JP2020065818A - 生体信号測定装置、生体状態推定装置及び生体状態推定システム - Google Patents

生体信号測定装置、生体状態推定装置及び生体状態推定システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020065818A
JP2020065818A JP2018201347A JP2018201347A JP2020065818A JP 2020065818 A JP2020065818 A JP 2020065818A JP 2018201347 A JP2018201347 A JP 2018201347A JP 2018201347 A JP2018201347 A JP 2018201347A JP 2020065818 A JP2020065818 A JP 2020065818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biological
biological signal
waveform
detection unit
series data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018201347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7278566B2 (ja
Inventor
藤田 悦則
Yoshinori Fujita
悦則 藤田
小倉 由美
Yumi Ogura
由美 小倉
可南子 中島
Kanako Nakajima
可南子 中島
慎一郎 前田
Shinichiro Maeda
慎一郎 前田
堀川 正博
Masahiro Horikawa
正博 堀川
成彦 金子
Shigehiko Kaneko
成彦 金子
正生 吉栖
Masao Yoshizumi
正生 吉栖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delta Tooling Co Ltd
Original Assignee
Delta Tooling Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delta Tooling Co Ltd filed Critical Delta Tooling Co Ltd
Priority to JP2018201347A priority Critical patent/JP7278566B2/ja
Priority to US17/288,420 priority patent/US20210378544A1/en
Priority to PCT/JP2019/042070 priority patent/WO2020085512A1/ja
Priority to EP19875167.9A priority patent/EP3871593B1/en
Priority to CN201980070203.9A priority patent/CN112911995A/zh
Priority to AU2019364073A priority patent/AU2019364073A1/en
Publication of JP2020065818A publication Critical patent/JP2020065818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7278566B2 publication Critical patent/JP7278566B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • A61B5/6892Mats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02444Details of sensor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/0816Measuring devices for examining respiratory frequency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/0826Detecting or evaluating apnoea events
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/113Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb occurring during breathing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6823Trunk, e.g., chest, back, abdomen, hip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7225Details of analog processing, e.g. isolation amplifier, gain or sensitivity adjustment, filtering, baseline or drift compensation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7278Artificial waveform generation or derivation, e.g. synthesising signals from measured signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B7/00Instruments for auscultation
    • A61B7/003Detecting lung or respiration noise
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B7/00Instruments for auscultation
    • A61B7/02Stethoscopes
    • A61B7/026Stethoscopes comprising more than one sound collector
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B7/00Instruments for auscultation
    • A61B7/02Stethoscopes
    • A61B7/04Electric stethoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0204Acoustic sensors

Abstract

【課題】 様々な生体情報を取得可能で、医療分野等への応用も可能な生体信号測定装置、生体状態推定装置、並びに、それらを用いた生体状態推定システムを提供する。【解決手段】 本発明の生体信号測定装置1は、左上部生体信号検出部11と、右上部生体信号検出部12と、下部生体信号検出部13との3つの生体信号検出部を備えている。生体状態推定装置1は、この3つの生体信号検出部11〜13から得られる各時系列データを適宜に組み合わせて用いることで、電気ノイズを除去した精度の高い推定用処理波形を得ることができる。呼吸や心音などの目的とする生体情報に対応した推定用処理波形の精度が高まるため、生体状態の推定精度も高くなる。【選択図】 図1

Description

本発明は、人の背部の体表面を介して伝播する生体信号を非拘束で捉える生体信号測定装置、この生体信号測定装置により捉えられた生体信号の時系列データを用いて人の状態を推定する生体状態推定装置、並びに、これらを用いた生体状態推定システムに関する。
本発明者らは、特許文献1〜4等において、人の上体の背部の体表面に生じる振動を非拘束で捉え、その振動を解析して人の状態を推定する技術を提案している。人の上体の背部の体表面に生じる振動は、心臓と大動脈等の生体内の振動が伝播したものであり、心房及び心室の収縮期及び拡張期の情報や、循環の補助ポンプとなる血管壁の弾力情報及び反射波の情報を含んでいる。
特許文献1では、体表面を介して伝播する振動(生体信号)から抽出した1Hz近傍の背部体表脈波(Aortic Pulse Wave(APW))の時系列波形に所定の時間幅を適用してスライド計算を行って周波数傾きの時系列波形を求め、その変化の傾向から、例えば、振幅が増幅傾向にあるか、減衰傾向にあるかなどによって生体状態の推定を行っている。また、生体信号を周波数解析し、予め定めたULF帯域(極低周波帯域)からVLF帯域(超低周波帯域)に属する機能調整信号、疲労受容信号及び活動調整信号に相当する各周波数のパワースペクトルを求め、各パワースペクトルの時系列変化から人の状態を判定することも開示している。
特許文献2〜3では、恒常性維持機能レベルを判定する手段を開示している。恒常性維持機能レベルを判定する手段は、周波数傾き時系列波形の微分波形の正負、周波数傾き時系列波形を積分した積分波形の正負、ゼロクロス法を利用した周波数傾き時系列波形とピーク検出法を利用した周波数傾き時系列波形をそれぞれ絶対値処理して得られた各周波数傾き時系列波形の絶対値等のうち、少なくとも1つ以上を用いて判定する。これらの組み合わせにより、恒常性維持機能のレベルがいずれに該当するかを求める。また、特許文献4では、生体信号の音・振動情報に対応した固有振動数を含む固有振動子を備えた共鳴層を具備する音・振動情報収集機構を開示している。
