WO2022071314A1 - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2022071314A1
WO2022071314A1 PCT/JP2021/035626 JP2021035626W WO2022071314A1 WO 2022071314 A1 WO2022071314 A1 WO 2022071314A1 JP 2021035626 W JP2021035626 W JP 2021035626W WO 2022071314 A1 WO2022071314 A1 WO 2022071314A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mass
block copolymer
polymer
resin composition
parts
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/035626
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祥和 米田
啓志 大島
Original Assignee
クラレプラスチックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラレプラスチックス株式会社 filed Critical クラレプラスチックス株式会社
Priority to KR1020237010552A priority Critical patent/KR20230075452A/ko
Priority to CN202180066381.1A priority patent/CN116234870A/zh
Priority to JP2022554007A priority patent/JPWO2022071314A1/ja
Publication of WO2022071314A1 publication Critical patent/WO2022071314A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/005Modified block copolymers

Definitions

  • the conventional resin composition is not satisfactory in terms of injection insert moldability, flexibility, transparency and oil resistance to oleic acid and the like for a substrate made of a polar resin such as ABS or polycarbonate.
  • a resin composition made of a polystyrene-based elastomer is excellent in flexibility, but cannot be injection-insert molded into a base material made of a polar resin such as ABS or polycarbonate.
  • silicon rubber is excellent in oil resistance, it requires a secondary vulcanization process, and it is not possible to achieve simplification and cost reduction of the manufacturing process.
  • (meth) acrylic acid ester means “methacrylic acid ester” or “acrylic acid ester”
  • (meth) acrylic means “methacrylic” or “acrylic acid”.
  • (Meta) acrylic means "acrylic" or "methacrylic”.
  • the content of the polymer block (b1) in the acrylic block copolymer (B) used in the present invention is preferably 45 to 90% by mass, preferably 55 to 90%, from the same viewpoint as above. It is more preferably by mass, more preferably 60 to 90% by mass, even more preferably 63 to 88% by mass, and particularly preferably 65 to 85% by mass.
  • the content of the acrylic block copolymer (B) is preferably 20 to 600 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the hydrogenated block copolymer (A). If the content of the acrylic block copolymer (B) is less than 20 parts by mass, the adhesive force between the resin composition of the present invention and the polar resin substrate may decrease. On the other hand, if the content of the acrylic block copolymer (B) exceeds 600 parts by mass, the oil resistance of the resin composition of the present invention may decrease. Therefore, the content of the acrylic block copolymer (B) in the resin composition is a hydrogenated block copolymer because the resin composition is excellent in adhesive strength and oil resistance (olein acid resistance) to oleic acid and the like. (A) With respect to 100 parts by mass, 40 to 500 parts by mass is more preferable, 60 to 400 parts by mass is further preferable, 70 to 300 parts by mass is further preferable, and 80 to 250 parts by mass is particularly preferable.
  • propylene-based resin examples include polypropylene or a copolymer mainly composed of propylene, which is selected from homotype polypropylene, a block type polymer of propylene and a small amount of other ⁇ -olefin, and a random type copolymer. One kind or two or more kinds are preferably used. Of these, random type polypropylene is preferable from the viewpoint of transparency.
  • Examples of other synthetic resins include polyethylene, polypropylene, polybutene-1, polyhexene-1, poly-3-methyl-butene-1, poly-4-methyl-pentene-1, ethylene and 3 to 20 carbon atoms.
  • ⁇ -olefins eg propylene, 1-butene, 1-pentene, 1-hexene, 1-heptene, 1-octene, 1-decene, 3-methyl-1-butene, 4-methyl-1-pentene, 6- Polymers with one or more of methyl-1-heptene, isooctene, isooctadien, decadien, etc.), ethylene-propylene-diene copolymer (EPDM), ethylene-vinyl acetate copolymer, ethylene- Polyolefin resins such as acrylic acid copolymers are preferably used.
  • the resin composition of the present invention can be used as various materials for forming a molded body or structure bonded to glass, such as window moldings and gaskets for automobiles and buildings, glass sealing materials, and anticorrosive materials. Useful for applications.
  • the resin composition of the present invention can also be used as a sealant for joints between glass and aluminum sashes, metal openings, etc. in windows of automobiles and buildings, and joints between glass and metal frames in solar cell modules, etc. Can be preferably used.
  • the resin composition of the present invention can be suitably used as various information terminal devices such as notebook personal computers, mobile phones and video cameras, and as separators for secondary batteries used in hybrid vehicles, fuel cell vehicles and the like.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

本発明は、柔軟性、透明性、オレイン酸などに対する耐油性、及び極性樹脂基材への接着強度に優れた樹脂組成物および成形品を提供する。 水添ブロック共重合体(A)、アクリル系ブロック共重合体(B)、芳香族系重合体(C)、軟化剤(D)、オレフィン系重合体(E)を含有する樹脂組成物であって、前記水添ブロック共重合体(A)は、芳香族ビニル化合物由来の構造単位を含有する重合体ブロック(a1)を2個以上、及び共役ジエン由来の構造単位を含有する重合体ブロック(a2)を1個以上含むブロック共重合体(P)の水素添加物であり、ここで、前記重合体ブロック(a1)の含有量は10~65質量%の範囲である、前記アクリル系ブロック共重合体(B)は、アクリル酸エステル由来の構造単位を含有する重合体ブロック(b1)を1個以上、及びメタクリル酸エステル由来の構造単位を含有する重合体ブロック(b2)を1個以上含み、前記アクリル系ブロック共重合体(B)のピークトップ分子量は50,000以上200,000以下の範囲である、樹脂組成物を開示する。

