WO2022014627A1 - 液状架橋剤及び液状架橋剤塗工液 - Google Patents
液状架橋剤及び液状架橋剤塗工液 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2022014627A1 WO2022014627A1 PCT/JP2021/026387 JP2021026387W WO2022014627A1 WO 2022014627 A1 WO2022014627 A1 WO 2022014627A1 JP 2021026387 W JP2021026387 W JP 2021026387W WO 2022014627 A1 WO2022014627 A1 WO 2022014627A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- liquid
- linking agent
- liquid cross
- coating
- cross
- Prior art date
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 327
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 title claims abstract description 213
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims description 145
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims description 144
- 239000012530 fluid Substances 0.000 title 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 91
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 90
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims abstract description 82
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 claims abstract description 56
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims abstract description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 23
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 claims abstract description 12
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 10
- 238000007865 diluting Methods 0.000 claims abstract description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 52
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 28
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 27
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 27
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 24
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 22
- PZWQOGNTADJZGH-SNAWJCMRSA-N (2e)-2-methylpenta-2,4-dienoic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C/C=C PZWQOGNTADJZGH-SNAWJCMRSA-N 0.000 claims description 15
- 230000035515 penetration Effects 0.000 claims description 15
- 238000010790 dilution Methods 0.000 claims description 12
- 239000012895 dilution Substances 0.000 claims description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 12
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 11
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 abstract description 6
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 235000014666 liquid concentrate Nutrition 0.000 abstract 1
- -1 poly (ethylene) Polymers 0.000 description 73
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 42
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 29
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 25
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 21
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 20
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 18
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 17
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 17
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 14
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 14
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 12
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 12
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 11
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 11
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 8
- 239000000047 product Substances 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 7
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 5
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 5
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 5
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 5
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 5
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 239000003961 penetration enhancing agent Substances 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- AOBIOSPNXBMOAT-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(oxiran-2-ylmethoxy)ethoxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCCOCC1CO1 AOBIOSPNXBMOAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 238000002296 dynamic light scattering Methods 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- 229920005648 ethylene methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 3
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 3
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 3
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001281 polyalkylene Polymers 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 3
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 2
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 2
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 2
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 2
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 2
- 230000001846 repelling effect Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N (2r,3r,4s)-2-[(1r)-1,2-dihydroxyethyl]oxolane-3,4-diol Chemical class OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULKLGIFJWFIQFF-UHFFFAOYSA-N 5K8XI641G3 Chemical compound CCC1=NC=C(C)N1 ULKLGIFJWFIQFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005653 Brownian motion process Effects 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004716 Ethylene/acrylic acid copolymer Substances 0.000 description 1
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerol Natural products OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVGRUAULSDPKGF-UHFFFAOYSA-N Poloxamer Chemical compound C1CO1.CC1CO1 RVGRUAULSDPKGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002359 Tetronic® Polymers 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 125000004018 acid anhydride group Chemical group 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000007611 bar coating method Methods 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000005537 brownian motion Methods 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 1
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical class C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 229920006242 ethylene acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000855 fungicidal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920003145 methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229940117841 methacrylic acid copolymer Drugs 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004530 micro-emulsion Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 239000005445 natural material Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920001983 poloxamer Polymers 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 238000013112 stability test Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D163/00—Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/04—Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
- C08F220/06—Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/26—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
- C08F220/32—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing epoxy radicals
- C08F220/325—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing epoxy radicals containing glycidyl radical, e.g. glycidyl (meth)acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J3/00—Processes of treating or compounding macromolecular substances
- C08J3/02—Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
- C08J3/03—Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
- C08J3/07—Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media from polymer solutions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/0427—Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L63/00—Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D133/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D133/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D133/02—Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D133/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09D133/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
- C09D133/062—Copolymers with monomers not covered by C09D133/06
- C09D133/068—Copolymers with monomers not covered by C09D133/06 containing glycidyl groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D133/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09D133/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
- C09D133/10—Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/60—Additives non-macromolecular
- C09D7/63—Additives non-macromolecular organic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K23/00—Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
- C09K23/42—Ethers, e.g. polyglycol ethers of alcohols or phenols
- C09K23/44—Ether carboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2333/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
- C08J2333/04—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
- C08J2333/06—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
- C08J2333/10—Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
- C08J2333/12—Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2363/00—Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
- C08J2363/02—Polyglycidyl ethers of bis-phenols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2367/00—Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
- C08J2367/02—Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2463/00—Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
- C08J2463/02—Polyglycidyl ethers of bis-phenols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2471/00—Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
- C08J2471/02—Polyalkylene oxides
Definitions
- the present invention relates to a liquid cross-linking agent and a liquid cross-linking agent coating liquid used for painting, printing and the like.
- the mainstream of liquid cross-linking agents and liquid cross-linking agent coating liquids used in painting, printing, etc. is the solvent type, which has a good affinity with organic materials.
- An organic solvent is usually used as the solvent, but from the viewpoint of the environment, it is desired to switch to an aqueous system in which almost no solvent is used or no solvent is used.
- the epoxy compound in a liquid cross-linking agent containing an epoxy compound, the epoxy compound is usually supplied as an undiluted solution in an aqueous solution or in an emulsion state dispersed in water.
- the liquid cross-linking agent containing the epoxy compound may be mixed with another water-based coating liquid and then coated (Patent Document 1), or alternately with other coating liquids, with appropriate dilution with water. (Patent Document 2).
- Patent Document 1 the mechanical and thermal durability is improved by the cross-linking / curing reaction with the resin in or between the coated layers.
- the conventional liquid cross-linking agent containing an epoxy compound is in a situation where the decomposition of the epoxy compound easily progresses over time due to contact with the contained water even during storage as a stock solution before use.
- the cross-linking performance deteriorates, the epoxy compound precipitates, so redispersion is required, and the particle size increases and the coatability deteriorates. From the point of view of life), it was not always sufficient.
- an object of the present invention is to provide a liquid cross-linking agent which has a sufficiently long liquid life (pot life) as a stock solution and exhibits good coatability at the time of use.
- an aqueous dispersion containing an epoxy compound and an emulsifier having a water content of a predetermined value or less, and having a specific non-volatile component concentration. It was found that when the contact angle with respect to the poly (ethylene-methacrylic acid) film is not more than a specific value, a sufficient pot life as a stock solution and good coatability can be achieved at the same time, and the following invention is completed. I arrived.
- the gist of the present invention lies in the following ⁇ 1> to ⁇ 11>.
- -A liquid cross-linking agent having a contact angle with a film (methacrylic acid) of 42.0 ° or less.
- liquid cross-linking agent according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 3>, which further contains a penetration promoter.
- ⁇ 5> The liquid cross-linking agent according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 4>, wherein the water content is 0.1% by mass or less.
- ⁇ 6> The liquid cross-linking agent according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 5>, wherein the content of the organic solvent is 0.1% by mass or less.
- the liquid cross-linking agent according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 6> which has a characteristic that the average particle size of the epoxy compound becomes 1 ⁇ m or less when it is simply diluted with water by the following method.
- the simple dilution means an operation in which water is added to the liquid cross-linking agent so that the content of the non-volatile component is 15% by mass, and the mixture is shaken for 1 minute with a weak stirring force.
- ⁇ 8> A method for applying a liquid cross-linking agent, which is used for coating by diluting the liquid cross-linking agent according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 7> with water.
- a liquid cross-linking agent coating liquid obtained by diluting the liquid cross-linking agent according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 7> with water.
- liquid cross-linking agent having both a sufficient pot life as an undiluted solution and good coatability.
- the liquid cross-linking agent of the present invention contains an epoxy compound and an emulsifier, and is an aqueous dispersion having a water content of 39% by mass or less based on the total amount of the liquid and a non-volatile component concentration of 15% by mass.
- the contact angle with respect to the poly (ethylene-methacrylic acid) film is 42.0 ° or less.
- the non-volatile component concentration referred to here means the content rate (mass%) of the non-volatile component contained in the liquid cross-linking agent.
- the liquid cross-linking agent of the present invention can be used in various methods.
- the liquid cross-linking agent of the present invention and another water-based coating liquid are mixed and coated, and a cross-linking reaction is caused in the coating layer to enhance mechanical and thermal durability, or the like.
- a cross-linking reaction is caused in the coating layer to enhance mechanical and thermal durability, or the like.
- the interlayer crosslinking reaction is improved, or another coating liquid is applied.
- the mechanical and thermal durability of the coating layer can be enhanced by applying the liquid cross-linking agent coating liquid of the present invention to permeate and react with the cross-linking component.
- the liquid cross-linking agent of the present invention is suitably used for painting and printing processes in equipment that does not have a diluting device or a dispersing device, and can suppress the environmental load from the viewpoint of reducing the use of solvent.
- the coatability of a water-based coating liquid is improved by reducing the contact angle with respect to the surface of the layer to be coated.
- the liquid cross-linking agent of the present invention is used as a coating liquid, not only the coating liquid is uniformly applied to the surface of the coated layer, but also the internal depth of the coated layer is applied. It is necessary to penetrate sufficiently in the direction and cause a cross-linking reaction with the layer to be coated.
- the conventional liquid cross-linking agent containing an epoxy compound tends to decompose the epoxy compound by contact with the contained water even during storage as a stock solution before use, and as a result, the epoxy compound is easily decomposed.
- the cross-linking performance of the compound is deteriorated, redispersion is required due to the precipitation of the epoxy compound, and the coatability is deteriorated due to the increase in the particle size.
- the present inventors have optimized the contact angle with respect to the surface of the layer to be coated in order to improve the permeability of the coating liquid in the depth direction inside the layer to be coated. As a result, it was found that optimizing the contact angle to a specific numerical range can solve not only the permeability of the coating liquid but also the above-mentioned new problem unexpectedly.
- the epoxy compound in the coating liquid is sufficiently emulsified in order for the coating liquid to sufficiently penetrate in the depth direction inside the layer to be coated. I found it necessary.
- “sufficiently emulsified” means that the emulsion is stable (emulsification stability is ensured) and that there is as little free excess emulsifier as possible. means. It is preferable that the free emulsifier that does not contribute to the emulsification of the epoxy compound does not exist as much as possible because it may bleed out to the surface and cause a problem or inhibit the cross-linking of the epoxy compound.
- the present inventors adjusted the water content in the liquid cross-linking agent and the contact angle with respect to the poly (ethylene-methacrylic acid) film when used as the liquid cross-linking agent coating liquid to specific ranges.
- poly (ethylene-methacrylic acid) is a resin containing a hydrophobic polyethylene unit and a methacrylic acid unit having a carboxyl group that is hydrophilic and can react with an epoxy compound. Therefore, poly (ethylene-methacrylic acid) is considered to have the same properties as a general coated layer having both hydrophobicity and hydrophilicity. Therefore, paying attention to this, poly (ethylene-methacrylic acid) A methacrylic acid) film was used as a measurement standard for the contact angle.
- the liquid cross-linking agent of the present invention has a contact angle of 42.0 ° or less with respect to a poly (ethylene-methacrylic acid) film when made into an aqueous dispersion having a non-volatile component concentration of 15% by mass.
- the contact angle with respect to the poly (ethylene-methacrylic acid) film (hereinafter, may be simply referred to as contact angle) is preferably 40.0 ° or less. , 39.5 ° or less, more preferably 39.0 ° or less, and particularly preferably 37.0 ° or less.
- the contact angle is preferably 20.0 ° or more, and more preferably 25.0 ° or more.
- the aqueous dispersion having a non-volatile component concentration of 15% by mass can be produced as follows. First, the content (ratio) of the non-volatile component in the liquid cross-linking agent is confirmed. When the liquid cross-linking agent does not contain a volatile component, the amount of the liquid cross-linking agent means the amount of the non-volatile component. If the content of the non-volatile component in the liquid cross-linking agent is unknown, confirm by evaporating water or an organic solvent by heating the liquid cross-linking agent or the like.
- the aqueous dispersion also includes the case where the non-volatile component is an aqueous solution in which water is dissolved. If the liquid cross-linking agent is evaporated to dryness, it may be difficult to make it into an aqueous dispersion again. Therefore, if it is necessary to evaporate water and check the content of the non-volatile component, the concentration of the non-volatile component is 15 mass.
- the preparation of the aqueous dispersion of% is performed by adding water without drying the liquid cross-linking agent, using a liquid different from the one whose content of the non-volatile component has been confirmed.
- the contact angle can be measured by a static measurement method by a sessile drop method using an aqueous dispersion at the interface between the film and air shown below.
- the temperature is raised to 120 ° C over 1 hour while stirring at 30 rpm for revolution and 90 rpm for rotation, and after reaching 120 ° C, 1.5 hours while maintaining the temperature. Stir. After that, stirring is continued while lowering the internal temperature to 25 ° C. over 4 hours to prepare a polymer paste.
