D net 1020. Attenuation is caused by the flow of air flowing through the slit and the flow of air around the microphone by the spring force of the built-in 3D net.
  • the size is determined by the slit width around the cord 1010a attached to the microphone as shown in the photograph (a-7).
  • the cord 1010a Since the microphone 1010 is arranged in the elastomer film 1030 of the 3SR, the cord 1010a has to be pulled out of the elastomer film 1030, and a gap is always generated at that portion.
  • the 4SR has a configuration in which the air pack 1A in which the three-dimensional three-dimensional knitted fabric (3D net) 10 is housed in the housing film 20 is separated from the gel pack 1B in which the microphone 30 is arranged. Since 30a is pulled out from the gel pack 1B, the airtightness of the air pack 1A is not impaired by it.
  • the entire circumference of the three-dimensional three-dimensional knitted fabric (3D net) 10 is sealed with the elastomer film (accommodation film 20), and when a load is applied to the 4SR, a uniform air pressure is applied to the elastomer film. Tension is generated in the elastomer film, creating an environment in which acoustic vibration can easily propagate (see FIG. 3 (c)).
  • FIG. 3A shows the acoustic vibration data transmitted by the PCG duplication input and the 3D net as described above, but the acoustic vibration data transmitted by the 3D net follows the waveform due to the resonance effect of the natural oscillator of the 3D net. It consists of a modulated PCG duplicate input.
  • the area of the Lissajous figure in FIG. 3C shows the energy consumed in one cycle of vibration, and the damping ratio of 3SR obtained from the damping capacitance was 0.53, and that of 4SR was 0.20.
  • the input waveform recorded in the data logger is frequency-analyzed, the ratio of the power spectrum of 4SR and 3SR to the frequency (PSD 4SR / PSD 3SR ) is used as the gain, and the sensing performance is evaluated by the gain.
  • the 4SR is placed in the left 5th intercostal space, 6 cm to the left of the chest median to the front of the chest, and the 3SR is placed 10 cm to the left of the chest (corresponding to the vicinity of V4 lead on the electrocardiogram). Since the installation position of each microphone for PCG and 4SR sensing system is the part where alveolar breath sounds are easily mixed, F-APW is measured for 10 seconds while breathing is stopped. The procedure of the measurement experiment was to continue breathing at rest for 5 minutes, inhale for 2 seconds, and then stop breathing. The subjects were healthy men in their 40s who had no underlying cardiovascular disease.
  • the 4SR for capturing F-APW which is thought to include apex beat, is placed on the left 5th intercostal space, on the left clavicle midline (near V4), and 10 cm to the left of the chest midline, in front of the chest, and R-APW ( The 4SR for (Biological information measured from the back of the chest: Rear Acoustic Pulse Wave) is placed at the same height as the 4SR for F-APW on the front of the chest and 6 cm to the left of the back midline on the back of the chest.
  • the 4SR that captures the L-APW (biological information measured from the lumbar region: Lumber Acoustic Pulse Wave) in the lumbar region is placed in the middle of the 3rd to 4th lumbar vertebrae, which is directly behind the umbilical region, and the microphone for PCG is placed in the apex of the heart.
  • ECG Electrocardiogram
  • the apex microphone sensor arrangement in the anterior part of the chest is the optimum recording site for I, III, and IV sounds, but it is difficult to record good II sounds.
  • the second sound is said to be generated by the hyperextension of the semilunar valve and then the recoil of the arterial wall (cardiohemic system), which is caused by the intraarterial blood that tries to regurgitate into the ventricle at the end of contraction, and is attenuated at the apex of the heart.
  • each microphone for the PCG and 4SR sensing system is a site where alveolar breath sounds are likely to be mixed, it is calculated using the measurement results for 10 seconds while breathing is stopped.
  • the subjects were 70 healthy men and women with different characteristics in the population with a relatively thin chest wall and the population with a relatively thick chest wall. Fifty people, consisting of healthy people with relatively thin chest walls, were distributed in their 20s and 60s, with 78% of men.
  • a thin chest wall makes it easier to observe the sine and triangle waves that are characteristic of apex beats.
  • the definition of the five waveform types described later and the boundary frequency (BF) between the vibration caused by the apex beat and the vibration caused by the heart sound were determined.
  • BF boundary frequency
  • the clinical profiles of 20 people with relatively thick chest walls are an average age of 23.4 ( ⁇ 3.6) years, 20 men, and an average BMI value of 20.8 ( ⁇ 2.4), of which 1 is hypertension and 5 are smokers.
  • the data for 10 seconds from the part where the RR fluctuation was within 15% in the first 30 seconds of holding the breath was used, and the heart rate was the average value of the data for the 10 seconds.
  • the waveform shown by the thin black line is the Reproduction PCG
  • the waveform shown by the thick gray line is the Acceleration PCG measured by the acceleration sensor.
  • Reproduction PCG consists of I sound (A wave and B wave), waveform near 30Hz (C wave), and II sound (D wave, E wave, F wave)
  • Acceleration PCG is the resonance waveform of Reproduction PCG (Reproduction PCG). It consists of a-wave and b-wave, and d-wave and e-wave) followed by waveforms with varying amplitude and frequency (c-wave and f-wave). As shown in the frequency analysis result of FIG.
  • the A wave, the B wave, the D wave, and the E wave in the frequency band of 60 Hz or more have large amplitudes, and the a wave and the b wave, and the d wave and the e wave. It is a wave, and the C wave and F wave near 30Hz became the c wave and f wave whose amplitude and frequency were modulated by heterodyne. As a result, the power spectrum of Acceleration PCG became smaller than that of Reproduction PCG near 30Hz.
  • FIG. 3C is a Lissajous diagram showing the attenuation characteristics of each of the 3SR and 4SR sensors.
  • the Lissajous figure was drawn using a servo pulsar with a pressure plate of 110 x 110 mm, an amplitude of ⁇ 1.0 mm, and an excitation frequency of 1.34 Hz.
  • the preliminary compressive force is 652N.
  • the area surrounded by the Lissajous figure is the energy consumed during one cycle of vibration, which is the damping capacity. When this is expressed as W, W is
  • the amplitude magnification Z / Y used when evaluating the vibration displacement is such that the relative displacement is Z and the displacement of the apex beat is Y.
  • FIG. 3 (d) shows the amplitude magnification curves of 4SR and 3SR calculated using the equation (3). This is a comparison of the spring constants of each sensor of 4SR.
  • FIG. 3 (e) shows the load-deflection characteristics obtained by measuring the sensor (4SR) shown in FIG. 2 (a-8) with a pressure plate of ⁇ 15 mm with a digital force gage (RZ-20).
  • the spring constant was calculated assuming the measurement of apex beat.
  • the spring constant when the amount of deflection was 1 mm was used in order to reduce the pressing force of the sensor. Since the weight is applied to the sensor in the measurement from the back of the chest, the spring constant when the amount of deflection is 4 to 5 mm, which is the design value of 3SR, was used.
  • 4SR has a low natural frequency of the sensing system
  • 4SR can measure a frequency band of 0.45Hz or higher and 3SR can measure 2.10Hz or higher when measured in the range of Z / Y ⁇ 1.
  • 0.7
  • 4SR can measure 0.99Hz or more
  • 3SR can measure 3.15Hz or more. In this way, it is possible to adjust the characteristics of the mechanical filter by changing the damping ratio.
  • Cardiac auscultation involves capturing, interpreting, and confirming the characteristics of heart sounds in the high frequency range near 50-100 Hz, and it is important to record high frequency acoustic vibrations.
  • the apex beat is a short-duration beat that is observed only in the early contraction within the frequency wave range lower than the heart sound, and it is better to record a good apex beat diagram when focusing on high frequency measurement. It gets harder. In this way, since the required specifications of the sensing system differ between heart sounds and apex beats, the quantitative evaluation of the sensing system was evaluated individually.
  • FIG. 4A compares the acoustic vibration information (hereinafter referred to as 3SR data and 4SR data) captured by each of the 3SR and 4SR sensing systems by inputting the Acceleration PCG. Further, FIG. 4B shows the frequency analysis result. 3SR data and 4SR data are acoustic vibration information affected by stochastic resonance and resonance by the natural oscillator. Comparing the two, the power spectrum shows an increase or decrease in the same frequency band.
  • FIG. 4 (c) shows the gain of 4SR / 3SR (PSD 4SR / PSD 3SR ).
  • FIG. 5A shows time-series waveforms of 3SR data and 4SR data when a person is used as a sound source instead of a speaker
  • FIG. 5B shows the frequency analysis result
  • FIG. 5 (c) shows the gain of 4SR / 3SR (PSD 4SR / PSD 3SR ).
  • PSD 4SR / PSD 3SR shows the gain of 4SR / 3SR
  • the attenuation inherent in the 3SR sensing system works above 1.34Hz, and the gain near 1Hz is 13.4dB, while the gain near 1.34-10Hz drops to 4.9dB. Looking at the waveform, the effect of attenuation was remarkable, and as shown in FIG. 5A, the maximum amplitude of the systolic wave appeared to be 6.8 times.
  • the frequency band in which the minimum frequency of the heart sound and the harmonic component of the apex beat wave are mixed with the heart sound is in the vicinity of 10 Hz. Therefore, it was found that 4SR is more sensitive than 3SR over the entire band of the frequency to be considered.
  • the frequency to be analyzed by 3SR was set to 10 to 30Hz, but from the above experimental results, the frequency of the F-APW measured by 4SR is within the guaranteed performance range of the microphone of 0.1Hz or more. In consideration, it was set to 0.5 to 80 Hz, and for heart sounds, 25 to 45 Hz to 40 to 80 Hz was set as the analysis target frequency instead of 100 Hz or higher because most of the sounds were concentrated in the low audible range.
  • the sampling frequency was set to 200Hz for 3SR, but was set to 1000Hz for 4SR.
  • FIG. 6 is a diagram showing the state of the experiment, in which the biological signal detection sensor 1 (4SR) is placed on the right side of the figure and the structure (4SR without gel pack) containing only the air pack 1A is placed on the left side of the urethane base. And conducted an experiment. Other experimental conditions are the same as the above-mentioned comparative experiment of 3SR and 4SR. The result is shown in FIG. 7 (a) to 7 (c) show the experimental results of 4SR.
  • FIG. 7 (d) to 7 (f) show the experimental results of the structure (4SR without gel pack) containing only the air pack 1A.
  • (A) and (d) show time-series waveforms of acoustic vibration information captured when a person is used as a sound source
  • (b) and (e) are the amplitudes of the waveforms of (a) and (d). It is a time-series waveform showing the center as a zero point
  • (c) and (f) show the time-series waveform of the acoustic vibration information captured by inputting the Acceleration PCG.
  • 7 (g) is an enlarged view of (d)
  • FIG. 7 (h) is an enlarged view of (e).
  • 4SR has higher detection sensitivity of acoustic vibration information than the structure of only air pack 1A (4SR without gel pack).
  • the amplitude change of about ⁇ 0.2 [V] occurs in 4SR, and the acoustic vibration information can be clearly captured, whereas in the structure with only Airpack 1A, It was very difficult to capture the change in amplitude.
  • the 4SR had a smaller hysteresis loss in the load-deflection characteristic as compared with the structure having only the air pack 1A.
  • the microphone 30 is arranged on the bottom surface of the synthetic resin case 40 on a thin disk-shaped support member (member of reference numeral 30b in FIG. 6), but the case 40 has a thickness of 0.1. At about 0.2 mm, the rigidity is lower than that of the disk-shaped support member 30b. Therefore, the case 40 easily vibrates in response to acoustic vibration, resonates with acoustic vibration, acts like a diaphragm and an enclosure in a speaker, increases the detection sensitivity by the microphone 30, and has a function of increasing the amplitude.
  • FIG. 7 (k) shows the amplitude ratio (4SR / 4SR without gel pack) of both.
  • 4SR not only has high detection sensitivity for extremely low frequency acoustic vibrations such as apex beats, but also has high detection sensitivity in the heart sound region (25 to 80 Hz).
  • MAV micro acoustic vibration
  • F-APW the above-mentioned member constituting the 4SR
  • the gain of F-APW / MAV is 42 dB in the frequency band of the basic tuning of the apex beat, and more than 30 dB in the frequency band of the harmonics. It became 20 dB in the minimum frequency band.
  • the response of the mechanical vibration system and the effect of stochastic resonance appeared at a maximum of more than 40 dB and a minimum of 10 dB, and the amplitude difference was less than 200 times.
  • F-APW waveforms in the band of 1 to 1.5 Hz were observed, and information on heart sounds and apex beats was included.
  • the Time Lag of MAV and F-APW was 0.12 seconds.
  • FIGS. 8 to 11 show the time series waveform measurement results of F-APW, R-APW, L-APW and PCG for 4 subjects with average heart rates of 58, 71, 79 and 93 / min. These three types of APW contain information on heart sounds and apex beats. Waveforms in the band of 1 to 1.5 Hz were observed in F-APW, and waveforms in the band of 5 to 7 Hz were observed in R-APW and L-APW.
  • the biological signal analyzer 100 processes the time-series data of the biological signal acquired by the biological signal detection sensor 1 to obtain the waveform of the apex beat, and further, the biological state, that is, various human health states (heart disease, etc.). Estimate the presence or absence of illness, identification of illness, good or bad physical condition, etc.).
  • the biological signal analyzer 100 comprises a computer (including a personal computer, a microcomputer incorporated in the device, and the like), and receives time-series data of biological signals transmitted from the microphone 30 of the biological signal detection sensor 1. Then, it has a frequency analysis means 110 and a boundary frequency specifying means 120 that perform predetermined processing using the received time series data. Further, in the storage unit, a correlation data storage unit 150 that stores correlation data between the boundary frequency between the vibration caused by the apex beat and the vibration caused by the heart sound and the heart rate, which is measured and constructed in advance, is stored. Have.
  • a computer program for executing a procedure functioning as the frequency analysis means 110 and the boundary frequency specifying means 120 is stored in a storage unit (a hard disk built in the computer (biological signal analyzer 100) or the like).
  • a storage unit a hard disk built in the computer (biological signal analyzer 100) or the like.
  • various removable recording media, recording media of other computers connected by communication means, etc. are also included).
  • the biological signal analyzer 100 can also be realized by using an electronic circuit having one or more storage circuits incorporating a computer program for realizing the frequency analysis means 110 and the boundary frequency specifying means 120.
  • the computer program can be stored in a recording medium and provided.
  • the recording medium in which the computer program is stored may be a non-transient recording medium.
  • the non-transient recording medium is not particularly limited, and examples thereof include recording media such as flexible disks, hard disks, CD-ROMs, MOs (magneto-optical disks), DVD-ROMs, and memory cards. It is also possible to transmit and install a computer program to a computer through a communication line.
  • the frequency analysis means 110 will use the biological signal detection sensor 1 via the body surface.
  • the biological signal data obtained by the above is frequency-analyzed.
  • the boundary frequency specifying means 120 determines the boundary frequency (Boundary Frequency: BF) between the vibration caused by the apex beat and the vibration caused by the heartbeat in the biological signal data. ).
  • the boundary frequency specifying means 120 obtains a sudden change part of the power spectrum which is a boundary between harmonic vibration and irregular vibration in the frequency analysis result obtained by the frequency analysis means 110, and means to specify the boundary frequency based on this sudden change part. including.
  • the boundary frequency is obtained, it is possible to obtain the waveform of the apex beat separately from the waveform of the heart sound from the biological signal.
  • the biological signal analyzer 100 of the present embodiment uses the boundary frequency itself as a determination index. That is, as is clear from the experiments described later, the boundary frequency is represented by a quadratic function with the heart rate, and the boundary frequency can be known from the correlation data between the two based on the heart rate. Looking at the correlation between the boundary frequency and the heart rate, the heart rate in an efficient state is about 70 to 80 / min. This is a state in which the exercise load of the heart is small, and the boundary frequency in that case is the minimum. Therefore, it is possible to estimate the state of the heart at that time from the boundary frequency at the time of measurement obtained by measuring the heart rate and using the correlation data.
  • the biological signal analyzer 100 of the present embodiment has a correlation data storage unit 150 in which correlation data between the boundary frequency and the heart rate is stored, and the correlation data storage unit 150 has the correlation data storage unit 150.
  • the correlation data storage unit 150 has the correlation data storage unit 150.
  • the biological signal detection sensor 1 and the heart rate calculation means 140 that processes the biological signal data to obtain the heart rate function as a heart rate measuring unit.
  • the heart rate may be measured by an electrocardiogram method, a heart sound method, a photoelectric pulse wave method, a sphygmomanometer method, or the like, and these measuring devices can also be used as a heart rate measuring unit.
  • the biological signal detection sensor 1 of the present embodiment can measure without restraint only by abutting on the surface of the human body, and is excellent in ease of measurement. It was
  • the correlation data stored in the correlation data storage unit 150 consists of correlation data between the boundary frequency between the vibration caused by the apex beat and the vibration caused by the heart sound measured in advance and the heart rate.
  • This correlation data is constructed by a quadratic function showing the correlation between the boundary frequency and the heart rate when the boundary frequency is obtained. Therefore, the boundary frequency can be known by collating the measured heart rate with the correlation data stored in the storage unit of the correlation data storage unit 150.
  • the boundary frequency stored in the correlation data storage unit 150 is obtained by analyzing a large number of biological signal data in advance.
  • the boundary frequency is obtained as the above-mentioned sudden change portion specified by the boundary frequency specifying means 120.
  • the frequency analysis of the biological signal data obtained by the biological signal detection sensor 1 via the body surface is performed, and the frequency analysis result of the heart sound data measured at the same time is added to the frequency analysis result. From the biometric signal data, the boundary frequency between the vibration caused by the apex beat and the vibration caused by the heartbeat can be extracted and obtained.
  • the frequency analysis result of the biometric signal data obtained by the frequency analysis means 110 is added and averaged, the waveform is displayed on both logarithmic axes using the frequency and the power spectrum, and the frequency analysis result of the heartbeat data is added.
  • the waveform is displayed on both logarithmic axes using frequency and power spectrum, the change point of fluctuation is obtained from the waveform of the logarithmic difference of the two waveforms displayed on both logarithmic axes, and the change point of this fluctuation is the apex beat.
  • the boundary frequency can be obtained by assuming that the harmonic component of the above is a substantial vanishing point at which the harmonic component becomes extremely small and the frequency of the vanishing point corresponds to the above-mentioned sudden change portion.
  • the boundary frequency specifying means 120 obtains the sudden change portion of the power spectrum from the analysis result of the short-time Fourier transform.
  • the short-time Fourier transform preferably outputs the analysis result to image data showing the degree of variation in time, frequency and power spectrum.
  • the boundary frequency specifying means 120 can obtain a sudden change portion of the power spectrum from the image data of the short-time Fourier transform.
  • the biological signal detection sensor 1 is attached to the back, chest, waist, etc. of a human body to capture sounds and vibrations in the body, and the obtained biological signals are a collection of various biological sounds and vibrations.
  • the body On the other hand, apex beats are vibrations hidden in the waveform of heart sounds, and it is difficult to separate them.
  • the above-mentioned boundary frequency (BF) that distinguishes the apex beat from the waveform and the heart sound waveform is found, and it is possible to estimate the biological state related to the apex beat based on the heart rate. It is supposed to be.
  • the waveform displayed on both logarithmic axes is used, the change point of the fluctuation is obtained based on the frequency at which the harmonic harmonic vibration substantially disappears in the waveform, and the change point of the fluctuation is used as the power.
  • BF extraction method (BF extraction method based on APW harmonic harmonic vibration disappearance frequency)
  • the heartbeat is an irregular vibration as shown in Non-Patent Document 1, but the apex beat wave is mainly composed of a harmonic vibration consisting of a fundamental harmonic and a harmonic based on the experimental results described later. Became clear. Therefore, the APW waveform obtained from the 4SR sensing system attached to the front of the chest is frequency-analyzed and subjected to additive averaging processing to determine the change point of the power spectrum of harmonic harmonic vibration and irregular vibration, that is, the sudden change part of the power spectrum. Focused on finding.
  • the power spectrum of the harmonic component of the CAB (Cardiac Apex Beat) of the apex beat wave becomes smaller as the frequency increases.
  • the power spectrum of the irregular vibration system of the CAS (Cardiac Acoustic Sound) of the heart sound does not depend on the frequency, and the magnitude of the power spectrum changes.
  • the frequency at which the power spectrum of the harmonic component of the CAB becomes smaller and the fluctuation behavior of the CAS changes is called the boundary frequency: Boundary Frequency, and hereinafter, this is called BF.
  • the APW waveform fluctuates instantaneously, and it is considered that one of the factors of the instantaneous fluctuation of the APW waveform is the fluctuation of the predominant frequency of PCG.
  • the impedance also differs with respect to the transmission characteristics of the acoustic vibration of the trunk, and it may be difficult to find the BF. Therefore, the logarithmic difference method is applied to find the frequency at which the harmonic component of the apex beat wave disappears (the power spectrum of the harmonic component becomes very small and the frequency is substantially negligible).
  • the additive averaging process of APW is 8.2 seconds in the time window, and the Fourier transform is performed with 90% overlap.
  • the waveform processed by addition averaging is represented by a log-log axis display. This is because the addition theorem can be used for the power spectrum waveform displayed on both logarithmic axes.
  • the PCG waveform is used for the heartbeat.
  • the absolute value of the power spectrum in the frequency band of 0.5 to 20 Hz of PCG becomes large, and the waveform of the power spectrum can be out of phase. This reduces the power spectrum of the harmonic components of the apex beat and the irregular vibration of the heart sounds, making it easier to find the BF.
  • a short time Fourier transform (STFT) of the power spectrum is applied to F-APW, PCG, APW ⁇ PCG, and APW ⁇ PCG -1 to visualize the change point of the fluctuation.
  • STFT short time Fourier transform
  • x (t) is the measurement signal data
  • W (t ⁇ ) is the window function.
  • the 4096 points are 4.096 seconds when the sampling frequency is 1000 Hz, and 0.244 seconds when 4.096 seconds are taken. This allows the frequency resolution to be set to 0.244Hz, which is 0.5Hz or less.
  • the movement width of the window function was set to 50 points.