特開2011−167362号公報 特開2014−117425号公報 特開2014−223271号公報 特開2016−26516号公報
ところで、特許文献1〜4で示されている生体信号を収集する装置は、いずれも、板状のビーズ発泡体からなるベース部材に、脊柱に対応する部位を挟んだ左右に配置孔を形成し、いずれの配置孔にも三次元立体編物を装填し、その両面をフィルムで被覆することで、該配置孔を密閉空間として、三次元立体編物を支持している。しかし、体表面から三次元立体編物に伝わる振動(音波情報)を捉える音響センサは、心尖拍動を含む左心系の音波情報を取得するため、左側の配置孔に配設されている。従って、生体信号検出部として機能するのは、実質的には左側の配置孔に配置された三次元立体編物と音響センサであり、右側の配置孔に配置された三次元立体編物は、背部を支持する際の左右のバランスを図る機能を主として果たしているだけである。
また、特許文献1〜4の生体状態推定装置は、入眠予兆信号の特定、疲労の推定等を行い、主に、自動車運転手の状態を推定し、居眠り運転の抑制や覚醒状態への移行を促したりする用途として提案されている。しかし、本発明者らによるビーズ発泡体からなるベース部材とフィルムを用いて外界から隔てた閉じた配置孔内に三次元立体編物を収容し、この三次元立体編物を固有振動子として機能させ、音響センサを用いて体表面を伝播する生体信号を音波情報として取得する手段は、居眠りの検知のみではなく、生体の様々な情報を得るツールとして、健康診断などの医療分野等への応用が期待される。
本発明は上記に鑑みなされたものであり、様々な生体情報を取得可能で、医療分野等への応用も可能な生体信号測定装置、この生体信号装置から得られる生体信号の時系列データを用いて目的とする生体状態を適切に推定可能な生体状態推定装置、並びに、それらを用いた生体状態推定システムを提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明の生体信号測定装置は、
人の背部に当接され、前記背部の体表面を介して伝播する生体信号を非拘束で捉え、前記生体信号の時系列データを生体状態推定装置に送信する生体信号測定装置であって、
人の横隔膜対応部位の上方における脊柱対応部位を挟んだ左側に配置され、主として左心系の活動に関連した中枢循環系情報及び末梢循環系情報、並びに、主として左肺の活動に関連した呼吸生理情報を含む生体信号の時系列データを得る左上部生体信号検出部と、
前記横隔膜対応部位の上方における前記脊柱対応部位を挟んだ右側に配置され、主として右肺の活動に関連した呼吸生理情報を含む生体信号の時系列データを得る右上部生体信号検出部と、
前記横隔膜対応部位の下方に配置され、主として横隔膜を介しての左肺及び右肺の活動に関連した腹部の呼吸生理情報及び末梢循環系情報を含む生体信号の時系列データを得る下部生体信号検出部と
を有することを特徴とする。
前記左上部生体信号検出部、前記右上部生体信号検出部及び前記下部生体信号検出部の配設位置に対応する3箇所に、それらを配置するための検出部配置孔が形成された板状のベース部材を有し、
前記左上部生体信号検出部、前記右上部生体信号検出部及び前記下部生体信号検出部は、それぞれ三次元立体編物と音響センサとの組み合わせからなり、
前記三次元立体編物の外周縁に沿った寸法が、前記検出部配置孔の内周縁に沿った寸法よりも小さく、
前記ベース部材の両面に積層されて前記各検出部配置孔を被覆するフィルムにより、前記各三次元立体編物が、前記各検出部配置孔内で押し付けられて支持され、
前記各検出配置孔の内周縁に対して、前記各三次元立体編物の外周縁が所定間隔離間して配置されていることが好ましい。
また、本発明の生体状態推定装置は、前記の生体信号測定装置から、生体信号の時系列データを受信し、受信した前記生体信号の時系列データを処理して所定の生体状態を推定するための推定用処理波形を求め、前記推定用処理波形から所定の生体状態を推定する生体状態推定装置であって、
前記左上部生体信号検出部、前記右上部生体信号検出部及び前記下部生体信号検出部の各生体信号の時系列データのうち、いずれか2以上の時系列データの周波数解析から、前記推定用処理波形を求める際に使用するフィルタリング周波数を、生体状態の種類別に決定するフィルタリング周波数決定手段と、
前記生体状態の種類別に決定されたフィルタリング周波数を、前記左上部生体信号検出部、前記右上部生体信号検出部及び前記下部生体信号検出部のうちのいずれか少なくとも一つから得られる生体信号の時系列データに適用して演算処理し、前記推定用処理波形を求める推定用処理波形演算手段と、
前記推定用処理波形から所定の生体状態を推定する推定手段と
を有する
ことを特徴とする。
前記フィルタリング周波数決定手段は、前記左上部生体信号検出部の生体信号の時系列データと前記下部生体信号検出部の生体信号の時系列データの2つの周波数解析結果を用いて、呼吸生理情報を主として含む時系列データにフィルタリングするための呼吸生理情報用フィルタリング周波数を決定する手段であり、
前記推定用処理波形演算手段は、
前記左上部生体信号検出部、前記右上部生体信号検出部及び前記下部生体信号検出部の少なくとも一つから得られる生体信号の時系列データに前記呼吸生理情報用フィルタリング周波数を適用して演算処理し、前記推定用処理波形として、疑似呼吸波形を得る構成であることが好ましい。
前記推定手段は、前記疑似呼吸波形の2以上のデータを比較し、呼吸筋の活動を評価する手段を設けることができる。
前記フィルタリング周波数決定手段は、前記左上部生体信号検出部の生体信号の時系列データと前記下部生体信号検出部の生体信号の時系列データの2つの周波数解析結果を用いて、心音情報を主として含む時系列データにフィルタリングするための心音情報用フィルタリング周波数を決定する手段であり、
前記推定用処理波形演算手段は、
前記左上部生体信号検出部、前記右上部生体信号検出部及び前記下部生体信号検出部の少なくとも一つから得られる生体信号の時系列データに前記心音情報用フィルタリング周波数を適用して演算処理し、前記推定用処理波形として、疑似心音波形を得る構成であることが好ましい。
前記フィルタリング処理した後、可聴化処理を行って前記疑似心音波形を得る構成とすることが好ましい。
前記可聴化処理がクリップ処理又はヘテロダイン処理であることが好ましい。
前記推定手段は、前記疑似心音波形と、心音計から得られた心音データとの時相差を求め、この時相差を用いてローレンツプロットを作成し、その分散状態から生体状態を推定する手段を有することが好ましい。
また、本発明の生体状態推定システムは、前記の生体信号測定装置と生体状態推定装置とを備えてなることを特徴とする。
本発明の生体信号測定装置は、主として左心系の活動に関連した中枢循環系情報及び末梢循環系情報、並びに、主として左肺の活動に関連した呼吸生理情報を含む生体信号の時系列データを得る左上部生体信号検出部と、主として右肺の活動に関連した呼吸生理情報を含む生体信号の時系列データを得る右上部生体信号検出部と、主として横隔膜を介しての左肺及び右肺の活動に関連した腹部の呼吸生理情報及び末梢循環系情報を含む生体信号の時系列データを得る下部生体信号検出部との3つの生体信号検出部を備えている。従って、生体状態推定装置は、この3つの生体信号検出部から得られる各時系列データを適宜に組み合わせて用いることで、電気ノイズを除去した精度の高い推定用処理波形を得ることができる。また、呼吸や心音などの目的とする生体情報に対応した推定用処理波形の精度が高まるため、生体状態の推定精度も高くなる。よって、健康診断などの医療分野への用途に適している。
図1(a)は、本発明の一の実施形態にかかる生体信号測定装置を示した平面図であり、図1(b)は、生体信号測定装置を人の背側に配設した際の左上部生体信号検出部(L)及び右上部生体信号検出部(R)の配設位置を人の体との関係で示した横方向断面図であり、図1(c)は、下部生体信号検出部(M)の配設位置を人の体との関係で示した横方向断面図である。 図2は、生体信号測定装置を人の背側に配設した際の左上部生体信号検出部(L)、右上部生体信号検出部(R)及び下部生体信号検出部(M)の配設位置を人の体との関係で示した縦方向断面図である。 図3は、生体信号測定装置の要部を示した拡大断面図である。 図4は、生体状態推定装置の構成を説明するためのブロック図である。 図5は、生体信号測定装置の各音響センサから送信される時系列データを用い、生体状態推定装置によって生体状態の推定を行う過程を示したフローチャートである。 図6(a)〜(c)は、被験者Hのデータであり、このうち(a)は、左上部生体信号検出部の音響センサ(L)からの時系列データを周波数解析した結果を示し、(b)は、下部生体信号検出部の音響センサ(M)から時系列データを周波数解析した結果を示し、(c)は、両者のパワースペクトルの比(L/M)を求めた結果を示した図である。 図7(a)〜(c)は、被験者Mのデータであり、このうち(a)は、左上部生体信号検出部の音響センサ(L)からの時系列データを周波数解析した結果を示し、(b)は、下部生体信号検出部の音響センサ(M)から時系列データを周波数解析した結果を示し、(c)は、両者のパワースペクトルの比(L/M)を求めた結果を示した図である。 