Description

樹脂組成物
 本特許出願は日本国特許出願第2020-162846号(出願日:2020年9月29日)についてパリ条約上の優先権を主張するものであり、ここに参照することによって、その全体が本明細書中へ組み込まれるものとする。
 本発明は、柔軟性、透明性、耐オレイン酸性等の耐薬品性、極性材料に対する接着強度に優れる樹脂組成物および成形品に関するものである。
 近年、ゴム的な軟質材料であって、加硫工程を要せず、熱可塑性樹脂と同様な成形加工性を有する樹脂組成物が、自動車部品、工業製品、医療、食品用機器部品、雑貨等の分野で注目されている。
 例えばグリップ等の滑り止め用途には、熱可塑性を有し、射出インサート成形法が可能なポリスチレン系エラストマーから成る樹脂組成物、ウレタン系エラストマーから成る樹脂組成物、ポリエステル系エラストマーから成る樹脂組成物、若しくはアクリル系エラストマーから成る樹脂組成物が使用されている。
 射出インサート成形法とは、射出成形工程にてエラストマーなどの樹脂を基材にインサートするのみで、該樹脂が基材に融着し一体化する成形方法であり、従来の別個の樹脂と基材とをそれぞれ組み立てる製造法に比べて、製造工程を簡略化及び低コスト化できるとともに、製品の強靭性、密閉性を付与できる製造方法である。
 射出インサート成形法に適用するためには、インサートする樹脂に基材樹脂との優れた接着性が求められる。
 また、グリップ用途には、滑り止め性を発現するための柔軟性、皮脂の主成分のオレイン酸に対する耐油性が求められる。
 更に近年では、視認性や意匠性の点から透明性の高い組成物が求められている。
 しかしながら、従来の樹脂組成物は、ABSやポリカーボネート等の極性樹脂からなる基材に対する射出インサート成形性、柔軟性、透明性ならびにオレイン酸などに対する耐油性において、満足できるものではなかった。
 例えば、ポリスチレン系エラストマーから成る樹脂組成物は柔軟性には優れるが、ABSやポリカーボネート等の極性樹脂からなる基材に対する射出インサート成形ができない。一方、シリコンゴムは耐油性には優れるが、二次加硫工程が必要となり、製造工程の簡略化及び低コスト化を達成できない。またポリエステル系エラストマーやポリウレタン系エラストマーから成る樹脂組成物はABSやポリカーボネート等の極性樹脂からなる基材に対する射出インサート成形性には優れるが、柔軟性、透明性に劣る。またアクリル系エラストマーから成る樹脂組成物はABSやポリカーボネート等の極性樹脂からなる基材に対する射出インサート成形性、柔軟性、透明性には優れるが、耐油性に劣る。
 上記した問題に鑑み、特許文献1には引裂強度および極性を有する溶媒や薬品に対する耐油性に優れると共に、更に透明性、オレフィン系重合体に対する接着性に優れる組成物が報告されている。しかし、ABSやポリカーボネート等の極性材料に対する接着性について十分な性能は得られていない。
 特許文献2には、柔軟性、ゴム弾性、耐水性、耐候性および成形加工性に優れ、かつポリカーボネート、ABS樹脂、アクリル系樹脂、スチレン系樹脂およびポリエステル樹脂などの極性材料に対する熱融着性や、ウレタン系塗料、アクリル系塗料等に対する被塗装性に優れ、しかも優れた引張強度を付与する熱可塑性樹脂組成物およびその複合成形体が報告されている。しかし、透明性や耐オレイン酸性などの耐油性について十分な性能は得られていない。
 特許文献3には、柔軟性、引張特性、透明性に優れ、極性材料に対する優れた接着性を有する組成物が報告されている。しかし、耐オレイン酸性などの耐油性について十分な性能は得られていない。
特開2003-286542公報 特開2006-529393公報 公開技報第2020/500992号
 本発明の課題は、柔軟性、透明性、オレイン酸などに対する耐油性(耐オレイン酸性)、及び極性樹脂基材への接着強度に優れた樹脂組成物および成形品を得ることにある。
 本発明者等は上記課題を解決すべく鋭意検討を行った結果、芳香族ビニル化合物由来の構造単位を含有する重合体ブロック(a1)を2個以上、及び共役ジエン由来の構造単位を含有する重合体ブロック(a2)を1個以上含むブロック共重合体(P)の水素添加物(A)、ここで、水素添加物(A)中の前記重合体ブロック(a1)の含有量は10~65質量%の範囲である;アクリル酸エステル由来の構造単位を含有する重合体ブロック(b1)を1個以上、及びメタクリル酸エステル由来の構造単位を含有する重合体ブロック(b2)を1個以上含みピークトップ分子量が50,000以上200,000以下の範囲のアクリル系ブロック共重合体(B);芳香族系重合体(C);軟化剤(D);オレフィン系重合体(E)を配合して得られる樹脂組成物が、柔軟性、透明性、オレイン酸などに対する耐油性(耐オレイン酸性)、及び極性樹脂基材への接着強度に優れることを見出した。
 即ち、本発明は、以下の好適な態様を包含する。
〔1〕水添ブロック共重合体(A)、アクリル系ブロック共重合体(B)、芳香族系重合体(C)、軟化剤(D)、オレフィン系重合体(E)を含有する樹脂組成物であって、
 前記水添ブロック共重合体(A)は、芳香族ビニル化合物由来の構造単位を含有する重合体ブロック(a1)を2個以上、及び共役ジエン由来の構造単位を含有する重合体ブロック(a2)を1個以上含むブロック共重合体(P)の水素添加物であり、ここで、水添ブロック共重合体(A)中の前記重合体ブロック(a1)の含有量は10~65質量%の範囲である、
 前記アクリル系ブロック共重合体(B)は、アクリル酸エステル由来の構造単位を含有する重合体ブロック(b1)を1個以上、及びメタクリル酸エステル由来の構造単位を含有する重合体ブロック(b2)を1個以上含み、ここで、前記アクリル系ブロック共重合体(B)のピークトップ分子量は50,000以上200,000以下の範囲にある、
樹脂組成物。
〔2〕水添ブロック共重合体(A)100質量部に対し、
アクリル系ブロック共重合体(B)20~600質量部、
芳香族系重合体(C)3~150質量部、
軟化剤(D)20~450質量部、及び
オレフィン系重合体(E)3~250質量部
を含有する、〔1〕に記載の樹脂組成物。
〔3〕水添ブロック共重合体(A)のピークトップ分子量(Mp)は20,000以上500,000以下である、〔1〕又は〔2〕に記載の樹脂組成物。
〔4〕芳香族系重合体(C)は、スチレン、α-メチルスチレン、及び4-メチルスチレンからなる群から選ばれる少なくとも1種を含む単量体の重合体である、〔1〕~〔3〕のいずれかに記載の樹脂組成物。
〔5〕アクリル系ブロック共重合体(B)は、分子量分布が1.0~1.4の範囲であり、かつ重合体ブロック(b1)の両端に重合体ブロック(b2)が2個結合したトリブロック共重合体である、〔1〕~〔4〕のいずれかに記載の樹脂組成物。
〔6〕〔1〕~〔5〕のいずれかに記載の樹脂組成物が、該樹脂組成物以外の他の材料からなる構造体と一体成形されている積層構造体。
 本発明の樹脂組成物は、柔軟性、透明性、オレイン酸などに対する耐油性(耐オレイン酸性)、及び極性樹脂基材への接着強度に優れているため、各種用途において密閉性や耐久性、さらには滑り止め性を付与できるとともに、例えば二色成形による製造工程にも展開できるため工程の簡略化に寄与することができる。
 本発明の樹脂組成物は、例えばカメラやスポーツ用品やペン等文具のグリップ、筐体、ローラー、クッション、ボタン被覆材、シール材、シート・フィルム、水中眼鏡等の成形品に好適に用いられる。
 本明細書において、「(メタ)アクリル酸エステル」は、「メタクリル酸エステル」又は「アクリル酸エステル」を意味し、「(メタ)アクリル」は、「メタクリル」又は「アクリル」を意味し、「(メタ)アクリロイル」とは、「アクリロイル」又は「メタクリロイル」を意味する。
 本発明の樹脂組成物は、
 芳香族ビニル化合物由来の構造単位を含有する重合体ブロック(a1)を2個以上、及び共役ジエン由来の構造単位を含有する重合体ブロック(a2)を1個以上含むブロック共重合体(P)の水素添加物(A)(以下、水添ブロック共重合体(A)と称す)、ここで、水添ブロック共重合体(A)中の前記重合体ブロック(a1)の含有量は10~65質量%の範囲である、
 アクリル酸エステル由来の構造単位を含有する重合体ブロック(b1)を1個以上、及びメタクリル酸エステル由来の構造単位を含有する重合体ブロック(b2)を1個以上含むアクリル系ブロック共重合体(B)、ここで、ピークトップ分子量は50,000以上200,000以下の範囲にある、
 芳香族系重合体(C)、
 軟化剤(D)、
 オレフィン系重合体(E)
を含有することを特徴とする。
 本発明に用いられる水添ブロック共重合体(A)とは、分子中に芳香族ビニル化合物からなる重合体ブロック(a1)を2個以上含み、かつ、共役ジエン化合物からなる重合体ブロック(a2)を1個以上含み、前記重合体ブロック(a1)の含有量が10~65質量%の範囲であるブロック共重合体を水素添加して得られるものをいう。
 重合体ブロック(a1)は、芳香族ビニル化合物由来の構造単位を含有する。かかる芳香族ビニル化合物としては、例えばスチレン、α-メチルスチレン、2-メチルスチレン、3-メチルスチレン、4-メチルスチレン、4-プロピルスチレン、4-t-ブチルスチレン、4-シクロヘキシルスチレン、4-ドデシルスチレン、2,4-ジメチルスチレン、2,4-ジイソプロピルスチレン、2,4,6-トリメチルスチレン、2-エチル-4-ベンジルスチレン、4-(フェニルブチル)スチレン、1-ビニルナフタレン、2-ビニルナフタレン、ビニルアントラセン、N,N-ジエチル-4-アミノエチルスチレン、ビニルピリジン、4-メトキシスチレン、モノクロロスチレン、ジクロロスチレン及びジビニルベンゼン等が挙げられる。これらの芳香族ビニル化合物は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、スチレン、α-メチルスチレン、4-メチルスチレンが好ましく、スチレンがより好ましい。
 重合体ブロック(a1)は、芳香族ビニル化合物以外の単量体、例えば、後述する重合体ブロック(a2)を構成する単量体等のその他の単量体に由来する構造単位を含有してもよい。ただし、重合体ブロック(a1)中の芳香族ビニル化合物由来の構造単位の含有量は、60質量%以上が好ましく、70質量%以上がより好ましく、80質量%以上が更に好ましく、90質量%以上がより更に好ましく、100質量%であることが特に好ましい。
 重合体ブロック(a2)は、共役ジエン由来の構造単位を含有する。かかる共役ジエンとしては、例えば、ブタジエン、イソプレン、2,3-ジメチル-ブタジエン、2-フェニル-ブタジエン、1,3-ペンタジエン、2-メチル-1,3-ペンタジエン、1,3-ヘキサジエン、1,3-オクタジエン、1,3-シクロヘキサジエン、2-メチル-1,3-オクタジエン、1,3,7-オクタトリエン、ミルセン、ファルネセン、及びクロロプレン等が挙げられる。これら共役ジエンは、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、ブタジエン、イソプレン、及びファルネセンが好ましい。
 なお上記ファルネセンとしては、α-ファルネセン、又は下記式(1)で表されるβ-ファルネセンのいずれでもよいが、ブロック共重合体(P)の製造容易性の観点から、β-ファルネセンが好ましい。なお、α-ファルネセンとβ-ファルネセンとは組み合わせて用いてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 重合体ブロック(a2)は、共役ジエン以外の単量体、例えば、前述の重合体ブロック(a1)を構成する単量体等のその他の単量体に由来する構造単位を含有してもよい。ただし、重合体ブロック(a2)中の共役ジエン由来の構造単位の含有量は、60質量%以上が好ましく、70質量%以上がより好ましく、80質量%以上が更に好ましく、90質量%以上がより更に好ましく、100質量%であることが特に好ましい。
 水添ブロック共重合体(A)は、重合体ブロック(a1)2個以上と、重合体ブロック(a2)を1個以上含むブロック共重合体(P)の水素添加物である。
 重合体ブロック(a1)及び重合体ブロック(a2)の結合形態は特に制限されず、直鎖状、分岐状、放射状、又はそれらの2つ以上の組み合わせであってもよい。これらの中でも、各ブロックが直鎖状に結合した形態が好ましい。
 前記結合形態としては、柔軟性、成形加工性及び取り扱い性等の観点から、重合体ブロック(a1)、重合体ブロック(a2)、重合体ブロック(a1)の順にブロックを含む(重合体ブロック(a2)の両端に重合体ブロック(a1)が2個結合している)ことが好ましく、水添ブロック共重合体(A)はa1-a2-a1で表されるトリブロック共重合体の水素添加物が好ましい。
 また、2個以上ある重合体ブロック(a1)は、同じ構造単位からなる重合体ブロックであっても、異なる構造単位からなる重合体ブロックであってもよい。同様に、重合体ブロック(a2)を2個以上有する場合には、それぞれの重合体ブロックは、同じ構造単位からなる重合体ブロックであっても、異なる構造単位からなる重合体ブロックであってもよい。例えば、a1-a2-a1で表されるトリブロック共重合体における2個の重合体ブロック(a1)において、それぞれの芳香族ビニル化合物は、その種類が同じであっても異なっていてもよい。
 また、重合体ブロック(a1)及び重合体ブロック(a2)から成る制御分布構造を有するブロック単位を含んでいてもよい。制御分布構造を有するブロック単位を含む水添ブロック共重合体(A)について、例えば、米国特許出願公開第10/359,981号(2003年2月6日出願、表題「NOVEL BLOCK COPOLYMERS AND METHOD FOR MAKING SAME」)が参照される。当該文献の全内容は、参照により本明細書に組み込まれるものとする。芳香族ビニル化合物がジエン中間ブロックに制御されて組み込まれることで、独特の特徴を有する新規な中間ブロック構造が作り出され、類似のジエン中間ブロックと比較した場合に、より高いガラス転移温度、より低い秩序-無秩序転移温度、より低いからみ合いをもつ分子量などがもたらされる。
 水添ブロック共重合体(A)中の重合体ブロック(a1)の含有量は10~65質量%である。当該範囲内であると、柔軟性、成形加工性に優れる樹脂組成物を得ることができる。当該観点から、重合体ブロック(a1)の含有量は、12~60質量%が好ましく、12~45質量%がより好ましく、12~35質量%が更に好ましく、20~35質量%がより更に好ましい。
 水添ブロック共重合体(A)中の重合体ブロック(a2)の含有量は、通常35~90質量%であり、40~88質量%が好ましく、55~88質量%がより好ましく、65~88質量%が更に好ましく、65~80質量%がより更に好ましい。
 ここで、本発明においては、同種の重合体ブロックが2価のカップリング剤等を介して直鎖状に結合している場合、結合している重合体ブロック全体は一つの重合体ブロックとして取り扱われる。これに従い、本来厳密にはa1-X-a1(Xはカップリング剤残基を表す)と表記されるべき重合体ブロックは、全体としてa1と表示される。本発明においては、カップリング剤残基を含むこの種の重合体ブロックを上記のように取り扱うので、例えば、カップリング剤残基を含み、厳密にはa1-a2-X-a2-a1と表記されるべきブロック共重合体は、a1-a2-a1と表記され、トリブロック共重合体の一例として取り扱われる。
 水添ブロック共重合体(A)中(ブロック共重合体(P)中)における、重合体ブロック(a1)及び重合体ブロック(a2)の合計含有量は、80質量%以上が好ましく、90質量%以上がより好ましく、95質量%以上が更に好ましく、100質量%がより更に好ましい。
 水添ブロック共重合体(A)は、ブロック共重合体(P)の水素添加物である。重合体ブロック(a2)中の炭素-炭素二重結合の水素添加率は、耐熱性、耐候性の観点から、50~100モル%が好ましく、70~100モル%がより好ましく、75~100モル%が更に好ましく、80~100モル%がより更に好ましく、85~100モル%が特に好ましく、90~100モル%がより特に好ましい。
 なお、水素添加率は、ブロック共重合体(P)及び水素添加後の水添ブロック共重合体(A)のH-NMRを測定することにより算出できる。
 水添ブロック共重合体(A)のピークトップ分子量(Mp)は、成形加工性の観点から20,000以上が好ましく、30,000以上がより好ましく、40,000以上が更に好ましく、50,000以上がより更に好ましく、60,000以上が特に好ましく、70,000以上がより特に好ましく、75,000以上がより特に好ましく、また、500,000以下が好ましく、400,000以下がより好ましく、300,000以下が更に好ましく、200,000以下がより更に好ましく、140,000以下が特に好ましく、130,000以下がより特に好ましく、125,000以下がより特に好ましい。