- 90 g of the above polymer paste and 150 g of an isoparaffin solvent were charged into an attritor (trade name MA01SC, manufactured by Nippon Coke Industries, Ltd.) together with 2 kg of stainless steel beads having a diameter of 5 mm, the temperature was raised to 58 ° C., and the number of rotations was increased.
- the mixture is stirred and pulverized at 30 rpm for 1.5 hours, further lowered to an internal temperature of 36 ° C., stirred and pulverized for 3.5 hours, and the obtained dispersion is mesh-filtered to prepare a resin dispersion.
- the obtained resin dispersion is applied onto a pre-corona-treated biaxially stretched polypropylene film (abbreviated as OPP, film thickness 20 ⁇ m) using a wire bar, dried at 100 ° C. for 20 minutes, and poly (ethylene). -Methacrylic acid) Make a film.
- OPP biaxially stretched polypropylene film
- the poly (ethylene-methacrylic acid) copolymer may be a radical polymer product having an ethylene: methacrylic acid (copolymerization ratio) of 90:10, and a commercially available product can be used.
- commercially available products include N1050H (manufactured by Mitsui Dow Polychemical Co., Ltd.).
- isoparaffin solvent a commercially available product can be used, and examples thereof include Isopar L (manufactured by ExxonMobil).
- the liquid cross-linking agent of the present invention preferably has a property that the average particle size of the epoxy compound is 1 ⁇ m or less when it is simply diluted with water.
- the simple dilution means an operation in which water is added to the liquid cross-linking agent so that the content of the non-volatile component is 15% by mass, and the mixture is shaken for 1 minute with a weak stirring force by human power or a simple shaker or the like. do.
- the average particle size of the epoxy compound is more preferably 0.8 ⁇ m or less, further preferably 0.5 ⁇ m or less. From the viewpoint of the stability of the epoxy compound, the average particle size of the epoxy compound is preferably 0.05 ⁇ m or more.
- the average particle size of the epoxy compound is the volume average particle size obtained from the particle size distribution measured by a dynamic light scattering device immediately after the liquid cross-linking agent is simply diluted.
- the average particle size of the epoxy compound is preferably in the above numerical range even when measured by the above method one week after the liquid cross-linking agent is simply diluted. Further, it is preferable that both the average particle size immediately after the simple dilution and the average particle size one week after the simple dilution are 0.5 ⁇ m or less.
- epoxy compound in the present invention various known epoxy compounds can be used, and as long as they have an epoxy group in their molecules, the molecular structure, molecular weight, etc. are not particularly limited, and any of monomers, oligomers, and polymers can be used. be able to.
- the number of epoxy groups in the molecule is preferably two or more, and more preferably two, from the viewpoint of intermolecular crosslinkability.
- epoxy compound examples include bisphenol A type epoxy compound, hydrogenated bisphenol A type epoxy compound, bisphenol F type epoxy compound, hydrogenated bisphenol F type epoxy compound, phenol novolac type epoxy compound, cresol novolac type epoxy compound, and alkylene oxide type epoxy.
- examples thereof include compounds, alicyclic epoxy compounds, alkyl diglycidyl ethers, polypropylene glycol diglycidyl ethers, orthophthalic acid diglycidyl esters, epoxidized soybean oil and the like.
- hydrogenated bisphenol A type epoxy compound alkylene oxide type epoxy compound, alicyclic epoxy compound, alkyl diglycidyl ether, polypropylene glycol diglycidyl ether, orthophthalic acid diglycidyl ester, and epoxidized soybean oil are preferable, and alkyl diglycidyl ether.
- Polypropylene glycol diglycidyl ether is more preferred.
- those having less impurities and hydrolyzable chlorine are more preferable.
- Two or more kinds of epoxy compounds may be used in combination.
- the epoxy compound examples include a water-soluble epoxy compound and a dispersible epoxy compound, but a dispersible epoxy compound is preferable from the viewpoint of change over time after dilution with water at the time of coating.
- dispersible means water-dispersible, that is, suspendable, and means water-insoluble.
- There is also a document that treats a part of the above-exemplified epoxy compound as water-soluble see, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-202333), but this forms a submicron-sized micromicelle and is an apparently transparent aqueous solution. In the present invention, it is classified as a dispersion because it does not actually dissolve in water.
- the liquid cross-linking agent of the present invention can be used in combination with a curing agent having a curing promoting action of an epoxy compound.
- the curing agent include amine-based curing agents such as aliphatic amines, alicyclic amines and aromatic amines, acid anhydride-based curing agents, catalytic curing agents such as 2-ethyl-4-methylimidazole, and tertiary amines.
- Examples thereof include latent curing agents such as imidazole-based curing agents, dicyandiamides, and organic acid dihydrazides. Two or more kinds of curing agents may be used in combination.
- curing agents may be mixed in the liquid cross-linking agent of the present invention in advance, or may be mixed and used immediately before the liquid cross-linking agent of the present invention is diluted to form a liquid cross-linking agent coating liquid. However, from the viewpoint of pot life, it is preferable to mix the coating liquid immediately before the coating liquid.
- the main mechanism is to cause a cross-linking reaction between the liquid cross-linking agent and the printing layer or other coating liquid component to which the liquid cross-linking agent is applied or impregnated. It is used as a supplement.
- the emulsifier in the present invention plays a role of dispersing the epoxy compound as a stable emulsion when the liquid cross-linking agent of the present invention is diluted with water to produce a liquid cross-linking agent coating liquid.
- the liquid cross-linking agent of the present invention contains water, it also serves to stably disperse the epoxy compound even in the liquid cross-linking agent.
- the emulsifier in the present invention is not particularly limited as long as it can emulsify the above epoxy compound, but for example, a sulfate ester salt of a higher alcohol, an alkylbenzene sulfonate, a polyoxyethylene alkyl sulfate salt, and a polyoxypropylene alkyl sulfate salt.
- nonionic surfactants are preferable from the viewpoint of dispersion stability, among them, polyoxyethylene-based and polyoxypropylene-based compounds are more preferable, and polyoxyethylene polyalkylene ethers and polyoxyethylene alkyl phenol ethers are preferable. More preferred.
- the nonionic surfactant preferably has an HLB value of 8 or more, more preferably 10 or more, while preferably 20 or less, and more preferably 19 or less.
- HLB value 8 or more
- the hydrophilicity of the nonionic surfactant is high, so that the effect of stabilizing the particles at the time of dispersion and after dispersion is strong, and a good dispersion can be obtained.
- the HLB value is 20 or less, the hydrophilicity of the surfactant is not too high, so that the water resistance of the coating film obtained from the coating liquid containing this dispersion is good.
- the number average molecular weight of the emulsifier is preferably 600 or more and 4000 or less. When the number average molecular weight is 600 or more or 4000 or less, a good dispersion can be obtained.
- the emulsifier may be used alone or in combination of two or more.
- This specific compound group is positioned as a penetration promoter, and details will be described later.
- the liquid cross-linking agent of the present invention further contains a penetration promoter as described above in order to assist the uniform coating of the epoxy compound and to promote the penetration of the epoxy compound into the coated surface. May be good.
- a penetration promoter as described above in order to assist the uniform coating of the epoxy compound and to promote the penetration of the epoxy compound into the coated surface. May be good.
- the permeation accelerator is contained, emulsification and permeation promotion proceed in a well-balanced manner during coating, and coating defects such as uneven coating can be suppressed.
- the permeation accelerator it is necessary not to inhibit the emulsification of the epoxy compound in the state of the liquid cross-linking agent or the liquid cross-linking agent coating liquid described later. Specifically, it is necessary to affect the emulsified state of the epoxy compound and not to cause emulsification, aggregation, sedimentation and the like. Further, the penetration accelerator needs to improve the wettability after coating and promote the penetration into the coated surface. In particular, when coating on a substrate having a large in-plane variation in permeability, both wettability and permeability are required.
- the permeation accelerator in the present invention may be any compound having an effect as a surfactant, which is generally used as an emulsifier, and which corresponds to the above-mentioned characteristics.
- a specific emulsifier is positioned as a permeation enhancer and is used in combination with an emulsifier not included in this permeation enhancer.
- an anionic surfactant, a cationic surfactant, and a nonionic surfactant can be used as the permeation accelerator. From the viewpoint of coating liquid stability, a nonionic surfactant is preferable.
- preferable nonionic surfactants include polyethylene glycol fatty acid ester, sorbitan fatty acid ester, sorbit fatty acid ester, glycerin fatty acid ester, pentaerythritol fatty acid ester, POE acetylene glycols, tetra POE / tetra POP ethylene diamine condensate and the like. be able to.
- POE is an abbreviation for "polyoxyethylene”
- POP is an abbreviation for "polyoxypropylene”.
- nonionic surfactants can be used alone or in combination of two or more.
- POE acetylene glycols and tetra POE / tetra POP ethylenediamine condensates are more preferably used from the viewpoint of good stability after dispersion as a liquid cross-linking agent or a liquid cross-linking agent coating liquid described later.
- POE acetylene glycols can be most preferably used.
- Examples of commercially available POE acetylene glycols include Surfinol (registered trademark, Nissin Chemical Industry Co., Ltd.) and the like.
- Examples of commercially available products of tetra POE / tetra POP ethylenediamine condensates include Pluronic (registered trademark, BASF), Tetronic (registered trademark, BASF) and the like.
- the number average molecular weight of the permeation accelerator is preferably 400 or more and 3000 or less. When the number average molecular weight is 400 or more or 3000 or less, good permeability can be obtained without impairing the emulsification of the epoxy compound.
- the preferred combination of the emulsifier and the permeation enhancer is not limited, but it is preferable to use a nonionic surfactant for both the emulsifier and the permeation accelerator.
- a nonionic surfactant for both the emulsifier and the permeation accelerator.
- the polyoxyethylene-based or polyoxypropylene-based compound means a polyether having an unmodified terminal or side chain.
- the content of the emulsifier of the liquid cross-linking agent of the present invention is usually 2 parts by mass or more, preferably 5 parts by mass or more, and more preferably 10 parts by mass or more with respect to 100 parts by mass of the epoxy compound. Further, it is usually 50 parts by mass or less, preferably 40 parts by mass or less, and more preferably 25 parts by mass or less.
- the content of the emulsifier is at least the above lower limit value, the dispersion stability of the epoxy compound is improved, and when it is at least the above upper limit value, the emulsifier bleeds out to the surface after coating, or the coating layer and the substrate are used.
- the preferable total content of the emulsifier and the permeation accelerator is the same as the preferable content of the emulsifier.
- the blending ratio of the emulsifier and the permeation accelerator it is preferable that the blending amount of the permeation promoter is equal to or less than the blending amount of the emulsifier so that the permeation promoter does not inhibit the emulsifying action of the emulsifier.
- the content of the permeation accelerator is usually 0.1 part by mass or more, preferably 0.5 part by mass or more, and more preferably 1 part by mass or more with respect to 100 parts by mass of the epoxy compound. Further, it is usually 30 parts by mass or less, preferably 20 parts by mass or less, and more preferably 15 parts by mass or less.
- the content of the permeation accelerator is at least the above lower limit value, the coatability and permeability are improved, and when it is at least the above upper limit value, the permeation accelerator bleeds out to the surface after coating, or the coating layer is formed. It is possible to prevent the adhesion from being reduced by gathering at the interface with the substrate.
- the liquid cross-linking agent of the present invention has a water content of 39% by mass or less based on the total amount of the liquid.
- the content of water is preferably 20% by mass or less, more preferably 5% by mass or less, further preferably 1% by mass or less, and 0.1% by mass or less with respect to the total amount of the liquid. It is particularly preferable that it contains 0% by mass, that is, it does not contain water.
- the "total amount of liquid” means the total amount of the liquid cross-linking agent.
- the liquid cross-linking agent of the present invention may contain an organic solvent such as alcohol, glycol, or ether, but from the viewpoint of maintaining the working environment, preventing air pollution, and eliminating the need for a solvent treatment device, the organic solvent is used. It is preferable not to contain. Specifically, the content of the organic solvent is preferably 10% by mass or less, more preferably 5% by mass or less, and 2% by mass or less with respect to the total amount of the liquid of the liquid cross-linking agent. Is more preferable, and 0.1% by mass or less is particularly preferable, and 0% by mass, that is, no organic solvent is most preferable.
- an organic solvent such as alcohol, glycol, or ether
- the liquid cross-linking agent of the present invention is liquid at room temperature (23 ° C.).
- the main component of the liquid cross-linking agent is substantially an epoxy compound. Therefore, the epoxy compound is preferably a liquid at room temperature (23 ° C.).
