WO2022085194A1 - 通信装置 - Google Patents

通信装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022085194A1
WO2022085194A1 PCT/JP2020/039967 JP2020039967W WO2022085194A1 WO 2022085194 A1 WO2022085194 A1 WO 2022085194A1 JP 2020039967 W JP2020039967 W JP 2020039967W WO 2022085194 A1 WO2022085194 A1 WO 2022085194A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coil
transmission
coils
communication device
support
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/039967
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和央 山口
隆郎 安達
Original Assignee
ウルトラメモリ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウルトラメモリ株式会社 filed Critical ウルトラメモリ株式会社
Priority to PCT/JP2020/039967 priority Critical patent/WO2022085194A1/ja
Priority to US18/031,548 priority patent/US20230387595A1/en
Priority to CN202080106433.9A priority patent/CN116325156A/zh
Priority to JP2022556360A priority patent/JP7493267B2/ja
Publication of WO2022085194A1 publication Critical patent/WO2022085194A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/24Inductive coupling
    • H04B5/26Inductive coupling using coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/72Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for local intradevice communication

Definitions

  • the present invention relates to a communication device.
  • RAM volatile memory
  • DRAM Dynamic Random Access Memory
  • the DRAM is required to have a high performance of an arithmetic unit (hereinafter referred to as a logic chip) and a large capacity capable of withstanding an increase in the amount of data. Therefore, the capacity has been increased by miniaturizing the memory (memory cell array, memory chip) and increasing the number of cells in a plane. On the other hand, this kind of large capacity has reached its limit due to the inertia of noise due to miniaturization and the increase in die area.
  • Patent Document 1 discloses that one side of a transmitting coil and a receiving coil face each other for communication. On the other hand, different arrangements of the transmit coil and the receive coil are not disclosed.
  • Patent Document 2 discloses that one receiving coil and a plurality of transmitting coils are combined and communicate with each other.
  • the transmitter since the transmitter is arranged for each of the plurality of transmitter coils, the coil arrangement area becomes large. Further, in Patent Document 2, the chip cost increases due to the increase in the coil arrangement area.
  • an object of the present invention is to provide a communication device having an improved degree of freedom in arrangement while suppressing an increase in chip cost.
  • the present invention is a communication device that communicates between at least two coils using a magnetic field, and is arranged so that a plate-shaped transmission coil and the in-plane direction of the transmission coil intersect each other in the in-plane direction.
  • the present invention relates to a communication device including a plate-shaped receiving coil.
  • the transmitting coil and the receiving coil are rectangular coils, and it is preferable that one side of the receiving coil is arranged along one side of the transmitting coil.
  • the communication device is a support coil arranged along one side in a direction along a predetermined side of the transmission coil, and further includes a support coil arranged side by side with the transmission coil.
  • the support coil is partially overlapped with the transmission coil.
  • a plurality of the support coils are arranged along one side in the direction along each of the two intersecting sides of the transmission coil.
  • the communication circuit further includes a transmission circuit that outputs a transmission signal to the plurality of transmission coils, the transmission coils are arranged side by side in a direction along one side, and the reception coil is an arrangement of the transmission coil. It is preferable that the transmission circuit is arranged along the in-plane direction on one side intersecting the directions to be formed, and the transmission circuit outputs signals for transmission to the plurality of transmission coils in the same direction.
  • the communication device further includes a switch unit for connecting a plurality of predetermined transmission coils in series, and the transmission circuit transmits a transmission signal to the plurality of transmission coils connected by the switch unit. Is preferable.
  • the transmission coils are arranged so as to be overlapped with each other and the sides intersecting in the arrangement direction are staggered from each other.
  • the communication device 1 aims to improve communication sensitivity while suppressing an increase in chip cost in communication between a plate-shaped and rectangular transmitting coil 10 and a plate-shaped and rectangular receiving coil 20.
  • the transmission coil 10 is arranged, for example, on one surface of one substrate (not shown).
  • the receiving coil 20 is arranged, for example, on one surface of another substrate (not shown). Then, the other substrates are arranged so as to be inclined in the in-plane direction in the in-plane direction of one substrate.
  • the communication device 1 according to each embodiment is configured to carry out communication between, for example, two boards.
  • the communication device 1 communicates between at least two coils using a magnetic field.
  • the communication device 1 includes, for example, a transmission coil 10, a reception coil 20, and a support coil 30, as shown in FIGS. 1 to 3.
  • the transmission coil 10 is, for example, a plate-shaped coil.
  • the transmission coil 10 is, for example, a rectangular coil.
  • the transmission coil 10 is connected to, for example, a transmission circuit (not shown) that outputs a transmission signal.
  • the receiving coil 20 is, for example, a plate-shaped coil.
  • the receiving coil 20 is, for example, a rectangular coil.
  • the receiving coil 20 is arranged so as to cross the in-plane direction with respect to the in-plane direction of the transmitting coil 10. Specifically, as shown in FIG. 3, the receiving coil 20 is arranged so that the in-plane direction is perpendicular or substantially perpendicular to the in-plane direction of the transmitting coil 10. Further, as shown in FIGS. 1 and 2, one side of the receiving coil 20 is arranged along one side of the transmitting coil 10 (first side on the transmitting side 11). In the present embodiment, the receiving coil 20 is arranged along one side on the winding of one side (the first side 11 on the transmitting side) of the transmitting coil 10.
  • the receiving coil 20 is connected to, for example, a receiving circuit (not shown) that receives a signal transmitted from the transmitting coil 10.
  • the support coil 30 is, for example, a plate-shaped coil.
  • the support coil 30 is, for example, a rectangular coil.
  • the support coil 30 is a closed-loop or open-loop coil that is not connected to any signal output circuit.
  • the support coils 30 are arranged side by side on the transmission coil 10. Further, the support coil 30 is arranged along the in-plane direction of the transmission coil 10 in the in-plane direction.
  • the support coil 30 is arranged along one side of the transmission coil 10 in a direction along a predetermined side, for example. Specifically, as shown in FIG. 1, the support coil 30 is located on one side of the transmission coil 10 (second side 12 on the transmission side) intersecting one side (first side 11 on the transmission side) on which the reception coil 20 is arranged.
  • the support coil 30 has one side (second side 12 on the transmitting side) of the transmitting coil 10 intersecting one side (first side 11 on the transmitting side) on which the receiving coil 20 is arranged, as shown in FIG. ), Two sides are arranged along one side (the first side 31 on the support side). That is, as another example, the support coils 30 are arranged in pairs with one side (support side first side 31) along each of the two opposing sides (transmission side second side 12) of the transmission coil 10. Thereby, as another example, the support coils 30 are arranged in pairs along each of the two sides (transmission side second side 12) intersecting one side (transmission side first side 11) overlapped with the reception coil 20. To.
  • the support coil 30 is arranged so as to partially overlap the transmission coil 10. In the present embodiment, the support coil 30 is also arranged so as to be overlapped on one side of the receiving coil 20. As a result, as shown in FIG. 3, the support coil 30 is arranged in a region partially overlapping the transmission coil 10 on one surface of one substrate. The support coil 30 is arranged adjacent to (close to) the end of one side of the receiving coil 20.
  • the receiving coil 20 receives a signal by the induced electromotive force generated by the generated magnetic field.
  • an induced electromotive force is generated in the support coil 30 due to the magnetic field generated by the transmission coil 10, and a transient minute current flows.