 水添ブロック共重合体(A)の分子量分布(Mw/Mn)は1~6が好ましく、1~4がより好ましく、1~3が更に好ましく、1~2がより更に好ましい。分子量分布が前記範囲内であると、水添ブロック共重合体(A)の粘度のばらつきが小さく、取り扱いが容易である。なお、水添ブロック共重合体(A)に関するピークトップ分子量(Mp)、重量平均分子量(Mw)、及び数平均分子量(Mn)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより標準ポリスチレン換算で求めた値であり、分子量分布(Mw/Mn)は上記Mw及びMnの値から算出された値である。
 水添ブロック共重合体(A)(ブロック共重合体(P))は、重合体ブロック(a1)及び重合体ブロック(a2)のほか、本発明の効果を阻害しない限り、他の単量体で構成される重合体ブロックを含有していてもよい。かかる他の単量体としては、例えばプロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、4-メチル-1-ペンテン、1-ヘキセン、1-オクテン、1-デセン、1-ウンデセン、1-ドデセン、1-トリデセン、1-テトラデセン、1-ペンタデセン、1-ヘキサデセン、1-ヘプタデセン、1-オクタデセン、1-ノナデセン、1-エイコセン等の不飽和炭化水素化合物;アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、イタコン酸、2-アクリロイルエタンスルホン酸、2-メタクリロイルエタンスルホン酸、2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸、2-メタクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸、ビニルスルホン酸、酢酸ビニル、メチルビニルエーテル等の官能基含有不飽和化合物;等が挙げられる。これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。水添ブロック共重合体(A)(ブロック共重合体(P))が他の重合体ブロックを有する場合、その含有量は20質量%以下が好ましく、10質量%以下が更に好ましく、5質量%がより更に好ましい。
 水添ブロック共重合体(A)は、市販品を使用してもよい。水添ブロック共重合体(A)の市販品として、(株)クラレ社製セプトン4033、4044、4055、4077、4099、8006、ハイブラー7135、7125、7311やクレイトン社製G1650、G1654、G1651、G1659、A1535、A1536が挙げられ、これら市販品の1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 前記アクリル系ブロック共重合体(B)は、アクリル酸エステル由来の構造単位を含有する重合体ブロック(b1)を1個以上、及びメタクリル酸エステル由来の構造単位を含有する重合体ブロック(b2)を1個以上含むブロック共重合体である。かかるアクリル系ブロック共重合体(B)が含まれることにより、柔軟性、接着性に優れる樹脂組成物が得られる。
 重合体ブロック(b1)は、アクリル酸エステル由来の構造単位を含有する。かかるアクリル酸エステルは、一般式CH=CH-COOR(X)(式(X)中、Rは炭素数4~6の有機基を表す)で示されるアクリル酸エステル(以下、アクリル酸エステル(b1-1)と称する)、一般式CH=CH-COOR(Y)(式(Y)中、Rは炭素数7~12の有機基を表す)で示されるアクリル酸エステル(以下、アクリル酸エステル(b1-2)と称する)、これら以外のアクリル酸エステルに大別される。
 上記Rが示す炭素数4~6の有機基としては、例えばブチル基、アミル基(ペンチル基)、ヘキシル基、シクロヘキシル基などの炭素数4~6のアルキル基;フェニル基などの炭素数6の芳香族環基;エトキシエチル基、テトラヒドロフルフリル基、ジエチルアミノエチル基などの炭素数の合計が4~6である酸素などの炭素以外の元素を含む有機基などが挙げられる。かかるアクリル酸エステル(b1-1)としては、例えば、アクリル酸n-ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸sec-ブチル、アクリル酸tert-ブチル、アクリル酸アミル、アクリル酸イソアミル、アクリル酸n-ヘキシル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸フェニルなどの官能基を有さないアクリル酸エステル;アクリル酸エトキシエチル、アクリル酸テトラヒドロフルフリル、アクリル酸ジエチルアミノエチルなどの官能基を有するアクリル酸エステルなどが挙げられる。
 上記Rが示す炭素数7~12の有機基としては、例えばエチルヘキシル基、オクチル基、デシル基、イソボルニル基、ラウリル基などの炭素数7~12のアルキル基;ベンジル基などの炭素数7~12の芳香族環基、フェノキシエチル基などの炭素数の合計が7~12である酸素などの炭素以外の元素を含む有機基などが挙げられる。かかるアクリル酸エステル(b1-2)としては、例えば、アクリル酸2-エチルヘキシル、アクリル酸n-オクチル、アクリル酸イソオクチル、アクリル酸デシル、アクリル酸イソボルニル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸ベンジルなどの官能基を有さないアクリル酸エステル;アクリル酸フェノキシエチルなどの官能基を有するアクリル酸エステルなどが挙げられる。
 アクリル酸エステル(b1-1)およびアクリル酸エステル(b1-2)以外のアクリル酸エステルとしては、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸n-プロピル、アクリル酸オクタデシルなどの官能基を有さないアクリル酸エステル;アクリル酸メトキシエチル、アクリル酸2-ヒドロキシエチル、アクリル酸2-アミノエチル、アクリル酸グリシジルなどの官能基を有するアクリル酸エステルなどが挙げられる。
 アクリル酸エステル(b1-1)の中でも、得られる樹脂組成物の柔軟性の観点から、官能基を有さないアクリル酸エステルが好ましく、アクリル酸n-ブチルがより好ましい。
 アクリル酸エステル(b1-2)の中でも、重合体ブロック(b1)と重合体ブロック(b2)との相分離がより明瞭となるため、樹脂組成物としたときに高い凝集力を発現する点から、官能基を有さないアクリル酸エステルが好ましく、アクリル酸2-エチルヘキシル、アクリル酸n-オクチル、アクリル酸イソオクチル、アクリル酸ベンジルがより好ましい。また、得られる樹脂組成物が広い温度範囲で安定した耐久性を発現する点から、アクリル酸2-エチルヘキシルがより好ましい。
 上記アクリル酸エステルは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。また、本発明の一態様では、重合体ブロック(b1)中のアクリル酸エステル由来の構造単位の含有量は、60質量%以上が好ましく、80質量%以上がより好ましく、90質量%以上が更に好ましく、100質量%であることが好ましい。
 上記アクリル酸エステルの中でも、アクリル酸エステルが、アクリル酸エステル(b1-1)およびアクリル酸エステル(b1-2)から選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。また、本発明の一態様では、アクリル酸エステルがアクリル酸エステル(b1-1)であることも好ましい。
 本発明の一態様では、上記重合体ブロック(b1)に含まれるアクリル酸エステルに由来する構造単位となるアクリル酸エステルは、アクリル酸エステル(b1-1)から選ばれる少なくとも1種とアクリル酸エステル(b1-2)から選ばれる少なくとも1種とを含むことが好ましい。その場合、アクリル酸エステル(b1-1)に由来する構造単位およびアクリル酸エステル(b1-2)に由来する構造単位の質量比(b1-1)/(b1-2)は、90/10~10/90であることが好ましく、60/40~40/60であることがより好ましい。
 前記質量比(b1-1)/(b1-2)が上記範囲にあることにより、アクリル系ブロック共重合体(B)と水添ブロック共重合体(A)との相容性が高まり、安定した接着性、成形性を発現することができる。なお、アクリル酸エステル(b1-1)およびアクリル酸エステル(b1-2)の質量比はH-NMR測定により求めることができる。
 上記重合体ブロック(b1)が、アクリル酸エステル(b1-1)単位およびアクリル酸エステル(b1-2)単位の両方を含む共重合体である場合には、アクリル酸エステル(b1-1)およびアクリル酸エステル(b1-2)のランダム共重合体からなるものでもよいし、ブロック共重合体からなるものでもよいし、グラジェント共重合体からなるものでもよいが、通常ランダム共重合体からなるものが望ましい。上記アクリル系ブロック共重合体(B)に、重合体ブロック(b1)が2つ以上含まれる場合には、それら重合体ブロック(b1)の構造は、同一であっても異なっていてもよい。また、本発明の一態様では、重合体ブロック(b1)中に含まれるアクリル酸エステル(b1-1)および(b1-2)の合計単位の割合は、重合体ブロック(b1)中60質量%以上が好ましく、80質量%以上がより好ましく、90質量%以上が更に好ましく、100質量%であることが好ましい。
 上記重合体ブロック(b1)のガラス転移温度は-100~30℃であることが好ましく、-80~10℃であることがより好ましく、-70~0℃であることが更に好ましく、-60~-10℃であることが特に好ましい。ガラス転移温度がこの範囲にあると、本発明の樹脂組成物は、常温での優れた接着性を有することができる。
 重合体ブロック(b2)は、メタクリル酸エステル由来の構造単位を含有する。かかるメタクリル酸エステルとしては、例えば、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸n-プロピル、メタクリル酸n-ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸sec-ブチル、メタクリル酸tert-ブチル、メタクリル酸n-ヘキシル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸2-エチルヘキシル、メタクリル酸n-オクチル、メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸トリデシル、メタクリル酸ステアリル、メタクリル酸イソボルニル、メタクリル酸フェニル、メタクリル酸ベンジルなどの官能基を有さないメタクリル酸エステル;メタクリル酸メトキシエチル、メタクリル酸エトキシエチル、メタクリル酸ジエチルアミノエチル、メタクリル酸2-ヒドロキシエチル、メタクリル酸2-アミノエチル、メタクリル酸グリシジル、メタクリル酸テトラヒドロフルフリル等の官能基を有するメタクリル酸エステルなどが挙げられる。
 これらの中でも、得られる樹脂組成物の耐熱性、耐久性を向上させる観点から、官能基を有さないメタクリル酸エステルが好ましく、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸tert-ブチル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸2-エチルヘキシル、メタクリル酸イソボルニル、メタクリル酸フェニル、メタクリル酸ベンジルがより好ましく、重合体ブロック(b1)と重合体ブロック(b2)との相分離がより明瞭となり、樹脂組成物の機械物性が良好になる点からメタクリル酸メチルが更に好ましい。重合体ブロック(b2)は、これらメタクリル酸エステルの1種から構成されていても、2種以上から構成されていてもよい。また、上記アクリル系ブロック共重合体(B)は、重合体ブロック(b2)を2つ以上含むことが粘着耐久性を高める観点から好ましい。その場合、それら重合体ブロック(b2)は、同一であっても異なっていてもよい。
 重合体ブロック(b2)のピークトップ分子量(Mp)は特に限定されないが、1,000~50,000の範囲にあることが好ましく、2,000~30,000の範囲にあることがより好ましい。重合体ブロック(b2)のMpがこの範囲より小さい場合には、得られるアクリル系ブロック共重合体(B)の凝集力が不足する場合がある。また、重合体ブロック(b2)のMpがこの範囲より大きい場合には、得られるアクリル系ブロック共重合体(B)の溶融粘度が高くなり、樹脂組成物を製造する際の生産性に劣る場合がある。重合体ブロック(b2)中のメタクリル酸エステル由来の構造単位の含有量は、60質量%以上が好ましく、80質量%以上がより好ましく、90質量%以上が更に好ましく、100質量%であることは好ましい。
 上記重合体ブロック(b2)のガラス転移温度は80~140℃であることが好ましく、90~130℃であることがより好ましく、100~120℃であることが更に好ましい。ガラス転移温度がこの範囲にあると、樹脂組成物の通常の使用温度においてこの重合体ブロック(b2)は物理的な疑似架橋点として作用し、接着性、耐久性、耐熱性に優れる。
 上記重合体ブロック(b1)には、本発明の効果を損なわない範囲で、メタクリル酸エステル由来の構造単位が含有されていてもよく、重合体ブロック(b2)には、本発明の効果を損なわない範囲で、アクリル酸エステル由来の構造単位が含有されていてもよい。また、重合体ブロック(b1)及び/又は重合体ブロック(b2)は、必要に応じて(メタ)アクリル酸エステル以外の単量体由来の構造単位を含有してもよい。かかる他の単量体としては、例えば(メタ)アクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸等のカルボキシル基を有するビニル系単量体;スチレン、α-メチルスチレン、p-メチルスチレン、m-メチルスチレン等の芳香族ビニル系単量体;ブタジエン、イソプレン等の共役ジエン系単量体;エチレン、プロピレン、イソブテン、オクテン等のオレフィン系単量体;ε-カプロラクトン、バレロラクトン等のラクトン系単量体;(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリロニトリル、無水マレイン酸、酢酸ビニル、塩化ビニル、塩化ビニリデンなどが挙げられる。これら単量体を用いる場合は、各重合体ブロックに使用する単量体の全質量に対して、好ましくは40質量%以下、より好ましくは20質量%以下、更に好ましくは10質量%以下の量で使用される。
 本発明に用いるアクリル系ブロック共重合体(B)は、上記重合体ブロック(b1)および重合体ブロック(b2)の他に、必要に応じて他の重合体ブロックを有していてもよい。かかる他の重合体ブロックとしては、例えば、スチレン、α-メチルスチレン、p-メチルスチレン、m-メチルスチレン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、エチレン、プロピレン、イソブテン、ブタジエン、イソプレン、オクテン、酢酸ビニル、無水マレイン酸、塩化ビニル、塩化ビニリデン等の単量体由来の構造単位を含有する重合体ブロックまたは共重合体ブロック;ポリエチレンテレフタレート、ポリ乳酸、ポリウレタン、ポリジメチルシロキサンからなる重合体ブロックなどが挙げられる。また、上記重合体ブロックには、ブタジエン、イソプレンなどの共役ジエン化合物由来の構造単位を含有する重合体ブロックの水素添加物も含まれる。
 上記アクリル系ブロック共重合体(B)は、重合体ブロック(b1)をb1、重合体ブロック(b1)とは異なる構造の重合体ブロック(b1)をb1’、重合体ブロック(b2)をb2で表したときに、一般式:
(b2-b1)n
(b2-b1)n-b2
b1-(b2-b1)n
(b2-b1)n-b1’
(b2-b1)n-Z
(b1-b2)n-Z
<式中、nは1~30の整数、Zはカップリング部位(カップリング剤が重合体末端と反応して化学結合を形成した後のカップリング部位、-は各重合体ブロックの結合手を示す。)を表す。なお、式中複数のb1、b2が含まれる場合には、それらは同一構造の重合体ブロックであってもよいし、異なる構造の重合体ブロックであってもよい。ここで、「異なる構造」とは、重合体ブロックを構成するモノマー単位、分子量、分子量分布、立体規則性、および複数のモノマー単位を有する場合には各モノマー単位の比率および共重合の形態(ランダム、グラジェント、ブロック)のうち少なくとも1つが異なる構造を意味する。>