- the permeation accelerator is preferably liquid, water-soluble, or water-dispersible at room temperature (23 ° C.)
- the emulsifier is preferably liquid, water-soluble, or water-dispersible at room temperature (23 ° C.). ..
- the mixture can be made liquid at room temperature (23 ° C.) by mixing a plurality of solid compounds.
- the liquid cross-linking agent of the present invention is a known antioxidant, ultraviolet absorber, lubricant, colorant, fungicide, brightener (glossing agent), matting agent (matting agent), if necessary. Etc. may be contained.
- the method for producing the liquid cross-linking agent of the present invention is not limited. Specifically, for example, the following two methods can be mentioned.
- an epoxy compound, an emulsifier and other components used as necessary are mixed in any order, and the mixture is stirred and mixed at room temperature of about 25 ° C. to produce a liquid cross-linking agent mixed substantially uniformly.
- the stirring speed is not particularly limited, and the stirring time is usually 5 minutes or longer, preferably 10 minutes or longer.
- the epoxy compound and the emulsifier are first mixed, and then water is added little by little to the mixture with stirring to bring the temperature to about 40 to 50 ° C. It is preferable to add the permeation accelerator after inversion of the phase while heating. Further, in order to form a stable emulsion, it is preferable that the viscosity of the epoxy compound and the emulsifier are close to each other. Other optional components may be mixed at any stage.
- liquid cross-linking agent coating liquid The purpose and method of use of the liquid cross-linking agent of the present invention are not limited, but are usually transported and stored as a coating stock solution. Since the viscosity of the undiluted coating solution is high and the coatability and permeability are insufficient as it is, the undiluted coating solution is applied immediately before coating or within a time when the coating solution can be changed over time. Dilute with water so that the concentration of the non-volatile component is suitable for the work, and use it as a liquid cross-linking agent coating liquid. The dilution ratio with water is preferably 5 times or more and 20 times or less. The concentration of the non-volatile component of the liquid cross-linking agent coating liquid is preferably 10% by mass or more and 30% by mass or less.
- a coating liquid by mixing and dispersing each raw material immediately before coating without using a coating stock solution, that is, to produce a liquid cross-linking agent as a liquid cross-linking agent coating liquid from the beginning.
- a dispersion treatment facility for the coating liquid is required. Therefore, it is preferable to dilute the liquid cross-linking agent of the present invention immediately before coating or within a time when the coating liquid can be changed with time, and use it as the liquid cross-linking agent coating liquid. Since the liquid cross-linking agent of the present invention has a long pot life, special equipment such as a low-temperature coating liquid storage facility and an organic solvent treatment facility becomes unnecessary. Further, since the liquid cross-linking agent of the present invention has a high content ratio of the non-volatile component, it can be stored more compactly.
- liquid cross-linking agent coating liquid When the liquid cross-linking agent of the present invention is diluted to obtain a liquid cross-linking agent coating liquid, water is added to the liquid cross-linking agent and stirred. At this time, it is possible to use a homogenizer, a homomixer, stirring with a stirring blade, or a dispersion method such as ultrasonic waves or high-pressure liquid collision, but simple dilution is possible from the viewpoint of workability and the load for equipment. preferable.
- the liquid cross-linking agent of the present invention is characterized in that it can be easily mixed and dispersed without using a large-scale device or instrument when it is used as a liquid cross-linking agent coating liquid.
- the simple dilution mentioned here means that when the liquid cross-linking agent is diluted with water to a concentration suitable for coating, the liquid cross-linking agent and the water used for dilution are contained without using the above-mentioned equipment for stirring and dispersing. It means a dilution operation in which the container is shaken for a short time within 1 minute with a weak stirring force such as human power or a simple shaker. It is preferable that a microemulsion or a micromicellar is formed by this from the viewpoint of the temporal stability of the epoxy compound and the permeability after coating.
- the average particle size of the epoxy compound in the liquid cross-linking agent coating solution simply diluted with water is preferably 1 ⁇ m or less, more preferably 0.8 ⁇ m or less, from the viewpoint of dispersion stability, wettability, and permeability. It is preferably 0.5 ⁇ m or less, and most preferably 0.5 ⁇ m or less.
- the average particle size referred to here means a volume average particle size obtained by a particle size measuring device or the like by a dynamic light scattering method for measuring the fluctuation of scattered light due to the Brownian motion of the particles.
- the liquid cross-linking agent coating liquid of the present invention is applied onto the coating layer or printing layer of a substrate having a coating layer or printing layer formed on the surface in advance, and heated to the coating layer or printing layer. Can be used for cross-linking and curing to improve the heat resistance, water resistance, mechanical strength, etc. of the coating layer or the printing layer.
- the use of the liquid cross-linking agent coating liquid of the present invention is not limited to such a method of use.
- the substrates to be coated or printed include metal substrates such as aluminum, nickel, stainless steel, steel and magnesium, polyethylene, polypropylene, polyethylene terephthalate, polyethylene naphthalate, polyamide, polyurethane, polyvinyl chloride and thermoplastic elastomers.
- a flexible substrate is used, and glass, paper, a natural material, or the like may be used. In the case of a flexible substrate, it may be a stretched body, a porous body, a foamed body, or the like. Further, paper coated with a resin such as polyethylene coated paper can also be used.
- the layer coated or printed on such a substrate may be one layer or two or more layers.
- the film thickness of the coating layer or the printing layer is generally 0.1 ⁇ m to 10 ⁇ m.
- the coating layer or the printing layer is not limited, but is usually a layer containing a resin that reacts with an epoxy compound, and the liquid cross-linking agent coating liquid of the present invention has a hydroxyl group, a thiol group, an amino group, a carboxy group, and the like. It is preferably used for a layer using a resin having an acid anhydride group or the like.
- the resin include polyvinyl alcohol, ethylene / vinyl alcohol copolymer, polyvinyl butyral, polyamine, polyethyleneimine, ethylene / acrylic acid copolymer, ethylene / methacrylic acid copolymer, polyethylene or polypropylene anhydrous maleic acid modification.
- polyethylene terephthalate, polyarylate and the like can be mentioned.
- Polyethylene terephthalate and polyarylate usually have a hydroxyl group or a carboxyl group at the end of the polymer chain, but those having a high acid value are preferable.
- a resin having a property of impregnating water is preferable.
- the permeability of the liquid cross-linking agent coating liquid of the present invention becomes good.
- the resin having the property of being impregnated with water includes a resin having a porous structure, a resin modified or modified with a functional group as exemplified above, and the like, even if the resin itself does not contain water. To.
- Examples of the method for forming the coating layer on the substrate include coating with a spray, a roller, a brush and the like.
- Methods of forming a print layer on a substrate include analog printing such as offset, gravure, flexo and screen printing, and digital printing such as electrophotographic and inkjet.
- a printing layer may be further provided on the coating layer on the substrate, a coating layer may be further provided on the printing layer on the substrate, and a second coating layer may be further provided on the coating layer on the substrate. Or a second print layer may be further provided on the print layer on the substrate.
- the liquid cross-linking agent coating liquid of the present invention needs to permeate at least the uppermost layer and cross-link, and permeates all the layers. , It is more preferable to crosslink.
- the die coating method, gravure coating method, reverse gravure coating method, micro-reverse gravure coating method, and screen coating are not particularly limited. Examples include the method and the spray coat method.
- the epoxy compound when diluted with water, the epoxy compound is dispersed in fine oil droplets by the action of an emulsifier, and the viscosity of the coating liquid is appropriately lowered, so that the coating on the substrate is applied. Permeability into the work layer or print layer is promoted.
- the epoxy compound When the epoxy compound is in the form of fine oil droplets, it is promoted to enter the gaps of the resin in the coating layer or the printing layer on the substrate, and as a result, the coating liquid impregnates the layer. It is presumed that it can be done.
- the substrate with the coating layer or the printing layer coated with the liquid cross-linking agent coating liquid is then heated to dry the coating film of the liquid cross-linking agent coating liquid.
- This heating accelerates the reaction of the epoxy compound.
- the heating temperature is preferably 60 ° C. or higher, more preferably 80 ° C. or higher, and most preferably 100 ° C. or higher.
- the upper limit of the heating temperature may be any range as long as it does not cause deformation of other contained materials or deformation such as shrinkage and bending of the material used for the substrate. Is more preferable.
- the drying time varies depending on the heating temperature for drying and the drying means, but 1 minute or more is preferable, 5 minutes or more is more preferable, while 1 hour or less is preferable, and 30 minutes or less is good for curability and productivity. More preferable from the viewpoint.
- the drying temperature may be changed step by step. For example, as an example of two-stage heating, short-time drying (first-stage drying) is performed at a relatively high temperature to promote ring-opening of the epoxy ring, and then long-term drying (second-stage drying) is performed at a relatively low temperature. , The reaction between the ring-opened epoxy ring and the coating layer or printing layer on the substrate can proceed.
- the drying temperature of the first stage is preferably 60 ° C. or higher, more preferably 70 ° C. or higher from the viewpoint of curability and productivity.
- the temperature is preferably 100 ° C. or lower, and more preferably 90 ° C. or lower.
- the drying time of the first stage is not uniform depending on the heating means and the heating temperature, but in the case of blast heating, it is preferably 20 minutes or less from the viewpoint of productivity and suppression of substrate deformation, more preferably 10 minutes or less, and from the viewpoint of reactivity. Is preferably 1 minute or longer, more preferably 2 minutes or longer.
- the drying temperature of the second stage is preferably 150 ° C. or lower, more preferably 130 ° C. or lower, from the viewpoint of suppressing deformation of the substrate. On the other hand, from the viewpoint of curability and productivity, the temperature is preferably 110 ° C. or higher, and more preferably 120 ° C. or higher.
- the drying time of the second stage is not uniform depending on the heating means and the heating temperature, but in the case of blower heating, it is preferably 30 minutes or less, more preferably 20 minutes or less, and from the viewpoint of curability, from the viewpoint of productivity and suppression of substrate deformation. From 1 minute or more is preferable, and 5 minutes or more is more preferable.
- heating (aging) may be carried out in an oven or the like at a temperature lower than the drying temperature for a long time.
- the temperature at that time is usually 40 ° C. or higher, preferably 50 ° C. or higher from the viewpoint of terminating the curability, while the temperature is from the viewpoint of preventing sticking (blocking) when the coating layer or the printing layer is overlapped. It is usually 70 ° C. or lower, preferably 60 ° C. or lower.
- the heating (aging) time is preferably 12 hours or more and 72 hours or less.
- blower heating infrared heating, exposure heating with a halogen lamp, a xenon flash lamp, etc., IH heating, etc. can be used.
- the amount of coating with the liquid cross-linking agent coating liquid of the present invention cannot be unequivocally determined because it depends on the thickness of the coated layer or the printed layer to be coated, but it is said to be curable. From the viewpoint of preventing excess cross-linking agent on the coated surface, it is usually 0.1 g / m 2 or more and 5 g / m 2 or less, preferably 0.3 g / m 2 or more and 2 g / m 2 or less.
- a liquid cross-linking agent containing no water by adding 60 g of POE acetylene glycol-based surfinol 465 (manufactured by Nisshin Chemical Industry Co., Ltd.) represented by the above formula (2) as a permeation accelerator and stirring at room temperature for 10 minutes. 810 g of the undiluted solution of No. 4 was obtained.
- POE acetylene glycol-based surfinol 465 manufactured by Nisshin Chemical Industry Co., Ltd.
- Example 5 ⁇ Manufacturing of Liquid Crosslinking Agent 5 and Liquid Crosslinking Agent Coating Liquid 5> Alkyl diglycidyl ether YED216D (manufactured by Mitsubishi Chemical Co., Ltd.) 600 g, POE / POP emulsifier P123 (manufactured by Sigma-Aldrich) shown in the formula (1) 48 g, POE acetylene glycol type shown in the formula (2) as a permeation accelerator.
- Non-volatile component concentration 55% by mass, water 45% by mass was placed in a 2 L three-necked flask, heated to 40 ° C. while stirring at 50 rpm, 49 g of room temperature water was added, stirring was performed for 30 minutes, and the phase was inverted. .. Then, 372 g of room temperature water was further added at a rotation speed of 250 rpm, the liquid temperature was heated to 80 ° C., cooled to room temperature, and the POE acetylene glycol-based surfinol represented by the above formula (2) was used as a permeation accelerator. 65 g of 465 (manufactured by Nissin Chemical Industry Co., Ltd.) was added to obtain 1265 g of a stock solution of the liquid cross-linking agent 6 having a non-volatile component concentration of 62% by mass.
- Example 7 Manufacturing of Liquid Crosslinking Agent 7 and Liquid Crosslinking Agent Coating Liquid 7>
- the liquid cross-linking agent 7 and the liquid cross-linking agent coating liquid 7 were obtained in the same manner as in the production of the liquid cross-linking agent 1 and the liquid cross-linking agent coating liquid 1 except that the penetration accelerator was not used.
