WO2022024498A1 - 電磁部品の巻線、回転電機の固定子、回転電機及びホイール - Google Patents

電磁部品の巻線、回転電機の固定子、回転電機及びホイール Download PDF

Info

Publication number
WO2022024498A1
WO2022024498A1 PCT/JP2021/018275 JP2021018275W WO2022024498A1 WO 2022024498 A1 WO2022024498 A1 WO 2022024498A1 JP 2021018275 W JP2021018275 W JP 2021018275W WO 2022024498 A1 WO2022024498 A1 WO 2022024498A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coil
electric machine
stator
rotary electric
conductor
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/018275
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
哲也 須藤
暁史 高橋
誠 伊藤
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to US17/927,374 priority Critical patent/US20230223808A1/en
Priority to CN202180061092.2A priority patent/CN116235392A/zh
Publication of WO2022024498A1 publication Critical patent/WO2022024498A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/08Forming windings by laying conductors into or around core parts
    • H02K15/085Forming windings by laying conductors into or around core parts by laying conductors into slotted stators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/12Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/28Layout of windings or of connections between windings

Definitions

  • the present invention relates to windings of electromagnetic parts, stators of rotary electric machines, rotary electric machines and wheels.
  • the segment coil is inserted into the status lot and welded or soldered.
  • welding there is concern about welding defects due to insufficient pressing between the coils, and in the case of dissimilar metal bonding such as soldering, there is concern about bonding defects due to deformation of the coil bending part due to residual stress due to heat during melting. It has become. Therefore, the coils are pressed together by caulking (see, for example, Patent Document 1) or a jig.
  • Patent Document 1 can improve the joining quality of the coil end.
  • the assembly process cannot be simplified because the number of parts and the work man-hours increase.
  • An object of the present invention is to provide windings of electromagnetic parts, stators of rotary electric machines, rotary electric machines and wheels that can simplify the assembly process while improving the joining quality of coil ends.
  • the present invention is composed of a first conductor and a second conductor electrically connected to the first conductor, and the first conductor and the second conductor are inside an electromagnetic component. At least one of the first conductor and the second conductor has a bent portion, and the first conductor is pressed and adhered to the second conductor by the restoring force due to the residual stress of the bent portion. ..
  • the assembly process can be simplified while improving the joining quality of the coil end. Issues, configurations and effects other than those described above will be clarified by the following description of the embodiments.
  • FIG. 1 It is a perspective view of the main part of the electromagnetic component including a winding according to this embodiment. It is a figure which looked at the segment coil (first conductor) and segment coil (second conductor) which make up a winding, from the axial direction of a motor (rotary electric machine). It is a figure which shows the example which the shape of a bent part is an arc. It is a figure which shows the example which the shape of a bent part is a square bend (inverted V shape). It is explanatory drawing of the restoring force. It is explanatory drawing of the pressing force. It is an enlarged view of a bent part. It is a figure for demonstrating the positional relationship of a plurality of segment coils.
  • Windings are used for electromagnetic components such as transformers, generators and motors.
  • the same reference numerals indicate the same parts.
  • FIG. 1 is a perspective view of a main part of an electromagnetic component including a winding 15 according to the present embodiment.
  • the electromagnetic component is a stator 14 of a motor (rotary electric machine).
  • the stator 14 includes a stator core 2 (core) and a winding 15.
  • the winding 15 includes a segment coil 3 (first conductor) and a segment coil 4 (second conductor).
  • FIG. 2 is a view of the segment coil 3 (first conductor) and the segment coil 4 (second conductor) constituting the winding 15 as viewed from the axial direction of the motor (rotary electric machine).
  • the segment coil 3 (first conductor) and the segment coil 4 (second conductor) are electrically connected.
  • the segment coil 3 (first conductor) and the segment coil 4 (second conductor) are fixed in a stator (electromagnetic component). At least one of the segment coil 3 (first conductor) and the segment coil 4 (second conductor) has a bent portion 10.
  • the connecting portion 6 of the segment coil 3 (first conductor) is consolidated with the insertion portion 11 of the segment coil 4 (second conductor).
  • the pressing force 13 is transmitted from the segment coil 3 (first conductor) to the segment coil 4 (second conductor) via the connecting surface 9.
  • the bent portion 10 has a residual stress ⁇ 1 in the direction in which the connecting portion 6 is pressed against the segment coil 4 (second conductor). Since a restoring force 12 that deforms in the direction of releasing the residual stress ⁇ 1 is generated when the temperature rises, the connection portion 6 of the segment coil 3 (first conductor) is connected to the segment coil 4 (second conductor) by the restoring force 12 due to the residual stress ⁇ 1. ) Is pressed against the insertion portion 11.
  • the segment coil 3 (first conductor) has an intermediate portion 7 (first intermediate portion) between the bent portion 10 and the insertion portion 5, and an intermediate portion 8 (first intermediate portion) between the bent portion 10 and the connecting portion 6. 2 middle part).
  • the insertion portion 5 of the segment coil 3 (first conductor) is fixed in the stator (electromagnetic component).
  • connection surface 9 is a surface on which the segment coil 3 (first conductor) and the segment coil 4 (second conductor) are electrically connected.
  • the segment coil 3 (first conductor) and the segment coil 4 (second conductor) are manufactured aiming at a dimensional relationship that does not interfere with each other and does not open a gap, and the connecting portion 6 is pressed against the insertion portion 11 by the restoring force 12.
  • the bent portion 10 may be bent from a flat plate, and the size of the bent R does not matter. That is, it may be an arc. In order to utilize the restoring force due to the residual stress, the bent portion 10 closest to the insertion portion 5 (fixed portion) of the segment coil 3 (first conductor) is convex toward the segment coil 4 (second conductor).
  • the stator 14 of the rotary electric machine has a stator core 2 (core) in which the slot 1 is formed, and a plurality of segment coils 3 having a rectangular cross section inserted into the slot 1. 4 (coil) is provided.
  • the plurality of segment coils 3 (coils) include an insertion portion 5 inserted into the slot 1 and another segment coil 4 (coil) among the plurality of segment coils 3, 4 (coils). It has a connection portion 6 that is electrically connected and an intermediate portion (whole) formed between the insertion portion 5 and the connection portion 6.
  • the intermediate portion (whole) includes an intermediate portion 7 (first intermediate portion) and an intermediate portion 8 (second intermediate portion).
  • connection portion 9 facing the other segment coil 4 (coil) in the radial direction of the motor (rotary electric machine) is formed in the connection portion 6.
  • the intermediate portion (whole) has at least one bending portion 10.
  • the bent portion 10 closest to the insertion portion 5 forms a protrusion on the side of the other segment coil 4 (coil).
  • the shape of the bent portion 10 seen from the axial direction of the motor (rotary electric machine) may be an arc.