であることが好ましい。また上記nの値は、1~15であることが好ましく、1~8であることがより好ましく、1~4であることが更に好ましい。上記の構造の中でも、樹脂組成物の耐久性に優れる観点から、(b2-b1)n、(b2-b1)n-b2、b1-(b2-b1)n、(b2-b1)n-b1’で表される直鎖状のブロック共重合体が好ましく、b2-b1で表されるジブロック共重合体、式:b2-b1-b1’で表されるトリブロック共重合体、および重合体ブロック(b2)、前記重合体ブロック(b1)、前記重合体ブロック(b2)の順にブロックを有する(重合体ブロック(b1)の両端に重合体ブロック(b2)が2個結合した)式:b2-b1-b2で表されるトリブロック共重合体がより好ましく、式:b2-b1-b2で表されるトリブロック共重合体が更に好ましい。
 上記アクリル系ブロック共重合体(B)のピークトップ分子量(Mp)は50,000以上200,000以下である。中でも、本発明の樹脂組成物の透明性と成形性に優れる点から、上記Mpは55,000以上が好ましく、60,000がより好ましく、65,000以上が更に好ましく、また、190,000以下が好ましく、180,000以下がより好ましく、165,000以下が更に好ましい。
 上記アクリル系ブロック共重合体(B)の分子量分布(Mw/Mn)は1.0~1.4であることが好ましい。さらに樹脂組成物とした際に成形加工性に優れる点から、Mw/Mnは、1.0~1.35であることがより好ましく、1.0~1.3であることが更に好ましく、1.0~1.25であることが特に好ましい。
 なお、アクリル系ブロック共重合体(B)に関するピークトップ分子量(Mp)、数平均分子量(Mn)、及び重量平均分子量(Mw)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより標準ポリスチレン換算で求めた値であり、分子量分布(Mw/Mn)は上記Mw及びMnの値から算出された値である。
 上記アクリル系ブロック共重合体(B)中の重合体ブロック(b2)の含有量は、樹脂組成物とした場合に常温での透明性と柔軟性に優れる点から、10~55質量%であることが好ましく、10~45質量%であることがより好ましく、10~40質量%であることが更に好ましく、12~37質量%であることがより更に好ましく、15~35質量%であることが特に好ましい。
 また、本発明に用いる上記アクリル系ブロック共重合体(B)中の重合体ブロック(b1)の含有量は、上記と同様の観点から、45~90質量%であることが好ましく、55~90質量%であることがより好ましく、60~90質量%であることが更に好ましく、63~88質量%であることがより更に好ましく、65~85質量%であることが特に好ましい。
 アクリル系ブロック共重合体(B)の190℃、荷重21.6Nで測定したメルトフローレートは、1g/10min以上であることが好ましく、1~150g/10minであることがより好ましく、2~100g/10minであることが更に好ましい。アクリル系ブロック共重合体(B)のメルトフローレートが上記範囲にあることにより、透明性が優れる。
 アクリル系ブロック共重合体(B)のISO7619-1に規定されるタイプA硬度は、5~95であることが好ましく、7~80であることがより好ましく、10~70であることが更に好ましい。アクリル系ブロック共重合体(B)のタイプA硬度が上記範囲にあることにより、柔軟性が優れる。
 本発明の樹脂組成物において、アクリル系ブロック共重合体(B)の含有量は、水添ブロック共重合体(A)100質量部に対して、20~600質量部であることが好ましい。アクリル系ブロック共重合体(B)の含有量が20質量部未満であると、本発明の樹脂組成物と極性樹脂基材に対する接着力が低下することがある。一方、アクリル系ブロック共重合体(B)の含有量が600質量部超であると、本発明の樹脂組成物の耐油性が低下することがある。したがって、樹脂組成物の接着力とオレイン酸などに対する耐油性(耐オレイン酸性)が優れる点から、樹脂組成物中のアクリル系ブロック共重合体(B)の含有量は、水添ブロック共重合体(A)100質量部に対して、40~500質量部がより好ましく、60~400質量部がさらに好ましく、70~300質量部がよりさらに好ましく、80~250質量部が特に好ましい。
 本発明の樹脂組成物において、アクリル系ブロック共重合体(B)及び水添ブロック共重合体(A)の合計含有量は、樹脂組成物の総量中、30質量%以上が好ましく、40質量%以上がより好ましく、45質量%以上が更に好ましく、安定して良好な接着性を得る観点からは、99質量%以下が好ましく、90質量%以下がより好ましく、80質量%以下が更に好ましい。
 アクリル系ブロック共重合体(B)は、市販品を使用してもよい。アクリル系ブロック共重合体(B)の市販品として、クラレ社製クラリティLA2140、LA2330、LA3320、LA2250、LA2270、LA4285、LA1892が挙げられ、これら市販品の1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 本発明に用いる芳香族系重合体(C)は、芳香族ビニル化合物に由来する構造単位を少なくとも1種含有する重合体である。
 かかる芳香族ビニル化合物としては、例えばスチレン、α-メチルスチレン、2-メチルスチレン、3-メチルスチレン、4-メチルスチレン、4-プロピルスチレン、4-t-ブチルスチレン、4-シクロヘキシルスチレン、4-ドデシルスチレン、2,4-ジメチルスチレン、2,4-ジイソプロピルスチレン、2,4,6-トリメチルスチレン、2-エチル-4-ベンジルスチレン、4-(フェニルブチル)スチレン、1-ビニルナフタレン、2-ビニルナフタレン、ビニルアントラセン、N,N-ジエチル-4-アミノエチルスチレン、ビニルピリジン、4-メトキシスチレン、モノクロロスチレン、ジクロロスチレン及びジビニルベンゼン等が挙げられる。これらの芳香族ビニル化合物は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、スチレン、α-メチルスチレン、4-メチルスチレンが好ましく、α-メチルスチレンがより好ましい。
 また、前記芳香族系重合体(C)は、芳香族ビニル化合物以外の単量体に由来する構造単位をさらに含有してもよい。かかる他の単量体としては、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸誘導体、(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリルアミド誘導体、(メタ)アクリロニトリル、イソプレン、1,3-ブタジエン、エチレン、酢酸ビニル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、N-ビニルインドール、N-ビニルフタルイミド、N-ビニルピロリドン、N-ビニルカルバゾール、N-ビニルカプロラクタムなどが挙げられる。
 芳香族系重合体(C)中の芳香族ビニル化合物由来の構造単位の含有量は、60質量%以上が好ましく、70質量%以上がより好ましく、90質量%以上が更に好ましく、80質量%以上がより更に好ましく、95質量%であることが特に好ましい。
 芳香族系重合体(C)の重量平均分子量(Mw)は、300以上であることが好ましく、500以上であることがより好ましく、1,000以上であることが更に好ましく、また、12,000以下であることが好ましく、8,000以下であることがより好ましく、6,000以下であることが更に好ましい。Mwが上記範囲内であることにより、得られる樹脂組成物の透明性がより優れる傾向にある。なお、芳香族系重合体(C)に関する重量平均分子量(Mw)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより標準ポリスチレン換算で求めた値である。
 芳香族系重合体(C)の軟化点は特に限定されないが、例えば、5℃以上であることが好ましく、より好ましくは30℃以上、さらに好ましくは60℃以上である。芳香族系重合体(C)の軟化点が上記範囲であることで、より透明性に優れる樹脂組成物が得られる。
 芳香族系重合体(C)としては、例えば、ポリスチレン、ポリα-メチルスチレン、ポリ4-メチルスチレン、スチレン/α-メチルスチレン共重合体、スチレン/4-メチルスチレン共重合体、α-メチルスチレン/4メチルスチレン共重合体、及びスチレン/α-メチルスチレン/4-メチルスチレン共重合体が挙げられる。なお、芳香族系重合体(C)は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 芳香族系重合体(C)は、市販品を使用してもよい。芳香族系重合体(C)の市販品としては、例えば、ピコラスチックA5(ポリスチレン、軟化点5℃、Mw350)、ピコラスチックA-75(ポリスチレン、軟化点74℃、Mw1300)、ピコテックス75(α-メチルスチレン/4-メチルスチレン共重合体、軟化点75℃、Mw1100)、ピコテックスLC(α-メチルスチレン/4-メチルスチレン共重合体、軟化点91℃、Mw1350)、クリスタレックス3070(スチレン/α-メチルスチレン共重合体、軟化点70℃、Mw950)、クリスタレックス3085(スチレン/α-メチルスチレン共重合体、軟化点85℃、Mw1150)、クリスタレックス3100(スチレン/α-メチルスチレン共重合体、軟化点100℃、Mw1500)、クリスタレックス5140(スチレン/α-メチルスチレン共重合体、軟化点139℃、Mw4900)、エンデックス155(ポリα-メチルスチレン、軟化点153℃、Mw6900)、及びエンデックス160(ポリα-メチルスチレン、軟化点158℃、Mw9200)等のEASTMAN社製の芳香族系重合体、ハイマーST-95(ポリスチレン、軟化点95℃、Mw4000;三洋化成工業製)、YSレジンSX-100(ポリスチレン、軟化点100℃、Mw2500;ヤスハラケミカル社製)、のFMR-0150(スチレン/芳香族炭化水素共重合体、軟化点145℃、Mw2040;三井化学社製)、FTR-6100(スチレン/脂肪族炭化水素系共重合体、軟化点95℃、Mw1210;三井化学社製)、FTR-6110(スチレン/脂肪族炭化水素系共重合体、軟化点110℃、Mw1570;三井化学社製)、FTR-6125(スチレン/脂肪族炭化水素系共重合体、軟化点125℃、Mw1950;三井化学社製)、FTR-7100(スチレン/α-メチルスチレン/脂肪族炭化水素系共重合体、軟化点100℃、Mw1440;三井化学社製)、FTR-0100(ポリα-メチルスチレン、軟化点100℃、Mw1960;三井化学社製)、FTR-2120(スチレン/α-メチルスチレン共重合体、軟化点120℃、Mw2630;三井化学社製)、FTR-2140(スチレン/α-メチルスチレン共重合体、軟化点137℃、Mw3230;三井化学社製)などが挙げられる。
 本発明の樹脂組成物において、芳香族系重合体(C)の含有量は、水添ブロック共重合体(A)100質量部に対して、3~150質量部であることが好ましい。芳香族系重合体(C)の含有量が前記範囲内であると、透明性および柔軟性に優れる樹脂組成物が得られる。透明性と柔軟性に優れる点から、芳香族系重合体(C)の含有量は、水添ブロック共重合体(A)100質量部に対して、5質量部以上であることがより好ましく、8質量部以上であることがより好ましく、10質量部以上であることがさらに好ましく、15質量部以上であることが特に好ましい。また、芳香族系重合体(C)の含有量は、水添ブロック共重合体100質量部に対して、100質量部以下であることがより好ましく、80質量部以下であることがさらに好ましく、70質量部以下であることがよりさらに好ましく、60質量部以下であることが特に好ましく、50質量部以下であることが最も好ましい。
 本発明の樹脂組成物は、さらに軟化剤(D)を含有することにより、より透明性と柔軟性に優れた樹脂組成物が得られる。軟化剤(D)としては、例えばパラフィン系、ナフテン系、芳香族系のプロセスオイル;ジオクチルフタレート、ジブチルフタレート等のフタル酸誘導体;ホワイトオイル;ミネラルオイル;エチレンとα-オレフィンとの液状コオリゴマー;流動パラフィン;ポリブテン;低分子量ポリイソブチレン;液状ポリブタジエン、液状ポリイソプレン、液状ポリイソプレン-ブタジエン共重合体、液状スチレン-ブタジエン共重合体、液状スチレン-イソプレン共重合体等の液状ポリジエン及びその水素添加物等が挙げられる。これらの中でも、水添ブロック共重合体(A)との相容性の観点から、パラフィン系プロセスオイル;エチレンとα-オレフィンとの液状コオリゴマー;流動パラフィン;低分子量ポリイソブチレン及びその水素添加物が好ましく、パラフィン系プロセスオイルの水素添加物がより好ましい。
 軟化剤(D)は、植物由来の原材料を高い比率で使用したものを使用してもよく、軟化剤(D)中の植物由来成分の含有量(バイオ比率)は70質量%以上が好ましく、80質量%以上がより好ましく、90質量%以上が特に好ましい。これらは1種または2種以上を用いてもよい。
 軟化剤(D)の40℃での動粘度は、特に限定されるものではないが、30~500mm/sの範囲が好ましく、特に、好ましくは40mm/s以上、より好ましくは80mm/s以上の高い動粘度の軟化剤を用いた場合、耐ブリード性に優れ極性基材への接着性に優れる傾向がある。一方で、30~100mm/sの範囲、より好ましくは80mm/s以下の動粘度の軟化剤を用いた場合、流動性が高くなり透明性に優れる傾向がある。軟化剤の動粘度に関しては、求められる物性に対して選択することができる。
 本発明の樹脂組成物において、軟化剤(D)の含有量は、水添ブロック共重合体(A)100質量部に対して、20~450質量部であることが好ましい。軟化剤(D)の含有量が前記範囲内であると、透明性および柔軟性に優れる樹脂組成物が得られる。透明性と柔軟性に優れる点から、軟化剤(D)の含有量は、水添ブロック共重合体(A)100質量部に対して、50質量部以上であることが好ましく、60質量部以上であることがより好ましく、70質量部以上であることがさらに好ましく、80質量部以上であることがよりさらに好ましく、100質量部以上であることが特に好ましい。また、軟化剤(D)の含有量は、水添ブロック共重合体(A)100質量部に対して、400質量部以下であることが好ましく、300質量部以下であることがより好ましく、250質量部以下であることがさらに好ましく、200質量部以下であることがよりさらに好ましく、180質量部以下であることが特に好ましく、150質量部以下であることが最も好ましい。
 軟化剤(D)は、市販品を使用してもよく、例えば、出光興産社製PW-380(40℃動粘度=382mm/s)、PW-90(40℃動粘度=95mm/s)、PW-32(40℃動粘度=30mm/s)が挙げられる。
 本発明の樹脂組成物は、オレフィン系重合体(E)を含有することにより、耐薬品性が向上する。オレフィン系重合体(E)は、分子中に1個または2個以上の炭素-炭素間不飽和結合を有する炭化水素モノマーを重合させて得られる重合体をいい、オレフィン化合物の重合体、およびオレフィン化合物以外の不飽和炭化水素モノマーからなる重合体を変性し結果的に炭化水素単位が重合体中に含まれる重合体の両方を包含する。したがって、本発明で用いるオレフィン系重合体(E)の具体例を挙げると、例えば、エチレン、プロピレン、1-ブテン、4-メチルペンテン、イソブチレン、1-オクテン、1-ノネン、ノルボルネンなどのオレフィン化合物の単独重合体または共重合体;1,3-ブタジエン、イソプレン、ミルセン、1,3-ジメチル-1,3-ブタジエン、1,4-ジメチル-1,3-ブタジエン、1,3-シクロヘキサジエンなどの共役ジエン系炭化水素化合物の単独重合体、共重合体およびそれらの水素添加物;1,7-オクタジエン、1,4-シクロオクタジエンなどの非共役ジエン系炭化水素化合物の単独重合体、共重合体およびそれらの水素添加物などを挙げることができる。これらは1種または2種以上を用いてもよい。それらのうちではプロピレン系樹脂、エチレンと1-ブテン及び又は1-オクテンの共重合体が透明性、極性基材に対する接着性、耐薬品性の点から好適である。プロピレン系樹脂においては、ポリプロピレンまたはプロピレンを主体とする共重合体が挙げられ、ホモタイプのポリプロピレン、プロピレンと他の少量のα - オレフィンとのブロックタイプ、ランダムタイプのいずれかの共重合体から選ばれる1 種または2 種以上が好適に用いられる。中でも透明性の点からランダムタイプのポリプロピレンが好適である。