  • t indicates the measurement time
  • indicates the time series data based on the movement time of the window function.
  • the apex beat waveform (Front CAB) and heart sound (Front CAS) are drawn from the F-APW, and similarly, R-APW and L-APW.
  • a correlation diagram between BF and HR was created using data for 50 people in order to investigate the correlation between the two. do.
  • the BF extraction method based on the frequency at which the harmonic component disappears is a method for determining BF from the frequency
  • the BF extraction method using the short-time Fourier transform is a method for determining BF using the power spectrum as a threshold.
  • the former is a method in which the frequency at which the height of the power spectrum changes from falling to rising is defined as BF by changing the frequency, and the latter sets 70% of the average value of the power spectrum group near BF as the threshold value.
  • BF is a method to determine.
  • ECG, F-APW, PCG, Front CAB, and Front CAS are shown for four subjects with HR (heart rate): 58 / min, 71 / min, 79 / min, and 93 / min. The comparison of is shown together.
  • HR heart rate
  • the systolic wave measured by Front CAB presents the Late systolic bulge of ACG, but dilated cardiomyopathy is unlikely from ECG and PCG (Front CAS), and gravity It is considered that the apex beat approached the Sustained pattern due to the influence.
  • HR heart rate
  • Front CAB A wave (atrial uplift wave) derived from left atrial contraction confirmed by ACG can be confirmed, and Front CAS also has low frequency wave earlier than I sound of PCG, and Ectopic rhythm (ectopic rhythm). It's not tuning).
  • HR Rapid Filling Wave
  • Front CAB the waveform measured by Front CAB shows a Sustained pattern, but from the A wave and Rapid Filling Wave (RFW) waveform and Front CAS, the left ventricle is enlarged and systolic. It is suggested that it is not a case with a leak from (such as mitral valve regurgitation).
  • the ECG showed a low potential and the heart rate was high at rest, but the Front CAB with low-frequency and high-frequency components and the Front CAS whose I sound was not enhanced or attenuated. The suspicion of underlying heart disease disappears.
  • the fluctuation coefficient (Correlation between fluctuation characteristics of heart rate variability and heart rate and BF)
  • the slope of the power spectrum displayed on both logarithmic axes is referred to here as the fluctuation coefficient, and the steep change point of the fluctuation coefficient is hereinafter referred to as the fluctuation point.
  • the fluctuation coefficient is expressed by the power spectrum P (f) and frequency (f), and is log P (f) and log (f) in the log-log axis display, and the linear relationship between log P (f) and log (f). If there is,
  • n is a negative value (about -0.5 to -1.5), but according to Non-Patent Document 3, it is defined as 1 / f fluctuation of the cardiac cycle, so it is expressed as an absolute value. It was
  • FIG. 13 is a flowchart showing a procedure for extracting BF using F-APW ⁇ PCG -1 , and the following (1) to (10) correspond to the circled numbers in FIG. The calculation procedure and points of view will be described below.
  • FIG. 14 shows the frequency analysis results of CAB and CAS summarized by heart rate (HR) (58 to 93 / min) in a two-axis linear display. From this figure, it is possible to understand the disappearance of the harmonic component of CAB in BF, the appearance of irregular vibration of CAS from the vicinity of BF, and the HR dependence of BF. It can be seen that the features can be visualized.
  • HR heart rate
  • FIGS. 15 to 18 show CAB and CAS waveforms drawn by the BF extraction method based on the harmonic harmonic oscillating frequency of APW.
  • Front CAB 0.5-BF
  • Front CAS 5-BF
  • Rear extracted from F-APW
  • R-APW L-APW obtained from subjects with average heart rates of 58, 71, 79, 93 / min
  • the processing waveforms of CAB 0.5-BF
  • Lumbar CAB 0.5-BF
  • PCG Front CAS
  • Rear CAS BF-50
  • Lumbar CAS BF-50
  • the writing time is 1.5 seconds.
  • the frequency band of the applied filter is shown in parentheses.
  • each CAB and each CAS waveform The range of the vertical axis and horizontal axis of each CAB and each CAS waveform is unified for each measurement site. It can be seen that the front CAB (0.5-BF) of the four subjects describes the apex beat wave, which is mainly the basic harmonic.
  • Front CAB (5-BF) is formed by a combination of multiple 5 to 10 Hz waveforms.
  • Rear CAB 0.5-BF
  • Lumbar CAB 0.5-BF
  • the waveform with a higher frequency than the waveform shown in Front CAB (0.5-BF) is the main harmonic oscillation waveform, and Front CAB (0.5-BF).
  • the waveform is different from.
  • the heartbeat was an irregular vibration composed of a plurality of vibration components and a high-frequency waveform in which a plurality of vibration waveforms were combined.
  • (Result of BF extraction using short-time Fourier transform) 22 to 27 show the STFT analysis results of the power spectrum by frequency analysis of F-APW and PCG of the subjects whose average heart rate for 10 seconds was 93 / min, 58 / min, 71 / min, 79 / min. show.
  • the vertical axis represents the frequency and the horizontal axis represents the STFT output time.
  • the shade of color indicates the degree of fluctuation of the power spectrum, and the magnitude of the fluctuation coefficient represented by the equation (5) can be expressed by changing the range of shade of color.
  • the magnitude of the fluctuation of the power spectrum is indicated by the shade of Red, Green, and Blue (RGB). Planar Red, Green, and Blue appear in places where the power spectrum fluctuates little, where the fluctuation coefficient does not change suddenly, or in irregular vibrations with small amplitude. Red, Green, and Blue appear linearly in the part to be used.
  • FIGS. 23 (a) and 23 (b) The above logarithmic difference (F-APW ⁇ PCG -1 ) is shown in FIGS. 23 (a) and 23 (b).
  • FIG. 24B shows the frequency analysis result, and the BF corresponding to the break point is 15 Hz.
  • the logarithmic sum of APW and PCG was calculated in order to emphasize the harmonic components and irregular vibrations in the frequency band of 0.5 to 30 Hz.
  • the STFT emphasized both the apex beat wave and the heart sound, which is an irregular vibration, with BF as the boundary. For this reason, BF appeared in the band mainly composed of Blue and Yellow at 14 to 17 Hz.
  • FIGS. 22 to 27 show the STFT analysis results of the subjects having an average heart rate of 93 / min for a measurement time of 10 seconds.
  • FIG. 22A shows that APW has harmonics up to the 9th order with 1.6 Hz as the basic harmonic as a component. Since the BF in this figure uses the sudden change part of the power spectrum as the breakpoint, the BF exists between 14 and 17 Hz indicated by Blue.
  • the PCG has a vibration component with a large change in the power spectrum between 10 and 50 Hz, and when viewed together with FIG. 22 (a), it captures from the fifth harmonic to the irregular vibration. You can see that.
  • FIG. 22A shows that APW has harmonics up to the 9th order with 1.6 Hz as the basic harmonic as a component. Since the BF in this figure uses the sudden change part of the power spectrum as the breakpoint, the BF exists between 14 and 17 Hz indicated by Blue.
  • the PCG has a vibration component with a large change in the power spectrum between 10 and 50 Hz,
  • FIG. 23A shows APW ⁇ PCG -1 , and since BF uses the sudden change part in the band where the fluctuation of the power spectrum is small as the breakpoint, BF exists between 14 and 17 Hz indicated by Red, Blue, and Red. ..
  • FIG. 23 (b) is an enlarged view of APW ⁇ PCG -1 , and a linear Red line showing a breakpoint appeared near 15 Hz.
  • the basic harmonic of 1.49 Hz is the Blue Line
  • the second harmonic is the Green Line
  • the harmonics from the third harmonic to 15 Hz are the Red line. It can be seen that the harmonics have a larger power spectrum.
  • FIG. 24 (b) shows the power spectra of APW ⁇ PCG -1 , APW, PCG, and APW ⁇ PCG.
  • APW ⁇ PCG -1 had a breakpoint, the breakpoint was 15Hz, and BF occurred at 15Hz.
  • FIG. 25 to 28 are BFs obtained from the BF extraction method using APW ⁇ PCG -1 and STFT described above.
  • the subject's heart rate is 58, 71, 79 / min.
  • FIG. 25 (a) is the opposite of the case of FIG. 22 (a), in which a breakpoint appears in the mountain-shaped power spectrum, and in FIG. 25 (b), BF is sandwiched between Red-Green-Red-Blue. Appeared as a linear Red in the band.
  • FIG. 26 (a) shows an example in which the breakpoint shown in FIG. 22 (a) appears at the ridgeline of the mountain-shaped power spectrum, and in FIG. 26 (b), BF is sandwiched between Red-Blue-Red-Blue. Appeared in linear Red.
  • FIG. 27 (a) and 27 (b) are examples of changes in the fluctuation of the power spectrum, and although it is difficult to determine from the frequency analysis results of FIG. 27 (a), BF is calculated by the STFT method of FIG. 27 (b). It turns out that it can be judged. In FIG. 27 (b), BF appeared as a linear Red on the boundary line of Red-Blue.
  • FIGS. 28 (a) and 28 (b) are correlation diagrams (BF) between the BF and heart rate of 50 subjects, which were obtained by the BF extraction method from the harmonic disappearance frequency and also confirmed by the BF extraction method using STFT. -HR correlation diagram).
  • BF did not correlate with age, SBP, DBP, or BMI.
  • MAV micro acoustic vibration
  • FIG. 28B is a correlation diagram obtained from the harmonic disappearance order and HR.
  • FIGS. 28 (a) and 28 (b) are composed of data with a measurement time of 10 seconds in which the RR fluctuation is within 15% in a resting state.
  • the state estimation means 130 at the time of measurement can quickly measure from the heart rate.
  • the boundary frequency can be obtained, and the state of the human heart and the state of health at the time of measurement can be quickly determined and output according to the boundary frequency.
  • FIG. 29 (a) The correlation between the fluctuation characteristics of heart rate variability and the heart rate obtained from the ECG of the APW measurement experiment was examined in 50 subjects. As shown in FIG. 29 (a), the relationship between the two was approximated by a quadratic function, and when HR was 72 / min, 1 / f fluctuation (
  • 1) was obtained. On the other hand, when HR was around 50 or 90 / min, it became 1 / f 2 fluctuation (
  • 2).
  • FIG. 29 (b) examines the correlation between the fluctuation characteristics of heart rate variability and BF. The relationship between the two was approximated by a linear function.
  • the measurement state estimation means 130 can quickly measure the heart rate variability from the BF obtained by the boundary frequency specifying means 120. Fluctuation characteristics can be estimated.
  • the fluctuation characteristic can be estimated to be 1 / f
  • the heart movement is good, that is, the heart movement is healthy, and the BF value deviates from the vicinity of 8 to 12 Hz showing the 1 / f fluctuation.
  • the influence of aging, the influence of illness, etc. are large.
  • the biological signal analyzer 100 has an apex beat waveform extraction means 160 and a waveform classification means 170 in addition to the configuration of the first embodiment described above.
  • the apex beat waveform extracting means 160 filters the biological signal data by setting the boundary frequency (BF) specified by the boundary frequency specifying means 120 as an upper limit value, and obtains the waveform of the vibration generated by the apex beat. In this embodiment, filtering is performed using a bandpass filter of 0.5 Hz to BF as described above.
  • the apex beat waveform (CAB) and the heart sound type (CAS) are drawn.
  • the apex beat waveform at that time was obtained by a bandpass filter of 0.5 Hz to BF by the same method as the apex beat waveform extracting means 160 of the present embodiment.
  • the heart sound type is obtained by applying a bandpass filter of BF to 50 Hz.
  • the waveform classification means 170 classifies the vibration waveform (apex beat waveform) generated by the apex beat output by the apex beat waveform extraction means 160.
  • (A) a means for classifying the waveform by a mathematical approach using a Fourier series expansion and (B) a means for classifying the waveform from data obtained by an engineering approach are used in combination for classification.
  • the apex beat waveforms of healthy subjects are classified into five by using the two approaches in combination.
  • the waveform is classified using at least one of the following four determination elements. In order to improve the classification accuracy, it is preferable to classify by combining two or more determination elements.
  • the time waveforms of healthy subjects be classified into five waveforms by a mathematical approach using Fourier class expansion, and as a proof of this, we used an engineering approach to determine the amplitude, frequency, and time phase.
  • the data corresponding to the five waveforms are the shape data of the time waveform of Front CAB (0.5-BF) (figures of each (b) of FIGS. 32 to 36), and the power spectrum is on the horizontal axis and the vertical axis.
  • the graph data taken (FIGS. 32 to 36 (c)), the STFT analysis result graphic data (32 to 36 (d)), and the data extracted by the chologram (FIG. 32 to 36 (d)). It is obtained from each (e) of FIGS. 32 to 36).
  • the evaluation method of this waveform will be further described later.
  • the information of the waveform classification result classified by the waveform classification means 170 is stored in the correlation data storage unit 150.
  • the information on the waveform classification result is stored in association with information on the health condition (presence or absence of a disease such as heart disease, identification of the disease, good or bad physical condition, etc.). This is a data obtained by measuring the apex beat waveform of as many people as possible and corresponding to the health condition at that time.
  • the state estimation means 130 at the time of measurement classifies the waveform of the vibration generated by the apex beat at the time of measurement of the measurement target person obtained by the apex beat waveform extraction means 160 by using the waveform classification means 170, and at the time of the measurement.
  • the waveform classification result is accessed to the correlation data storage unit 150 and collated with the information of the waveform classification result stored in advance. As a result, the health condition corresponding to the waveform classification result at the time of measurement is output.
  • the waveform information and the health state of the apex beat waveform output by the apex beat waveform extracting means 160 and to be classified by the waveform classification means 170 are used as teacher data from the waveform information. It is also possible to have a configuration having a model creating means 180 for generating an estimation model for estimating a health state by machine learning. Further, the accuracy of the estimation model is improved by performing machine learning in consideration of the information (classification information) of the classification result by the waveform classification means 170.
  • the measurement state estimation means 130 uses the estimation model created by the model creation means 180 with the waveform information of the vibration generated by the apex pulsation at the time of measurement of the measurement target as input, and the waveform at the time of measurement acquired. From the information, the value of the health condition at the time of measurement is output. By incorporating such machine learning, the accuracy of estimating the health condition from the waveform information is improved.
  • the feature amount of the waveform information to be learned is the built amplitude, frequency, time phase, etc. of each waveform shown in FIGS. 32 to 36, and is shown in each (c) of FIGS. 32 to 36.
  • the image data as the analysis result of STFT has a large amount of information, and it is easy to extract the feature amount to be learned.
  • each (c) of FIGS. 32 to 36 are obtained by dividing the apex beat waveform of 0.5 Hz to BF into two, 1.95 Hz and 7.81 Hz, and learning by this.
  • the feature amount of the target is further increased, which can contribute to the improvement of the estimation accuracy.
  • the other configurations of the second embodiment are the same as those of the first embodiment, including the biological signal detection sensor 1.
  • ACG apex beat diagram
  • Front CAB 0.5-BF
  • the ratio for each waveform is used as the amplitude ratio.
  • the bottom value of the amplitude of the time waveform exists between the P wave and the R wave of the electrocardiogram.
  • the peak value of the amplitude of the time waveform exists from the R wave to the start point of the II sound of the PCG.
  • the time waveforms of Front CAB (0.5-BF) for 50 subjects are classified.
  • the 128 points are 0.128 seconds at a sampling frequency of 1000 Hz, and the power spectrum component appears at 7.8 Hz.
  • a Correlogram is drawn using the autocorrelation function (ACF) to distinguish the waveform.
  • the vertical axis of the Correlogram is ACF and the horizontal axis is time.
  • the ACF for each time interval T is calculated, and the waveform type and period are captured from the Correlogram.
  • ACF that is, RX ( ⁇ ) is
  • indicates the time interval and lag
  • T indicates the entire interval
  • FIGS. 32 to 36 show the results.
  • the waveform of the Front CAB (0.5-BF) is shown in the figure of each (b) of FIGS. 32 to 36, and is the time waveform of ECG shown in the figure of each (a) of FIGS. 32 to 36 for 1 second. handle.
  • the front CAB (0.5-BF) waveforms are classified into five waveforms. Waveforms similar to the ventricular systolic wave starting with the A wave (atrial contraction wave: arrowhead) and E wave (* mark) on the apex beat diagram are observed.
  • the classification method of the five waveform patterns is based on the Fourier series expansion.
  • mathematical expressions are not suitable for intuitive understanding. Therefore, when considering the waveform of the Front CAB, use PSD (power spectral density) when focusing on the amplitude, STFT when focusing on the amplitude and phase, and Correlogram when checking whether or not it has periodicity, and the waveform of the Front CAB.
  • PSD power spectral density
  • STFT when focusing on the amplitude and phase
  • Correlogram when checking whether or not it has periodicity
  • the waveform of the Front CAB The characteristics of were classified.
  • the five classified waveforms are classified into pseudo sine wave (S wave), pseudo triangular wave group (T wave (triangle wave), C wave (cosine wave), G wave (Gaussian wave)), and pseudo full wave rectified wave (pseudo full wave rectified wave). I named it R wave).
  • tapping corresponds to sustained, T wave, C wave, and R wave, which are said to be grasped from the duration of systolic wave for S wave and G wave by inspection and palpation.
  • these waveforms are not perfect sine, triangular, or full-wave rectified waves, they are prefixed with "pseudo" because their waveform shapes are similar.
  • the power spectral density (PSD) is obtained by frequency analysis, the relationship between the amplitude and the frequency is classified, and in each (e) of FIGS. 32 to 36, the type of vibration is obtained by Correlogram. Was classified. Based on these parameters, the time waveform of Front CAB (0.5-BF) was classified into five typical waveforms.
  • the following waveform patterns can be classified.
  • the systolic wave E wave shown by the S wave of Front CAB has a small contribution of the high frequency component and becomes close to a sine wave. That is, only the fundamental frequency component is predominant (the "X" pattern shown in the figure).
  • the systolic wave E wave indicated by the T wave, C wave, and G wave of Front CAB is in the process of converging into a triangular wave, and can be classified as a triangular wave. That is, the odd-order frequency components are predominant, and their amplitude decreases in proportion to the reciprocal of the square of the order as the order increases (the "Y" pattern shown in the figure).
  • the triangular wave part is replaced with the full-wave rectified waveform of the sine wave.
  • the corresponding PSD is predominantly even-order frequency components, and the amplitude decreases as the order increases (“Z” pattern shown in the figure).
  • the STFT is suitable for investigating the influence of phase information, and by superimposing the PSD and STFT, the accuracy of waveform classification is improved. By examining the periodicity between the A-wave and E-wave waveforms using Correlogram, any waveform can be classified as a normal waveform variant from the viewpoint of amplitude, phase, and periodicity.
  • the STFT diagram of each (d) of FIGS. 32 to 36 shows the power spectral information from the basic tuning to 5 Hz appearing in each (c) of FIGS. 32 to 36 with a center frequency of 1.95 Hz and 7.81 Hz. It is divided by one frequency and the amount of information about the power spectrum is doubled to facilitate pattern matching ((d) 1.95Hz in the upper figure and 7.8Hz in the lower figure).
  • Information on the fundamental tuning of each (c) of FIGS. 32 to 36 and the harmonics between 1 and 5 Hz is drawn between 1 and 5 Hz of the STFT.
  • the time waveform information is represented by contour lines of Red, Green, and Blue.
  • Waveform I (S wave) has three time zones where the basic wave appears, and two time zones where the 5 to 10 Hz component appears, and the interval between the atrial uplift wave and the systolic wave appears is short. Indicates that it is a square wave.
  • waveform II T wave
  • STFT indicating the appearance of components below 5 Hz is concentrated in 2.3 to 2.5 seconds
  • components in 5 to 10 Hz are concentrated in 2.5 to 2.7 seconds
  • these components are concentrated in the systolic phase. It fits and indicates that it is a triangular wave.
  • waveform III (C wave) also fits in the systolic time phase, indicating that the interval between the atrial uplift wave and the systolic wave is short, and that it is a triangular wave.
  • Waveform IV (G wave) has a peak value interval of 5 to 10 Hz close to that of waveform I (S wave), and has a shape similar to a combination of S wave and T wave, showing the characteristics of a triangular wave as a whole.
  • the peak value of STFT of 5 Hz or less shows a contour line that descends to the right, and it is shown that the power spectrum of the harmonics is the same from the basic harmonic, and the peak value of 5 Hz or more and 10 Hz or less is further. There were 3 or more points, and the time phase of appearance was the same as the component of 5 Hz or less, showing the characteristics of the full-wave rectified wave.
  • the type of vibration (periodicity between the A wave and E wave waveforms) is set to the reference value of the autocorrelation coefficient of 0.5 or more and 0.2 or less, and the notch of the sine wave. Classified by appearance. Therefore, the Correlogram waveform of Front CAB (0.5-BF) is extracted as i, which is a sine wave, ii, which is a waveform in which one notch is inserted in the sine wave, and v, which is a waveform in which two or more are inserted. In the remaining waveforms, the envelope was divided into one-sided attenuation iii and two-sided attenuation iv.
  • the fundamental frequency is the main component, which is accompanied by higher-order frequency components. This is consistent with Sustained's findings of long systolic duration.
  • the T wave is close to a triangular wave, it can be expanded into a Fourier series as follows.
  • the waveform derived from the ventricular contraction of the C wave can be considered in the same way as the T wave.
  • the difference from the T wave is that in the Fourier series expansion of Eq. (8), the C wave has a higher degree of predominance of the first-order component than the T wave.
  • the fundamental frequency and the 2nd harmonic are the main components, and the waveform derived from ventricular contraction is formed by the frequency components up to the 7th harmonic. Consistent with short-duration tapping findings.
  • the G wave can be considered as a combination of the S wave and the T wave from the STFT analysis, and the primary component is predominant. Since it is closer to the S wave than the T wave, the systolic duration is long, which is consistent with the Sustained findings.
  • the waveform derived from the ventricular contraction of the R wave is not a single peak but a multi-peak waveform, but if it is hypothesized that it is similar to a full-wave rectified waveform, it can be expanded into the following Fourier series. ..
  • Equation (9) starts from the second-order component and the even-order harmonics are superimposed on the second-order component.
  • the expansion coefficient decreases.