  • the shape of the bent portion 10 seen from the axial direction of the motor (rotary electric machine) may be angular bending (upside-down V-shape).
  • the restoring force 12 shown in FIG. 4A is a force that tends to deform in a direction that releases the residual stress ⁇ 1 when the bent portion 10 is bent, and tends to return straight when heat is applied, an external force is applied, or time passes. There is a property.
  • the pressing force 13 shown in FIG. 4B is a force in which the connecting portion 6 is pressed against the insertion portion 11 of the segment coil 4 (second conductor) with the bending portion 10 as a fulcrum by the restoring force 12 due to the residual stress ⁇ 1.
  • the connecting portion 6 When the convex shape of the bent portion 10 tries to return to the original flat plate before bending by the restoring force 12 due to the residual stress ⁇ 1, the connecting portion 6 is pressed against the insertion portion 11 and welding or the like is facilitated. .. If the welds are not in close contact, poor joining is likely to occur.
  • the bent portion 10 must be convex in the direction of the insertion portion 11 of the segment coil 4 (second conductor).
  • the intermediate portion 7 (first intermediate portion) shown in FIG. 4A is located between the insertion portion 5 and the bent portion 10 and does not move.
  • the intermediate portion 8 (second intermediate portion) is located between the bent portion 10 and the connecting portion 6, and moves in the direction of the insertion portion 11 of the segment coil 4 (second conductor) together with the connecting portion 6.
  • FIG. 5 is an enlarged view of the bent portion 10.
  • the tensile stress is generated on the bending outer side of the bent portion 10.
  • the stress is larger toward the outside and it becomes a plastic deformation region, and there is also an elastic region near the neutral plane. Since it is pulled and stretched, it has the property of trying to shrink.
  • the compressive stress is generated inside the bending of the bent portion 10.
  • the inner side has a larger stress and becomes a plastic deformation region, and there is also an elastic region near the neutral plane. Since it is compressed and crushed, it has the property of tending to stretch.
  • the neutral surface is a zero stress surface where tensile stress and compressive stress are switched. In reality, the outside stretches and the material tends to be insufficient, and the inside tends to have excess material, so the more severe the bending (larger plate thickness, smaller bending radius), the more the neutral surface moves inward from the center of the plate thickness. do.
  • the plurality of segment coils included in the stator 14 of the motor are the segment coil 3 (first coil) inserted into the slot 1 (first slot) and the slot 1. It has a (first slot) and a segment coil 4 (second coil) inserted into a slot 1 (second slot) adjacent to each other in the circumferential direction.
  • the bent portion 10 is equidistant from the insertion portion 5 of the segment coil 3 (first coil) and the insertion portion 11 of the segment coil 4 (second coil), or is segmented from the insertion portion 11 of the segment coil 4 (second coil). It is formed at a position close to the insertion portion 5 of the coil 3 (first coil).
  • the bending portion 10 serves as a fulcrum and the connecting portion 6 rotates and moves, the longer the arm length L2, the smaller the rotation angle can secure the moving amount of the connecting portion 6. Further, if the gap between the connecting portion 6 and the segment coil 4 (second coil) is the same, the shorter the arm length L2, the larger the rotation angle, so that the connecting portion 6 is tilted and the connecting surface 9 is in surface contact. Hateful. This tends to cause welding defects. Therefore, since it is desirable that the arm length L2 is long, it is limited to L2 ⁇ L1. It is not without effect even outside this range.
  • FIGS. 6A and 6B are examples in which one bending point is provided, the layers are not connected to each other, but a plurality of bending points may be provided to connect the same layer.
  • the plurality of segment coils are adjacent to the segment coil 3 (first coil) inserted in the slot 1 (first slot) and the slot 1 (first slot) in the circumferential direction. It has a segment coil 4 (second coil) inserted into the slot 1 (second slot).
  • the bent portion is formed on the side close to the insertion portion 5 of the segment coil 3 (first coil) and has a convex shape on the segment coil 4 (second coil) side, and the bent portion 10 (first bent portion) and the segment coil.
  • 4 (second coil) is composed of a bent portion 10 (second bent portion) formed on the side close to the insertion portion 11 and having a convex shape on the side opposite to the bent portion 10 (first bent portion). ..
  • FIG. 8 is a diagram for explaining the magnitude relationship of residual stress.
  • the conditions for increasing the residual stress are the following (i)-(iv).
  • connection portion 6 of the segment coil 3 (first coil) is arranged on the inner peripheral side of the insertion portion 11 of the segment coil 4 (second coil)
  • the following relationship is established. Bending angle ⁇ 1 of the first bent portion> Bending angle ⁇ 2 of the second bent portion Residual stress ⁇ 1 of the first bent part> Residual stress ⁇ 2 of the second bent part
  • the stress of deforming the connection portion 6 of the segment coil 3 (first coil) in the outer peripheral direction remains from the difference between ⁇ 1 and ⁇ 2. Due to this stress, the connection portion 6 of the segment coil 3 (first coil) is pressed against the insertion portion 11 of the segment coil 4 (second coil).
  • the distance L2 between these bent portions is the bending portion 10 (first bent portion) and the segment coil 3. It is formed so as to be larger than the distance L1 between the insertion portions 5 of the (first coil).
  • the bending portion 10 (first bending portion) serves as a fulcrum and the connecting portion 6 rotates and moves, the longer the arm length L2, the smaller the rotation angle can secure the moving amount of the connecting portion 6. Further, if the gap between the connecting portion 6 and the segment coil 4 (second coil) is the same, the shorter the arm length L2, the larger the rotation angle, so that the connecting portion 6 is tilted and the connecting surface 9 is in surface contact. Hateful. This tends to cause welding defects. Therefore, since it is desirable that the arm length L2 is long, it is limited to L2 ⁇ L1. It is not without effect even outside this range.
  • the distance L2 between these bent portions is the insertion portion 11 of the segment coil 4 (second coil). It is formed so as to be larger than the distance L3 from the bent portion 10 (second bent portion).
  • the bent portion 10 deforms the connecting portion 6 in a direction closer to the segment coil 4 (second coil), but the bent portion 10 (second bent portion) is convex in the opposite direction to form the connecting portion 6. It deforms in a direction away from the segment coil 4 (second coil).
  • the arm length L2 + L3 of the bent portion 10 (first bent portion) should be long, but the arm length L3 of the bent portion 10 (second bent portion) should be short. If it is long, the deformation of the connecting portion 6 in the direction away from the segment coil 4 (second coil) becomes large. Therefore, since it is desirable that the arm length L3 of the bent portion 10 (second bent portion) is short, it is limited to L2 ⁇ L3. It is not without effect even outside this range.
  • the segment coil 3 (first coil) has two or more bent portions 10 whose positions are different in the rotation axis direction of the motor (rotary electric machine).
  • the segment coil 3 (first coil) is inserted into the first layer of the first slot, and the segment coil 4 (second coil) is inserted into the second slot.
  • the winding 15 is a segment coil 4_1 (first coil) inserted into a layer in the same second slot as the segment coil 4 (second coil), which is radially adjacent to the segment coil 4 (second coil) and the motor (rotary electric machine). It has 3 coils).