  • the support coil 30 generates a magnetic field that reinforces the magnetic field output from the transmission coil 10 by this current.
  • the receiving coil 20 receives more signals by coupling with the magnetic field reinforced by the support coil 30 in addition to the coupling with the magnetic field transmitted from the transmitting coil 10.
  • Example 1 an embodiment of the communication device 1 according to the present embodiment will be described.
  • Example 2 when one support coil 30 is used (see FIG. 1, hereinafter referred to as Example 2), and when two support coils 30 are used (see FIG. 2, hereinafter).
  • Example 3 For each of (Example 3), the time and the change in the signal amount were measured. As a result, as shown in FIG. 4, an increase in the amount of signal was observed in both Example 2 and Example 3 with respect to Example 1. In Example 2, a 6% increase in the amount of signal was observed compared to Example 1. In Example 3, a 10% increase in the amount of signal was observed as compared with Example 1. As described above, an increase in the amount of signal was observed in each case.
  • a communication device 1 that communicates between at least two coils using a magnetic field, and is arranged so that the plate-shaped transmission coil 10 and the in-plane direction of the transmission coil 10 intersect in-plane directions.
  • a plate-shaped receiving coil 20 is provided. This makes it possible to improve the degree of freedom in arranging the transmitting coil 10 and the receiving coil 20. Further, since the pair of the transmitting coil 10 and the receiving coil 20 is freely configured, it is possible to suppress an increase in chip cost.
  • the transmitting coil 10 and the receiving coil 20 are rectangular coils, and one side of the receiving coil 20 is arranged along one side of the transmitting coil 10. This makes it possible to improve the degree of freedom in arrangement between the rectangular coils.
  • the communication device 1 is a support coil 30 arranged along one side of the transmission coil 10 in a direction along a predetermined side, and further includes a support coil 30 arranged side by side with the transmission coil 10. Thereby, the communication device 1 can increase the amount of received signal by using the magnetic field reinforced by the support coil 30.
  • the support coil 30 is arranged so as to partially overlap the transmission coil 10. As a result, the signal amount can be increased while suppressing the coil arrangement area.
  • the communication device 1 according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 5 to 9.
  • the same components are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be simplified or omitted.
  • the support coil 30 is arranged adjacent to or overlapping the side of the transmission coil 10 on which the reception coil 20 is arranged. In that respect, it differs from the first embodiment. That is, in the communication device 1 according to the second embodiment, the support coil 30 is adjacent to or partially overlapped with one side (transmission side first side 11) different from that of the first embodiment in the in-plane direction of the transmission coil 10. It differs from the first embodiment in that it is arranged.
  • Example 4 When the support coil 30 is adjacent to the transmission coil 10 (see FIG. 5, hereinafter referred to as Example 4), when the transmission coil 10 and the support coil 30 are overlapped (see FIG. 6, hereinafter referred to as Example 5), the transmission coil 10 and When the amount of overlap with the support coil 30 was increased (see FIG. 7, hereinafter referred to as Example 6), the time and the change in the signal amount were measured. In addition, the ratio of the signal amount of each example to Example 1 was calculated for each. As a result, as shown in FIGS. 8 and 9, an increase in the signal amount was observed in all of Examples 4 to 6 with respect to Example 1.
  • Example 4 a 3% increase in the amount of signal was observed compared to Example 1.
  • Example 5 a 9% increase in the amount of signal was observed compared to Example 1.
  • Example 6 a 3% increase in the amount of signal was observed as compared with Example 1. As described above, an increase in the amount of signal was observed in each case.
  • the communication device 1 according to the third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 10 to 12.
  • the same components are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be simplified or omitted.
  • the support coil 30 has two intersecting sides of the transmission coil 10 (the first side 11 on the transmission side and the second side 12 on the transmission side). It differs from the first and second embodiments in that a plurality of sides (first side 31 on the support side) are arranged along each side.
  • the support coils 30 according to the third embodiment are different from the first and second embodiments in that a plurality of support coils 30 are arranged along the two in-plane directions of the transmission coil 10.
  • the support coil 30 is arranged so as to surround the transmission coil 10.
  • the support coil 30 arranged along one side of the transmission coil 10 (for example, the first side 11 on the transmission side) is arranged along the other side (second side 12 on the transmission side). It is arranged at a different position in the out-of-plane direction from the support coil 30.
  • Example 7 an embodiment of the communication device 1 according to the present embodiment will be described.
  • the support coil 30 was adjacent to the transmission coil 10 (see FIGS. 10 and 11; hereinafter referred to as Example 7)
  • the time and the change in the signal amount were measured.
  • FIG. 12 in Example 7, a 12% increase in the signal amount was observed as compared with Example 1.
  • a plurality of support coils 30 are arranged along one side in a direction along each of the two intersecting sides of the transmission coil 10. As a result, the signal strength transmitted from the transmission coil 10 can be further increased.
  • the communication device 1 according to the fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 13 to 19.
  • the same components are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be simplified or omitted.
  • the communication device 1 according to the fourth embodiment improves the flexibility of the arrangement position of the receiving coil 20 by transmitting a signal to the receiving coil 20 using a plurality of transmitting coils 10. Is. For example, by selecting a coil that transmits a signal according to the position of the receiving coil 20 from a plurality of transmitting coils 10, the flexibility of the arrangement position of the receiving coil 20 is improved.
  • the transmission coils 10 are arranged side by side in the direction along one side (the second side 12 on the transmission side), and the first to third embodiments are made. Is different.
  • the receiving coil 20 is arranged along the in-plane direction on one side intersecting the direction in which the transmitting coil 10 is arranged, from the first to the third. Different from the embodiment.
  • the communication device 1 according to the fourth embodiment includes a transmission circuit 40, a switch unit 50, and a control unit 60, in that the communication devices 1 include the first to third embodiments. Different from.
  • the transmission coils 10 are arranged so as to be overlapped with each other, and one side (first side 11 on the transmission side) intersecting in the arrangement direction is arranged so as to be offset from each other.
  • the transmission circuit 40 outputs a transmission signal to a plurality of transmission coils 10.
  • the transmission circuit 40 transmits a transmission signal by, for example, applying a signal to one end of the transmission coil 10 (hereinafter, also referred to as a positive 101) and the other end of the transmission coil 10 (hereinafter, also referred to as a negative 102). Send out.
  • the transmission circuit 40 has a negative 102 of a predetermined transmission coil 10 and a negative 102 of the transmission coil 10 arranged at positions two positions apart from each other in the arrangement direction. Apply a signal for transmission.
  • the transmission circuit 40 outputs transmission signals in the same direction to the plurality of transmission coils 10.
  • the switch unit 50 connects a plurality of predetermined transmission coils 10 in series, for example, as shown in FIGS. 15 and 17.
  • the switch unit 50 selects, for example, the transmission coil 10 to be connected according to the arrangement position of the reception coil 20. As shown in FIGS. 15 and 17, the switch unit 50 connects two adjacent transmission coils 10 in series.
  • the switch unit 50 connects two adjacent transmission coils 10 in series, for example, by activating or turning off the transfer gate 51 (hereinafter, also simply referred to as the gate 51). In the present embodiment, the switch unit 50 connects three adjacent transmission coils 10 in series.