  • the R wave also contains a primary component, it is considered to take the form shown in the PSD diagram.
  • Correlogram analysis reveals why, like the T wave, non-primary components are predominant. This is consistent with the findings of tapping, which has a short duration in early contraction. As described above, Correlogram is classified into S wave and G wave having a basic period of sine wave, and is classified into T wave, C wave and R wave in which harmonics become apparent.
  • S wave and G wave can be distinguished on the + side of Correlogram
  • T wave and C wave can be distinguished on the-side of Correlogram
  • R wave is distinguished by the notch showing multimodality.
  • the classification by Correlogram focuses on the sinusoidal periodicity of the S wave and G wave, while the T wave, C wave, and R wave focus on the distorted periodicity.
  • the periodicity of systolic waves is classified by the autocorrelation function on the + side of the Correlogram, and the periodicity of the atrial uplift wave and other waveforms is classified by the autocorrelation function on the-side of the Correlogram.
  • the S wave and G wave are further sorted from the difference in autocorrelation with respect to the lag, and the T wave, C wave, and R wave are based on the value of the autocorrelation coefficient on the-side (0, -0.2, -0.5 in the above example). I was able to sort. And the unevenness of the atrial uplift wave and other waveforms used the shape (notch) of the drawn autocorrelation function. Since the R wave has many peaks, there are two or more notches.
  • FIGS. 32 to 36 (b) to 36 (e) shows the power spectra shown in FIGS. 32 to 36 (b) to 36 (e) without using the waveform test determined in each (a) of FIGS. 32 to 36.
  • the results of waveform examination using two types of STFT and Correlogram are shown. The bold letters in the figure indicate the numerical values for which the waveform test was completed. In STFT and Correlogram, out of 50 cases, 43 cases other than one of the triangular waves could be waveform-tested. As for the power spectrum, 38 out of 50 waveform tests became possible.
  • both STFT and Correlogram are in an inverse Fourier transform relationship, and the fact that their P-values match supports the validity of the analysis method. Therefore, by performing these three tests together, it is possible to improve the accuracy of the front CAB (0.5-BF) waveform test, and it is possible to classify the evaluation performed by the shape of the conventional ACG waveform with high accuracy. It was found that the 4SR sensing system had the waveform resolution necessary to detect abnormal findings such as discrimination between normal heart and hypertrophied / enlarged heart.
  • the classification result of the apex beat wave of the measurement target obtained by the waveform classification means 170 corresponds to the above-mentioned five patterns of waveform classification of the healthy person. Is judged to be healthy and the result is output, and if none of them is applicable, it is judged to have abnormal findings related to heart disease and the result is output.
  • FIGS. 32 to 36 (a) show Front CAB (0.5-BF) and Front CAB of five subjects as representative examples of the five waveforms defined in the figures of FIGS. 32 to 36 (a).
  • the frequency analysis results of (5-BF), Rear CAB (0.5-BF), and Lumbar CAB (0.5-BF) are shown.
  • FIG. 39 shows the average value, standard deviation, and frequency analysis result of the CAB amplitude ratio for each measurement site.
  • the amplitude ratio is an index showing the ease of measurement from the difference in the magnitude of the amplitude of CAB for each measurement site with respect to Front CAB (0.5-BF), and is the systolic wave shown in the above section (Time waveform analysis of Front CAB).
  • the amplitude ratio of Front CAB (5-BF) is obtained from the ratio of Front CAB (5-BF) and Front CAB (0.5-BF).
  • the amplitude ratio of Rear CAB (0.5-BF) is the ratio of Rear CAB (0.5-BF) and Front CAB (0.5-BF)
  • the amplitude ratio of Lumbar CAB (0.5-BF) is Lumbar CAB (0.5-BF). Obtained from the ratio of Front CAB (0.5-BF).
  • the amplitude ratio was 0.2 because Front CAB (5-BF) does not contain the frequency component of 0.5Hz to 5Hz with respect to Front CAB (0.5-BF).
  • the rear CAB (0.5-BF) had an amplitude ratio of 1.1
  • the Lumbar CAB (0.5-BF) had an amplitude ratio of 2.6. Mean and standard deviation were calculated using the amplitude ratios of 50 subjects.
  • the conventional 3SR is a sensing system developed for the purpose of loading a vehicle. External vibration is attenuated by the air damping effect of the air pack, and the I sound, II sound of the heart sound including the frequency component of 20 Hz or higher and the cycle component of the heart rate variability are selected. I was taking it out.
  • the 4SR of the present invention was developed for indoor use, and was found to be suitable as a sensor for capturing the period and amplitude of apex beats in the vicinity of 1 to 2 Hz.
  • F-APW has a waveform similar to the apex beat wave. Then, each waveform of apex beat wave and heart sound could be generated from F-APW. It is considered that R-APW and L-APW have different waveforms due to the resonance phenomenon caused by the pressure pulsation. However, R-APW and L-APW, which have different waveforms from F-APW, can also extract vibration information (CAB) and heart sounds (CAS) related to heart movement including apex beat by applying vibration analysis. It has been shown that it may be of clinical significance.
  • CAB vibration information
  • CAS heart sounds
  • BF is the second order of heart rate from the actual measurement results. It can be expressed by a function, and it is possible to determine BF only from F-APW data in real time from heart rate without using PCG. It was suggested that the visualization method by the STFT method could be used not only for vibration analysis of heart vibration and pressure pulsation of the aorta, but also for diagnosis utilizing the degree of change.
  • BF is determined from the heart rate (10 seconds in this case) as described above.
  • the heart rate variability fluctuation (90 seconds) value obtained from the BF coincided with the heart rate variability fluctuation (90 seconds) value directly obtained from the heart rate (90 seconds).
  • the results obtained by substituting these relational expressions support the validity of BF.
  • BF moves on the regression curve of the BF-HR correlation diagram (see Fig. 40). It was suggested that motor analysis and pressure pulsation, as well as the state of cardiac movement and intraventricular blood flow could be evaluated.
  • the same BF-HR correlation diagram as in the sitting position was obtained in the supine and left / right lateral decubitus positions (see Fig. 41). Therefore, it is suggested that the BF-HR correlation diagram can be estimated with a single diagram regardless of the posture, and the measurement method using 4SR is highly practical because data can be easily acquired. It has become possible to apply the palpation findings to the objectiveization, and APW has the potential to become a physical diagnostic tool that non-invasively evaluates the dynamics of the cardiovascular system and serves as an index for pathological conditions and treatment.
  • a signal that spans two frequency bands is specified and separated by BF.
  • BF a signal that spans two frequency bands
  • the harmonic component of Front CAB and the dominant frequency component of Front CAS in the vicinity of the frequency that is the boundary between the two frequency bands are new parameters of the cardiovascular system.
  • Front CAB has pressure information of systolic wave of apex beat diagram
  • Front CAS has time phase information about cardiac cycle, and by combining pressure and time phase information, it can be used for diagnostic purposes from complementary information. it is conceivable that.
  • the heart sound I sound can be identified from the Front CAS, and the notch corresponding to the I sound of the ascending leg of the systolic wave is narrow even in a wide range in the STFT shown in FIGS. 32 to 36 (b) and (c). It can also be observed in the range.
  • the observable range can be changed by changing the window width in the 0 to 20 Hz band, and the notch can be easily identified by adjusting the contrast.
  • This notch can be used to determine the presence or absence of a notch in systolic pressure waves and to identify the cause of abnormal cardiac activity, which can be used for diagnosis.
  • Front CAB which is the vibration information of the heart
  • Front CAS which is the acoustic information of the heart
  • the result of the complementarity is the fluctuation of blood pressure, heart rate, and respiratory rate.
  • Drug treatment can also quantify changes that occur during dosing to a patient. For example, in the diagnosis of left ventricular insufficiency, comparing the mechanical characteristics of the left ventricle to be watched with that of healthy people of the same age group is also useful in diagnosing the presence of left ventricular insufficiency.
  • ECG information such as conduction path, velocity characteristics, and potential.
  • Information from the Front CAB and Front CAS may also provide data related to cardiac status monitoring and functional assessment.
  • the size of the ventricles, the thickness of the wall of the heart, and the mechanical characteristics of the heart can be modeled, and the movement may be described by mathematical formulas.
  • by measuring the data along the aorta it is possible to separate the hemodynamics of the aorta from those derived from apex beats or heart sounds, and it may be possible to obtain new findings on the hemodynamics of the aorta. ..
  • ACG equivalent waveform Cardiac Apex Beat: CAB
  • CAS Cardiac Acoustic Sound
  • CAB and CAS have different sources and transmission paths
  • APW is a combination of these two vibrations.
  • systolic capacity is a myocardial characteristic and independent of preload and afterload
  • the systolic CAB waveform has information on the effects of chemical stimuli and hormones during systole.
  • APW has information on preload, afterload, and contractility. Therefore, APW, CAB, and CAS have a lot of information on sound, vibration, and pressure, and by observing them together with the polarization phenomenon of ECG, it is possible to diagnose a heart failure.
  • the real-time measurement of APW, CAB, and CAS added clinically significant sound vibration and pressure information, and it was found that the engineering approach used for machine failure diagnosis can be applied to health diagnosis.
  • the 4SR system of the present invention that measures APW becomes a physical diagnostic tool that can repeatedly and non-invasively acquire biometric information over a long period of time, and is expected to have a wide range of applications including analysis using AI including the above machine learning. Will be done.
  • Biosignal detection sensor (4SR) 10 Three-dimensional three-dimensional knitting 20 Containment film 30 Microphone 40 Case 50 Gel 100 Biological signal analyzer 110 Frequency analysis means 120 Boundary frequency identification means 130 Measurement state estimation means 140 Heart rate calculation means 150 Correlation data storage 160 Heart apex waveform extraction Means 170 Waveform classification means 180 Modeling means 1000 Biological signal detection sensor (3SR)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

生体状態、特に、心臓の動きに起因する状態を把握できるようにする。 本発明によれば、心尖拍動と心音との境界周波数を求めることができる。これにより、生体音や体内振動の集合体である生体信号から、心音はもとより、心尖拍動を知ることが可能となった。この境界周波数が心拍数の2次関数で表し、それに基づく相関データを利用して、心拍数又は境界周波数をリアルタイムで知ることができるようになった。その結果、例えば、心拍数がわかれば、境界周波数の大小を知ることができ、心臓に負荷がかかっているかどうか等、従来と比較してより広範な観点からの健康状態の推定を行いやすくすることができる。