  • connection portion 6 of the segment coil 3 (first coil) is located on the same layer as the insertion portion 11_1 of the segment coil 4_1 (third coil), and is arranged outside in the rotation axis direction shown in FIG.
  • the conductor plate thickness When trying to form the connecting portion 6 on the same layer, the conductor plate thickness must be processed to 1/2 each. However, if the bent portion 10 is displaced in the axial direction and the connecting portion 6 of the segment coil 3 (first coil) and the inserting portion 11_1 of the segment coil 4_1 (third coil) are arranged in the same layer, the plate thickness is reduced to 1 /. The radial dimension can be suppressed without processing to 2. However, as a weak point, the axial dimension is extended.
  • the second slot is a slot into which the segment coil 4 (second coil) and the segment coil 4-1 (third coil) are inserted. However, the second slot does not have to be next to the first slot.
  • the layer is the coil position in the slot. In the example of FIG. 11, there are a total of 6 layers, that is, the first layer to the sixth layer.
  • the end face of the joint is configured in a substantially vertical direction with the rotation axis of the motor (rotary electric machine).
  • the circumferential length of the connection portion 6 of the segment coil 3 (first coil) is longer than the circumferential length of the insertion portion 11 of the segment coil 4 (second coil).
  • connection portion 6 of the segment coil 3 first coil
  • the circumferential length of the connection portion 6 of the segment coil 3 second coil
  • the joint portion can be secured. This makes it possible to absorb component tolerances and assembly tolerances.
  • the coil of a motor generally has multiple layers stacked in the radial direction (wound for many turns), but the coil on the inner peripheral side and the coil on the outer peripheral side have different peripheral lengths. There is a difference in the distance between them, and it is necessary to use different parts. In the present embodiment, if the length difference is larger than the peripheral length difference, the same parts can be used. This leads to a reduction in the number of molds and a cost reduction due to the effect of mass production by increasing the number of the same parts.
  • the bent portion 10 is configured to be substantially parallel to the rotation axis. If the structure is bent in parallel with the rotation axis, the surfaces of the insertion portion 11 of the segment coil 4 (second coil) and the connection portion 6 of the segment coil 3 (first coil) should be made parallel to each other relatively easily and come into surface contact with each other. Can be done.
  • the welding quality will be improved, and dissimilar metal joints such as soldering and brazing other than welding will be possible.
  • the segment coil 3 (first coil) and the segment coil 4 (second coil) are fixed by, for example, beam welding.
  • Beam welding is high-density energy welding such as electron beam welding (EBW: Electron Beam Welding) and laser welding. Since deep penetration can be achieved with a narrow width, it is possible to weld from the side even with a flat cross-section coil. Since it can be heated and melted in spots, it has relatively little distortion and can be welded even with a thin plate.
  • arc welding such as TIG welding, beam welding such as EBW, etc. may be used, or brazing or soldering may be used.
  • the penetration depth of the weld should be at least as high as the plate thickness.
  • the present inventors have confirmed by actual measurement that there is no decrease in electrical resistance.
  • the material of the coil is often copper, but a conductor such as aluminum may also be used. Dissimilar metal bonding such as copper and aluminum may be used.
  • FIGS. 18A and 18B are diagrams for explaining a manufacturing method of the segment coil 3 (first coil).
  • the segment coil 3 (first coil) is manufactured, for example, by punching and molding a plate material (see FIG. 18A) and bending a flat wire magnet wire (see FIG. 18B).
  • the same applies to the method for manufacturing coils such as the segment coil 4 (second coil) and the segment coil 4_1 (third coil).
  • the coil may be punched from a plate material or bent from a flat wire.
  • the coil may be made of solid wood or may be a magnet wire with an insulating coating.
  • FIG. 19 is a perspective view of a wheel 17 including a motor (rotary electric machine) 16 using the winding 15 of the present embodiment.
  • the outer rotor type motor is incorporated in the wheel 17 as an in-wheel motor 16.
  • the motor 16 is not limited to the outer rotor type, and may be an inner rotor type.
  • a flat coil having a rectangular cross section is inserted into slot 1 of the stator core 2 from the direction of the rotation axis and fixed in the slot 1.
  • the coil may be one layer or multiple layers. In the example of FIG. 19, the coil has 6 layers.
  • the connection portion of the coil is joined from the axial direction by electron beam welding (EBW), beam welding such as laser welding, or TIG welding. Soldering or brazing may be used.
  • EBW electron beam welding
  • beam welding such as laser welding
  • TIG welding TIG welding
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and includes various modifications.
  • the above-described embodiments have been described in detail in order to explain the present invention in an easy-to-understand manner, and are not necessarily limited to those having all the described configurations.
  • it is possible to replace a part of the configuration of one embodiment with the configuration of another embodiment and it is also possible to add the configuration of another embodiment to the configuration of one embodiment.
  • the embodiment of the present invention may have the following aspects.
  • stator of a rotary electric machine including (a) a core in which a slot is formed, (b) a plurality of coils having a rectangular cross section inserted into the slot, and (c) the plurality of coils are the same. Between the insertion portion 5 inserted into the slot, (d) the connection portion 6 electrically connected to the insertion portion 11 of another coil among the plurality of coils, and (e) the insertion portion and the connection portion. It has an intermediate portion 7 to be formed, (f) the connection portion has a connection surface 9 facing the other coil in the radial direction of the rotary electric machine, and (g) the rotary shaft of the rotary electric machine. When viewed from the direction, the intermediate portion has at least one bent portion 10, and (h) the bent portion closest to the insertion portion forms a protrusion on the side of the other coil (i). Stator of rotary electric machine.
  • stator of the rotary electric machine according to (2) wherein the plurality of coils are inserted into a first coil inserted into the first slot and a second slot adjacent to the first slot in the circumferential direction. It has a second coil, and the intermediate portion of the first coil and the connection portion of the second coil are defined as the first connection portion, and the bending portion is the insertion portion of the first coil and the second coil. It is formed at the same distance from the insertion portion of the first coil or at a position closer to the insertion portion of the first coil than the first connection portion.
  • stator of the rotary electric machine according to (2) wherein the plurality of coils are inserted into a first coil inserted into the first slot and a second slot adjacent to the first slot in the circumferential direction. It has a second coil, and the intermediate portion of the first coil and the connection portion of the second coil are defined as the first connection portion, and the bending portion is formed on the side close to the insertion portion of the first coil.
  • Stator of a rotating electric machine composed of.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