 本発明の樹脂組成物において、オレフィン系重合体(E)の含有量は、水添ブロック共重合体(A)100質量部に対して、3~250質量部であることが好ましい。オレフィン系重合体(E)の含有量が前記範囲内であると、耐薬品性、透明性および柔軟性に優れる樹脂組成物が得られる。透明性と柔軟性に優れる点から、オレフィン系重合体(E)の含有量は、水添ブロック共重合体(A)100質量部に対して、5質量部以上が好ましく、8質量部以上がより好ましく、10質量部以上がさらに好ましく、12質量部以上がよりさらに好ましく、30質量部以上であることが特に好ましく、40質量部以上であることがことさらに好ましく、50質量部以上であることが最も好ましい。また、オレフィン系重合体(E)の含有量は、水添ブロック共重合体(A)100質量部に対して、200質量部以下であることが好ましく、180質量部以下であることがより好ましく、150質量部以下であることがさらに好ましく、120質量部以下であることがよりさらに好ましく、100質量部以下であることが特に好ましい。
 また、オレフィン系重合体(E)の融点は、特に限定されるものではないが、透明性の点から融点は155℃以下が好ましく、150℃以下がより好ましく、135℃以下が更に好ましい。オレフィン系重合体(E)の融解エンタルピーは、特に限定されるものではないが、透明性の点から、融解エンタルピーは70J/g以下が好ましく、60J/g以下がより好ましく、55J/g以下が更に好ましい。尚、融点や融解エンタルピーは示差走査熱量計を使用して測定できる。
 本発明において、融点とは示差走査熱量計を使用して40℃から10℃/minで230℃まで昇温するプログラムで測定される融解曲線において、最も高い温度側のピークトップ融点をいう。そして、本発明において、融解エンタルピーとは示差走査熱量計を使用して40℃から10℃/minで230℃まで昇温するプログラムで測定される融解曲線から算出される融解エンタルピーをいう。
 更に本発明の樹脂組成物は、本発明の効果を阻害しない範囲で、必要に応じて、無機充填材、酸化防止剤、他の熱可塑性重合体、相溶化剤、滑剤、粘着付与樹脂、光安定剤、加工助剤、顔料や色素等の着色剤、難燃剤、帯電防止剤、艶消し剤、結晶核剤、ブロッキング防止剤、紫外線吸収剤、離型剤、発泡剤、抗菌剤、防カビ剤、着色剤、香料などを含有してもよい。
 無機充填材は、本発明の樹脂組成物の耐候性等の物性の改良、硬度調整、増量剤としての経済性の改善などを目的として含有させることができる。
 無機充填材としては、例えば、炭酸カルシウム、タルク、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、マイカ、クレー、天然ケイ酸、合成ケイ酸、酸化チタン、カーボンブラック、硫酸バリウム、ガラスバルーン、ガラス繊維等が挙げられる。前記無機充填材は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。無機充填材を含有させる場合、その含有量は、樹脂組成物の柔軟性、透明性が損なわれない範囲であることが好ましく、水添ブロック共重合体(A)100質量部に対して、好ましくは200質量部以下、より好ましくは150質量部以下、更に好ましくは100質量部以下、特に好ましくは50質量部以下である。
 酸化防止剤としては、例えばヒンダードフェノール系、リン系、ラクトン系、ヒドロキシル系の酸化防止剤等が挙げられる。これらの中でも、ヒンダードフェノール系酸化防止剤が好ましい。酸化防止剤を含有させる場合、その含有量は、樹脂組成物を溶融混練する際に着色しない範囲であることが好ましく、水添ブロック共重合体(A)100質量部に対して、好ましくは0.1~5質量部である。
 他の熱可塑性重合体としては、例えば極性基を有さないオレフィン系重合体、スチレン系重合体、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリエチレングリコール、ポリエステル系エラストマー、ポリウレタン系エラストマー、ポリアミド系エラストマー等が挙げられる。その内、本発明の樹脂組成物にポリエステル系エラストマー、ポリウレタン系エラストマー、ポリアミド系エラストマーを含有させると、その耐油性や極性基材に対する接着性が向上する。前記他の熱可塑性重合体を含有させる場合、その含有量は、アクリル系ブロック共重合体(B)100質量部に対し、100質量部以下であるのが好ましく、60質量部以下がより好ましく、30質量部以下が更に好ましい。
 相溶化剤としては、分子中に、水酸基、カルボキシル基、ウレタン結合、加水分解可能な酸無水物基、ポリアルキレンオキシド基等の1種または2種以上の親水性官能基を1 個以上有するブロック共重合体であれば特に制限されない。分子中での親水性基の位置は、分子鎖の末端、分子鎖の主鎖、グラフト鎖等のいずれであってもよく、ポリエチレングリコール基、ポリプロピレングリコール基等のポリアルキレンオキシド基である場合はブロック共重合体の主鎖中に親水性重合体ブロックとして存在していてもよい。親水性基含有ブロック共重合体の主鎖を構成するブロック共重合体としては、例えば、スチレン系ブロック共重合体、オレフィン系重合体ブロック等の低極性重合体ブロックと親水性基含有重合体ブロックとのブロック共重合体等を挙げることができる。前記相溶化剤を含有させる場合、その含有量は、水添ブロック共重合体(A)100質量部に対して、好ましくは200質量部以下、より好ましくは150質量部以下、更に好ましくは100質量部以下、特に好ましくは50質量部以下である。
 滑剤としては、例えばシリコーンオイル、変性シリコーンオイル、パラフィンワックス等の炭化水素系滑剤、ステアリン酸、ステアリルアルコール等の脂肪酸系、脂肪族アルコール系滑剤、エルカ酸アミド、オレイン酸アミド等の脂肪族アミド系滑剤、ステアリン酸カルシウム等の金属石鹸系滑剤、ステアリン酸モノグリセリド等のエステル系滑剤が挙げられる。成形時の離型性や使用時の滑り止め性の点からシリコーンオイルやアミド系滑剤が好ましい。前記滑剤を含有させる場合、その含有量は、上記の成分(A)~(E)の合計100質量部に対して、好ましくは5質量部以下、より好ましくは3質量部以下、更に好ましくは1質量部以下、特に好ましくは0.5質量部以下である。
 また、用途に応じて樹脂組成物をパーオキシドおよび架橋助剤の存在下で架橋してもよい。当該架橋では、一般にスチレン系ブロック共重合体が架橋される。パーオキシドとしては、例えば有機パーオキシドが好適であり、低臭気性、低着色性、スコーチ安全性の観点から、2,5-ジメチル-2,5-ジ(tert-ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5-ジメチル-2,5-ジ(tert-ブチルパーオキシ)ヘキシン-3等の有機パーオキシドが特に好ましい。パーオキシド、特に有機パーオキシドの配合量は、上記の本発明の各成分の配合割合、特に得られる樹脂組成物の品質を考慮して決定されるが、上記の成分(A)~(E)の合計100質量部に対して、0.05~3.0質量部が好適である。架橋助剤は、本発明の樹脂組成物の製造法において、上記有機パーオキシドによる架橋処理に際して配合することができ、これにより均一かつ効率的な架橋反応を行うことができる。架橋助剤としては、例えばトリエチレングリコールジメタクリレート等の多官能ビニルモノマーを配合することができる。上記の架橋助剤は、パーオキシド可溶化作用を有し、パーオキシドの分散助剤として働くため、熱処理による架橋が均一かつ効果的になされる。該架橋助剤の配合量も、上記の本発明の各成分の配合割合、特に得られる樹脂組成物の品質を考慮して決定されるが、上記の成分(A)~(E)の合計100質量部に対して、0.05~10質量部が好適である。
 粘着付与樹脂としては、例えばロジン系樹脂、テルペンフェノール樹脂、テルペン樹脂、芳香族炭化水素変性テルペン樹脂、脂肪族系石油樹脂、脂環式系石油樹脂、芳香族系石油樹脂、クマロン-インデン樹脂、フェノール系樹脂、キシレン樹脂等が挙げられる。
 前記粘着付与樹脂の軟化点は、成形加工性の観点から、85~160℃が好ましく、100~150℃がより好ましく、105~145℃が更に好ましい。
 前記粘着付与樹脂を含有させる場合、その含有量は、本発明の樹脂組成物の力学特性が損なわれない範囲であることが好ましく、水添ブロック共重合体(A)100質量部に対して、好ましくは100質量部以下、より好ましくは70質量部以下、更に好ましくは30質量部以下、特に好ましくは10質量部以下である。
 本発明の樹脂組成物の製造方法に特に制限はなく、水添ブロック共重合体(A)、アクリル系ブロック共重合体(B)、芳香族系重合体(C)、軟化剤(D)、オレフィン系重合体(E)及び、必要に応じて、無機充填材、酸化防止剤等のその他の成分を均一に混合し得る方法であれば製造方法は特に制限されない。例えば、溶媒に溶解させたのち、得られた溶液をキャストして乾燥させる方法、溶融混練する方法などが挙げられるが、構成する各成分の分散性を高める観点から溶融混練法が好ましく用いられる。溶融混練は、例えば、単軸押出機、二軸押出機、ニーダー、バッチミキサー、ローラー、バンバリーミキサー等の溶融混練装置を用いて行うことができ、好ましくは150~270℃、スクリュー回転数50~500rpmの条件下で溶融混練することにより、本発明の樹脂組成物を得ることができる。
 本発明の樹脂組成物は、JISK6253-3のタイプAデュロメータ法による測定時間3秒の硬度(以下、「A硬度」ともいう)が、好ましくは90以下、より好ましくは85以下、更に好ましくは80以下、より更に好ましくは75以下である。A硬度が高くなりすぎると、良好な柔軟性、弾性、力学特性が得られにくくなる傾向にある。
 本発明の樹脂組成物は、例えば、押出成形、射出成形、中空成形、圧縮成形、カレンダー成形、真空成型などの成形方法により、成形品に加工できる。
 本発明の樹脂組成物は、例えばシート、フィルム状に成形し、あるいは他のシート、フィルムと複層成形して、日用雑貨の包装、工業資材の包装、食品の包装シート、フィルム用途に使用される。また、ホース、チューブ、ベルト等の用途;スポーツシューズ、ファッションサンダル等の履物用途;テレビ、オーディオ、掃除機、冷蔵庫用ドアシール、リモコンスイッチ、携帯電話等の家電用品用途;OA事務機器用途;バンパー部品、ラック&ピニオンブーツ、サスペンションブーツ、等速ジョイントブーツ、ボディパネル等の自動車用内外装部品用途等の自動車用途;土木シート、防水シート、窓枠シーリング材、建築物用シーリング材、各種ホース、ノブ等などの土木建築用途;医療用シリンジのガスケット、カテーテルチューブ、輸液バッグ等の医療用品;はさみ、ドライバー、歯ブラシ、スキーストックなどにおける各種のグリップ類;ペングリップなどの文房具;水中眼鏡、スノーケルなどのスポーツ用品;密閉性、防水性、防音性、防振性等を目的とした各種パッキン用途、レジャー用品、鞄の表皮、靴底、衣料用品、テキスタイル、玩具、工業用品などの各種成形品として広く適用することができる。該成形品において、形状、構造等は特に制限されない。本発明の樹脂組成物は、柔軟性、透明性、引張特性に優れ、極性の高い材料に対しても、優れた接着力を有するため、本発明の樹脂組成物で形成された層及び該樹脂組成物以外の他の材料で形成された構造体としての層を含む積層構造体として用いることができる。
 被着体となる樹脂組成物以外の他の材料としては、合成樹脂、セラミックス、金属、布帛等が挙げられる。これらの中でも優れた接着力という本発明の効果をより発揮させる観点から、合成樹脂、金属がより好ましい。
 前記積層構造体に用いる合成樹脂としては、例えば、ポリウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂(例えば、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂)、ポリカーボネート樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリアクリレート樹脂、ポリメタクリレート樹脂、ポリエーテル樹脂、(メタ)アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン樹脂、(メタ)アクリロニトリル-スチレン樹脂、(メタ)アクリル酸エステル-ブタジエン-スチレン樹脂、(メタ)アクリル酸エステル-スチレン樹脂、(メタ)アクリル酸メチル-ブタジエン-スチレン樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ジアリルフタレート樹脂、ポリイミド樹脂、メラミン樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、ポリスチレン樹脂、ゴム強化ポリスチレン樹脂、シンジオタクティックポリスチレン樹脂等が挙げられる。これらの合成樹脂は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 なお、本明細書において「(メタ)アクリロニトリル」とは、「アクリロニトリル又はメタクリロニトリル」を意味する。
 また、他の合成樹脂としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン-1、ポリヘキセン-1、ポリ-3-メチル-ブテン-1、ポリ-4-メチル-ペンテン-1、エチレンと炭素数3~20のα-オレフィン(例えばプロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、1-ヘプテン、1-オクテン、1-デセン、3-メチル-1-ブテン、4-メチル-1-ペンテン、6-メチル-1-ヘプテン、イソオクテン、イソオクタジエン、デカジエン等)の1種又は2種以上との共重合体、エチレン-プロピレン-ジエン共重合体(EPDM)、エチレン-酢酸ビニル共重合体、エチレン-アクリル酸共重合体等のポリオレフィン樹脂が好ましく用いられる。
 前記合成樹脂で形成された層には、本発明の目的を損なわない範囲内で、必要に応じて添加剤、例えば熱安定剤、光安定剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、滑剤、着色剤、帯電防止剤、難燃剤、撥水剤、防水剤、親水性付与剤、導電性付与剤、熱伝導性付与剤、電磁波シールド性付与剤、透光性調整剤、蛍光剤、摺動性付与剤、透明性付与剤、アンチブロッキング剤、金属不活性化剤、防菌剤等をさらに添加してもよい。
 前記積層構造体に用いるセラミックスは、非金属系の無機材料を意味し、金属酸化物、金属炭化物、金属窒化物等が挙げられる。例えば、ガラス、セメント類、アルミナ、ジルコニア、酸化亜鉛系セラミックス、チタン酸バリウム、チタン酸ジルコン酸鉛、炭化ケイ素、窒化ケイ素、フェライト類等が挙げられる。
 前記積層構造体に用いる金属は、例えば、鉄、銅、アルミニウム、マグネシウム、ニッケル、クロム、亜鉛、及びそれらを成分とする合金が挙げられる。また、金属で形成された層として、銅メッキ、ニッケルメッキ、クロムメッキ、錫メッキ、亜鉛メッキ、白金メッキ、金メッキ、銀メッキ等のメッキによって形成された表面を有する層を用いてもよい。
 前記積層構造体に用いる布帛の生地の種類に特に制限はないが、例えば、織物、編物、フェルト、不織布等が挙げられる。また、布帛の素材としては、天然繊維であってもよいし、合成繊維であってもよいし、天然繊維と合成繊維とからなるものであってもよい。特に制限されるものではないが、天然繊維としては、綿、絹(シルク)、麻及び毛からなる群から選ばれる1種又は2種以上が挙げられる。
 また、合成繊維としては、ポリエステル繊維、アクリル繊維(ポリアクリロニトリル繊維)、ポリウレタン繊維、ポリアミド繊維、ポリオレフィン繊維及びビニロン繊維から選択される少なくとも1種であることが好ましい。ポリアミド繊維としては、ナイロン6、ナイロン66等が挙げられる。ポリオレフィン繊維としては、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維等が挙げられる。
 前記積層構造体の製造方法は特に制限されないが、本発明の樹脂組成物で形成された層を、前記他の材料で形成された層に対して、積層成形することにより製造することが好ましい。積層成形の方法としては、例えば、射出インサート成形法、二色成形法、押出ラミネーション法、共押出成形法、カレンダー成形法、スラッシュ成形法、プレス成形法、溶融注型法等の成形法が挙げられる。