- Comparative Example 2 ⁇ Manufacturing of Comparative Liquid Crosslinking Agent 2 and Comparative Liquid Crosslinking Agent Coating Liquid 2> Alkyl diglycidyl ether YED216D (manufactured by Mitsubishi Chemical Co., Ltd.) 600 g, water 1140 g, POE / POP emulsifier P123 (manufactured by Sigma-Aldrich) represented by the above formula (1) 100 g, POE represented by the above formula (2) as a penetration accelerator.
- Comparative Example 3 ⁇ Manufacturing of Comparative Liquid Crosslinking Agent 3 and Comparative Liquid Crosslinking Agent Coating Liquid 3> A comparative liquid cross-linking agent 3 and a comparative liquid cross-linking agent coating liquid 3 were obtained in the same manner as in the production of the liquid cross-linking agent 4 and the liquid cross-linking agent coating liquid 4 except that the penetration accelerator was not used.
- Comparative Example 4 ⁇ Manufacturing of Comparative Liquid Crosslinking Agent 4 and Comparative Liquid Crosslinking Agent Coating Liquid 4> A comparative liquid cross-linking agent 4 and a comparative liquid cross-linking agent coating liquid 4 were obtained in the same manner as in the production of the liquid cross-linking agent 6 and the liquid cross-linking agent coating liquid 6 except that the penetration accelerator was not used.
- the coatability (defects such as uneven coating and repelling) at this time was evaluated according to the following criteria. Further, this substrate is dried in an oven at 120 ° C. for 30 minutes, soaked in water for 30 minutes, and then the surface is lightly wiped and then masking tape (manufactured by 3M Ltd., product name: Scotch (registered trademark) mending tape 810).
- This substrate is dried in an oven at 120 ° C. for 30 minutes, soaked in water for 30 minutes, and then the surface is lightly wiped and then masking tape (manufactured by 3M Ltd., product name: Scotch (registered trademark) mending tape 810).
- Scotch registered trademark
- Table 1 summarizes the above measurement / evaluation results.
- the liquid cross-linking agent and the liquid cross-linking agent coating liquid of the present invention are excellent in storage stability, coatability and water resistance.
- the comparative liquid cross-linking agents 1 and 2 having a water content of more than 39% by mass are inferior in storage stability, separation of components and adhesion to the container are observed, and even as a diluted coating liquid, the particle size due to aggregation is observed. Increase and sedimentation were observed.
- the comparative liquid cross-linking agents 3 and 4 having a contact angle with respect to the poly (ethylene-methacrylic acid) film exceeding 42.0 ° when made into an aqueous dispersion having a non-volatile component concentration of 15% by mass have coatability and water resistance. It turned out to be inferior to.
- the liquid cross-linking agent of the present invention is used for manufacturing and processing coating materials, printed matter, packaging materials, etc. that require mechanical durability, thermal durability, and water resistance. Specifically, signs, advertisements, posters, signage, painted / printed matter such as menu tables, labels, pouches, bags and other food and industrial packaging materials, electronic products, vehicles and aircraft, building materials, decorations, smartphones. It is suitably used for applications such as decorative films such as.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Abstract
原液としての液寿命(ポットライフ)が十分長く、かつ使用時に良好な塗工性を発現する液状架橋剤を提供する。 エポキシ化合物及び乳化剤を含有し、水の含有量が液の総量に対して39質量%以下であり、かつ不揮発成分濃度15質量%の水分散液にした際のポリ(エチレン-メタクリル酸)フィルムに対する接触角が42.0°以下である液状架橋剤。エポキシ化合物は、分子中にエポキシ基を2個以上有するものが好ましく、乳化剤はノニオン性界面活性剤が好ましい。この液状架橋剤を、水で希釈して塗工に使用する液状架橋剤の塗工方法。
Description
本発明は、塗装、印刷等に用いられる液状架橋剤及び液状架橋剤塗工液に関する。
塗装、印刷等で使用される液状架橋剤及び液状架橋剤塗工液は、有機材料との親和性が良好な溶剤型が主流である。溶剤としては通常、有機溶剤が用いられるが、環境面への配慮から、溶剤をほとんど、あるいは全く使用しない、水系への転換が望まれている。特に、エポキシ化合物を含有する液状架橋剤においては、エポキシ化合物は通常、水溶液、あるいは水に分散されたエマルジョン状態で原液として供給される。当該エポキシ化合物を含有する液状架橋剤は、適宜、水による希釈を伴いながら、他の水系の塗工液と混合された後に塗工されたり(特許文献1)、あるいは他の塗工液と交互に順次塗工されたりする(特許文献2)。それにより、塗工された層内あるいは層間での樹脂との架橋/硬化反応により、機械的、熱的耐久性が改良される。
しかしながら、従来のエポキシ化合物を含有する液状架橋剤は、使用前の原液としての貯蔵中にも、含有される水との接触により経時的にエポキシ化合物の分解が進行し易い状況にあった。その結果、架橋性能が低下する、あるいはエポキシ化合物が沈降してしまうため再分散化が必要になる、また粒径が増大して塗工性が悪化する等、液状架橋剤原液としての寿命(ポットライフ)の観点から、必ずしも十分なものではなかった。
本発明は、上述の従来技術に鑑みてなされたものである。即ち、本発明の目的は、原液としての液寿命(ポットライフ)が十分長く、かつ使用時に良好な塗工性を発現する液状架橋剤を提供することにある。
本発明者らは、鋭意検討を行った結果、液状架橋剤が、エポキシ化合物及び乳化剤を含有し、水の含有量が所定値以下であり、かつ特定の不揮発成分濃度の水分散液にした際の、ポリ(エチレン-メタクリル酸)フィルムに対する接触角が特定の値以下であることにより、原液としての十分なポットライフと、良好な塗工性を両立できることを見出し、以下の本発明の完成に至った。
すなわち、本発明の要旨は下記の<1>~<11>に存する。
<1> エポキシ化合物及び乳化剤を含有し、水の含有量が液の総量に対して39質量%以下の液状架橋剤であり、不揮発成分濃度15質量%の水分散液にした際のポリ(エチレン-メタクリル酸)フィルムに対する接触角が42.0°以下である液状架橋剤。
<2> 前記エポキシ化合物が、分子中にエポキシ基を2個以上有する、<1>に記載の液状架橋剤。
<3> 前記乳化剤がノニオン性界面活性剤である、<1>又は<2>に記載の液状架橋剤。
<4> 浸透促進剤をさらに含有する、<1>~<3>のいずれかに記載の液状架橋剤。
<5> 前記水の含有量が0.1質量%以下である、<1>~<4>のいずれかに記載の液状架橋剤。
<6> 有機溶剤の含有量が0.1質量%以下である、<1>~<5>のいずれかに記載の液状架橋剤。
<7> 下記の方法により水で単純希釈した際に、前記エポキシ化合物の平均粒径が1μm以下となる特性を有する、<1>~<6>のいずれかに記載の液状架橋剤。
単純希釈とは、不揮発成分の含有量が15質量%となるように液状架橋剤に水を添加し、弱い攪拌力で1分間振とうさせる操作を意味する。
単純希釈とは、不揮発成分の含有量が15質量%となるように液状架橋剤に水を添加し、弱い攪拌力で1分間振とうさせる操作を意味する。
<8> <1>~<7>のいずれかに記載の液状架橋剤を、水で希釈して塗工に使用する液状架橋剤の塗工方法。
<9> <1>~<7>のいずれかに記載の液状架橋剤を、水で希釈してなる液状架橋剤塗工液。
<10> 不揮発成分濃度が10質量%以上である、<9>に記載の液状架橋剤塗工液。
<11> 塗工層又は印刷層を有する基体であって、前記塗工層又は印刷層が、<1>~<7>に記載の液状架橋剤の架橋構造を有する基体。
本発明によれば、原液としての十分なポットライフと、良好な塗工性を両立した液状架橋剤を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態につき詳細に説明するが、以下に記載する構成要件の説明は本発明の実施形態の代表例であって、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において適宜変形して実施することができる。
以下の記載において特に明示が無い場合は、諸物性の測定や操作の工程は、常温、常圧の条件下を基準とする。
以下の記載において特に明示が無い場合は、諸物性の測定や操作の工程は、常温、常圧の条件下を基準とする。
[液状架橋剤]
本発明の液状架橋剤は、エポキシ化合物及び乳化剤を含有し、水の含有量が液の総量に対して39質量%以下であり、かつ不揮発成分濃度が15質量%の水分散液にした際のポリ(エチレン-メタクリル酸)フィルムに対する接触角が42.0°以下であることを特徴とする。なお、ここで言う不揮発成分濃度とは、液状架橋剤中に含まれる不揮発成分の含有率(質量%)を意味する。