  • the transfer gate 51 circled in FIGS. 15 and 17 is active, and the transfer gate 51 not circled is off.
  • the inverter circled is active and connected to the transmission circuit 40, and the inverter not circled is off and the output is high impedance.
  • the transmission circuit 40 applies a transmission signal to both ends of the transmission coil 10 connected in series by the switch unit 50. As a result, a current corresponding to the signal flows in the same direction in the transmission coil 10 connected in series.
  • the control unit 60 is realized by operating, for example, a CPU or a state machine.
  • the control unit 60 specifies the position of the receiving coil 20 with respect to the transmitting coil 10. Further, the control unit 60 controls the operation of the switch unit 50 and the transmission circuit 40 according to the specified position.
  • the receiving coil 20 is arranged with respect to the transmitting coil 10.
  • the transmission circuit 40 sequentially outputs a transmission signal to each transmission coil 10.
  • the control unit 60 specifies the position of the transmission coil 10 outputting the transmission signal to the position of the reception coil 20 when the strength of the signal received by the reception coil 20 is the highest.
  • the control unit 60 activates the gate 51 of the switch unit 50 according to the position of the reception coil 20 with respect to the position of the specified transmission coil 10.
  • the control unit 60 is arranged on the side of the specified transmission coil 10 in the in-plane direction of the reception coil 20 and closest to the reception coil 20 (hereinafter, also referred to as a communication edge). Enables the transmission coil 10 to be generated.
  • the control unit 60 enables three transmission coils 10. For example, as shown in FIG. 14, it is specified that the receiving coil 20 is closest to the n-1st communication edge on the nth (n is an arbitrary natural number) transmitting coil 10. If so, the control unit 60 controls the switch unit 50 so as to enable the n-1st and n-2nd transmission coils 10. For example, as shown in FIG.
  • the control unit 60 has a gate 51 connecting the positive 101 of the nth transmission coil 10 and the positive 101 of the n-1st transmission coil 10, and an n-1st negative 102. By activating the gate 51 that connects the n-2nd positive 101 and the n-2nd positive 101, the three transmission coils 10 are connected in series.
  • control unit 60 connects the transmission circuit 40 to the negative 102 of the nth transmission coil 10 and the negative 102 of the n-2nd transmission coil 10. As a result, as shown in FIG. 14, current flows in the same direction in the transmitting coil 10 connected in series at a position close to the receiving coil 20.
  • the control unit 60 controls.
  • the switch unit 50 is controlled so as to enable the n + 1st and n + 2nd transmission coils 10.
  • the control unit 60 has, for example, a gate 51 connecting the positive 101 of the nth transmission coil 10 and the positive 101 of the n + 1st transmission coil 10, and the n + 1th negative 102 and the n + 2nd. By activating the gate 51 that connects to the positive 101, the three transmission coils 10 are connected in series.
  • control unit 60 connects the transmission circuit 40 to the negative 102 of the nth transmission coil 10 and the negative 102 of the n + second transmission coil 10. As a result, as shown in FIG. 16, current flows in the same direction in the transmitting coil 10 connected in series at a position close to the receiving coil 20.
  • Example 10 Next, an embodiment of the communication device 1 according to the present embodiment will be described.
  • the transmitting coils 10 were connected in series, and the current waveform in the transmitting coil 10 and the voltage waveform in the receiving coil 20 were compared.
  • the transmitting coil 10 and the receiving coil 20 are arranged one by one (example 1), when three transmitting coils 10 are connected in series (example 8 is taken), three transmitting coils 10 are connected in series and at the same time.
  • a comparison was made in the case where the current value was increased in the same manner as in Example 1 according to the increase in the resistance value of the three transmission coils 10 (see FIG. 18, Example 9).
  • FIG. 19 in Example 8, a 13% increase in the received voltage was confirmed as compared with Example 1. Further, in Example 9, a 38% increase in the received voltage was confirmed as compared with Example 1.
  • the communication device 1 further includes a transmission circuit 40 that outputs signals for transmission to a plurality of transmission coils 10, the transmission coils 10 are arranged side by side in a direction along one side, and the reception coil 20 is a transmission coil.
  • the transmission circuit 40 is arranged along the in-plane direction on one side intersecting the arrangement direction of the ten, and the transmission circuit 40 outputs a transmission signal to the plurality of transmission coils 10 in the same direction.
  • the plurality of transmission coils 10 can output a signal to the reception coil 20, the strength of the transmitted signal can be further increased.
  • the communication device 1 further includes a switch unit 50 for connecting a plurality of predetermined transmission coils 10 in series, and the transmission circuit 40 transmits a transmission signal to the plurality of transmission coils 10 connected by the switch unit 50. Send out.
  • a transmission signal can be output to the transmission coil 10 selected according to the position of the reception coil 20. Therefore, since the transmission coil 10 to be enabled can be selected according to the position of the reception coil 20, the versatility of the design of the communication device 1 can be improved. Further, since the arrangement position of the receiving coil 20 can be made flexible with respect to the plurality of transmitting coils 10, the yield can be improved as compared with the case where the receiving coil 20 is positioned on one transmitting coil 10.
  • the transmission coils 10 are arranged so as to be overlapped with each other, and the side intersecting in the arrangement direction is shifted from each other. As a result, one side intersecting the arrangement direction of the plurality of transmission coils 10 is arranged so as to be overlapped with each other at the position where the receiving coil 20 is overlapped. Therefore, the strength of the transmitted signal can be increased.
  • the transmission coil 10 and the support coil 30 are arranged adjacent to each other or partially overlapped with each other in the in-plane direction, but the present invention is not limited thereto.
  • the transmission coil 10 and the support coil 30 may be arranged so as to be offset in the out-of-plane direction.
  • the winding direction and the number of windings of the transmitting coil 10 and the receiving coil 20 are not particularly limited in the first to third embodiments.
  • the winding direction and the number of windings of the support coil 30 are not particularly limited in the first to third embodiments.
  • a plurality of support coils 30 may be arranged adjacent to or partially overlapping one side of the transmission coil 10. That is, a plurality of support coils 30 may be arranged in a direction intersecting one side of the transmission coil 10, and one of them may be arranged adjacent to or partially overlapping one side of the transmission coil 10. Further, the size of the cross section of the support coil 30 is not limited to the same size as the size of the cross section of the transmission coil 10.
  • two receiving coils 20 may be arranged side by side along the arrangement direction of the transmitting coils 10 connected in series.
  • the receiving coils 20 may be arranged side by side in the out-of-plane direction. This makes it possible to transmit the same signal from the plurality of transmitting coils 10 to the plurality of receiving coils 20. Further, even when a plurality of receiving coils 20 are used, the flexibility of the arrangement of the receiving coils 20 with respect to the transmitting coils 10 can be ensured.
  • the communication device 1 is provided with the control unit 60, but the communication device 1 is not limited to this.
  • the control unit 60 is not included in the communication device 1, and may be used only when the communication device 1 is manufactured.
  • the sizes of the transmission coil and the support coil are not limited to the same.
  • the length of one side of the support coil may be shorter than the length of one side of the transmission coil.
  • the support coil may be a rectangle having a short side with respect to one side of the transmission coil.
  • the support coil may be arranged so that either the short side or the long side is overlapped with the transmission coil.
  • Communication device 10 Transmit coil 20 Receive coil 30 Support coil 40 Transmit circuit 50 Switch unit 60 Control unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

