WO2022085261A1 - メタリック塗料組成物、2コート塗膜、塗装品、2コート塗装方法及びメタリック塗料組成物キット - Google Patents

メタリック塗料組成物、2コート塗膜、塗装品、2コート塗装方法及びメタリック塗料組成物キット Download PDF

Info

Publication number
WO2022085261A1
WO2022085261A1 PCT/JP2021/027333 JP2021027333W WO2022085261A1 WO 2022085261 A1 WO2022085261 A1 WO 2022085261A1 JP 2021027333 W JP2021027333 W JP 2021027333W WO 2022085261 A1 WO2022085261 A1 WO 2022085261A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
paint
coating film
colored
metallic
coating
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/027333
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
幸治 寺岸
Original Assignee
幸治 寺岸
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 幸治 寺岸 filed Critical 幸治 寺岸
Priority to JP2022556415A priority Critical patent/JPWO2022085261A1/ja
Publication of WO2022085261A1 publication Critical patent/WO2022085261A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/36Successively applying liquids or other fluent materials, e.g. without intermediate treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/06Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D201/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • C09D7/62Additives non-macromolecular inorganic modified by treatment with other compounds

Definitions

  • the present disclosure generally relates to a metallic paint composition, a two-coat coating film, a coated product, a two-coat coating method, and a metallic paint composition kit.
  • the present invention relates to a product, a two-coat coating film using this coating composition, a coating product, a two-coat coating method, and a metallic coating composition kit.
  • Patent Document 1 describes a step of forming an intermediate coating film containing a bright material and a coloring pigment, and a step of forming a first base coat which is a coloring film containing a bright material.
  • a method of painting a vehicle in which a step of forming a second base coat, which is a colored film containing no bright material, and a step of forming a clear coat are performed in this order is disclosed.
  • This painting method that gives a metallic glittering feeling behind the color while maintaining a clear and vivid color like a candy ball has been studied.
  • This painting method is called candy paint because of its hue, and is often used and preferred for custom painting.
  • This painting method is a three-coat painting in which a metallic base is painted, a color clear base called candy color is painted, and finally a clear coat is painted, which is generally called "color clear specification metallic color”. ..
  • This metallic color with clear color specifications is adopted by each automobile manufacturer, and Mazda's 41V and 46V are typical ones.
  • FIG. 2 shows a conventional method of painting a metallic color with color clear specifications.
  • the metallic base coating film 5 is formed on the object to be coated 8
  • the color clear base coating film 6 is formed on the metallic base coating film 5, and finally the clear coat coating film 7 is formed. Since the color clear base coating film 6 is transparent and the metallic base coating film 5 below can be seen through the color, according to this coating method, there is a depth that makes the metallic shine in the depth of the original vivid color. You can create metallic colors.
  • the balance between the roughness of the metallic base and the color tone of the color clear base coating film 6 is specified to a certain degree so that the metallic glitter feeling and the color depth and color tone are as desired.
  • the conventional color clear specification metallic color coating requires three steps of coating of metallic base, color clear base and clear coat, so that the coating time is long and the amount of paint used is large. Therefore, there is a disadvantage that the working environment is deteriorated and a high level of skill is required for painting. Therefore, there is a demand for a method for eliminating these inconveniences.
  • the subject of the present disclosure is a metallic paint composition, which can shorten the painting time, reduce the amount of paint used, improve the working environment, and easily perform painting without the need for advanced technology. It is an object of the present invention to provide a two-coat coating film using a composition, a coating product and a coating method, and a metallic coating composition kit.
  • the metallic paint composition according to one aspect of the present disclosure is for two-coat coating, and comprises a colored paint containing a colored pigment and colored aluminum having a similar color to the colored paint.
  • the two-coat coating film includes a first coating film provided on an object to be coated and a second coating film that directly overlaps the first coating film.
  • the first coating film is a coating film of the metallic coating composition.
  • the second coating film is a coating film of a clear paint.
  • the coated product according to one aspect of the present disclosure includes an object to be coated and the above-mentioned two-coated coating film.
  • the two-coat coating method includes a step of applying the metallic coating composition on an object to be coated to form a first coating film, and a step of directly applying a clear coating film to the first coating film. It includes a step of forming a second coating film.
  • the metallic paint composition kit according to one aspect of the present disclosure is for two-coat coating, and is a first agent containing a colored paint containing a colored pigment and a second agent containing colored aluminum having a similar color to the colored paint. And include.
  • the present disclosure it is possible to shorten the painting time, reduce the amount of paint used, improve the working environment, and easily perform painting without the need for advanced techniques. Further, according to the present disclosure, it is possible to reproduce a coating film having the same appearance as that of the conventional three-coat coating of metallic color having color clear specifications by two-coat coating. Further, the number of paintings can be reduced in the blur painting, and the painting can be performed in a small area, so that the productivity can be improved.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view illustrating a two-coat coating film obtained by the metallic coating composition of the present embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view illustrating a conventional method of painting a metallic color having a color clear specification.
  • the metallic paint composition of the present embodiment (hereinafter, also referred to as a paint composition (X)) is for two-coat coating.
  • "For two-coat coating” means that the metallic coating composition forms two types of coating films, a metallic coating film 1 formed from this composition and a clear coating film 2 formed from a clear paint. It means that it is used.
  • "for 3-coat coating” means that the coating film is used to form three types of coating films: a metallic base coating film 5, a color clear base coating film 6, and a clear coat coating film 7. It means that there is.
  • the coating composition (X) includes a colored paint containing a colored pigment (hereinafter, also referred to as a colored paint (A)) and colored aluminum having a color similar to that of the colored paint (A) (hereinafter, also referred to as colored aluminum (B)). It is made by blending.
  • the "similar color” means that the colored paint (A) and the colored aluminum (B) have the same hue in the 10 hue circles of the Munsell color system, that is, the colored paint (A) and the colored aluminum (B). Both are red (R), yellow-red (YR), yellow (Y), yellow-green (GY), green (G), blue-green (BG), blue (B), bluish-purple (PB), purple (P). ) And the hue of reddish purple (RP), which means the same hue.
  • the inventor has made extensive studies to solve the above-mentioned problems, and in particular, whether it is possible to reproduce a coating film having the same appearance as the conventional color clear specification metallic color 3-coat coating by 2-coat coating.
  • the color is changed from red to pink as the amount of the silver metallic paint increases. It was not possible to obtain a paint that gives a coating film having a desired appearance, only becoming a pink metallic such as.
  • the inventor can prevent this from happening by using colored aluminum, which is a specific bright pigment, and can maintain both the color of the coating film and the metallic feeling (brilliance) appropriately.
  • the appearance equivalent to that of the conventional three-coat coating can be reproduced by the two-coat coating of this coating composition and the clear coating, and the present disclosure has been completed. That is, according to the coating composition (X) of the present embodiment, a coating film having the same appearance as that of the conventional three-coat coating of metallic color having color clear specifications can be reproduced by two-coat coating.
  • metallic color painting it is no longer necessary to paint 3 coats, the number of painting steps can be reduced, and the metallic base and color clear base can be used as before. Since there is no need for recoating, it is possible to shorten the painting time, reduce the amount of paint used, and improve the working environment, and painting can be easily performed without the need for advanced technology.
  • a coating film having an appearance equivalent to that of a conventional three-coat coating film having a metallic color with clear color specifications can be obtained by two-coat coating.
  • the metallic color coating film having a color clear specification whose appearance is the target of the coating composition (X) to be prepared is not particularly limited, and for example, the metallic feeling and the hue desired by the formulator of the coating composition (X) and the like. It may be the coating film of the above, or it may be the one specified by each automobile manufacturer.
  • the color numbers of the metallic colors of the color clear specifications specified by the automobile manufacturers include, for example, Toyota's 4Y1, 3U5, 3T7, 3T5, 8X1, 8V8, etc., Mazda's 41V, 46V, etc., Nissan Motor's NBA, EBG, NBF, etc.
  • the paint composition (X) is a mixture of the colored paint (A) and the colored aluminum (B). That is, the coating composition (X) contains the colored coating material (A) and the colored aluminum (B). The coating composition (X) may contain other components in addition to the colored coating material (A) and the colored aluminum (B).
  • the desired hue of the paint composition (X) is red, yellow-red, yellow, yellow-green, green, blue-green, blue, blue-purple, purple, or red-purple.
  • hue (I) the case of one of the above (hereinafter, also referred to as hue (I)) will be described.
  • the colored paint (A) is a component that is a raw material of the paint composition (X).
  • the colored paint (A) is a paint containing a colored pigment, and has a hue due to the contained colored pigment.
  • the colored paint (A) preferably contains a resin component and a binder component in addition to the colored pigment, and if necessary, a rheology control agent, a coating surface adjusting agent, a pigment dispersant, a settling inhibitor, a curing agent, and a curing agent. It may further contain a catalyst, an antifoaming agent, a wax, an antioxidant, an ultraviolet absorber, an antiseptic and the like. Further, the colored paint (A) may contain a solvent such as thinner and water.
  • coloring pigment examples include organic pigments and inorganic pigments.
  • organic pigment examples include azo pigments (for example, monoazo yellow, monoazo red, monoazo violet, disazo yellow, disazo orange, pyrazolone pigment, etc.), benzimidazolone pigment, ⁇ -naphthol pigment, naphthol AS pigment, condensed azo pigment, and quinacridone pigment.
  • quinacridone red, quinacridon magenta, etc. perylene pigments (eg, perylene red, perylene curlet, etc.), perinone pigments (eg, perinone orange, etc.), isoindolinone pigments (eg, isoindolinone yellow, isoindolinone orange, etc.), Isoindrin pigments (eg, isoindrin yellow, etc.), dioxazine pigments (eg, dioxazine violet, etc.), thioindigo pigments, anthraquinone pigments, quinophthalone pigments (eg, quinophthalone yellow, etc.), diketopyrrolopyrrole (DPP) pigments, phthalocyanine pigments (eg, phthalocyanine).
  • DPP diketopyrrolopyrrole
  • inorganic pigments include oxides of metals such as titanium, zinc, chromium, iron, cobalt, copper, manganese, magnesium, bismuth, yttrium, aluminum and vanadium, hydroxides, sulfides, silicates and ferrocyanides. Examples include compounds such as salts.