本発明の液状架橋剤は、エポキシ化合物及び乳化剤を含有し、水の含有量が液の総量に対して39質量%以下であり、かつ不揮発成分濃度が15質量%の水分散液にした際のポリ(エチレン-メタクリル酸)フィルムに対する接触角が42.0°以下であることを特徴とする。なお、ここで言う不揮発成分濃度とは、液状架橋剤中に含まれる不揮発成分の含有率(質量%)を意味する。
本発明の液状架橋剤は、さまざまな方式で使用することができる。例えば、本発明の液状架橋剤と他の水系塗工液とを混合して塗工し、当該塗工層内で架橋反応を起こさせることで機械的、熱的耐久性を高めたり、あるいは他の塗工液の下塗り塗工層と本発明の液状架橋剤による塗工層との間で層間架橋反応を起こさせることで層間密着性を高めたり、あるいは他の塗工液を塗工した上に本発明の液状架橋剤塗工液を塗工して架橋成分を浸透、反応させることで塗工層の機械的、熱的耐久性を高めることができる。
また、本発明の液状架橋剤は、希釈装置や分散化装置を有さない設備での塗装や印刷工程に好適に使用され、溶剤使用の低減等の観点で環境負荷を抑えることができる。
また、本発明の液状架橋剤は、希釈装置や分散化装置を有さない設備での塗装や印刷工程に好適に使用され、溶剤使用の低減等の観点で環境負荷を抑えることができる。
一般的に、水系塗工液の塗工性は、被塗工層の表面に対する接触角を小さくすると向上することが知られている。一方で、本発明の液状架橋剤を塗工液として使用する場合には、塗工液が被塗工層の表面に均一に塗工されるだけでなく、被塗工層の内部の深さ方向に十分に浸透し、被塗工層と架橋反応を起こすことが必要である。
また、前述の通り、従来のエポキシ化合物を含有する液状架橋剤は、使用前の原液としての貯蔵中にも、含有される水との接触によりエポキシ化合物の分解が進行しやすく、その結果、エポキシ化合物の架橋性能が低下する、あるいはエポキシ化合物の沈降により再分散化が必要になる、また粒径の増大により塗工性が悪化するなどの問題点があった。この問題点に対しては、使用前の原液中の水の含有量を減らすという手段を取ることができるが、一方で、塗工液として使用する際に、原液を容易に分散できるようにしなければならないという新たな課題が生じる。
本発明者らは、被塗工層の内部の深さ方向への塗工液の浸透性を向上させるため、被塗工層の表面に対する接触角の最適化を行った。その結果、特定の数値範囲に接触角を最適化すると、塗工液の浸透性だけでなく、意外にも、前述の新たな課題も解決できることを見出した。
具体的には、本発明者らの検討の結果、塗工液が被塗工層の内部の深さ方向に十分に浸透するには、塗工液中のエポキシ化合物が十分に乳化されている必要があることが分かった。ここで、「十分に乳化している」とは、具体的には乳化物が安定していること(乳化安定性が確保されていること)と、遊離した過剰な乳化剤がなるべく存在しないことを意味する。エポキシ化合物の乳化に寄与していない遊離乳化剤は、表面にブリードアウトして不具合を起こしたり、エポキシ化合物の架橋を阻害したりする可能性があるため、なるべく存在しないことが好ましい。
すなわち、被塗工層表面への塗工性だけを考慮すれば、被塗工層の表面に対する接触角を低下させるために乳化物の存在量をできるだけ増やす方が好ましいと考えられるが、塗工性に加えて被塗工層内部への浸透性も両立するためには、安定した乳化物が適量存在し、かつ遊離した乳化剤が存在しないことが必要であることが判明した。
さらなる検討の結果、本発明者らは、液状架橋剤中の水含有量、及び、液状架橋剤塗工液としたときのポリ(エチレン-メタクリル酸)フィルムに対する接触角をそれぞれ特定の範囲に調整することにより、被塗工層表面への塗工性と被塗工層内部への浸透性が両立できることを見出した。この理由は鋭意検討中であるが、前記2つの特性を兼備することにより、塗工液中のエポキシ化合物の乳化状態が理想的なものになることによると考えられる。
また、ポリ(エチレン-メタクリル酸)は、疎水的なポリエチレンユニットと、親水的かつエポキシ化合物と反応できるカルボキシル基を有するメタクリル酸ユニットを含有する樹脂である。従ってポリ(エチレン-メタクリル酸)は、疎水性と親水性を併せ持った一般的な被塗工層と同様の性質を有していると考えられることから、これに着目して、ポリ(エチレン-メタクリル酸)フィルムを接触角の測定基準とした。
すなわち、被塗工層表面への塗工性だけを考慮すれば、被塗工層の表面に対する接触角を低下させるために乳化物の存在量をできるだけ増やす方が好ましいと考えられるが、塗工性に加えて被塗工層内部への浸透性も両立するためには、安定した乳化物が適量存在し、かつ遊離した乳化剤が存在しないことが必要であることが判明した。
さらなる検討の結果、本発明者らは、液状架橋剤中の水含有量、及び、液状架橋剤塗工液としたときのポリ(エチレン-メタクリル酸)フィルムに対する接触角をそれぞれ特定の範囲に調整することにより、被塗工層表面への塗工性と被塗工層内部への浸透性が両立できることを見出した。この理由は鋭意検討中であるが、前記2つの特性を兼備することにより、塗工液中のエポキシ化合物の乳化状態が理想的なものになることによると考えられる。
また、ポリ(エチレン-メタクリル酸)は、疎水的なポリエチレンユニットと、親水的かつエポキシ化合物と反応できるカルボキシル基を有するメタクリル酸ユニットを含有する樹脂である。従ってポリ(エチレン-メタクリル酸)は、疎水性と親水性を併せ持った一般的な被塗工層と同様の性質を有していると考えられることから、これに着目して、ポリ(エチレン-メタクリル酸)フィルムを接触角の測定基準とした。
<接触角>
本発明の液状架橋剤は、不揮発成分濃度15質量%の水分散液にした際のポリ(エチレン-メタクリル酸)フィルムに対する接触角が42.0°以下である。
被塗工層表面への濡れ性の観点から、前記ポリ(エチレン-メタクリル酸)フィルムに対する接触角(以下、単に接触角と記述することがある)は、40.0°以下であることが好ましく、39.5°以下であることがより好ましく、39.0°以下であることがさらに好ましく、37.0°以下であることが特に好ましい。一方、過剰な乳化剤のブリードアウト抑制による塗布欠陥防止の観点からは、この接触角は20.0°以上であることが好ましく、25.0°以上であることがより好ましい。
本発明の液状架橋剤は、不揮発成分濃度15質量%の水分散液にした際のポリ(エチレン-メタクリル酸)フィルムに対する接触角が42.0°以下である。
被塗工層表面への濡れ性の観点から、前記ポリ(エチレン-メタクリル酸)フィルムに対する接触角(以下、単に接触角と記述することがある)は、40.0°以下であることが好ましく、39.5°以下であることがより好ましく、39.0°以下であることがさらに好ましく、37.0°以下であることが特に好ましい。一方、過剰な乳化剤のブリードアウト抑制による塗布欠陥防止の観点からは、この接触角は20.0°以上であることが好ましく、25.0°以上であることがより好ましい。
前記不揮発成分濃度15質量%の水分散液は、下記のようにして作製することができる。
まず、液状架橋剤中の不揮発成分の含有量(割合)を確認する。液状架橋剤に揮発成分を含まない場合は、当該液状架橋剤の量が不揮発成分の量を意味する。液状架橋剤中の不揮発成分の含有量が不明である場合は、当該液状架橋剤を加熱する等によって水や有機溶剤を蒸発させて確認する。
次いで、液状架橋剤中の揮発成分の割合を勘案の上、不揮発成分の含有量が15質量%となるように液状架橋剤に水を添加し、人力で混合するか、弱い攪拌力の攪拌機で混合して水分散液を作製する。ここで水分散液は、不揮発成分が水に溶解する水溶液である場合も包含する。
なお、液状架橋剤を蒸発乾固すると、再び水分散液とすることが困難な場合があるため、水を蒸発させて不揮発成分の含有量を確認する必要がある場合は、不揮発成分濃度15質量%の水分散液の調製自体は、不揮発成分の含有量を確認したものとは別のものを用い、液状架橋剤を乾固せずに水を加えることで行う。
まず、液状架橋剤中の不揮発成分の含有量(割合)を確認する。液状架橋剤に揮発成分を含まない場合は、当該液状架橋剤の量が不揮発成分の量を意味する。液状架橋剤中の不揮発成分の含有量が不明である場合は、当該液状架橋剤を加熱する等によって水や有機溶剤を蒸発させて確認する。
次いで、液状架橋剤中の揮発成分の割合を勘案の上、不揮発成分の含有量が15質量%となるように液状架橋剤に水を添加し、人力で混合するか、弱い攪拌力の攪拌機で混合して水分散液を作製する。ここで水分散液は、不揮発成分が水に溶解する水溶液である場合も包含する。
なお、液状架橋剤を蒸発乾固すると、再び水分散液とすることが困難な場合があるため、水を蒸発させて不揮発成分の含有量を確認する必要がある場合は、不揮発成分濃度15質量%の水分散液の調製自体は、不揮発成分の含有量を確認したものとは別のものを用い、液状架橋剤を乾固せずに水を加えることで行う。
前記接触角は、下記に示すフィルムと空気との界面における、水分散液を用いた液滴法による静的計測手法により測定することができる。
前記接触角の測定に用いられるポリ(エチレン-メタクリル酸)フィルムは、下記のようにして作製することができる。
まず、ポリ(エチレン-メタクリル酸)共重合体(エチレン:メタクリル酸(共重合比)=90:10、ラジカル重合品)100g及びイソパラフィン系溶剤 400gを、プラネタリーミキサー(商品名PLM-2、井上製作所製)中に仕込み、公転毎分30回転、自転毎分90回転で攪拌しながら、1時間かけて内温120℃まで昇温し、120℃到達後、温度を保持しながら1.5時間攪拌する。その後4時間かけて内温25℃まで降温しながら攪拌を続け、重合体ペーストを作製する。
次に、上記重合体ペースト90g、イソパラフィン系溶剤 150gを、アトライター(商品名MA01SC、日本コークス工業社製)に直径5mmのステンレス製ビーズ2kgと共に仕込み、内温58℃に昇温し、回転数30rpmで1.5時間攪拌、粉砕し、更に内温36℃に降温して3.5時間攪拌、粉砕し、得られた分散液をメッシュ濾過して樹脂分散液を作製する。
得られた樹脂分散液を、ワイヤーバーを使用して、予めコロナ処理された二軸延伸ポリプロピレンフィルム(略称OPP,膜厚20μm)上に塗布し、100℃で20分間乾燥させて、ポリ(エチレン-メタクリル酸)フィルムを作製する。
なお、前記ポリ(エチレン-メタクリル酸)共重合体としては、エチレン:メタクリル酸(共重合比)が90:10であるラジカル重合品であればよく、市販品を用いることができる。市販品としては、例えば、N1050H(三井・ダウポリケミカル社製)が挙げられる。前記イソパラフィン系溶剤としては、市販品を用いることができ、例えば、アイソパーL(エクソンモービル社製)が挙げられる。
後述する実施例では、ポリ(エチレン-メタクリル酸)共重合体としてN1050H(三井・ダウポリケミカル社製)を、イソパラフィン系溶剤としてアイソパーL(エクソンモービル社製)を用いた。
以下、上記の方法で作製したポリ(エチレン-メタクリル酸)フィルムを「特定ポリ(エチレン-メタクリル酸)フィルム」と称す場合がある。
前記接触角の測定に用いられるポリ(エチレン-メタクリル酸)フィルムは、下記のようにして作製することができる。
まず、ポリ(エチレン-メタクリル酸)共重合体(エチレン:メタクリル酸(共重合比)=90:10、ラジカル重合品)100g及びイソパラフィン系溶剤 400gを、プラネタリーミキサー(商品名PLM-2、井上製作所製)中に仕込み、公転毎分30回転、自転毎分90回転で攪拌しながら、1時間かけて内温120℃まで昇温し、120℃到達後、温度を保持しながら1.5時間攪拌する。その後4時間かけて内温25℃まで降温しながら攪拌を続け、重合体ペーストを作製する。
次に、上記重合体ペースト90g、イソパラフィン系溶剤 150gを、アトライター(商品名MA01SC、日本コークス工業社製)に直径5mmのステンレス製ビーズ2kgと共に仕込み、内温58℃に昇温し、回転数30rpmで1.5時間攪拌、粉砕し、更に内温36℃に降温して3.5時間攪拌、粉砕し、得られた分散液をメッシュ濾過して樹脂分散液を作製する。
得られた樹脂分散液を、ワイヤーバーを使用して、予めコロナ処理された二軸延伸ポリプロピレンフィルム(略称OPP,膜厚20μm)上に塗布し、100℃で20分間乾燥させて、ポリ(エチレン-メタクリル酸)フィルムを作製する。
なお、前記ポリ(エチレン-メタクリル酸)共重合体としては、エチレン:メタクリル酸(共重合比)が90:10であるラジカル重合品であればよく、市販品を用いることができる。市販品としては、例えば、N1050H(三井・ダウポリケミカル社製)が挙げられる。前記イソパラフィン系溶剤としては、市販品を用いることができ、例えば、アイソパーL(エクソンモービル社製)が挙げられる。
後述する実施例では、ポリ(エチレン-メタクリル酸)共重合体としてN1050H(三井・ダウポリケミカル社製)を、イソパラフィン系溶剤としてアイソパーL(エクソンモービル社製)を用いた。
以下、上記の方法で作製したポリ(エチレン-メタクリル酸)フィルムを「特定ポリ(エチレン-メタクリル酸)フィルム」と称す場合がある。
<エポキシ化合物の平均粒径>
本発明の液状架橋剤は、水で単純希釈した際に、エポキシ化合物の平均粒径が1μm以下となる特性を有することが好ましい。ここで、単純希釈とは、不揮発成分の含有量が15質量%となるように液状架橋剤に水を添加し、人力や簡易振とう機等による弱い攪拌力で1分間振とうさせる操作を意味する。