チップコストの増大を抑制しつつ、配置の自由度を向上した通信装置を提供する。 少なくとも2つのコイル間で磁界を用いて通信する通信装置1であって、板状の送信コイル10と、送信コイル10の面内方向に対して、面内方向を交差して配置される板状の受信コイル20と、を備える。

Description

通信装置
 本発明は、通信装置に関する。
 従来より、記憶装置としてDRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性メモリ(RAM)が知られている。DRAMには、演算装置(以下、論理チップという)の高性能化やデータ量の増大に耐えうる大容量化が求められている。そこで、メモリ(メモリセルアレイ、メモリチップ)の微細化及びセルの平面的な増設による大容量化が図られてきた。一方で、微細化によるノイズへの惰弱性や、ダイ面積の増加等により、この種の大容量化は限界に達してきている。
 そこで、昨今では、平面的なメモリを複数積層して3次元化(3D化)して大容量化を実現する技術が開発されている。そして、複数積層されたモジュールを電気的に接続する半導体モジュールが提案されている。また、モジュール間の通信について、コイルを用いて通信する装置が提案されている(例えば、特許文献1及び2参照)。
国際公開第2009/113373号 国際公開第2008/102814号
 特許文献1では、送信コイル及び受信コイルの一辺同士を対向させて、通信することが開示されている。一方、送信コイル及び受信コイルの異なる配置については開示されていない。
 また、特許文献2では、1つの受信コイルと複数の送信コイルとを組み合わせて互いに通信することが開示されている。特許文献2では、複数の送信コイルごとに、送信器が配置されるため、コイルの配置面積が大きくなる。また、特許文献2では、コイルの配置面積の増大によりチップコストが増大する。
 そこで、本発明は、チップコストの増大を抑制しつつ、配置の自由度を向上した通信装置を提供することを目的とする。
 本発明は、少なくとも2つのコイル間で磁界を用いて通信する通信装置であって、板状の送信コイルと、前記送信コイルの面内方向に対して、面内方向を交差して配置される板状の受信コイルと、を備える通信装置に関する。
 また、前記送信コイル及び前記受信コイルは、矩形コイルであり、前記受信コイルは、一辺が前記送信コイルの一辺に沿って配置されるのが好ましい。
 また、通信装置は、前記送信コイルの所定の一辺に沿う方向に、一辺を沿わせて配置されるサポートコイルであって、前記送信コイルに並べて配置されるサポートコイルをさらに備えるのが好ましい。
 また、前記サポートコイルは、前記送信コイルに一部を重ねて配置されるのが好ましい。
 また、前記サポートコイルは、前記送信コイルの交差する二辺のそれぞれに沿う方向に、一辺を沿わせて複数配置されるのが好ましい。
 また、通信回路は、複数の前記送信コイルに送信用の信号を出力する送信回路、をさらに備え、前記送信コイルは、一辺に沿う方向に並べて配置され、前記受信コイルは、前記送信コイルの配置される方向に交差する一辺に、面内方向を沿わせて配置され、前記送信回路は、複数の前記送信コイルに対して同一の向きに送信用の信号を出力するのが好ましい。
 また、通信装置は、所定の複数の前記送信コイルを直列に接続するスイッチ部をさらに備え、前記送信回路は、前記スイッチ部によって接続される複数の前記送信コイルに送信用の信号を送出するのが好ましい。
 また、前記送信コイルは、互いに重ねて配置されるとともに、配置される方向に交差する一辺同士をずらして配置されるのが好ましい。
 本発明によれば、チップコストの増大を抑制しつつ、配置の自由度を向上した通信装置を提供することができる。
本発明の第1実施形態に係る通信装置の例2を示す平面図である。 第1実施形態の通信装置の例3を示す平面図である。 第1実施形態の通信装置の例3を示す側面図である。 第1実施形態の通信装置の例2及び例3における時間と信号量との関係を示すグラフである。 第2実施形態の通信装置の例4を示す平面図である。 第2実施形態の通信装置の例5を示す平面図である。 第2実施形態の通信装置の例6を示す平面図である。 第2実施形態の通信装置の例4から例6における時間と信号量との関係を示すグラフである。 第2実施形態の通信装置の例4から例6において、サポートコイルを用いない場合との信号量の比を表すグラフである。 第3実施形態の通信装置の例7を示す平面図である。 第3実施形態の通信装置の例7を示す側面図である。 第3実施形態の通信装置の例7において、時間と信号量との関係を示すグラフである。 本発明の第4実施形態に係る通信装置の一例及び他の例を示す平面図である。 第4実施形態の通信装置の他の例において送信コイルの接続態様を示す概略図である 第4実施形態の通信装置の他の例におけるスイッチ部の動作態様を示す回路図である。 第4実施形態の通信装置の他の例において送信コイルの他の接続態様を示す概略図である。 第4実施形態の通信装置の他の例においてスイッチ部の他の動作態様を示す回路図である。 第4実施形態の通信装置の他の例において時間と送信コイルの電流値との関係を示すグラフである。 第4実施形態の通信装置の他の例において時間と受信コイルの電圧値との関係を示すグラフである。 変形例に係る通信装置の2つの受信コイルと送信コイルとの位置関係を示す概略側面図である。
 以下、本発明の各実施形態に係る通信装置1及びその製造方法について図1から図19を参照して説明する。
 各実施形態に係る通信装置1は、板状かつ矩形の送信コイル10と、板状かつ矩形の受信コイル20との通信においてチップコストの増大を抑制しつつ、通信感度を向上することを図るものである。送信コイル10は、例えば、1つの基板(図示せず)の一面に配置される。受信コイル20は、例えば、他の基板(図示せず)の一面に配置される。そして、他の基板は、1つの基板の面内方向に、面内方向を傾斜して配置される。各実施形態に係る通信装置1は、例えば、2つの基板間の通信を実施するように構成される。
[第1実施形態]
 次に、本発明の第1実施形態に係る通信装置1について、図1から図4を参照して説明する。
 通信装置1は、少なくとも2つのコイル間で磁界を用いて通信する。通信装置1は、例えば、図1から図3に示すように、送信コイル10と、受信コイル20と、サポートコイル30と、を備える。
 送信コイル10は、例えば、板状のコイルである。送信コイル10は、例えば、矩形コイルである。送信コイル10は、例えば、送信用の信号を出力する送信用回路(図示せず)に接続される。