Description

生体信号分析装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
 本発明は、生体状態の推定に関する技術に関し、特に、心尖拍動に関連する指標を用いた生体信号分析装置、コンピュータープログラム及び記録媒体に関する。
 心尖拍動は、左室心尖部の運動を反映し、心臓、主として左室機能の評価に用いられる。心尖拍動は、心機図(Mechanocardiogram:MCG)法により記録される心尖拍動図(Apex cardiogram: ACG)により客観化されるのが一般であるが、心尖拍動図は、心臓と胸壁の間の種々の組織を介して胸壁の動きを捉えているため、記録巧拙の影響を受けやすい。また、心機図記録装置は比較的大型のものが多く、測定にあたっても防音室で行わなければならないなどの制約がある。
 この点に鑑み特許文献1では、体表面から心尖部近傍に向けて超音波信号を入射させる超音波発信部と、反射超音波を受信する受信センサを備えた心尖拍動図用の生体情報測定装置を開示しており、防音室等の特殊な環境でなくても容易に心尖拍動図を作成できるとしている。
 一方、本発明者らは、特許文献2~5等において、人の背部の体表面に生じる振動を非拘束で捉え、その振動を解析して人の状態を推定する技術を提案している。人の背部の体表面に生じる振動は、心臓と大動脈等の生体内の振動が伝播したものであり、心房及び心室の収縮期及び拡張期の情報や、循環の補助ポンプとなる血管壁の弾力情報及び反射波の情報を含んでいる。
 特許文献2では、体表面を介して伝播する振動(生体信号)から抽出した1Hz近傍の背部体表脈波の時系列波形に所定の時間幅を適用してスライド計算を行って周波数傾きの時系列波形を求め、その変化の傾向から、例えば、振幅が増幅傾向にあるか、減衰傾向にあるかなどによって生体状態の推定を行っている。また、生体信号を周波数解析し、予め定めたULF帯域(極低周波帯域)からVLF帯域(超低周波帯域)に属する機能調整信号、疲労受容信号及び活動調整信号に相当する各周波数のパワースペクトルを求め、各パワースペクトルの時系列変化から人の状態を判定することも開示している。
 特許文献3~4では、恒常性維持機能レベルを判定する手段を開示している。また、特許文献5では、生体信号の音・振動情報に対応した固有振動数を含む固有振動子を備えた共鳴層を具備する音・振動情報収集機構を開示している。
 また、非特許文献1には、心音が不規則振動で構成されることが示されている。非特許文献2には、上記の心尖拍動図の波形を分類して診断に利用することが開示されている。非特許文献3には、心周期のゆらぎに関する説明がある。
WO2012/165660号公報 特開2011-167362号公報 特開2014-117425号公報 特開2014-223271号公報 特開2016-26516号公報
Nobuhiro, Y. et al. Development of Physical Condition Fluctuation Prediction Model Using Trunk Biosignals, Proceeding of Asia-Pacific Vibration Conference 2019 (2019) Yoshikawa,J.et al. Physical Examination in Cardiology, Bunkodo Shoten Co.,Ltd.,79-95 (2005) Kobayashi M., Musha T.: 1/f fluctuation of heart beat period. IEEE Transactions on biomedical engineering. BME, 29, 45-457 (1982)
 特許文献1に開示のものは、192個の超音波振動子を用いた装置であり、12個を一組としてそれらを順次ずらしてスキャンして心尖拍動図を作成する。また、より高い精度の心尖拍動図を作成するために、192個の超音波振動子を一列とし、それを複数列用いた装置も開示している。特許文献1では、超音波振動子をこのように多数使用しなければ所望の心尖拍動図を得ることは難しい。よって、製品としては非常に高価なものにならざるを得ず、実用的ではない。また、鮮明な心尖拍動図を作成するためには、肋骨の位置の検出も考慮する必要があり、発信周波数も限定され、また、受信素子の位置も限られ、それらの条件を満たす装置としなければならず、その点も、構造の複雑化、製造コストの増加につながる。
 また、特許文献1では、従来の心機図記録装置が複数人数で取り扱わなければならなかったのに対し、一人でも測定できるということを利点として述べている。しかし、超音波振動子をスキャンするために、医師や技師の操作が必要であり、測定に手間がかかると共に、スキャンしている間のデータしか得られない。すなわち、測定対象者の心尖拍動を長時間に亘って捉えることには適していない。
 一方、特許文献2~5に開示した体表面に生じる振動を非拘束で捉えるセンサは、三次元立体編物、三次元立体編物を取り囲むフィルム、マイクロフォン等からなり、人の体に接触させておくだけで体表面を介した生体信号を取得できる。すなわち、人の体に取り付ければ、医師等が何らの操作をしなくても生体信号データが得られる。しかし、特許文献2~5は、主に自律神経機能や心拍変動の解析を行っており、左室心尖部の運動である心尖拍動に関する解析は行われていない。
 また、特許文献2~5で用いたセンサは、人の背部の体表面から伝播される20~100Hzの音響振動を受動的に捉えるのに適しており、10Hz以下の体内振動である心尖拍動を抽出するのは適していない。
 また、非特許文献3の心尖拍動図を利用して診断を行うには、心尖拍動図の波形を読み取る専門的知識が必要となると共に、判定者によって判定結果に差が生じる場合もあり、判定精度や迅速性の点で改善の余地がある。従って、心尖拍動図を利用した診断はあくまで補助的に利用されているに過ぎない。さらに、心尖拍動に関連する情報として、このような心尖拍動図は、補助的ながらも診断に利用されているが、心尖拍動図以外の心尖拍動に関連する指標を用いて人の様々な健康状態(心疾患等の疾病の有無、疾病の特定、体調の良否等)を推定することは行われていない。
 本発明は上記に鑑みなされたものであり、簡易で安価に製造可能であると共に、長時間に亘る測定も可能で、生体信号検出センサにより収集される生体信号を分析して、心尖拍動に関する情報を取り出すことを可能とし、さらには、人の様々な健康状態を推定することもできる生体信号分析装置、コンピュータプログラム及び記録媒体を提供することを課題とする。
 上記課題を解決するため、本発明者らは、三次元立体編物とマイクロフォン等を用いたもので、0.5~80Hzの生体信号データを取得できる生体信号検出センサを開発した。一方、生体信号検出センサは、体表面から伝播される音響振動を受動的に捉えるだけであり、捕捉される生体信号データには、様々な生体音や体内振動が含まれている。収集可能な周波数帯域を低周波帯域まで広げた結果、心尖拍動に関するデータが含まれるようになったものの、心音のデータに隠れ、心尖拍動のデータのみを抽出することが困難であるという新たな課題に直面した。そこで、本発明者らはかかる課題を解決すべく鋭意研究し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明の生体信号分析装置は、
 体表面を介して生体信号検出センサにより得られる生体信号データを周波数解析する周波数解析手段と、
 前記周波数解析手段から得られる前記生体信号データの周波数解析結果から、前記生体信号データ中、心尖拍動により生じる振動と心音により生じる振動との境界周波数を求める境界周波数特定手段と
を有することを特徴とする。
 前記境界周波数特定手段は、
 前記周波数解析結果中、調和振動と不規則振動との境界となるパワースペクトルの急変部を求め、この急変部を基準に前記境界周波数を特定する手段を含むことが好ましい。
 前記境界周波数特定手段は、
 前記周波数解析結果に、同時に測定した心音データの周波数解析結果を加味して、前記パワースペクトルの急変部を求める手段を含むことが好ましい。
 前記境界周波数特定手段は、
 前記生体信号データ及び前記心音データの各周波数解析結果をそれぞれ加算平均処理した波形を対数差分法を用いて両対数軸表示する両対数軸表示手段と、両対数軸表示した波形からゆらぎの変化点を求め、このゆらぎの変化点を前記パワースペクトルの急変部として特定する急変部を特定する手段と
を有することが好ましい。
 前記周波数解析手段として、短時間フーリエ変換が適用され、
 前記境界周波数特定手段は、前記短時間フーリエ変換の解析結果から前記パワースペクトルの急変部を求める手段を含むことが好ましい。
 前記周波数解析手段は、前記短時間フーリエ変換の解析結果を、時間、周波数及びパワースペクトルの変動の程度を示す画像データに出力する手段を含み、
 前記境界周波数特定手段は、前記画像データから、前記パワースペクトルの急変部を求める手段を含むことが好ましい。
 前記境界周波数に関連する相関データが記憶された相関データ記憶部と、
 前記相関データに照合して、測定対象者の測定時の健康状態を推定する測定時状態推定手段と
をさらに有することが好ましい。
 前記相関データが、前記境界周波数と心拍数との相関データであり、
 前記測定時状態推定手段は、測定対象者の測定時の心拍数を、前記境界周波数と心拍数との相関データに照合して、前記測定対象者の測定時の前記境界周波数を推定する手段を含むことが好ましい。
 前記相関データが、前記境界周波数と心拍変動のゆらぎ特性との相関データであり、
 前記測定時状態推定手段は、前記測定対象者の測定時の前記境界周波数を、前記境界周波数と心拍変動のゆらぎ特性との相関データに照合して、前記測定対象者の測定時の心拍変動のゆらぎ特性を推定する手段を含むことが好ましい。
 さらに、前記生体信号データを、前記境界周波数特定手段により特定される前記境界周波数を上限値に設定してフィルタリングし、前記心尖拍動により生じる振動の波形を求める心尖拍動波形抽出手段と、
 前記心尖拍動により生じる振動の波形を分類する波形分類手段と
を有すると共に、
 前記測定時状態推定手段は、前記心尖拍動波形抽出手段により求められる、前記測定対象者の測定時の前記心尖拍動により生じる振動の波形を、前記波形分類手段により分類し、当該測定時の波形分類結果のデータをもとに、前記測定対象者の測定時の健康状態を推定する手段を含むことが好ましい。
 前記相関データ記憶部には、前記波形分類結果と健康状態との相関データが予め記憶されており、
 前記測定時状態推定手段は、前記心尖拍動波形抽出手段により求められる、前記測定対象者の測定時の前記心尖拍動により生じる振動の波形を、前記波形分類手段により分類し、当該測定時の波形分類結果を、予め記憶された前記波形分類結果と健康状態との相関データに照合して、前記測定対象者の測定時の健康状態を推定する手段を含むことが好ましい。
 前記心尖拍動波形抽出手段により出力され、前記波形分類手段における分類対象となる波形情報と前記健康状態とを教師データとして用い、前記波形情報から前記健康状態を推定する推定モデルを機械学習により生成するモデル作成手段を有し、
 前記測定時状態推定手段は、前記測定対象者の測定時の前記心尖拍動により生じる振動の波形情報を入力として、前記モデル作成手段により作成された推定モデルを用い、取得した測定時の波形情報から、測定時の前記健康状態の値を出力する手段を含むことが好ましい。
 前記波形分類手段は、次の(A)及び(B)の手段:
(A)フーリエ級数展開を用いた数学的アプローチにより前記波形を分類する手段、
(B)次の(1)~(4)の工学的アプローチにより得られるデータを1又は2以上組み合わせて前記波形を分類する手段、
 (1)前記心尖拍動により生じる振動の波形の所定時間範囲における時間波形の形状を示すデータ、
 (2)前記時間波形の前記周波数解析手段により得られる周波数とパワースペクトルを横軸と縦軸にとったグラフのデータ、及び、
 (3)前記時間波形の前記短時間フーリエ変換の解析結果である時間、周波数及びパワースペクトルの変動の程度を示す所定時間範囲における画像データ、
 (4)コレログラムにより抽出される波形の種類と周期に関する所定時間範囲におけるデータ、
を用い、
 健常者の前記心尖拍動により生じる振動の波形を5つに分類し、
 前記測定対象者の測定時の前記健康状態を、前記5つに分類された波形分類結果のいずれかに対応するか否かにより、健康状態か否かを推定することが好ましい。
 前記生体信号検出センサは、
 三次元立体編物と、
 前記三次元立体編物の周囲を密閉的に被覆する収容フィルムと、
 前記収容フィルムの外側に配設されるマイクロフォンと
 前記マイクロフォンをカバーするケースと、前記ケース内で前記マイクロフォンへの外乱の混入抑制機能を果たす外乱混入抑制部材と
を有して構成されることが好ましい。
 前記外乱混入抑制部材がゲルであることが好ましい。
 また、本発明は、体表面を介して生体信号検出センサにより得られる生体信号データを処理し、コンピュータを、生体信号分析装置として機能させるコンピュータプログラムであって、
 前記生体信号データを周波数解析する手順と、
 その周波数解析結果から、前記生体信号データ中、心尖拍動により生じる振動と心音により生じる振動との境界周波数を特定する手順と
を前記コンピュータに実行させるコンピュータプログラムを提供する。
 前記境界周波数を特定する手順では、
 前記周波数解析結果中、調和振動と不規則振動との境界となるパワースペクトルの急変部を求め、この急変部を基準に前記境界周波数を特定することが好ましい。
 前記境界周波数を特定する手順では、
 前記周波数解析結果に、同時に測定した心音データの周波数解析結果を加味して、前記パワースペクトルの急変部を求めることが好ましい。
 前記境界周波数を特定する手順では、
 前記生体信号データ及び前記心音データの各周波数解析結果をそれぞれ加算平均処理した波形を対数差分法を用いて両対数軸表示し、両対数軸表示した波形からゆらぎの変化点を求め、このゆらぎの変化点を前記パワースペクトルの急変部として特定することが好ましい。
 前記周波数解析する手順では、短時間フーリエ変換が適用され、
 前記境界周波数を特定する手順では、前記短時間フーリエ変換の解析結果から前記パワースペクトルの急変部を求めることが好ましい。
 前記周波数解析する手順では、前記短時間フーリエ変換の解析結果を、時間、周波数及びパワースペクトルの変動の程度を示す画像データに出力し、
 前記境界周波数を特定する手順では、前記画像データから、前記パワースペクトルの急変部を求めることが好ましい。
 相関データ記憶部に記憶された前記境界周波数に関連する相関データに照合して、測定対象者の測定時の健康状態を推定する手順を実行することが好ましい。
 前記相関データが、前記境界周波数と心拍数との相関データであり、
 前記測定時の状態を推定する手順では、測定対象者の測定時の心拍数を、前記境界周波数と心拍数との相関データに照合して、前記測定対象者の測定時の前記境界周波数を推定することが好ましい。
 前記相関データが、前記境界周波数と心拍変動のゆらぎ特性との相関データであり、
 前記測定時の状態を推定する手順では、前記測定対象者の測定時の前記境界周波数を、前記境界周波数と心拍変動のゆらぎ特性との相関データに照合して、前記測定対象者の測定時の心拍変動のゆらぎ特性を推定することが好ましい。
 さらに、前記生体信号データを、前記境界周波数特定手段により特定される前記境界周波数を上限値に設定してフィルタリングし、前記心尖拍動により生じる振動の波形を求める手順と、
 前記心尖拍動により生じる振動の波形を分類する手順と
をコンピュータに実行させ、
 前記測定時の状態を推定する手順では、前記測定対象者の測定時の前記心尖拍動により生じる振動の波形を、前記波形を分類する手順の実行により分類し、その波形分類結果をもとに、前記測定対象者の測定時の健康状態を推定することが好ましい。
 前記相関データ記憶部には、前記波形分類結果と健康状態との相関データが記憶されており、
 前記測定時の状態を推定する手順では、前記測定対象者の測定時の前記心尖拍動により生じる振動の波形を、前記心尖拍動により生じる振動の波形を分類する手順の実行により分類し、その測定時の波形分類結果を、前記波形分類結果と健康状態との相関データに照合して、前記測定対象者の測定時の健康状態を推定することが好ましい。
 前記心尖拍動波形を抽出する手順の実行により出力され、前記波形を分類する手順における分類対象となる波形情報と前記健康状態とを教師データとして用い、前記波形情報から前記健康状態を推定する推定モデルを機械学習により生成し、
 前記測定時の状態を推定する手順が、前記測定対象者の測定時の前記心尖拍動により生じる振動の波形情報を入力として、前記推定モデルを用い、取得した測定時の波形情報から、測定時の前記健康状態の値を出力することが好ましい。
 前記波形を分類する手順は、次の(A)及び(B)の手順:
(A)フーリエ級数展開を用いた数学的アプローチにより前記波形を分類する手順、
(B)次の(1)~(4)の工学的アプローチにより得られるデータを1又は2以上組み合わせて前記波形を分類する手順、
 (1)前記心尖拍動により生じる振動の波形の所定時間範囲における時間波形の形状を示すデータ、
 (2)前記時間波形の前記周波数解析手段により得られる周波数とパワースペクトルを横軸と縦軸にとったグラフのデータ、及び、
 (3)前記時間波形の前記短時間フーリエ変換の解析結果である時間、周波数及びパワースペクトルの変動の程度を示す所定時間範囲における画像データ、
 (4)コレログラムにより抽出される波形の種類と周期に関する所定時間範囲におけるデータ、
を用い、
 健常者の前記心尖拍動により生じる振動の波形を5つに分類し、
 前記測定対象者の測定時の前記健康状態を、前記5つに分類された波形分類結果のいずれかに対応するか否かにより、健康状態か否かを推定することが好ましい。
 また、本発明は、上記のコンピュータプログラムが記録された記録媒体を提供する。
 本発明によれば、心尖拍動と心音との境界周波数を求めることができる。この心尖拍動に関連する新たな指標である境界周波数は、心拍変動のゆらぎ特性と相関があり、境界周波数を用いた健康状態(心疾患等の疾病の有無、疾病の特定、体調の良否等)の推定を行うことができる。また、本発明によれば、この境界周波数が心拍数との関数で表すことができるため、それに基づく相関データを利用して、境界周波数をリアルタイムで知ることができる。
 また、本発明では、上記の境界周波数を用いることで求められる心尖拍動により生じる振動の波形を分類し、各波形と人の健康状態(心疾患等の疾病の有無、疾病の特定、体調の良否等)を関連づけることで、健康状態の推定を行うことができる。それにより、医師等の専門家が行っていた心尖拍動図の波形の評価を自動的に行わせることができる。特に、心尖拍動の波形情報と健康状態とを教師データとして用い、波形情報から健康状態を推定する推定モデルを機械学習により生成する構成とすることで、健康状態の推定精度を向上させることができる。
図1(a)は、本発明の第1の実施形態にかかる生体信号検出センサ(4SR)の示した外観斜視図であり、図1(b)は、エアパックとゲルパックとを分離して示した外観斜視図であり、図1(c)は、断面図である。 図2は、本発明の第1の実施形態にかかる生体信号検出センサ(4SR)の構造を、従来の生体信号検出センサ(3SR)との比較で示した図である。 図3(a)は、スピーカーから出力され、実施形態の生体信号検出センサ(4SR)と従来の生体信号検出センサ(3SR)に入力される心音図(Phonocardiogram:PCG)の機械的複製音(PCG複製入力)と、三次元立体編物が伝達する音響振動データを示す図であり、図3(b)は、PCG複製入力の共鳴波形と変調されたPCG複製入力を構成する周波数成分を示す図であり、図3(c)は、実施形態の生体信号検出センサ(4SR)と従来の生体信号検出センサ(3SR)のばね特性及び減衰特性を示したリサージュ図形であり、図3(d)はボード線図を示し、図3(e)は実施形態の生体信号検出センサ(4SR)における三次元立体編物が収容フィルム内に密封収容された構造(sealed air pack)のばね定数を示した図である。 図4は、PCGの波形を入力したときの増幅効果を示した図であり、(a)は、実施形態の生体信号検出センサ(4SR)と従来の生体信号検出センサ(3SR)の出力波形を、(b)は、それぞれの周波数解析結果を、(c)は、4SR/3SRのゲインを示す。 図5は、APW(Acoustic Pulse Wave)の増幅効果を示した図であり、(a)は、実施形態の生体信号検出センサ(4SR)と従来の生体信号検出センサ(3SR)の出力波形を、(b)は、それぞれの周波数解析結果を、(c)は、4SR/3SRのゲインを示す。 図6は、第1の実施形態の生体信号検出センサ(4SR)と、ゲルパックを除いたエアパックのみの構造体との比較実験を説明するための図である。 図7(a)~(c)は、4SRの実験結果を示し、図7(d)~(f)は、エアパック1Aのみの構造体(4SR without gel pack)の実験結果を示す。図7(g)は、(d)の拡大図、図7(h)は、(e)の拡大図である。図7(i)は、ボード線図を示し、図7(j)は、4SRとエアパック1Aのみの構造体の荷重-たわみ特性を示し、図7(k)は、両者の振幅比(4SR/4SR without gel pack)を示した図である。 図8(a)~(d)は、平均心拍数58/minの被験者のF-APW、R-APW、L-APWとPCGの3秒間の時系列波形計測結果を示した図である。 図9(a)~(d)は、平均心拍数71/minの被験者のF-APW、R-APW、L-APWとPCGの3秒間の時系列波形計測結果を示した図である。 図10(a)~(d)は、平均心拍数79/minの被験者のF-APW、R-APW、L-APWとPCGの3秒間の時系列波形計測結果を示した図である。 図11(a)~(d)は、平均心拍数93/minの被験者のF-APW、R-APW、L-APWとPCGの3秒間の時系列波形計測結果を示した図である。 図12は、本発明の第1の実施形態に係る生体信号分析装置の構造を模式的に示した図である。 図13は、境界周波数を抽出する工程を説明するためのフローチャートである。 図14(a)~(d)は、平均心拍数58/min、71/min、79/min、93/minの各被験者のCAB(Cardiac Apex Beat)及びCAS(Cardiac Acoustic Sound)の周波数解析結果を示した図である。 図15は、平均心拍数58/minの被験者から得られたFront CAB(0.5-BF)、Front CAB(5-BF)、Rear CAB(0.5-BF)、Lumbar CAB(0.5-BF)、PCG、Front CAS(BF-50)、Rear CAS(BF-50)、及びLumbar CAS(BF-50)の各処理波形を示した図である。 図16は、平均心拍数71/minの被験者から得られたFront CAB(0.5-BF)、Front CAB(5-BF)、Rear CAB(0.5-BF)、Lumbar CAB(0.5-BF)、PCG、Front CAS(BF-50)、Rear CAS(BF-50)、及びLumbar CAS(BF-50)の各処理波形を示した図である。 図17は、平均心拍数79/minの被験者から得られたFront CAB(0.5-BF)、Front CAB(5-BF)、Rear CAB(0.5-BF)、Lumbar CAB(0.5-BF)、PCG、Front CAS(BF-50)、Rear CAS(BF-50)、及びLumbar CAS(BF-50)の各処理波形を示した図である。 図18は、平均心拍数93/minの被験者から得られたFront CAB(0.5-BF)、Front CAB(5-BF)、Rear CAB(0.5-BF)、Lumbar CAB(0.5-BF)、PCG、Front CAS(BF-50)、Rear CAS(BF-50)、及びLumbar CAS(BF-50)の各処理波形を示した図である。 図19(a)~(d)は、平均心拍数58/min、71/min、79/min、93/minの4名の被験者について、ECG、F-APW、PCGをまとめて示した図である。 図20(a)~(d)は、平均心拍数58/min、71/min、79/min、93/minの4名の被験者について、ECG、Front CAB、Front CASを示した図である。 図21(a)~(d)は、平均心拍数58/min、71/min、79/min、93/minの4名の被験者について、Front CAB及びFront CASの各パワースペクトル密度(PSD)を示した図である。 図22は、計測時間10秒間の平均心拍数93/minの被験者のSTFT解析結果を示した図であり、(a)はF-APWの解析結果を、(b)がPCGの解析結果を示す。 図23(a)は、計測時間10秒間の平均心拍数93/minの被験者のF-APW×PCG-1のSTFT解析結果を示した図であり、図23(b)は、図23(a)の拡大図である。 図24(a)は、計測時間10秒間の平均心拍数93/minの被験者のF-APW×PCGのSTFT解析結果を示した図であり、図24(b)は、F-APW×PCG-1、F-APW、PCG、F-APW×PCGのパワースペクトルを示した図である。 図25(a)は、平均心拍数58/minの被験者のF-APW×PCG-1、F-APW、PCG、F-APW×PCGのパワースペクトルを示した図であり、図25(b)は、F-APW×PCG-1のSTFT解析結果を示した図である。 図26(a)は、平均心拍数71/minの被験者のF-APW×PCG-1、F-APW、PCG、F-APW×PCGのパワースペクトルを示した図であり、図26(b)は、F-APW×PCG-1のSTFT解析結果を示した図である。 図27(a)は、平均心拍数79/minの被験者のF-APW×PCG-1、F-APW、PCG、F-APW×PCGのパワースペクトルを示した図であり、図27(b)は、F-APW×PCG-1のSTFT解析結果を示した図である。 図28(a)は50名の被験者のBF-HR相関図であり、図28(b)は、高調波消失次数とHRから相関図である。 図29(a)は、心拍変動のゆらぎ特性と心拍数の相関を示した図であり、図29(b)は、心拍変動のゆらぎ特性とBFとの相関を示した図であり、図29(c)は、ある1名の被験者の心拍数とBFとの相関を示した図であり、図29(d)は、他の1名の被験者の心拍数とBFとの相関を示した図であり、図29(e)は、さらに他の1名の被験者の心拍数とBFとの相関を示した図である。 図30は、第2の実施形態に係る生体信号分析装置の構成を示した模式図である。 図31は、第2の実施形態に係る生体信号分析装置の他の態様を説明するめの模式図である。 図32(a)~(e)は、Front CAB(0.5-BF)の代表的な波形分析結果であって、疑似正弦波の事例を説明するための図である。 図33(a)~(e)は、Front CAB(0.5-BF)の代表的な波形分析結果であって、三角波の事例を説明するための図である。 図34(a)~(e)は、Front CAB(0.5-BF)の代表的な波形分析結果であって、余弦波の事例を説明するための図である。 図35(a)~(e)は、Front CAB(0.5-BF)の代表的な波形分析結果であって、ガウス波の事例を説明するための図である。 図36(a)~(e)は、Front CAB(0.5-BF)の代表的な波形分析結果であって、疑似全波整流波の事例を説明するための図である。 図37は、2種のSTFT、パワースペクトル、Correlogramを用いて波形検討を行った結果を示した図である。 図38(a)~(e)は、5人の被験者の計測部位別の周波数解析結果を示した図である。 図39は、計測部位別の振幅比を示した図である。 図40は、安静時呼吸抑制時下で心拍変動が生じた際のBF-HR相関図である。 図41(a)は仰臥位におけるBF-HR相関図であり、図41(b)は左側臥位におけるBF-HR相関図であり、図41(c)は右側臥位におけるBF-HR相関図である。
