WO2022044886A1 - 垂直共振器型面発光レーザ素子及び垂直共振器型面発光レーザ素子の製造方法 - Google Patents

垂直共振器型面発光レーザ素子及び垂直共振器型面発光レーザ素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022044886A1
WO2022044886A1 PCT/JP2021/030039 JP2021030039W WO2022044886A1 WO 2022044886 A1 WO2022044886 A1 WO 2022044886A1 JP 2021030039 W JP2021030039 W JP 2021030039W WO 2022044886 A1 WO2022044886 A1 WO 2022044886A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
peripheral region
tunnel junction
outer peripheral
emitting laser
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/030039
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
知雅 渡邊
弥樹博 横関
博 中島
大爾 笠原
Original Assignee
ソニーグループ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニーグループ株式会社 filed Critical ソニーグループ株式会社
Priority to US18/042,228 priority Critical patent/US20230299559A1/en
Priority to EP21861314.9A priority patent/EP4207515A4/en
Priority to CN202180057597.1A priority patent/CN116057798A/zh
Publication of WO2022044886A1 publication Critical patent/WO2022044886A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18322Position of the structure
    • H01S5/18327Structure being part of a DBR
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0217Removal of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18311Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18358Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] containing spacer layers to adjust the phase of the light wave in the cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18361Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18361Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
    • H01S5/18369Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors based on dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2059Methods of obtaining the confinement by means of particular conductivity zones, e.g. obtained by particle bombardment or diffusion
    • H01S5/2063Methods of obtaining the confinement by means of particular conductivity zones, e.g. obtained by particle bombardment or diffusion obtained by particle bombardment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3095Tunnel junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0262Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04252Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04254Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18305Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] with emission through the substrate, i.e. bottom emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18386Details of the emission surface for influencing the near- or far-field, e.g. a grating on the surface
    • H01S5/18388Lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/341Structures having reduced dimensionality, e.g. quantum wires
    • H01S5/3412Structures having reduced dimensionality, e.g. quantum wires quantum box or quantum dash
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/42Arrays of surface emitting lasers
    • H01S5/423Arrays of surface emitting lasers having a vertical cavity

Definitions

  • the present technology relates to a vertical cavity type surface emitting laser element that emits a laser in a direction perpendicular to the layer surface and a method for manufacturing a vertical resonator type surface emitting laser element.
  • a VCSEL (Vertical Cavity Surface Emitting Laser) element has a structure in which an active layer is sandwiched by a pair of distributed Bragg reflectors (DBRs).
  • DBRs distributed Bragg reflectors
  • a current constriction structure is provided in the vicinity of the active layer, and the current is concentrated in a part of the active layer due to the current constriction structure to generate spontaneous emission light.
  • the DBR is a stack of a plurality of layers having a low refractive index layer and a high refractive index layer alternately, and reflects light having a predetermined wavelength among naturally emitted light toward the active layer to cause laser oscillation.
  • Patent Document 1 discloses a surface-emitting laser element in which a proton is implanted in the outer peripheral region of a tunnel junction layer made of a mixed crystal of AlGaNAs to form a current constriction structure.
  • Patent Document 1 Although the current narrowing effect can be obtained, a loss due to light absorption occurs in the region where the proton is implanted, which is disadvantageous for increasing the output and is insufficient for practical use.
  • An embedded tunnel junction structure is also known as a current constriction structure for an InP-based VCSEL element, but the embedded tunnel junction structure requires an embedded growth process for the tunnel junction, resulting in an increase in manufacturing cost due to regrowth. Inevitable.
  • an object of the present technology is to provide a vertical resonator type surface emitting laser element and a method for manufacturing a vertical resonator type surface emitting laser element, which are excellent in productivity and suitable for high output. be.
  • the vertical resonator type surface emitting laser device includes a first DBR, a second DBR, an active layer, and a tunnel junction layer.
  • the first DBR reflects light of a specific wavelength.
  • the second DBR reflects light of the wavelength.
  • the active layer is arranged between the first DBR and the second DBR.
  • the tunnel junction layer is arranged between the first DBR and the active layer to form a tunnel junction.
  • Each layer between the first DBR and the second DBR has an inner peripheral region on the inner peripheral side when viewed from a direction perpendicular to the layer surface, and an outer peripheral region surrounding the inner peripheral region, and is a tunnel junction layer. Ions are injected into the outer peripheral region of the tunnel, the carrier concentration is lower than that of the inner peripheral region of the tunnel junction layer, and the electrical resistance is large.
  • the carrier concentration in the outer peripheral region can be reduced and the tunnel junction in the outer peripheral region can be eliminated.
  • the electrical resistance of the outer peripheral region becomes larger than that of the inner peripheral region, and a current constriction structure is formed by the tunnel junction layer. Since the current narrowing structure can be formed by injecting ions, this VCSEL device is excellent in productivity. Further, since the outer peripheral region of the tunnel junction layer is not insulated by crystal destruction, the light absorption in the outer peripheral region is small, and this VCSEL element is suitable for high output.
  • the band gap in the outer peripheral region of the tunnel junction layer may be larger than the band gap in the inner peripheral region of the tunnel junction layer.
  • the refractive index of the outer peripheral region of the tunnel junction layer may be smaller than the refractive index of the inner peripheral region of the tunnel junction layer.
  • the above ion may be an O ion.
  • the tunnel junction layer may be made of a substance containing at least one layer of Al.
  • the outer peripheral region of the tunnel junction layer may contain Al oxide.
  • the above-mentioned vertical resonator type surface emitting laser element is A first intermediate layer arranged between the tunnel junction layer and the active layer, Further comprising a second intermediate layer disposed between the second DBR and the active layer.
  • the above ions are O ions,
  • the outer peripheral region of at least one of the active layer, the first intermediate layer and the second intermediate layer may contain Al oxide.
  • the outer peripheral region of the first intermediate layer contains Al oxide and contains Al oxide.
  • the outer peripheral region of the active layer and the second intermediate layer may not contain Al oxide.
  • the outer peripheral regions of the first intermediate layer, the active layer and the second intermediate layer may contain Al oxide.
  • the outer peripheral region of the active layer contains Al oxide and contains Al oxide.
  • the outer peripheral region of the first intermediate layer and the second intermediate layer may not contain Al oxide.
  • the inner peripheral region of the tunnel junction layer is composed of a first layer made of p + -AlInAs and a second layer made of n + -AlInAs laminated.
  • the outer peripheral region of the tunnel junction layer may be made of AlInAs oxide.
  • the inner peripheral region of the tunnel junction layer is composed of a first layer made of p + -AlGaAs and a second layer made of n + -AlGaAs laminated.
  • the outer peripheral region of the tunnel junction layer may be made of AlGaAs oxide.
  • the method for manufacturing a vertical cavity type surface emitting laser element includes a first DBR that reflects light of a specific wavelength and a second DBR that reflects light of the above wavelength.
  • DBR a first DBR that reflects light of a specific wavelength
  • DBR an active layer arranged between the first DBR and the second DBR
  • a tunnel junction layer arranged between the first DBR and the active layer to form a tunnel junction.
  • Each layer between the first DBR and the second DBR forms a laminate having an inner peripheral region on the inner peripheral side when viewed from a direction perpendicular to the layer surface and an outer peripheral region surrounding the inner peripheral region.
  • Ions are injected into the outer peripheral region of the tunnel junction layer to make the carrier concentration in the outer peripheral region of the tunnel junction layer smaller than the carrier concentration in the inner peripheral region of the tunnel junction layer, and the electrical resistance in the outer peripheral region of the tunnel junction layer is reduced. It should be larger than the electrical resistance in the inner peripheral region of the tunnel junction layer.
  • the tunnel junction layer is made of a substance containing Al.
  • O ions may be injected into the outer peripheral region of the tunnel junction layer.
  • Al oxide may be generated in the outer peripheral region of the tunnel junction layer by injecting O ions.
  • the laminated body further includes a first intermediate layer arranged between the tunnel junction layer and the active layer, and a second intermediate layer arranged between the second DBR and the active layer. death, In the step of injecting ions into the outer peripheral region of the tunnel junction layer, even if O ions are injected into the outer peripheral region of at least one of the active layer, the first intermediate layer and the second intermediate layer. good.
  • the method for manufacturing the vertical resonator type surface emitting laser element may further include an annealing step of repairing crystal defects generated by the ion implantation and promoting the formation of Al oxide.
  • VCSEL Very Cavity Surface Emitting Laser
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of the VCSEL element 100 according to the present embodiment.
  • the VCSEL element 100 includes a lower spacer layer 101, a lower intermediate layer 102, an active layer 103, an upper intermediate layer 104, a tunnel junction layer 105, an upper spacer layer 106, a contact layer 107, a lower DBR 108, and an upper DBR 109.
  • the lower electrode 110 and the upper electrode 111 are provided.
  • a layer between the lower DBR 108 and the upper DBR 109 that is, a laminate of the lower spacer layer 101, the lower intermediate layer 102, the active layer 103, the upper intermediate layer 104, the tunnel junction layer 105, and the upper spacer layer 106.
  • a laminated body 120 Is referred to as a laminated body 120.
  • FIG. 2 is a schematic view of the laminated body 120. As shown in the figure, the layer surface direction of each layer of the laminated body 120 is the XY direction, and the direction perpendicular to the layer surface direction is the Z direction.
  • FIG. 3 is a view of the laminated body 120 as viewed from the Z direction.
  • the laminated body 120 has an inner peripheral region 120a and an outer peripheral region 120b when viewed from the Z direction.
  • the inner peripheral region 120a is a region on the inner peripheral side when viewed from the Z direction, and is a region separated from the peripheral surface 120c.
  • the outer peripheral region 120b is a region between the inner peripheral region 120a and the peripheral surface 120c, and is a region surrounding the inner peripheral region 120a.
  • FIG. 4 is a schematic view showing each layer of the laminated body 120 separated from each other.
  • the region included in the inner peripheral region 120a in the lower spacer layer 101 is referred to as the inner peripheral region 101a
  • the region included in the outer peripheral region 121b is referred to as the outer peripheral region 101b.
  • each layer shall have an inner peripheral region and an outer peripheral region.
  • the lower intermediate layer 102 has an inner peripheral region 102a and an outer peripheral region 102b
  • the active layer 103 has an inner peripheral region 103a and an outer peripheral region 103b
  • the upper intermediate layer 104 has an inner peripheral region 104a and an outer peripheral region 104b
  • the tunnel junction layer 105 has an inner peripheral region 105a and an outer peripheral region 105b
  • the upper spacer layer 106 has an inner peripheral region 106a and an outer peripheral region 106b.
  • the lower spacer layer 101 is a layer that adjusts the distance between the lower DBR 108 and the upper DBR 109.
  • the lower spacer layer 101 is made of an n-type semiconductor material, and can be made of, for example, n-InP.
  • the lower intermediate layer 102 is provided on the lower spacer layer 101 and is a layer that encloses the carrier in the active layer 103.
  • the lower intermediate layer 102 is made of an n-type semiconductor material, and can be made of a material containing Al, for example, n-AlGaInAs. Further, the lower intermediate layer 102 may be made of a material that does not contain Al, and may be made of, for example, n-InP.
  • the active layer 103 is provided on the lower intermediate layer 102 to emit and amplify naturally emitted light.
  • the active layer 103 can be a layer having a quantum well (QW) structure in which a quantum well layer having a small bandgap and a barrier layer having a large bandgap are alternately laminated.
  • the active layer 103 can be made of a material containing Al, for example, AlGaInAs. Further, the active layer 103 may be made of a material containing no Al, and may be made of, for example, InGaAs or InGaAsP. Further, the active layer 103 is not limited to the quantum well structure, and may have a quantum dot (QDs: quantum dots) structure or the like made of InAs or the like.
  • QDs quantum dots
  • the upper intermediate layer 104 is provided on the active layer 103 and is a layer that can bind carriers into the active layer 103.
  • the upper intermediate layer 104 is made of a p-type semiconductor material, and can be made of a material containing Al, for example, p-AlGaInAs. Further, the upper intermediate layer 104 may be made of a material containing no Al, and may be made of, for example, p-InP.
  • the tunnel junction layer 105 is provided on the upper intermediate layer 104 and forms a current constriction structure due to the tunnel junction.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the tunnel junction layer 105
  • FIG. 6 is a plan view of the tunnel junction layer.
  • the tunnel junction layer 105 includes a first layer 121 and a second layer 122.
  • the first layer 121 is a layer on the upper intermediate layer 104 side of the tunnel junction layer 105, and is made of a p-type semiconductor material having a high impurity concentration.
  • the second layer 122 is a layer on the upper spacer layer 106 side in the tunnel junction layer 105, and is made of an n-type semiconductor material having a high impurity concentration.
  • the tunnel junction layer 105 can be made of a substance containing Al.
  • the substance containing Al include AlInAs or AlGaInAs.
  • the first layer 121 may consist of p + -AlInAs and the second layer 122 may consist of n + -AlInAs.
  • the first layer 121 may be composed of p + -AlGaInAs
  • the second layer 122 may be composed of n + -AlGaInAs.
  • the tunnel junction layer 105 may be made of a substance containing no Al, and may be made of, for example, InP, InGaAsP or InGaAsP or InGaAs.
  • the first layer 121 may be composed of p + ⁇ InP
  • the second layer 122 may be composed of n + ⁇ InP.
  • the first layer 121 may be composed of p + ⁇ InGaAsP
  • the second layer 122 may be composed of n + ⁇ InGaAsP.