図8(a)〜(c)は、被験者Nのデータであり、このうち(a)は、左上部生体信号検出部の音響センサ(L)からの時系列データを周波数解析した結果を示し、(b)は、下部生体信号検出部の音響センサ(M)から時系列データを周波数解析した結果を示し、(c)は、両者のパワースペクトルの比(L/M)を求めた結果を示した図である。 図9(a)は、被験者Hの疑似呼吸波形を示し、図9(b)は、対応する呼吸センサの出力波形を示した図である。 図10(a)は、被験者Mの疑似呼吸波形を示し、図10(b)は、対応する呼吸センサの出力波形を示した図である。 図11(a)は、被験者Nの疑似呼吸波形を示し、図11(b)は、対応する呼吸センサの出力波形を示した図である。 図12(a),(b)は、無呼吸時初期及び無呼吸時後期における、被験者Nの心電図の波形(上段)、心音の波形(中段)、及び疑似心音波形(下段)をそれぞれ示した図である。 図13(a),(b)は、努力呼吸時初期及び努力呼吸時後期における、被験者Nの心電図の波形(上段)、心音の波形(中段)、及び疑似心音波形(下段)をそれぞれ示した図である。 図14(a),(b)は、自然呼吸時初期及び自然呼吸時後期における、被験者Nの心電図の波形(上段)、心音の波形(中段)、及び疑似心音波形(下段)をそれぞれ示した図である。 図15(a),(b)は、心音計の心音データと疑似心音のデータとの時相差を説明するための図である。 図16(a)〜(c)は、被験者Hのデータであり、(a)は、L/(M×R)により求めた時系列波形を示し、(b)は、ヘテロダイン処理による可聴化を行った疑似心音波形を示し、(c)は、同じタイミングにおける心音計の心音データを示した図である。 図17(a)〜(c)は、被験者Mのデータであり、(a)は、L/(M×R)により求めた時系列波形を示し、(b)は、ヘテロダイン処理による可聴化を行った疑似心音波形を示し、(c)は、同じタイミングにおける心音計の心音データを示した図である。 図18(a)〜(c)は、被験者Nのデータであり、(a)は、L/(M×R)により求めた時系列波形を示し、(b)は、ヘテロダイン処理による可聴化を行った疑似心音波形を示し、(c)は、同じタイミングにおける心音計の心音データを示した図である。 図19(a)〜(c)は他の被験者のデータを示したものであり、(a)は、心電図のデータを、(b)は、心音計のデータを、(c)は、疑似心音波形のフィルタリング波形を、(d)は、ヘテロダイン処理による可聴化を行った波形を、(e)は、クリップ処理を適用した波形をそれぞれ示した図である。 図20(a)〜(c)は、心電図のR波の時間間隔(RRI)と疑似心音波形のI音の時間間隔(疑似心音I音interval)の関係を示した図である。 図21(a)〜(e)は、被験者Nの努力呼吸時における右上部生体信号検出部の音響センサ(R)の時系列データを処理して疑似呼吸波形を得る過程における各波形を示した図である。 図22(a)〜(e)は、被験者Nの自然呼吸時における右上部生体信号検出部の音響センサ(R)の時系列データを処理して疑似呼吸波形を得る過程における各波形を示した図である。 図23(a)〜(e)は、被験者Hの努力呼吸時における右上部生体信号検出部の音響センサ(R)の時系列データを処理して疑似呼吸波形を得る過程における各波形を示した図である。 図24(a)〜(e)は、被験者Hの自然呼吸時における右上部生体信号検出部の音響センサ(R)の時系列データを処理して疑似呼吸波形を得る過程における各波形を示した図である。 図25(a)は、上から順に、自然呼吸の時間帯における下部生体信号検出部の音響センサ(M)の時系列データ、疑似呼吸波形のフィルタリング波形、全波整流を行った波形、疑似呼吸波形、呼吸センサの波形を示した図であり、図25(b)は疑似呼吸波形の周波数解析結果を示した図であり、図25(c)は呼吸センサの波形の周波数解析結果を示した図である。 図26(a)〜(d)は、被験者Nを仰臥位にさせて測定したデータを用い、Mayer波を求める過程を説明するための図である。 図27(a)は、下部生体信号検出部の音響センサ(M)の時系列データを用いてMayer波の時系列波形を求めた他の例を示し、図27(b)は、その周波数解析結果であり、図27(c)は指尖容積脈波の周波数解析結果を示した図である。
以下、図面に示した本発明の実施形態に基づき、本発明をさらに詳細に説明する。図1〜図3に示したように、本実施形態に係る生体信号測定装置1は、ベース部材10に3つの生体信号検出部、すなわち、左上部生体信号検出部11、右上部生体信号検出部12及び下部生体信号検出部13を設けている。
ベース部材10は、3つの生体信号検出部11〜13を設けることができ、人の胸部から腹部を含む範囲をカバーできる面積を備えた板状体から構成される。材料としては、人の背が当接した際に違和感の小さい可撓性を有する合成樹脂等からなることが好ましいが、ビーズ発泡体から形成されることがより好ましい。ビーズ発泡体を構成するビーズの薄膜が生体信号に基づく体表面の微振動によって敏感に振動し、生体信号を生体信号検出部11〜13に伝播させやすい。
ベース部材10を人の背に沿って配置したときに、人の横隔膜の位置に対応する横隔膜対応部位を境として、その上方(肩側)の心臓の位置に対応した部位(図1及び図2の符号Aで示したライン付近)に2つの検出部配置孔10a,10bが形成され、下方(腰側)の腰の位置に対応した部位(図1及び図2の符号Bで示したライン付近)に1つの検出部配置孔10cが形成されている。上部の2つの検出部配置孔10a,10bは、人の脊柱の位置に対応する脊柱対応部位を挟んで左右に所定間隔離間して設けられる。また、上方の2つの検出部配置孔10a,10bは、上下方向に長い縦長の略長方形で形成され、下方の検出部配置孔10cは、左右方向に長い横長の略長方形に形成されている。上方の2つの検出部配置孔10a,10bは、肺及び心臓に対応する範囲の生体信号を捕捉するため縦長とし、下方の検出部配置孔10cは、横隔膜を介して伝わる左右の肺の活動に基づく腹部の情報を捉えるため、横長としている。これは、各生体信号検出部11〜13の形状及び配置方向に対応させたものである。
各生体信号検出部11〜13は、いずれも、三次元立体編物100とマイクロフォンからなる音響センサ110とを有して構成されている。三次元立体編物100は、上記の特許文献1あるいは本発明者らが提案した特開2002−331603号公報に開示されているように、互いに離間して配置された一対のグランド編地同士を連結糸で結合することにより形成されている。各グランド編地は、例えば、繊維を撚った糸から、ウェール方向及びコース方向のいずれの方向にも連続したフラットな編地組織(細目)に形成したり、ハニカム状(六角形)のメッシュを有する編地組織に形成したりすることができる。連結糸は、一方のグランド編地と他方のグランド編地とが所定の間隔を保持するように、三次元立体編物に所定の剛性を付与している。従って、面方向に張力が付与されることにより、三次元立体編物を構成する対向するグランド編地の糸、あるいは、対向するグランド編地間を連結する連結糸を弦振動させることが可能となる。それにより、生体信号である心臓・血管系の音・振動によって弦振動が生じ、三次元立体編物の面方向に伝播される。
三次元立体編物のグランド編地を形成する糸又は連結糸の素材としては、種々のものを用いることができるが、例えば、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリアミド、ポリアクリロニトリル、レーヨン等の合成繊維や再生繊維、ウール、絹、綿等の天然繊維が挙げられる。上記素材は単独で用いてもよいし、これらを任意に併用することもできる。好ましくは、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)などに代表される熱可塑性ポリエステル系繊維、ナイロン6、ナイロン66などに代表されるポリアミド系繊維、ポリエチレン、ポリプロピレンなどに代表されるポリオレフィン系繊維、あるいはこれらの繊維を2種類以上組み合わせたものである。また、グランド糸又は連結糸の糸形状も限定されるものではなく、丸断面糸、異形断面糸、中空糸等のいずれでもよい。さらに、カーボン糸、金属糸等を使用することもできる。
使用可能な三次元立体編物としては、例えば、以下のようなものを用いることができる。
(a) 製品番号:49013D(住江織物(株)製)、厚さ10mm
材質:
表側のグランド編地・・・450デシテックス/108fのポリエチレンテレフタレート繊維仮撚加工糸の2本の撚り糸
裏側のグランド編地・・・450デシテックス/108fのポリエチレンテレフタレート繊維仮撚加工糸の2本の撚り糸
連結糸・・・・・・・・・350デシテックス/1fのポリトリメチレンテレフタレートモノフィラメント
(b)製品番号:AKE70042(旭化成(株)製)、厚さ7mm
(c)製品番号:T28019C8G(旭化成(株)製)、厚さ7mm
各生体信号検出部11〜13を構成する三次元立体編物100は、上記の各検出部配置孔10a〜10cに対応して略長方形に形成される。そして、三次元立体編物100の表面及び裏面を被覆するように、ベース部材10の両面にフィルム14,15が積層される。フィルム14,15は、各検出部配置孔10a〜10cに対応した大きさで設けてもよいし、3つの検出部配置孔10a〜10cを一枚で覆う大きさのフィルム14,15を用いてもよい。これにより、検出部配置孔10a〜10cは共鳴箱となり、微弱な生体信号の増幅機能を果たす。