 以下、図面に示した本発明の実施形態に基づき、本発明をさらに詳細に説明する。
(第1の実施形態)
・生体信号検出センサ
 まず、図1(a)~(c)に基づき、本実施形態で用いた生体信号検出センサ1の構成を説明する。本実施形態の生体信号検出センサ1は、エアパック1Aとゲルパック1Bとの積層構造からなる。エアパック1Aは、三次元立体編物(3Dネット)10及び該三次元立体編物(3Dネット)10を密閉的に収容する収容フィルム20とを有して構成される。ゲルパック1Bは、ケース40内にマイクロフォン30が固定配置され、マイクロフォン30の周囲にゲル50が充填されている。
 三次元立体編物10は、互いに離間して配置された一対のグランド編地同士を連結糸で結合することにより形成されている。各グランド編地は、例えば、繊維を撚った糸から、ウェール方向及びコース方向のいずれの方向にも連続したフラットな編地組織(細目)に形成したり、ハニカム状(六角形)のメッシュを有する編地組織に形成したりすることができる。連結糸は、一方のグランド編地と他方のグランド編地とが所定の間隔を保持するように、三次元立体編物に所定の剛性を付与している。従って、面方向に張力が付与されることにより、三次元立体編物を構成する対向するグランド編地の糸、あるいは、対向するグランド編地間を連結する連結糸を弦振動させることが可能となる。それにより、生体信号である心臓・血管系の音・振動によって弦振動が生じ、三次元立体編物の面方向に伝播される。
 三次元立体編物のグランド編地を形成する糸又は連結糸の素材としては、種々のものを用いることができるが、例えば、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリアミド、ポリアクリロニトリル、レーヨン等の合成繊維や再生繊維、ウール、絹、綿等の天然繊維が挙げられる。上記素材は単独で用いてもよいし、これらを任意に併用することもできる。好ましくは、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)などに代表されるポリエステル系繊維、ナイロン6、ナイロン66などに代表されるポリアミド系繊維、ポリエチレン、ポリプロピレンなどに代表されるポリオレフィン系繊維、あるいはこれらの繊維を2種類以上組み合わせたものである。また、グランド糸又は連結糸の糸形状も限定されるものではなく、丸断面糸、異形断面糸、中空糸等のいずれでもよい。さらに、カーボン糸、金属糸等を使用することもできる。
 使用可能な三次元立体編物としては、例えば、以下のようなものを用いることができる。
(a) 製品番号:49013D(住江織物(株)製)、厚さ10mm
材質:
 表側のグランド編地・・・450デシテックス/108fのポリエチレンテレフタレート繊維仮撚加工糸の2本の撚り糸
 裏側のグランド編地・・・450デシテックス/108fのポリエチレンテレフタレート繊維仮撚加工糸の2本の撚り糸
 連結糸・・・・・・・・・350デシテックス/1fのポリトリメチレンテレフタレートモノフィラメント
(b)製品番号:AKE70042(旭化成(株)製)、厚さ7mm
(c)製品番号:T28019C8G(旭化成(株)製)、厚さ7mm
 三次元立体編物10は、収容フィルム20により被覆されている。収容フィルム20は、本実施形態では、合成樹脂製の2枚のフィルム21,22を用いてなり、これを三次元立体編物10の表面及び裏面を被覆するように配置し、両者の周縁部を溶着等により固着している。これにより、三次元立体編物10は、収容フィルム20内に密閉的に収容される。なお、フィルム21,22の周縁部を固着する際には、フィルム21,22によって三次元立体編物10を厚み方向に若干押圧されるように固着することが好ましい。三次元立体編物10の張力が高まり、該三次元立体編物10を構成する糸の弦振動がより生じやすくなる。
 収容フィルム20の外側には、ケース40が取り付けられ、そのケース40内にマイクロフォン30が配設されている。ケース40内であって、マイクロフォン30の周囲は、外乱混入抑制部材としてのゲル50が充填されている。ケース40は、合成樹脂製で、マイクロフォン30に伝播される音響振動の外部への拡散を防ぐ機能を有し、ゲル50により、外部振動がマイクロフォン30によって捕捉されることを抑制する。なお、マイクロフォン30には検出した音響振動データを搬送するコード30aが接続されている。
 生体信号検出センサ1は、人の各種部位、例えば、背部、胸部、腰部などに当接して使用される。体表面の振動が収容フィルム20及び三次元立体編物10に伝播されてマイクロフォン30によって捕捉されるものであるが、皮膚表面に直接貼着する場合に限らず、衣服の表面に取り付けて用いることができる。
 ここで、本実施形態で採用した新規の生体信号検出センサ1の検出性能を、本発明者らが特許文献2等で開示している従来の生体信号検出センサと比較して説明する。なお、以下において、本実施形態の生体信号検出センサ1を4SR(Sound Sensing System using Stochastic Resonance)と称し、従来の生体信号検出センサ1000を3SR(Sound Sensing System using Resonance)と称する。
(心音の周波数帯域での4SRセンシング性能評価)
 図2に4SR(生体信号検出センサ1)と3SR(従来の生体信号検出センサ1000)のセンシング性能を比較するための実験装置の概略と部品構成を示す。中央の実験装置の左右の各3枚の写真は、加速度センサ(a-1)とそれぞれ3SRと4SRの構成部品(a-2~a-6)を示し、実験装置下部には3SR(a-7)と4SR(a-8)の概観写真を示す。また、3SR、4SRに用いられている厚さ10mmの3次元立体編物 (以後場合により、3Dネットと呼ぶ)の断面を写真(a-4)に示す。写真(Section:a-a, Section:b-b)は、3SRと4SR用の3Dネットのカット断面である。
 まず、4SRの振幅増幅の基本原理を3Dネットの断面の写真(a-4)を用いて説明する。本実験で用いた3Dネットの上下面はマルチフィラメント糸で作られた基布層で、真ん中のモノフィラメント糸で作られたパイルは上下の基布層に編み込んであり、マルチフィラメント糸と摩擦結合している。被験者の体重が3Dネット上面に付加されると、エアパックに内蔵された3DネットのX型に編み込まれたパイル(以後、X型パイルと呼ぶ)がたわみ、体動によりパイル同士が擦れ、音と振動が生じる。この音と振動が確率共鳴現象を生じさせる。そして、X型パイルはたわむことで張力が発生し、固有振動子が構成される。張力作用下のX型パイルの固有振動数は20Hz近傍にある。そこで、密閉エアパックである4SRは確率共鳴と弦の振動という二つの共鳴機構により、0.5~80Hzの振動を増大させるものと考えられる。
 次に、心音に対する増幅能について検討する。図3(a)に示したように、検討に用いた心音は、PCG上I音の分裂間隔を0.03秒にしたI音を用いた。この心音は心拍数56/minの被験者から計測されたもので、フィルター処理を行った後、スピーカーによって機械的に複製した。スピーカーはFOSTEX社製P1000Kをエンクロージャー無しで用いた。P1000Kは径が10cmのコーン型フルレンジユニットである。P1000Kの振動板に600gのウェイトを載せ振動板の重さを1005gにし、最低共振周波数を82Hzから52Hzに低く設定した。これにより52Hz~16kHzが再生周波数帯域となった。最低共振周波数f0は、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
で求められる。s0はばねの強さを示し、m0は振動板の重さを示す。
 スピーカーから出力された機械的複製音(以後、Reproduction PCGと呼ぶ)は、加速度センサの上面に置かれた3Dネットを経由した後、3SRと4SRの各マイクロフォンで計測される。3SRのマイクロフォン1010は、3Dネット1020とともにエラストマフィルム1030とビーズ1040で包まれる。減衰は、スリット内を流れる空気の流動によって、内蔵された3Dネットがもつばね力によりマイクロフォン周りの空気が流動することによって発生する。その大きさは写真(a-7)に示すようにマイクロフォン付属のコード1010a周辺部のスリット幅で決められる。3SRは、エラストマフィルム1030内にマイクロフォン1010を配置しているため、コード1010aをエラストマフィルム1030外へ引き出さざるを得ず、その部位において必ず隙間が生じる。一方、4SRは、三次元立体編物(3Dネット)10が収容フィルム20内に収容されたエアパック1Aを、マイクロフォン30が配置されているゲルパック1Bとは分離した構成であるため、マイクロフォン30のコード30aはゲルパック1Bから外部に引き出されるため、エアパック1Aの密閉性がそれにより阻害されることがない。すなわち、4SRは、三次元立体編物(3Dネット)10の全周がエラストマフィルム(収容フィルム20)で密閉されており、4SRに負荷がかかると均一の空気圧がエラストマフィルムにかかることになるため、エラストマフィルムに張力が生じ、音響振動が伝播しやすい環境が作られる(図3(c)参照)。
 なお、図3(a)は、上記のようにPCG複製入力と3Dネットが伝える音響振動データを示すが、3Dネットが伝える音響振動データは、3Dネットの固有振動子の共鳴効果による波形に続いて、変調されたPCG複製入力からなる。図3(c)のリサージュ図形の面積は、振動の1サイクル中に消費するエネルギーを示し、減衰容量から求めた3SRの減衰比は0.53で、4SRは0.20であった。
(心尖拍動の周波数帯域での4SRセンシング性能評価)
 健常者のACGでは、収縮早期のみに認められる持続時間の短い拍動(収縮期波は持続の短い尖鋭な陽性波とそれに続く下行脚(dicrotic limb)からなり、左心房の収縮に由来するA波は痕跡のように認められる)でtappingと形容され、ACGで良好な記録をとることが難しい。そこで触診でtappingと形容される心尖拍動を触知できる座位姿勢の被験者(心拍数:62/min)を選定し、3SRと4SRを用いてF-APW(胸部前面から計測した生体情報:Front Acoustic Pulse Wave)を計測し、データロガーに記録し、フィルター処理を行って以下の解析を行った。
 データロガーに記録した入力波形を周波数解析し、周波数に対する4SRと3SRのパワースペクトルの比(PSD4SR/PSD3SR)をゲインとし、センシング性能をゲインで評価する。4SRは左第5肋間、胸部正中線から左6cmの胸部前面に配置し、3SRは左10cmの胸部前面(心電図のV4誘導付近に相当)に配置する。PCGならびに4SRセンシングシステム用の各マイクロフォンの設置位置は、肺胞呼吸音が混入し易い部位であるため、呼吸を止めた状態で、F-APWを10秒間計測する。なお、計測実験の手順は安静時の呼吸を5分間継続して2秒間の吸気の後、呼吸を止めた。被験者には40歳代の心循環系に基礎疾患のない健康な男性を選定した。
(APW計測)
 次に、APWの計測を行う。計測は、全て座位姿勢で行う。心尖拍動を含むと考えられるF-APWを捉えるための4SRは、左第5肋間、左鎖骨中線上(V4付近)で、胸部正中線から左10cmの胸部前面に配置し、R-APW(胸部後部から計測した生体情報:Rear Acoustic Pulse Wave)のための4SRは、胸部前面のF-APWのための4SRと同じ高さで背部正中線から左6cmの胸部後面に配置する。腰部のL-APW(腰部から計測した生体情報:Lumber Acoustic Pulse Wave)を捉える4SRは臍部の真後ろである第3~4腰椎部正中に配置し、PCG用マイクロフォンは心尖部に置く。また、ECG(Electrocardiogram:心電図)は、II誘導を取得する。
 なお、胸部前部の心尖部マイクロフォンセンサ配置は、I音、III音、IV音の至適記録部位であるが、II音については良好な記録をとることが難しい。II音は、収縮終期に心室へ逆流しようとする動脈内血液が半月弁の過伸展、ついで動脈壁に反動を生じさせる(cardiohemic system)ことで発生すると言われており、心尖部では減弱する。
 PCGならびに4SRセンシングシステム用の各マイクロフォンの設置位置は、肺胞呼吸音が混入し易い部位であるため、呼吸を止めた状態での10秒間の計測結果を用いて計算する。なお、安静時のAPW計測実験は、a)自然呼吸を5分間継続して行った状態、b)2秒間の吸気の後30秒間呼吸を止めた状態、c)30秒間の自然呼吸の状態、d)2秒間の吸気の後30秒間呼吸を止めた状態の4つの条件で行う。
 被験者は、比較的胸壁の薄い集団と比較的胸壁の厚い集団の異なる特徴を持つ健常な男女70人とした。
 比較的胸壁が薄い健常人で構成された50人は、年齢は20~60歳代に分布し、男性が78%だった。胸壁が薄いと心尖拍動の特徴である正弦波ないし三角波を観測するのが容易となる。この対象者を用いて、後述する5つの波形タイプの定義と、心尖拍動に起因する振動と心音に起因する振動との境界周波数(Boundary Frequency:BF)を決定した。
 比較的胸壁の厚い20歳代で筋肉質な被験者20人を用いて、先行して決定した5つの波形タイプをもとに、解析方法の適合性評価と拡張性の検討を行った。
 比較的胸壁が薄い健常人で構成された50人の臨床プロフィールは、次のとおりである。平均年齢 38.2(±10.3)歳、男性39名、女性11名、BMI値平均 23(±3.4)、そのうち高血圧症4名、喫煙者10名である。
 一方、比較的胸壁の厚い20人の臨床プロフィールは、平均年齢 23.4(±3.6)歳、男性20名、BMI値平均 20.8(±2.4)、そのうち高血圧症1名、喫煙者5名である。
 解析対象データは、呼吸を止めた最初の30秒間のうちRR変動が15%以内の部分から10秒間のデータを用い、心拍数はその10秒間のデータでの平均値とした。
(4SRセンシングシステムの性能の評価結果とAPW計測結果)
 図3(a)中で黒の細線で示した波形がReproduction PCGで、グレーの太線で示した波形が加速度センサで計測したAcceleration PCGである。Reproduction PCGは、I音(A波とB波)と30Hz近傍の波形(C波)、およびII音(D波、E波、F波)で構成され、Acceleration PCGは、Reproduction PCGの共鳴波形(a波とb波、およびd波とe波) とそれに続く振幅と周波数が変化した波形(c波とf波)で構成される。図3(b)の周波数解析結果で示す様に60Hz以上の周波数帯域にあるA波とB波およびD波とE波は、振幅が大きくなって、a波とb波、およびd波とe波になっており、30Hz近傍のC波とF波は、ヘテロダインにより振幅と周波数が変調されたc波とf波になった。その結果、30Hz近傍ではAcceleration PCG のパワースペクトルは、Reproduction PCGのものよりも小さくなった。
 次に、センシングシステムを構成する機械振動系に含まれる減衰性能について検討する。図3(c)は、3SRと4SRの各センサがもつ減衰特性を示すリサージュ図形である。リサージュ図形は加圧板を110×110mmにして振幅±1.0mm、加振周波数1.34Hzの入力で、サーボパルサーを用いて描いた。予備圧縮力は652Nである。リサージュ図形で囲まれる面積は、振動の1サイクル中に消費するエネルギーで、減衰容量である。これをWと表すと、Wは、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
となる。4SR と3SRの動的特性を比較すると、3SRは4SRとほぼ同等のばね特性に加えて、エアの流入流出による減衰の影響が顕著であることが分かる。
 また、振動変位を評価する場合に用いられる振幅倍率Z/Yは、相対変位をZとし、心尖拍動の変位をYとすれば、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
で与えられる。ここに4SRと3SRの各センサの機械振動系の固有角振動数は、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004
であり、減衰比は、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000005
である。
 図3(d)は、式(3)を用いて計算した4SRと3SRの振幅倍率曲線を示す。4SRの各センサのばね定数を比較したものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000006
の値を代入した。
 なお、図3(e)は、φ15mmの加圧板で図2(a-8)で示したセンサ(4SR)をデジタルフォースゲイジ(RZ-20)で計測して得た荷重-たわみ特性である。心尖拍動の計測を想定してばね定数を計算した。胸部前部から計測する場合は、センサの押し付け力を小さくしているために、たわみ量が1mmの場合のばね定数を用いた。胸部後部からの計測は体重がセンサにかかるため、たわみ量が3SRの設計値である4~5mmの場合のばね定数を用いた。
 4SRはセンシングシステムの固有振動数を低く設定してあるため、Z/Y≒1の範囲で測定すると4SRは0.45Hz以上の周波数帯域が測定でき、3SRは2.10Hz以上が測定できることが分かる。なお、減衰比をζ=0.7とした場合、4SRは0.99Hz以上が測定でき、3SRは3.15Hz以上が測定できる。このように、減衰比を変化させるとメカニカルフィルターの特性を調整することが可能である。
 心臓聴診は、50~100Hz近傍の高い周波数範囲にある心音の特徴をつかみ、解釈し、それを確認することにあり、高い周波数の音響振動を記録することが重要である。一方、心尖拍動は心音よりも低い周波数波範囲内にある収縮早期のみに認められる持続の短い拍動であり、高い周波数の計測に力点を置くと良好な心尖拍動図を記録するのが難しくなる。このように、心音と心尖拍動ではセンシングシステムの要求仕様が異なるため、センシングシステムの定量評価を個別に評価した。図4(a)は、Acceleration PCGを入力にして、3SRと4SRの各センシングシステムが捉えた音響振動情報(以後、3SR data、4SR dataと呼ぶ)を比較したものである。また、図4(b)は、周波数解析結果を示す。3SR data及び4SR dataは、確率共鳴と固有振動子による共鳴の影響を受けた音響振動情報で、両者を比較すると同じ周波数帯域でパワースペクトルに増減が見られる。図4(c)は、4SR/3SRのゲイン(PSD4SR/PSD3SR)を示す。10Hz近傍の確率共鳴の効果と20Hz近傍の固有振動子の共鳴効果及び20~80Hzのセンサのもつ機械的振動特性の差がゲインの変化(最大11.6dBと最小8.0dB)となって表れ、図4(a)で示す波形の最大振幅差は4.3倍になった。なお、80Hz以上のゲインの急低下は4SRセンシングシステムに取り付けられたゲルの減衰効果によるものと考えられる。
 図5(a)に、スピーカに変えて人を音源としたときの3SR dataと4SR dataの時系列波形を示し、図5(b)に周波数解析結果を示す。図5(c)に、4SR/3SRのゲイン(PSD4SR/PSD3SR)を示す。3SRセンシングシステムに内在する減衰は1.34Hz以上で機能し、1Hz近傍のゲインが13.4dBであるのに、1.34~10Hz近傍のゲインは4.9dBまで低下している。波形で見ると減衰の影響は顕著で、図5(a)に示されるように収縮期波の最大振幅は6.8倍となって表れた。
 なお、3SRのエアダンピングが、心音に関係する不規則振動に与える影響は小さいものの、図5(b)に示すように13Hz以下の心尖拍動波のパワースペクトルには影響を与え、その値は小さくなった。また、図3(c)に示すダンピング効果は、主に基本調波と2次高調波で顕著に認められた。これは、図3(d)のシミュレーション結果とも一致し、3SRでは心尖拍動波は描記できないことが分かった。
 振動伝達機構について考察すると、エラストマフィルム(4SRでは符号20の収容フィルム、3SRでは符号1030のエラストマフィルム)自体にも張力が生じるため、張力変動を介して、4SRでは1Hz近傍の低周波振動は内部の3Dネットに伝達される。その結果、13Hz以上の振動は、20Hz近傍で生じる固有振動子の効果で、図5(b)に示される13~30Hz間のほぼ同等のパワースペクトルとして3SRと4SRで計測された。その振動成分が3Dネットのパイルを伝わるものと考えられる。また、図5(b)で心音の最小周波数と心尖拍動波の高調波成分が心音に混じる周波数帯が10Hz近傍にあることが分かった。そこで、4SRの方が、考察対象周波数の全帯域にわたり、3SRよりも感度が高いことが分かった。
 従来、3SRの解析対象周波数は10~30Hzに設定していたが、以上の実験結果より4SRが計測対象とするF-APWの振動数は、マイクロフォンの性能保証範囲が0.1Hz以上であることを考慮し、0.5~80Hzまでとし、心音については、大部分の音が低い可聴域に集まっていることで、100Hz以上ではなく、25~45Hzないし40~80Hzを解析対象周波数とすることとした。また、サンプリング周波数は、3SRでは200Hzとしていたが、4SRでは1000Hzに設定した。
 ここで、本実施形態の生体信号検出センサ1(4SR)と、4SRからゲルパック1Bを取り除き、エアパック1Aのみの構造体(4SR without gel pack)で音響振動を測定した場合との比較実験を行った。図6は、その実験の様子を示した図であり、ウレタンベース上、図の右側に生体信号検出センサ1(4SR)を、左側にエアパック1Aのみの構造体(4SR without gel pack)を配置して実験を行った。その他の実験条件は、上記の3SRと4SRの比較実験と同様である。図7にその結果を示す。
 図7(a)~(c)は、4SRの実験結果を示す。図7(d)~(f)は、エアパック1Aのみの構造体(4SR without gel pack)の実験結果を示す。(a),(d)は、人を音源としたときに捉えられた音響振動情報の時系列波形を示し、(b),(e)は、(a),(d)の波形の振幅の中心をゼロ点として示した時系列波形であり、(c),(f)は、Acceleration PCGを入力して捉えられた音響振動情報の時系列波形を示す。図7(g)は、(d)の拡大図、図7(h)は、(e)の拡大図である。
 これらの図から明らかなように、4SRは、エアパック1Aのみの構造体(4SR without gel pack)よりも、音響振動情報の検出感度が高い。特に、人を音源とした場合、4SRでは、±0.2[V]程度の振幅変化が生じ、音響振動情報を明確に捉えることができていたのに対し、エアパック1Aのみの構造体では振幅変化を捉えることは非常に困難であった。また、図7(j)に示したように、4SRは、エアパック1Aのみの構造体と比較して、荷重-たわみ特性における比較でヒステリシスロスが小さかった。
 また、マイクロフォン30は、合成樹脂製のケース40の底面に、薄板の円板状の支持部材(図6の符号30bの部材)上に配置されているが、ケース40は、厚さ0.1~0.2mm程度で、円板状の支持部材30bよりも剛性が低い。そのため、ケース40は、音響振動に反応して振動しやすく、音響振動を共鳴させ、いわばスピーカーにおける振動板とエンクロージャーのような役割を果たし、マイクロフォン30による検出感度を高め、振幅を大きくする機能を有している。図7(k)は、両者の振幅比(4SR/4SR without gel pack)を示したものである。この図から、4SRは、心尖拍動のような周波数の極めて低い音響振動に対して検出感度が高いだけでなく、心音の領域(25~80Hz)においても検出感度が高いことがわかる。
 また、胸部に直接取り付けたマイクロフォンにより計測される、体幹から出力された微小音響・振動(micro acoustic vibration(MAV))と、4SRのから計測されるF-APW(4SRを構成する上記部材の機械振動系の応答、並びに、固有振動子と確率共鳴による共鳴の影響を受けた音響振動情報)の各時間波形を周波数解析し、振幅倍率を計算したものがF-APW/MAVのゲインとなるが、F-APW/MAVのゲインは、心尖拍動の基本調波の周波数帯域で42dBとなり、高調波の周波数帯域で30dB強となり、固有振動子の周波数帯域である20~30Hz近傍の心音の最小周波数帯域で20dBとなった。機械振動系の応答と確率共鳴の効果は、最大で40dB超で最小10dBとなって表れ、振幅差は200倍弱となった。F-APWは1~1.5Hzの帯域の波形が観測され、心音と心尖拍動の情報が含まれた。MAVとF-APWのTime Lagは0.12秒であった。
 図8~図11に、平均心拍数58、71、79、93/minの被験者4名についてのF-APW、R-APW、L-APWとPCGの3秒間の時系列波形計測結果を示す。これら3種類のAPWには心音と心尖拍動の情報が含まれる。F-APWは1~1.5Hzの帯域の波形、R-APWとL-APWでは5~7Hzの帯域の波形が観測された。
・生体信号分析装置
 次に、本実施形態の生体信号検出センサ1から得られるデータを処理するコンピュータプログラムが設定されたコンピュータ機能を有する生体信号分析装置100について図12に基づき説明する。
 生体信号分析装置100は、生体信号検出センサ1によって取得される生体信号の時系列データを処理して心尖拍動の波形を得、さらに生体状態、すなわち、人の様々な健康状態(心疾患等の疾病の有無、疾病の特定、体調の良否等)を推定する。生体信号分析装置100は、コンピュータ(パーソナルコンピュータ、機器に組み込まれるマイクロコンピュータ等も含む)からなり、生体信号検出センサ1のマイクロフォン30から送信される生体信号の時系列データを受信する。そして、受信した時系列データを用いて所定の処理を行う周波数解析手段110、境界周波数特定手段120を有している。