  • the first layer 121 may be composed of p + -InGaAs
  • the second layer 122 may be composed of n + -InGaAs.
  • the tunnel junction layer 105 may be made of both a substance containing Al and a substance not containing Al, because the materials of the first layer 121 and the second layer 122 are different.
  • the first layer 121 may be made of AlInAs or AlGaInAs containing Al
  • the second layer 122 may be made of InP, InGaAsP or InGaAs not containing Al.
  • the first layer 121 may be composed of p + -AlInAs
  • the second layer 122 may be composed of n + -InP.
  • the first layer 121 may be made of Al-free InP, InGaAsP or InGaAs, and the second layer 122 may be made of Al-containing AlInAs or AlGaInAs.
  • the first layer 121 may be composed of p + -InP
  • the second layer 122 may be composed of n + -AlInAs.
  • the tunnel junction layer 105 has an inner peripheral region 105a on the inner peripheral side when viewed from the Z direction and an outer peripheral region 105b surrounding the inner peripheral region 105a (see FIG. 4). Ions are injected into the outer peripheral region 105b, and ions are not injected into the inner peripheral region 105a.
  • the region in which ions are implanted in the VCSEL element 100 is defined as the ion implantation region R, and is shown by a region in which dots are drawn.
  • the impurity concentration in the outer peripheral region 105b is smaller than the impurity concentration in the inner peripheral region 105a, and the carrier concentration (electron and hole density) in the outer peripheral region 105b is smaller than the carrier concentration in the inner peripheral region 105a.
  • the tunnel junction between the first layer 121 and the second layer 122 has disappeared as will be described later.
  • ions are not injected into the inner peripheral region 105a, and the tunnel junction between the first layer 121 and the second layer 122 is maintained.
  • the electrical resistance of the outer peripheral region 105b is larger than the electrical resistance of the inner peripheral region 105a.
  • the ion species of the ions injected into the outer peripheral region 105b can be ion species in which the band gap between the first layer 121 and the second layer 122 increases, and specifically, O ions or N ions can be used. can. Of these, O ions can oxidize the outer peripheral region 105b, which is more preferable.
  • the upper spacer layer 106 is provided on the tunnel junction layer 105 and is a layer that adjusts the distance between the lower DBR 108 and the upper DBR 109.
  • the upper spacer layer 106 is made of an n-type semiconductor material, and can be made of, for example, n-InP.
  • the contact layer 107 is provided on the upper spacer layer 106 around the upper DBR 109 to ensure an electrical connection between the upper electrode 111 and the upper spacer layer 106.
  • the contact layer 107 may have an annular shape surrounding the inner peripheral region 120a of the laminated body 120.
  • the contact layer 107 is made of an n-type semiconductor material having a high impurity concentration, and can be made of, for example, n + ⁇ InGaAs, n + ⁇ InGaAsP or n + ⁇ InP.
  • the lower DBR 108 is provided adjacent to the inner peripheral region 101a (see FIG. 4) of the lower spacer layer 101, and functions as a DBR (Distributed Bragg Reflector) that reflects light having a wavelength ⁇ .
  • the lower DBR 108 sandwiches the laminated body 120 together with the upper DBR 109 to form a resonator for laser oscillation.
  • the lower DBR 108 is, for example, a dielectric DBR, and may be made of SiO 2 , TiO 2 , Ta 2 O 5 , a—Si, Al 2 O 3 , or the like.
  • the upper DBR 109 is provided adjacent to the inner peripheral region 106a (see FIG. 4) of the upper spacer layer 106, and functions as a DBR (Distributed Bragg Reflector) that reflects light having a wavelength ⁇ .
  • the upper DBR 109 sandwiches the laminated body 120 together with the lower DBR 108 to form a resonator for laser oscillation.
  • the upper DBR 109 is, for example, a dielectric DBR, and may be made of SiO 2 , TIO 2 , Ta 2 O 5 , a—Si, Al 2 O 3 , or the like.
  • the lower electrode 110 is provided adjacent to the lower spacer layer 101 around the lower DBR 108, and functions as one electrode of the VCSEL element 100.
  • the lower electrode 110 may be made of, for example, Ti / Pt / Au or AuGe / Ni / Au. Further, the lower electrode 110 may be formed by plating.
  • the upper electrode 111 is provided adjacent to the contact layer 107 and functions as the other electrode of the VCSEL element 100.
  • the upper electrode 111 may have an annular shape surrounding the upper DBR 109.
  • the upper electrode 111 may be made of, for example, Ti / Pt / Au or the like.
  • the VCSEL element 100 has the above configuration.
  • the configuration of the VCSEL element 100 is not limited to that shown here, and may be any one including at least an active layer 103, a tunnel junction layer 105, a lower DBR 108, and an upper DBR 109.
  • FIG. 7 is a schematic diagram of the VCSEL element 100.
  • the AA line is a line passing through the inner peripheral region 105a of the tunnel junction layer 105
  • the BB line is a line passing through the outer peripheral region 105b of the tunnel junction layer 105.
  • FIG. 8 is a band diagram showing the band structure on the line AA in FIG. 7
  • FIG. 9 is a band diagram showing the band structure on the line BB in FIG. 7.
  • the conduction band Ec of the first layer 121 and the variance band Ev of the second layer 122 are formed at the boundary between the first layer 121 and the second layer 122. They are close together and a tunnel junction is formed by the first layer 121 and the second layer 122. As a result, as shown by the arrows in the figure, a current flows from the second layer 122 to the first layer 121.
  • the carrier concentration decreases due to the injection of ions, and the interval between the conduction band Ec and the variance band Ev in the first layer 121 and the second layer 122 ( Band gap) is increasing.
  • the band gap of the outer peripheral region 105b is larger than the band gap of the inner peripheral region 105a.
  • the tunnel junction between the first layer 121 and the second layer 122 disappears due to the increase in the band gap, so that no current flows between the first layer 121 and the second layer 122.
  • the current flows due to the tunnel junction in the inner peripheral region 105a, but the current does not flow due to the tunnel junction in the outer peripheral region 105b. Therefore, the current flowing through the tunnel junction layer 105 is concentrated in the inner peripheral region 105a, that is, a current narrowing action occurs.
  • the ion species of the ions injected into the outer peripheral region 105b are ion species in which the band gap between the conduction band Ec and the variance band Ev increases in the first layer 121 and the second layer 122. Often, it can be, for example, O ion or N ion.
  • the component of the oscillation wavelength ⁇ of the naturally emitted light forms a standing wave between the lower DBR 108 and the upper DBR 109 and is active. It is amplified by layer 103.
  • the injection current exceeds the threshold value, the light forming a standing wave oscillates with a laser, passes through the upper DBR109, and the laser light is emitted.
  • the current constriction structure is realized by injecting ions into the outer peripheral region 105b of the tunnel junction layer 105 and eliminating the tunnel junction in the outer peripheral region 105b.
  • the crystal in the outer peripheral region 105b is not destroyed to increase the resistance, so that the light absorption in the outer peripheral region 105b is small and the loss due to the light absorption is suppressed.
  • ions are injected into the outer peripheral region 105b of the tunnel junction layer 105, and a current constriction structure is realized.
  • the tunnel junction layer 105 is made of a substance containing Al (AlInAs or the like) and the outer peripheral region 105b is an O ion, O is incorporated into the substance containing Al in the outer peripheral region 105b, and the outer peripheral region 105b is a semi-insulator. To become. As a result, in addition to the disappearance of the tunnel junction, the outer peripheral region 105b has a high resistance due to the semi-insulator, which is more suitable.
  • Al oxide (AlO X ) is formed in the outer peripheral region 105b.
  • Al oxide AlO X
  • the outer peripheral region 105b can be made of AlInAs oxide.
  • the band gap (see FIG. 9) of the outer peripheral region 105b is further widened, and the refractive index of the outer peripheral region 105b becomes smaller than the refractive index of the inner peripheral region 105a.
  • the light traveling between the lower DBR 108 and the upper DBR 109 is more likely to travel in the inner peripheral region 105a than in the outer peripheral region 105b, and a light confinement action, that is, a light constriction action is generated in the layer surface direction (XY direction). .. Therefore, the amount of laser light emitted from the VCSEL element 100 increases, and the light emitting characteristics of the VCSEL element 100 are improved.
  • the semiconductor layer 132, the etching stop layer 133, the lower spacer layer 101, the lower intermediate layer 102, the active layer 103, the upper intermediate layer 104, the tunnel junction layer 105, the upper spacer layer 106 and The contact layers 107 are formed in order to form the laminated body 130.
  • Each of these layers can be formed by an epitaxial growth method.
  • the substrate 131 is a substrate made of an n-type semiconductor material, and can be, for example, an n-InP substrate.
  • the semiconductor layer 132 is made of an n-type semiconductor material, and can be made of, for example, n-InP.
  • the etching stop layer 133 is made of an n-type semiconductor material, and can be made of, for example, n-InGaAsP.
  • Each layer from the lower spacer layer 101 to the contact layer 107 is made of the above-mentioned material.
  • the contact layer 107 is patterned, and a part of the contact layer 107 is removed so that the region including the inner peripheral region 106a of the upper spacer layer 106 is exposed.
  • the patterning of the contact layer 107 can be performed by using photolithography, and the removal of unnecessary portions can be performed by wet etching or chlorine-based dry etching. Wet etching is more preferable, and selective etching can be performed using a mixed solution of sulfuric acid: hydrogen peroxide solution: water or a mixed solution of citric acid: hydrogen peroxide solution: water as an etching solution.
  • a resist 134 is formed on the upper spacer layer 106 exposed by the previous step, and the inner peripheral region 106a is covered with the resist 134.
  • the resist 134 can be formed by patterning using photolithography.
  • ions are injected from the contact layer 107 and the resist 134.
  • the ions incident on the inner peripheral region 120a (see FIG. 2) are shielded by the resist 134.
  • the ions incident on the outer peripheral region 120b are injected into the outer peripheral region 105b of the tunnel junction layer 105 to form the ion implantation region R.
  • the tunnel junction layer 105 is formed with an inner peripheral region 105a through which the current passes due to the tunnel junction and an outer peripheral region 105b through which the tunnel junction disappears and the current does not pass.
  • the tunnel junction layer 105 is made of a substance containing Al and the ions are O ions
  • the Al present in the outer peripheral region 105b is oxidized by increasing the injection amount of the O ions, and the Al oxide (AlO) is oxidized. It is possible to form X ).
  • the tunnel junction layer 105 is made of a substance containing Al
  • Al oxide can be generated in the outer peripheral region 105b by injecting O ions to a depth in front of the upper intermediate layer 104. Since the contact layer 107 and the upper spacer layer 106 are made of a substance containing no Al, they are not oxidized by the injected O ions.
  • the resist 134 is removed. Further, annealing treatment is performed. Crystal defects are generated in the contact layer 107 and the upper spacer layer 106 due to ion implantation in the previous step, and the conductivity is lowered. However, the crystal defects can be repaired by the annealing treatment and the decrease in conductivity can be eliminated. Further, the annealing treatment can promote the oxidation of the outer peripheral region 105b described above.
  • the upper electrode 111 is formed on the contact layer 107.
  • the upper electrode 111 can be formed by patterning using photolithography.
  • the upper DBR109 is formed on the inner peripheral region 106a of the upper spacer layer 106.
  • the upper DBR109 can be patterned and formed by lift-off, an opening by dry etching, or the like.
  • the substrate 131 is removed.
  • the substrate 131 can be removed by attaching the laminated body 130 to the support substrate and grinding it with a back grinder or the like.
  • the semiconductor layer 132 is removed. Since the semiconductor layer 132 is removed by selective etching with the etching stop layer 133, it can be performed by wet etching using a mixed solution of nitric acid: phosphoric acid or the like as an etching solution.
  • the etching stop layer 133 is removed. Since the etching stop layer 133 is removed by selective etching with the lower spacer layer 101, it can be performed by wet etching using a mixed solution of sulfuric acid: hydrogen peroxide solution: hydroxide as the etching solution.
  • the lower DBR108 is formed on the inner peripheral region 101a of the lower spacer layer 101.
  • the lower DBR 108 can be patterned and formed by lift-off, an opening by dry etching, or the like.
  • the lower electrode 110 is formed on the lower spacer layer 101 and the lower DBR 108.
  • the lower electrode 110 can be formed by plating.
  • the VCSEL element 100 can be manufactured.
  • the method for manufacturing the VCSEL element 100 is not limited to that shown here, and may include at least a step of injecting ions into the outer peripheral region 105b of the tunnel junction layer 105.
  • the VCSEL element 100 can generate a current constricting action by injecting ions into the outer peripheral region 105b of the tunnel junction layer 105 to reduce the carrier concentration and eliminate the tunnel junction. Since the current narrowing structure is not realized in the outer peripheral region 105b due to the destruction of crystals, the light absorption in the outer peripheral region 105b is small, and the loss due to the light absorption can be suppressed. Therefore, the VCSEL element 100 is suitable for increasing the output. Further, the VCSEL element 100 does not require an embedded growth step such as an embedded tunnel junction structure for forming a current constriction structure, and is excellent in productivity.
  • the tunnel junction layer 105 when the tunnel junction layer 105 is made of a substance containing Al and the ions injected into the outer peripheral region 105b are O ions, the Al oxide in the outer peripheral region 105b is increased by increasing the injection amount of O ions. (AlO X ) can be formed. Since the refractive index of the outer peripheral region 105b is smaller than that of the outer peripheral region 105b due to the formation of the Al oxide, the tunnel junction layer 105 can generate a light constriction effect, and the light emitting characteristics of the VCSEL element 100 can be improved.