三次元立体編物100は、検出部配置孔10a〜10cに配置した際に、該検出部配置孔10a〜10cよりも高くなる厚さを有することが好ましい。ベース部材10の両面にフィルム14,15を積層すると、三次元立体編物100の表面及び裏面の双方をフィルム14,15が覆うことになるが、この際、三次元立体編物100として、検出部配置孔10a〜10cの深さに相当するベース部材10の厚さを越える厚さのものを用いると、フィルム14,15にサンドイッチされ、該三次元立体編物100は、検出部配置孔10a〜10c内で、フィルム14,15によって押し付けられて支持され、張力が高まり、共鳴箱として機能する検出部配置孔10a〜10c内での三次元立体編物100を構成する糸の弦振動がより生じやすくなる。
三次元立体編物100は、外周縁に沿った寸法である該外周縁の縦横の長さ(a1,a2)が、検出部配置孔10a〜10cの内周縁に沿った寸法である該内周縁の縦横の長さ(b1,b2)よりも短いこと好ましいが(図1参照)、このような寸法としても、フィルム14,15によって両面から押し付けられているため、検出部配置孔10a〜10c内での位置ずれがほとんど生じないように支持されることになる。このため、三次元立体編物100は、外周縁に沿った寸法である該外周縁の縦横の長さ(a1,a2)を、検出部配置孔10a〜10cの内周縁の縦横の長さ(b1,b2)よりも短くすると、該内周縁に対して、三次元立体編物100の外周縁が離間することになる。両者の隙間は1〜10mmの範囲とすることが好ましく、これにより、検出部配置孔10a〜10c内の共鳴作用が高まり、三次元立体編物100の弦振動がさらに生じやすくなって、音響センサによる生体信号によって生じる振動(音)をより収集しやすくなる。
上記のように、左上部生体信号検出部11は、横隔膜対応部位の上方かつ脊柱対応部位の左側に配置されることから、主として左心系の活動に関連した中枢循環系情報及び末梢循環系情報、並びに、主として左肺の活動に関連した呼吸生理情報を含む生体信号の時系列データを取得する。
右上部生体信号検出部12は、横隔膜対応部位の上方かつ脊柱対応部位の右側に配置されることから、主として右肺の活動に関連した呼吸生理情報を含む生体信号の時系列データを取得する。
横隔膜対応部位の下方に配置される下部生体信号検出部13は、主として横隔膜を介しての左肺及び右肺の活動に関連した腹部の呼吸生理情報及び末梢循環系情報を含む生体信号時系列データを取得する。
次に、本実施形態の生体信号測定装置1から得られるデータを処理するコンピュータプログラムが設定されたコンピュータ機能を有する生体状態推定装置20について説明する。なお、生体信号測定装置1及び生体状態推定装置20をあわせて、請求項で規定する生体状態推定システムとする(図4参照)。
生体状態推定装置20は、生体信号測定装置1の各生体信号検出部11〜13によって取得される生体信号の時系列データを処理して生体状態を推定する。生体状態推定装置20は、コンピュータ(パーソナルコンピュータ、機器に組み込まれるマイクロコンピュータ等も含む)からなり、各生体信号測定装置1の音響センサ110から送信される生体信号の時系列データを受信する。そして、受信した時系列データを用いて所定の処理を行うフィルタリング周波数決定手段210、推定用処理波形演算手段220及び推定手段230を有して構成される。
生体状態推定装置20は、フィルタリング周波数決定手段210、推定用処理波形演算手段220及び推定手段230として機能する手順を実行させるコンピュータプログラムが記憶部(当該コンピュータ(生体状態推定装置20)としての内蔵のハードディスク等の記録媒体のほか、リムーバブルの各種記録媒体、通信手段で接続された他のコンピュータの記録媒体等も含む)に記憶されている。また、コンピュータプログラムとしてのフィルタリング周波数決定手段210、推定用処理波形演算手段220及び推定手段230として機能し、各手順をコンピュータに実行させる。また、フィルタリング周波数決定手段、推定用処理波形演算手段220及び推定手段230を実現するコンピュータプログラムが組み込まれた1以上の記憶回路を有する電子回路で実現することもできる。
また、コンピュータプログラムは、記録媒体に記憶させて提供することができる。コンピュータプログラムを記憶した記録媒体は、非一過性の記録媒体であっても良い。非一過性の記録媒体は特に限定されないが、例えば フレキシブルディスク、ハードディスク、CD−ROM、MO(光磁気ディスク)、DVD−ROM、メモリカードなどの記録媒体が挙げられる。また、通信回線を通じてコンピュータプログラムをコンピュータに伝送してインストールすることも可能である。
フィルタリング周波数決定手段210は、受信手段201により受信した生体信号測定装置1の各生体信号検出部11〜13に組み込まれた音響センサ110から送信される生体信号の時系列データをフィルタリングする際のフィルタリング周波数を決定する。各生体信号検出部11〜13から送信される生体信号の時系列データのうちの2つ又は3つを用いてフィルタリング周波数を決定することで、ノイズの消去ができ、また、フィルタリング周波数の個人毎の決定が容易となり、生体状態の推定精度が向上する。本実施形態では、左上部生体信号検出部11と下部生体信号検出部13の各音響センサ110から得られる生体信号の時系列データを用いてフィルタリング周波数を決定する構成としている(図5のS1)。具体的には、左上部生体信号検出部11及び下部生体信号検出部13の各音響センサ110から得られる生体信号の時系列データをそれぞれ周波数解析し、得られる各パワースペクトルについて、両者の比を周波数に対応させて求め、その結果から、フィルタリング周波数を決定する(図6〜図8参照)。両者の比を用いることで、電気ノイズが消去される。また、図6〜図8に示したように、左上部生体信号検出部11及び下部生体信号検出部13の各音響センサ110による測定値を用いるため、測定する被験者毎に適切なフィルタリング周波数を求めることができる。
例えば、図8の例では、縦軸の比の振幅変化より、フィルタリング周波数として30Hz、50Hzを選定する。そして、呼吸生理情報を主として含む時系列データにフィルタリングする際には、30Hzを遮断周波数とするローパスフィルター(L.P.F.)を設定し(図5のS2)、心音情報を主として含む時系列データにフィルタリングする際には、30〜50Hzを通過周波数帯域とするバンドパスフィルター(B.P.F.)を設定する(図5のS3)。
推定用処理波形演算手段220は、フィルタリング周波数決定手段210により決定されたフィルタリング周波数を用いて、各生体信号検出部11〜13に組み込まれた音響センサ110から得られる生体信号の時系列データをフィルタリングする。その後、さらに必要な演算処理を実行し、推定用処理波形を求める。
上記の30Hzのローパスフィルターを適用した場合には(図5のS2)、最終的な疑似呼吸波形を得るためのフィルタリング波形が得られる(図5のS4)。このフィルタリング波形に対し、さらに、必要な演算処理、本実施形態では、絶対値処理を行い、その絶対値処理した波形を検波処理し、さらにそのピーク値を結んで包絡線を求めて復調し推定用処理波形である0.3Hz近傍の疑似呼吸波形を求める(図5のS5,S6)。呼吸生理情報を反映した疑似呼吸波形は、左上部生体信号検出部11、右上部生体信号検出具12及び下部生体信号検出部13にそれぞれ設けられた3つの音響センサ110からの時系列データをそれぞれ用いて求めることが好ましい。左上部生体信号検出部11、右上部生体信号検出部12及び下部生体信号検出部13はいずれも呼吸生理情報を含む。よって、後述の推定手段230により、3つの音響センサ110の時系列データのそれぞれから得られた疑似呼吸波形の差を見ることで、呼吸の状態、例えば、胸式呼吸、腹式呼吸のいずれを優位に行うタイプか、あるいは呼吸筋の活動の様子などを知ることができる(図9〜図11参照)。
詳細は後述するが、図5のS19で求めた時系列波形に、30〜50Hzのバンドパスフィルターを適用した場合には(図5のS3)、疑似心音波形のフィルタリング波形が得られる(図5のS7)。このフィルタリング波形に対し、さらに、可聴化処理(図5のS8,S9)を適用することで70〜100Hzの疑似心音波形が得られる(図5のS10,S11)。可聴化処理としては、例えば、クリップ処理(図5のS8)又はヘテロダイン処理(図5のS9)を適用することができる。疑似心音波形は、心尖拍動の情報をより多く含む左上部生体信号検出部11の音響センサ110から得られる時系列データに対して、呼吸生理情報の影響を抑制するため、右上部生体信号検出部12及び下部生体信号検出部13の各音響センサ110から得られる時系列データで除し、心尖拍動を主とした時系列データを求め、これに、上記の30〜50Hzのバンドパスフィルターを適用することが好ましい。
また、上記の心尖拍動を主とした時系列データには、呼吸生理情報が抑制されており、心尖拍動のほか、心房圧、左心内圧、大動脈圧に関する情報が多く含まれている。よって、これらに対し、推定用処理波形演算手段220が、本発明者らが特許文献4で開示しているように10〜30Hzのバンドパスフィルターをかけることで、心部揺動波(APW)の疑似波形のフィルタリング波形を求めることができる(図5のS12)。このフィルタリング波形は、特許文献4に開示のように、低周波の自律神経機能を反映する振動波形を含む搬送波となっているため、絶対値処理した後、それを検波回路によって全波整流し、そのピーク値を結んで包絡線を求めて復調して低周波の生体信号である1Hz近傍のAPWを抽出する(図5のS13,S14)。