 また、記憶部には、予め測定して構築された、心尖拍動に起因する振動と心音に起因する振動との境界周波数と、心拍数との相関データが記憶された相関データ記憶部150を有している。
 より詳細には、生体信号分析装置100は、周波数解析手段110、境界周波数特定手段120として機能する手順を実行させるコンピュータプログラムが記憶部(当該コンピュータ(生体信号分析装置100)としての内蔵のハードディスク等の記録媒体のほか、リムーバブルの各種記録媒体、通信手段で接続された他のコンピュータの記録媒体等も含む)に記憶されている。なお、生体信号分析装置100は、周波数解析手段110、境界周波数特定手段120を実現するコンピュータプログラムが組み込まれた1以上の記憶回路を有する電子回路を用いて実現することもできる。
 また、コンピュータプログラムは、記録媒体に記憶させて提供することができる。コンピュータプログラムを記憶した記録媒体は、非一過性の記録媒体であっても良い。非一過性の記録媒体は特に限定されないが、例えば フレキシブルディスク、ハードディスク、CD-ROM、MO(光磁気ディスク)、DVD-ROM、メモリカードなどの記録媒体が挙げられる。また、通信回線を通じてコンピュータプログラムをコンピュータに伝送してインストールすることも可能である。
 ここで、生体信号検出センサ1は、上記のように心音を捉えることができることから、得られた生体信号データを受信したならば、周波数解析手段110は、体表面を介して生体信号検出センサ1により得られる生体信号データを周波数解析する。
 境界周波数特定手段120は、周波数解析手段110から得られる生体信号データの周波数解析結果から、生体信号データ中、心尖拍動に起因する振動と心音に起因する振動との境界周波数(Boundary Frequency:BF)を求める。境界周波数特定手段120は、周波数解析手段110により得られる周波数解析結果中、調和振動と不規則振動との境界となるパワースペクトルの急変部を求め、この急変部を基準に境界周波数を特定する手段を含む。
 本実施形態によれば、境界周波数が求められることで、生体信号から心尖拍動の波形を心音の波形とは区別して得ることが可能となる。
 また、本実施形態の生体信号分析装置100は、境界周波数そのものを判定指標として用いている。すなわち、後述の実験から明らかなように、境界周波数は心拍数との2次関数で表され、心拍数を基に両者の相関データから境界周波数を知ることができる。境界周波数と心拍数との相関を見ると、効率のよい状態の心臓の心拍数は約70~80/minである。これは、心臓の運動負荷が少ない状態であり、その場合の境界周波数は最小となっている。よって、心拍数を測定して相関データを用いて得られる測定時の境界周波数により、その時点の心臓がどのような状態であるかが推定できる。
 本実施形態の生体信号分析装置100は、図12において想像線で示したように、境界周波数と心拍数との相関データが記憶された相関データ記憶部150を有し、相関データ記憶部150に記憶された相関データに照らし、測定対象者の心拍数をもとに境界周波数を求め、測定対象者の測定時の境界周波数を推定する測定時状態推定手段130を有する構成とすることが好ましい。
 測定時状態推定手段130によって状態を推定する際には,心拍数の情報が必要となるが、心拍数の情報は、図12に想像線で示した心拍数演算手段140により、心拍数を求めることができる。この場合には、生体信号検出センサ1と、その生体信号データを処理して心拍数を求める心拍数演算手段140をあわせて心拍数測定部として機能する。なお、心拍数の測定は、心電図法、心音図法、光電脈波法、血圧計法等があり、それらの測定装置を心拍数測定部として用いることも可能である。但し、本実施形態の生体信号検出センサ1は、人の体表面に当接するだけで、非拘束で測定でき、測定のしやすさの点で優れている。 
 相関データ記憶部150に記憶される相関データは、予め測定された心尖拍動に起因する振動と心音に起因する振動との境界周波数と、心拍数との相関データからなる。この相関データは、境界周波数と、境界周波数を求めた際の心拍数との相関を示した2次関数で構築されている。よって、測定した心拍数をこの相関データ記憶部150の記憶部に記憶された相関データに照合することで境界周波数を知ることができる。
 なお、相関データ記憶部150に記憶される境界周波数は、予め、多数の生体信号データを解析して求められる。境界周波数は、境界周波数特定手段120により特定される上記の急変部として求められる。
 急変部の求め方としては、まず、体表面を介して生体信号検出センサ1により得られる生体信号データを周波数解析し、その周波数解析結果に、同時に測定した心音データの周波数解析結果を加味し、生体信号データ中、心尖拍動に起因する振動と前記心音に起因する振動との境界周波数を抽出して求めることができる。
 具体的には、周波数解析手段110により求められる生体信号データの周波数解析結果を加算平均処理し、その波形を周波数とパワースペクトルを用いて両対数軸表示すると共に、心音データの周波数解析結果を加算平均処理してその波形を周波数とパワースペクトルを用いて両対数軸表示し、両対数軸表示した2つの波形の対数差分の波形からゆらぎの変化点を求め、このゆらぎの変化点を心尖拍動の高調波成分が極めて小さくなる実質的な消失点とし、消失点の周波数を上記の急変部に相当するものとして境界周波数を求めることができる。
 また、周波数解析手段110として、短時間フーリエ変換(STFT : Short Time Fourier Transform)の手法を適用することができる。この場合、境界周波数特定手段120は、短時間フーリエ変換の解析結果から上記のパワースペクトルの急変部を求める。短時間フーリエ変換は、好ましくは、その解析結果を、時間、周波数及びパワースペクトルの変動の程度を示す画像データに出力する。これにより、境界周波数特定手段120は、短時間フーリエ変換の画像データから、パワースペクトルの急変部を求めることができる。具体的な急変部の特定、すなわち、境界周波数を求める手段については後述する。
 ここで、生体信号検出センサ1は、人の体の背部、胸部、腰部等に取り付けられ、体内の音、振動を捉えるものであり、得られる生体信号は、種々の生体音、体内振動の集合体である。一方、心尖拍動は、心音の波形に隠れた振動であり、それらを分離することは難しい。しかしながら、本実施形態では、心尖拍動と波形と心音の波形とを区別する上記の境界周波数(Boundary Frequency:BF)を見出し、心拍数に基づいた心尖拍動に関連する生体状態の推定を可能としている。
 以下、周波数解析手段110により周波数解析し、境界周波数特定手段120により境界周波数を特定する方法について詳述する。本実施形態においては、上記のように、両対数軸表示した波形を用い、その波形において高調波調和振動が実質的に消失する周波数に基づきゆらぎの変化点を求め、このゆらぎの変化点をパワースペクトルの急変部とする手法と、短時間フーリエ変換の解析結果からパワースペクトルの急変部を求める手法の2つがある。
[境界周波数(BF)の抽出法]
(APWの高調波調和振動消失周波数に基づくBF抽出法)
 心音は、非特許文献1に示されているように不規則振動であるが、心尖拍動波は、後述の実験結果より、主に基本調波と高調波からなる調和振動で構成されることが明らかになった。そこで、胸部前部に取り付けた4SRセンシングシステムから得られるAPWの波形を周波数解析し、加算平均処理を行い、高調波調和振動と不規則振動のパワースペクトルの変化点、すなわちパワースペクトルの急変部を見つけることに着目した。心尖拍動波のCAB(Cardiac Apex Beat)の高調波成分は周波数が高くなるにつれて、そのパワースペクトルが小さくなる。一方、心音のCAS(Cardiac Acoustic Sound)の不規則振動系のパワースペクトルは、周波数に依存せず、パワースペクトルの大きさが変化する。ここでは、このCABの高調波成分のパワースペクトルが小さくなり、そしてCASの変動挙動が変化する周波数を境界周波数:Boundary Frequencyと呼び、以下では、これをBFと呼ぶ。なお、心拍変動や血圧変動が生じるとAPWの波形が瞬時に変動するが、APW波形の瞬時変動の要因の一つに、PCGの卓越周波数の変動があると考えられる。
 被験者の個人差により、体幹の音響振動の伝達特性に関してもインピーダンスが異なり、BFを見つけにくい場合もある。そこで、対数差分法を適用して心尖拍動波の高調波成分が消失する周波数(高調波成分のパワースペクトルが非常に小さくなり、実質的に無視できるレベルの周波数)を見つける。APWの加算平均処理は時間窓8.2秒で、90%オーバーラップでフーリエ変換を行う。加算平均処理された波形を両対数軸表示で表す。両対数軸表示のパワースペクトル波形は、加法定理が使えるためである。なお、心音にはPCGの波形を用いる。対数差分法を適用することで、PCGの0.5~20Hzの周波数帯域のパワースペクトルの絶対値が大きくなり、かつパワースペクトルの波形を逆位相にできる。これにより、心尖拍動の高調波成分と心音の不規則振動のパワースペクトルを小さくし、BFを見つけ易くする。
(短時間フーリエ変換を用いたBF抽出法)
 F-APW、PCG、APW×PCG、APW×PCG-1にパワースペクトルの短時間フーリエ変換(STFT : Short Time Fourier Transform)を適用し、ゆらぎの変化点を可視化する。本解析で用いる短時間フーリエ変換の式は、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
となる。
 x(t)は計測信号データであり、W(t-τ)は窓関数である。周波数分解能を0.5Hz以下にするために、窓関数の点数は212=4096とする。4096点はサンプリング周波数を1000Hzにとると4.096秒となり、4.096秒は0.244Hzとなる。これにより、周波数分解能を0.5Hz以下の0.244Hzに設定できる。そして、窓関数の移動幅は50点に設定した。tは計測時間を示し、τは窓関数の移動時間による時系列データを示す。計測信号データに窓関数を掛け合わせることで、時間と共に変化する周波数情報を作ることができる。なお、周波数情報は50/1000=0.05秒毎に生じる。
 次に、上記二つのBF抽出法に基づいて決定したBFを用いて、F-APWから心尖拍動波形(Front CAB)と心音(Front CAS)を描記し、同様にR-APW、L-APWからRear CAB、Rear CASおよびLumbar CAB、Lumbar CASを描記する。また予備実験と予備的検討で、BFに関与しているのがHRであることが判明したので、両者の相関関係を調べるためにBFとHRの相関図を50名分のデータを用いて作成する。
 なお、高調波成分が消失する周波数に基づくBF抽出法は周波数からBFを決定する手法で、一方、短時間フーリエ変換を用いたBF抽出法は、パワースペクトルを閾値としてBFを決定する手法である。具体的には、前者は周波数を変化させてパワースペクトル高さが下降から上昇に転ずる周波数をBFと定める方法で、後者はBF付近にあるパワースペクトル群の平均値の70%を閾値に設定し、BFを定める方法である。
 ここで図19~図21に、HR(心拍数):58/min、71/min、79/min、93/minの4名の被験者について、ECG、F-APW、PCG、Front CAB、Front CASの比較をまとめて示す。
 HR:58/minの被験者事例では、Front CABによって計測された収縮期波がACGのLate systolic bulgeを呈しているが、ECGとPCG(Front CAS)からは拡張型心筋症は考えにくく、重力の影響で心尖拍動がSustainedなパターンに近づいたと考えられる。
 HR:71/minの被験者事例では、ECGではP波がはっきりとせず、小さくて見えない。Front CABにはACGで確認される左房収縮に由来するA波(心房性隆起波)が確認でき、Front CASにもPCGのI音より早く低周波の波があり、Ectopic rhythm(異所性調律)ではない。
 HR:79/minの被験者事例では、Front CAB によって計測された波形はSustainedなパターンを呈すが、A波とRapid Filling Wave (RFW)の波形とFront CASから、左室肥大と収縮期に左室からのリークがある病例(僧房弁逆流等)ではないことが示唆される。
 HR:93/minの被験者事例では、ECGで低電位を示し安静状態で高い心拍数を示すが、低周波成分・高周波成分をもつFront CABとI音が亢進も減弱していないFront CASから、基礎心疾患の疑いは消える。
(心拍変動のゆらぎ特性と心拍数およびBFとの相関)
 両対数軸表示のパワースペクトルの傾きをここではゆらぎ係数と呼び、急峻なゆらぎ係数の変化点を、以後、ゆらぎの変化点と呼ぶ。ゆらぎの変化点では、複雑性の喪失やBreakpointが生じる。ゆらぎ係数はパワースペクトルP(f)と周波数(f)で表され、両対数軸表示でlog P(f)とlog(f)となり、log P(f) とlog(f)の間に直線関係がある場合は、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
で表される。
 ECGから求めた心拍変動のゆらぎ特性を評価するためAPW計測の実験プロトコルにより計測した実験データを用いる。なお、ゆらぎ特性は、式(5)を用いて計算する。得られるnの値はマイナスの数値(およそ-0.5~-1.5)となるが、非特許文献3によれば、心周期の1/fゆらぎと定義されているため、絶対値で表記する。  
 心拍変動のゆらぎを評価するため、無呼吸、自然呼吸、無呼吸の各30秒間、計90秒間のデータを用いる。ここでの心拍数は、90秒間の平均値を用いる。
[各抽出法によるBFの抽出結果]
(F-APWの高調波調和振動消失周波数からのBF抽出の結果)
 図13は、F-APW×PCG-1を用いてのBFを抽出する手順を示したフローチャートであり、次の(1)から(10)は図13中の丸囲み数字に該当する。以下、計算の手順と着眼点を説明する。
(1) 4SR dataからフィルタ処理を行わず、F-APWを求め、周波数解析する。以下ではこれをF-APWと表す。
(2) F-APWに対して加算平均処理を行う(時間窓8.2秒で、90%オーバーラップ)。
(3) PCGから波形を抽出し、周波数解析する。以下ではこれをPCGと表す。
(4) (2)と同様の加算平均処理(時間窓8.2秒, 90%オーバーラップ)を行う。
(5) (2)と(4)で求められたF-APW とPCGのパワースペクトルF-APW、PCGを用いてF-APW×PCG -1を生成し、Breakpointを見つける。
(6) F-APW×PCG-1 波形上にあるBreakpointから、ゆらぎをもつ心尖拍動波の高調波消失周波数とホワイトノイズとなる心音の不規則振動成分出現周波数を同定する。
(7) F-APW×PCG -1上の高調波消失点からBFラインを引き、BFラインとF-APWとの交点をBFとする。
(8) 0.5Hz~BFがCAB帯域(以後、CAB (0.5-BF))となり、BF~50HzがCAS帯域(以後、CAS(BF-50))となる。
(9) F-APWに0.5Hz~BFのバンドパスフィルタを適用し、CABの高調波成分がBF近傍で減少していることを確認する。
(10) F-APWにBF~50Hzのバンドパスフィルタを適用し、BF近傍では周波数に依らずパワースペクトルが変化していることを確認する。
 図14は、両軸線形表示で心拍数(HR)別(58~93/min)にまとめた CABとCASの周波数解析結果である。この図から、BFでのCABの高調波成分の消失、BF近傍からCASの不規則振動の出現、およびBFの HR依存性が理解でき、本発明の手法が、CABとCASを分離してその特徴を可視化できることがわかる。
 次に、図15~図18に、APWの高調波調和振動消失周波数に基づくBF抽出法によって描記されたCAB、CAS波形を示す。平均心拍数58、71、79、93/minの被験者から得られたF-APW、R-APW、L-APWから抽出されたFront CAB(0.5-BF)、Front CAS(5-BF)、Rear CAB(0.5-BF)、Lumbar CAB(0.5-BF)および PCGならびにFront CAS(BF-50)、Rear CAS(BF-50)、Lumbar CAS(BF-50)の各処理波形を示す。描記時間は1.5秒間である。括弧内は適応したフィルターの周波数帯域を示す。各CAB、各CAS波形の縦軸、横軸のレンジは計測部位毎で統一されている。4人の被験者のFront CAB(0.5-BF)は、基本調波が主となる心尖拍動波が描記されていることがわかる。
 得られた結果の考察から、Front CAB(5-BF)は、複数の5~10Hzの波形の組み合わせで形成されていることが分かった。一方、Rear CAB(0.5-BF) 、Lumbar CAB(0.5-BF)については、Front CAB(0.5-BF)に示す波形より周波数の高い波形が主体の調和振動波形となり、Front CAB(0.5-BF)とは異なる波形になった。また、心音は、複数の振動成分と複数の振動波形が合成された高周波波形からなる不規則振動であった。
(短時間フーリエ変換を用いたBF抽出の結果)
 図22~図27は、計測時間10秒間の平均心拍数が93/min、58/min、71/min、79/minの被験者のF-APW、PCGの周波数解析によるパワースペクトルのSTFT解析結果を示す。
 STFTの図は、縦軸は周波数を示し、横軸はSTFTの出力時刻を表す。色の濃淡はパワースペクトルの変動の程度を示し、色の濃淡のレンジを変えることで式(5)で表されるゆらぎ係数の大小も表現できる。パワースペクトルの変動の大小はRed, Green, Blue(RGB)の濃淡で示される。パワースペクトルの変動が少ない箇所やゆらぎ係数が急変しない部位や小振幅の不規則振動では、面状のRed、Green、Blueが出現し、逆にパワースペクトルの変動が大きい所や、ゆらぎ係数が急変する部位はRed、Green、Blueが線状に出現する。
 上記の対数差分(F-APW×PCG-1)は、図23(a),(b)に示される。図24(b)は周波数解析結果を示し、Breakpointに対応するBFは15Hzとなる。
 図24(a)では、0.5~30Hzの周波数帯域にある高調波成分と不規則振動を強調するために、APWとPCGの対数和分(APW×PCG)を計算した。BFを境として心尖拍動波と不規則振動である心音の両者が強調されたSTFTとなった。このため、14~17HzのBlueとYellowが主体の帯域の中にBFが出現した。
 APW×PCG-1とAPW×PCG、これら二つの線状描記ラインから、心尖拍動の高調波と心音の不規則振動の変動挙動が検出され、心尖拍動の高調波消失の周波数と心音出現周波数、およびBFを同定することができた。
 次に、図22~図27の各図の考察のための着眼点を説明する。
 図22~図24は計測時間10秒間の平均心拍数が93/minの被験者のSTFT解析結果を示す。
 図22(a)は、APWが1.6Hzを基本調波とした9次までの高調波を成分にもつことを示す。本図のBFはパワースペクトルの急変部をbreakpointとするため、BFはBlueで示される14~17Hzの間に存在する。
 図22(b)は、10~50Hzの間でパワースペクトルの変化が大きい振動成分をもつのがPCGで、図22(a)と併せて見ると5次の高調波から不規則振動までを捉えていることが分かる。
 図23(a)はAPW×PCG-1で、BFはパワースペクトルの変動が少ない帯域での急変部をbreakpointとするため、BFはRed、Blue、Redで示される14~17Hzの間に存在する。図23(b)はAPW×PCG-1の拡大図で15Hz近傍にbreakpointを示す線状のRed lineが出現した。
 図24(a)のAPW×PCGは、1.49Hzの基本調波がBlue Lineとなり、2次高調波がGreen Lineで、3次高調波から15Hzまでの高調波がRed lineとなり、基本調波より高調波の方がパワースペクトルが大きくなっていることが分かる。そして15Hz近傍のRed-Blue-Redで示されたBlue範囲にbreakpointがあり、Redが始まる15~20Hzの間から不規則振動があることを示した。
 図24(b)は、APW×PCG-1、APW、PCG、APW×PCGのパワースペクトルを示す。APW×PCG-1にbreakpointがあり、breakpointは15Hzとなり、BFは15Hzに生じた。
 図25~図28は、上記で説明したAPW×PCG-1とSTFTを用いたBF抽出法から求めたBFである。被験者の心拍数は58、71、79/minである。
 図25(a)は、図22(a)の事例とは逆でbreakpointが山型のパワースペクトルの中に現れた事例で、図25(b)においてBFはRed-Green-Red-Blueで挟まれた帯域の中で線状のRedで現れた。
 図26(a)は、図22(a)に示されるbreakpointが山型のパワースペクトルの稜線部に現れた事例で、図26(b)においてBFはRed-Blue-Red-Blueで挟まれた線状のRedで現れた。
 図27(a),(b)は、パワースペクトルのゆらぎが変化した事例で、図27(a)の周波数解析結果からは判定が難しいが、図27(b)のSTFT法であればBFを判定できることがわかる。図27(b)では、BFはRed-Blueの境界線に線状のRedで現れた。
 図28(a),(b)は、高調波消失周波数からのBF抽出法により求めると共に、STFTを用いたBF抽出法によっても確認した50名の被験者のBFと心拍数との相関図(BF-HR相関図)である。図28(a)は、BFの周波数を縦軸に、HRを横軸にとって示したもので、両者の関係を2次関数で近似すると、その関係は、y = 0.0173x2 - 2.5847x + 107.6111で表され、HRが75/minのときに10Hz近傍で最小値をとる。このときR2 = 0.8242となった。本図を用いると、PCGを計測する必要が無く、BFを知ることができる。
 また、BFは年齢、SBP、DBP、BMIとの相関はなかった。さらに、20名の若年対照群におけるBFの検討において、STFTによって求められたBFと BF-HR曲線によって決定されるBFの間に強い相関がみられた(R2=0.85)。すなわち、本実施形態の生体信号検出センサ1(4SR)を用いて、体幹から出力される微小音響・振動(micro acoustic vibration (MAV))を採取しているため、生体信号分析装置100により分析することで、従来特定が困難であった「胸壁の厚い集団」の被験者からもBF、心尖拍動波の特定や、波形分類(正弦波ないし三角波)を行うことができる。
 図28(b)は、高調波消失次数とHRから相関図を求めたものである。次数を縦軸に、HRを横軸にとり、両者の関係を2次関数で近似すると、その関係は、y = 0.0203x2 -3.2258x + 135.4587で表され、HRが79/minのときに10Hz近傍で最小値をとる。このときR2 = 0.9479となった。なお、図28(a),(b)は、安静状態でRR変動が15%以内の計測時間10秒間のデータで構成されている。
 よって、図28(a),(b)の相関図及びその2次関数を相関データ記憶部150に予め記憶させておくことにより、測定時状態推定手段130が、心拍数から速やかに測定時の境界周波数を求めることができ、その境界周波数に応じて、測定時の人の心臓の状態や健康状態を速やかに判定し、出力することができる。
(心拍変動のゆらぎ特性と心拍数およびBFとの関係)
 APW計測実験のECGから求めた心拍変動のゆらぎ特性と心拍数の相関を50人の被験者において検討した。図29(a)に示すように両者の関係は2次関数で近似され、HRが72/minのときに1/fゆらぎ(|n|=1)となった。一方、HRが50または90/min付近のときは、1/f2ゆらぎ(|n|=2)となった。
 図29(b)は、心拍変動のゆらぎ特性とBFの相関を検討したものである。両者の関係は1次関数で近似された。BFが8~12Hz付近において1/fゆらぎ(|n|=1)となり、BFがおよそ20Hz以上で1/f2ゆらぎ(|n|=2)となった。
 図29(c)~(e)は、同一被験者で90秒間の実験データを9等分して、安静時呼吸抑制時下で心拍変動が生じたときのBFの変動を求め、BF-HR相関図の回帰曲線上に描記したものである。3名の被験者は回帰曲線上を心拍変動に伴いBFが移動した。
 安静状態で心拍数が70~80/minの場合に心拍変動のゆらぎが1/fとなっており、これをBFに照らすと、心拍変動のゆらぎが1/fとなるのは上記のBFが8~12Hz付近のときであり、BFがこの付近の値を示すときに心臓が効率の良い運動を行っていると推定できる。よって、図29(b)の相関図を相関データ記憶部150に記憶させておくことにより、測定時状態推定手段130が、境界周波数特定手段120により得られたBFから速やかに測定時の心拍変動のゆらぎ特性を推定できる。このとき、ゆらぎ特性が1/fと推定できれば、心臓の動きがよいこと、すなわち心臓の動きに関して健康であることが推定でき、BFの値が1/fゆらぎを示す8~12Hz付近から外れるほど、加齢の影響、疾病の影響等が大きいと推定できる。
(第2の実施形態)
 次に、本発明の第2の実施形態について図30に基づいて説明する。本実施形態では、生体信号分析装置100が、上記の第1の実施形態の構成に加え、心尖拍動波形抽出手段160、波形分類手段170を有している。
 心尖拍動波形抽出手段160は、生体信号データを、境界周波数特定手段120により特定される境界周波数(BF)を上限値に設定してフィルタリングし、心尖拍動により生じる振動の波形を求める。本実施形態では、上記のように0.5Hz~BFのバンドパスフィルターを用いてフィルタリングしている。なお、第1の実施形態の図15~図18において、心尖拍動波形(CAB)及び心音波形(CAS)を描記している。その際の心尖拍動波形は、本実施形態の心尖拍動波形抽出手段160と同様の手法により、0.5Hz~BFのバンドパスフィルターにより求めたものである。また、心音波形は、BF~50Hzのバンドパスフィルターを適用して求めている。
 波形分類手段170は、心尖拍動波形抽出手段160により出力される心尖拍動により生じる振動の波形(心尖拍動波形)を分類する。本実施形態では、(A)フーリエ級数展開を用いた数学的アプローチにより前記波形を分類する手段と、(B)工学的アプローチにより得られるデータから波形を分類する手段とを併用して分類する。詳細は後述するが、2つのアプローチを併用して、本実施形態では、健常者の心尖拍動波形を5つに分類している。
 また、工学的アプローチにより得られるデータから波形を分類する手段では、次の4つのうちの少なくとも1つの判定要素を用いて波形を分類する。分類精度の向上のためには、好ましくは、2つ以上の判定要素を組み合わせて分類する。