  • Examples of the resin component and the binder component include acrylic resin, polyester resin, alkyd resin, urethane resin, melamine resin and the like.
  • the colored paint (A) a commercially available product can also be used.
  • a colored paint, a binder or the like sold by a paint manufacturer as a repair paint can be used alone or in combination of two or more.
  • Major paint manufacturers include Nippon Paint, Dai Nippon Toryo, Kansai Paint, Rock Paint, Isamu Paint, etc. in Japan, and Axalta, Sickens, Grasslid, PPG, RM, etc. overseas.
  • There are many manufacturers such as, and the paints of these manufacturers are sold in a list corresponding to each color and metallic roughness so that they are compatible. By using the disclosed list, paints of all manufacturers in the world can be used.
  • Examples of commercially available colored paints include Nippon Paint Co., Ltd.'s nax Real series, nax Admira series, and Kansai Paint Co., Ltd.'s Retan PG series.
  • a colored paint having a hue (I) is used for preparing the coating composition (X) having a hue (I).
  • the colored paint of the hue (I) one type of the colored paint of the hue (I) may be used alone, or a plurality of types of the colored paint of the hue (I) may be mixed and used. Further, as long as the colored paint (A) having the hue (I) can be obtained, the colored paint having the hue (I) and the colored paint other than the hue (I) may be mixed and used.
  • the color of the colored paint (A) is adjusted by mixing with the colored aluminum (B) and then mixing and using a plurality of colored paints so that the paint composition (X) has a desired color. Can be done.
  • the colored paint (A) does not contain a bright pigment other than the colored aluminum (B) (hereinafter, also referred to as another bright pigment), or the ratio of the other bright pigment in the colored paint (A) is 1.6% by mass.
  • the coating composition (X) has a coating film having an appearance equivalent to that of the conventional three-coat coating of metallic color having color clear specifications by setting the ratio of other bright pigments in the colored paint (A) to the above value or less. It can be more reproduced. When the ratio of the other bright pigment in the colored paint (A) exceeds the above value, the reflected light caused by the bright pigment tends to be strong.
  • the "brilliant pigment” means a pigment that causes a metallic luster in a coating film by reflection or interference of light.
  • examples of other bright pigments include metallic pigments such as aluminum powder, vapor-deposited aluminum, bronze powder, copper powder, tin powder, iron phosphide, and zinc powder; photointerfering pigments such as mica, metal oxide-coated mica, and hologram pigments. Can be mentioned.
  • Other bright pigments do not include titanium oxide, graphite pigments, and plate-like iron oxide.
  • Other bright pigments usually do not contain those having an average particle diameter (D50) of 10 ⁇ m or less, and preferably do not contain those having an average particle diameter (D50) of 1 ⁇ m or less.
  • the ratio of the other bright pigments in the colored paint (A) is preferably 1% by mass or less, more preferably 0.5% by mass or less. , 0.3% by mass or less, more preferably 0.1% by mass or less, still more preferably 0.01% by mass or less. Most preferably, the colored paint (A) does not contain other bright pigments. In this case, according to the coating composition (X), the appearance equivalent to that of the conventional three-coat coating film can be more reproduced.
  • the mass ratio ((A) / (B)) of the colored paint (A) to the colored aluminum (B) is preferably 3 or more and 30 or less, more preferably 5 or more and 20 or less, and 8 or more and 15 or less. Is more preferable.
  • the blending ratio of the colored paint (A) is preferably 70% by mass or more and 99.9% by mass or less, and more preferably 80% by mass or more and 99% by mass or less with respect to the entire coating composition (X). It is preferably 90% by mass or more and 98% by mass or less.
  • the colored aluminum (B) is, for example, an organic or inorganic colored pigment directly or indirectly attached to the surface of aluminum flakes (scaly aluminum), that is, it means a colored aluminum pigment.
  • the coating composition (X) of the present embodiment it is important that the colored aluminum (B) has a similar color to the colored coating material (A). That is, the colored aluminum (B) and the colored paint (A) have the same hue (hue (I)) in the 10 hue circle of the Munsell color system.
  • the coating composition (X) having a hue (I) can be obtained by blending a colored coating material (A) having a hue (I) and a colored aluminum (B) having a hue (I).
  • the paint composition (X) can solve the above-mentioned problems by using colored aluminum (B) in addition to the colored paint (A).
  • the reason why the coating composition (X) exerts the above effect by using the colored aluminum (B) is not always clear, but for example, when a specific bright pigment called colored aluminum (B) is used, the colored paint is used. Even if the paint composition (X) is mixed with the bright pigment, the influence between the color of the coating film and the metallic feeling is small, and both can be maintained appropriately. As a result, the coating composition (X) has the conventional three coats. It is considered that the appearance equivalent to that of the paint film can be reproduced. As described above, the colored aluminum (B) is indispensable for solving the problems of the present disclosure.
  • colored aluminum (B) one kind or two or more kinds can be used. Further, by mixing a plurality of kinds of colored aluminum (B) having different hues from each other, colored aluminum (B) having various hues can be obtained. For example, colored aluminum (B) having a yellowish red color (orange) can be obtained by mixing the colored aluminum (B) having a yellow hue and the colored aluminum (B) having a red hue by the same mass.
  • colored aluminum (B) having a yellowish red color (orange) can be obtained by mixing the colored aluminum (B) having a yellow hue and the colored aluminum (B) having a red hue by the same mass.
  • the difference in hue (difference in numerical value) in the 10 hue circles of the Munsell color system between the colored paint (A) and the colored aluminum (B) is preferably 8 or less (for example, 1R and 9R), and is preferably 5 or less. It is more preferably 3 or less, and particularly preferably 2 or less. The lower limit of the difference in hue may be 0, for example, 1 or more.
  • the difference in brightness between the colored paint (A) and the colored aluminum (B) in the Munsell color system is preferably 5 or less, more preferably 3 or less, and even more preferably 1 or less.
  • the difference in saturation in the Munsell color system between the colored paint (A) and the colored aluminum (B) is preferably 5 or less, more preferably 3 or less, and even more preferably 1 or less.
  • the colored pigment adheres to substantially the entire surface of the aluminum flakes.
  • the colored aluminum (B) those in which particles formed by adhering an organic pigment on the surface of aluminum flakes are coated with a resin are preferable.
  • the coating composition (X) can more reproduce the appearance equivalent to that of the conventional three-coat coating film.
  • the colored aluminum (B) for example, one or more double bonds and two or more carboxy radicals obtained by thermally polymerizing a carboxylic acid having one or more double bonds on the surface of aluminum flakes.
  • a color pigment chemically adsorbed via a thermopolymer having a color pigment a color pigment is chemically adsorbed on the surface of aluminum flakes, and three radically polymerizable unsaturated carboxylic acids and radically polymerizable double bonds are further formed.
  • Those coated with a polymer of the above-mentioned monomers; those coated with a metal oxide such as iron oxide on the surface of aluminum flakes can also be used.
  • the average particle size of the colored aluminum (B) is preferably 1 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less, more preferably 5 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less, and further preferably 10 ⁇ m or more and 30 ⁇ m or less.
  • the average particle size of the colored aluminum (B) is the median diameter (D50) of the volume-based particle size distribution measured by the laser diffraction / scattering method.
  • the aspect ratio of the colored aluminum (B) is, for example, 5 or more and 30 or less, and preferably 10 or more and 20 or less.
  • the thickness of the layer formed by adhering the colored pigment in the colored aluminum (B) is, for example, 50 nm or more and 600 nm or less, and preferably 100 nm or more and 300 nm or less.
  • a commercially available product can be used as the colored aluminum (B).
  • Examples of commercially available products of colored aluminum (B) having a red hue include FriendColor D111RE, D462RE, and D451RE manufactured by Toyo Aluminum K.K.
  • Examples of commercially available products of colored aluminum (B) having a blue hue include FriendColor D9851BL, D9462BL, D462NB, D9452BL, and EMR-D946BA manufactured by Toyo Aluminum Co., Ltd.
  • Examples of commercially available products of colored aluminum (B) having a yellow hue include FriendColor D851YE, D462YE, and D452YE manufactured by Toyo Aluminum K.K.
  • Examples of commercially available products of colored aluminum (B) having a green hue include FriendColor D462GR and EMR-D46GRA manufactured by Toyo Aluminum K.K.
  • EMR-D946BA and EMR-D46GRA are water-based types, and these are water-based paints, in which the resin-coated layer of colored aluminum is further covered with a silica layer, as compared with the other products. This makes it possible to provide the water-based coating composition (X).
  • the blending ratio of the colored aluminum (B) is preferably 0.1% by mass or more and 30% by mass or less, and more preferably 1% by mass or more and 20% by mass or less with respect to the entire coating composition (X). It is preferable that it is 2% by mass or more and 10% by mass or less. In this case, the coating composition (X) can be adjusted to a desired metallic feeling.
  • the paint composition (X) can be suitably used for painting a new automobile. That is, the paint composition (X) can be suitably used as a metallic paint composition used for painting at the time of manufacturing a new automobile.
  • the paint composition (X) can also be suitably used by each automobile manufacturer when creating a new metallic color.
  • the coating composition (X) can be coated with two coats, a small area can be coated, so that it can be suitably used for automobile repair.
  • the coating composition (X) can be prepared by blending the colored paint (A) with the colored aluminum (B).
  • the colored paint (A) one kind of colored paint may be used, or a plurality of kinds of colored paints may be mixed and used, and the obtained paint composition (X) has a desired coating color. For example, the type and blending ratio of each colored paint are adjusted.
  • the colored aluminum (B) one kind of colored aluminum may be used, or a plurality of kinds of colored aluminum may be used.
  • the obtained coating composition (X) gives a desired coating color and metallic feeling. Adjust the type and blending ratio of each colored aluminum.
  • the colored aluminum (B) is preferably used in a liquid state using a solvent or the like specified by each paint manufacturer such as thinner because it can be uniformly mixed.
  • a solvent such as thinner or water may be added, and the particles of the colored aluminum (B) are stirred well so as to be uniformly dispersed in the paint composition (X). Is preferable.
  • the two-coat coating film of the present embodiment (hereinafter, also referred to as a two-coat coating film (Y)) is a first coating film (hereinafter, also referred to as a coating film (I)) provided on an object to be coated and a coating film.
  • a second coating film (hereinafter, also referred to as a coating film (II)) that directly overlaps (I) is provided. That is, the two-coat coating film (Y) is a coating film (I) 1 which is a metallic coating film that directly or indirectly overlaps the object to be coated, and a coating film (I) which is a clear coating film that directly overlaps the coating film (I). II) 2 is provided.
  • the coating film (I) 1 is the coating film of the above-mentioned coating composition (X).
  • the coating film (II) 2 is a coating film of a clear paint. Further, the coating film (II) 2 is the same as the clear coating coating film 7 in the above-mentioned conventional color clear specification metallic color three-coat coating.