また、上記の心尖拍動を主とした時系列データに、左上部生体信号検出部11と下部生体信号検出部13の各音響センサ110から得られる生体信号の時系列データを用いて決定したフィルタリング周波数、例えば、30〜50Hzのバンドパスフィルターあるいは50〜70Hzのバンドパスフィルターを適用し(図5のS15,16)、そのフィルタリング処理した波形に、上記と同様に絶対値処理、全波整流して包絡線を求めて復調し(図5のS17)、それにさらに遮断周波数0.15Hz以下のローパスフィルターをかけることで、0.1Hz近傍のMayer波(交感神経性血管収縮神経の興奮レベルの周期的振動)を含んだLF帯域の情報、すなわち、自律神経系、血圧変動に影響を与える情報を得ることができる(図5のS18)。
推定手段230は、推定用処理波形演算手段220により得られた上記の各推定用処理波形を用いて生体状態を推定する。具体的には、推定処理波形より、呼吸数、心音のI音の間隔、心拍数の推定等を行うことができる。また、例えば、3つの生体信号検出部11〜13の時系列データから得られる呼吸生理情報を反映した疑似呼吸波形を比較して、腹式呼吸、胸式呼吸のいずれが優位であるか、あるいは呼吸筋の活動の様子を判定する手段とすることができる。
また、推定手段230は、例えば、疑似心音波形のI音のインターバルに関し、連続する前後2つのデータを用い、一方(interval(i))をy座標、他方(Interval(i+1))をx座標としてx−y平面上に順次プロットしてローレンツプロットを作成し、このローレンツプロットにプロットされた点の分布状態をもとに生体状態、例えば、心拍変動の評価を行う構成とすることができる。同様に、心部揺動波(APW)の疑似波形、疑似呼吸波形、Mayer波に対しても、推定手段230としてローレンツプロットを作成してその分布を評価する手段を採用することができる。
(実験例)
被験者の背に上記実施形態の生体信号測定装置1を配置し、背部の体表面を介して伝播する生体信号(背部体表脈波)を捉える実験を行った。被験者には、同時に、指尖容積脈波計を指先に取り付けて指尖容積脈波(PPG)を測定し、心電計及び心音計の各センサ部を胸部に取り付け、心電図(ECG)及び心音図(PCG)を求めた。また、呼吸センサを腹部に取り付け、呼吸を測定した。
実験は、1回3分とし、まず能動的呼気と安静呼気により呼吸を整えさせ、開始から60秒間は無呼吸を維持させ、60〜120秒の間は努力呼吸(5秒間吸って、5秒間止め、5秒間で吐く呼吸)を行わせ、120〜180秒の間は自然呼吸(被験者の自由な呼吸)をさせて上記の各データを測定した。
図6〜図8は、被験者H,M,Nの生体信号測定装置1の左上部生体信号検出部11の音響センサ110(L)からの時系列データを周波数解析した結果と、下部生体信号検出部13の音響センサ110(M)から時系列データを周波数解析した結果と、両者のパワースペクトルの比(L/M)を求めた結果を示している。フィルタリング周波数決定手段210は、図6(c)より、被験者Hのデータは、35〜40Hz及び50Hz近傍で比の大きな変化があるため、疑似呼吸波形を求めるローパスフィルターの遮断周波数を例えば40Hz、疑似心音波形を求めるバンドパスフィルターの通過周波数帯域40〜50Hzと決定する。同様に、図7(c)より、被験者Mの場合は、20〜30Hz及び50Hz近傍に比の大きな変化があるため、例えば30Hzを疑似呼吸波形を求めるローパスフィルターの遮断周波数として決定し、30〜50Hzを疑似心音波形を求めるバンドパスフィルターの通過周波数帯域として決定する。図8(c)の被験者Nも同様にして、25〜30Hzと50Hz近傍がフィルタリングの際の境界の周波数として決定される。
図9(a)、図10(a)及び図11(a)は、処理波形演算手段220により求めた被験者H,M,Nの疑似呼吸波形である。いずれも、左上部生体信号検出部11の音響センサ110(L)、右上部生体信号検出部12の音響センサ110(R)、下部生体信号検出部13の音響センサ110(M)の各時系列データを用いた疑似呼吸波形を示している。また、比較のため、図9(b)、図10(b)及び図11(b)に、呼吸センサの出力波形を示している。
まず、各疑似呼吸波形を見ると、無呼吸の時間帯では振幅の変化がほとんどなく、努力呼吸の時間帯では、振幅の変化が大きくなり、自然呼吸の時間帯では、振幅の変化が努力呼吸の時間帯より小さく周期が短くなっている。これは、呼吸センサの出力波形と同様の傾向を示しており、疑似呼吸波形が呼吸の状態を正確に反映していることがわかる。また、3つの疑似呼吸波形を比較することで、例えば、被験者Hの場合、下部生体信号検出部13の音響センサ110(M)よりも、左上部生体信号検出部11の音響センサ110(L)及び右上部生体信号検出部12の音響センサ110(R)の方が振幅が大きくなっている。よって、被験者Hは、胸式呼吸の傾向が強いタイプであり、肺を動かす呼吸筋力が発達していると言える。被験者Mは、下部生体信号検出部13の音響センサ110(M)の振幅が、左上部生体信号検出部11の音響センサ110(L)の振幅を上回っており、腹式呼吸の傾向が高いと言える。また、心臓の動きに邪魔されない右上部生体信号検出部12の音響センサ110(R)の振幅が大きいことから、呼吸筋力が十分であると評価できる。被験者Nは、胸式呼吸の強いタイプであるが、被験者H,Mの疑似呼吸波形と比較して振幅が小さく、呼吸筋の活動量が全体として小さい傾向にあると言える。
推定手段230は、このように、3つの疑似呼吸波形を比較する手段とすることもでき、それによって、各被験者の呼吸生理の様子(状態)を評価することができる。
図12〜図14は、被験者Nの生体信号の時系列データに関し、フィルタリング周波数決定手段210により決定した上記のバンドパスフィルターの通過周波数帯域を適用して、推定用処理波形演算手段220により、疑似心音波形のフィルタリング波形を求めたものである(図5のS7)。これを詳述すると、まず、左上部生体信号検出部11の音響センサ110(L)から得られる時系列データに対して、右上部生体信号検出部12の音響センサ110(R)及び下部生体信号検出部13の各音響センサ110(M)で除して、すなわち、L/(M×R)により新たに求められる時系列波形を構築する(図5のS19)。次いで、この時系列波形に、30〜50Hzのバンドパスフィルターを適用し(図5のS3)、疑似心音波形のフィルタリング波形を求めたものである(図5のS7)。図12(a),(b)、図13(a),(b)及び図14(a),(b)の各図の下段が、それぞれのタイミングにおける疑似心音波形のフィルタリング波形に相当し、上段に心電図のデータを、中段に心音のデータをあわせて示している。これらの図から、いずれの呼吸のタイミングにおいても、疑似心音の発生タイミングが心音によく一致している。
図15は、被験者10名の37例のデータ中の60秒間について、心音計により胸部前側より測定した心音データと上記の疑似心音波形(フィルタリング波形)の時相差を求めたものである。具体的には、時間的に連続する前後2つの時相差のデータを用い、一方(time lag(i))をy座標、他方(time lag(i+1))をx座標としてx−y平面上に順次プロットしてローレンツプロットを作成して評価するものである。図15(a)は、37例の各60秒間のデータを解析した結果得られた全プロットを示しており、±0.04秒以内であれば、正常値である。被験者の内訳は、健常者6名、高血圧被験者1名、降圧薬服用中の被験者2名、心房細動を発症したことのある被験者1名であり、健常者が多いことから、多くの事例は±0.04秒以内に収まっている。図15(b)は、図15(a)の37例の事例別に平均値をとってプロットした図である。この図から、健常者は、±0.04秒以内におさまり、ほぼ傾き45度のライン上にプロットされているが、高血圧被験者、降圧薬服用中の被験者、心房細動を発症したことのある被験者のデータは、±0.04秒の範囲から外れ、しかも45度のラインからも大きく外れる傾向を示す場合もあった。このことより、推定手段230は、疑似心音波形を心音データと比較して、生体状態、例えば、病気、血圧、疲労等の推定を行うことができる。
図16〜図18は、被験者H,M,Nについて、L/(M×R)により求めた時系列波形(図5のS19)に、バンドパスフィルター(被験者Hは40〜50Hz、被験者M,Nは30〜50Hz)をかけた疑似心音波形のフィルタリング波形(図16(a),図17(a),図18(a)に示した波形)に対し、さらに、ヘテロダイン処理を施して70〜100Hzに変調し(図5のS11)、可聴音に再生可能な疑似心音波形(図16(b),図17(b),図18(b))を示している。この波形も図16(c),図17(c),図18(c)に示した心音計の波形とそれぞれよく一致している。
図19(a)〜(e)は、自然呼吸のタイミングにおける他の被験者の心電図、心音波形、バンドパスフィルター(図5のS3)をかけた疑似心音波形のフィルタリング波形(図5のS7)、ヘテロダイン処理した疑似心音波形(図5のS9,S11)、クリップ処理を施した疑似心音波形(図5のS8,S10)を示している。この図からも、背部体表脈波から求めた図19(c)〜(e)の各疑似心音波形は、心音の波形によく一致していることがわかる。