 前記積層構造体は、本発明の樹脂組成物が、該樹脂組成物以外の他の材料からなる構造体と一体成形されてなることが好ましい。例えば、射出インサート成形法により積層構造体を製造する場合には、あらかじめ所定の形状及び寸法に形成しておいた被着体(本発明の樹脂組成物以外の他の材料で形成された構造体としての層)を金型内に配置し、そこに本発明の樹脂組成物を射出成形して積層構造体を製造できる。また、二色成形法により射出筒が2台搭載された射出成型機及びまたは2台の射出成型機を用いて射出成形して、異なる2材料が1つの金型内で熱融着することによって積層構造体を製造できる。また、押出ラミネーション法により積層構造体を製造する場合には、あらかじめ所定の形状及び寸法に形成しておいた被着体の表面、又はその縁に対して、押出機に取り付けられた所定の形状を有するダイスから押出した溶融状態の本発明の樹脂組成物を直接押出して積層構造体を製造できる。共押出成形法により積層構造体を製造する場合には、2台の押出機を使って、同時に溶かした本発明の樹脂組成物と該樹脂組成物以外の他の合成樹脂を押し出して、積層構造体を製造できる。カレンダー成形法により積層構造体を製造する場合には、加熱ロールで溶融、圧延し、数本のロールを通して溶融状態にした本発明の樹脂組成物と、あらかじめ所定の形状及び寸法に形成しておいた被着体の表面とを熱融着することにより積層構造体を製造できる。プレス成形法により積層構造体を製造する場合には、射出成形法や押出成形法により、予め本発明の樹脂組成物からなる成形体を成形しておき、その成形体を、あらかじめ所定の形状及び寸法に形成しておいた被着体に、プレス成形機等を用いて、加熱及び加圧して、積層構造体を製造できる。プレス成形法は、被着体がセラミックス、金属である場合に特に適している。
 溶融積層成形による成形法としては、射出インサート成形法が好ましい。
 射出インサート成形法における射出成形温度は特に制限されないが、十分な接着性を得る観点から、150℃以上が好ましく、200℃以上がより好ましく、230℃以上が更に好ましい。
 また、被着体が極性樹脂やポリオレフィン樹脂である場合は、両者を同時に溶融させて共押出成形したり、共射出成形したりすることにより、積層構造体を製造できる。また、予め一方の層を成形しておき、その上に他の層となる成分を溶融コーティング又は溶液コーティングして、積層構造体を製造できる。他に、二色成形、インサート成形等によっても、積層構造体を製造できる。
 本発明の樹脂組成物、これから得られる成形品及び積層構造体は、様々な用途に広く適用することができる。例えば、電子・電気機器、OA機器、家電機器、電動工具、自動車用部材等のハウジング材に、合成樹脂、ガラス繊維を含有する合成樹脂、アルミニウム、マグネシウム合金といった軽金属が用いられているが、これらの材料に本発明の樹脂組成物が接着された積層構造体をハウジング材として用いることができる。より具体的には、大型ディスプレイ、ノート型パソコン、携帯用電話機、PHS、PDA(電子手帳等の携帯情報端末)、電子辞書、ビデオカメラ、デジタルスチルカメラ、携帯用オーディオ機器、インバーター等のハウジングに本発明の樹脂組成物が接着されてなる積層構造体を、衝撃緩和材、滑り止め防止機能を持った被覆材、防水材、意匠材等としての用途に用いることが好ましい。
 また、本発明の樹脂組成物は、自動車や建築物のウィンドウモールやガスケット、ガラスのシーリング材、防腐蝕材等、ガラスと接着された成形体や構造体を形成するための材料として、様々な用途に有用である。また、自動車や建築物の窓におけるガラスとアルミニウムサッシや金属開口部等との接合部、太陽電池モジュール等におけるガラスと金属製枠体との接続部等のシーラントとしても、本発明の樹脂組成物を好適に使用できる。さらに、ノート型パソコン、携帯電話、ビデオカメラ等の各種情報端末機器や、ハイブリッド自動車、燃料電池自動車等に用いられる二次電池のセパレーターなどとしても、本発明の樹脂組成物を好適に使用できる。
 また、本発明の樹脂組成物、これから得られる成形品及び積層構造体は、食品包装シート、キャップライナーなどの食品包装材;歯ブラシ柄、化粧品ケースなどの日用雑貨;スキー靴、スキー板、水中眼鏡、水泳用のゴーグル、ゴルフボールの外皮、コア材などのスポーツ用品;玩具、ペングリップやデスクマットなどの文具;インストルメントパネル、センターパネル、センターコンソールボックス、ドアトリム、ピラー、アシストグリップ、ハンドル、ノブ、エアバックカバー等の自動車内装部品;バンパーガード、モール等の自動車内外装部品;ラック&ピニオンブーツ、サスペンションブーツ、等速ジョイントブーツなどの自動車機能部品;カールコード電線被覆、各種ベルト、ホース、チューブ、消音ギアなどの自動車用電気電子部品;土木シート、防水シート、窓枠シーリング材、建築物用シーリング材、各種ホース、ノブ等などの土木建築用途;掃除機バンパー、冷蔵庫用ドアシール、水中カメラカバーなどの水中使用製品;リモコンスイッチ、OA機器等の家電機器用途;コネクターボビン、各種スイッチなどのAV機器用途;OA事務機器用途;各種カバー部品、密閉性、防水性、防音性、防振性等を目的とした各種パッキング付き工業部品;防塵マスク等のマスク類;精密部品の搬送トレー、自動機ロボット部品などの工業用途;靴底、トップリフトなどの履物・衣料用品用途;テキスタイル用途;遊具用途;医療用機器用途など、種々の用途に好適に使用できる。
 以下、実施例により本発明を説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、実施例及び比較例の各種物性は以下の方法により測定又は評価した。
 実施例及び比較例に使用される各成分は次のとおりである。
<水添ブロック共重合体(A)>
成分A-1
製品名:セプトン4033、製造会社名:(株)クラレ、種類:水添スチレン/エチレン・プロピレン/スチレン型トリブロック共重合体、スチレン単位の含有量:30質量%、ピークトップ分子量9.5万、水素添加率:98モル%
成分A-2
製品名:セプトン4055、製造会社名:(株)クラレ、種類:水添スチレン/エチレン・プロピレン/スチレン型トリブロック共重合体、スチレン単位の含有量:30質量%、ピークトップ分子量28万、水素添加率:98モル%
成分A-3
製品名:TAIPOL 6154、製造会社名:TSRC CORPORATION、種類:水添スチレン/エチレン・ブタジエン/スチレン型トリブロック共重合体、スチレン単位の含有量:30質量%、ピークトップ分子量18万、水素添加率:98モル%
成分A-4
製品名:ハイブラー7125、製造会社名:(株)クラレ、種類:水添スチレン/エチレン・プロピレン/スチレン型トリブロック共重合体、スチレン単位の含有量:20質量%、ピークトップ分子量11万、水素添加率:98モル%
成分A-5
製品名:クレイトンA1536、製造会社名:クレイトンポリマーズジャパン(株)、種類:水添スチレン/エチレン・ブタジエン/スチレン制御型トリブロック共重合体、スチレン単位の含有量:42質量%、ピークトップ分子量15万、水素添加率:98モル%
成分A-6
製品名:クレイトンA1535、製造会社名:クレイトンポリマーズジャパン(株)、種類:水添スチレン/エチレン・ブタジエン/スチレン制御型トリブロック共重合体、スチレン単位の含有量:56質量%、ピークトップ分子量24万、水素添加率:98モル%
<アクリル系ブロック共重合体(B)>
成分B-1
製品名:クラリティ2250、製造会社:(株)クラレ、種類:ポリメタクリル酸メチル/ポリアクリル酸n-ブチル/ポリメタアクリル酸メチル(メタクリル酸メチル/アクリル酸n-ブチル/メタアクリル酸メチルトリブロック共重合体)、ピークトップ分子量:6.5万、分子量分布:1.2、PMMA含有量=30%
成分B-2
製品名:クラリティ4285、製造会社:(株)クラレ、種類:ポリメタクリル酸メチルーポリアクリル酸n-ブチルーポリメタアクリル酸メチル(メタクリル酸メチル/アクリル酸n-ブチル/メタアクリル酸メチルトリブロック共重合体)、ピークトップ分子量:6.7万、分子量分布:1.2、PMMA含有量=50%
<芳香族系重合体(C)>
成分C
製品名:クリスタレックス5140、製造会社:EASTMAN社、種類:ポリα-メチルスチレン/スチレン共重合体
<軟化剤(D)>
成分D-1
製品名:ダイアナプロセスオイルPW-90、製造会社:出光興産株式会社、種類:水添パラフィン系オイル、40℃動粘度:95mm/s
成分D-2
製品名:ダイアナプロセスオイルPW-380、製造会社:出光興産株式会社、種類:水添パラフィン系オイル、40℃動粘度:382mm/s
成分D-3
製品名:SK YUBASE8、製造会社:SKルブリカンツジャパン株式会社、種類:水添パラフィン系オイル、40℃動粘度:49mm/s
<オレフィン系重合体(E)>
成分E-1
製品名:ノバテックPP MG05ES、製造会社:日本ポリプロ株式会社、種類:ランダムポリプロピレン、融点:149℃、融解エンタルピー:54J/g
成分E-2
製品名:ENGAGE8402、製造会社:Dow社、種類:エチレン-オクテン共重合体、融点:101℃、融解エンタルピー:62J/g
成分E-3
製品名:ENGAGE8480、製造会社:Dow社、種類:エチレン-オクテン共重合体、融点:99℃、融解エンタルピー:64J/g
成分E-4
製品名:BC06C、製造会社:日本ポリプロ株式会社、種類:ブロックポリプロピレン、融点:166℃、融解エンタルピー:81J/g
<親水性基含有共重合体>
成分F
製品名:ペレスタット300、製造会社:三洋化成(株)、種類:ポリプロピレンを主成分としたポリオレフィンと無水マレイン酸とを反応させて得られる変性ポリオレフィンと、ポリエチレングリコールを主成分としたポリアルキレングリコールとを、触媒存在下でエステル化することによって得られたブロック共重合体
<その他添加剤>
成分G-1
製品名:イルガノックス1010、製造会社:BASFジャパン株式会社、フェノール系酸化防止剤
成分G-2
製品名:ダイヤミッドL200、製造会社:三菱ケミカル株式会社、エルカ酸アミド
成分G-3
製品名:スリパックスO、製造会社:三菱ケミカル株式会社、エチレンビスオレイン酸アミド
成分G-4
製品名:シリコーンオイルKF96-30CS、製造会社:信越化学工業株式会社、ジメチルポリシロキサン
 また、ピークトップ分子量と分子量分布等の測定方法の詳細は次のとおりである。
<ピークトップ分子量(Mp)及び分子量分布(Mw/Mn)等の測定>
 水添ブロック共重合体(A)及びアクリル系ブロック共重合体(B)のピークトップ分子量(Mp)及び分子量分布(Mw/Mn)は、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)により標準ポリスチレン換算分子量として求めた。測定装置及び条件は、以下のとおりである。
・装置    :LC Solution (SHIMADZU製)
・分離カラム :TSKgelG4000Hxlを2本直列(TOSOH製)
・ガードカラム:TSKguardcolumnHxl-L(TOSOH製)
・検出器   :示差屈折率計 RID-10A(SHIMADZU製)
・溶媒    :テトラヒドロフラン
・流量    :1.0ml/分
・サンプル濃度:2.0mg/ml
・カラム温度 :40℃
〔実施例1~4、比較例1~2〕
 表1~4に記載の各成分を表1~4に示す割合にて予備混合した組成物を二軸押出機(東芝機械(株)社製「TEM-26SS-12/1V」)を用いて190℃及びスクリュー回転数200rpmの条件下で溶融混練し、樹脂組成物を得た。得られた樹脂組成物について、下記の物性を測定した。結果を表1~4に示す。各成分の割合は、質量部と組成物中の質量%で各表中に示した。
硬度
 各実施例及び各比較例で得られた樹脂組成物を射出成形機(日精樹脂工業株式会社製FE120S18A)で、シリンダー温度230℃及び金型温度40℃の条件下で射出成形し、厚み2mmで120φの円盤形状サンプルを得た。更に、そのサンプルから3号ダンベル試験片を刃で打ち抜くことによって得た。打ち抜いたサンプルを3枚重ねて、測定時間3秒の値をJIS K 6253-3に準拠してデュロメーターA硬度を測定した。デュロメーターA硬度が低いほど柔軟性に優れるため好ましく、硬度(A)は90以下が好ましく、80以下がより好ましい。
耐オレイン酸性
 JIS K6258に準拠して測定した。各実施例及び比較例で得られた樹脂組成物を射出成形機(日精樹脂工業株式会社製FE120S18A)で、シリンダー温度230℃及び金型温度40℃の条件下で射出成形し、厚み2mmで120φの円盤形状サンプルを得た。更に、そのサンプルから幅2cm×長さ5cm×厚み2mmの試験片を刃で打ち抜くことによって試験片を得た。その試験片を23℃の環境下でオレイン酸に1週間浸漬後、重量変化率を評価した。重量変化率は、85%以下が好ましく、70%以下がより好ましく、60%以下が更に好ましく、50%以下が特に好ましい。
接着性(対ABS剥離接着強度)
 極性材料(ABS樹脂UMG ABS株式会社製EX190)を射出成形機(日精樹脂工業株式会社製FE120S18A)で、シリンダー温度230℃及び金型温度40℃の条件下で射出成形し、縦×横×厚み=15cm×2.5cm×0.4cmの被着板を作製した。
 該被着板に対して、射出インサート法により、各実施例及び各比較例で得られた樹脂組成物(縦×横×厚み=20cm×2.5cm×0.3cm)の接着層を、シリンダー温度230℃及び金型温度40℃の条件下で射出成形して接着サンプル(積層構造体)を得た。
 上記で作成した接着サンプルを株式会社島津製作所製オートグラフAGX-Vを用いて、JISK 6256-1に準じて剥離角度180°、引張速度50mm/minの条件で極性材料と樹脂組成物の剥離接着強度を測定した。剥離接着強度は、7.0N/25mm以上が好ましく、15N/25mm以上がより好ましく、20N/25mm以上が更に好ましく、25N/25mm以上が特に好ましい。
透明性
 上記で得られた厚み2mmの120φの円盤形状射出サンプルを用いて、JIS K 7361-1に準じて、全光線透過率を測定した。全光線透過率は75%以上が好ましく、80%以上がより好ましく、85%以上が特に好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
〔実施例17〕
 水添ブロック共重合体(A)として、成分A-6を使った以外は、実施例16と同様にして、樹脂組成物を得た。この樹脂組成物について、上記物性を測定したところ、硬度(A)は52、接着強度は121N/25mm、耐オレイン酸性は42%であった。
 表1~3に実施例の結果を、表4に比較例の結果をまとめて記載した。オレフィン系重合体(E)を含まない比較例1に比べ、実施例1~16は接着強度、耐オレイン酸性が良好であった。また芳香族系重合体(C)を含まない比較例2、3に比べて、実施例1~16は透明性が良好であった。実施例1~16は柔軟性、接着強度、耐オレイン酸性、透明性のいずれの項目に対しても、良好な結果であった。
 本発明の樹脂組成物は、柔軟性、極性基材への接着性、透明性、オレイン酸性等に対する耐油性に優れており、二色成形法などにより硬質樹脂成形体にエラストマー層を一体化することによって、組立工程を簡略化して、気密性、衝撃緩和、滑り止め効果を与えることができる。しかも優れた透明性を示すため、視認性、意匠性に優れた組成物、成形体を与えることができる。そのため、シート、フィルム状に成形し、あるいは他のシート、フィルムと複層成形して、日用雑貨の包装、工業資材の包装、食品の包装シート、フィルム用途;ホース、チューブ、ベルト等の用途;スポーツシューズ、ファッションサンダル等の履物用途;テレビ、オーディオ、掃除機、冷蔵庫用ドアシール、リモコンスイッチ、携帯電話等の家電用品用途;OA事務機器用途;バンパー部品、ラック&ピニオンブーツ、カバンの表皮、靴底、衣料用品、テキスタイル、遊具、サスペンションブーツ、等速ジョイントブーツ、ボディパネル等の自動車用内外装部品用途等の自動車用途;土木シート、防水シート、窓枠シーリング材、建築物用シーリング材、各種ホース、ノブ等などの土木建築用途;医療用シリンジのガスケット、カテーテルチューブ、輸液バッグ等の医療用品;はさみ、ドライバー、歯ブラシ、スキーストックなどにおける各種のグリップ類;ペングリップなどの文房具;水中眼鏡、スノーケルなどのスポーツ用品;密閉性、防水性、防音性、防振性等を目的とした各種パッキン用途;その他、レジャー用品、玩具、工業用品などの各種成形品として様々な用途に用いることができる。