  • the appearance of the coating film equivalent to that of the conventional three-coat coating of metallic color with color clear specifications is achieved while shortening the coating time, reducing the amount of paint used, and improving the working environment. , Can be easily obtained without the need for advanced technology.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a two-coat coating film (Y).
  • the two-coat coating film (Y) includes a coating film (I) 1 provided on the object to be coated 3 and a coating film (II) 2 that directly overlaps the coating film (I) 1.
  • FIG. 1 shows a case where the coating film (I) 1 directly overlaps with the object to be coated 3.
  • the object to be coated the coating film (I) 1 and the coating film (II) 2 will be described.
  • the object to be coated is not particularly limited, but is, for example, a metal such as iron, steel, aluminum, tin, zinc, an alloy containing these metals, a molded product obtained by plating or vapor-depositing these metals, glass, plastic or the like.
  • a metal such as iron, steel, aluminum, tin, zinc, an alloy containing these metals, a molded product obtained by plating or vapor-depositing these metals, glass, plastic or the like.
  • Examples include molded products made of foam. Specific examples thereof include automobile bodies such as passenger cars, trucks, motorcycles and buses, automobile parts, mobile phones, electric appliances such as audio equipment and the like.
  • the coating film (I) 1 can be used as another coating film.
  • an undercoat coating film, an intermediate coating film, and the like can be mentioned.
  • the undercoat coating film include a coating film formed by an electrodeposition paint such as a cationic electrodeposition paint.
  • the intermediate coating film include coating films formed by various intermediate coating films such as acrylic resin-based, epoxy resin-based, and urethane resin-based coating films.
  • the coating film (I) 1 is a coating film of the coating composition (X).
  • the coating film (I) 1 is formed of the dried product 10 of the coating composition (X), and contains the colored coating film (A) 11 and the colored aluminum (B) 12.
  • the coating film (I) 1 can be formed by applying the coating composition (X) and then performing, for example, natural drying, drying by air blowing, or the like.
  • Examples of the coating method include air spray coating, electrostatic air spray coating, and bell-shaped electrostatic spray coating.
  • the coating film (I) 1 may be formed of only one layer of the coating film, or may be formed of a plurality of layers of the coating film by repeatedly applying the coating composition (X).
  • the thickness of the coating film (I) 1 is, for example, 5 ⁇ m or more and 200 ⁇ m or less, preferably 10 ⁇ m or more and 70 ⁇ m or less, and more preferably 15 ⁇ m or more and 40 ⁇ m or less.
  • the coating film (II) 2 is a coating film of a clear paint.
  • the coating film (II) not only polishes and protects the coating film, but also has a role of protecting the coating film from ultraviolet rays and the like when the object to be coated is a vehicle or the like.
  • thermosetting resin capable of forming a transparent coating film, an organic solvent, and, if necessary, an ultraviolet absorber or the like. Be done.
  • thermosetting resin include acrylic resins having crosslinkable functional groups such as hydroxyl groups, carboxyl groups, silanol groups and epoxy groups, polyester resins, alkyd resins, fluororesins, urethane resins, silicon-containing resins and the like, and these.
  • cross-linking agents such as melamine resin, urea resin, (block) polyisocyanate compound, epoxy compound or resin, carboxyl group-containing compound or resin, acid anhydride, alkoxysilane group-containing compound or resin that can react with the cross-linking functional group of Examples include those consisting of.
  • the clear paint those used by mixing a main agent, a curing agent and a solvent are preferably used.
  • the coating film (II) can be formed by applying and drying a clear paint in the same manner as the coating composition (X) in the above-mentioned coating film (I).
  • the coating film (II) 2 may be formed of only one layer of the coating film, or may be formed of a plurality of layers of coating films obtained by a plurality of coatings.
  • the thickness of the coating film (II) 2 is, for example, 10 ⁇ m or more and 200 ⁇ m or less, preferably 20 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less, and more preferably 40 ⁇ m or more and 60 ⁇ m or less.
  • the coating film (I) 1 of the coating composition (X) is formed after directly or another layer is formed on the object to be coated 3, and the clear coating film is further formed. It can be obtained by forming the coating film (II) 2. In this case, a wet-on-wet (W / W) method or a wet-on-dry (W / D) method may be used. After forming the coating film (II) 2, it is preferable to heat and dry it using an infrared heater or the like.
  • the coated product of the present embodiment (hereinafter, also referred to as a coated product (Z)) includes an object to be coated 3 and the above-mentioned two-coat coating film (Y).
  • the two-coat coating film (Y) may be directly overlapped with the object to be coated 3, but indirectly, that is, via another coating film such as an undercoat coating film and an intermediate coating film. It may overlap.
  • the painted product (Z) the painted product that has the same appearance as the conventional color clear specification metallic color 3-coat paint film can be used to shorten the painting time, reduce the amount of paint used, and improve the working environment. It can be easily manufactured without the need for advanced technology.
  • the coating composition (X) is applied onto the object to be coated 3, and the first coating film (coating film (I)) 1
  • a step of directly applying the clear paint to the first coating film (coating film (I)) to form a second coating film (coating film (II)) 2 is provided.
  • the coating method (Z) includes a step of directly or indirectly applying the coating composition (X) to the object to be coated 3 to form the coating film (I) 1 and directly to the coating film (I) 1. It comprises a step of applying a clear paint and forming a coating film (II) 2.
  • the coating method (Z) by using the above-mentioned coating composition (X) and the clear coating film, a coating film having the same appearance as the conventional color clear specification metallic color three-coat coating film can be obtained. It can be easily and surely formed without the need for advanced technology, and as a result, the coating time can be shortened, the amount of paint used can be reduced, and the working environment can be improved.
  • the metallic paint composition kit of the present embodiment (hereinafter, also referred to as a kit (W)) is referred to as a first agent (hereinafter, also referred to as an agent (I)) and a second agent (hereinafter, also referred to as an agent (II)).
  • the agent (I) contains a colored paint (A) containing the above-mentioned colored pigment.
  • the agent (II) contains colored aluminum (B) having a similar color to that of the colored paint (A) described above.
  • the coating composition (X) can be prepared by mixing the agent (I) and the agent (II). Therefore, the coating composition (X) can be prepared immediately before painting, and the deterioration of the appearance of the obtained coating film due to the deterioration of the quality after the preparation of the coating composition (X) can be suppressed. Further, the optimum coating composition (X) can be prepared according to the conditions such as the temperature at the time of mixing.
  • Example 1 to 6 a metallic paint composition was prepared, hoping for an appearance equivalent to that of the metallic color coating film having the color clear specifications shown below.
  • Example 1 and Example 4 Mazda 41V Roadster
  • Example 2 and Example 5 Nissan B-625M Vezel Blue
  • Example 3 and Example 6 Nissan EBG GT-R
  • the colored paints, binder components and colored aluminum used in the preparation of the metallic paint composition are as follows.
  • First Violet Nippon Paint's "nax Admira Alpha First Violet 395"
  • Binder 2 Axalta's "Centari 6000 Binder XB155"
  • Binder 3 Axalta's "Centari 6000 Binder XB165" (Colored aluminum) Colored aluminum. Red. Nakame: “Friend Color D462RE” from Toyo Aluminum K.K. (D50: 17 ⁇ m) Colored aluminum. Blue. Nakame: “Friend Color D9462BL” from Toyo Aluminum K.K. (D50: 17 ⁇ m) Colored aluminum. yellow. Nakame: "Friend Color D462YE” from Toyo Aluminum K.K. (D50: 17 ⁇ m) (solvent) Examples 1-3: “nax stabilizer” of Nippon Paint Co., Ltd. Examples 4-6: Axalta's "Chromax Centari JAB380"
  • the prepared metallic paint composition was applied to a vehicle body by air spray painting using a gravity spray gun, and then dried by air blow. This coating and drying was performed once more to form a coating film of the metallic paint composition.
  • the clear paint prepared by the method shown below coating and drying were carried out twice in total by the same method as the metallic paint composition to form a coating film of the clear paint. Further, it was dried at 60 ° C. for 15 minutes using an infrared heater to form a two-coat coating film.
  • the clear paint is made by mixing "nax Aegis (3: 1) RS clear” of Nippon Paint Co., Ltd., which is the main agent, and "nax ultra hardener” of Nippon Paint Co., Ltd., which is the curing agent, in a mass ratio of 3: 1. It was prepared by adding 20% by mass of a solvent (“nax multi-urethane thinner” manufactured by Nippon Paint Co., Ltd.) and stirring well.
  • Crystal silver (coarse) and (fine), high spark (medium), and color metallic 2YR, which are the bright paint components used to prepare the metallic base paint, are the paints of "nax Admira Alpha” of Nippon Paint Co., Ltd. .. Pegasus Maroon, Autumn Red, Custom Blue, First Violet, Shanin Blue, Chinching Black NP, Sun Green, and Iron Red, which are the paint components used to prepare the metallic base paint and the color clear base paint, are described by Nippon Paint Co., Ltd. It is a paint of "nax Admira Alpha".
  • the correction clear is a product of "nax Admira Alpha” of Nippon Paint Co., Ltd.
  • Skashi Balancer is a product of "nax multi" of Nippon Paint Co., Ltd.
  • the binder is a product of "nax Admira Alpha” of Nippon Paint Co., Ltd.
  • the metallic base coating film was formed by applying and drying the prepared metallic base paint to the vehicle body in the same manner as in the formation of the two-coat coating film of the present embodiment described above. Next, in the same manner, the prepared color clear base paint was applied and dried. Subsequently, a three-coat coating film was formed by applying and drying a normal clear coat paint.
  • Reference materials 1 to 6 were obtained by forming a 2-coat coating film and a 3-coat coating film on white paper in the same manner as described above.
  • Reference Material 1 A: 2-coat coating film prepared using the metallic paint composition of Example 1
  • B-1 Metallic base paint film prepared by the method of Production Example 1 (Nippon Paint Co., Ltd. coating film) Sample)
  • B-2 3-coat coating film produced by the method of Production Example 1 (coating film sample of Nippon Paint Co., Ltd.)
  • Reference Material 2 A: 2-coat coating film prepared using the metallic paint composition of Example 2
  • B-1 Metallic base paint film prepared by the method of Production Example 2 (Nippon Paint Co., Ltd.
  • the present disclosure it is possible to shorten the painting time, reduce the amount of paint used, improve the working environment, and easily perform painting without the need for advanced techniques. Further, according to the present disclosure, it is possible to reproduce a coating film having the same appearance as that of the conventional three-coat coating of metallic color having color clear specifications by two-coat coating. Further, the number of paintings can be reduced in the blur painting, and the painting can be performed in a small area, so that the productivity can be improved. Therefore, the present disclosure can be suitably used for painting a new automobile and for repairing an automobile, and can be suitably used not only in a car body manufacturing factory but also in other service factories, for example.
  • First coating film (metallic coating film) 2 Second coating film (clear coating film) 3 Painted material 10 Metallic paint composition 11 Colored paint 12 Colored aluminum 5 Metallic base paint film 6 Color clear base paint film 7 Clear coat paint film 8 Painted material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