本発明の課題は、コイルエンドの接合品質を向上しつつ、組立工程を簡素化することができる電磁部品の巻線、回転電機の固定子、回転電機及びホイールを提供することである。電磁部品の巻線は、第1導体(3)と、第1導体(3)に電気的に接続される第2導体(4)と、から構成される。第1導体(3)と第2導体(4)は電磁部品内に固定される。第1導体(3)と第2導体(4)のうち少なくとも一方は屈曲部(10)を有する。第1導体(3)は、屈曲部(10)の残留応力による復元力(12)で第2導体(4)に加圧密着される。

Description

電磁部品の巻線、回転電機の固定子、回転電機及びホイール
 本発明は、電磁部品の巻線、回転電機の固定子、回転電機及びホイールに関する。
 xEV(電動車:電気自動車、プラグインハイブリッド車、ハイブリッド車、水素燃料電池自動車等)の駆動モータでは、高トルクが要求されるため、モータ巻線に大電流を通電する必要がある。その際、銅損を低減するためにスロット内占積率を向上し、導体抵抗を抑制できる角線が用いられている。
 コイルエンド形成工程では、セグメントコイルをステータスロットに差し込んで溶接や半田付けしている。しかし、溶接においてはコイル同士の押付不足による溶接不良が懸念となっており、半田付けなどの異種金属接合においては溶融時の熱でコイル曲げ部が残留応力により変形することによる接合不良が懸念となっている。このため、コイル同士をカシメ(例えば、特許文献1参照)や治具等で押さえている。
特開2001-037131号公報
 特許文献1に開示されるような技術では、コイルエンドの接合品質を向上することができる。しかし、部品点数と作業工数が増加するため、組立工程を簡素化することができないという問題があった。
 本発明の目的は、コイルエンドの接合品質を向上しつつ、組立工程を簡素化することができる電磁部品の巻線、回転電機の固定子、回転電機及びホイールを提供することにある。
 上記目的を達成するために、本発明は、第1導体と、前記第1導体に電気的に接続される第2導体と、から構成され、前記第1導体と前記第2導体は電磁部品内に固定され、前記第1導体と前記第2導体のうち少なくとも一方は屈曲部を有し、前記第1導体は、前記屈曲部の残留応力による復元力で前記第2導体に加圧密着される。
 本発明によれば、コイルエンドの接合品質を向上しつつ、組立工程を簡素化することができる。上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本実施形態による巻線を含む電磁部品の要部斜視図である。 巻線を構成するセグメントコイル(第1導体)とセグメントコイル(第2導体)をモータ(回転電機)の軸方向から見た図である。 屈曲部の形状が円弧である例を示す図である。 屈曲部の形状が角曲げ(逆さV字状)である例を示す図である。 復元力の説明図である。 押付力の説明図である。 屈曲部の拡大図である。 複数のセグメントコイルの位置関係を説明するための図である。 図6Aに示す複数のセグメントコイルを軸方向から見た図である。 2つの屈曲部を説明するため図である。 残留応力の大小関係の説明図である。 2つの屈曲部の相対位置の説明図である。 2つの屈曲部の相対位置の説明図である。 複数のセグメントコイルの位置関係の説明図である。 複数のセグメントコイルの位置関係の説明図である。 固定子の部分拡大斜視図であり、複数のセグメントコイルの位置関係を示す。 複数のセグメントコイルの位置関係の説明図である。 複数のセグメントコイルの位置関係の説明図である。 挿入部の周方向長さの説明図である。 屈曲部が回転軸と略平行であることを示す図である。 溶接の説明図である。 コイルの製作方法を示す図であり、板材の打抜き成型について示す。 コイルの製作方法を示す図であり、平角線マグネットワイヤの曲げについて示す。 本実施形態の巻線を用いたモータ(回転電機)を含むホイールの斜視図である。
 以下、図面を用いて、本発明の実施形態による巻線の構成を説明する。巻線は、変圧器、発電機、モータ等の電磁部品に用いられる。なお、各図において、同一符号は同一部分を示す。
 はじめに、図1を用いて巻線15の周辺の構成を説明する。図1は、本実施形態による巻線15を含む電磁部品の要部斜視図である。図1の例では、電磁部品は、モータ(回転電機)の固定子14である。固定子14は、ステータコア2(コア)と巻線15を含む。巻線15は、セグメントコイル3(第1導体)と、セグメントコイル4(第2導体)を含む。
 (巻線の構成) 図2は、巻線15を構成するセグメントコイル3(第1導体)とセグメントコイル4(第2導体)をモータ(回転電機)の軸方向から見た図である。
 固定子(電磁部品)において、セグメントコイル3(第1導体)とセグメントコイル4(第2導体)は電気的に接続される。セグメントコイル3(第1導体)とセグメントコイル4(第2導体)は固定子(電磁部品)内に固定される。セグメントコイル3(第1導体)とセグメントコイル4(第2導体)のうち少なくとも一方は屈曲部10を有する。
 屈曲部10が持っている残留応力による復元力12を利用して、セグメントコイル3(第1導体)の接続部6をセグメントコイル4(第2導体)の挿入部11に加圧密着する。その結果、接続面9を介して押付力13がセグメントコイル3(第1導体)からセグメントコイル4(第2導体)へ伝わる。
 屈曲部10には、接続部6をセグメントコイル4(第2導体)に押し当てる方向の残留応力σ1がある。温度上昇した際に残留応力σ1を開放する方向に変形する復元力12を生じるので、残留応力σ1による復元力12によってセグメントコイル3(第1導体)の接続部6はセグメントコイル4(第2導体)の挿入部11へ押し付けられる。