  • the carrier concentration in the outer peripheral region 105b is lowered and the formation of Al oxide is promoted, and the reliability of the VCSEL element 100 is improved by improving the crystal quality and strong oxidation. It is possible to realize.
  • the VCSEL element 100 assumes that ions are injected into the outer peripheral region 105b of the tunnel junction layer 105, but ions may also be injected into other layers of the VCSEL element 100. 22 to 24 are cross-sectional views of the VCSEL element 100 in which ions are injected into a layer other than the tunnel junction layer 105.
  • ions may be injected into the upper intermediate layer 104 in addition to the tunnel junction layer 105.
  • ions may be injected into the outer peripheral region 104b (see FIG. 4), and ions may not be injected into the inner peripheral region 104a.
  • FIG. 25 is a band diagram showing the band structure of the VCSEL element 100 shown in FIG. 22 on the BB line.
  • the band structure of the VCSEL element 100 shown in FIG. 22 on the AA line is the same as that in FIG.
  • the carrier concentration decreases due to the injection of ions, and the tunnel junction disappears due to the increase in the band gap.
  • the band gap is increased as in the outer peripheral region 105b. Therefore, even in the configuration shown in FIG. 22, the current constriction structure by the tunnel junction layer 105 is realized.
  • Ions can be injected into the outer peripheral region 105b and the outer peripheral region 104b by providing a resist on the inner peripheral region 120a and irradiating the ions from above (see FIG. 13). At this time, by setting the ion injection depth to the front of the active layer 103, the ions can be injected into the outer peripheral region 105b and the outer peripheral region 104b.
  • the tunnel junction layer 105 and the upper intermediate layer 104 are made of a substance containing Al
  • Al oxides are formed in the outer peripheral region 105b and the outer peripheral region 104b by injecting O ions into the outer peripheral region 105b and the outer peripheral region 104b. be able to.
  • the refractive index of the outer peripheral region 105b can be made smaller than the refractive index of the inner peripheral region 105a
  • the refractive index of the outer peripheral region 104b can be made smaller than the refractive index of the inner peripheral region 104a. Light constriction is possible by layer 104.
  • the tunnel junction layer 105 may be composed of n + -AlInAs and p + -AlInAs
  • the upper intermediate layer 104 may be composed of p-AlGaInAs
  • the active layer 103 is made of a substance containing no Al, and can be made of, for example, InGaAs.
  • Al oxide can be formed only in the outer peripheral regions of the tunnel junction layer 105 and the upper intermediate layer 104.
  • the lower intermediate layer 102 may be made of a substance containing Al such as n-AlGaInAs, or may be made of a substance not containing Al such as n-InP.
  • ions may be injected into the upper intermediate layer 104, the active layer 103, and the lower intermediate layer 102 in addition to the tunnel junction layer 105.
  • ions may be injected into the outer peripheral region 104b (see FIG. 4), and ions may not be injected into the inner peripheral region 104a.
  • ions can be injected into the outer peripheral region 103b (see FIG. 4), and ions cannot be injected into the inner peripheral region 103a.
  • ions may be injected into the outer peripheral region 102b (see FIG. 4), and ions may not be injected into the inner peripheral region 102a.
  • FIG. 26 is a band diagram showing the band structure of the VCSEL element 100 shown in FIG. 23 on the BB line.
  • the band structure of the VCSEL element 100 shown in FIG. 23 on the AA line is the same as that in FIG.
  • the carrier concentration decreases due to the injection of ions, and the tunnel junction disappears due to the increase in the band gap.
  • the band gap is increased as in the outer peripheral region 105b. Therefore, even in the configuration shown in FIG. 23, the current constriction structure is realized by the tunnel junction layer 105.
  • the injection of ions into the outer peripheral regions of the tunnel junction layer 105, the upper intermediate layer 104, the active layer 103 and the lower intermediate layer 102 can be performed by providing a resist on the inner peripheral region 120a and irradiating the ions from above. Yes (see Figure 13). At this time, by setting the ion injection depth to the front of the lower spacer layer 101, the ions can be injected into the outer peripheral region of each layer.
  • the tunnel junction layer 105, the upper intermediate layer 104, the active layer 103, and the lower intermediate layer 102 are made of a substance containing Al
  • Al oxide is injected into the outer peripheral region of each layer by injecting O ions into the outer peripheral region of each layer. Can be formed.
  • the refractive index of the outer peripheral region of each layer can be made smaller than the refractive index of the inner peripheral region of each layer, so that light constriction is possible by the tunnel junction layer 105, the upper intermediate layer 104, the active layer 103, and the lower intermediate layer 102. Is.
  • the tunnel junction layer 105 may be composed of n + -AlInAs and p + -AlInAs, and the upper intermediate layer 104 may be composed of p-AlGaInAs.
  • the active layer 103 may be made of AlGaInAs, and the lower intermediate layer 102 may be made of n-AlGaInAs.
  • Al oxide can be formed in the outer peripheral regions of the tunnel junction layer 105, the upper intermediate layer 104, the active layer 103, and the lower intermediate layer 102.
  • the lower intermediate layer 102 may be made of a substance that does not contain Al, such as n-InP. In this case, Al oxidation occurs only in the outer peripheral regions of the tunnel junction layer 105, the upper intermediate layer 104, and the active layer 103. Can form things.
  • ions may be injected into the active layer 103 in addition to the tunnel junction layer 105.
  • ions may be injected into the outer peripheral region 103b (see FIG. 4), and ions may not be injected into the inner peripheral region 103a. Further, it is possible that ions are not injected into the upper intermediate layer 104 between the tunnel junction layer 105 and the active layer 103.
  • FIG. 27 is a band diagram showing the band structure of the VCSEL element 100 shown in FIG. 24 on the BB line.
  • the band structure of the VCSEL element 100 shown in FIG. 24 on the AA line is the same as that in FIG.
  • the carrier concentration decreases due to the injection of ions, and the tunnel junction disappears due to the increase in the band gap.
  • the band gap is increased as in the outer peripheral region 105b.
  • the outer peripheral region 104b of the upper intermediate layer 104 is not injected with ions, a band gap is maintained.
  • Ions can be injected into the outer peripheral regions of the tunnel junction layer 105 and the active layer 103 by providing a resist on the inner peripheral region 120a and irradiating the ions from above (see FIG. 13).
  • the tunnel junction layer 105 and the active layer 103 are made of a substance containing Al
  • the upper intermediate layer 104 is made of a substance not containing Al
  • the injected ions are O ions, whereby the tunnel junction layer 105 and the active layer are formed. Ions can be injected only into the outer peripheral region of 103.
  • Al oxide can be formed in the outer peripheral regions of the tunnel junction layer 105 and the active layer 103.
  • the refractive index of the outer peripheral region of the tunnel junction layer 105 and the active layer 103 can be made smaller than the refractive index of the inner peripheral region of each layer, so that light constriction is possible by the tunnel junction layer 105 and the active layer 103.
  • the tunnel junction layer 105 may be composed of n + -AlInAs and p + -AlInAs
  • the active layer 103 may be composed of AlGaInAs or the like.
  • the upper intermediate layer 104 may be made of p-InP. As a result, it is possible to form Al oxide in the outer peripheral regions of the tunnel junction layer 105 and the active layer 103, and not to form Al oxide in the upper intermediate layer 104.
  • the lower intermediate layer 102 may be made of a substance containing Al such as n-AlGaInAs, or may be made of a substance not containing Al such as n-InP.
  • Al oxide can be formed in the outer peripheral regions of the tunnel junction layer 105, the active layer 103 and the lower intermediate layer 102.
  • ions are injected into the outer peripheral region of at least one of the lower intermediate layer 102, the active layer 103, and the upper intermediate layer 104. Further, in the VCSEL element 100, it is possible that the outer peripheral region of at least one of the lower intermediate layer 102, the active layer 103 and the upper intermediate layer 104 contains Al oxide.
  • the VCSEL element 100 may include a lower DBR 108 having a concave curved surface shape. As shown in the figure, the VCSEL element 100 further includes a support layer 112 formed on the lower spacer layer 101.
  • the support layer 112 is made of a semi-insulating material such as SI (semi-insulate) -InP, and is formed in a convex curved surface shape.
  • the lower DBR 108 is formed on the support layer 112 and is formed in a concave curved surface shape. By forming the lower DBR 108 into a concave curved surface shape, the light reflected by the lower DBR 108 can be focused on the inner peripheral region 120a, and the light narrowing action of the lower DBR 108 can be caused.
  • the lower DBR 108 may have a spherical curved surface shape, a cylindrical curved surface shape, or another curved surface shape.
  • the VCSEL element 100 may be the back surface emitting side VCSEL.
  • the upper electrode 111 covers the upper DBR 109, and the lower electrode 110 is provided around the lower DBR 108.
  • the laser beam generated in the VCSEL element 100 passes through the lower DBR 108 and is emitted from the back surface side (lower spacer layer 101 side). It is also possible that the upper DBR 109 has the above-mentioned concave curved surface shape.
  • the tunnel junction layer 105 may be provided on the lower DBR 108 side of the active layer 103. That is, the VCSEL element 100 may be laminated in the order of the lower spacer layer 101, the tunnel junction layer 105, the lower intermediate layer 102, the active layer 103, the upper intermediate layer 104, and the upper spacer layer 106.
  • the lower intermediate layer 102 can be made of a p-type semiconductor material such as p-AlGaInAs
  • the upper intermediate layer 104 can be made of an n-type semiconductor material such as n-AlGaInAs.
  • the other layers may consist of the materials described so far.
  • the VCSEL element 100 can be a back-side emitting side VCSEL
  • the lower DBR108 or the upper DBR109 can be a concave curved surface shape.
  • the VCSEL element 100 may include a substrate 113 instead of the lower spacer layer 101.
  • the substrate 113 is made of a material different from the other layers of the VCSEL element 100, such as Si, SiC, AlN, GaN, or glass, and can be attached to the lower intermediate layer 102.
  • the substrate 113 is preferably made of a material having high thermal conductivity.
  • the VCSEL element 100 can be an InP-based VCSEL element in which each layer is laminated by crystal growth on a substrate 131 (see FIG. 10) made of n-InP.
  • the VCSEL element 100 may be a GaAs-based VCSEL element in which each layer is laminated by crystal growth on a substrate made of n-GaAs.
  • the lower spacer layer 101 and the upper spacer layer 106 may be made of n-GaAs, and the lower intermediate layer 102 may be made of n-AlGaAs.
  • the active layer 103 may be made of InGaAs, GaInNAs, or the like, and the upper intermediate layer 104 may be made of p-AlGaAs.
  • the first layer 121 may be made of p + -AlGaAs
  • the second layer 122 may be made of n + -AlGaAs
  • the outer peripheral region 105b may be made of AlGaAs oxide in the inner peripheral region 105a.
  • the contact layer 107 can be made of n + -GaAs.
  • the VCSEL element 100 can be made of various materials capable of realizing the VCSEL element.
  • FIG. 32 is a cross-sectional view of the VCSEL element array 200 according to the present embodiment. As shown in the figure, the VCSEL element array 200 is configured by arranging a plurality of VCSEL elements 100. The number of VCSEL elements 100 constituting the VCSEL element array 200 is not particularly limited.
  • FIG. 33 is a plan view showing the tunnel junction layer 105 in the VCSEL element array 200.
  • the tunnel junction layer 105 includes a plurality of inner peripheral regions 105a and an outer peripheral region 105b surrounding the inner peripheral region 105a.
  • An ion implantation region R is formed in the outer peripheral region 105b, and a current constriction structure is realized by the tunnel junction layer 105.
  • FIG. 34 is a cross-sectional view of the integrated module 300 according to the present embodiment. As shown in the figure, the integrated module 300 includes a VCSEL element 100 and a semiconductor element 301.
  • the VCSEL element 100 includes the above-mentioned substrate 113 (see FIG. 31), and the substrate 113 can form a semiconductor circuit such as a Si circuit.
  • the semiconductor element 301 is mounted on the substrate 113 and is electrically connected to the VCSEL element 100 via the semiconductor circuit in the substrate 113.
  • the semiconductor element 301 is a light receiving element, and can be, for example, an APD (avalanche photodiode) made of SiGe.
  • the integrated module 300 can form a TOF (Time-of-Flight) module.
  • the semiconductor element 301 may be an element other than the light receiving element, and may be, for example, a driving element of the VCSEL element. Further, it is also possible to mount one or a plurality of semiconductor elements 301 on the above-mentioned VCSEL element array 200 to form an integrated module.
  • the semiconductor element 301 can be mounted by silicon photonics technology.
  • the integrated module 300 may not include the semiconductor element 301, or may be composed of a semiconductor circuit formed in the substrate 113 and one or a plurality of VCSEL elements 100.
  • the effects described in the present disclosure are merely exemplary and not limited, and may have other effects.
  • the description of the plurality of effects described above does not necessarily mean that the effects are exerted at the same time. It means that at least one of the above-mentioned effects can be obtained depending on the conditions and the like, and there is a possibility that an effect not described in the present disclosure may be exhibited. It is also possible to combine at least two feature portions among the feature portions described in the present disclosure.
  • a first DBR distributed Bragg Reflector
  • a second DBR that reflects light of the above wavelength
  • the active layer arranged between the first DBR and the second DBR
  • a tunnel junction layer arranged between the first DBR and the active layer and forming a tunnel junction.