 受信コイル20は、例えば、板状のコイルである。受信コイル20は、例えば、矩形コイルである。受信コイル20は、送信コイル10の面内方向に対して、面内方向を交差して配置される。具体的には、受信コイル20は、図3に示すように、送信コイル10の面内方向に対して、面内方向を垂直又は略垂直になるように配置される。また、受信コイル20は、図1及び図2に示すように、一辺が送信コイル10の一辺(送信側第一辺11)に沿って配置される。本実施形態において、受信コイル20は、送信コイル10の一辺(送信側第一辺11)の巻き線上に一辺を沿わせて配置される。受信コイル20は、例えば、送信コイル10から送信された信号を受信する受信用回路(図示せず)に接続される。
 サポートコイル30は、例えば、板状のコイルである。サポートコイル30は、例えば、矩形コイルである。サポートコイル30は、いずれの信号出力回路にも接続されない、閉ループ又は開ループのコイルである。サポートコイル30は、送信コイル10に並べて配置される。また、サポートコイル30は、送信コイル10の面内方向に、面内方向を沿わせて配置される。サポートコイル30は、例えば、送信コイル10の所定の一辺に沿う方向に、一辺を沿わせて配置される。具体的には、サポートコイル30は、図1に示すように、受信コイル20が配置される一辺(送信側第一辺11)に交差する送信コイル10の一辺(送信側第二辺12)に、一辺(サポート側第一辺31)を沿わせて配置される。また、サポートコイル30は、他の例として、図2に示すように、受信コイル20が配置される一辺(送信側第一辺11)に交差する送信コイル10の一辺(送信側第二辺12)のそれぞれに、一辺(サポート側第一辺31)を沿わせて2つ配置される。すなわち、サポートコイル30は、他の例として、送信コイル10の対向する2辺(送信側第二辺12)のそれぞれに一辺(サポート側第一辺31)を沿わせて一対に配置される。これにより、サポートコイル30は、他の例として、受信コイル20に重ねられる一辺(送信側第一辺11)に交差する二辺(送信側第二辺12)のそれぞれに沿って一対に配置される。
 本実施形態において、サポートコイル30は、送信コイル10に一部を重ねて配置される。本実施形態において、サポートコイル30は、受信コイル20の一辺にも重ねて配置される。これにより、サポートコイル30は、図3に示すように、1つの基板の一面上において、送信コイル10と一部重なる領域に配置される。そして、サポートコイル30は、受信コイル20の一辺の端部に隣接(近接)配置される。
 次に、本実施形態に係る通信装置1の動作について説明する。
 送信コイル10に対して送信用の信号が印加されると、送信コイル10に磁界が発生する。受信コイル20は、発生した磁界による誘導起電力によって信号を受信する。
 ここで、サポートコイル30には、送信コイル10にて発生した磁界によって、誘導起電力が発生し過渡的な微小電流が流れる。サポートコイル30は、この電流により、送信コイル10から出力される磁界を補強する磁界を発生する。これにより、受信コイル20は、送信コイル10から送信される磁界との結合に加えて、サポートコイル30によって補強された磁界とも結合することによって、より多くの信号を受信する。
[実施例]
 次に、本実施形態に係る通信装置1の実施例について説明する。
 サポートコイル30を用いない場合(以下、例1とする)、1つのサポートコイル30を用いる場合(図1参照、以下例2とする)、2つのサポートコイル30を用いる場合(図2参照、以下例3とする)のそれぞれについて、時間と信号量の変化とを計測した。その結果、図4に示すように、例1に対して、例2及び例3ともに、信号量の増加が認められた。例2では、例1に対して6%の信号量の増加が認められた。例3では、例1に対して10%の信号量の増加が認められた。このように、いずれの場合でも信号量の増加が認められた。
 以上のような第1実施形態に係る通信装置1によれば、以下の効果を奏する。
(1)少なくとも2つのコイル間で磁界を用いて通信する通信装置1であって、板状の送信コイル10と、送信コイル10の面内方向に対して、面内方向を交差して配置される板状の受信コイル20と、を備える。これにより、送信コイル10及び受信コイル20について、配置の自由度を向上することができる。また、送信コイル10及び受信コイル20の対で自由に構成されるので、チップコストの増大を抑制することができる。
(2)送信コイル10及び受信コイル20は、矩形コイルであり、受信コイル20は、一辺が送信コイル10の一辺に沿って配置される。これにより、矩形コイル同士において、配置の自由度を向上することができる。
(3)通信装置1は、送信コイル10の所定の一辺に沿う方向に、一辺を沿わせて配置されるサポートコイル30であって、送信コイル10に並べて配置されるサポートコイル30をさらに備える。これにより、通信装置1は、サポートコイル30によって補強される磁界を用いて、受信される信号量を増加させることができる。
(4)サポートコイル30は、送信コイル10に一部を重ねて配置される。これにより、コイルの配置面積を抑制しつつ、信号量を増加させることができる。
[第2実施形態]
 次に、本発明の第2実施形態に係る通信装置1について、図5から図9を参照して説明する。第2実施形態において、同一構成について同一の符号を付し、説明を簡略化又は省略する。
 第2実施形態に係る通信装置1は、図5から図7に示すように、サポートコイル30が、送信コイル10の辺のうち、受信コイル20の配置される辺に隣接又は重ねて配置される点で、第1実施形態と異なる。すなわち、第2実施形態に係る通信装置1は、サポートコイル30が、送信コイル10の面内方向において、第1実施形態とは異なる一辺(送信側第一辺11)に隣接又は一部重ねて配置される点で第1実施形態と異なる。
[実施例]
 次に、本実施形態に係る通信装置1の実施例について説明する。
 サポートコイル30を送信コイル10に隣接する場合(図5参照、以下例4とする)、送信コイル10とサポートコイル30とを重ねる場合(図6参照、以下例5とする)、送信コイル10とサポートコイル30との重ね量を増加した場合(図7参照、以下例6とする)のそれぞれについて、時間と信号量の変化とを計測した。また、それぞれについて、例1に対するそれぞれの例の信号量の比を算出した。その結果、図8及び図9に示すように、例1に対して、例4から例6はすべて、信号量の増加が認められた。例4では、例1に対して3%の信号量の増加が認められた。例5では、例1に対して9%の信号量の増加が認められた。例6では、例1に対して3%の信号量の増加が認められた。このように、いずれの場合でも信号量の増加が認められた。