塗装時間の短縮、塗料使用量の低減及び作業環境の改善が可能となると共に、高度な技術を要せずに容易に塗装を行うことができるメタリック塗料組成物を提供する。メタリック塗料組成物は、2コート塗装用であり、着色顔料を含む着色塗料と、着色塗料と同系色の着色アルミニウムとを配合してなる。

Description

メタリック塗料組成物、2コート塗膜、塗装品、2コート塗装方法及びメタリック塗料組成物キット
 本開示は、一般に、メタリック塗料組成物、2コート塗膜、塗装品、2コート塗装方法及びメタリック塗料組成物キットに関し、より詳しくは、着色塗料と、着色アルミニウムとを配合してなるメタリック塗料組成物、この塗料組成物を用いる2コート塗膜、塗装品及び2コート塗装方法、並びにメタリック塗料組成物キットに関する。
 従来より、美観や腐食防止等のために、種々物体に塗料が塗装されている。塗装においては、普通の単純な塗装よりも美観面で優れたメタリック塗装が好まれるようになってきており、そのメタリック塗装の綺麗さが車などの物品の購入者にとって重要なポイントとなっている。そのため、塗料が塗装される車等の物品のメーカーにとって、購入者が要求する美観面で優れたメタリック塗装を開発することが重要であり、種々のものが提案されている。
 かかるメタリック塗装の方法として、特許文献1には、光輝材及び着色顔料を含有させた中塗塗装膜を形成する工程と、光輝材を含有する着色被膜である第1のベースコートを形成する工程と、光輝材を含有しない着色被膜である第2のベースコートを形成する工程と、クリヤーコートを形成する工程とをこの順に行う車両の塗装方法が開示されている。
 特に最近では、飴玉のように透き通った鮮やかな色彩を保ちながら、その色彩の奥でメタリックのキラキラ感を出す塗装方法が検討されている。この塗装方法は、色合いからキャンディペイントと呼ばれ、カスタムペイントによく用いられ、好まれている。この塗装方法は、メタリックベースを塗装した後、キャンディカラーと呼ばれるカラークリアベースを塗装し、最後にクリヤーコートを塗装する3コート塗装であり、一般に「カラークリア仕様のメタリックカラー」と呼ばれている。このカラークリア仕様のメタリックカラーは、各自動車メーカーが採用しており、代表的なものとして、マツダ社の41V、46Vがある。
 図2は、従来のカラークリア仕様のメタリックカラーの塗装方法を示すものである。この塗装方法では、被塗装物8の上にメタリックベース塗膜5を形成し、その上にカラークリアベース塗膜6を形成し、最後にクリヤーコート塗膜7を形成する。カラークリアベース塗膜6は透明であり、その色を通して下のメタリックベース塗膜5が見えるため、この塗装方法によれば、色本来の持つ鮮やかな色味の奥でメタリックを輝かせる深みのあるメタリックカラーを作り出すことができる。しかし、この塗装方法では、メタリックのキラキラ感と、色の深みや色合いとが所望の通りになるように、メタリックベースの粗さと、カラークリアベース塗膜6の色合い等とのバランスを特定の度合いに調整する必要があり、そのため、カラークリアベースの塗装回数及び厚みを調整しつつ、塗装面に対して均等かつ均一に塗り重ねる必要があるため、塗装には、熟練した高度な技術が要求される。加えて、色合わせが難しいため、パネルで区切らず、ボカシ塗装を行うことが多く、その場合、クリヤーコートはボカシ部分のパネル全体を塗装することになり、塗装面積が大きくなるため、多くの塗料が必要となり、また、部分塗装や補修塗装は難しくなる。
特開2019-42720号公報
 このように、従来のカラークリア仕様のメタリックカラーの塗装は、メタリックベース、カラークリアベース及びクリヤーコートの3工程の塗装を必要とするものであるため、塗装時間が長く、また、塗料の使用量が多くなり、そのため、作業環境が悪くなり、かつ塗装に高度な技術が必要であるという不都合がある。このため、これらの不都合を解消する方法が求められている。
 本開示の課題は、塗装時間の短縮、塗料使用量の低減及び作業環境の改善が可能となると共に、高度な技術を要せずに容易に塗装を行うことができるメタリック塗料組成物、この塗料組成物を用いる2コート塗膜、塗装品及び塗装方法、並びにメタリック塗料組成物キットを提供することにある。
 本開示の一態様に係るメタリック塗料組成物は、2コート塗装用であり、着色顔料を含む着色塗料と、前記着色塗料と同系色の着色アルミニウムとを配合してなる。
 本開示の一態様に係る2コート塗膜は、被塗装物上に設けられた第1塗膜と、前記第1塗膜に直接重なる第2塗膜とを備える。前記第1塗膜は、前記メタリック塗料組成物の塗膜である。前記第2塗膜は、クリヤー塗料の塗膜である。
 本開示の一態様に係る塗装品は、被塗装物と、前記2コート塗膜とを備える。
 本開示の一態様に係る2コート塗装方法は、被塗装物上に、前記メタリック塗料組成物を塗布し第1塗膜を形成する工程と、前記第1塗膜に直接、クリヤー塗料を塗布し第2塗膜を形成する工程とを備える。
 本開示の一態様に係るメタリック塗料組成物キットは、2コート塗装用であり、着色顔料を含む着色塗料を含有する第1剤と、前記着色塗料と同系色の着色アルミニウムを含有する第2剤とを含む。
 本開示によれば、塗装時間の短縮、塗料使用量の低減及び作業環境の改善が可能となると共に、高度な技術を要せずに容易に塗装を行うことができる。また、本開示によれば、従来のカラークリア仕様のメタリックカラーの3コート塗装と同等の外観の塗膜を2コート塗装により再現することができる。さらに、ボカシ塗装において塗装回数を少なくすることができ、小さい面積での塗装が可能となるため、生産性を向上させることができる。
図1は、本実施形態のメタリック塗料組成物により得られる2コート塗膜を説明する概略の断面図である。 図2は、従来のカラークリア仕様のメタリックカラーの塗装方法を説明する概略の断面図である。
<メタリック塗料組成物>
 本実施形態のメタリック塗料組成物(以下、塗料組成物(X)ともいう)は、2コート塗装用である。「2コート塗装用」とは、メタリック塗料組成物が、この組成物から形成されるメタリック塗膜1と、クリヤー塗料から形成されるクリヤー塗膜2との2種類の塗膜を形成する塗装に用いられるものであることを意味する。一方、「3コート塗装用」とは、塗料が、メタリックベース塗膜5と、カラークリアベース塗膜6と、クリヤーコート塗膜7との3種類の塗膜を形成する塗装に用いられるものであることを意味する。
 塗料組成物(X)は、着色顔料を含む着色塗料(以下、着色塗料(A)ともいう)と、着色塗料(A)と同系色の着色アルミニウム(以下、着色アルミニウム(B)ともいう)とを配合してなる。
 「同系色」とは、着色塗料(A)と着色アルミニウム(B)とが、マンセル表色系の10色相環における同じ色相を有すること、すなわち、着色塗料(A)と着色アルミニウム(B)との両方が、赤(R)、黄赤(YR)、黄(Y)、黄緑(GY)、緑(G)、青緑(BG)、青(B)、青紫(PB)、紫(P)及び赤紫(RP)の色相のうちの同じ色相であることを意味する。
 発明者は、前述の課題を解決すべく鋭意検討を重ね、特に、従来のカラークリア仕様のメタリックカラーの3コート塗装と同等の外観の塗膜を2コート塗装により再現することができないかについて検討を行った。すなわち、従来のカラークリア仕様のメタリックカラーにおけるメタリックベース及びカラークリアベースの2つの塗料により得ていた外観を、1つの塗料のみで再現することについての検討を進めた。このような検討において、例えば赤色のメタリック塗料組成物を得るために、赤色の着色塗料に、光輝成分として、従来のシルバーメタリック塗料を混合しても、シルバーメタリック塗料の量が増えるに従って、赤色からピンク色のようなピンクメタリックになるだけであり、所望の外観の塗膜を与える塗料を得ることはできなかった。しかし、発明者は、特定の光輝顔料である着色アルミニウムを用いることで、このようなことが起こらず、また、塗膜の色とメタリック感(輝き)との両方を適度に維持させることができ、その結果、この塗料組成物とクリヤー塗料との2コート塗装により、従来の3コート塗装と同等の外観を再現することができることを見出し、本開示の完成に至った。すなわち、本実施形態の塗料組成物(X)によれば、従来のカラークリア仕様のメタリックカラーの3コート塗装と同等の外観の塗膜を2コート塗装により再現することができ、2コートの塗装で済むため、従来のカラークリア仕様のメタリックカラーの塗装のように、3コートの塗装が必要でなくなり、塗装工程数を減らすことができ、また、従来のように、メタリックベースとカラークリアベースとの重ね塗りがなくなるので、塗装時間の短縮、塗料使用量の低減及び作業環境の改善が可能となり、かつ高度な技術を要せずに容易に塗装を行うことができる。
 塗料組成物(X)によれば、従来のカラークリア仕様のメタリックカラーの3コート塗装の塗膜と同等の外観の塗膜を、2コート塗装により得ることができる。
 調製する塗料組成物(X)が外観の目標とするカラークリア仕様のメタリックカラーの塗膜としては、特に限定されず、例えば塗料組成物(X)の調合者等が希望するメタリック感及び色合い等の塗膜であってもよく、各自動車メーカーが指定するものであってもよい。自動車メーカーが指定するカラークリア仕様のメタリックカラーのカラーナンバーとしては、例えば、トヨタの4Y1、3U5、3T7、3T5、8X1、8V8等、マツダの41V、46V等、日産自動車のNBA、EBG、NBF、TV2等、ホンダのB-625M、R-565M、R-567M、YR-643M、YR-660M、B-510P等、スズキのZWP等、三菱自動車のP62等、ルノーのNNP、シトロエンのLQV等、ランドローバーの2372、フィアットの115/B、134/B等、スマートのEAP/NNP等、ゼネラルモータースの89/505Q等があり、その他の国内外の自動車メーカーでもカラーナンバーが決められており、その塗装工程に基づいた補修用の塗料が準備され、塗料の配合内容が決められている。