 なお、セグメントコイル3(第1導体)は、屈曲部10と挿入部5の間に中間部7(第1中間部)を有し、屈曲部10と接続部6の間に中間部8(第2中間部)を有する。セグメントコイル3(第1導体)の挿入部5は、固定子(電磁部品)内で固定される。
 接続面9は、セグメントコイル3(第1導体)とセグメントコイル4(第2導体)が電気的に接続される面である。セグメントコイル3(第1導体)とセグメントコイル4(第2導体)は干渉せず隙間も開かない寸法関係を狙って製作され、復元力12により接続部6は挿入部11へ押し付けられる。
 屈曲部10は、平板から曲がっていればよく、曲げRの大きさは問わない。つまり円弧でも良い。残留応力による復元力を利用するため、セグメントコイル3(第1導体)の挿入部5(固定部)に最も近い屈曲部10はセグメントコイル4(第2導体)の側に凸になっている。
 (固定子の構成) 回転電機の固定子14は、図1に示すように、スロット1が形成されるステータコア2(コア)と、スロット1に挿入される矩形断面を有する複数のセグメントコイル3、4(コイル)を備える。複数のセグメントコイル3(コイル)は、図2に示すように、スロット1に挿入される挿入部5と、複数のセグメントコイル3、4(コイル)のうちの他のセグメントコイル4(コイル)と電気的に接続される接続部6と、挿入部5と接続部6との間に形成される中間部(全体)を有する。なお、中間部(全体)は、中間部7(第1中間部)と中間部8(第2中間部)を含む。
 接続部6には、モータ(回転電機)の径方向に他のセグメントコイル4(コイル)と対向する接続面9が形成される。モータ(回転電機)の回転軸方向(軸方向)から見た場合、中間部(全体)は、少なくとも1つの屈曲部10を有する。挿入部5に最も近接した屈曲部10は、他のセグメントコイル4(コイル)の側に凸を形成する。
 (構成の詳細) 図3Aに示すように、モータ(回転電機)の軸方向から見た屈曲部10の形状は円弧でも良い。また、図3Bに示すように、モータ(回転電機)の軸方向から見た屈曲部10の形状は角曲げ(逆さV字状)でもよい。
 図4Aに示す復元力12は、屈曲部10を曲げた時の残留応力σ1を開放する方向に変形しようとする力であり、熱をかけたり外力がかかったり時間が経つとまっすぐに戻ろうとする性質がある。図4Bに示す押付力13は、残留応力σ1による復元力12によって、屈曲部10を支点に接続部6がセグメントコイル4(第2導体)の挿入部11に押し付けられる力である。
 屈曲部10の凸形状が残留応力σ1による復元力12によって元の曲げ加工前の平板に戻ろうとすることで、接続部6が挿入部11に押し付けられて、溶接などの溶着接合がしやすくなる。溶接部は密着していないと接合不良が起こりやすい。屈曲部10は、セグメントコイル4(第2導体)の挿入部11の方向に凸でなければならない。
 図4Aに示す中間部7(第1中間部)は、挿入部5と屈曲部10の間に位置し、動かない。中間部8(第2中間部)は、屈曲部10と接続部6の間に位置し、接続部6と共にセグメントコイル4(第2導体)の挿入部11の方向に動く。
 図5は、屈曲部10の拡大図である。引張応力は、屈曲部10の曲げ外側で発生する。外側ほど応力が大きく塑性変形領域となり、中立面付近では弾性領域もある。引っ張られて伸びているので縮もうとする性質がある。圧縮応力は、屈曲部10の曲げ内側で発生する。内側ほど応力が大きく塑性変形領域となり、中立面付近では弾性領域もある。圧縮されて潰されているので伸びようとする性質がある。中立面は、引張応力と圧縮応力が切り替わる、応力ゼロの面である。実際には、外側は伸びて材料不足気味になり、内側は材料過剰気味になるので、曲げの程度が厳しくなるほど(板厚大、曲げR小)、中立面は板厚中心より内側に移動する。
 図6A、6Bに示すように、モータ(回転電機)の固定子14に含まれる複数のセグメントコイルは、スロット1(第1スロット)に挿入されるセグメントコイル3(第1コイル)と、スロット1(第1スロット)と周方向に隣り合うスロット1(第2スロット)に挿入されるセグメントコイル4(第2コイル)と、を有する。
 屈曲部10は、セグメントコイル3(第1コイル)の挿入部5とセグメントコイル4(第2コイル)の挿入部11から等距離又は、セグメントコイル4(第2コイル)の挿入部11よりもセグメントコイル3(第1コイル)の挿入部5に近い位置に形成される。
 屈曲部10が支点となり接続部6が回転移動するので、腕の長さL2が長い方が小さい回転角度で接続部6の移動量を確保できる。また、接続部6とセグメントコイル4(第2コイル)の隙間が同一とすれば、腕の長さL2が短いほど、回転角度が大きくなるので、接続部6が傾き接続面9が面接触しにくい。これは溶接不良の原因になりやすい。このため、腕の長さL2は長い方が望ましいので、L2≧L1に限定した。この範囲外でも効果がないわけではない。
 なお、ステータコア2の隣り合うスロット1のセグメントコイル同士を接続しているが、屈曲点を有していればスロット1を飛ばして接続しても良い。図6A、6Bは屈曲点が1つ設けられる例なので、同じレイヤ同士の接続ではないが、複数の屈曲点を設けて同じレイヤを接続しても良い。
 図7に示すように、複数のセグメントコイル(コイル)は、スロット1(第1スロット)に挿入されるセグメントコイル3(第1コイル)と、スロット1(第1スロット)と周方向に隣り合うスロット1(第2スロット)に挿入されるセグメントコイル4(第2コイル)と、を有する。