Claims (6)

  1.  水添ブロック共重合体(A)、アクリル系ブロック共重合体(B)、芳香族系重合体(C)、軟化剤(D)、オレフィン系重合体(E)を含有する樹脂組成物であって、
     前記水添ブロック共重合体(A)は、芳香族ビニル化合物由来の構造単位を含有する重合体ブロック(a1)を2個以上、及び共役ジエン由来の構造単位を含有する重合体ブロック(a2)を1個以上含むブロック共重合体(P)の水素添加物であり、ここで、水添ブロック共重合体(A)中の前記重合体ブロック(a1)の含有量は10~65質量%の範囲である、
     前記アクリル系ブロック共重合体(B)は、アクリル酸エステル由来の構造単位を含有する重合体ブロック(b1)を1個以上、及びメタクリル酸エステル由来の構造単位を含有する重合体ブロック(b2)を1個以上含み、前記アクリル系ブロック共重合体(B)のピークトップ分子量は50,000以上200,000以下の範囲である、
    樹脂組成物。
  2.  水添ブロック共重合体(A)100質量部に対し、
    アクリル系ブロック共重合体(B)20~600質量部、
    芳香族系重合体(C)3~150質量部、
    軟化剤(D)20~450質量部、及び
    オレフィン系重合体(E)3~250質量部
    を含有する、請求項1に記載の樹脂組成物。
  3.  水添ブロック共重合体(A)のピークトップ分子量(Mp)は20,000以上500,000以下である、請求項1又は2に記載の樹脂組成物。
  4.  芳香族系重合体(C)は、スチレン、α-メチルスチレン、及び4-メチルスチレンからなる群から選ばれる少なくとも1種を含む単量体の重合体である、請求項1~3のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
  5.  アクリル系ブロック共重合体(B)は、分子量分布が1.0~1.4の範囲であり、かつ重合体ブロック(b1)の両端に重合体ブロック(b2)が2個結合したトリブロック共重合体である、請求項1~4のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
  6.  請求項1~5のいずれか1項に記載の樹脂組成物が、該樹脂組成物以外の他の材料からなる構造体と一体成形されてなる積層構造体。
PCT/JP2021/035626 2020-09-29 2021-09-28 樹脂組成物 WO2022071314A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020237010552A KR20230075452A (ko) 2020-09-29 2021-09-28 수지 조성물
CN202180066381.1A CN116234870A (zh) 2020-09-29 2021-09-28 树脂组合物
JP2022554007A JPWO2022071314A1 (ja) 2020-09-29 2021-09-28