  • Each layer between the first DBR and the second DBR has an inner peripheral region on the inner peripheral side when viewed from a direction perpendicular to the layer surface, and an outer peripheral region surrounding the inner peripheral region, and is a tunnel junction layer.
  • a vertical resonator type surface emitting laser element in which ions are injected into the outer peripheral region of the tunnel, the carrier concentration is lower than that of the inner peripheral region of the tunnel junction layer, and the electrical resistance is large.
  • the vertical resonator type surface emitting laser element according to any one of (1) to (4) above.
  • the tunnel junction layer is a vertical resonator type surface emitting laser element made of a substance containing at least one layer of Al.
  • the outer peripheral region of the tunnel junction layer is a vertical resonator type surface emitting laser element containing Al oxide.
  • a first intermediate layer arranged between the tunnel junction layer and the active layer, Further comprising a second intermediate layer disposed between the second DBR and the active layer.
  • the above ions are O ions
  • the outer peripheral region of the first intermediate layer contains Al oxide and contains Al oxide.
  • the outer peripheral region of the active layer and the second intermediate layer is a vertical resonator type surface emitting laser element that does not contain Al oxide.
  • the outer peripheral regions of the first intermediate layer, the active layer, and the second intermediate layer are vertical resonator type surface emitting laser elements containing Al oxide.
  • the vertical resonator type surface emitting laser element according to (7) above.
  • the outer peripheral region of the active layer contains Al oxide and contains Al oxide.
  • the outer peripheral region of the first intermediate layer and the second intermediate layer is a vertical resonator type surface emitting laser element that does not contain Al oxide.
  • (11) The vertical resonator type surface emitting laser element according to any one of (1) to (10) above.
  • the inner peripheral region of the tunnel junction layer is composed of a first layer made of p + -AlInAs and a second layer made of n + -AlInAs laminated.
  • the outer peripheral region of the tunnel junction layer is a vertical resonator type surface emitting laser element made of AlInAs oxide.
  • the vertical resonator type surface emitting laser element according to any one of (1) to (10) above.
  • the inner peripheral region of the tunnel junction layer is composed of a first layer made of p + -AlGaAs and a second layer made of n + -AlGaAs laminated.
  • the outer peripheral region of the tunnel junction layer is a vertical resonator type surface emitting laser element made of AlGaAs oxide.
  • a first DBR distributed Bragg Reflector
  • a second DBR that reflects light of the wavelength
  • an activity arranged between the first DBR and the second DBR.
  • a layer and a tunnel junction layer arranged between the first DBR and the active layer to form a tunnel junction are provided, and each layer between the first DBR and the second DBR is perpendicular to the layer surface.
  • a laminated body having an inner peripheral region on the inner peripheral side and an outer peripheral region surrounding the inner peripheral region is formed. Ions are injected into the outer peripheral region of the tunnel junction layer to make the carrier concentration in the outer peripheral region of the tunnel junction layer smaller than the carrier concentration in the inner peripheral region of the tunnel junction layer, and to reduce the electrical resistance in the outer peripheral region of the tunnel junction layer.
  • a method for manufacturing a vertical resonator type surface emitting laser element whose electric resistance is larger than the electric resistance in the inner peripheral region of the tunnel junction layer.
  • the tunnel junction layer is made of a substance containing Al.
  • a method for manufacturing a vertical resonator type surface emitting laser element that injects O ions into the outer peripheral region of the tunnel junction layer In the step of injecting ions into the outer peripheral region of the tunnel junction layer, a method for manufacturing a vertical resonator type surface emitting laser element that injects O ions into the outer peripheral region of the tunnel junction layer.
  • a method for manufacturing a vertical resonator type surface emitting laser element that generates Al oxide in the outer peripheral region of the tunnel junction layer by injecting O ions In the step of injecting ions into the outer peripheral region of the tunnel junction layer, a method for manufacturing a vertical resonator type surface emitting laser element that generates Al oxide in the outer peripheral region of the tunnel junction layer by injecting O ions.
  • the laminated body further includes a first intermediate layer arranged between the tunnel junction layer and the active layer, and a second intermediate layer arranged between the second DBR and the active layer. death, In the step of injecting ions into the outer peripheral region of the tunnel junction layer, vertical resonance injecting O ions into the outer peripheral region of at least one of the active layer, the first intermediate layer and the second intermediate layer.
  • a method for manufacturing a device surface emitting laser element 17.
  • a method for manufacturing a vertical resonator type surface emitting laser element further including an annealing step of repairing crystal defects generated by the above ion implantation and promoting the formation of Al oxide.

Abstract

【課題】生産性に優れ、高出力化に適した垂直共振器型面発光レーザ素子及び垂直共振器型面発光レーザ素子の製造方法を提供すること。 【解決手段】本技術に係る垂直共振器型面発光レーザ素子は、第1のDBRと、第2のBRと、活性層と、トンネル接合層とを具備する。上記第1のDBRは、特定の波長の光を反射する。上記第2のDBRは、上記波長の光を反射する。上記活性層は、上記第1のDBRと上記第2のDBRの間に配置されている。上記トンネル接合層は、上記第1のDBRと上記活性層の間に配置され、トンネル接合を形成する。上記第1のDBRと上記第2のDBRの間の各層は、層面に垂直な方向から見て内周側の内周領域と、上記内周領域を囲む外周領域を有し、上記トンネル接合層の外周領域はイオンが注入され、上記トンネル接合層の内周領域よりキャリア濃度が低く、電気抵抗が大きい。

Description

垂直共振器型面発光レーザ素子及び垂直共振器型面発光レーザ素子の製造方法
 本技術は、層面に垂直な方向にレーザを出射する垂直共振器型面発光レーザ素子及び垂直共振器型面発光レーザ素子の製造方法に関する。
 VCSEL(Vertical Cavity Surface Emitting Laser:垂直共振器型面発光レーザ)素子は、活性層を一対の分布ブラッグ反射鏡(Distributed Bragg Reflector:DBR)によって挟んだ構造を有する。活性層の近傍には電流狭窄構造が設けられており、電流は電流狭窄構造によって活性層中の一部領域に集中し、自然放出光を生じる。DBRは低屈折率層と高屈折率層を交互に複数層積層したものであり、自然放出光のうち所定の波長の光を活性層に向けて反射することで、レーザ発振を生じさせる。
 ここで、InP系材料からなる活性層を有するInP系のVCSEL素子では、電流狭窄構造としてイオンインプラントが用いられている(例えば、特許文献1)。特許文献1には、AlGaNAs混晶からなるトンネルジャンクション層の外周領域にプロトンをインプラントし、電流狭窄構造を形成した面発光レーザ素子が開示されている。
特開2009-218281号公報
 しかしながら、特許文献1の構成では、電流狭窄効果は得られるものの、プロトンをインプラントした領域で光吸収によるロスが生じるため、高出力化には不利となり実用化するには不十分であった。また、InP系のVCSEL素子の電流狭窄構造としては埋込トンネルジャンクション構造も知られているが、埋込トンネルジャンクション構造ではトンネルジャンクションの埋め込み成長工程が必要であり、再成長よる製造コストの増加が避けられない。
 以上のような事情に鑑み、本技術の目的は、生産性に優れ、高出力化に適した垂直共振器型面発光レーザ素子及び垂直共振器型面発光レーザ素子の製造方法を提供することにある。
 上記目的を達成するため、本技術の一形態に係る垂直共振器型面発光レーザ素子は、第1のDBRと、第2のDBRと、活性層と、トンネル接合層とを具備する。
 上記第1のDBRは、特定の波長の光を反射する。
 上記第2のDBRは、上記波長の光を反射する。
 上記活性層は、上記第1のDBRと上記第2のDBRの間に配置されている。
 上記トンネル接合層は、上記第1のDBRと上記活性層の間に配置され、トンネル接合を形成する。
 上記第1のDBRと上記第2のDBRの間の各層は、層面に垂直な方向から見て内周側の内周領域と、上記内周領域を囲む外周領域を有し、上記トンネル接合層の外周領域はイオンが注入され、上記トンネル接合層の内周領域よりキャリア濃度が低く、電気抵抗が大きい。
 この構成によれば、トンネル接合層の外周領域にイオンを注入することにより、外周領域におけるキャリア濃度を低下させ、外周領域でのトンネル接合を消失させることができる。これにより、外周領域は内周領域に比べて電気抵抗が大きくなり、トンネル接合層によって電流狭窄構造が形成される。イオンの注入によって電流狭窄構造を形成することができるため、本VCSEL素子は生産性に優れる。また、トンネル接合層の外周領域において結晶破壊により絶縁化しているものではないため、外周領域における光吸収は小さく、本VCSEL素子は高出力化に適している。
 上記トンネル接合層の外周領域のバンドギャップは、上記トンネル接合層の内周領域のバンドギャップより大きくてもよい。