 塗料組成物(X)は、着色塗料(A)と、着色アルミニウム(B)とを配合してなる。すなわち、塗料組成物(X)は、着色塗料(A)と、着色アルミニウム(B)とを含有する。塗料組成物(X)は、着色塗料(A)及び着色アルミニウム(B)以外に、他の成分を含有していてもよい。
 以下、塗料組成物(X)の各成分について、所望する塗料組成物(X)の色相が、赤、黄赤、黄、黄緑、緑、青緑、青、青紫、紫及び赤紫のうちの1つ(以下、色相(I)ともいう)である場合について説明する。
[着色塗料(A)]
 着色塗料(A)は、塗料組成物(X)の原料となる成分である。着色塗料(A)は、着色顔料を含有する塗料であり、含有する着色顔料に起因する色相を有している。着色塗料(A)は、着色顔料以外に、樹脂成分、バインダー成分を含有することが好ましく、必要に応じて、レオロジーコントロール剤、塗面調整剤、顔料分散剤、沈降防止剤、硬化剤、硬化触媒、消泡剤、ワックス、酸化防止剤、紫外線吸収剤、防腐剤等をさらに含有していてもよい。また、着色塗料(A)は、シンナー、水等の溶剤を含有していてもよい。
 着色顔料としては、例えば有機顔料、無機顔料等が挙げられる。有機顔料としては、例えばアゾ顔料(例えばモノアゾイエロー、モノアゾレッド、モノアゾバイオレット、ジスアゾイエロー、ジスアゾオレンジ、ピラゾロン顔料等)、ベンズイミダゾロン顔料、β-ナフトール顔料、ナフトールAS顔料、縮合アゾ顔料、キナクリドン顔料(例えばキナクリドンレッド、キナクリドンマゼンタ等)、ペリレン顔料(例えばペリレンレッド、ペリレンスカーレット等)、ペリノン顔料(例えばペリノンオレンジ等)、イソインドリノン顔料(例えばイソインドリノンイエロー、イソインドリノンオレンジ等)、イソインドリン顔料(例えばイソインドリンイエロー等)、ジオキサジン顔料(例えばジオキサジンバイオレット等)、チオインジゴ顔料、アントラキノン顔料、キノフタロン顔料(例えばキノフタロンイエロー等)、ジケトピロロピロール(DPP)顔料、フタロシアニン顔料(例えばフタロシアニン青、フタロシアニン緑等)などが挙げられる。無機顔料としては、例えばチタン、亜鉛、クロム、鉄、コバルト、銅、マンガン、マグネシウム、ビスマス、イットリウム、アルミニウム、バナジウム等の金属の酸化物、水酸化物、硫化物、ケイ酸塩、フェロシアン化塩などの化合物などが挙げられる。
 樹脂成分及びバインダー成分としては、例えばアクリル樹脂、ポリエステル樹脂、アルキド樹脂、ウレタン樹脂、メラミン樹脂等が挙げられる。
 着色塗料(A)として、市販品を用いることもでき、例えば補修用塗料として塗料メーカーが販売している着色塗料、バインダー等を、1種単独で、又は複数種を混合して用いることができる。主な塗料メーカーとしては、日本では、日本ペイント社、大日本塗料社、関西ペイント社、ロックペイント社、イサム塗料社等、海外では、アクサルタ社、シッケンズ社、グラスリッド社、PPG社、RM社等、多くのメーカーがあり、これらのメーカーの塗料は互換性があるように、それぞれの色やメタリックの粗さに対応した商品が販売されると共に、一覧表で開示されているものであり、その開示された一覧表を用いることで全世界の全メーカーの塗料を用いることができる。
 着色塗料の市販品としては、例えば日本ペイント社のnaxレアルシリーズ、naxアドミラシリーズ等、関西ペイント社のレタンPGシリーズなどが挙げられる。
 色相(I)の塗料組成物(X)の調製には、色相(I)を有する着色塗料を用いる。色相(I)の着色塗料としては、色相(I)の着色塗料を1種単独で用いてもよく、複数種の色相(I)の着色塗料を混合して用いてもよい。また、色相(I)の着色塗料(A)が得られる範囲であれば、色相(I)の着色塗料と、色相(I)以外の着色塗料とを混合して用いてもよい。着色塗料(A)は、着色アルミニウム(B)と混合した後に、塗料組成物(X)が所望する色になるように、複数の着色塗料を混合して用いる等により、その色を調整することができる。
 着色塗料(A)は、着色アルミニウム(B)以外の光輝顔料(以下、他の光輝顔料ともいう)を含まないか、又は着色塗料(A)における他の光輝顔料の割合が1.6質量%以下であることが好ましい。塗料組成物(X)は、着色塗料(A)における他の光輝顔料の割合を前記値以下とすることで、従来のカラークリア仕様のメタリックカラーの3コート塗装と同等の外観の塗膜を、より再現することができる。着色塗料(A)における他の光輝顔料の割合が前記値を超えると、光輝顔料に起因する反射光が強くなる傾向にある。
 「光輝顔料」とは、光の反射や干渉により、塗膜に金属光沢を生じさせる顔料を意味する。他の光輝顔料としては、例えばアルミニウム粉、蒸着アルミニウム、ブロンズ粉、銅粉、錫粉、リン化鉄、亜鉛粉等のメタリック顔料;マイカ、金属酸化物コーティングマイカ、ホログラム顔料等の光干渉顔料などが挙げられる。他の光輝顔料には、酸化チタン、グラファイト顔料、及び板状酸化鉄は含まれない。他の光輝顔料には、平均粒子径(D50)が10μm以下のものは通常含まれず、1μm以下のものが含まれないことが好ましい。
 着色塗料(A)が他の光輝顔料を含む場合、着色塗料(A)における他の光輝顔料の割合は、1質量%以下であることが好ましく、0.5質量%以下であることがより好ましく、0.3質量%以下であることがさらに好ましく、0.1質量%以下であることが特に好ましく、0.01質量%以下であることがさらに特に好ましい。着色塗料(A)が他の光輝顔料を含まないことが最も好ましい。この場合、塗料組成物(X)によれば、従来の3コート塗装の塗膜と同等の外観を、より再現することができる。
 着色アルミニウム(B)に対する着色塗料(A)の質量比((A)/(B))は、3以上30以下であることが好ましく、5以上20以下であることがより好ましく、8以上15以下であることがさらに好ましい。
 着色塗料(A)の配合割合は、塗料組成物(X)全体に対して、70質量%以上99.9質量%以下であることが好ましく、80質量%以上99質量%以下であることがより好ましく、90質量%以上98質量%以下であることがさらに好ましい。
[着色アルミニウム(B)]
 着色アルミニウム(B)は、例えばアルミニウムフレーク(鱗片状アルミニウム)の表面に、直接又は間接的に、有機又は無機の着色顔料を付着させたものであり、すなわち、着色アルミニウム顔料を意味する。本実施形態の塗料組成物(X)において、着色アルミニウム(B)は、着色塗料(A)と同系色であることが重要である。すなわち、着色アルミニウム(B)と、着色塗料(A)とは、マンセル表色系の10色相環における同じ色相(色相(I))を有する。色相(I)の塗料組成物(X)は、色相(I)の着色塗料(A)と、色相(I)の着色アルミニウム(B)とを配合することにより得ることができる。
 塗料組成物(X)は、着色塗料(A)に加えて、着色アルミニウム(B)を用いることにより、前述の課題を解決することができる。塗料組成物(X)が、着色アルミニウム(B)を用いることで、前記効果を奏する理由については、必ずしも明確ではないが、例えば着色アルミニウム(B)という特定の光輝顔料を用いる場合は、着色塗料と光輝顔料とを混合しても、塗膜の色とメタリック感との間の影響が小さく、両者を適度に維持することができ、その結果、塗料組成物(X)は、従来の3コート塗装の塗膜と同等の外観を再現することができると考えられる。このように、着色アルミニウム(B)は、本開示の課題の解決に不可欠なものである。
 着色アルミニウム(B)は、1種又は2種以上を用いることができる。また、互いに異なる色相を有する複数種の着色アルミニウム(B)を混合することにより、種々の色相の着色アルミニウム(B)を得ることができる。例えば色相が黄の着色アルミニウム(B)と、赤の着色アルミニウム(B)とを同質量混合することにより、黄赤(オレンジ)の着色アルミニウム(B)を得ることができる。
 着色塗料(A)と着色アルミニウム(B)とのマンセル表色系の10色相環における色相の差(数値の差)は、8以下であること(例えば1Rと9R)が好ましく、5以下であることがより好ましく、3以下であることがさらに好ましく、2以下であることが特に好ましい。前記色相の差の下限は、0であってもよく、例えば1以上である。着色塗料(A)と着色アルミニウム(B)とのマンセル表色系における明度の差は、5以下であることが好ましく、3以下であることがより好ましく、1以下であることがさらに好ましい。着色塗料(A)と着色アルミニウム(B)とのマンセル表色系における彩度の差は、5以下であることが好ましく、3以下であることがより好ましく、1以下であることがさらに好ましい。
 着色アルミニウム(B)において、着色顔料はアルミニウムフレークの表面の略全面に付着していることが好ましい。また、着色アルミニウム(B)としては、アルミニウムフレークの表面に有機顔料が付着してなる粒子を樹脂で被覆したものが好ましい。これらの場合、塗料組成物(X)は、従来の3コート塗装の塗膜と同等の外観を、より再現することができる。また、着色アルミニウム(B)として、例えばアルミニウムフレークの表面に、1種以上の二重結合を有するカルボン酸を熱重合して得られる1個以上の二重結合と2個以上のカルボキシ基とを有する熱重合体を介して着色顔料を化学吸着させたもの;アルミニウムフレークの表面に、着色顔料を化学吸着させた上に、さらにラジカル重合性不飽和カルボン酸及びラジカル重合性二重結合を3個以上有する単量体の重合体によって被覆させたもの;アルミニウムフレークの表面に酸化鉄等の金属酸化物を被覆したものなどを用いることもできる。