[第3実施形態]
 次に、本発明の第3実施形態に係る通信装置1ついて、図10から図12を参照して説明する。第3実施形態において、同一構成について同一の符号を付し、説明を簡略化又は省略する。
 第3実施形態に係る通信装置1は、図10及び図11に示すように、サポートコイル30が、送信コイル10の交差する二辺(送信側第一辺11及び送信側第二辺12)のそれぞれに沿う方向に、一辺(サポート側第一辺31)を沿わせて複数配置される点で、第1及び第2実施形態と異なる。すなわち、第3実施形態に係るサポートコイル30は、送信コイル10の面内方向の2方向に沿って複数配置される点で、第1及び第2実施形態と異なる。特に、第3実施形態に係る通信装置1は、サポートコイル30が、送信コイル10を囲繞するように配置される。また、サポートコイル30のうち、送信コイル10の一辺(例えば、送信側第一辺11)に沿って配置されるサポートコイル30は、他方の辺(送信側第二辺12)に沿って配置されるサポートコイル30よりも面外方向において異なる位置に配置される。
[実施例]
 次に、本実施形態に係る通信装置1の実施例について説明する。
 サポートコイル30を送信コイル10に隣接する場合(図10,図11参照、以下例7とする)、のそれぞれについて、時間と信号量の変化とを計測した。その結果、図12に示すように、例7では、例1に対して12%の信号量の増加が認められた。
 以上のような第3実施形態に係る通信装置1によれば、以下の効果を奏する。
(5)サポートコイル30は、送信コイル10の交差する二辺のそれぞれに沿う方向に、一辺を沿わせて複数配置される。これにより、送信コイル10から送信される信号強度をより強くすることができる。
[第4実施形態]
 次に、本発明の第4実施形態に係る通信装置1について、図13から図19を参照して説明する。第4実施形態において、同一構成について同一の符号を付し、説明を簡略化又は省略する。
 第4実施形態に係る通信装置1は、図13に示すように、複数の送信コイル10を用いて受信コイル20に信号を送信することにより、受信コイル20の配置位置の柔軟性を向上するものである。例えば、受信コイル20の位置に応じて信号を送信するコイルを複数の送信コイル10から選択することにより、受信コイル20の配置位置の柔軟性を向上するものである。
 第4実施形態に係る通信装置1は、図13に示すように、送信コイル10が、一辺(送信側第二辺12)に沿う方向に並べて配置される点で、第1から第3実施形態と異なる。また、第4実施形態に係る通信装置1は、受信コイル20が、送信コイル10の配置される方向に交差する一辺に、面内方向を沿わせて配置される点で、第1から第3実施形態と異なる。また、第4実施形態に係る通信装置1は、図14から図17に示すように、送信回路40と、スイッチ部50と、制御部60と、を備える点で、第1から第3実施形態と異なる。また、本実施形態において、送信コイル10は、互いに重ねて配置されるとともに、配置される方向に交差する一辺(送信側第一辺11)同士をずらして配置される。
 送信回路40は、複数の送信コイル10に送信用の信号を出力する。送信回路40は、例えば、送信コイル10の一端(以下、ポジ101ともいう)と、送信コイル10の他端(以下、ネガ102ともいう)とに信号を印加することにより、送信用の信号を送出する。本実施形態において、送信回路40は、図14及び図16に示すように、所定の送信コイル10のネガ102と、配置方向で2つずれた位置に配置される送信コイル10のネガ102とに送信用の信号を印加する。送信回路40は、複数の送信コイル10に対して同一の向きに送信用の信号を出力する。
 スイッチ部50は、例えば、図15及び図17に示すように、所定の複数の送信コイル10を直列に接続する。スイッチ部50は、例えば、受信コイル20の配置位置に応じて、接続する送信コイル10を選択する。スイッチ部50は、図15及び図17に示すように、隣接する2つの送信コイル10を直列に接続する。スイッチ部50は、例えば、トランスファーゲート51(以下、単にゲート51ともいう)をアクティブ又はオフすることにより、隣接する2つの送信コイル10を直列に接続する。本実施形態において、スイッチ部50は、隣接する3つの送信コイル10を直列に接続する。なお、図15及び図17において丸で囲まれたトランスファーゲート51がアクティブ、丸で囲まれていないトランスファーゲート51はオフとなっている。また、同様に丸で囲まれたインバータがアクティブで送信回路40に接続され、丸で囲まれていないインバータはオフで出力がハイインピーダンスとなっている。
 以上の送信回路40及びスイッチ部50によれば、送信回路40は、スイッチ部50によって直列に接続された送信コイル10の両端に送信用の信号を印加する。これにより、直列に接続される送信コイル10には、同一の方向に信号に応じた電流が流れる。
 制御部60は、例えば、CPUあるいはステートマシンが動作することにより実現される。制御部60は、送信コイル10に対する受信コイル20の位置を特定する。また、制御部60は、特定された位置に応じて、スイッチ部50及び送信回路40による動作を制御する。
 次に、本実施形態に係る通信装置1の動作について説明する。
 まず、送信コイル10に対して、受信コイル20が配置される。次いで、送信回路40は、それぞれの送信コイル10に順次、送信用の信号を出力する。制御部60は、受信コイル20によって受信された信号の強度が最も高くなる際において、送信用の信号を出力している送信コイル10の位置を受信コイル20の位置に特定する。制御部60は、特定された送信コイル10の位置に対する受信コイル20の位置に応じて、スイッチ部50のゲート51をアクティブにする。
 制御部60は、特定された送信コイル10において、受信コイル20の面内方向に沿う方向の辺であって、受信コイル20に最も近接している辺(以下、通信エッジともいう)側に配置される送信コイル10を有効にする。本実施形態において、制御部60は、3つの送信コイル10を有効にする。例えば、図14に示すように、受信コイル20がn番目(nは任意の自然数)の送信コイル10上で、n-1番目側の通信エッジに受信コイル20が最も近接していると特定された場合、制御部60は、n-1番目及びn-2番目の送信コイル10を有効にするようにスイッチ部50を制御する。制御部60は、例えば、図15に示すように、n番目の送信コイル10のポジ101とn-1番目の送信コイル10のポジ101とを接続するゲート51と、n-1番目のネガ102とn-2番目のポジ101とを接続するゲート51とをアクティブにすることで、3つの送信コイル10を直列に接続する。