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-162846 2020-09-29
JP2020162846 2020-09-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022071314A1 true WO2022071314A1 (ja) 2022-04-07

Family

ID=80949109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/035626 WO2022071314A1 (ja) 2020-09-29 2021-09-28 樹脂組成物

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPWO2022071314A1 (ja)
KR (1) KR20230075452A (ja)
CN (1) CN116234870A (ja)
TW (1) TW202222974A (ja)
WO (1) WO2022071314A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022230482A1 (ja) * 2021-04-27 2022-11-03 株式会社クラレ 熱可塑性エラストマー組成物、成形品、積層構造体及び該積層構造体の製造方法
WO2023106367A1 (ja) * 2021-12-09 2023-06-15 クラレプラスチックス株式会社 熱可塑性エラストマー組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013018171A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 電気化学工業株式会社 表皮材シート
WO2020045082A1 (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 デンカ株式会社 熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法
JP2020139156A (ja) * 2020-03-03 2020-09-03 株式会社クラレ 熱可塑性エラストマー組成物、成形品、積層構造体及び該積層構造体の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3964246B2 (ja) 2002-03-29 2007-08-22 日新製鋼株式会社 亀裂伝播抵抗に優れたスチールベルト用鋼板およびその製造法
DE102017010942A1 (de) 2016-12-08 2018-06-14 Merck Patent Gmbh Additive für Flüssigkristallmischungen

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013018171A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 電気化学工業株式会社 表皮材シート
WO2020045082A1 (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 デンカ株式会社 熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法
JP2020139156A (ja) * 2020-03-03 2020-09-03 株式会社クラレ 熱可塑性エラストマー組成物、成形品、積層構造体及び該積層構造体の製造方法
WO2021177194A1 (ja) * 2020-03-03 2021-09-10 株式会社クラレ 熱可塑性エラストマー組成物、成形品、積層構造体及び該積層構造体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022230482A1 (ja) * 2021-04-27 2022-11-03 株式会社クラレ 熱可塑性エラストマー組成物、成形品、積層構造体及び該積層構造体の製造方法
WO2023106367A1 (ja) * 2021-12-09 2023-06-15 クラレプラスチックス株式会社 熱可塑性エラストマー組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022071314A1 (ja) 2022-04-07
TW202222974A (zh) 2022-06-16
CN116234870A (zh) 2023-06-06
KR20230075452A (ko) 2023-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5236187B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびその複合成形体
JP6990345B1 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物、成形品、積層構造体及び該積層構造体の製造方法
JP5998154B2 (ja) 熱可塑性重合体組成物および成形品
WO2022071314A1 (ja) 樹脂組成物
JP2021152156A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物、成形品、積層構造体及び該積層構造体の製造方法
EP3187062B1 (en) Shoe-formation member and shoe
WO2023106368A1 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2023121852A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物、並びに接合部材及びその製造方法
JP2006249269A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
WO2023106367A1 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2023085861A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP4031226B2 (ja) 熱可塑性重合体組成物
JP7152633B1 (ja) 粘着剤組成物、積層体及び表面保護フィルム
JPH10130452A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
US20230220192A1 (en) Thermoplastic Elastomer Composition and Composite Molded Body
US20240218171A1 (en) Thermoplastic elastomer composition, molding, laminated structure, and method for producing laminated structure
JP2006225480A (ja) 難燃性熱可塑性エラストマー組成物、シース材及び被覆電線
WO2023171546A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、成形品、及び積層構造体
WO2022224688A1 (ja) 粘着剤組成物、積層体及び表面保護フィルム
JP2006131686A (ja) 複合成形用熱可塑性エラストマー組成物及び複合成形体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21875615

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022554007

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21875615

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1