前記エポキシ化合物の平均粒径は、0.8μm以下であることがより好ましく、0.5μm以下であることがさらに好ましい。なお、エポキシ化合物の安定性の観点から、エポキシ化合物の平均粒径は0.05μm以上が好ましい。
前記エポキシ化合物の平均粒径とは、液状架橋剤を単純希釈した直後に、動的光散乱方式の装置により測定した粒度分布から求めた体積平均粒径である。
なお、エポキシ化合物の平均粒径は、液状架橋剤を単純希釈してから一週間経過後に前記の方法で測定した場合でも、前記の数値範囲であることが好ましい。さらに、単純希釈直後の平均粒径及び単純希釈してから一週間経過後の平均粒径のどちらも0.5μm以下であることが好ましい。
本発明の液状架橋剤は、水で単純希釈した際に、エポキシ化合物の平均粒径が1μm以下となる特性を有することが好ましい。ここで、単純希釈とは、不揮発成分の含有量が15質量%となるように液状架橋剤に水を添加し、人力や簡易振とう機等による弱い攪拌力で1分間振とうさせる操作を意味する。
前記エポキシ化合物の平均粒径は、0.8μm以下であることがより好ましく、0.5μm以下であることがさらに好ましい。なお、エポキシ化合物の安定性の観点から、エポキシ化合物の平均粒径は0.05μm以上が好ましい。
前記エポキシ化合物の平均粒径とは、液状架橋剤を単純希釈した直後に、動的光散乱方式の装置により測定した粒度分布から求めた体積平均粒径である。
なお、エポキシ化合物の平均粒径は、液状架橋剤を単純希釈してから一週間経過後に前記の方法で測定した場合でも、前記の数値範囲であることが好ましい。さらに、単純希釈直後の平均粒径及び単純希釈してから一週間経過後の平均粒径のどちらも0.5μm以下であることが好ましい。
<エポキシ化合物>
本発明におけるエポキシ化合物としては、公知の各種のものが使用でき、その分子中にエポキシ基を有するものであれば、分子構造、分子量等に特に制限はなく、モノマー、オリゴマー、ポリマーのいずれも用いることができる。分子中のエポキシ基の数としては、分子間架橋性の観点から2個以上が好ましく、2個がより好ましい。
本発明におけるエポキシ化合物としては、公知の各種のものが使用でき、その分子中にエポキシ基を有するものであれば、分子構造、分子量等に特に制限はなく、モノマー、オリゴマー、ポリマーのいずれも用いることができる。分子中のエポキシ基の数としては、分子間架橋性の観点から2個以上が好ましく、2個がより好ましい。
エポキシ化合物としては、例えばビスフェノールA型エポキシ化合物、水添ビスフェノールA型エポキシ化合物、ビスフェノールF型エポキシ化合物、水添ビスフェノールF型エポキシ化合物、フェノールノボラック型エポキシ化合物、クレゾールノボラック型エポキシ化合物、アルキレンオキシド型エポキシ化合物、脂環式エポキシ化合物、アルキルジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、オルトフタル酸ジグリシジルエステル、エポキシ化大豆油等が挙げられる。中でも、水添ビスフェノールA型エポキシ化合物、アルキレンオキシド型エポキシ化合物、脂環式エポキシ化合物、アルキルジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、オルトフタル酸ジグリシジルエステル、エポキシ化大豆油が好ましく、アルキルジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテルがさらに好ましい。更に、不純物や加水分解性塩素の少ないものがより好ましい。エポキシ化合物は、2種以上を併用してもよい。
エポキシ化合物としては、水溶性エポキシ化合物、分散性エポキシ化合物が挙げられるが、塗工時の水による希釈後の経時的変化の観点から、分散性エポキシ化合物が好ましい。ここで「分散性」とは、水分散性すなわち懸濁性を意味し、非水溶性を意味する。なお、上記例示のエポキシ化合物の一部を水溶性と扱う文献(例えば、特開平5-202333号公報参照)も有るが、これはサブミクロンサイズのマイクロミセルを形成して、見掛け上透明な水溶液のように見えるだけで、実際に水に溶解しているわけではないので、本発明では分散液に分類する。
<硬化剤>
本発明の液状架橋剤は、エポキシ化合物の硬化促進作用を有する硬化剤を併用することが可能である。硬化剤としては、脂肪族アミン、脂環族アミン、芳香族アミン等のアミン系硬化剤、酸無水物系硬化剤、2-エチル-4-メチルイミダゾール等の触媒型硬化剤、第三アミン・イミダゾール系硬化剤、ジシアンジアミド、有機酸ジヒドラジド等の潜在性硬化剤が挙げられる。硬化剤は、2種以上を併用してもよい。
本発明の液状架橋剤は、エポキシ化合物の硬化促進作用を有する硬化剤を併用することが可能である。硬化剤としては、脂肪族アミン、脂環族アミン、芳香族アミン等のアミン系硬化剤、酸無水物系硬化剤、2-エチル-4-メチルイミダゾール等の触媒型硬化剤、第三アミン・イミダゾール系硬化剤、ジシアンジアミド、有機酸ジヒドラジド等の潜在性硬化剤が挙げられる。硬化剤は、2種以上を併用してもよい。
これらの硬化剤は、あらかじめ本発明の液状架橋剤中に混合しておいたり、あるいは本発明の液状架橋剤を希釈して液状架橋剤塗工液とする直前に混合して用いたりすることができるが、ポットライフの観点からは、前記塗工液とする直前に混合することが好ましい。なお、本発明においては、液状架橋剤と当該液状架橋剤を塗布又は含浸させる印刷層あるいは他の塗工液成分との架橋反応を起こすことが主たる機構であるため、当該硬化剤は、そのための補助的に使用するものである。
<乳化剤>
本発明における乳化剤は、本発明の液状架橋剤を水で希釈して液状架橋剤塗工液を製造する際に、エポキシ化合物を安定なエマルジョンとして分散させる役割を果たす。なお、本発明の液状架橋剤が水を含有する場合には、当該液状架橋剤中においても、エポキシ化合物を安定に分散させる役割も兼ねる。
本発明における乳化剤は、本発明の液状架橋剤を水で希釈して液状架橋剤塗工液を製造する際に、エポキシ化合物を安定なエマルジョンとして分散させる役割を果たす。なお、本発明の液状架橋剤が水を含有する場合には、当該液状架橋剤中においても、エポキシ化合物を安定に分散させる役割も兼ねる。
本発明における乳化剤としては、前記のエポキシ化合物を乳化できるものであれば特に制約は無いが、例えば高級アルコールの硫酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルサルフェート塩、ポリオキシプロピレンアルキルサルフェート塩、ポリオキシエチレンアルキルフェノールエーテルサルフェート塩、ポリオキシプロピレンアルキルフェノールエーテルサルフェート塩などのアニオン性界面活性剤;P123(シグマアルドリッチ社製)等のポリオキシエチレンポリアルキレンエーテル、ポリオキシプロピレンポリアルキレンエーテル、ノイゲンEA177D、ノイゲンEA207D(いずれも第一工業製薬製)等のポリオキシエチレンアルキルフェノールエーテル、ポリオキシプロピレンアルキルフェノールエーテル、エチレンオキサイドプロピレンオキサイドブロックポリマー、ソルビタン誘導体などのノニオン性界面活性剤;及びトリメチロールプロパンのアクリル酸エステル、アルケニルコハク酸モノアリルエステル塩などのいわゆる反応性乳化剤などが挙げられる。
上記の例示乳化剤の中でも、分散安定性の観点からノニオン性界面活性剤が好ましく、その中でもポリオキシエチレン系及びポリオキシプロピレン系化合物がより好ましく、ポリオキシエチレンポリアルキレンエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェノールエーテルがさらに好ましい。
また、前記ノニオン性界面活性剤は、HLB値が8以上であることが好ましく、10以上であることがより好ましく、一方、20以下であることが好ましく、19以下であることがより好ましい。前記HLB値が8以上であると、ノニオン性界面活性剤の親水性が高いため、分散時及び分散後の粒子の安定化効果が強く、良好な分散液を得ることができる。また、前記HLB値が20以下であると、界面活性剤の親水性が高すぎることがないため、この分散液を配合した塗工液から得られる塗膜の耐水性が良好となる。
乳化剤の数平均分子量は、600以上4000以下であることが好ましい。前記数平均分子量が600以上、あるいは4000以下であると、良好な分散液を得ることができる。
前記乳化剤は1種類を使用してもよく、2種類以上を併用してもよい。特に、液状架橋剤の塗工性及び浸透性を向上させるためには、前記乳化剤のうちの特定の化合物群から選んだものと、特定の化合物群に包含されないものとを併用することが好ましい。この特定の化合物群を浸透促進剤と位置づけ、詳細について後述する。
<浸透促進剤>
本発明の液状架橋剤は、エポキシ化合物を均一に塗工させることを補助し、かつ当該エポキシ化合物が塗工面内へ浸透することを促進するために、前述の通り浸透促進剤をさらに含有してもよい。浸透促進剤を含有すると、塗工中に乳化と浸透促進がバランスよく進み、塗工ムラ等の塗工不良を抑制することができる。
本発明の液状架橋剤は、エポキシ化合物を均一に塗工させることを補助し、かつ当該エポキシ化合物が塗工面内へ浸透することを促進するために、前述の通り浸透促進剤をさらに含有してもよい。浸透促進剤を含有すると、塗工中に乳化と浸透促進がバランスよく進み、塗工ムラ等の塗工不良を抑制することができる。
浸透促進剤としては、液状架橋剤或いは後述する液状架橋剤塗工液の状態において、前記のエポキシ化合物の乳化を阻害しないことが必要である。具体的には、エポキシ化合物の乳化状態に影響を与え、解乳化、凝集、沈降等を引き起こさないことが必要である。
さらに、浸透促進剤は、塗工後の濡れ性を良好にし、塗工面への浸透を促進することが必要である。特に、浸透性の面内ばらつきの大きい下地の上に塗工する際は、濡れ性と浸透性の両方が必要となる。
さらに、浸透促進剤は、塗工後の濡れ性を良好にし、塗工面への浸透を促進することが必要である。特に、浸透性の面内ばらつきの大きい下地の上に塗工する際は、濡れ性と浸透性の両方が必要となる。
従って、本発明における浸透促進剤は、一般的に乳化剤にも使用される、界面活性剤としての効果を有する化合物のうち、前記の特性に該当するものであればよい。換言すれば、乳化剤のうちの特定のものを浸透促進剤と位置づけ、この浸透促進剤には包含されない乳化剤とともに併用することを意味する。
浸透促進剤として具体的には、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤を使用することができる。塗布液安定性の観点から、その中でもノニオン性界面活性剤が好ましい。
浸透促進剤として具体的には、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤を使用することができる。塗布液安定性の観点から、その中でもノニオン性界面活性剤が好ましい。
好ましいノニオン性界面活性剤の例としては、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ソルビット脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ペンタエリスリトール脂肪酸エステル、POEアセチレングリコール類、テトラPOE・テトラPOPエチレンジアミン縮合物類等を挙げることができる。
なお、上記例示及び以下の説明において、「POE」とは「ポリオキシエチレン」の略であり、「POP」とは「ポリオキシプロピレン」の略である。
なお、上記例示及び以下の説明において、「POE」とは「ポリオキシエチレン」の略であり、「POP」とは「ポリオキシプロピレン」の略である。
これらノニオン性界面活性剤はそれぞれ単独で又は2種以上組合せて使用することができる。
上記のうち、液状架橋剤或いは後述する液状架橋剤塗工液としての分散後の良好な安定性の観点から、POEアセチレングリコール類、テトラPOE・テトラPOPエチレンジアミン縮合物類がより好適に使用することができ、特に、POEアセチレングリコール類が最も好適に使用することができる。
POEアセチレングリコール類の市販品としては、サーフィノール(登録商標、日信化学工業社)等を挙げることができる。テトラPOE・テトラPOPエチレンジアミン縮合物類の市販品としては、プルロニック(登録商標、BASF社)、テトロニック(登録商標、BASF社)等を挙げることができる。
POEアセチレングリコール類の市販品としては、サーフィノール(登録商標、日信化学工業社)等を挙げることができる。テトラPOE・テトラPOPエチレンジアミン縮合物類の市販品としては、プルロニック(登録商標、BASF社)、テトロニック(登録商標、BASF社)等を挙げることができる。
浸透促進剤の数平均分子量は、400以上3000以下であることが好ましい。前記数平均分子量が400以上、あるいは3000以下であると、エポキシ化合物の乳化を損なわずに良好な浸透性を得ることができる。
<乳化剤と浸透促進剤の組み合わせ>
乳化剤と浸透促進剤との好ましい組み合わせは限定されないが、乳化剤、浸透促進剤の何れもノニオン性界面活性剤を用いることが好ましい。例えば、乳化剤として、ポリオキシエチレン系或いはポリオキシプロピレン系化合物を用い、浸透促進剤として、POEアセチレングリコール類、テトラPOE・テトラPOPエチレンジアミン縮合物類等を用いるのが好ましい態様である。ここで、ポリオキシエチレン系或いはポリオキシプロピレン系化合物とは、末端や側鎖が修飾されていないポリエーテルを意味する。