 屈曲部は、セグメントコイル3(第1コイル)の挿入部5に近い側に形成されかつセグメントコイル4(第2コイル)側に凸形状となる屈曲部10(第1屈曲部)と、セグメントコイル4(第2コイル)の挿入部11に近い側に形成されかつ屈曲部10(第1屈曲部)とは反対側に凸形状となる屈曲部10(第2屈曲部)と、により構成される。
 図8は、残留応力の大小関係を説明するための図である。残留応力の大きくなる条件は、次の(i)-(iv)である。(i)板厚が薄いほど大きい。(ii)材料の引張強度が大きいほど大きい。(iii)曲げ角度が大きいほど大きい。(iv)曲げRが大きいほど大きい。
 セグメントコイル4(第2コイル)の挿入部11の内周側にセグメントコイル3(第1コイル)の接続部6を配置すると、以下の関係が成り立つ。
 第1屈曲部の曲げ角度θ1 > 第2屈曲部の曲げ角度θ2
 第1屈曲部の残留応力σ1 > 第2屈曲部の残留応力σ2
 セグメントコイル3(第1コイル)の挿入部5を固定点とすると、σ1とσ2の差分からセグメントコイル3(第1コイル)の接続部6を外周方向へ変形しようとする応力が残る。この応力によりセグメントコイル3(第1コイル)の接続部6はセグメントコイル4(第2コイル)の挿入部11へ押し当てられる。
 図9に示すように、屈曲部10(第1屈曲部)及び屈曲部10(第2屈曲部)は、これらの屈曲部間の距離L2が屈曲部10(第1屈曲部)とセグメントコイル3(第1コイル)の挿入部5の間の距離L1より大きくなるように形成される。
 屈曲部10(第1屈曲部)が支点となり接続部6が回転移動するので、腕の長さL2が長い方が小さい回転角度で接続部6の移動量を確保できる。また、接続部6とセグメントコイル4(第2コイル)の隙間が同一とすれば、腕の長さL2が短いほど、回転角度が大きくなるので、接続部6が傾き接続面9が面接触しにくい。これは溶接不良の原因になりやすい。このため、腕の長さL2は長い方が望ましいので、L2≧L1に限定した。この範囲外でも効果がないわけではない。
 図10に示すように、屈曲部10(第1屈曲部)及び屈曲部10(第2屈曲部)は、これらの屈曲部間の距離L2がセグメントコイル4(第2コイル)の挿入部11と屈曲部10(第2屈曲部)との距離L3より大きくなるように形成される。
 屈曲部10(第1屈曲部)は接続部6をセグメントコイル4(第2コイル)に近付ける方向に変形するが、屈曲部10(第2屈曲部)は逆方向に凸であり接続部6をセグメントコイル4(第2コイル)から遠ざける方向に変形する。
 屈曲部10(第1屈曲部)の腕の長さL2+L3は長い方が良いが、屈曲部10(第2屈曲部)の腕の長さL3は短い方が良い。長いと接続部6がセグメントコイル4(第2コイル)から遠ざかる方向の変形が大きくなってしまう。このため、屈曲部10(第2屈曲部)の腕の長さL3は短い方が望ましいので、L2≧L3に限定した。この範囲外でも効果がないわけではない。
 図11~図14に示すように、セグメントコイル3(第1コイル)はモータ(回転電機)の回転軸方向に位置が異なる2点以上の屈曲部10を有する。セグメントコイル3(第1コイル)は第1スロットの第1レイヤに挿入され、セグメントコイル4(第2コイル)は第2スロットに挿入される。巻線15は、セグメントコイル4(第2コイル)と同じ第2スロットの、セグメントコイル4(第2コイル)とモータ(回転電機)の径方向に隣接したレイヤに挿入されたセグメントコイル4_1(第3コイル)を有する。
 セグメントコイル3(第1コイル)の接続部6は、セグメントコイル4_1(第3コイル)の挿入部11_1と同じレイヤに位置し、かつ図11に示す回転軸方向外側に配置されている。
 同レイヤで接続部6を形成しようとすると、導体板厚を各々1/2に加工しなければならない。しかし、屈曲部10を軸方向にずらして、セグメントコイル3(第1コイル)の接続部6とセグメントコイル4_1(第3コイル)の挿入部11_1を同レイヤに配置すれば、板厚を1/2に加工せずに径方向寸法を抑制できる。ただし、弱点として軸方向の寸法は伸びる。
 なお、第2スロットは、セグメントコイル4(第2コイル)とセグメントコイル4_1(第3コイル)が挿入されるスロットである。しかし、第2スロットは、第1スロットの隣である必要はない。レイヤは、スロット内のコイル位置である。図11の例では、第1レイヤ~第6レイヤの計6レイヤがある。
 図15に示すように、接合部端面がモータ(回転電機)の回転軸と略鉛直方向に構成される。セグメントコイル3(第1コイル)の接続部6の周方向長さがセグメントコイル4(第2コイル)の挿入部11の周方向長さよりも長い。
 接合部端面が回転軸に垂直、かつセグメントコイル4(第2コイル)の挿入部11(スロットに固定)よりもセグメントコイル3(第1コイル)の接続部6の周方向長さが長ければ、セグメントコイル3(第1コイル)の接続部6が周方向にずれても接合部を確保できる。これにより、部品公差と組立公差の吸収が可能となる。
 また、モータ(回転電機)のコイルは径方向に複数のレイヤを重ねる(何ターンも巻く)のが一般的であるが、内周側のコイルと外周側のコイルでは周長が異なるため、コイル間距離に差が出て、異部品にする必要がある。本実施形態では、周長差よりも長さ差を大きくしておけば同一部品とすることができる。これは金型数の低減、同一部品数増加での量産効果によるコスト低減などに繋がる。