 上記トンネル接合層の外周領域の屈折率は、上記トンネル接合層の内周領域の屈折率より小さくてもよい。
 上記イオンはOイオンであってもよい。
 上記トンネル接合層は、少なくとも1層以上のAlを含む物質からなるものであってもよい。
 上記トンネル接合層の外周領域は、Al酸化物を含むものであってもよい。
 上記垂直共振器型面発光レーザ素子は、
 上記トンネル接合層と上記活性層の間に配置された第1の中間層と、
 上記第2のDBRと上記活性層の間に配置された第2の中間層と
 をさらに具備し、
 上記イオンはOイオンであり、
 上記活性層、上記第1の中間層及び上記第2の中間層のうち少なくともいずれか1層の外周領域はAl酸化物を含んでもよい。
 上記第1の中間層の外周領域はAl酸化物を含み、
 上記活性層及び上記第2の中間層の外周領域はAl酸化物を含まないものであってもよい。
 上記第1の中間層、上記活性層及び上記第2の中間層の外周領域はAl酸化物を含むものであってもよい。
 上記活性層の外周領域はAl酸化物を含み、
 上記第1の中間層及び上記第2の中間層の外周領域はAl酸化物を含まないものであってもよい。
 上記トンネル接合層の内周領域はp-AlInAsからなる第1の層と、n-AlInAsからなる第2の層が積層されて構成され、
 上記トンネル接合層の外周領域はAlInAs酸化物からなるものであってもよい。
 上記トンネル接合層の内周領域はp-AlGaAsからなる第1の層と、n-AlGaAsからなる第2の層が積層されて構成され、
 上記トンネル接合層の外周領域はAlGaAs酸化物からなるものであってもよい。
 上記目的を達成するため、本技術の一形態に係る垂直共振器型面発光レーザ素子の製造方法は、特定の波長の光を反射する第1のDBRと、上記波長の光を反射する第2のDBRと、上記第1のDBRと上記第2のDBRの間に配置された活性層と、上記第1のDBRと上記活性層の間に配置され、トンネル接合を形成するトンネル接合層とを備え、上記第1のDBRと上記第2のDBRの間の各層は、層面に垂直な方向から見て内周側の内周領域と、上記内周領域を囲む外周領域を有する積層体を形成し、
 上記トンネル接合層の外周領域にイオンを注入し、上記トンネル接合層の外周領域のキャリア濃度を上記トンネル接合層の内周領域のキャリア濃度より小さくし、上記トンネル接合層の外周領域の電気抵抗を上記トンネル接合層の内周領域の電気抵抗より大きくする。
 上記トンネル接合層はAlを含む物質からなり、
 上記トンネル接合層の外周領域にイオンを注入する工程では、上記トンネル接合層の外周領域にOイオンを注入してもよい。
 上記トンネル接合層の外周領域にイオンを注入する工程では、Oイオンの注入により、上記トンネル接合層の外周領域にAl酸化物を生成させてもよい。
 上記積層体は、上記トンネル接合層と上記活性層の間に配置された第1の中間層と、上記第2のDBRと上記活性層の間に配置された第2の中間層とをさらに具備し、
 上記トンネル接合層の外周領域にイオンを注入する工程では、上記活性層、上記第1の中間層及び上記第2の中間層のうち少なくともいずれか1層の外周領域にOイオンを注入してもよい。
 上記垂直共振器型面発光レーザ素子の製造方法は、上記イオン注入により生じた結晶欠陥を修復し、Al酸化物の生成を促進させるアニール工程をさらに含んでもよい。
本技術の実施形態に係るVCSEL素子の断面図である。 上記VCSEL素子が備える積層体の模式図である。 上記VCSEL素子が備える積層体の平面図である。 上記VCSEL素子が備える積層体の各層を分離して示す模式図である。 上記VCSEL素子が備えるトンネル接合層の断面図である。 上記VCSEL素子が備えるトンネル接合層の平面図である。 上記VCSEL素子の模式図である。 上記VCSEL素子の内周領域のバンド構造を示すバンド図である。 上記VCSEL素子の外周領域のバンド構造を示すバンド図である。 上記VCSEL素子の製造方法を示す模式図である。 上記VCSEL素子の製造方法を示す模式図である。 上記VCSEL素子の製造方法を示す模式図である。 上記VCSEL素子の製造方法を示す模式図である。 上記VCSEL素子の製造方法を示す模式図である。 上記VCSEL素子の製造方法を示す模式図である。 上記VCSEL素子の製造方法を示す模式図である。 上記VCSEL素子の製造方法を示す模式図である。 上記VCSEL素子の製造方法を示す模式図である。 上記VCSEL素子の製造方法を示す模式図である。 上記VCSEL素子の製造方法を示す模式図である。 上記VCSEL素子の製造方法を示す模式図である。 上記VCSEL素子のイオン注入領域の配置例1を示す模式図である。 上記VCSEL素子のイオン注入領域の配置例2を示す模式図である。 上記VCSEL素子のイオン注入領域の配置例3を示す模式図である。 上記VCSEL素子の配置例1における外周領域のバンド構造を示すバンド図である。 上記VCSEL素子の配置例2における外周領域のバンド構造を示すバンド図である。 上記VCSEL素子の配置例3における外周領域のバンド構造を示すバンド図である。 本技術の実施形態に係る、他の構造を有するVCSEL素子の断面図である。 本技術の実施形態に係る、他の構造を有するVCSEL素子の断面図である。 本技術の実施形態に係る、他の構造を有するVCSEL素子の断面図である。 本技術の実施形態に係る、他の構造を有するVCSEL素子の断面図である。 本技術の実施形態に係るVCSEL素子アレイの断面図である。 上記VCSEL素子アレイが備えるトンネル接合層の平面図である。 本技術の実施形態に係る集積化モジュールの断面図である。
 本技術の実施形態に係るVCSEL(Vertical Cavity Surface Emitting Laser:垂直共振器型面発光レーザ)素子について説明する。
 [VCSEL素子の構造]
 図1は本実施形態に係るVCSEL素子100の断面図である。同図に示すように、VCSEL素子100は、下部スペーサー層101、下部中間層102、活性層103、上部中間層104、トンネル接合層105、上部スペーサー層106、コンタクト層107、下部DBR108、上部DBR109、下部電極110及び上部電極111を備える。
 VCSEL素子100の構成のうち、下部DBR108と上部DBR109の間の層、即ち下部スペーサー層101、下部中間層102、活性層103、上部中間層104、トンネル接合層105及び上部スペーサー層106の積層体を積層体120とする。図2は、積層体120の模式図である。同図に示すように積層体120の各層の層面方向をX-Y方向とし、層面方向に垂直な方向をZ方向とする。
 図3は、積層体120をZ方向から見た図である。同図に示すように、積層体120はZ方向から見て内周領域120a及び外周領域120bを有する。Z方向に平行な積層体120の周面を周面120cとすると、内周領域120aはZ方向から見て内周側の領域であり、周面120cから離間した領域である。外周領域120bは、内周領域120aと周面120cの間の領域であり、内周領域120aを囲む領域である。
 図4は、積層体120の各層を離間させて示す模式図である。同図に示すように、下部スペーサー層101において内周領域120aに含まれる領域を内周領域101aとし、外周領域121bに含まれる領域を外周領域101bとする。以下同様に各層は内周領域と外周領域を有するものとする。
 即ち、下部中間層102は内周領域102a及び外周領域102bを有し、活性層103は内周領域103a及び外周領域103bを有する。上部中間層104は内周領域104a及び外周領域104bを有し、トンネル接合層105は内周領域105a及び外周領域105bを有する。上部スペーサー層106は内周領域106aと外周領域106bを有する。
 以下、図1を参照して、VCSEL素子100の各構成について説明する。下部スペーサー層101は、下部DBR108と上部DBR109の間隔を調整する層である。下部スペーサー層101はn型半導体材料からなり、例えばn-InPからなるものとすることができる。
 下部中間層102は、下部スペーサー層101上に設けられ、キャリアを活性層103に閉じ込める層である。下部中間層102はn型半導体材料からなり、Alを含む材料、例えばn-AlGaInAsからなるものとすることができる。また、下部中間層102はAlを含まない材料からなるものであってもよく、例えばn-InPからなるものとすることもできる。
 活性層103は、下部中間層102上に設けられ、自然放出光の放出及び増幅を行う。活性層103は、バンドギャップが小さい量子井戸層とバンドギャップが大きい障壁層を交互に積層した量子井戸(QW:quantum well)構造を有する層とすることができる。活性層103は、Alを含む材料、例えばAlGaInAsからなるものとすることができる。また、活性層103はAlを含まない材料からなるものであってもよく、例えばInGaAs又はInGaAsPからなるものとすることもできる。さらに、活性層103は量子井戸構造に限られず、InAs等からなる量子ドット(QDs:quantum dots)構造等を有するものであってもよい。
 上部中間層104は、活性層103上に設けられ、キャリアを活性層103にとじ込める層である。上部中間層104はp型半導体材料からなり、Alを含む材料、例えばp-AlGaInAsからなるものとすることができる。また、上部中間層104はAlを含まない材料からなるものであってもよく、例えばp-InPからなるものとすることもできる。
 トンネル接合層105は、上部中間層104上に設けられ、トンネル接合による電流狭窄構造を形成する。図5は、トンネル接合層105の断面図であり、図6はトンネル接合層の平面図である。図5に示すように、トンネル接合層105は、第1層121及び第2層122を備える。第1層121は、トンネル接合層105において上部中間層104側の層であり、不純物濃度が高いp型半導体材料からなる。第2層122は、トンネル接合層105において上部スペーサー層106側の層であり、不純物濃度が高いn型半導体材料からなる。
 トンネル接合層105は、Alを含む物質からなるものとすることができる。Alを含む物質としてAlInAs又はAlGaInAsが挙げられる。AlInAsの場合、第1層121はp-AlInAsからなり、第2層122はn-AlInAsからなるものとすることができる。また、AlGaInAsの場合、第1層121はp-AlGaInAsからなり、第2層122はn-AlGaInAsからなるものとすることができる。
 さらにトンネル接合層105は、Alを含まない物質からなるものとすることもでき、例えば、InP、InGaAsP又はInGaAsからなるものとすることができる。InPの場合、第1層121はp-InPからなり、第2層122はn-InPからなるものとすることができる。InGaAsPの場合、第1層121はp-InGaAsPからなり、第2層122はn-InGaAsPからなるものとすることができる。InGaAsの場合、第1層121はp-InGaAsからなり、第2層122はn-InGaAsからなるものとすることができる。
 またトンネル接合層105は、第1層121と第2層122の材料が異なり、Alを含む物質とAlを含まない物質の両方からなるものとすることもできる。具体的には第1層121はAlを含むAlInAs又はAlGaInAsからなり、第2層122はAlを含まないInP、InGaAsP又はInGaAsからなるものとすることができる。この場合、例えば第1層121はp-AlInAsからなり、第2層122はn-InPからなるものとすることができる。
 反対に、第1層121はAlを含まないInP、InGaAsP又はInGaAsからなり、第2層122はAlを含むAlInAs又はAlGaInAsからなるものとすることもできる。この場合、例えば第1層121はp-InPからなり、第2層122はn-AlInAsからなるものとすることができる。
 ここで、上述のようにトンネル接合層105は、Z方向から見て内周側の内周領域105aと、内周領域105aを囲む外周領域105bを有する(図4参照)。外周領域105bにはイオンが注入されており、内周領域105aにはイオンが注入されていない。図1及び以下の図において、VCSEL素子100においてイオンが注入された領域をイオン注入領域Rとし、ドットを描画した領域によって示す。イオンの注入により外周領域105bの不純物濃度は内周領域105aの不純物濃度より小さくなり、外周領域105bのキャリア濃度(電子及び正孔の密度)は内周領域105aのキャリア濃度より小さくなっている。
 この外周領域105bのキャリア濃度の低下により、後述するように第1層121と第2層122によるトンネル接合が消失している。一方、内周領域105aはイオンが注入されず、第1層121と第2層122によるトンネル接合が維持されている。これにより、外周領域105bの電気抵抗は内周領域105aの電気抵抗より大きくなっている。
 外周領域105bに注入されているイオンのイオン種は、第1層121と第2層122のバンドギャップが増加するイオン種とすることができ、具体的にはOイオン又はNイオンとすることができる。このうち、Oイオンは外周領域105bを酸化することができ、より好適である。
 上部スペーサー層106は、トンネル接合層105上に設けられ、下部DBR108と上部DBR109の間隔を調整する層である。上部スペーサー層106はn型半導体材料からなり、例えばn-InPからなるものとすることができる。
 コンタクト層107は、上部スペーサー層106上において上部DBR109の周囲に設けられ、上部電極111と上部スペーサー層106の電気的接続を確保する。コンタクト層107は、積層体120の内周領域120aを囲む環状形状を有するものとすることができる。コンタクト層107は、不純物濃度が高いn型半導体材料からなり、例えばn-InGaAs、n-InGaAsP又はn-InPからなるものとすることができる。
 下部DBR108は、下部スペーサー層101の内周領域101a(図4参照)に隣接して設けられ、波長λの光を反射するDBR(Distributed Bragg Reflector:分布ブラッグ反射鏡)として機能する。下部DBR108は、上部DBR109と共に積層体120を挟み、レーザ発振のための共振器を構成する。下部DBR108は例えば誘電体DBRであり、SiO、TiO、Ta、a-Si又はAl等からなるものとすることができる。
 上部DBR109は、上部スペーサー層106の内周領域106a(図4参照)に隣接して設けられ、波長λの光を反射するDBR(Distributed Bragg Reflector:分布ブラッグ反射鏡)として機能する。上部DBR109は、下部DBR108と共に積層体120を挟み、レーザ発振ための共振器を構成する。上部DBR109は例えば、誘電体DBRであり、SiO、TiO、Ta、a-Si又はAl等からなるものとすることができる。
 下部電極110は、下部DBR108の周囲において下部スペーサー層101に隣接して設けられ、VCSEL素子100の一方の電極として機能する。下部電極110は例えばTi/Pt/Au又はAuGe/Ni/Au等からなるものとすることができる。また、下部電極110はメッキにより形成されたものであってもよい。
 上部電極111は、コンタクト層107に隣接して設けられ、VCSEL素子100の他方電極として機能する。上部電極111は、上部DBR109を囲む環状形状を有するものとすることができる。上部電極111は、例えばTi/Pt/Au等からなるものとすることができる。
 VCSEL素子100は、以上のような構成を有する。VCSEL素子100の構成はここに示すものに限られず、少なくとも活性層103、トンネル接合層105、下部DBR108及び上部DBR109を備えるものであればよい。
 [VCSEL素子のバンド構造]
 VCSEL素子100のバンド構造について説明する。図7はVCSEL素子100の模式図である。同図においてA-A線はトンネル接合層105の内周領域105aを通過する線であり、B-B線はトンネル接合層105の外周領域105bを通過する線である。図8は図7におけるA-A線でのバンド構造を示すバンド図であり、図9は図7におけるB-B線でのバンド構造を示すバンド図である。
 図8に示すように、トンネル接合層105の内周領域105aでは、第1層121と第2層122の境界において第1層121のコンダクションバンドEcと、第2層122のヴァレンスバンドEvが接近しており、第1層121と第2層122によるトンネル接合が形成されている。これにより、図中矢印で示すように、第2層122から第1層121へ電流が流れる。
 一方、図9に示すように、トンネル接合層105の外周領域105bでは、イオンの注入によりキャリア濃度が低下し、第1層121と第2層122においてコンダクションバンドEcとヴァレンスバンドEvの間隔(バンドギャップ)が増大している。これにより、外周領域105bのバンドギャップは内周領域105aのバンドギャップより大きくなっておいる。外周領域105bでは、このバンドギャップの増大により、第1層121と第2層122の間のトンネル接合が消失するため、第1層121と第2層122の間で電流が流れない。
 このように、トンネル接合層105では、内周領域105aにおいてはトンネル接合により電流が流れるが、外周領域105bにおいてはトンネル接合による電流が流れない。このため、トンネル接合層105を流れる電流は内周領域105aに集中し、即ち電流狭窄作用が発生する。