乳化剤と浸透促進剤との好ましい組み合わせは限定されないが、乳化剤、浸透促進剤の何れもノニオン性界面活性剤を用いることが好ましい。例えば、乳化剤として、ポリオキシエチレン系或いはポリオキシプロピレン系化合物を用い、浸透促進剤として、POEアセチレングリコール類、テトラPOE・テトラPOPエチレンジアミン縮合物類等を用いるのが好ましい態様である。ここで、ポリオキシエチレン系或いはポリオキシプロピレン系化合物とは、末端や側鎖が修飾されていないポリエーテルを意味する。
<乳化剤と浸透促進剤の含有量>
本発明の液状架橋剤の乳化剤の含有量は、エポキシ化合物100質量部に対して、通常2質量部以上、好ましくは5質量部以上、より好ましくは10質量部以上である。また、通常50質量部以下、好ましくは40質量部以下、より好ましくは25質量部以下である。乳化剤の含有量が前記下限値以上であると、エポキシ化合物の分散安定性が向上し、前記上限値以下であると、塗工後に乳化剤が表面にブリードアウトしたり、塗工層と基体との界面に集まって密着性を低減したりするのを防ぐことができる。
乳化剤と浸透促進剤を併用する場合、乳化剤と浸透促進剤の好ましい合計含有量は、前記乳化剤の好ましい含有量と同様である。
乳化剤と浸透促進剤の配合比率に関しては、浸透促進剤が乳化剤の乳化作用を阻害しないために、浸透促進剤の配合量が、乳化剤の配合量以下であることが好ましい。その場合、浸透促進剤の含有量は、エポキシ化合物100質量部に対して、通常0.1質量部以上、好ましくは0.5質量部以上、より好ましくは1質量部以上である。また、通常30質量部以下、好ましくは20質量部以下、より好ましくは15質量部以下である。浸透促進剤の含有量が前記下限値以上であると、塗布性及び浸透性が向上し、前記上限値以下であると、塗工後に浸透促進剤が表面にブリードアウトしたり、塗工層と基体との界面に集まって密着性を低減したりするのを防ぐことができる。
本発明の液状架橋剤の乳化剤の含有量は、エポキシ化合物100質量部に対して、通常2質量部以上、好ましくは5質量部以上、より好ましくは10質量部以上である。また、通常50質量部以下、好ましくは40質量部以下、より好ましくは25質量部以下である。乳化剤の含有量が前記下限値以上であると、エポキシ化合物の分散安定性が向上し、前記上限値以下であると、塗工後に乳化剤が表面にブリードアウトしたり、塗工層と基体との界面に集まって密着性を低減したりするのを防ぐことができる。
乳化剤と浸透促進剤を併用する場合、乳化剤と浸透促進剤の好ましい合計含有量は、前記乳化剤の好ましい含有量と同様である。
乳化剤と浸透促進剤の配合比率に関しては、浸透促進剤が乳化剤の乳化作用を阻害しないために、浸透促進剤の配合量が、乳化剤の配合量以下であることが好ましい。その場合、浸透促進剤の含有量は、エポキシ化合物100質量部に対して、通常0.1質量部以上、好ましくは0.5質量部以上、より好ましくは1質量部以上である。また、通常30質量部以下、好ましくは20質量部以下、より好ましくは15質量部以下である。浸透促進剤の含有量が前記下限値以上であると、塗布性及び浸透性が向上し、前記上限値以下であると、塗工後に浸透促進剤が表面にブリードアウトしたり、塗工層と基体との界面に集まって密着性を低減したりするのを防ぐことができる。
<水>
本発明の液状架橋剤は、水の含有量が液の総量に対して39質量%以下である。水の含有量が39質量%以下であると、液状架橋剤を貯蔵している際にエポキシ化合物が水との反応で徐々に分解して塗工時の架橋性能が低下するのを抑制することができる。
水の含有量は、液の総量に対して20質量%以下であることが好ましく、5質量%以下であることがより好ましく、1質量%以下であることが更に好ましく、0.1質量%以下であることが特に好ましく、0質量%、即ち水を含有しないことが最も好ましい。ここで「液の総量」とは、液状架橋剤の総量を意味する。
本発明の液状架橋剤は、水の含有量が液の総量に対して39質量%以下である。水の含有量が39質量%以下であると、液状架橋剤を貯蔵している際にエポキシ化合物が水との反応で徐々に分解して塗工時の架橋性能が低下するのを抑制することができる。
水の含有量は、液の総量に対して20質量%以下であることが好ましく、5質量%以下であることがより好ましく、1質量%以下であることが更に好ましく、0.1質量%以下であることが特に好ましく、0質量%、即ち水を含有しないことが最も好ましい。ここで「液の総量」とは、液状架橋剤の総量を意味する。
<有機溶剤>
本発明の液状架橋剤には、アルコール、グリコール、エーテル等の有機溶剤を含有させることも可能であるが、作業環境維持、大気汚染防止、及び溶剤処理装置の不要化の観点からは、有機溶剤を含有しないことが好ましい。具体的には、有機溶剤の含有量は、液状架橋剤の液の総量に対して10質量%以下であることが好ましく、5質量%以下であることがより好ましく、2質量%以下であることが更に好ましく、0.1質量%以下であることが特に好ましく、0質量%、即ち有機溶剤を含有しないことが最も好ましい。
本発明の液状架橋剤には、アルコール、グリコール、エーテル等の有機溶剤を含有させることも可能であるが、作業環境維持、大気汚染防止、及び溶剤処理装置の不要化の観点からは、有機溶剤を含有しないことが好ましい。具体的には、有機溶剤の含有量は、液状架橋剤の液の総量に対して10質量%以下であることが好ましく、5質量%以下であることがより好ましく、2質量%以下であることが更に好ましく、0.1質量%以下であることが特に好ましく、0質量%、即ち有機溶剤を含有しないことが最も好ましい。
<状態>
本発明の液状架橋剤は、常温(23℃)において液状である。ここで、水の含有量が少なく(0質量%を含む)、有機溶剤の含有量も少ない(0質量%を含む)場合は、実質的に液状架橋剤の主成分はエポキシ化合物となる。従って、エポキシ化合物は、常温(23℃)において液状であるものが好ましい。更には、浸透促進剤も常温(23℃)において液状、水溶性、あるいは水分散可能であるものが好ましく、乳化剤も常温(23℃)において液状、水溶性、あるいは水分散可能であるものが好ましい。また、化合物単独では常温(23℃)において固体であっても、複数の固体化合物を混合することにより、混合物としては常温(23℃)において液状とすることもできる。
本発明の液状架橋剤は、常温(23℃)において液状である。ここで、水の含有量が少なく(0質量%を含む)、有機溶剤の含有量も少ない(0質量%を含む)場合は、実質的に液状架橋剤の主成分はエポキシ化合物となる。従って、エポキシ化合物は、常温(23℃)において液状であるものが好ましい。更には、浸透促進剤も常温(23℃)において液状、水溶性、あるいは水分散可能であるものが好ましく、乳化剤も常温(23℃)において液状、水溶性、あるいは水分散可能であるものが好ましい。また、化合物単独では常温(23℃)において固体であっても、複数の固体化合物を混合することにより、混合物としては常温(23℃)において液状とすることもできる。
<その他の成分>
なお、本発明の液状架橋剤は、必要に応じて公知の酸化防止剤、紫外線吸収剤、滑剤、着色剤、防カビ剤、光沢化剤(グロス化剤)、艶消し剤(マット化剤)等の添加剤を含有してもよい。
なお、本発明の液状架橋剤は、必要に応じて公知の酸化防止剤、紫外線吸収剤、滑剤、着色剤、防カビ剤、光沢化剤(グロス化剤)、艶消し剤(マット化剤)等の添加剤を含有してもよい。
<液状架橋剤の製造方法>
本発明の液状架橋剤の製造方法は限定されるものではない。具体的には、例えば、下記の2通りの方法が挙げられる。
本発明の液状架橋剤の製造方法は限定されるものではない。具体的には、例えば、下記の2通りの方法が挙げられる。
(液状架橋剤に水が含有されない場合)
エポキシ化合物、乳化剤及び必要に応じて用いられるその他の成分を任意の順序で混合し、25℃程度の室温で攪拌混合することによってほぼ均一に混合された液状架橋剤を製造することができる。攪拌混合に際しては、攪拌速度には特に制約はなく、攪拌時間は通常5分間以上、好ましくは10分間以上である。
エポキシ化合物、乳化剤及び必要に応じて用いられるその他の成分を任意の順序で混合し、25℃程度の室温で攪拌混合することによってほぼ均一に混合された液状架橋剤を製造することができる。攪拌混合に際しては、攪拌速度には特に制約はなく、攪拌時間は通常5分間以上、好ましくは10分間以上である。
(液状架橋剤に水が含有される場合)
液状架橋剤に水が含有される場合、水を海として、エポキシ化合物を島とする海島構造のエマルジョン状態を形成することが、エポキシ化合物の貯蔵安定性を確保するためには好ましい。各材料は、任意の順序で混合してもよく、全ての材料を同時に混合してもよい。
液状架橋剤に水が含有される場合、水を海として、エポキシ化合物を島とする海島構造のエマルジョン状態を形成することが、エポキシ化合物の貯蔵安定性を確保するためには好ましい。各材料は、任意の順序で混合してもよく、全ての材料を同時に混合してもよい。
浸透促進剤をさらに含有する場合、安定なエマルジョンの形成の観点からは、先にエポキシ化合物と乳化剤を混合しておき、次いで攪拌しながらこれに水を少量ずつ添加し、40~50℃程度に加温しながら転相させた後に浸透促進剤を添加することが好ましい。
また、安定なエマルジョンを形成するためには、エポキシ化合物と乳化剤の粘度が近いことが好ましい。その他の任意成分は何れの段階で混合してもよい。
また、安定なエマルジョンを形成するためには、エポキシ化合物と乳化剤の粘度が近いことが好ましい。その他の任意成分は何れの段階で混合してもよい。
[液状架橋剤塗工液]
本発明の液状架橋剤の使用目的および使用方法は限定されるものではないが、通常、塗工原液として輸送、保管する。塗工原液の状態では粘度が高く、そのままでは塗工性及び浸透性が不十分であるため、該塗工原液を、塗工直前あるいは塗工液の経時変化が許容される時間内において、塗工に適した不揮発成分濃度になるように水で希釈して、液状架橋剤塗工液として使用する。水による希釈倍率としては、5倍以上20倍以下が好ましい。また、液状架橋剤塗工液の不揮発成分濃度としては、10質量%以上30質量%以下が好ましい。
本発明の液状架橋剤の使用目的および使用方法は限定されるものではないが、通常、塗工原液として輸送、保管する。塗工原液の状態では粘度が高く、そのままでは塗工性及び浸透性が不十分であるため、該塗工原液を、塗工直前あるいは塗工液の経時変化が許容される時間内において、塗工に適した不揮発成分濃度になるように水で希釈して、液状架橋剤塗工液として使用する。水による希釈倍率としては、5倍以上20倍以下が好ましい。また、液状架橋剤塗工液の不揮発成分濃度としては、10質量%以上30質量%以下が好ましい。
塗工原液を使用せず、塗工直前に各原料を混合、分散処理して塗工液を製造すること、すなわち、はじめから液状架橋剤塗工液として液状架橋剤を製造することも可能であるが、そのためには塗工液の分散処理設備が必要になる。そのため、本発明の液状架橋剤を、塗工直前、あるいは塗工液の経時変化が許容される時間内において希釈して、液状架橋剤塗工液として用いるのが好適である。
本発明の液状架橋剤はポットライフが長いため、低温の塗工液貯蔵設備や、有機溶剤処理設備等の特別な設備が不要となる。また、本発明の液状架橋剤は不揮発成分の含有割合が高いことから、よりコンパクトに貯蔵しておくことが可能である。
本発明の液状架橋剤はポットライフが長いため、低温の塗工液貯蔵設備や、有機溶剤処理設備等の特別な設備が不要となる。また、本発明の液状架橋剤は不揮発成分の含有割合が高いことから、よりコンパクトに貯蔵しておくことが可能である。
[液状架橋剤塗工液の製造方法]
本発明の液状架橋剤を希釈して液状架橋剤塗工液とする際は、液状架橋剤に水を加えて攪拌する。この際、ホモジナイザー、ホモミキサー、攪拌翼による攪拌、あるいは超音波や高圧液衝突等の分散手法を用いることも可能ではあるが、作業性の観点、及び設備対応の負荷の観点から、単純希釈が好ましい。本発明の液状架橋剤は、液状架橋剤塗工液とする際に、大掛かりな機器や器具を用いずとも容易に混合、分散できる特性を有することが大きな特徴である。ここで言う単純希釈とは、液状架橋剤を塗工に適した濃度に水で希釈するに際して、上記の攪拌、分散させるような器具を使用せず、液状架橋剤と希釈に使用する水が入った容器を、1分間以内の短時間、人力や簡易的な振とう機等の弱い攪拌力で振とうさせる希釈操作を意味する。これによって、マイクロエマルジョン、あるいはマイクロミセルが形成されることが、エポキシ化合物の経時安定性、塗工後の浸透性の観点からも好ましい。
本発明の液状架橋剤を希釈して液状架橋剤塗工液とする際は、液状架橋剤に水を加えて攪拌する。この際、ホモジナイザー、ホモミキサー、攪拌翼による攪拌、あるいは超音波や高圧液衝突等の分散手法を用いることも可能ではあるが、作業性の観点、及び設備対応の負荷の観点から、単純希釈が好ましい。本発明の液状架橋剤は、液状架橋剤塗工液とする際に、大掛かりな機器や器具を用いずとも容易に混合、分散できる特性を有することが大きな特徴である。ここで言う単純希釈とは、液状架橋剤を塗工に適した濃度に水で希釈するに際して、上記の攪拌、分散させるような器具を使用せず、液状架橋剤と希釈に使用する水が入った容器を、1分間以内の短時間、人力や簡易的な振とう機等の弱い攪拌力で振とうさせる希釈操作を意味する。これによって、マイクロエマルジョン、あるいはマイクロミセルが形成されることが、エポキシ化合物の経時安定性、塗工後の浸透性の観点からも好ましい。