図20は、心電図のR波の時間間隔(RRI)と疑似心音波形のI音の時間間隔(疑似心音I音interval)のばらつきを評価したもので、(a)は、両時系列波形を重ねて示したものであり、(b)は両者のローレンツプロットを示し、(c)は両者の周波数解析結果を示している。これらの図から、疑似心音の周期情報が心電図の周期情報に近似しており、背部体表脈波から得た疑似心音波形から心拍変動を捉えることが可能であると言える。
図21〜図24は、被験者N,Hの努力呼吸、自然呼吸の時間帯について、右上部生体信号検出部12の音響センサ110(R)の時系列データ(図21(a),図22(a),図23(a),図24(a))に30Hz〜37Hzの範囲でローパスフィルターをかけ、疑似呼吸波形(フィルタリング波形(図21(b),図22(b),図23(b),図24(b))を作成し、さらに絶対値処理、全波整流を行った波形((図21(c),図22(c),図23(c),図24(c))を作成し、その後、呼吸の周波数に対応して0.15〜0.25Hzの遮断周波数でローパスフィルターをかけ、疑似呼吸波形(図21(d),図22(d),図23(d),図24(d))を求めた。図21(e),図22(e),図23(e),図24(e)が呼吸センサのデータであるが、波形がよく一致していることがわかる。
図25(a)は、上から順に、自然呼吸の時間帯における下部生体信号検出部13の音響センサ(M)の時系列データ、ローパスフィルタ(30Hz)をかけた疑似呼吸波形のフィルタリング波形、全波整流を行った波形、0.25Hzのローパスフィルタをかけた疑似呼吸波形、呼吸センサの波形を示している。図25(b)は疑似呼吸波形の周波数解析結果を示し、図25(c)は呼吸センサの波形の周波数解析結果を示している。図25(b)、(c)の周波数解析結果を比較すると、疑似呼吸波形は、呼吸センサと同様に、呼吸生理情報を検出できている一方で、呼吸生理情報以外の生体情報を含んだ波形であることがわかる。
図26は、被験者Nを仰臥位にさせて測定したデータであり、自然呼吸の時間帯における3つの音響センサ110からの時系列データを用いた上記したL/(M×R)により(図5のS19)求めた時系列波形(図26(a))に、30〜50Hzのバンドパスフィルターをかけた疑似心音波形のフィルタリング波形(図26(b))から全波整流した波形(図26(c))を求め(図5のS16,S17)、さらに、0.15HzのローパスフィルタをかけてMayer波の時系列波形(図26(d))を求めたものである(図5のS18)。
また、図27は、下部生体信号検出部13の音響センサ(M)の時系列データ(図27(a)の上段)を用いて、30〜50Hzでバンドパスフィルターをかけて求めた疑似心音波形のフィルタリング波形(図27(a)の中段)に、さらに、0.1HzのローパスフィルタをかけてMayer波の時系列波形(図27(a)の下段」)を求めたものである。なお、図27(a)のデータは、Mayer波のより顕著な取得を目的として、生体信号測定装置1が被験者の背に10分間当接されるようにして行った実験の結果である。図27(b)は、その周波数解析結果であり、図27(c)は指尖容積脈波の周波数解析結果である。図27(b)より、Mayer波を含むLF帯域の情報を取得できていることがわかる。すなわち、下部生体信号検出部13の音響センサ(M)は、末梢循環系の情報を捉えていることがわかる。
1 生体信号測定装置
10 ベース部材
11 左上部生体信号検出部
12 右上部生体信号検出部
13 下部生体信号検出部
14,15 フィルム
100 三次元立体編物
110 音響センサ
20 生体状態推定装置
210 フィルタリング周波数決定手段
220 推定用処理波形演算手段
230 推定手段

Claims (10)

  1. 人の背部に当接され、前記背部の体表面を介して伝播する生体信号を非拘束で捉え、前記生体信号の時系列データを生体状態推定装置に送信する生体信号測定装置であって、
    人の横隔膜対応部位の上方における脊柱対応部位を挟んだ左側に配置され、主として左心系の活動に関連した中枢循環系情報及び末梢循環系情報、並びに、主として左肺の活動に関連した呼吸生理情報を含む生体信号の時系列データを得る左上部生体信号検出部と、
    前記横隔膜対応部位の上方における前記脊柱対応部位を挟んだ右側に配置され、主として右肺の活動に関連した呼吸生理情報を含む生体信号の時系列データを得る右上部生体信号検出部と、
    前記横隔膜対応部位の下方に配置され、主として横隔膜を介しての左肺及び右肺の活動に関連した腹部の呼吸生理情報及び末梢循環系情報を含む生体信号の時系列データを得る下部生体信号検出部と
    を有することを特徴とする生体信号測定装置。
  2. 前記左上部生体信号検出部、前記右上部生体信号検出部及び前記下部生体信号検出部の配設位置に対応する3箇所に、それらを配置するための検出部配置孔が形成された板状のベース部材を有し、
    前記左上部生体信号検出部、前記右上部生体信号検出部及び前記下部生体信号検出部は、それぞれ三次元立体編物と音響センサとの組み合わせからなり、
    前記三次元立体編物の外周縁に沿った寸法が、前記検出部配置孔の内周縁に沿った寸法よりも小さく、
    前記ベース部材の両面に積層されて前記各検出部配置孔を被覆するフィルムにより、前記各三次元立体編物が、前記各検出部配置孔内で押し付けられて支持され、
    前記各検出配置孔の内周縁に対して、前記各三次元立体編物の外周縁が所定間隔離間して配置されている請求項1記載の生体信号測定装置。
  3. 請求項1又は2記載の生体信号測定装置から、生体信号の時系列データを受信し、受信した前記生体信号の時系列データを処理して所定の生体状態を推定するための推定用処理波形を求め、前記推定用処理波形から所定の生体状態を推定する生体状態推定装置であって、
    前記左上部生体信号検出部、前記右上部生体信号検出部及び前記下部生体信号検出部の各生体信号の時系列データのうち、いずれか2以上の時系列データの周波数解析から、前記推定用処理波形を求める際に使用するフィルタリング周波数を、生体状態の種類別に決定するフィルタリング周波数決定手段と、
    前記生体状態の種類別に決定されたフィルタリング周波数を、前記左上部生体信号検出部、前記右上部生体信号検出部及び前記下部生体信号検出部のうちのいずれか少なくとも一つから得られる生体信号の時系列データに適用して演算処理し、前記推定用処理波形を求める推定用処理波形演算手段と、
    前記推定用処理波形から所定の生体状態を推定する推定手段と
    を有する
    ことを特徴とする生体状態推定装置。
  4. 前記フィルタリング周波数決定手段は、前記左上部生体信号検出部の生体信号の時系列データと前記下部生体信号検出部の生体信号の時系列データの2つの周波数解析結果を用いて、呼吸生理情報を主として含む時系列データにフィルタリングするための呼吸生理情報用フィルタリング周波数を決定する手段であり、
    前記推定用処理波形演算手段は、
    前記左上部生体信号検出部、前記右上部生体信号検出部及び前記下部生体信号検出部の少なくとも一つから得られる生体信号の時系列データに前記呼吸生理情報用フィルタリング周波数を適用して演算処理し、前記推定用処理波形として、疑似呼吸波形を得る請求項3記載の生体状態推定装置。
  5. 前記推定手段は、前記疑似呼吸波形の2以上のデータを比較し、呼吸筋の活動を評価する手段である請求項4記載の生体状態推定装置。
  6. 前記フィルタリング周波数決定手段は、前記左上部生体信号検出部の生体信号の時系列データと前記下部生体信号検出部の生体信号の時系列データの2つの周波数解析結果を用いて、心音情報を主として含む時系列データにフィルタリングするための心音情報用フィルタリング周波数を決定する手段であり、
    前記推定用処理波形演算手段は、
    前記左上部生体信号検出部、前記右上部生体信号検出部及び前記下部生体信号検出部の少なくとも一つから得られる生体信号の時系列データに前記心音情報用フィルタリング周波数を適用して演算処理し、前記推定用処理波形として、疑似心音波形を得る請求項3記載の生体状態推定装置。
  7. 前記フィルタリング処理した後、可聴化処理を行って前記疑似心音波形を得る請求項6記載の生体状態推定装置。
  8. 前記可聴化処理がクリップ処理又はヘテロダイン処理である請求項7記載の生体状態推定装置。
  9. 前記推定手段は、前記疑似心音波形と、心音計から得られた心音データとの時相差を求め、この時相差を用いてローレンツプロットを作成し、その分散状態から生体状態を推定する手段を有する請求項6記載の生体状態推定装置。
  10. 請求項1又は2記載の生体信号測定装置と、請求項3〜9のいずれか1に記載の生体状態推定装置とを備えてなる生体状態推定システム。
JP2018201347A 2018-10-25 2018-10-25 生体状態推定装置及び生体状態推定システム Active JP7278566B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018201347A JP7278566B2 (ja) 2018-10-25 2018-10-25 生体状態推定装置及び生体状態推定システム
US17/288,420 US20210378544A1 (en) 2018-10-25 2019-10-25 Biological signal measurement device, biological state inference device, and biological state inference system