 なお、外周領域105bに注入されるイオンのイオン種は、図9に示すように第1層121と第2層122においてコンダクションバンドEcとヴァレンスバンドEvのバンドギャップが増大するイオン種であればよく、例えばOイオン又はNイオンとすることができる。
 [VCSEL素子の動作]
 下部電極110と上部電極111の間に電圧を印加すると、下部電極110と上部電極111の間で電流が流れる(図1参照)。電流は、トンネル接合層105におけるトンネル接合による電流狭窄作用を受け、活性層103のうちトンネル接合層105の内周領域105aに近接する領域に注入される。これにより、当該領域において自然放出光が生じる。自然放出光はVCSEL素子100の積層方向(Z方向)に進行し、下部DBR108及び上部DBR109によって反射される。
 下部DBR108及び上部DBR109は発振波長λを有する光を反射するように構成されているため、自然放出光のうち発振波長λの成分は下部DBR108及び上部DBR109の間で定在波を形成し、活性層103によって増幅される。注入電流が閾値を超えると定在波を形成する光がレーザ発振し、上部DBR109を透過してレーザ光が出射される。
 ここで、VCSEL素子100では上記のように、トンネル接合層105の外周領域105bにおいてイオンを注入し、外周領域105bのトンネル接合を解消させることで電流狭窄構造が実現されている。プロトンインプラント(特許文献1参照)のように外周領域105bの結晶を破壊して高抵抗化しているのではないため、外周領域105bにおける光吸収は小さく、光吸収によるロスが抑制されている。
 [イオン注入による酸化について]
 上記のように、トンネル接合層105の外周領域105bにはイオンが注入され、電流狭窄構造が実現されている。ここで、トンネル接合層105がAlを含む物質(AlInAs等)からなり、外周領域105bがOイオンである場合、外周領域105bにおいてAlを含む物質にOが取り込まれ、外周領域105bが半絶縁体化する。これにより、トンネル接合の消失に加え、半絶縁体化により外周領域105bが高抵抗化し、より好適である。
 また、外周領域105bへのOイオンの注入量を増加させることにより、外周領域105bにおいてAl酸化物(AlO)が形成される。例えば内周領域105aにおいて第1層121がp-AlInAsからなり、第2層122がn-AlInAsからなる場合、外周領域105bはAlInAs酸化物からなるものとすることができる。
 Al酸化物の形成により、外周領域105bのバンドギャップ(図9参照)がより広がり、外周領域105bの屈折率が内周領域105aの屈折率より小さくなる。これにより、下部DBR108と上部DBR109の間を進行する光は外周領域105bよりも内周領域105aを進行しやすくなり、層面方向(X-Y方向)における光閉じ込め作用、即ち光狭窄作用が発生する。このため、VCSEL素子100から放出されるレーザ光の量が増加し、VCSEL素子100の発光特性が向上する。
 [VCSEL素子の製造方法について]
 VCSEL素子100の製造方法について説明する。図10乃至図21は、VCSEL素子100の製造方法を示す模式図である。
 図10に示すように、基板131上に、半導体層132、エッチングストップ層133、下部スペーサー層101、下部中間層102、活性層103、上部中間層104、トンネル接合層105、上部スペーサー層106及びコンタクト層107を順に形成し、積層体130を作成する。これらの各層はエピタキシャル成長法によって形成することが可能である。
 なお、基板131はn型半導体材料からなる基板であり、例えばn-InP基板とすることができる。半導体層132はn型半導体材料からなり、例えば、n-InPからなるものとすることができる。エッチングストップ層133はn型半導体材料からなり、例えばn-InGaAsPからなるものとすることができる。下部スペーサー層101からコンタクト層107までの各層は、上述した材料からなる。
 次に、図11に示すように、コンタクト層107をパターニングし、上部スペーサー層106の内周領域106aを含む領域が露出するように、コンタクト層107の一部を除去する。コンタクト層107のパターニングはフォトリソグラフィを用いて行うことができ、不要部分の除去はウェットエッチング又は塩素系ドライエッチングとすることができる。なお、ウェットエッチングがより好適であり、硫酸:過酸化水素水:水の混合液やクエン酸:過酸化水素水:水の混合液をエッチング液として選択エッチングを行うことができる。
 次に、図12に示すように、前工程により露出した上部スペーサー層106上にレジスト134を形成し、内周領域106aをレジスト134によって被覆する。レジスト134は、フォトリソグラフィを用いるパターニングにより形成することができる。
 続いて、図13に示すように、コンタクト層107及びレジスト134上からイオンを注入する。ここで、内周領域120a(図2参照)に入射したイオンはレジスト134によって遮蔽される。一方、外周領域120bに入射したイオンはトンネル接合層105の外周領域105bに注入され、イオン注入領域Rが形成される。これにより、トンネル接合層105には、トンネル接合により電流が通過する内周領域105aと、トンネル接合が消失し、電流が通過しない外周領域105bが形成される。
 ここで、トンネル接合層105がAlを含む物質からなり、イオンがOイオンである場合、Oイオンの注入量を増加させることにより、外周領域105bに存在するAlを酸化させ、Al酸化物(AlO)を形成させることが可能である。
 例えば、トンネル接合層105がAlを含む物質からなる場合、上部中間層104の手前の深さまでOイオンを注入することで、外周領域105bにAl酸化物を生成させることができる。コンタクト層107及び上部スペーサー層106はAlを含まない物質からなるものとすることにより、注入されたOイオンにより酸化されない。
 続いて、図14に示すように、レジスト134を除去する。さらに、アニール処理を行う。コンタクト層107と上部スペーサー層106には前工程のイオン注入により結晶欠陥が生じ、導電性が低下しているが、アニール処理により結晶欠陥を修復し、導電性低下を解消することができる。また、アニール処理により、上述した外周領域105bの酸化を促進することができる。
 続いて、図15に示すように、コンタクト層107上に上部電極111を形成する。上部電極111はフォトリソグラフィを用いるパターニングにより形成することができる。
 続いて、図16に示すように、上部スペーサー層106の内周領域106a上に上部DBR109を形成する。上部DBR109はリフトオフやドライエッチングによる開口等によってパターニングし、形成することができる。
 続いて、図17に示すように、基板131を除去する。基板131の除去は積層体130を支持基板に貼り合わせ、バックグラインダー等によって研削することによって行うことができる。
 続いて、図18に示すように半導体層132を除去する。半導体層132の除去は、エッチングストップ層133との間で選択エッチングを行うため、硝酸:リン酸の混合液等をエッチング液とするウェットエッチングによって行うことができる。
 続いて、図19に示すようにエッチングストップ層133を除去する。エッチングストップ層133の除去は、下部スペーサー層101との間で選択エッチングを行うため、硫酸:過酸化水素水:水酸の混合液等をエッチング液とするウェットエッチングによって行うことができる。
 続いて、図20に示すように、下部スペーサー層101の内周領域101a上に下部DBR108を形成する。下部DBR108はリフトオフやドライエッチングによる開口等によってパターニングし、形成することができる。
 続いて、図21に示すように、下部スペーサー層101及び下部DBR108上に下部電極110を形成する。下部電極110は、メッキにより形成することができる。
 以上のようにして、VCSEL素子100を作製することができる。なお、VCSEL素子100の製造方法はここに示すものに限られず、少なくともトンネル接合層105の外周領域105bにイオンを注入する工程を含むものであればよい。
 [VCEL素子の効果]
 VCSEL素子100は上述のように、トンネル接合層105の外周領域105bにおいてイオンの注入によりキャリア濃度を低下させ、トンネル接合を消失させることにより電流狭窄作用を発生させることができる。外周領域105bは結晶の破壊により電流狭窄構造が実現されているものではないため、外周領域105bにおける光吸収は小さく、光吸収によるロスを抑制することができる。このため、VCSEL素子100は高出力化に適している。また、また、VCSEL素子100では、電流狭窄構造の形成のために埋込トンネルジャンクション構造のような埋め込み成長工程が不要であり、生産性に優れる。
 さらにVCSEL素子100ではトンネル接合層105がAlを含む物質からなり、外周領域105bに注入されるイオンがOイオンである場合、Oイオンの注入量を増加させることにより、外周領域105bにおいてAl酸化物(AlO)を形成させることができる。Al酸化物の形成により、外周領域105bの屈折率より小さくなるため、トンネル接合層105によって光狭窄作用を発生させることができ、VCSEL素子100の発光特性を向上させることが可能である。
 また、Oイオンの注入後にアニール処理を行うことにより、外周領域105bのキャリア濃度を低下させると共にAl酸化物の形成を促進し、結晶品質の改善と強固な酸化によって、VCSEL素子100の信頼性向上を実現することが可能である。
 [イオン注入領域について]
 上記説明において、VCSEL素子100は、トンネル接合層105の外周領域105bにイオンが注入されるものとしたが、VCSEL素子100の他の層にもイオンが注入されてもよい。図22乃至図24は、トンネル接合層105以外の層にイオンが注入されたVCSEL素子100の断面図である。
 (イオン注入領域1)
 図22に示すように、VCSEL素子100は、トンネル接合層105に加え、上部中間層104にイオンが注入されていてもよい。上部中間層104は、外周領域104b(図4参照)にイオンが注入され、内周領域104aにはイオンが注入されないものとすることができる。
 図25は図22に示すVCSEL素子100の、B-B線におけるバンド構造を示すバンド図である。なお、図22に示すVCSEL素子100の、A-A線におけるバンド構造は図8と同一である。
 図25に示すように、トンネル接合層105の外周領域105bでは、イオンの注入によりキャリア濃度が低下し、バンドギャップの増大によりトンネル接合が消失している。また、上部中間層104の外周領域104bでは、外周領域105bと同様にバンドギャップが増大している。このため、図22に示す構成においてもトンネル接合層105による電流狭窄構造が実現されている。
 外周領域105b及び外周領域104bへのイオンの注入は、内周領域120a上にレジストを設け、その上からイオンを照射することによって行うことができる(図13参照)。この際、イオンの注入深さを活性層103の手前までとすることによって、外周領域105b及び外周領域104bへイオンを注入することができる。
 なお、トンネル接合層105及び上部中間層104がAlを含む物質からなる場合、外周領域105b及び外周領域104bにOイオンを注入することにより、外周領域105b及び外周領域104bにAl酸化物を形成することができる。これにより、外周領域105bの屈折率を内周領域105aの屈折率より小さくし、外周領域104bの屈折率を内周領域104aの屈折率より小さくすることができるため、トンネル接合層105及び上部中間層104によって光狭窄が可能である。
 具体的には、トンネル接合層105はn-AlInAs及びp-AlInAsからなり、上部中間層104はp-AlGaInAsからなるものとすることができる。また、活性層103は、Alを含まない物質からなり、例えばInGaAsからなるものとすることができる。これにより、トンネル接合層105及び上部中間層104の外周領域にのみAl酸化物を形成することができる。下部中間層102はn-AlGaInAsのようにAlを含む物質からなるものであてもよく、n-InPのようにAlを含まない物質からなるものであってもよい。
 (イオン注入領域2)
 図23に示すように、VCSEL素子100は、トンネル接合層105に加え、上部中間層104、活性層103及び下部中間層102にイオンが注入されていてもよい。上部中間層104は外周領域104b(図4参照)にイオンが注入され、内周領域104aにはイオンが注入されないものとすることができる。
 また、活性層103は外周領域103b(図4参照)にイオンが注入され、内周領域103aにはイオンが注入されないものとすることができる。下部中間層102は外周領域102b(図4参照)にイオンが注入され、内周領域102aにはイオンが注入されないものとすることができる。
 図26は図23に示すVCSEL素子100の、B-B線におけるバンド構造を示すバンド図である。なお、図23に示すVCSEL素子100の、A-A線におけるバンド構造は図8と同一である。
 図26に示すように、トンネル接合層105の外周領域105bでは、イオンの注入によりキャリア濃度が低下し、バンドギャップの増大によりトンネル接合が消失している。また、上部中間層104、活性層103及び下部中間層102のそれぞれの外周領域では外周領域105bと同様にバンドギャップが増大している。このため、図23に示す構成においてもトンネル接合層105により電流狭窄構造が実現されている。
 トンネル接合層105、上部中間層104、活性層103及び下部中間層102の外周領域へのイオンの注入は、内周領域120a上にレジストを設け、その上からイオンを照射することによって行うことができる(図13参照)。この際、イオンの注入深さを下部スペーサー層101の手前までとすることによって、各層の外周領域へイオンを注入することができる。
 なお、トンネル接合層105、上部中間層104、活性層103及び下部中間層102がAlを含む物質からなる場合、各層の外周領域にOイオンを注入することにより、各層の外周領域にAl酸化物を形成することができる。これにより、各層の外周領域の屈折率を各層の内周領域の屈折率より小さくすることができるため、トンネル接合層105、上部中間層104、活性層103及び下部中間層102によって光狭窄が可能である。
 具体的には、トンネル接合層105はn-AlInAs及びp-AlInAsからなり、上部中間層104はp-AlGaInAsからなるものとすることができる。また、活性層103はAlGaInAsからなり、下部中間層102はn-AlGaInAsからなるものとすることができる。これにより、トンネル接合層105、上部中間層104、活性層103及び下部中間層102の外周領域にAl酸化物を形成することができる。
 なお、下部中間層102はn-InPのようにAlを含まない物質からなるものであってもよく、この場合、トンネル接合層105、上部中間層104及び活性層103の外周領域にのみAl酸化物を形成することができる。
 (イオン注入領域3)
 図24に示すように、VCSEL素子100は、トンネル接合層105に加え、活性層103にイオンが注入されていてもよい。活性層103は外周領域103b(図4参照)にイオンが注入され、内周領域103aにはイオンが注入されないものとすることができる。また、トンネル接合層105と活性層103の間の上部中間層104にはイオンが注入されないものとすることができる。
 図27は図24に示すVCSEL素子100の、B-B線におけるバンド構造を示すバンド図である。なお、図24に示すVCSEL素子100の、A-A線におけるバンド構造は図8と同一である。
 図27に示すように、トンネル接合層105の外周領域105bでは、イオンの注入によりキャリア濃度が低下し、バンドギャップの増大によりトンネル接合が消失している。また、活性層103の外周領域103bでは外周領域105bと同様にバンドギャップが増大している。一方、上部中間層104の外周領域104bはイオンが注入されていないため、バンドギャップが維持されている。
 トンネル接合層105及び活性層103の外周領域へのイオンの注入は、内周領域120a上にレジストを設け、その上からイオンを照射することによって行うことができる(図13参照)。ここで、トンネル接合層105及び活性層103をAlを含む物質、上部中間層104をAlを含まない物質からなるものとし、注入するイオンをOイオンとすることにより、トンネル接合層105及び活性層103の外周領域にのみイオンを注入することができる。
 さらに、Oイオンの注入量を増加させることにより、トンネル接合層105及び活性層103の外周領域にAl酸化物を形成することができる。これにより、トンネル接合層105及び活性層103の外周領域の屈折率を各層の内周領域の屈折率より小さくすることができるため、トンネル接合層105及び活性層103によって光狭窄が可能である。
 具体的には、トンネル接合層105はn-AlInAs及びp-AlInAsからなり、活性層103はAlGaInAsらなるものとすることができる。また、上部中間層104はp-InPからなるものとすることができる。これにより、トンネル接合層105及び活性層103の外周領域にAl酸化物を形成し、上部中間層104にはAl酸化物を形成しないものとすることができる。