 図16に示すように、屈曲部10が回転軸と略平行に構成される。回転軸と平行に折り曲げる構造とすれば、セグメントコイル4(第2コイル)の挿入部11とセグメントコイル3(第1コイル)の接続部6の面を比較的簡単に平行にし、面接触することができる。
 回転軸に対して角度を付けて折り曲げても面接触は可能であるが、3D的なねじれ形状になるので製作難易度が高くなる。
 接合部がきちんと面接触していれば、溶接の接合品質が向上すると共に、溶接以外の半田付けやロウ付けなどの異種金属接合も対応可能である。
 図17に示すように、セグメントコイル3(第1コイル)とセグメントコイル4(第2コイル)は、例えば、ビーム溶接により固定される。ビーム溶接は、電子ビーム溶接(EBW: Electron Beam Welding)、レーザー溶接などの高密度エネルギー溶接である。狭い幅で深い溶け込みを実現できるので、扁平断面コイルでも側面から溶接が可能である。スポット的に加熱溶融可能なので、比較的歪が少なく、薄板でも溶接可能である。
 なお、TIG溶接などのアーク溶接、EBWなどのビーム溶接などの溶接でも良いし、ろう付けや半田付けでも良い。溶接の溶け込み深さは板厚と同程度以上あればよい。本発明者らは、電気抵抗の低下がないことを実測で確認した。コイルの材料は銅であることが多いが、アルミなどの導電体でも良い。銅とアルミなどの異種金属接合でも良い。
 (コイルの製作方法) 図18A、18Bは、セグメントコイル3(第1コイル)の製作方法を説明するための図である。セグメントコイル3(第1コイル)は、例えば、板材の打抜き成型(図18A参照)、平角線マグネットワイヤの曲げ(図18B参照)により製作される。なお、セグメントコイル4(第2コイル)、セグメントコイル4_1(第3コイル)等のコイルの製作方法も同様である。
 コイルは板材の打抜きでも良いし、平角線の曲げでも良い。コイルは、無垢材でも良いし、絶縁被膜付きのマグネットワイヤでも良い。
 (インホイールモータ) 図19は、本実施形態の巻線15を用いたモータ(回転電機)16を含むホイール17の斜視図である。この例では、アウターロータ型モータがインホイールモータ16としてホイール17内に組み込まれる。しかし、モータ16は、アウターロータ型に限定せず、インナーロータ型でも良い。矩形断面の扁平コイルはステータコア2のスロット1に回転軸方向から挿入され、スロット1内で固定される。
 コイルは1レイヤでも良いし、複数レイヤでも良い。図19の例では、コイルは6レイヤである。コイルの接続部は軸方向から電子ビーム溶接(EBW)、レーザー溶接などのビーム溶接、またはTIG溶接などで接合される。半田付けやろう付けでも良い。
 以上説明したように、本実施形態によれば、コイルエンドの接合品質を向上しつつ、組立工程を簡素化することができる。
 なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上述した実施形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。また、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
 なお、本発明の実施形態は、以下の態様であってもよい。
 (2).(a)スロットが形成されるコアと、(b)前記スロットに挿入される矩形断面を有する複数のコイルと、を備える回転電機の固定子であって、(c)前記複数のコイルは、前記スロットに挿入される挿入部5と、(d)前記複数のコイルのうちの他のコイルの挿入部11と電気接続される接続部6と、(e)前記挿入部と接続部との間に形成される中間部7と、を有し、(f)前記接続部は、前記回転電機の径方向に前記他のコイルと対向する接続面9が形成され、(g)前記回転電機の回転軸方向から見た場合、前記中間部は、少なくとも1点の屈曲部10を有し、(h)前記挿入部に最も近接した前記屈曲部が前記他のコイルの側に凸を形成する(i)回転電機の固定子。
 (3).(2)に記載の回転電機の固定子であって、前記複数のコイルは、第1スロットに挿入される第1コイルと、当該第1スロットと周方向に隣り合う第2スロットに挿入される第2コイルと、を有し、前記第1コイルの中間部と前記第2コイルの接続部を第1接続部と定義し、前記屈曲部は、前記第1コイルの挿入部と前記第2コイルの挿入部から等距離又は、前記第1接続部よりも前記第1コイルの挿入部に近い位置に形成される。
 (4).(2)に記載の回転電機の固定子であって、前記複数のコイルは、第1スロットに挿入される第1コイルと、当該第1スロットと周方向に隣り合う第2スロットに挿入される第2コイルと、を有し、前記第1コイルの中間部と前記第2コイルの接続部を第1接続部と定義し、前記屈曲部は、前記第1コイルの挿入部に近い側に形成されかつ前記第2コイル側に凸形状となる第1屈曲部と、前記第1接続部に近い側に形成されかつ前記第1屈曲部とは反対側に凸形状となる第2屈曲部と、により構成される回転電機の固定子。
 (6).(4)に記載の回転電機の固定子であって、前記第1屈曲部及び前記第2屈曲部は、当該屈曲部間の距離が当該第2屈曲部と前記第1接続部の距離より大きくなるように形成される回転電機の固定子。
1…スロット、2…ステータコア、3…セグメントコイル、4…セグメントコイル、4_1…セグメントコイル、5…挿入部、6…接続部、7…中間部(第1中間部)、8…中間部(第2中間部)、9…接続面、10…屈曲部、11…挿入部、11_1…挿入部、12…復元力、13…押付力、14…固定子(電磁部品)、15…巻線、16…モータ(回転電機)、17…ホイール