 着色アルミニウム(B)の平均粒子径は、1μm以上100μm以下であることが好ましく、5μm以上50μm以下であることがより好ましく、10μm以上30μm以下であることがさらに好ましい。着色アルミニウム(B)の平均粒子径は、レーザー回折散乱法により測定された体積基準粒度分布のメディアン径(D50)である。着色アルミニウム(B)の平均粒子径を選択することにより、塗料組成物(X)を所望のメタリック感に調整することができる。また、塗料組成物(X)は、互いに異なる平均粒子径の複数種の着色アルミニウム(B)を混合して用いることにより、メタリック感を調整することができる。
 着色アルミニウム(B)のアスペクト比は、例えば5以上30以下であり、10以上20以下であることが好ましい。着色アルミニウム(B)における着色顔料が付着して形成される層の厚みは、例えば50nm以上600nm以下であり、100nm以上300nm以下であることが好ましい。
 着色アルミニウム(B)として、市販品を用いることができる。
 色相が赤の着色アルミニウム(B)の市販品としては、例えば東洋アルミニウム社のFriendColor D111RE、D462RE、D451REなどが挙げられる。
 色相が青の着色アルミニウム(B)の市販品としては、例えば東洋アルミニウム社のFriendColor D9851BL、D9462BL、D462NB、D9452BL、EMR-D946BAなどが挙げられる。
 色相が黄の着色アルミニウム(B)の市販品としては、例えば東洋アルミニウム社のFriendColor D851YE、D462YE、D452YEなどが挙げられる。
 色相が緑の着色アルミニウム(B)の市販品としては、例えば東洋アルミニウム社のFriendColor D462GR、EMR-D46GRAなどが挙げられる。
 EMR-D946BA及びEMR-D46GRAは、水性タイプであり、これらは前記他の製品に対し、着色アルミニウムの樹脂コート層をさらにシリカ層で覆ったものであり、水性塗料にも対応させることができ、これにより、水性の塗料組成物(X)を提供することが可能となる。
 着色アルミニウム(B)の配合割合は、塗料組成物(X)全体に対して、0.1質量%以上30質量%以下であることが好ましく、1質量%以上20質量%以下であることがより好ましく、2質量%以上10質量%以下であることがさらに好ましい。この場合、塗料組成物(X)を所望のメタリック感に調整することができる。
 塗料組成物(X)は、自動車新車塗装用に好適に用いることができる。すなわち、塗料組成物(X)は、自動車の新車の製造時の塗装に用いるメタリック塗料組成物として、好適に用いることができる。また、塗料組成物(X)は、各自動車メーカーが、新しいメタリックカラーを作り出す際にも、好適に用いることができる。
 また、塗料組成物(X)は、2コート塗装で済むため、小さい面積の塗装を行うことができるので、自動車補修用にも好適に用いることができる。
<メタリック塗料組成物の調製方法>
 塗料組成物(X)は、着色塗料(A)に、着色アルミニウム(B)を配合することにより調製することができる。着色塗料(A)としては、1種の着色塗料を用いてもよく、複数種の着色塗料を混合して用いてもよく、得られる塗料組成物(X)が所望する塗膜の色になるよう、例えば各着色塗料の種類と配合割合とを調整する。着色アルミニウム(B)は、1種の着色アルミニウムを用いてもよく、複数種の着色アルミニウムを用いてもよく、例えば得られる塗料組成物(X)が所望する塗膜の色及びメタリック感になるよう、各着色アルミニウムの種類と配合割合とを調整する。着色アルミニウム(B)は、シンナー等の各塗料メーカーが指示する溶剤などを用いて液体状にして用いることが、均一に混合できる点で好ましい。メタリック塗料組成物の調製において、シンナー、水等の溶剤を加えてもよく、また、着色アルミニウム(B)の粒子が、塗料組成物(X)中に均一に分散するように、よく撹拌することが好ましい。
<2コート塗膜>
 本実施形態の2コート塗膜(以下、2コート塗膜(Y)ともいう)は、被塗装物上に設けられた第1塗膜(以下、塗膜(I)ともいう)と、塗膜(I)に直接重なる第2塗膜(以下、塗膜(II)ともいう)とを備える。すなわち、2コート塗膜(Y)は、被塗装物に直接又は間接的に重なるメタリック塗膜である塗膜(I)1と、塗膜(I)に直接重なるクリヤー塗膜である塗膜(II)2とを備える。塗膜(I)1は、前述の塗料組成物(X)の塗膜である。塗膜(II)2は、クリヤー塗料の塗膜である。また、塗膜(II)2は、前述の従来のカラークリア仕様のメタリックカラーの3コート塗装におけるクリヤーコート塗膜7と同様のものである。
 2コート塗膜(Y)によれば、従来のカラークリア仕様のメタリックカラーの3コート塗装と同等の塗膜の外観を、塗装時間の短縮、塗料使用量の低減及び作業環境の改善を図りつつ、高度な技術を要せずに容易に得ることができる。
 図1は、2コート塗膜(Y)を説明する図である。2コート塗膜(Y)は、被塗装物3上に設けられた塗膜(I)1と、塗膜(I)1に直接重なる塗膜(II)2とを備える。図1は、塗膜(I)1が、被塗装物3に直接重なる場合である。以下、被塗装物、塗膜(I)1及び塗膜(II)2について説明する。
[被塗装物]
 被塗装物としては、特に限定されないが、例えば、鉄、鋼、アルミニウム、スズ、亜鉛等の金属、これらの金属を含む合金、これらの金属をメッキ、又は蒸着した成形物、ガラス、プラスチック若しくはその発泡体による成形物などが挙げられる。具体的には、例えば、乗用車、トラック、オートバイ、バス等の自動車の車体、自動車部品、携帯電話、オーディオ機器等の電気製品などが挙げられる。
 塗膜(I)1が、被塗装物3に間接的に重なる場合、すなわち、塗膜(I)1が被塗装物3に、他の塗膜を介して重なる場合、他の塗膜としては、例えば下塗り塗膜、中塗り塗膜等が挙げられる。下塗り塗膜としては、例えばカチオン電着塗料等の電着塗料により形成される塗膜などが挙げられる。中塗り塗膜としては、例えばアクリル樹脂系、エポキシ樹脂系、ウレタン樹脂系等の各種中塗り塗料により形成される塗膜などが挙げられる。
[塗膜(I)]
 塗膜(I)1は、塗料組成物(X)の塗膜である。塗膜(I)1は、塗料組成物(X)の乾燥物10で形成されており、着色塗料(A)11と、着色アルミニウム(B)12とを含んでいる。
 塗膜(I)1は、塗料組成物(X)を塗布した後、例えば自然乾燥、エアブロー等による乾燥などを行うことにより、形成させることができる。塗布方法としては、例えばエアースプレー塗装、静電エアースプレー塗装、ベル型静電スプレー塗装などが挙げられる。
 塗膜(I)1は、1層の塗膜のみから形成されていてもよく、塗料組成物(X)の塗布を繰り返し行うことにより、複数層の塗膜から形成されていてもよい。
 塗膜(I)1の厚みは、例えば5μm以上200μm以下であり、10μm以上70μm以下であることが好ましく、15μm以上40μm以下であることがより好ましい。
[塗膜(II)]
 塗膜(II)2は、クリヤー塗料の塗膜である。塗膜(II)は、艶出し及び塗膜の保護を行うと共に、被塗装物が車両等の場合、紫外線等から塗膜を保護する役割も有する。
 クリヤー塗料としては、公知のものを用いることができ、例えば、透明な塗膜を形成可能な熱硬化性樹脂と有機溶剤と、必要に応じて紫外線吸収剤等が含有されているもの等が挙げられる。熱硬化性樹脂としては、例えば水酸基、カルボキシル基、シラノール基、エポキシ基等の架橋性官能基を有するアクリル樹脂、ポリエステル樹脂、アルキド樹脂、フッ素樹脂、ウレタン樹脂、シリコン含有樹脂等の樹脂と、これらの架橋性官能基に反応し得るメラミン樹脂、尿素樹脂、(ブロック)ポリイソシアネート化合物、エポキシ化合物又は樹脂、カルボキシル基含有化合物又は樹脂、酸無水物、アルコキシシラン基含有化合物又は樹脂等の架橋剤とからなるものなどが挙げられる。クリヤー塗料としては、主剤と、硬化剤と、溶剤とを混合して使用されるものが、好適に用いられる。
 塗膜(II)は、前述の塗膜(I)における塗料組成物(X)と同様の方法で、クリヤー塗料の塗布及び乾燥を行うことにより形成させることができる。塗膜(II)2は、1層の塗膜のみから形成されていてもよく、複数回の塗装による複数層の塗膜から形成されていてもよい。
 塗膜(II)2の厚みは、例えば10μm以上200μm以下であり、20μm以上100μm以下であることが好ましく、40μm以上60μm以下であることがより好ましい。
 本実施形態の2コート塗膜(Y)は、被塗装物3に、直接又は他の層を形成した後、塗料組成物(X)の塗膜(I)1を形成し、さらにクリヤー塗料の塗膜(II)2を形成することにより得ることができる。この場合、ウェットオンウェット(W/W)方式であっても、ウェットオンドライ(W/D)方式であってもよい。塗膜(II)2の形成後、赤外線ヒーター等を用いて、加熱乾燥を行うことが好ましい。
<塗装品>
 本実施形態の塗装品(以下、塗装品(Z)ともいう)は、被塗装物3と、前述の2コート塗膜(Y)とを備える。塗装品(Z)において、2コート塗膜(Y)は、被塗装物3に直接重なっていても、間接的に、すなわち、下塗り塗膜、中塗り塗膜等の他の塗膜を介して重なっていてもよい。
 塗装品(Z)によれば、従来のカラークリア仕様のメタリックカラーの3コート塗装の塗膜と同等の外観を有する塗装品を、塗装時間の短縮、塗料使用量の低減及び作業環境の改善を図りつつ、高度な技術を要せずに容易に作製することができる。
<2コート塗装方法>
 本実施形態の2コート塗装方法(以下、塗装方法(Z)ともいう)は、被塗装物3上に、塗料組成物(X)を塗布し、第1塗膜(塗膜(I))1を形成する工程と、第1塗膜(塗膜(I))に直接、クリヤー塗料を塗布し、第2塗膜(塗膜(II))2を形成する工程とを備える。すなわち、塗装方法(Z)は、被塗装物3に直接又は間接的に塗料組成物(X)を塗布し、塗膜(I)1を形成する工程と、塗膜(I)1に直接、クリヤー塗料を塗布し、塗膜(II)2を形成する工程とを備える。