 また、制御部60は、n番目の送信コイル10のネガ102と、n-2番目の送信コイル10のネガ102とに送信回路40を接続する。これにより、図14に示すように、直列に接続される送信コイル10は、受信コイル20に近接する位置において、同一方向に電流が流れる。
 一方、例えば、図16に示すように、受信コイル20がn番目の送信コイル10上で、n+1番目側の通信エッジに受信コイル20が最も近接していると特定された場合、制御部60は、n+1番目及びn+2番目の送信コイル10を有効にするようにスイッチ部50を制御する。制御部60は、例えば、図17に示すように、n番目の送信コイル10のポジ101とn+1番目の送信コイル10のポジ101とを接続するゲート51と、n+1番目のネガ102とn+2番目のポジ101とを接続するゲート51とをアクティブにすることで、3つの送信コイル10を直列に接続する。
 また、制御部60は、n番目の送信コイル10のネガ102と、n+2番目の送信コイル10のネガ102とに送信回路40を接続する。これにより、図16に示すように、直列に接続される送信コイル10は、受信コイル20に近接する位置において、同一方向に電流が流れる。
[実施例]
 次に、本実施形態に係る通信装置1の実施例について説明する。
 図17のように送信コイル10を直列に接続して、送信コイル10における電流波形と、受信コイル20における電圧波形とを比較した。送信コイル10と受信コイル20とを1つずつ配置した場合(例1)、送信コイル10を直列に3つ接続した場合(例8とるする)、送信コイル10を3つ直列に接続するとともに、3つの送信コイル10の抵抗値の増加に応じて電流値を例1と同様になるように増加させた場合(図18参照、例9とする)について比較した。その結果、図19に示すように、例8は、例1に対して、13%の受信電圧の増加が確認された。また、例9は、例1に対して、38%の受信電圧の増加が確認された。
 以上のような第4実施形態に係る通信装置1によれば、以下の効果を奏する。
(6)通信装置1は、複数の送信コイル10に送信用の信号を出力する送信回路40、をさらに備え、送信コイル10は、一辺に沿う方向に並べて配置され、受信コイル20は、送信コイル10の配置される方向に交差する一辺に、面内方向を沿わせて配置され、送信回路40は、複数の送信コイル10に対して同一の向きに送信用の信号を出力する。これにより、受信コイル20に対して複数の送信コイル10が信号を出力することができるので、送信される信号の強度をより強くすることができる。
(7)通信装置1は、所定の複数の送信コイル10を直列に接続するスイッチ部50をさらに備え、送信回路40は、スイッチ部50によって接続される複数の送信コイル10に送信用の信号を送出する。これにより、受信コイル20の位置に応じて選択された送信コイル10に送信用の信号を出力させることができる。したがって、受信コイル20の位置に応じて、有効にされる送信コイル10を選択することができるので、通信装置1の設計の汎用性を向上できる。また、複数の送信コイル10に対して受信コイル20の配置位置を柔軟にすることができるので、1つの送信コイル10上に受信コイル20を位置決めする場合に比べ、歩留まりを向上することができる。
(8)送信コイル10は、互いに重ねて配置されるとともに、配置される方向に交差する一辺同士をずらして配置される。これにより、受信コイル20に重ねる位置に複数の送信コイル10の配置方向に交差する一辺同士が重ねて配置されることになる。したがって、送信される信号の強度をより強くすることができる。
 以上、本発明の通信装置の好ましい各実施形態につき説明したが、本発明は、上述の実施形態に制限されるものではなく、適宜変更が可能である。
 例えば、上記第1から第3実施形態において、送信コイル10とサポートコイル30とは面内方向において隣接又は一部重ねて配置される例を説明したが、これに制限されない。送信コイル10及びサポートコイル30は、面外方向にずれて配置されてもよい。また、送信コイル10及び受信コイル20の巻き方向及び巻き数は、第1から第3実施形態において、特に限定されない。また、サポートコイル30の巻き方向及び巻き数は、第1から第3実施形態において、特に限定されない。
 また、上記第1から第3実施形態において、送信コイル10の四辺のいずれかにサポートコイル30を1つ配置する例を示したが、これに制限されない。サポートコイル30は、送信コイル10の一辺に隣接又は一部重なって複数配置されてもよい。すなわち、サポートコイル30は、送信コイル10の一辺に交差する方向に複数並べられるとともに、そのうちの1つが送信コイル10の一辺に隣接又は一部重なって配置されてもよい。また、サポートコイル30の断面の大きさは、送信コイル10の断面の大きさと同じ大きさであることには制限されない。
 また、上記第4実施形態において、図20に示すように、直列に接続される送信コイル10の配列方向に沿って、2つの受信コイル20を並べて配置してもよい。ここで、受信コイル20は、面外方向に並べて配置されてよい。これにより、複数の送信コイル10から、複数の受信コイル20に同一の信号を送信することが可能になる。また、複数の受信コイル20を用いる場合であっても、送信コイル10に対する受信コイル20の配置の柔軟性を確保することができる。
 また、上記第4実施形態において、通信装置1は、制御部60を備えるとしたが、これに制限されない。制御部60は、通信装置1に含まれず、通信装置1の製造時にのみに用いられてもよい。
 また、上記実施形態において、送信コイルとサポートコイルとの大きさは、同じであることに限定されない。サポートコイルの一辺の長さは、送信コイルの一辺よりも短くてもよい。サポートコイルは、送信コイルの一辺に対して短辺の短い長方形であってもよい。サポートコイルは、短辺又は長辺のいずれかを送信コイルに重ねて配置されてもよい。
1 通信装置
10 送信コイル
20 受信コイル
30 サポートコイル
40 送信回路
50 スイッチ部
60 制御部