(1)前記心尖拍動により生じる振動の波形の所定時間範囲における時間波形の形状を示すデータ(図32~図36の各(b)の図)
(2)前記時間波形の前記周波数解析手段により得られる周波数とパワースペクトルを横軸と縦軸にとったグラフのデータ(図32~図36の各(c)の図)
(3)前記時間波形の前記短時間フーリエ変換の解析結果である時間、周波数及びパワースペクトルの変動の程度を示す所定時間範囲における画像データ(図32~図36の各(d)の図)
(4)コレログラムにより抽出される波形の種類と周期に関する所定時間範囲におけるデータ(図32~図36の各(e)の図)
 上記のうち、まず、健常者の時間波形が、フーリエ級数展開を用いた数学的アプローチにより5つの波形に分類されることを求め、その実証として、工学的アプローチにより、振幅、周波数、時相を分析して、5つの波形に対応するデータを、Front CAB(0.5-BF)の時間波形の形状データ(図32~図36の各(b)の図)、パワースペクトルを横軸と縦軸にとったグラフのデータ(図32~図36の各(c)の図)、STFTの解析結果の図形データ(図32~図36の各(d)の図)、コレログラムにより抽出されるデータ(図32~図36の各(e)の図)から求めている。なお、この波形の評価法についてはさらに後述する。
 波形分類手段170により分類された波形分類結果の情報は、相関データ記憶部150に記憶される。ここで、波形分類結果の情報は、健康状態(心疾患等の疾病の有無、疾病の特定、体調の良否等)に関する情報に紐付けられて記憶されている。これは、できるだけ多くの人の心尖拍動波形を測定し、その時の健康状態に対応させてデータ化されたものである。
 測定時状態推定手段130は、心尖拍動波形抽出手段160により求められる、測定対象者の測定時の心尖拍動により生じる振動の波形について、波形分類手段170を用いて分類させ、当該測定時の波形分類結果を、相関データ記憶部150にアクセスして、予め記憶された波形分類結果の情報に照合する。それにより、測定時の波形分類結果に対応する健康状態が出力される。
 なお、図31に示したように、心尖拍動波形抽出手段160により出力され、波形分類手段170において分類対象となる心尖拍動波形の波形情報と健康状態とを教師データとして用い、波形情報から健康状態を推定する推定モデルを機械学習により生成するモデル作成手段180を有する構成とすることもできる。また、波形分類手段170による分類結果の情報(分類情報)を加味して機械学習を行わせることにより、推定モデルの精度が向上する。
 この場合、測定時状態推定手段130は、測定対象者の測定時の心尖拍動により生じる振動の波形情報を入力として、モデル作成手段180により作成された推定モデルを用い、取得した測定時の波形情報から、測定時の健康状態の値を出力する。このような機械学習を組み込んだ構成とすることにより、波形情報からの健康状態の推定精度が向上する。なお、学習対象の波形情報の特徴量は、図32~図36に示した各波形の構築している振幅、周波数、時相等となるが、図32~図36の各(c)に示したSTFTの解析結果としての画像データは情報量が多く、学習対象の特徴量を抽出しやすい。よって、波形情報の把握には、STFTの画像データを学習対象に含めることが好ましい。また、図32~図36の各(c)の上図及び下図は、0.5Hz~BFの心尖拍動波形を、1.95Hzと7.81Hzの2つに切り分けたものであり、これにより学習対象の特徴量がより増加し、推定精度の向上に寄与できる。
 なお、第2の実施形態のその他の構成は、生体信号検出センサ1を含め、第1の実施形態と同様である。
 以下、波形の分類、評価する方法についてさらに具体的に説明する。
[Front CABの時間波形の評価法]
(Front CABの時間波形分析)
 次に、Front CAB波形の評価法について説明する。
 心血管系の動態について非侵襲的に評価し、病態及び治療の指標となる理学的診断ツールの一つに上記の心尖拍動図(ACG)が知られているが、診察の体位は仰臥位が絶対的なものではなく、座位や左側臥位がとられる場合がある。そこで、仰臥位、左側臥位、座位を網羅した、計測体位別心尖拍動正常パターンに関する情報があると、PCG、ECGの波形分析や時相分析との関係について検討することができる。
 そこで、胸壁上に置かれたマイクロフォンで測定されたF-APW波形を周波数解析し、0.5HzからBFの周波数帯域を取り出したもの、すなわちFront CAB(0.5-BF)を生成し、臨床的に知られる心尖拍動波のものと比較する。波形分析の着眼点としては、視診でも触診でも収縮早期のみに認められる持続の短い拍動であるE波のtappingと拍動の持続が長く力強いsustainedに注目する。ここではFront CAB(0.5-BF)の波形の形状とACGのピークが出現する時相を用いて波形分析を行う。
 Front CAB(0.5-BF)での各時間波形の振幅の評価は、収縮期の時相で行う。左心房の収縮に由来するA波並びにA波の痕跡をFront CAB(0.5-BF)で確認する。A波の後のボトム値をACGのC pointとし、ACGのE波に相当するピーク値までの全振幅を計測し、収縮期波の振幅とする。このACGのC pointとE波に至る全振幅を、Front CAB(5-BF)、Rear CAB(0.5-BF)、Lumbar CAB(0.5-BF)の時間波形 についても計算する。計測部位別の時間波形の振幅比較を行う場合は、Front CAB(0.5-BF)を基準値にして行う。各波形毎の比をもって振幅比とする。時間波形の振幅のボトム値は心電図のP波とR波の間に存在する。時間波形の振幅のピーク値はR波以降、PCGのII音の開始点までに存在する。次に、被験者50名分のFront CAB(0.5-BF)の時間波形の分類を行う。
(短時間フーリエ変換を用いた高調波成分分析法)
 次に、短時間フーリエ変換を用いた波形勾配分析法と高調波成分分析法について説明する。
 Front CAB(0.5-BF)の時間波形を構成する高調波を対象にして、式(4)を用いて時間波形のどの部位に高調波の成分が重畳されているかを検討した。周波数は、1~4Hzと4~16Hzに分けて分析する。1~4Hzの波形分析のために窓点数は、29=512とした。512点はサンプリング周波数1000Hzにより0.512秒となり、計算上では、1.95Hzのパワースペクトルの成分が出現する。ハニング窓関数の移動幅は51点に設定する。その時には、周波数情報は51/1000=0.051秒毎に作り出される。
 高調波によって構成されるE波を捉えるための窓点数は、27=128とした。128点はサンプリング周波数1000Hzにより0.128秒となり、7.8Hzでパワースペクトルの成分が出現する。分解能を0.12秒間(7.8Hz)とした理由は、心拍数90/minの場合の収縮期の持続時間を0.26秒間と想定し、収縮期の持続時間のピークを捉える検出周波数の必要分解能を0.13秒間としたことによる。この場合には、ハニング窓関数の移動幅を12点に設定した。その時には、周波数情報は12/1000=0.012秒毎に作り出される。
(自己相関関数を用いた振動の峻別)
 自己相関関数(Autocorrelation function:ACF)を用いてCorrelogramを描き、波形の峻別を行う。Correlogramの縦軸はACFで、横軸は時間である。それぞれの時間間隔TについてのACFを計算し、Correlogramから波形の種類と周期を捉える。なお、ACF、すなわちR(τ)は、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000009
で表される。τは時間間隔、ラグ (Lag)を示し、Tは全区間を示す。
 正規化自己相関関数は、τ=0で最大値1をとり、その値は2乗平均値となる。ACF値が0.2以下の場合、自己相関を持たないことに対する95%以上の信頼区間にある。振動の種類分析は、10秒間のデータで判定する。
[Front CABの時間波形の評価結果]
 座位における正常パターンを50人の被験者から計測されたFront CAB(0.5-BF)を用いて、分類と検定を行った。図32~図36がその結果を示す。Front CAB(0.5-BF)の波形は、図32~図36の各(b)の図に示され、図32~図36の各(a)の図に示したECGの1秒間の時間波形に対応する。Front CAB(0.5-BF)の波形は、5つの波形に分類さる。心尖拍動図のA波(心房収縮波:矢頭)及びE波(*印)に始まる心室収縮期波に類した波形が認められる。
5つの波形パターンの分類手法はフーリエ級数展開に基づくものである。ただし、数式表現は直観的な理解には不向きである。そこで、Front CABの波形の考察にあたり、振幅に注目する時にはPSD(パワースペクトル密度)、振幅と位相に注目する時にはSTFT、周期性を持つかどうかを調べる時にはCorrelogramを用いることで、Front CABの波形の特徴を分類した。
 本明細書では、分類した5つの波形を疑似正弦波(S波)、疑似三角波群(T波(三角波)、C波(余弦波)、G波(ガウス波))、疑似全波整流波(R波)と名付けた。このうちS波とG波は、収縮期波の持続時間から捉えると視診・触診で言われているsustained、T波、C波、R波はtappingが対応する。なお、これらの波形は、完全な正弦波、三角波、全波整流波ではないものの、その波形形状は類似していることから、「疑似」を接頭語に付している。
 波形分析のために必要なものは、基本調波の波形とbottomとpeakの各近傍にある各波形の振幅と周波数、および位相である。
 図32~図36の各(c)では、周波数解析によりパワースペクトル密度(PSD)を求め、振幅と周波数の関係を分類し、図32~図36の各(e)は、Correlogram により振動の種類を分類した。これらのパラメータにより、Front CAB(0.5-BF)の時間波形は5つの代表的な波形に分類された。
 より詳細には、PSDによると以下のような波形パターンの分類が可能となる。
 まず、Front CABのS波が示す収縮期波E波は、高周波成分の寄与が小さく正弦波に近くなる。すなわち、基本周波数成分のみが卓越する(図に示した「X」のパターン)。
 次に、Front CABのT波・C波・G波が示す収縮期波E波は、三角波に収束していく過程の中にあるもので、三角波として分類できる。すなわち、奇数次の周波数成分が卓越し、かつ、その振幅は、次数が高くなるにつれて、次数の二乗の逆数に比例して小さくなる(図に示した「Y」のパターン)。
 Front CABのR波は、基本周波数成分の振幅が小さく、その整数倍の周波数成分の振幅との差が少ないため、三角波の部分が正弦波の全波整流波形に置き換わる。対応するPSDは、偶数次の周波数成分が卓越し、かつ、高次になるにつれて振幅は小さくなる(図に示した「Z」のパターン)。
 STFTは、位相情報の影響を調べる際に適しており、PSDとSTFTを重ね合わせることにより、波形分類の精度が向上する。これにCorrelogram を用いて、A波とE波の波形間の周期性を検討することで、正常な波形のバリアントとして、任意の波形を振幅、位相、周期性の観点から分類することができる。
 図32~図36の各(d)の図のSTFT図は、図32~図36の各(c)に現れる基本調波から5Hzまでのパワースペクトル情報を、中心周波数1.95Hzと7.81Hz の2つの周波数で切り分けて、パワースペクトルに関する情報量を2倍にして、パターンマッチングを行いやすくしたものである((d)の上図が1.95Hz、下図が7.8Hz)。図32~図36の各(c)の基本調波並びに1~5Hz間の高調波の情報は、STFTの1~5Hz間に描記される。なお、時間波形の情報はRed、Green、Blueによる等高線で表した。
 波形I(S波)は基本調波の出現する時間帯が3箇所あり、そして5~10Hzの成分が出現する時間帯が2箇所あり、心房性隆起波と収縮期波の出現間隔が短く、矩形波であることを示す。波形II(T波)は5Hz以下の成分の出現を示すSTFTが2.3~2.5秒間に集中し、5~10Hzの成分は2.5~2.7秒間に集中し、おおよそ収縮期の時相にこれらの成分が収まり、三角波であることを示す。同様に、波形III(C波)も収縮期の時相に収まり、心房性隆起波と収縮期波までの間隔が短く、三角波であることを示す。波形IV(G波)は波5~10Hzのピーク値間隔が波形I(S波)に近くなり、S波とT波を組み合わせたような形状で、全体としては三角波の特徴を示す。波形V(R波)は5Hz以下のSTFTのピーク値が右下がりの等高線を示し基本調波から高調波のパワースペクトルが同じ大きさにあることが示され、さらに5Hz以上10Hz以下のピーク値が3点以上あり、そして出現の時相が5Hz以下の成分と同一となり、全波整流波の特徴を示した。
 図32~図36の各(e)のCorrelogram により振動の種類(A波とE波の波形間の周期性)を自己相関係数が0.5以上、0.2以下を基準値とし、正弦波のノッチの出方で、分類した。そこで、Front CAB(0.5-BF)の Correlogramの波形は、正弦波であるi、正弦波にノッチが1つ入る波形であるii、2つ以上入る波形であるvが抽出される。残りの波形は、包絡線が片減衰のiiiと両減衰のivに分けられた。
[波形分類の理論的根拠と客観的分類基準]
 ここで、フーリエ級数展開を用いた心尖拍動波への数学的アプローチについて詳述する。これらの数学的アプローチにより健常者の心尖拍動波が5つに分類されることが示され、上記のPSD、STFT及びCorrelogramはこの5つに分類を工学的アプローチによる裏付けとなっている。
 まず、任意の周期関数をf(t)とすると、f(t)は、次のフーリエ級数に展開できる。
 ただし、周期をTとして、ω=2π/Tである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000010
 S波は、その波形形状が正弦波に近いため、式(7)で、1次成分が卓越する状況にあたる。ただし、若干の高調波成分も含まれているため、STFT解析結果からは、基本周波数が主体となり、これに高次周波数成分が伴ったものと解釈できる。
 これは、収縮期の持続時間が長い、Sustainedの所見に合致する。
 T波は、三角波に近いため、以下のようにフーリエ級数に展開できると考えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000011
 式(8)よりnの次数が高くなるにつれて、急激に展開係数が小さくなってゆくという特徴があることが分かる。
 また、スペクトルとして発現する次数は、奇数次であることが分かる。
 これによってPSDの形が説明できる。
 Correlogramで示される自己相関係数がt=0でピークを持ち、それ以外の時間では自己相関係数び絶対値が1より小さくなることは、正弦波とは別の高調波の波形が影響を及ぼしていることから説明可能である。
 これは、正弦波に、収縮早期の持続の短い尖鋭な心室収縮に由来する波形の重畳を意味し、収縮早期の持続時間が短いTappingの所見に合致する。
 C波の心室収縮に由来する波形についてもT波と同様な考察が可能である。T波との違いは、式(8)のフーリエ級数展開において、C波は、T波よりも1次成分の卓越度が高いことである。
 STFT解析の結果を見ると、基本周波数と第2高調波が主体となり、第7高調波までの周波数成分で心室収縮に由来する波形が形作られ、Correlogramは、T波と同様に、収縮早期の持続時間が短いTappingの所見に合致する。
 G波は、STFT解析から、S波にT波を組み合わせたものとして考察でき、1次成分が卓越する。T波よりもS波に近いため、収縮期の持続時間が長く、Sustainedの所見に合致する。
 R波の心室収縮に由来する波形は、波形自体は、単峰ではなく多峰であるが、全波整流波形と類似しているとの仮説を立てると、次のようなフーリエ級数に展開できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000012
 式(9)は、2次成分から始まり、これに偶数次の高調波が重畳したものと考えられる。nが大きくなるとともに展開係数は小さくなる。なお、R 波には1次成分も含まれているため、PSDの図に示すような形をとるものと考えられる。
 Correlogramの分析から、T波と同様に1次成分以外が卓越している理由が分かる。これは収縮早期の持続時間が短いTappingの所見に合致する。
 以上のとおり、Correlogram からは正弦波の基本周期を持つS波とG波に分類され、高調波が顕在化するT波、C波、R波に分類される。また、ラグに対する自己相関関数の差に注目すると、Correlogramの+側でS波とG波が区別でき、Correlogramの-側でT波とC波が区別でき、多峰性を示すノッチによりR波が区別できる。
 すなわち、Correlogramによる分類は、S波とG波は正弦波的な周期性に着目し、他方T波、C波、R波はひずみ波的な周期性に着目したものである。収縮期波の周期性はCorrelogramの+側の自己相関関数で分類され、心房性隆起波と他の波形の周期性はCorrelogramの-側の自己相関関数で分類される。S波とG波は、ラグに対する自己相関の差からさらに仕分け、T波、C波、R波は-側の自己相関係数の値(上記の例では、0,-0.2,-0.5)で仕分けることができた。そして心房性隆起波と他の波形の凸凹は描かれた自己相関関数の形(ノッチ)を利用した。R波は多峰であるため、ノッチが2つ以上となった。
 図32~図36の各(b)~(d)の図を用いて、50事例をパターンマッチングして波形を検定した。その結果、疑似正弦波(S波)、三角波(T波)、余弦波(C波)、ガウス波(G波)、疑似全波整流波(R波)の発生比率は、それぞれ4/50=8%、8/50=16%、15/50=30%、11/50=22%、12/50=24%となった。
 図37は、図32~図36の各(a)の図で決められた波形検定を用いずに、図32~図36の各(b)~(e)の図に示されているパワースペクトル、2種のSTFT、Correlogramを用いて波形検討を行った結果を示す。図中の太字は、波形検定ができた数値を示す。STFTとCorrelogramで、50件中、三角波の1件以外の43件は波形検定ができた。パワースペクトルは、50件中38件の波形検定は可能となった。なお、P値はSTFT検定でP=2.2×10-16、パワースペクトル検定でP=7.9×10-5、Correlogram検定でP=2.2×10-16となった。Wiener-Khintchineの定理に従うと、STFTとCorrelogram (ACF) の両者は逆フーリエ変換の関係にあることから、両者のP値が一致したことは、解析手法の妥当性を支持する結果となった。したがって、この3つの検定を合わせて行うことで、Front CAB(0.5-BF)の波形検定の精度向上が可能となり、従来のACGの波形の形状により行っていた評価を、高い精度で分類できる可能性が見出され、4SRセンシングシステムが、正常心と肥大・拡大心の鑑別等の異常所見を見つけるために必要な波形解像度を有していることがわかった。
 よって、本実施形態の測定時状態推定手段130は、波形分類手段170により得られる測定対象者の心尖拍動波の分類結果が、上記の健常者の波形分類である5つのパターンに対応する場合には、健常と判断してその結果を出力し、それらのいずれにもあてはまらない場合には、心疾患に関する異常所見を有していると判断し、その結果を出力する。
 図38(a)~(e)には、図32~図36の各(a)の図で定義された5つの波形の代表事例として5人の被験者のFront CAB(0.5-BF)、Front CAB(5-BF)、Rear CAB(0.5-BF)、Lumbar CAB(0.5-BF)の周波数解析結果を示す。図39に計測部位別のCABの振幅比の平均値と標準偏差と周波数解析結果を示す。振幅比はFront CAB(0.5-BF)に対する計測部位別CABの振幅の大きさの違いから計測の容易性を表す指標で、上記の(Front CABの時間波形分析)の項で示した収縮期波の左室内圧上昇開始点から心室収縮波の最大振幅値を用いて計算する。Front CAB(5-BF)の振幅比はFront CAB(5-BF)とFront CAB(0.5-BF)の比から求められる。同様にRear CAB(0.5-BF)の振幅比はRear CAB(0.5-BF)とFront CAB(0.5-BF) の比、Lumbar CAB(0.5-BF)の振幅比はLumbar CAB(0.5-BF)とFront CAB(0.5-BF)の比から求められる。ここにFront CAB(0.5-BF)に対してFront CAB(5-BF)は0.5Hz~5Hzの周波数成分を含まないため振幅比は0.2となった。Rear CAB(0.5-BF)は振幅比が1.1となり、Lumbar CAB(0.5-BF)は振幅比は2.6となった。平均値と標準偏差は50人の被験者の振幅比を用いて計算した。
 次に、図38(a)~(e)のパワースペクトルと図39の振幅について検討する。Rear CAB(0.5-BF)とLumbar CAB(0.5-BF)では、5Hz近傍のパワースペクトルが増大した。具体的には、Rear CAB(0.5-BF)は5Hz近傍が1.8~4.8倍となり、Lumbar CAB(0.5-BF)は5Hz近傍が3.7~7.9倍となった。5Hz近傍の高調波のパワースペクトルの差は、大動脈の長さに起因するもので、大動脈と圧力脈動による液柱共振現象が生じたことが示唆された。
 以上より、本発明によれば、具体的に次のような効果が得られた。
 従来の3SRは車両積載を目的として開発したセンシングシステムで、外部振動をエアパックの持つエアダンピング効果により減衰させ、20Hz以上の周波数成分を含む心音のI音、II音と心拍変動の周期成分を取り出していた。一方、本発明の4SRは室内で使用されることを目的として開発したもので、1~2Hz近傍にある心尖拍動の周期と振幅を捉えるためのセンサとして適していることがわかった。
 F-APWは、心尖拍動波と近似した波形となった。そして、F-APWから心尖拍動波と心音の各波形を生成できた。R-APWとL-APWは、圧力脈動による共振現象が起因して異なる波形になったと考えられる。但し、F-APWと異なる波形となったR-APWとL-APWも、振動解析を適用することで心尖拍動を含む心臓の運動に関する振動情報(CAB)と心音(CAS)を抽出でき、臨床的意義のあるものとなる可能性が示された。
 F-APWの高調波消失周波数からのBF抽出法と STFT法を用いたBF抽出法を組み合わせることにより、BF-心拍数の相関図が作成され、実際の計測結果からBFは心拍数の2次関数で表すことができ、PCGを用いることなく心拍数からリアルタイムでF-APWのデータのみでBFを決定することが可能となった。そしてSTFT法による可視化法を用いると心臓の振動や大動脈の圧力脈動の振動分析のみならず、変化の度合いを活用した診断ができる可能性が示唆された。
 心拍変動のゆらぎの実験結果から安静状態で心拍数が70~80/minの場合に1/fとなり、効率の良い運動を行っていることが示唆された。心拍変動のゆらぎの実験結果からBFが10Hz付近のときに心拍変動のゆらぎが1/fとなり効率の良い運動を行っていることが示唆された。この特性を活用すれば、薬物が循環器機能に及ぼす変化を定量化することができる可能性がある。
 上記のように心拍数(この場合は10秒間)からBFが決定される。そのBFから得られる心拍変動のゆらぎ(90秒間)の値が、心拍数(90秒間)から直接得られる心拍変動のゆらぎ(90秒間)の値と傾向が一致した。これらの関係式を代入して求めた結果は、BFの妥当性を支持するものとなった。
 さらに、APWに対して0.5HzからBFの帯域でバンドパスフィルター処理をすることで、ACG近似の波形が描記でき、周波数解析、STFT法を用いた時系列解析法、Correlogramを用いた波形分析法から心尖拍動を表すFront CAB(0.5-BF)を大きく5つの波形に分類することができた。
 安静時呼吸抑制時下で心拍変動が生じると、BF-HR相関図の回帰曲線上をBFが移動する(図40参照)ため、上記で説明した振動解析法とBF-HR相関図から心臓の運動解析と圧力脈動、および心臓の運動の様子や心室内血流を評価できる可能性が示唆された。
 また、仰臥位および左右側臥位でも座位と同じBF-HR相関図が得られた(図41参照)。したがって、BF-HR相関図は姿勢にとらわれることなく、一つの線図で推定できる可能性が示唆され、4SRを用いた計測法は容易にデータ取得が可能であるため実用性が高く、視診・触診所見の客観化への応用が可能となり、APWは心血管系の動態について非侵襲的に評価し、病態及び治療の指標となる理学的診断ツールとなる可能性が出てきた。
 本発明によれば、二つの周波数帯にまたがる信号をBFを特定して分離している。
 すなわち、APWから心尖拍動と心音に対応する信号が分離できたことにより、1つの生理的信号を観測することで、心臓活動の異なる種類の動作の結果を定量的に認識することが可能となり、心臓状態に関する有用な相補情報を得ることができる。また、信号分離によって波形分解能が高くなることで、例えば、二つの周波数帯の境界となる周波数とその近傍のFront CABの高調波成分とFront CASの卓越周波数成分が、心循環系の新たなパラメータとなる可能性がある。
 また、Front CABは心尖拍動図の収縮期波の圧力情報を有し、Front CASは心周期に関する時相情報を有し、圧力と時相情報を組み合わせることにより、相補情報から診断目的に使えると考えられる。
 例えば、Front CASから心音I音が特定でき、収縮期波の上行脚のI音に対応するノッチは、図32~図36の各(b),(c)に示したSTFTで広い範囲でも狭い範囲でも観察できる。0~20Hz帯域のウインド幅を変更することにより観察できる範囲が変えられ、コントラストを調整することでノッチが判別し易くなる。収縮期の圧力波のノッチの有無の判定やこのノッチが心臓活動の異常原因の特定に使え、診断に活用できる。心臓の振動情報であるFront CABと心臓の音響情報であるFront CASは、主に心房・心室・弁・血液・大動脈の力学的特性を示す。そしてその相補性の結果は、血圧や心拍数、および呼吸数のゆらぎとなって表れる。また、薬物治療で、患者に投薬する間に起きる変化を定量化することもできる。例えば左心室不全の診断において、警戒すべき左心室の力学的特性を同じ年齢層の健常人のものと比較することでも左心室不全の存在を診断する際に役立つ。さらに、導通経路や速度の特徴、および電位などのECG情報と関連付けられることにより、心筋の細胞の健康状態の推定ができる可能性もある。Front CABとFront CASの情報から、心臓状態の監視や機能評価に関連するデータが提供できる可能性もある。その結果、心室の大きさ、心臓の壁の厚さ並びに心臓の力学的特性のモデル化ができ、運動が数式で記述できる可能性もある。
 そして、大動脈に沿ってデータを計測することで、大動脈の血行動態の中で心尖拍動ないし心音に由来するものに分離でき、大動脈の血行動態に関する新たな知見を得ることができる可能性もある。