 なお、下部中間層102はn-AlGaInAsのようにAlを含む物質からなるものであてもよく、n-InPのようにAlを含まない物質からなるものであってもよい。下部中間層102がAlを含む物質からなる場合、トンネル接合層105、活性層103及び下部中間層102の外周領域にAl酸化物を形成することができる。
 この他にもVCSEL素子100では、下部中間層102、活性層103及び上部中間層104のうち少なくともいずれか1層の外周領域にイオンが注入されたものとすることが可能である。また、VCSEL素子100では下部中間層102、活性層103及び上部中間層104のうち少なくともいずれか1層の外周領域がAl酸化物を含むものとすることが可能である。
 [VCSEL素子の他の構造]
 VCSEL素子100の他の構造について説明する。図28乃至図31は、他の構造を有するVCSEL素子100の断面図である。なお、以下に示す各VCSEL素子100において、イオン注入領域Rの配置は、上述したいずれの構成であってもよい。
 (下部DBR)
 図28に示すようにVCSEL素子100は、凹状曲面形状の下部DBR108を備えるものであってもよい。同図に示すようにVCSEL素子100は、下部スペーサー層101上に形成された支持層112をさらに備える。支持層112は、SI(semi-insulate)-InP等の半絶縁性材料からなり、凸状曲面形状に形成されている。
 下部DBR108は支持層112上に形成され、凹状曲面形状に形成されている。下部DBR108を凹状曲面形状とすることにより、下部DBR108での反射光を内周領域120aに集光させることができ、下部DBR108による光狭窄作用を生じさせることができる。なお、下部DBR108は、球面状の曲面形状であってもよく円筒状の曲面形状やその他の曲面形状であってもよい。
 (裏面出射型VCSEL)
 図29に示すようにVCSEL素子100は、裏面出射側VCSELであってもよい。この構造では上部電極111は上部DBR109を被覆し、下部電極110は下部DBR108の周囲に設けられている。VCSEL素子100において生成されたレーザ光は下部DBR108を透過して裏面側(下部スペーサー層101側)から出射される。なお、上部DBR109は上述した凹状曲面形状を有するものとすることも可能である。
 (トンネル接合層の配置)
 図30に示すように、VCSEL素子100おいてトンネル接合層105は、活性層103より下部DBR108側に設けられてもよい。即ち、VCSEL素子100は、下部スペーサー層101、トンネル接合層105、下部中間層102、活性層103、上部中間層104、上部スペーサー層106の順で積層されたものとすることもできる。
 この構造では、下部中間層102はp-AlGaInAs等のp型半導体材料からなり、上部中間層104はn-AlGaInAs等のn型半導体材料からなるものとすることができる。その他の層はこれまでに説明した材料からなるものとすることができる。なお、この構造においてVCSEL素子100を裏面出射側VCSELとすることも可能であり、下部DBR108又は上部DBR109を凹状曲面形状とすることも可能である。
 (異種材料基板)
 図31に示すようにVCSEL素子100は、下部スペーサー層101に替えて基板113を備えるものであってもよい。基板113は、Si、SiC、AlN、GaN又はガラス等の、VCSEL素子100の他の各層とは異なる材料からなり、下部中間層102に貼付されたものとすることができる。基板113は熱伝導性が高い材料からなるものが好適である。
 (各層の材料)
 上記のようにVCSEL素子100は、n-InPからなる基板131(図10参照)上に結晶成長により各層を積層させたInP系VCSEL素子とすることができる。また、そその他にもVCSEL素子100は、n-GaAsからなる基板上に結晶成長により各層を積層させたGaAs系VCSEL素子であってもよい。
 この場合、下部スペーサー層101及び上部スペーサー層106(図1参照)はn-GaAsからなり、下部中間層102はn-AlGaAsからなるものとすることができる。また、活性層103はInGaAs又はGaInNAs等からなり、上部中間層104はp-AlGaAsからなるものとすることができる。トンネル接合層105は内周領域105aにおいて第1層121がp-AlGaAsからなり、第2層122がn-AlGaAsからなり、外周領域105bはAlGaAs酸化物からなるものとすることができる。コンタクト層107はn-GaAsからなるものとすることができる。この他にもVCSEL素子100はVCSEL素子を実現することが可能な各種材料からなるものとすることが可能である。
 [VCSEL素子アレイ]
 本実施形態に係るVCSEL素子100は、VCSEL素子アレイを構成することも可能である。図32は、本実施形態に係るVCSEL素子アレイ200の断面図である。同図に示すように、VCSEL素子アレイ200は、複数のVCSEL素子100が配列されて構成されている。VCSEL素子アレイ200を構成するVCSEL素子100の数は特に限定されない。
 図33は、VCSEL素子アレイ200におけるトンネル接合層105を示す平面図である。同図に示すようにトンネル接合層105は複数の内周領域105aと、内周領域105aの周囲を囲む外周領域105bを備える。外周領域105bにはイオン注入領域Rが形成され、トンネル接合層105によって電流狭窄構造が実現されている。
 [集積化モジュール]
 本実施形態に係るVCSEL素子100は、集積化モジュールを構成することも可能である。図34は、本実施形態に係る集積化モジュール300の断面図である。同図に示すように、集積化モジュール300は、VCSEL素子100と半導体素子301を備える。
 VCSEL素子100は、上述した基板113(図31参照)を備え、基板113はSi回路等の半導体回路を構成することができる。半導体素子301は、基板113に実装され、基板113中の半導体回路を介してVCSEL素子100と電気的に接続されている。半導体素子301は受光素子であり、例えばSiGeからなるAPD(avalanche photodiode)とすることができる。これにより集積化モジュール300はTOF(Time-of-Flight)モジュールを構成することができる。
 また、半導体素子301は受光素子以外の素子であってもよく、例えば、VCSEL素子の駆動素子であってもよい。また、上述したVCSEL素子アレイ200に一つ又は複数の半導体素子301を実装し、集積化モジュールとすることも可能である。半導体素子301の実装は、シリコンフォトニクス技術により行うことが可能である。集積化モジュール300は半導体素子301を備えないものであってもよく、基板113中に形成された半導体回路と一つ又は複数のVCSEL素子100によって構成されてもよい。
 [本開示について]
 本開示中に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものでは無く、また他の効果があってもよい。上記の複数の効果の記載は、それらの効果が必ずしも同時に発揮されるということを意味しているのではない。条件等により、少なくとも上記した効果のいずれかが得られることを意味しており、本開示中に記載されていない効果が発揮される可能性もある。また、本開示中に記載された特徴部分のうち、少なくとも2つの特徴部分を組み合わせることも可能である。
 なお、本技術は以下のような構成もとることができる。
 (1)
 特定の波長の光を反射する第1のDBR(Distributed Bragg Reflector)と、
 上記波長の光を反射する第2のDBRと、
 上記第1のDBRと上記第2のDBRの間に配置された活性層と、
 上記第1のDBRと上記活性層の間に配置され、トンネル接合を形成するトンネル接合層と
 を具備し、
 上記第1のDBRと上記第2のDBRの間の各層は、層面に垂直な方向から見て内周側の内周領域と、上記内周領域を囲む外周領域を有し、上記トンネル接合層の外周領域はイオンが注入され、上記トンネル接合層の内周領域よりキャリア濃度が低く、電気抵抗が大きい
 垂直共振器型面発光レーザ素子。
 (2)
 上記(1)に記載の垂直共振器型面発光レーザ素子であって、
 上記トンネル接合層の外周領域のバンドギャップは、上記トンネル接合層の内周領域のバンドギャップより大きい
 垂直共振器型面発光レーザ素子。
 (3)
 上記(2)に記載の垂直共振器型面発光レーザ素子であって、
 上記トンネル接合層の外周領域の屈折率は、上記トンネル接合層の内周領域の屈折率より小さい
 垂直共振器型面発光レーザ素子。
 (4)
 上記(1)から(3)のうちいずれか1つに記載の垂直共振器型面発光レーザ素子であって、
 上記イオンはOイオンである
 垂直共振器型面発光レーザ素子。
 (5)
 上記(1)から(4)のうちいずれか1つに記載の垂直共振器型面発光レーザ素子であって、
 上記トンネル接合層は、少なくとも1層以上のAlを含む物質からなる
 垂直共振器型面発光レーザ素子。
 (6)
 上記(5)に記載の垂直共振器型面発光レーザ素子であって、
 上記トンネル接合層の外周領域は、Al酸化物を含む
 垂直共振器型面発光レーザ素子。
 (7)
 上記(1)から(6)のうちいずれか1つに記載の垂直共振器型面発光レーザ素子であって、
 上記トンネル接合層と上記活性層の間に配置された第1の中間層と、
 上記第2のDBRと上記活性層の間に配置された第2の中間層と
 をさらに具備し、
 上記イオンはOイオンであり、
 上記活性層、上記第1の中間層及び上記第2の中間層のうち少なくともいずれか1層の外周領域はAl酸化物を含む
 垂直共振器型面発光レーザ素子。
 (8)
 上記(7)に記載の垂直共振器型面発光レーザ素子であって、
 上記第1の中間層の外周領域はAl酸化物を含み、
 上記活性層及び上記第2の中間層の外周領域はAl酸化物を含まない
 垂直共振器型面発光レーザ素子。
 (9)
 上記(7)に記載の垂直共振器型面発光レーザ素子であって、
 上記第1の中間層、上記活性層及び上記第2の中間層の外周領域はAl酸化物を含む
 垂直共振器型面発光レーザ素子。
 (10)
 上記(7)に記載の垂直共振器型面発光レーザ素子であって、
 上記活性層の外周領域はAl酸化物を含み、
 上記第1の中間層及び上記第2の中間層の外周領域はAl酸化物を含まない
 垂直共振器型面発光レーザ素子。
 (11)
 上記(1)から(10)のうちいずれか1つに記載の垂直共振器型面発光レーザ素子であって、
 上記トンネル接合層の内周領域はp-AlInAsからなる第1の層と、n-AlInAsからなる第2の層が積層されて構成され、
 上記トンネル接合層の外周領域はAlInAs酸化物からなる
 垂直共振器型面発光レーザ素子。
 (12)
 上記(1)から(10)のうちいずれか1つに記載の垂直共振器型面発光レーザ素子であって、
 上記トンネル接合層の内周領域はp-AlGaAsからなる第1の層と、n-AlGaAsからなる第2の層が積層されて構成され、
 上記トンネル接合層の外周領域はAlGaAs酸化物からなる
 垂直共振器型面発光レーザ素子。
 (13)
 特定の波長の光を反射する第1のDBR(Distributed Bragg Reflector)と、上記波長の光を反射する第2のDBRと、上記第1のDBRと上記第2のDBRの間に配置された活性層と、上記第1のDBRと上記活性層の間に配置され、トンネル接合を形成するトンネル接合層とを備え、上記第1のDBRと上記第2のDBRの間の各層は、層面に垂直な方向から見て内周側の内周領域と、上記内周領域を囲む外周領域を有する積層体を形成し、
 上記トンネル接合層の外周領域にイオンを注入し、上記トンネル接合層の外周領域のキャリア濃度を上記トンネル接合層の内周領域のキャリア濃度より小さくし、上記トンネル接合層の外周領域の電気抵抗を上記トンネル接合層の内周領域の電気抵抗より大きくする
 垂直共振器型面発光レーザ素子の製造方法。
 (14)
 上記(13)に記載の垂直共振器型面発光レーザ素子の製造方法であって、
 上記トンネル接合層はAlを含む物質からなり、
 上記トンネル接合層の外周領域にイオンを注入する工程では、上記トンネル接合層の外周領域にOイオンを注入する
 垂直共振器型面発光レーザ素子の製造方法。
 (15)
 上記(14)に記載の垂直共振器型面発光レーザ素子の製造方法であって、
 上記トンネル接合層の外周領域にイオンを注入する工程では、Oイオンの注入により、上記トンネル接合層の外周領域にAl酸化物を生成させる
 垂直共振器型面発光レーザ素子の製造方法。
 (16)
 上記(14)に記載の垂直共振器型面発光レーザ素子の製造方法であって、
 上記積層体は、上記トンネル接合層と上記活性層の間に配置された第1の中間層と、上記第2のDBRと上記活性層の間に配置された第2の中間層とをさらに具備し、
 上記トンネル接合層の外周領域にイオンを注入する工程では、上記活性層、上記第1の中間層及び上記第2の中間層のうち少なくともいずれか1層の外周領域にOイオンを注入する
 垂直共振器型面発光レーザ素子の製造方法。
 (17)
 上記(14)から(16)のうちいずれか1つに記載の垂直共振器型面発光レーザ素子の製造方法であって、
 上記イオン注入により生じた結晶欠陥を修復し、Al酸化物の生成を促進させるアニール工程
 をさらに含む垂直共振器型面発光レーザ素子の製造方法。
 100…VCSEL素子
 101…下部スペーサー層
 102…下部中間層
 103…活性層
 104…上部中間層
 105…トンネル接合層
 105a…内周領域
 105b…外周領域
 106…上部スペーサー層
 107…コンタクト層
 108…下部DBR
 109…上部DBR
 110…下部電極
 111…上部電極

Claims (17)

  1.  特定の波長の光を反射する第1のDBR(Distributed Bragg Reflector)と、
     前記波長の光を反射する第2のDBRと、
     前記第1のDBRと前記第2のDBRの間に配置された活性層と、
     前記第1のDBRと前記活性層の間に配置され、トンネル接合を形成するトンネル接合層と
     を具備し、
     前記第1のDBRと前記第2のDBRの間の各層は、層面に垂直な方向から見て内周側の内周領域と、前記内周領域を囲む外周領域を有し、前記トンネル接合層の外周領域はイオンが注入され、前記トンネル接合層の内周領域よりキャリア濃度が低く、電気抵抗が大きい
     垂直共振器型面発光レーザ素子。
  2.  請求項1に記載の垂直共振器型面発光レーザ素子であって、
     前記トンネル接合層の外周領域のバンドギャップは、前記トンネル接合層の内周領域のバンドギャップより大きい
     垂直共振器型面発光レーザ素子。
  3.  請求項2に記載の垂直共振器型面発光レーザ素子であって、
     前記トンネル接合層の外周領域の屈折率は、前記トンネル接合層の内周領域の屈折率より小さい
     垂直共振器型面発光レーザ素子。
  4.  請求項3に記載の垂直共振器型面発光レーザ素子であって、
     前記イオンはOイオンである
     垂直共振器型面発光レーザ素子。
  5.  請求項4に記載の垂直共振器型面発光レーザ素子であって、
     前記トンネル接合層は、少なくとも1層以上のAlを含む物質からなる
     垂直共振器型面発光レーザ素子。
  6.  請求項5に記載の垂直共振器型面発光レーザ素子であって、
     前記トンネル接合層の外周領域は、Al酸化物を含む
     垂直共振器型面発光レーザ素子。
  7.  請求項1に記載の垂直共振器型面発光レーザ素子であって、
     前記トンネル接合層と前記活性層の間に配置された第1の中間層と、
     前記第2のDBRと前記活性層の間に配置された第2の中間層と
     をさらに具備し、
     前記イオンはOイオンであり、
     前記活性層、前記第1の中間層及び前記第2の中間層のうち少なくともいずれか1層の外周領域はAl酸化物を含む
     垂直共振器型面発光レーザ素子。
  8.  請求項7に記載の垂直共振器型面発光レーザ素子であって、
     前記第1の中間層の外周領域はAl酸化物を含み、
     前記活性層及び前記第2の中間層の外周領域はAl酸化物を含まない
     垂直共振器型面発光レーザ素子。
  9.  請求項7に記載の垂直共振器型面発光レーザ素子であって、
     前記第1の中間層、前記活性層及び前記第2の中間層の外周領域はAl酸化物を含む
     垂直共振器型面発光レーザ素子。
  10.  請求項7に記載の垂直共振器型面発光レーザ素子であって、
     前記活性層の外周領域はAl酸化物を含み、
     前記第1の中間層及び前記第2の中間層の外周領域はAl酸化物を含まない
     垂直共振器型面発光レーザ素子。
  11.  請求項1に記載の垂直共振器型面発光レーザ素子であって、
     前記トンネル接合層の内周領域はp-AlInAsからなる第1の層と、n-AlInAsからなる第2の層が積層されて構成され、
     前記トンネル接合層の外周領域はAlInAs酸化物からなる
     垂直共振器型面発光レーザ素子。
  12.  請求項1に記載の垂直共振器型面発光レーザ素子であって、
     前記トンネル接合層の内周領域はp-AlGaAsからなる第1の層と、n-AlGaAsからなる第2の層が積層されて構成され、
     前記トンネル接合層の外周領域はAlGaAs酸化物からなる