Claims (11)

  1.  第1導体と、
     前記第1導体に電気的に接続される第2導体と、から構成され、
     前記第1導体と前記第2導体は電磁部品内に固定され、
     前記第1導体と前記第2導体のうち少なくとも一方は屈曲部を有し、
     前記第1導体は、
     前記屈曲部の残留応力による復元力で前記第2導体に加圧密着される電磁部品の巻線。
  2.  請求項1に記載の巻線を含む回転電機の固定子であって、
     前記第1導体と前記第2導体は、コイルであり、
     前記固定子は、
     スロットが形成されるコアと、
     前記スロットに挿入される矩形断面を有する複数の前記コイルを備え、
     前記コイルは、
     前記スロットに挿入される挿入部と、
     他の前記コイルと電気的に接続される接続部と、
     前記挿入部と前記接続部との間に形成される中間部と、を有し、
     前記接続部には、前記回転電機の径方向に他の前記コイルと対向する接続面が形成され、
     前記回転電機の軸方向から見た場合、前記中間部は、少なくとも1つの屈曲部を有し、 前記挿入部に最も近接した前記屈曲部は、他の前記コイルの側に凸を形成する
     ことを特徴とする回転電機の固定子。
  3.  請求項2に記載の回転電機の固定子であって、
     複数のコイルは、
     第1スロットに挿入される第1コイルと、
     前記第1スロットと周方向に隣り合う第2スロットに挿入される第2コイルと、を有し、
     前記屈曲部は、
     前記第1コイルの挿入部と前記第2コイルの挿入部から等距離又は、前記第2コイルの挿入部よりも前記第1コイルの挿入部に近い位置に形成される
     ことを特徴とする回転電機の固定子。
  4.  請求項2に記載の回転電機の固定子であって、
     複数の前記コイルは、
     第1スロットに挿入される第1コイルと、
     前記第1スロットと周方向に隣り合う第2スロットに挿入される第2コイルと、を有し、
     前記屈曲部は、
     前記第1コイルの挿入部に近い側に形成され、かつ前記第2コイルの側に凸形状となる第1屈曲部と、
     前記第2コイルの挿入部に近い側に形成され、かつ前記第1屈曲部とは反対側に凸形状となる第2屈曲部と、により構成される
     ことを特徴とする回転電機の固定子。
  5.  請求項4に記載の回転電機の固定子であって、
     前記第1屈曲部及び前記第2屈曲部は、
     前記第1屈曲部と前記第2屈曲部との間の距離が前記第1屈曲部と前記第1コイルの前記挿入部との間の距離より大きくなるように形成される
     ことを特徴とする回転電機の固定子。
  6.  請求項4に記載の回転電機の固定子であって、
     前記第1屈曲部及び前記第2屈曲部は、
     前記第1屈曲部と前記第2屈曲部との間の距離が前記第2コイルの挿入部と前記第2屈曲部との距離より大きくなるように形成される
     ことを特徴とする回転電機の固定子。
  7.  請求項3に記載の回転電機の固定子であって、
     複数の前記コイルは、第3コイルを有し、
     前記第1コイルは、
     前記回転電機の回転軸方向に位置が異なる2つ以上の屈曲部を有し、前記第1スロットの第1レイヤに挿入され、
     前記第2コイルは、前記第2スロットに挿入され、
     前記第3コイルは、
     前記第2コイルが挿入される第2スロットにおいて、前記回転電機の径方向に前記第2コイルと隣接したレイヤに挿入され、
     前記第1コイルの接続部は、
     前記第3コイルの挿入部と同じレイヤに位置し、かつ回転軸方向外側に配置される
     ことを特徴とする回転電機の固定子。
  8.  請求項3に記載の回転電機の固定子であって、
     接合部端面は、
     前記回転電機の回転軸と略鉛直方向に構成され、
     前記第1コイルの接続部の周方向長さは、
     前記第2コイルの挿入部の周方向長さよりも長い
     ことを特徴とする回転電機の固定子。
  9.  請求項4に記載の回転電機の固定子であって、
     前記屈曲部は、
     回転軸と略平行に構成される
     ことを特徴とする回転電機の固定子。
  10.  請求項2に記載の固定子を含む回転電機。
  11.  請求項10に記載の回転電機を含むホイール。
PCT/JP2021/018275 2020-07-28 2021-05-13 電磁部品の巻線、回転電機の固定子、回転電機及びホイール WO2022024498A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/927,374 US20230223808A1 (en) 2020-07-28 2021-05-13 Winding for electromagnetic component, stator for rotary electric machine, rotary electric machine, and wheel
CN202180061092.2A CN116235392A (zh) 2020-07-28 2021-05-13 电磁部件的绕组、旋转电机的定子、旋转电机和车轮

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020127745A JP7465170B2 (ja) 2020-07-28 2020-07-28 電磁部品の巻線、回転電機の固定子、回転電機及びホイール
JP2020-127745 2020-07-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022024498A1 true WO2022024498A1 (ja) 2022-02-03

Family

ID=80038015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/018275 WO2022024498A1 (ja) 2020-07-28 2021-05-13 電磁部品の巻線、回転電機の固定子、回転電機及びホイール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230223808A1 (ja)
JP (1) JP7465170B2 (ja)
CN (1) CN116235392A (ja)
WO (1) WO2022024498A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019059295A1 (ja) * 2017-09-20 2019-03-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 回転電機用電機子の製造方法
JP2019140732A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 本田技研工業株式会社 電気導体の曲げ方法及び装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019059295A1 (ja) * 2017-09-20 2019-03-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 回転電機用電機子の製造方法
JP2019140732A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 本田技研工業株式会社 電気導体の曲げ方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7465170B2 (ja) 2024-04-10
US20230223808A1 (en) 2023-07-13
JP2022024911A (ja) 2022-02-09
CN116235392A (zh) 2023-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3512075B1 (en) Stator of rotary electric machine and method of manufacturing stator coil
US11444502B2 (en) Coil bobbin, stator core of distributed winding radial gap-type rotating electric machine, and distributed winding radial gap-type rotating electric machine
JP2002095198A (ja) 回転電機の固定子およびその製造方法並びにそれに適用される接合用導体線および接合用導体線の製造方法
CN112368912A (zh) 分布绕法径向间隙型旋转电机及其定子
JP6609596B2 (ja) 回転電機のステータ
JP7166109B2 (ja) 回転電機の固定子
WO2022209140A1 (ja) 回転電機の固定子、回転電機、電気駆動システム、及び電動ホイール
JP6590872B2 (ja) 回転電機のステータの製造方法
JP7514255B2 (ja) 回転電機の固定子の製造方法、回転電機の固定子、及び回転電機
WO2022024498A1 (ja) 電磁部品の巻線、回転電機の固定子、回転電機及びホイール
JP7466419B2 (ja) 回転電機および回転電機の製造方法
JPWO2020100311A1 (ja) 固定子の製造方法
JP2023022764A (ja) 固定子、及び固定子の製造方法
JP2023000893A (ja) 回転電機
WO2021048994A1 (ja) 固定子および固定子の製造方法
WO2024202266A1 (ja) 回転電機
CN115336142A (zh) 旋转电机的定子
US20220294297A1 (en) Method for manufacturing stator coil of rotating electric machine and stator coil
WO2024184979A1 (ja) 回転電機の固定子、回転電機、導体接合方法
US20220173629A1 (en) Coil, and dynamo-electric machine
JP6632740B2 (ja) 回転電機のステータとその製造方法
JP5280652B2 (ja) リニアモータ用コイルユニット及びリニアモータ
JP2023021743A (ja) 回転電機用ステータ及び回転電機
JP2023161285A (ja) 回転電機用ステータ及び回転電機
JP2021177678A (ja) 固定子コイルと固定子コイルの製造方法および固定子コイルを備えた回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21848867

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21848867

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1