 塗装方法(Z)によれば、前述の塗料組成物(X)とクリヤー塗料とを用いることにより、従来のカラークリア仕様のメタリックカラーの3コート塗装の塗膜と同等の外見の塗膜を、高度な技術を要せずに、容易かつ確実に形成することができ、その結果、塗装時間の短縮、塗料使用量の低減及び作業環境の改善を図ることができる。
<メタリック塗料組成物キット>
 本実施形態のメタリック塗料組成物キット(以下、キット(W)ともいう)は、第1剤(以下、剤(I)ともいう)と、第2剤(以下、剤(II)ともいう)とを含む。剤(I)は、前述の着色顔料を含む着色塗料(A)を含有する。剤(II)は、前述の着色塗料(A)と同系色の着色アルミニウム(B)を含有する。
 キット(W)によれば、剤(I)と剤(II)とを混合することにより、塗料組成物(X)を調製することができる。従って、塗装の直前に、塗料組成物(X)の調製を行うことができ、塗料組成物(X)の調製後の品質低下による得られる塗膜の外観の劣化を抑制することができる。また、混合時の温度等の条件に応じて、最適な塗料組成物(X)の調製が可能となる。
 以下、本開示を実施例によって具体的に説明するが、本開示は実施例により何ら限定されるものではない。
<メタリック塗料組成物の調製>
[実施例1~6]
 実施例1~6において、それぞれ以下に示すカラークリア仕様のメタリックカラーの塗膜と同等の外観を所望して、メタリック塗料組成物を調製した。
 実施例1及び実施例4:マツダ41Vロードスター
 実施例2及び実施例5:ホンダB-625Mヴェゼル青色
 実施例3及び実施例6:日産EBG GT-R
 表1の[着色塗料]に示す種類及び量の各成分、並びにこれらの合計に対して40質量%の溶剤を混合し得られた着色塗料に、表1の[着色アルミニウム]に示す種類及び量の成分を溶剤で液体状にしたものを加え、着色アルミニウムがメタリック塗料組成物中に均一に分散するようによく撹拌し、メタリック塗料組成物を調製した。
 メタリック塗料組成物の調製に用いた着色塗料、バインダー成分及び着色アルミニウムは、以下の通りである。
(着色塗料)
 ペガサスマルーン:日本ペイント社の「naxアドミラアルファ ペガサスマルーン621」
 オータムレッド:日本ペイント社の「naxアドミラアルファ オータムレッド567」
 ルビーレッド:日本ペイント社の「naxアドミラアルファ ルビーレッド457」
 カスタムブルー:日本ペイント社の「naxアドミラアルファ カスタムブルー569」
 ファーストバイオレット:日本ペイント社の「naxアドミラアルファ ファーストバイオレット395」
 アイアンレッド:日本ペイント社の「naxアドミラアルファ アイアンレッド477」
 トランスマルーン:アクサルタ社の「クロマックス センタリ トランスマルーンAM85」
 ライトレッド:アクサルタ社の「クロマックス センタリ ライトレッドAM55」
 トランスマゲンタ:アクサルタ社の「クロマックス センタリ トランスマゲンタAM63」
 ブルー:アクサルタ社の「クロマックス センタリ ブルーAM27」
 バイオレット:アクサルタ社の「クロマックス センタリ バイオレットAM20」
 トランスオキサイドレッド:アクサルタ社の「クロマックス センタリ オキサイドレッドAM91」
(バインダー成分)
 バインダー1:日本ペイント社の「naxアドミラアルファ901バインダー」
 バインダー2:アクサルタ社の「センタリ6000バインダーXB155」
 バインダー3:アクサルタ社の「センタリ6000バインダーXB165」
(着色アルミニウム)
 着色アルミ.赤.中目:東洋アルミニウム社の「フレンドカラーD462RE」(D50:17μm)
 着色アルミ.青.中目:東洋アルミニウム社の「フレンドカラーD9462BL」(D50:17μm)
 着色アルミ.黄.中目:東洋アルミニウム社の「フレンドカラーD462YE」(D50:17μm)
(溶剤)
 実施例1~3:日本ペイント社の「naxスタビ」
 実施例4~6:アクサルタ社の「クロマックスセンタリJAB380」
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
<2コート塗膜の形成>
 前記調製したメタリック塗料組成物を、重力式スプレーガンを用いたエアースプレー塗装により、車体に塗布した後、エアブローにより乾燥した。この塗布及び乾燥をもう1回行い、メタリック塗料組成物の塗膜を形成した。次に、下記に示す方法により調製したクリヤー塗料を用い、メタリック塗料組成物と同様の方法で、塗布及び乾燥を合計2回行い、クリヤー塗料の塗膜を形成した。さらに、赤外線ヒーターを用い、60℃で15分間乾燥を行い、2コート塗膜を形成した。
(クリヤー塗料)
 クリヤー塗料は、主剤である日本ペイント社の「naxイージス(3:1)RSクリヤー」と、硬化剤である日本ペイント社の「naxウルトラハードナー」とを3:1の質量比で混合し、主剤に対して20質量%の溶剤(日本ペイント社の「naxマルチウレタンシンナー」)を加えて、よく撹拌することにより調製した。
<カラークリア仕様のメタリックカラーのメタリックベース塗料及びカラークリアベース塗料の調製>
[製造例1~3]
 表2の[メタリックベース]に示す各成分及び溶剤を混合して、メタリックベース塗料を調製した。また、表2の[カラークリアベース]に示す各成分及び溶剤を混合して、カラークリアベース塗料を調製した。
 メタリックベース塗料の調製に用いた光輝塗料成分であるクリスタルシルバー(荒目)及び(細目)、ハイスパーク(中目)、並びにカラーメタリック2YRは、日本ペイント社の「naxアドミラアルファ」の塗料である。メタリックベース塗料及びカラークリアベース塗料の調製に用いた塗料成分であるペガサスマルーン、オータムレッド、カスタムブルー、ファーストバイオレット、シャニンブルー、チンチングブラックNP、サングリーン、及びアイアンレッドは、日本ペイント社の「naxアドミラアルファ」の塗料である。補正用クリヤーは、日本ペイント社の「naxアドミラアルファ」の製品である。スカシバランサは、日本ペイント社の「naxマルチ」の製品である。バインダーは、日本ペイント社の「naxアドミラアルファ」の製品である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
<3コート塗膜の形成>
 前述の本実施形態の2コート塗膜の形成と同様にして、前記調製したメタリックベース塗料の車体への塗布及び乾燥を行うことにより、メタリックベース塗膜を形成した。次に、同様にして、前記調製したカラークリアベース塗料の塗布及び乾燥を行った。続いて、通常のクリヤーコート塗料の塗装及び乾燥を行うことにより、3コート塗膜を形成した。
<参考資料>
 前述の方法と同様にして、2コート塗膜及び3コート塗膜を、それぞれ白色の紙上に形成したものを参考資料1~6とした。
・参考資料1:A:実施例1のメタリック塗料組成物を用いて作製した2コート塗膜、B-1:製造例1の方法で調製したメタリックベース塗料の塗膜(日本ペイント社の塗膜サンプル)、B-2:製造例1の方法で作製した3コート塗膜(日本ペイント社の塗膜サンプル)
・参考資料2:A:実施例2のメタリック塗料組成物を用いて作製した2コート塗膜、B-1:製造例2の方法で調製したメタリックベース塗料の塗膜(日本ペイント社の塗膜サンプル)、B-2:製造例2の方法で作製した3コート塗膜(日本ペイント社の塗膜サンプル)
・参考資料3:A:実施例3のメタリック塗料組成物を用いて作製した2コート塗膜、B-1:製造例3の方法で調製したメタリックベース塗料の塗膜(日本ペイント社の塗膜サンプル)、B-3:製造例3の方法で作製した3コート塗膜(日本ペイント社の塗膜サンプル)
・参考資料4:実施例4のメタリック塗料組成物を用いて作製した2コート塗膜
・参考資料5:実施例5のメタリック塗料組成物を用いて作製した2コート塗膜
・参考資料6:実施例6のメタリック塗料組成物を用いて作製した2コート塗膜
 参考資料2のカラー資料は、優先権主張の基礎出願において、参考資料2(添付物件)として、日本国の特許庁に提出したものと同じである。
 参考資料1~6のカラー資料は、同様に、日本国の特許庁などに提出する準備がある。
 参考資料1~6により、本実施形態のメタリック塗料組成物によれば、従来のカラークリア仕様のメタリックカラーの3コート塗装の塗膜と同等の外見の塗膜を、2コート塗装により再現できることが示された。これにより、塗装時間の短縮、塗料使用量の低減及び作業環境の改善が可能となり、また、高度な技術を要せずに容易に塗装を行うことができる。
 本開示によれば、塗装時間の短縮、塗料使用量の低減及び作業環境の改善が可能となると共に、高度な技術を要せずに容易に塗装を行うことができる。また、本開示によれば、従来のカラークリア仕様のメタリックカラーの3コート塗装と同等の外観の塗膜を2コート塗装により再現することができる。さらに、ボカシ塗装において塗装回数を少なくすることができ、小さい面積での塗装が可能となるため、生産性を向上させることができる。従って、本開示は、自動車新車塗装用、及び自動車補修用に好適に用いることができ、例えば、車体の製造工場だけでなく、それ以外のサービス工場においても好適に使用することができる。
 1 第1塗膜(メタリック塗膜)
 2 第2塗膜(クリヤー塗膜)
 3 被塗装物
 10 メタリック塗料組成物
 11 着色塗料
 12 着色アルミニウム
 5 メタリックベース塗膜
 6 カラークリアベース塗膜
 7 クリヤーコート塗膜
 8 被塗装物