     垂直共振器型面発光レーザ素子。
  13.  特定の波長の光を反射する第1のDBR(Distributed Bragg Reflector)と、前記波長の光を反射する第2のDBRと、前記第1のDBRと前記第2のDBRの間に配置された活性層と、前記第1のDBRと前記活性層の間に配置され、トンネル接合を形成するトンネル接合層とを備え、前記第1のDBRと前記第2のDBRの間の各層は、層面に垂直な方向から見て内周側の内周領域と、前記内周領域を囲む外周領域を有する積層体を形成し、
     前記トンネル接合層の外周領域にイオンを注入し、前記トンネル接合層の外周領域のキャリア濃度を前記トンネル接合層の内周領域のキャリア濃度より小さくし、前記トンネル接合層の外周領域の電気抵抗を前記トンネル接合層の内周領域の電気抵抗より大きくする
     垂直共振器型面発光レーザ素子の製造方法。
  14.  請求項13に記載の垂直共振器型面発光レーザ素子の製造方法であって、
     前記トンネル接合層はAlを含む物質からなり、
     前記トンネル接合層の外周領域にイオンを注入する工程では、前記トンネル接合層の外周領域にOイオンを注入する
     垂直共振器型面発光レーザ素子の製造方法。
  15.  請求項14に記載の垂直共振器型面発光レーザ素子の製造方法であって、
     前記トンネル接合層の外周領域にイオンを注入する工程では、Oイオンの注入により、前記トンネル接合層の外周領域にAl酸化物を生成させる
     垂直共振器型面発光レーザ素子の製造方法。
  16.  請求項14に記載の垂直共振器型面発光レーザ素子の製造方法であって、
     前記積層体は、前記トンネル接合層と前記活性層の間に配置された第1の中間層と、前記第2のDBRと前記活性層の間に配置された第2の中間層とをさらに具備し、
     前記トンネル接合層の外周領域にイオンを注入する工程では、前記活性層、前記第1の中間層及び前記第2の中間層のうち少なくともいずれか1層の外周領域にOイオンを注入する
     垂直共振器型面発光レーザ素子の製造方法。
  17.  請求項14に記載の垂直共振器型面発光レーザ素子の製造方法であって、
     前記イオン注入により生じた結晶欠陥を修復し、Al酸化物の生成を促進させるアニール工程
     をさらに含む垂直共振器型面発光レーザ素子の製造方法。
PCT/JP2021/030039 2020-08-26 2021-08-17 垂直共振器型面発光レーザ素子及び垂直共振器型面発光レーザ素子の製造方法 WO2022044886A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18/042,228 US20230299559A1 (en) 2020-08-26 2021-08-17 Vertical cavity surface emitting laser element and method of producing vertical cavity surface emitting laser element
EP21861314.9A EP4207515A4 (en) 2020-08-26 2021-08-17 SURFACE EMITTING LASER ELEMENT WITH VERTICAL RESONATOR AND METHOD FOR PRODUCING A SURFACE EMITTING LASER ELEMENT WITH VERTICAL RESONATOR
CN202180057597.1A CN116057798A (zh) 2020-08-26 2021-08-17 垂直腔面发射激光器元件及用于制造垂直腔面发射激光器元件的方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-143035 2020-08-26
JP2020143035A JP2022038492A (ja) 2020-08-26 2020-08-26 垂直共振器型面発光レーザ素子及び垂直共振器型面発光レーザ素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022044886A1 true WO2022044886A1 (ja) 2022-03-03

Family

ID=80354235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/030039 WO2022044886A1 (ja) 2020-08-26 2021-08-17 垂直共振器型面発光レーザ素子及び垂直共振器型面発光レーザ素子の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230299559A1 (ja)
EP (1) EP4207515A4 (ja)
JP (1) JP2022038492A (ja)
CN (1) CN116057798A (ja)
WO (1) WO2022044886A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023274848A3 (de) * 2021-06-30 2023-03-09 Trumpf Photonic Components Gmbh Verfahren zur herstellung eines halbleiterbauteils und solch ein halbleiterbauteil
WO2023171148A1 (ja) * 2022-03-08 2023-09-14 ソニーグループ株式会社 面発光レーザ、面発光レーザアレイ及び面発光レーザの製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023181565A (ja) * 2020-11-04 2023-12-25 ソニーグループ株式会社 垂直共振器型面発光レーザ素子及び垂直共振器型面発光レーザ素子の製造方法
CN116598889A (zh) * 2023-07-19 2023-08-15 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 具有光束聚集功能的垂直腔面发射激光器及其制备方法
CN116632655B (zh) * 2023-07-21 2023-10-20 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 具有模式过滤功能的垂直腔面发射激光器及其制备方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000196190A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体レ―ザダイオ―ドおよび製造方法
JP2005039102A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Yokogawa Electric Corp 面発光レーザ
JP2005044964A (ja) * 2003-07-28 2005-02-17 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ素子および面発光レーザアレイおよび面発光レーザモジュールおよび電子写真システムおよび光インターコネクションシステムおよび光通信システムおよび面発光レーザ素子の製造方法
JP2005183871A (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Yokogawa Electric Corp 面発光レーザ
JP2006245473A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Ricoh Co Ltd 垂直共振器型面発光半導体レーザ装置および光スイッチング方法および光送信モジュールおよび光伝送装置
JP2008147531A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Opnext Japan Inc 面発光半導体レーザ素子
WO2008114707A1 (ja) * 2007-03-22 2008-09-25 Nec Corporation 面発光型半導体レーザ
JP2009206182A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 面発光半導体レーザ及び面発光レーザを作製する方法
JP2009218281A (ja) 2008-03-07 2009-09-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光レーザ素子および面発光レーザ素子の製造方法
JP2019212742A (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 富士ゼロックス株式会社 発光装置、光計測装置及び画像形成装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006294811A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Fuji Xerox Co Ltd トンネル接合型面発光半導体レーザ素子およびその製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000196190A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体レ―ザダイオ―ドおよび製造方法
JP2005039102A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Yokogawa Electric Corp 面発光レーザ
JP2005044964A (ja) * 2003-07-28 2005-02-17 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ素子および面発光レーザアレイおよび面発光レーザモジュールおよび電子写真システムおよび光インターコネクションシステムおよび光通信システムおよび面発光レーザ素子の製造方法
JP2005183871A (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Yokogawa Electric Corp 面発光レーザ
JP2006245473A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Ricoh Co Ltd 垂直共振器型面発光半導体レーザ装置および光スイッチング方法および光送信モジュールおよび光伝送装置
JP2008147531A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Opnext Japan Inc 面発光半導体レーザ素子
WO2008114707A1 (ja) * 2007-03-22 2008-09-25 Nec Corporation 面発光型半導体レーザ
JP2009206182A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 面発光半導体レーザ及び面発光レーザを作製する方法
JP2009218281A (ja) 2008-03-07 2009-09-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光レーザ素子および面発光レーザ素子の製造方法
JP2019212742A (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 富士ゼロックス株式会社 発光装置、光計測装置及び画像形成装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4207515A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023274848A3 (de) * 2021-06-30 2023-03-09 Trumpf Photonic Components Gmbh Verfahren zur herstellung eines halbleiterbauteils und solch ein halbleiterbauteil
WO2023171148A1 (ja) * 2022-03-08 2023-09-14 ソニーグループ株式会社 面発光レーザ、面発光レーザアレイ及び面発光レーザの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4207515A1 (en) 2023-07-05
JP2022038492A (ja) 2022-03-10
EP4207515A4 (en) 2024-02-21
CN116057798A (zh) 2023-05-02
US20230299559A1 (en) 2023-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2022044886A1 (ja) 垂直共振器型面発光レーザ素子及び垂直共振器型面発光レーザ素子の製造方法
JP5273516B2 (ja) トンネル接合発光素子
JP4919639B2 (ja) 面発光レーザ素子および面発光レーザアレイおよび面発光レーザ素子の製造方法および面発光レーザモジュールおよび電子写真システムおよび光通信システムおよび光インターコネクションシステム
JP4594814B2 (ja) フォトニック結晶レーザ、フォトニック結晶レーザの製造方法、面発光レーザアレイ、光伝送システム、及び書き込みシステム
US6570905B1 (en) Vertical cavity surface emitting laser with reduced parasitic capacitance
JP7464643B2 (ja) エッチングされた平坦化vcselおよびその作製方法
US8755422B2 (en) Surface emitting laser, light source, and optical module
JP2008244470A (ja) 面発光レーザ素子
US7580436B2 (en) Surface-emitting type semiconductor laser and method for manufacturing the same
US20150188289A1 (en) Surface-emitting laser, surface-emitting laser array, display apparatus including the surface-emitting laser array as a light source, printer head, and printer
JP2000196189A (ja) 面発光型半導体レーザ
JP3656008B2 (ja) 面発光レーザ
JPH06314854A (ja) 面型発光素子とその製造方法
US8228964B2 (en) Surface emitting laser, surface emitting laser array, and image formation apparatus
JP4748646B2 (ja) フォトニック結晶レーザおよび光伝送システム
US20070127533A1 (en) Long-wavelength vertical cavity surface emitting lasers having oxide aperture and method for manufacturing the same
US6980577B1 (en) Vertical laser cavity with a non-planar top mirror
US7809041B2 (en) Surface emitting semiconductor laser
WO2022097513A1 (ja) 垂直共振器型面発光レーザ素子及び垂直共振器型面発光レーザ素子の製造方法
US6977424B1 (en) Electrically pumped semiconductor active region with a backward diode, for enhancing optical signals
EP4293842A1 (en) Vertical cavity surface emitting laser element
WO2022181085A1 (ja) 面発光レーザ及び面発光レーザの製造方法
JP5367432B2 (ja) 面発光レーザ素子
KR20050090468A (ko) 표면 발광 반도체 레이저와 표면 발광 반도체 레이저에서도파관 구조의 제조 방법
JPH03178180A (ja) 半導体レーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21861314

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021861314

Country of ref document: EP

Effective date: 20230327