PCT/JP2019/042070 WO2020085512A1 (ja) 2018-10-25 2019-10-25 生体信号測定装置、生体状態推定装置及び生体状態推定システム
EP19875167.9A EP3871593B1 (en) 2018-10-25 2019-10-25 Biological signal measurement device, biological state inference device, and biological state inference system
CN201980070203.9A CN112911995A (zh) 2018-10-25 2019-10-25 生物体信号测定装置、生物体状态推定装置以及生物体状态推定系统
AU2019364073A AU2019364073A1 (en) 2018-10-25 2019-10-25 Biological signal measurement device, biological state inference device, and biological state inference system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018201347A JP7278566B2 (ja) 2018-10-25 2018-10-25 生体状態推定装置及び生体状態推定システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020065818A true JP2020065818A (ja) 2020-04-30
JP7278566B2 JP7278566B2 (ja) 2023-05-22

Family

ID=70330622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018201347A Active JP7278566B2 (ja) 2018-10-25 2018-10-25 生体状態推定装置及び生体状態推定システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210378544A1 (ja)
EP (1) EP3871593B1 (ja)
JP (1) JP7278566B2 (ja)
CN (1) CN112911995A (ja)
AU (1) AU2019364073A1 (ja)
WO (1) WO2020085512A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022092243A1 (ja) * 2020-10-28 2022-05-05 株式会社デルタツーリング 生体信号分析装置、コンピュータプログラム及び記録媒体

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5159935A (en) * 1990-03-08 1992-11-03 Nims, Inc. Non-invasive estimation of individual lung function
US5432755A (en) * 1994-03-08 1995-07-11 Komninos; Nikolaos I. Ultrasonic signal detector
US5853005A (en) * 1996-05-02 1998-12-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Acoustic monitoring system
US20060155203A1 (en) * 2002-10-09 2006-07-13 Flemming Munk Method for arbitrary two-dimensional scaling of phonocardiographic signals
JP2010094466A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Delta Tooling Co Ltd 脈波検出装置及び生体状態分析装置
US20100222655A1 (en) * 2003-12-01 2010-09-02 Ric Investments, Llc Apparatus and method for monitoring pressure related changes in the extra-thoracic arterial circulatory system
US20110060215A1 (en) * 2009-03-30 2011-03-10 Tupin Jr Joe Paul Apparatus and method for continuous noninvasive measurement of respiratory function and events
JP2012024390A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Sharp Corp 生体測定装置、生体測定方法、生体測定装置の制御プログラム、および、該制御プログラムを記録した記録媒体
US20130060149A1 (en) * 2011-09-01 2013-03-07 Zhendong Song Method and apparatus for monitoring cardiac and respiratory conditions using acoustic sounds
US20160367213A1 (en) * 2013-12-07 2016-12-22 Delta Tooling Co., Ltd. Acoustic and vibration information accumulation mechanism, acoustic and vibration sensing system, and computer program
US20170156632A1 (en) * 2015-08-14 2017-06-08 Albert Joseph Swiston Ingestible devices and methods for physiological status monitoring
WO2017099256A1 (ja) * 2015-12-12 2017-06-15 デルタ工業株式会社 生体状態推定装置、生体状態推定方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
WO2018055782A1 (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 シャープ株式会社 状態取得コンピュータ、状態の取得方法、および情報処理システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4789342B2 (ja) 2001-05-10 2011-10-12 株式会社デルタツーリング クッション材、シート及びパイル糸の植毛方法
US7222537B2 (en) * 2004-07-20 2007-05-29 Martin Lehmann Method of monitoring pressure of a gas species and apparatus to do so
JP5476546B2 (ja) * 2009-05-14 2014-04-23 株式会社デルタツーリング 腹部大動脈瘤検出装置
JP5553303B2 (ja) 2010-02-18 2014-07-16 株式会社デルタツーリング 生体状態推定装置及びコンピュータプログラム
SG194385A1 (en) * 2010-03-31 2013-11-29 Univ Nanyang Tech An air conduction sensor and a system and a method for monitoring a health condition
CN102973277B (zh) * 2012-10-30 2015-04-22 清华大学 一种频率跟随响应信号测试系统
JP6118097B2 (ja) 2012-12-14 2017-04-19 株式会社デルタツーリング 運転時生体状態判定装置及びコンピュータプログラム
JP6209396B2 (ja) 2013-04-17 2017-10-04 株式会社デルタツーリング 運転支援装置及びコンピュータプログラム
CN105662417B (zh) * 2015-12-31 2018-09-28 沈阳迈思医疗科技有限公司 一种基于压力信号特征识别鼾声的控制方法及装置

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5159935A (en) * 1990-03-08 1992-11-03 Nims, Inc. Non-invasive estimation of individual lung function
US5432755A (en) * 1994-03-08 1995-07-11 Komninos; Nikolaos I. Ultrasonic signal detector
US5853005A (en) * 1996-05-02 1998-12-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Acoustic monitoring system