Claims (8)

  1.  少なくとも2つのコイル間で磁界を用いて通信する通信装置であって、
     板状の送信コイルと、
     前記送信コイルの面内方向に対して、面内方向を交差して配置される板状の受信コイルと、
    を備える通信装置。
  2.  前記送信コイル及び前記受信コイルは、矩形コイルであり、
     前記受信コイルは、一辺が前記送信コイルの一辺に沿って配置される請求項1に記載の通信装置。
  3.  前記送信コイルの所定の一辺に沿う方向に、一辺を沿わせて配置されるサポートコイルであって、前記送信コイルに並べて配置されるサポートコイルをさらに備える請求項1又は2に記載の通信装置。
  4.  前記サポートコイルは、前記送信コイルに一部を重ねて配置される請求項3に記載の通信装置。
  5.  前記サポートコイルは、前記送信コイルの交差する二辺のそれぞれに沿う方向に、一辺を沿わせて複数配置される請求項3又は4に記載の通信装置。
  6.  複数の前記送信コイルに送信用の信号を出力する送信回路、
    をさらに備え、
     前記送信コイルは、一辺に沿う方向に並べて配置され、
     前記受信コイルは、前記送信コイルの配置される方向に交差する一辺に、面内方向を沿わせて配置され、
     前記送信回路は、複数の前記送信コイルに対して同一の向きに送信用の信号を出力する請求項1から3のいずれかに記載の通信装置。
  7.  所定の複数の前記送信コイルを直列に接続するスイッチ部をさらに備え、
     前記送信回路は、前記スイッチ部によって接続される複数の前記送信コイルに送信用の信号を送出する請求項6に記載の通信装置。
  8.  前記送信コイルは、互いに重ねて配置されるとともに、配置される方向に交差する一辺同士をずらして配置される請求項6又は7に記載の通信装置。
PCT/JP2020/039967 2020-10-23 2020-10-23 通信装置 WO2022085194A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/039967 WO2022085194A1 (ja) 2020-10-23 2020-10-23 通信装置
US18/031,548 US20230387595A1 (en) 2020-10-23 2020-10-23 Communication device
CN202080106433.9A CN116325156A (zh) 2020-10-23 2020-10-23 通信装置
JP2022556360A JP7493267B2 (ja) 2020-10-23 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/039967 WO2022085194A1 (ja) 2020-10-23 2020-10-23 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022085194A1 true WO2022085194A1 (ja) 2022-04-28

Family

ID=81290300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/039967 WO2022085194A1 (ja) 2020-10-23 2020-10-23 通信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230387595A1 (ja)
CN (1) CN116325156A (ja)
WO (1) WO2022085194A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009113372A1 (ja) * 2008-03-13 2009-09-17 日本電気株式会社 半導体装置
JP2011233956A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Renesas Electronics Corp 電子部品及び信号伝達方法
JP2015039281A (ja) * 2013-07-18 2015-02-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 送電装置、送電方法、および、送電システム
JP2015186070A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 アンテナ装置
JP2019068695A (ja) * 2017-10-05 2019-04-25 株式会社豊田中央研究所 非接触給電装置および電気回路モジュール

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009113372A1 (ja) * 2008-03-13 2009-09-17 日本電気株式会社 半導体装置
JP2011233956A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Renesas Electronics Corp 電子部品及び信号伝達方法
JP2015039281A (ja) * 2013-07-18 2015-02-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 送電装置、送電方法、および、送電システム
JP2015186070A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 アンテナ装置
JP2019068695A (ja) * 2017-10-05 2019-04-25 株式会社豊田中央研究所 非接触給電装置および電気回路モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN116325156A (zh) 2023-06-23
US20230387595A1 (en) 2023-11-30
JPWO2022085194A1 (ja) 2022-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7994623B2 (en) Semiconductor device with offset stacked integrated circuits
US8787060B2 (en) Method and apparatus for optimizing driver load in a memory package
US7663903B2 (en) Semiconductor memory device having improved voltage transmission path and driving method thereof
JP6138032B2 (ja) 集積回路及びそれを備える積層回路
US9053950B2 (en) Electronic circuit
US9418964B2 (en) Chip package structure
JP4977101B2 (ja) 積層型半導体装置
US9318420B2 (en) Chip stack packages, system in packages including the same, and methods of operating the same
US11682627B2 (en) Semiconductor package including an interposer
JP2011233842A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US8633568B2 (en) Multi-chip package with improved signal transmission
WO2022085194A1 (ja) 通信装置
JP7493267B2 (ja) 通信装置
US8102688B2 (en) Semiconductor memory devices with interface chips having memory chips stacked thereon
KR102252786B1 (ko) 멀티 칩 패키지
JP7352992B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP7278016B2 (ja) 半導体装置
WO2023119450A1 (ja) 半導体モジュール及び積層モジュール
CN104751882A (zh) 用于初始化通道的3d半导体装置
CN117476053B (zh) 存储器的布线结构及存储器
CN112951811A (zh) 芯片组合及芯片
JPH04269598A (ja) Icメモリカード

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20958742

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022556360

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18031548

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20958742

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1