Claims (8)

  1.  着色顔料を含む着色塗料と、前記着色塗料と同系色の着色アルミニウムとを配合してなる2コート塗装用のメタリック塗料組成物。
  2.  前記着色アルミニウムが、アルミニウムフレークの表面に有機顔料が付着してなる粒子を樹脂で被覆したものである請求項1に記載のメタリック塗料組成物。
  3.  自動車新車塗装用である請求項1又は2に記載のメタリック塗料組成物。
  4.  自動車補修用である請求項1又は2に記載のメタリック塗料組成物。
  5.  被塗装物上に設けられた第1塗膜と、
     前記第1塗膜に直接重なる第2塗膜と
     を備え、
     前記第1塗膜が、請求項1から4のいずれか一項に記載のメタリック塗料組成物の塗膜であり、
     前記第2塗膜が、クリヤー塗料の塗膜である2コート塗膜。
  6.  被塗装物と、
     請求項5に記載の2コート塗膜と
     を備える塗装品。
  7.  被塗装物上に、請求項1から4のいずれか一項に記載のメタリック塗料組成物を塗布し第1塗膜を形成する工程と、
     前記第1塗膜に直接、クリヤー塗料を塗布し第2塗膜を形成する工程と
     を備える2コート塗装方法。
  8.  着色顔料を含む着色塗料を含有する第1剤と、
     前記着色塗料と同系色の着色アルミニウムを含有する第2剤と
     を含む2コート塗装用のメタリック塗料組成物キット。
PCT/JP2021/027333 2020-10-20 2021-07-21 メタリック塗料組成物、2コート塗膜、塗装品、2コート塗装方法及びメタリック塗料組成物キット WO2022085261A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022556415A JPWO2022085261A1 (ja) 2020-10-20 2021-07-21

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020186170 2020-10-20
JP2020-186170 2020-10-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022085261A1 true WO2022085261A1 (ja) 2022-04-28

Family

ID=81290418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/027333 WO2022085261A1 (ja) 2020-10-20 2021-07-21 メタリック塗料組成物、2コート塗膜、塗装品、2コート塗装方法及びメタリック塗料組成物キット

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2022085261A1 (ja)
WO (1) WO2022085261A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07228807A (ja) * 1994-02-15 1995-08-29 Nippon Paint Co Ltd 光輝性塗膜の補修用塗料および補修方法
JPH0959532A (ja) * 1995-08-22 1997-03-04 Toyo Alum Kk 着色金属フレーク顔料およびその製造方法
JP2000273350A (ja) * 1999-03-19 2000-10-03 Nippon Paint Co Ltd 着色アルミニウムフレーク顔料、メタリック塗料および塗膜形成方法
JP2000273349A (ja) * 1999-03-19 2000-10-03 Nippon Paint Co Ltd 着色アルミニウムフレーク顔料、メタリック塗料および塗膜形成方法
JP2002121488A (ja) * 2000-10-11 2002-04-23 Nippon Paint Co Ltd 塗料組成物並びに積層塗膜の形成方法及び積層塗膜
JP2002201425A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Nippon Paint Co Ltd 光輝性塗料組成物、塗膜形成方法および塗装物
JP2005272745A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Nippon Paint Co Ltd 光輝性塗料組成物、光輝性塗膜形成方法および光輝性塗装物
JP2006212478A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Nippon Paint Co Ltd 光輝性複合塗膜形成方法および塗装物
JP2011136317A (ja) * 2010-01-04 2011-07-14 Nippon Paint Co Ltd 光輝性複層塗膜の形成方法
JP2014079674A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Kansai Paint Co Ltd 旧メタリック塗膜の補修塗装方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5056557B2 (ja) * 2008-04-14 2012-10-24 日産自動車株式会社 超金属感塗装塗膜の補修方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07228807A (ja) * 1994-02-15 1995-08-29 Nippon Paint Co Ltd 光輝性塗膜の補修用塗料および補修方法
JPH0959532A (ja) * 1995-08-22 1997-03-04 Toyo Alum Kk 着色金属フレーク顔料およびその製造方法
JP2000273350A (ja) * 1999-03-19 2000-10-03 Nippon Paint Co Ltd 着色アルミニウムフレーク顔料、メタリック塗料および塗膜形成方法
JP2000273349A (ja) * 1999-03-19 2000-10-03 Nippon Paint Co Ltd 着色アルミニウムフレーク顔料、メタリック塗料および塗膜形成方法
JP2002121488A (ja) * 2000-10-11 2002-04-23 Nippon Paint Co Ltd 塗料組成物並びに積層塗膜の形成方法及び積層塗膜
JP2002201425A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Nippon Paint Co Ltd 光輝性塗料組成物、塗膜形成方法および塗装物
JP2005272745A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Nippon Paint Co Ltd 光輝性塗料組成物、光輝性塗膜形成方法および光輝性塗装物
JP2006212478A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Nippon Paint Co Ltd 光輝性複合塗膜形成方法および塗装物
JP2011136317A (ja) * 2010-01-04 2011-07-14 Nippon Paint Co Ltd 光輝性複層塗膜の形成方法
JP2014079674A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Kansai Paint Co Ltd 旧メタリック塗膜の補修塗装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022085261A1 (ja) 2022-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2572900C (en) Method of forming multi-layered patterned coating film
JP4775460B2 (ja) 塗料組成物、それを用いた塗膜形成方法及び塗膜
JP4942459B2 (ja) 積層塗膜の形成方法
GB2548262A (en) Method for forming multilayer coating film
JP4916319B2 (ja) 複層模様塗膜形成方法
JP2011136317A (ja) 光輝性複層塗膜の形成方法
JP2007106925A (ja) メタリック塗料組成物、塗膜形成方法、塗膜構造及び塗装物品
US8877295B2 (en) Process for the production of multi-layer coatings
JP2011001536A (ja) 塗料組成物、塗膜形成方法および塗膜構造
JP4824958B2 (ja) メタリック塗料組成物、塗膜形成方法、塗膜構造及び塗装物品
JP4958090B2 (ja) 複層塗膜形成方法及び塗装物品
WO2022085261A1 (ja) メタリック塗料組成物、2コート塗膜、塗装品、2コート塗装方法及びメタリック塗料組成物キット
JP2011251253A (ja) 複層塗膜形成方法
JP2012011302A (ja) 複層塗膜の形成方法
JP4971611B2 (ja) メタリック塗料組成物、複層塗膜形成方法、塗膜構造及び塗装物品
JP2011025101A (ja) 光輝性複層塗膜の形成方法
JP4712630B2 (ja) 多層塗膜の補修方法およびそれから得られた被塗物
JP2002102798A (ja) 光輝性塗膜形成方法および塗装物
JP2005007219A (ja) 光輝性塗膜の形成方法
JP2011137185A (ja) 塗膜の色の変化方法
EP0439112A1 (en) Subtle patina metallic coatings containing guanine
WO2012061461A1 (en) Systems and methods of creating sparkle effect in exterior vehicle paint using glass flakes
JP5057841B2 (ja) 複層模様塗膜形成方法
JP2022165253A (ja) 赤色系複層塗膜および赤色系複層塗膜の形成方法
JP4540466B2 (ja) 補修塗装方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21882402

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022556415

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21882402

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1