US20060155203A1 (en) * 2002-10-09 2006-07-13 Flemming Munk Method for arbitrary two-dimensional scaling of phonocardiographic signals
US20100222655A1 (en) * 2003-12-01 2010-09-02 Ric Investments, Llc Apparatus and method for monitoring pressure related changes in the extra-thoracic arterial circulatory system
JP2010094466A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Delta Tooling Co Ltd 脈波検出装置及び生体状態分析装置
US20110060215A1 (en) * 2009-03-30 2011-03-10 Tupin Jr Joe Paul Apparatus and method for continuous noninvasive measurement of respiratory function and events
JP2012024390A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Sharp Corp 生体測定装置、生体測定方法、生体測定装置の制御プログラム、および、該制御プログラムを記録した記録媒体
US20130060149A1 (en) * 2011-09-01 2013-03-07 Zhendong Song Method and apparatus for monitoring cardiac and respiratory conditions using acoustic sounds
US20160367213A1 (en) * 2013-12-07 2016-12-22 Delta Tooling Co., Ltd. Acoustic and vibration information accumulation mechanism, acoustic and vibration sensing system, and computer program
US20170156632A1 (en) * 2015-08-14 2017-06-08 Albert Joseph Swiston Ingestible devices and methods for physiological status monitoring
WO2017099256A1 (ja) * 2015-12-12 2017-06-15 デルタ工業株式会社 生体状態推定装置、生体状態推定方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
WO2018055782A1 (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 シャープ株式会社 状態取得コンピュータ、状態の取得方法、および情報処理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022092243A1 (ja) * 2020-10-28 2022-05-05 株式会社デルタツーリング 生体信号分析装置、コンピュータプログラム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP3871593A1 (en) 2021-09-01
EP3871593B1 (en) 2024-05-15
US20210378544A1 (en) 2021-12-09
WO2020085512A1 (ja) 2020-04-30
EP3871593A4 (en) 2021-12-29
CN112911995A (zh) 2021-06-04
JP7278566B2 (ja) 2023-05-22
AU2019364073A1 (en) 2021-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10117634B2 (en) Acoustic and vibration information accumulation mechanism, acoustic and vibration sensing system, and computer program
CN106999143B (zh) 声学监测系统、监测方法和监测计算机程序
KR101656611B1 (ko) 무구속적으로 측정한 생체신호를 이용하여 산소탈포화지수를 획득하는 방법
Dash et al. Estimation of respiratory rate from ECG, photoplethysmogram, and piezoelectric pulse transducer signals: a comparative study of time–frequency methods
Pandia et al. Extracting respiratory information from seismocardiogram signals acquired on the chest using a miniature accelerometer
US6091973A (en) Monitoring the occurrence of apneic and hypopneic arousals
JP5674653B2 (ja) 心弾動図解析方法及び装置
US20110021928A1 (en) Methods and system of determining cardio-respiratory parameters
US20100004552A1 (en) Method and device for the determination of breath frequency
US20190298210A1 (en) Algorithms for managing artifact and detecting cardiac events using a patient monitoring system
Selvaraj et al. A novel approach using time–frequency analysis of pulse-oximeter data to detect progressive hypovolemia in spontaneously breathing healthy subjects
JP6097495B2 (ja) 生体状態分析装置及びコンピュータプログラム
WO2020085512A1 (ja) 生体信号測定装置、生体状態推定装置及び生体状態推定システム
US10420513B2 (en) Biological state estimation device, biological state estimation method, computer program, and recording medium
Han et al. A real-time sleep monitoring system with a smartphone
JP2021535817A (ja) 対象者の時間的情報の提供
JP2020130264A (ja) 体調判定装置及びコンピュータプログラム
Rashid et al. Monitoring the Cardiovascular Parameters (HR, RR, PBP) Under Pressure Situation
Ahmed et al. PPG signal morphology-based method for distinguishing stress and non-stress conditions
Morillo et al. Monitoring and analysis of cardio respiratory and snoring signals by using an accelerometer
JP2016112144A (ja) 生体状態分析装置及びコンピュータプログラム
WO2023210668A1 (ja) 生体状態評価装置、生体状態評価方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
US11931142B1 (en) Apneic/hypopneic assessment via physiological signals
Nee et al. Cloud-based nocturnal blood pressure monitoring system for detecting potential hypertensive individuals
Celka et al. SATHeart Photoplethysmogram Inter-Heartbeat Intervals and its Variability

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220822

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7278566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150