 上記のことから明らかなように、0.5~80Hzの音響振動情報(Acoustic Pulse Wave :APW)を抽出し、所定のフィルタ処理を適用することで、ACG相当波形(Cardiac Apex Beat: CAB)と心音相当波形(Cardiac Acoustic Sound: CAS)を生成できることがわかる。
 また、CABとCASは、発生源と伝達経路が異なり、これら二つの振動が重畳したものがAPWである。収縮能が心筋固有の特性で、前負荷や後負荷から独立していると考えると、収縮期のCABの波形は、収縮の際の化学的刺激やホルモンの影響に関する情報を有する。収縮期に心室から駆出される血液の運動情報を有するものとしてCASを考えると、APWは前負荷と後負荷、および収縮能の情報を有するものとなる。
 よって、APW、CAB、CASには多くの音・振動・圧に関する情報があり、ECGの持つ分極現象と合わせて観察することで、心臓の故障診断ができる。
 そして、APW・CAB・CASのリアルタイム計測により、臨床的意義のある音振動・圧力情報が加わり、機械の故障診断に用いられてきた工学的アプローチが健康診断へ適用可能であることもわかった。また、APWを計測する本発明の4SRシステムは長期にわたり繰返し非侵襲的に生体情報を取得することができるPhysical diagnostic tool となり、上記の機械学習を含むAIを使用した分析を含め広範な応用が期待される。
 1 生体信号検出センサ(4SR)
 10 三次元立体編物
 20 収容フィルム
 30 マイクロフォン
 40 ケース
 50 ゲル
 100 生体信号分析装置
 110 周波数解析手段
 120 境界周波数特定手段
 130 測定時状態推定手段
 140 心拍数演算手段
 150 相関データ記憶部
 160 心尖拍動波形抽出手段
 170 波形分類手段
 180 モデル作成手段
 1000 生体信号検出センサ(3SR)

Claims (31)

  1.  体表面を介して生体信号検出センサにより得られる生体信号データを周波数解析する周波数解析手段と、
     前記周波数解析手段から得られる前記生体信号データの周波数解析結果から、前記生体信号データ中、心尖拍動により生じる振動と心音により生じる振動との境界周波数を求める境界周波数特定手段と
    を有することを特徴とする生体信号分析装置。
  2.  前記境界周波数特定手段は、
     前記周波数解析結果中、調和振動と不規則振動との境界となるパワースペクトルの急変部を求め、この急変部を基準に前記境界周波数を特定する手段を含む請求項1記載の生体信号分析装置。
  3.  前記境界周波数特定手段は、
     前記周波数解析結果に、同時に測定した心音データの周波数解析結果を加味して、前記パワースペクトルの急変部を求める手段を含む請求項2記載の生体信号分析装置。
  4.  前記境界周波数特定手段は、
     前記生体信号データ及び前記心音データの各周波数解析結果をそれぞれ加算平均処理した波形を対数差分法を用いて両対数軸表示する両対数軸表示手段と、両対数軸表示した波形からゆらぎの変化点を求め、このゆらぎの変化点を前記パワースペクトルの急変部として特定する急変部を特定する手段と
    を有する請求項3記載の生体信号分析装置。
  5.  前記周波数解析手段として、短時間フーリエ変換が適用され、
     前記境界周波数特定手段は、前記短時間フーリエ変換の解析結果から前記パワースペクトルの急変部を求める手段を含む請求項2又は3記載の生体信号分析装置。
  6.  前記周波数解析手段は、前記短時間フーリエ変換の解析結果を、時間、周波数及びパワースペクトルの変動の程度を示す画像データに出力する手段を含み、
     前記境界周波数特定手段は、前記画像データから、前記パワースペクトルの急変部を求める手段を含む請求項5記載の生体信号分析装置。
  7.  前記境界周波数に関連する相関データが記憶された相関データ記憶部と、
     前記相関データに照合して、測定対象者の測定時の健康状態を推定する測定時状態推定手段と
    をさらに有する請求項1~6のいずれか1に記載の生体信号分析装置。
  8.  前記相関データが、前記境界周波数と心拍数との相関データであり、
     前記測定時状態推定手段は、測定対象者の測定時の心拍数を、前記境界周波数と心拍数との相関データに照合して、前記測定対象者の測定時の前記境界周波数を推定する手段を含む請求項7記載の生体信号分析装置。
  9.  前記相関データが、前記境界周波数と心拍変動のゆらぎ特性との相関データであり、
     前記測定時状態推定手段は、前記測定対象者の測定時の前記境界周波数を、前記境界周波数と心拍変動のゆらぎ特性との相関データに照合して、前記測定対象者の測定時の心拍変動のゆらぎ特性を推定する手段を含む請求項7記載の生体信号分析装置。
  10.  さらに、前記生体信号データを、前記境界周波数特定手段により特定される前記境界周波数を上限値に設定してフィルタリングし、前記心尖拍動により生じる振動の波形を求める心尖拍動波形抽出手段と、
     前記心尖拍動により生じる振動の波形を分類する波形分類手段と
    を有すると共に、
     前記測定時状態推定手段は、前記心尖拍動波形抽出手段により求められる、前記測定対象者の測定時の前記心尖拍動により生じる振動の波形を、前記波形分類手段により分類し、当該測定時の波形分類結果のデータをもとに、前記測定対象者の測定時の健康状態を推定する手段を含む請求項7記載の生体信号分析装置。
  11.  前記相関データ記憶部には、前記波形分類結果と健康状態との相関データが予め記憶されており、
     前記測定時状態推定手段は、前記心尖拍動波形抽出手段により求められる、前記測定対象者の測定時の前記心尖拍動により生じる振動の波形を、前記波形分類手段により分類し、当該測定時の波形分類結果を、予め記憶された前記波形分類結果と健康状態との相関データに照合して、前記測定対象者の測定時の健康状態を推定する手段を含む請求項10記載の生体信号分析装置。
  12.  前記心尖拍動波形抽出手段により出力され、前記波形分類手段における分類対象となる波形情報と前記健康状態とを教師データとして用い、前記波形情報から前記健康状態を推定する推定モデルを機械学習により生成するモデル作成手段を有し、
     前記測定時状態推定手段は、前記測定対象者の測定時の前記心尖拍動により生じる振動の波形情報を入力として、前記モデル作成手段により作成された推定モデルを用い、取得した測定時の波形情報から、測定時の前記健康状態の値を出力する手段を含む請求項10記載の生体信号分析装置。
  13.  前記波形分類手段は、次の(A)及び(B)の手段:
    (A)フーリエ級数展開を用いた数学的アプローチにより前記波形を分類する手段、
    (B)次の(1)~(4)の工学的アプローチにより得られるデータを1又は2以上組み合わせて前記波形を分類する手段、
     (1)前記心尖拍動により生じる振動の波形の所定時間範囲における時間波形の形状を示すデータ、
     (2)前記時間波形の前記周波数解析手段により得られる周波数とパワースペクトルを横軸と縦軸にとったグラフのデータ、及び、
     (3)前記時間波形の前記短時間フーリエ変換の解析結果である時間、周波数及びパワースペクトルの変動の程度を示す所定時間範囲における画像データ、
     (4)コレログラムにより抽出される波形の種類と周期に関する所定時間範囲におけるデータ、
    を用い、
     健常者の前記心尖拍動により生じる振動の波形を5つに分類し、
     前記測定対象者の測定時の前記健康状態を、前記5つに分類された波形分類結果のいずれかに対応するか否かにより、健康状態か否かを推定する請求項10~12のいずれか1に記載の生体信号分析装置。
  14.  前記画像データが、複数の周波数を基準として切り分けられ、所定時間範囲において複数生成されている請求項13記載の生体信号分析装置。
  15.  前記生体信号検出センサは、
     三次元立体編物と、
     前記三次元立体編物の周囲を密閉的に被覆する収容フィルムと、
     前記収容フィルムの外側に配設されるマイクロフォンと
     前記マイクロフォンをカバーするケースと、前記ケース内で前記マイクロフォンへの外乱の混入抑制機能を果たす外乱混入抑制部材と
    を有して構成される請求項1~14のいずれか1に記載の生体信号分析装置。
  16.  前記外乱混入抑制部材がゲルである請求項15記載の生体信号分析装置。
  17.  体表面を介して生体信号検出センサにより得られる生体信号データを処理し、コンピュータを、生体信号分析装置として機能させるコンピュータプログラムであって、
     前記生体信号データを周波数解析する手順と、
     その周波数解析結果から、前記生体信号データ中、心尖拍動により生じる振動と心音により生じる振動との境界周波数を特定する手順と
    を前記コンピュータに実行させるコンピュータプログラム。
  18.  前記境界周波数を特定する手順では、
     前記周波数解析結果中、調和振動と不規則振動との境界となるパワースペクトルの急変部を求め、この急変部を基準に前記境界周波数を特定する請求項17記載のコンピュータプログラム。
  19.  前記境界周波数を特定する手順では、
     前記周波数解析結果に、同時に測定した心音データの周波数解析結果を加味して、前記パワースペクトルの急変部を求める請求項18記載のコンピュータプログラム。
  20.  前記境界周波数を特定する手順では、
     前記生体信号データ及び前記心音データの各周波数解析結果をそれぞれ加算平均処理した波形を対数差分法を用いて両対数軸表示し、両対数軸表示した波形からゆらぎの変化点を求め、このゆらぎの変化点を前記パワースペクトルの急変部として特定する請求項19記載のコンピュータプログラム。
  21.  前記周波数解析する手順では、短時間フーリエ変換が適用され、
     前記境界周波数を特定する手順では、前記短時間フーリエ変換の解析結果から前記パワースペクトルの急変部を求める請求項18又は19記載のコンピュータプログラム。
  22.  前記周波数解析する手順では、前記短時間フーリエ変換の解析結果を、時間、周波数及びパワースペクトルの変動の程度を示す画像データに出力し、
     前記境界周波数を特定する手順では、前記画像データから、前記パワースペクトルの急変部を求める請求項21記載のコンピュータプログラム。
  23.  相関データ記憶部に記憶された前記境界周波数に関連する相関データに照合して、測定対象者の測定時の健康状態を推定する手順を実行する請求項17~22のいずれか1に記載のコンピュータプログラム。
  24.  前記相関データが、前記境界周波数と心拍数との相関データであり、
     前記測定時の状態を推定する手順では、測定対象者の測定時の心拍数を、前記境界周波数と心拍数との相関データに照合して、前記測定対象者の測定時の前記境界周波数を推定する請求項23記載のコンピュータプログラム。
  25.  前記相関データが、前記境界周波数と心拍変動のゆらぎ特性との相関データであり、
     前記測定時の状態を推定する手順では、前記測定対象者の測定時の前記境界周波数を、前記境界周波数と心拍変動のゆらぎ特性との相関データに照合して、前記測定対象者の測定時の心拍変動のゆらぎ特性を推定する請求項23記載のコンピュータプログラム。
  26.  さらに、前記生体信号データを、前記境界周波数特定手段により特定される前記境界周波数を上限値に設定してフィルタリングし、前記心尖拍動により生じる振動の波形を求める手順と、
     前記心尖拍動により生じる振動の波形を分類する手順と
    をコンピュータに実行させ、
     前記測定時の状態を推定する手順では、前記測定対象者の測定時の前記心尖拍動により生じる振動の波形を、前記波形を分類する手順の実行により分類し、その波形分類結果をもとに、前記測定対象者の測定時の健康状態を推定する請求項23記載のコンピュータプログラム。
  27.  前記相関データ記憶部には、前記波形分類結果と健康状態との相関データが記憶されており、
     前記測定時の状態を推定する手順では、前記測定対象者の測定時の前記心尖拍動により生じる振動の波形を、前記心尖拍動により生じる振動の波形を分類する手順の実行により分類し、その測定時の波形分類結果を、前記波形分類結果と健康状態との相関データに照合して、前記測定対象者の測定時の健康状態を推定する請求項26記載のコンピュータプログラム。
  28.  前記心尖拍動波形を抽出する手順の実行により出力され、前記波形を分類する手順における分類対象となる波形情報と前記健康状態とを教師データとして用い、前記波形情報から前記健康状態を推定する推定モデルを機械学習により生成し、
     前記測定時の状態を推定する手順が、前記測定対象者の測定時の前記心尖拍動により生じる振動の波形情報を入力として、前記推定モデルを用い、取得した測定時の波形情報から、測定時の前記健康状態の値を出力する請求項26記載のコンピュータプログラム。
  29.  前記波形を分類する手順は、次の(A)及び(B)の手順:
    (A)フーリエ級数展開を用いた数学的アプローチにより前記波形を分類する手順、
    (B)次の(1)~(4)の工学的アプローチにより得られるデータを1又は2以上組み合わせて前記波形を分類する手順、
     (1)前記心尖拍動により生じる振動の波形の所定時間範囲における時間波形の形状を示すデータ、
     (2)前記時間波形の前記周波数解析手段により得られる周波数とパワースペクトルを横軸と縦軸にとったグラフのデータ、及び、
     (3)前記時間波形の前記短時間フーリエ変換の解析結果である時間、周波数及びパワースペクトルの変動の程度を示す所定時間範囲における画像データ、
     (4)コレログラムにより抽出される波形の種類と周期に関する所定時間範囲におけるデータ、
    を用い、
     健常者の前記心尖拍動により生じる振動の波形を5つに分類し、
     前記測定対象者の測定時の前記健康状態を、前記5つに分類された波形分類結果のいずれかに対応するか否かにより、健康状態か否かを推定する請求項26~28のいずれか1に記載のコンピュータプログラム。
  30.  前記画像データが、複数の周波数を基準として切り分けられ、所定時間範囲において複数生成されている請求項29記載のコンピュータプログラム。
  31.  前記請求項17~30のいずれか1に記載のコンピュータプログラムが記録された記録媒体。
PCT/JP2021/039924 2020-10-28 2021-10-28 生体信号分析装置、コンピュータプログラム及び記録媒体 WO2022092243A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21886360.3A EP4238491A1 (en) 2020-10-28 2021-10-28 Biological signal analysis device, computer program, and recording medium
US18/250,827 US20230389814A1 (en) 2020-10-28 2021-10-28 Biological signal analysis device, computer program, and recording medium

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020180963 2020-10-28
JP2020-180963 2020-10-28
JP2021-107109 2021-06-28
JP2021107109A JP2022071812A (ja) 2020-10-28 2021-06-28 生体信号分析装置、コンピュータプログラム及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022092243A1 true WO2022092243A1 (ja) 2022-05-05

Family

ID=81383394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/039924 WO2022092243A1 (ja) 2020-10-28 2021-10-28 生体信号分析装置、コンピュータプログラム及び記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230389814A1 (ja)
EP (1) EP4238491A1 (ja)
WO (1) WO2022092243A1 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS466279B1 (ja) * 1966-07-07 1971-02-17
JP2008511396A (ja) * 2004-09-01 2008-04-17 ウェルチ・アリン・インコーポレーテッド 結合されたセンサアセンブリ
US20100087746A1 (en) * 2006-12-11 2010-04-08 Naira Radzievsky Method and system for analyzing body sounds
JP2011167362A (ja) 2010-02-18 2011-09-01 Delta Tooling Co Ltd 生体状態推定装置及びコンピュータプログラム
WO2012165660A1 (ja) 2011-06-01 2012-12-06 有限会社サンヨウ総研 超音波探触子,生体情報測定装置及び生体情報測定方法
JP2014117425A (ja) 2012-12-14 2014-06-30 Delta Tooling Co Ltd 運転時生体状態判定装置及びコンピュータプログラム
JP2014223271A (ja) 2013-04-17 2014-12-04 株式会社デルタツーリング 運転支援装置及びコンピュータプログラム
JP2016026516A (ja) 2013-12-07 2016-02-18 株式会社デルタツーリング 音・振動情報収集機構、音・振動情報センシングシステム及びコンピュータプログラム
JP2020065818A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 株式会社デルタツーリング 生体信号測定装置、生体状態推定装置及び生体状態推定システム
JP2020069249A (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 黒木 茂広 健康管理装置及び健康管理方法
WO2020262563A1 (ja) * 2019-06-25 2020-12-30 デルタ工業株式会社 健康監視装置、コンピュータプログラム、記録媒体及び生体信号測定装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS466279B1 (ja) * 1966-07-07 1971-02-17
JP2008511396A (ja) * 2004-09-01 2008-04-17 ウェルチ・アリン・インコーポレーテッド 結合されたセンサアセンブリ
US20100087746A1 (en) * 2006-12-11 2010-04-08 Naira Radzievsky Method and system for analyzing body sounds
JP2011167362A (ja) 2010-02-18 2011-09-01 Delta Tooling Co Ltd 生体状態推定装置及びコンピュータプログラム
WO2012165660A1 (ja) 2011-06-01 2012-12-06 有限会社サンヨウ総研 超音波探触子,生体情報測定装置及び生体情報測定方法
JP2014117425A (ja) 2012-12-14 2014-06-30 Delta Tooling Co Ltd 運転時生体状態判定装置及びコンピュータプログラム
JP2014223271A (ja) 2013-04-17 2014-12-04 株式会社デルタツーリング 運転支援装置及びコンピュータプログラム
JP2016026516A (ja) 2013-12-07 2016-02-18 株式会社デルタツーリング 音・振動情報収集機構、音・振動情報センシングシステム及びコンピュータプログラム
JP2020065818A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 株式会社デルタツーリング 生体信号測定装置、生体状態推定装置及び生体状態推定システム
JP2020069249A (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 黒木 茂広 健康管理装置及び健康管理方法
WO2020262563A1 (ja) * 2019-06-25 2020-12-30 デルタ工業株式会社 健康監視装置、コンピュータプログラム、記録媒体及び生体信号測定装置

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KOBAYASHI M.MUSHA T.: "IEEE Transactions on biomedical engineering", vol. 29, 1982, BME, article "1/f fluctuation of heart beat period", pages: 45 - 457
NOBUHIRO, Y ET AL.: "Development of Physical Condition Fluctuation Prediction Model Using Trunk Biosignals", PROCEEDING OF ASIA-PACIFIC VIBRATION CONFERENCE 2019, 2019
YOSHIKAWA, J. ET AL.: "Physical Examination in Cardiology", 2005, BUNKODO SHOTEN CO., LTD., pages: 79 - 95

Also Published As

Publication number Publication date
EP4238491A1 (en) 2023-09-06
US20230389814A1 (en) 2023-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3078948B1 (en) Acoustic and vibration information accumulation mechanism, acoustic and vibration sensing system, and computer program
JP6073799B2 (ja) 冠状動脈疾患を診断するための周波数電力を検出するシステム
Jiang et al. A cardiac sound characteristic waveform method for in-home heart disorder monitoring with electric stethoscope
US20220211323A1 (en) Method and apparatus for non-invasive detection of physiological and patho-physiological sleep conditions
WO2020262563A1 (ja) 健康監視装置、コンピュータプログラム、記録媒体及び生体信号測定装置
JP6097495B2 (ja) 生体状態分析装置及びコンピュータプログラム
JP2015517842A (ja) 心臓の機能不全と異常を表す情報を測定するための方法及び器械
Wang et al. Heart sound measurement and analysis system with digital stethoscope
Feng et al. Non-contact home health monitoring based on low-cost high-performance accelerometers
Johnson et al. Detecting aortic valve-induced abnormal flow with seismocardiography and cardiac MRI
WO2020068859A1 (en) Model-based sensor technology for detection of cardiovascular status
WO2022092243A1 (ja) 生体信号分析装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
WO2020166260A1 (ja) 体調判定装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2022071812A (ja) 生体信号分析装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
WO2019139155A1 (ja) 血圧推定装置、血圧推定方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP7278566B2 (ja) 生体状態推定装置及び生体状態推定システム
Park et al. Ballistocardiography
Azad et al. Spatial distribution of seismocardiographic signals
JP2022071786A (ja) 心尖拍動検出装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
Enayati Data-driven methods for analyzing ballistocardiograms in longitudinal cardiovascular monitoring
Fujita et al. Extraction of apex beat waveform from acoustic pulse wave by sound sensing system using stochastic resonance
JP2024004423A (ja) 血圧推定装置、コンピュータプログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21886360

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021886360

Country of ref document: EP

Effective date: 20230530