水で単純希釈した液状架橋剤塗工液中のエポキシ化合物の平均粒径は、分散安定性及び濡れ性、浸透性の観点から1μm以下であることが好ましく、0.8μm以下であることがより好ましく、0.5μm以下であることが最も好ましい。ここで言う平均粒径は、粒子のブラウン運動による散乱光の揺らぎを測定する動的光散乱法による粒子径測定装置等により求められた体積平均粒子径を意味する。
[塗工方法]
本発明の液状架橋剤塗工液は、あらかじめ表面に塗工層又は印刷層が形成された基体の該塗工層又は印刷層上に塗工し、加熱することによって当該塗工層又は印刷層を架橋硬化させ、当該塗工層又は印刷層の耐熱性、耐水性、機械強度等を改良する用途に用いることができる。但し、本発明の液状架橋剤塗工液の用途は、このような使用方法に限定されるものではない。
本発明の液状架橋剤塗工液は、あらかじめ表面に塗工層又は印刷層が形成された基体の該塗工層又は印刷層上に塗工し、加熱することによって当該塗工層又は印刷層を架橋硬化させ、当該塗工層又は印刷層の耐熱性、耐水性、機械強度等を改良する用途に用いることができる。但し、本発明の液状架橋剤塗工液の用途は、このような使用方法に限定されるものではない。
塗工あるいは印刷が施される基体としては、アルミニウム、ニッケル、ステンレス、スチール、マグネシウム等の金属基体や、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリアミド、ポリウレタン、ポリ塩化ビニル、熱可塑性エラストマーといった可撓性基体が使用され、更にはガラスや紙、天然素材等でもよい。可撓性基体の場合、延伸体や多孔体、発泡体等であってもよい。また、ポリエチレンコート紙等、樹脂でコーティングされた紙を用いることもできる。
このような基体上に塗工あるいは印刷された層は一層でも二層以上であってもよい。該塗工層又は印刷層の膜厚は一般的には0.1μm~10μmである。
当該塗工層又は印刷層に制限は無いが、通常は、エポキシ化合物と反応する樹脂を含む層であり、本発明の液状架橋剤塗工液は、水酸基、チオール基、アミノ基、カルボキシ基、酸無水物基等を有する樹脂を用いた層に好適に使用される。当該樹脂の例としては、ポリビニルアルコール、エチレン/ビニルアルコール共重合物、ポリビニルブチラール、ポリアミン、ポリエチレンイミン、エチレン/アクリル酸共重合物、エチレン/メタクリル酸共重合物、ポリエチレンあるいはポリプロピレンの無水マレイン酸変性物、ポリエチレンテレフタレートやポリアリレート等が挙げられる。ポリエチレンテレフタレートやポリアリレートは通常、ポリマー鎖の末端が水酸基やカルボキシル基であるが、中でも酸価の高いものが好適である。
上記の樹脂の中でも、水を含浸する特性を有する樹脂が好ましい。塗工あるいは印刷される層が水を含浸する樹脂を含有していると、本発明の液状架橋剤塗工液の浸透性が良好となる。なお、水が含浸する特性を有する樹脂には、当該樹脂自体に含水性が無くとも、多孔化構造であるものや、上記で例示したような官能基で修飾或いは変性された樹脂等も包含される。
上記の樹脂の中でも、水を含浸する特性を有する樹脂が好ましい。塗工あるいは印刷される層が水を含浸する樹脂を含有していると、本発明の液状架橋剤塗工液の浸透性が良好となる。なお、水が含浸する特性を有する樹脂には、当該樹脂自体に含水性が無くとも、多孔化構造であるものや、上記で例示したような官能基で修飾或いは変性された樹脂等も包含される。
基体上に塗工層を形成する方法としては、スプレー、ローラー、刷毛等による塗装が挙げられる。
基体上に印刷層を形成する方法としては、オフセット、グラビア、フレキソ、スクリーン印刷のようなアナログ印刷、及び、電子写真、インクジェットのようなデジタル印刷が挙げられる。
基体上に印刷層を形成する方法としては、オフセット、グラビア、フレキソ、スクリーン印刷のようなアナログ印刷、及び、電子写真、インクジェットのようなデジタル印刷が挙げられる。
基体上の塗工層の上に更に印刷層を設けたり、基体上の印刷層の上に更に塗工層を設けてもよく、基体上の塗工層の上に更に第2の塗工層を設けたり、基体上の印刷層の上に更に第2の印刷層を設けてもよい。このように、塗工層及び/又は印刷層を2層以上設ける場合は、本発明の液状架橋剤塗工液は、少なくとも最上層に浸透し、架橋する必要があり、全ての層に浸透し、架橋することがより好ましい。
基体上の塗工層又は印刷層への液状架橋剤塗工液の塗工方法には、特に制約は無いが、ダイコート法、グラビアコート法、リバースグラビアコート法、マイクロリバースグラビアコート法、スクリーンコート法、スプレーコート法等が挙げられる。
本発明の液状架橋剤塗工液では、水で希釈されることにより、乳化剤の働きでエポキシ化合物が微細な油滴に分散され、塗工液の粘度が適度に低下するため、基体上の塗工層又は印刷層への浸透性が促進される。エポキシ化合物が微細な油滴状になっていると、基体上の塗工層又は印刷層中の樹脂の隙間に入っていくことが促進されるため、結果として塗工液が前記の層に含浸することができると推察される。
液状架橋剤塗工液を塗工した、塗工層又は印刷層付き基体は、次いで加熱することにより液状架橋剤塗工液の塗膜を乾燥させる。この加熱によってエポキシ化合物の反応が促進される。加熱温度は、60℃以上が好ましく、80℃以上がより好ましく、100℃以上であることが最も好ましい。加熱温度の上限は他の含有材料の変性や基体に使用される材料の収縮、曲がり等の変形が起きない範囲であればよく、特に制約はないが、一般に150℃以下が好ましく、130℃以下がより好ましい。
乾燥時間は、乾燥の加熱温度や乾燥手段においても異なるが、1分以上が好ましく、5分以上がより好ましく、一方、1時間以下が好ましく、30分以下であることが硬化性と生産性の観点からより好ましい。
乾燥時間は、乾燥の加熱温度や乾燥手段においても異なるが、1分以上が好ましく、5分以上がより好ましく、一方、1時間以下が好ましく、30分以下であることが硬化性と生産性の観点からより好ましい。
なお、この乾燥温度は段階的に変化させてもよい。例えば、二段加熱の例としては、比較的高い温度で短時間乾燥(一段目乾燥)してエポキシ環の開環を促進し、その後比較的低い温度で長時間乾燥(二段目乾燥)し、開環したエポキシ環と基体上の塗工層又は印刷層との反応を進行させることができる。この場合、一段目の乾燥温度は硬化性と生産性の観点から60℃以上であることが好ましく、70℃以上であることがより好ましい。一方、発泡防止の観点から100℃以下であることが好ましく、90℃以下であることがより好ましい。一段目の乾燥時間は、加熱手段や加熱温度により一様ではないが送風加熱の場合は生産性及び基体変形抑制の観点から20分以下が好ましく、10分以下がより好ましく、反応性の観点からは1分以上が好ましく、2分以上がより好ましい。
また、二段目の乾燥温度は基体の変形抑制の観点から150℃以下であることが好ましく、130℃以下であることがより好ましい。一方、硬化性と生産性の観点から110℃以上であることが好ましく、120℃以上であることがより好ましい。二段目の乾燥時間は、加熱手段や加熱温度により一様ではないが送風加熱の場合は生産性及び基体変形抑制の観点から30分以下が好ましく、20分以下がより好ましく、硬化性の観点からは1分以上が好ましく、5分以上がより好ましい。
なお、上記の塗工直後の乾燥工程に加えて、オーブン等で乾燥温度よりも低温で長時間加温(エージング)を実施してもよい。その際の温度としては、硬化性を終結させる観点から、通常40℃以上、好ましくは50℃以上であり、一方、塗工層または印刷層を重ねた場合の固着(ブロッキング)防止の観点から、通常70℃以下、好ましくは60℃以下である。加温(エージング)時間としては、12時間以上、72時間以下が好ましい。
また、二段目の乾燥温度は基体の変形抑制の観点から150℃以下であることが好ましく、130℃以下であることがより好ましい。一方、硬化性と生産性の観点から110℃以上であることが好ましく、120℃以上であることがより好ましい。二段目の乾燥時間は、加熱手段や加熱温度により一様ではないが送風加熱の場合は生産性及び基体変形抑制の観点から30分以下が好ましく、20分以下がより好ましく、硬化性の観点からは1分以上が好ましく、5分以上がより好ましい。
なお、上記の塗工直後の乾燥工程に加えて、オーブン等で乾燥温度よりも低温で長時間加温(エージング)を実施してもよい。その際の温度としては、硬化性を終結させる観点から、通常40℃以上、好ましくは50℃以上であり、一方、塗工層または印刷層を重ねた場合の固着(ブロッキング)防止の観点から、通常70℃以下、好ましくは60℃以下である。加温(エージング)時間としては、12時間以上、72時間以下が好ましい。
加熱乾燥手段としては、送風加熱、赤外線加熱、ハロゲンランプやキセノンフラッシュランプ等による露光加熱、IH加熱等が使用可能である。
本発明の液状架橋剤塗工液による塗工量(乾燥後の不揮発成分質量)は、塗工される塗工層あるいは印刷層の層厚にもよるため一概には言えないが、硬化性と、塗工面の余剰架橋剤防止の観点から、通常0.1g/m2以上5g/m2以下、好ましくは0.3g/m2以上2g/m2以下である。
以下、実施例により本発明の実施の形態を更に具体的に説明する。ただし、以下の実施例は本発明を詳細に説明するために示すものであり、本発明はその要旨を逸脱しない限り、以下に示した実施例に限定されるものではなく任意に変形して実施することができる。
[実施例1]
<液状架橋剤1及び液状架橋剤塗工液1の製造>
水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂 YX8034(三菱ケミカル株式会社製、分子中のエポキシ基の数:2個以上)180g、アルキルジグリシジルエーテル YED216D(三菱ケミカル株式会社製、分子中のエポキシ基の数:2個)420g、下記式(1)に示すPOE/POP系乳化剤 P123(シグマアルドリッチ社製)100g、浸透促進剤として下記式(2)に示すPOEアセチレングリコール系のサーフィノール465(日信化学工業社製)60gを添加して、室温で10分間攪拌することで、水を含まない液状架橋剤1の原液760gを得た。
<液状架橋剤1及び液状架橋剤塗工液1の製造>
水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂 YX8034(三菱ケミカル株式会社製、分子中のエポキシ基の数:2個以上)180g、アルキルジグリシジルエーテル YED216D(三菱ケミカル株式会社製、分子中のエポキシ基の数:2個)420g、下記式(1)に示すPOE/POP系乳化剤 P123(シグマアルドリッチ社製)100g、浸透促進剤として下記式(2)に示すPOEアセチレングリコール系のサーフィノール465(日信化学工業社製)60gを添加して、室温で10分間攪拌することで、水を含まない液状架橋剤1の原液760gを得た。
これを保管容器に移送して貯蔵し、塗工直前に水を添加して容器を手で1分間振とうすることによって不揮発成分濃度15質量%に希釈して、液状架橋剤塗工液1を得た。
[実施例2]
<液状架橋剤2及び液状架橋剤塗工液2の製造>
水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂 YX8034(三菱ケミカル株式会社製)180g、アルキルジグリシジルエーテル YED216D(三菱ケミカル株式会社製)420g、水190g、前記式(1)に示すPOE/POP系乳化剤 P123(シグマアルドリッチ社製)100g、浸透促進剤として前記式(2)に示すPOEアセチレングリコール系のサーフィノール465(日信化学工業社製)60gを添加して、室温で10分間攪拌することで、不揮発成分濃度80質量%の液状架橋剤2の原液950gを得た。
これを保管容器に移送して貯蔵し、塗工直前に水を添加して容器を手で1分間振とうすることによって不揮発成分濃度15質量%に希釈して、液状架橋剤塗工液2を得た。
<液状架橋剤2及び液状架橋剤塗工液2の製造>
水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂 YX8034(三菱ケミカル株式会社製)180g、アルキルジグリシジルエーテル YED216D(三菱ケミカル株式会社製)420g、水190g、前記式(1)に示すPOE/POP系乳化剤 P123(シグマアルドリッチ社製)100g、浸透促進剤として前記式(2)に示すPOEアセチレングリコール系のサーフィノール465(日信化学工業社製)60gを添加して、室温で10分間攪拌することで、不揮発成分濃度80質量%の液状架橋剤2の原液950gを得た。
これを保管容器に移送して貯蔵し、塗工直前に水を添加して容器を手で1分間振とうすることによって不揮発成分濃度15質量%に希釈して、液状架橋剤塗工液2を得た。
[実施例3]
<液状架橋剤3及び液状架橋剤塗工液3の製造>
水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂 YX8034(三菱ケミカル株式会社製)180g、アルキルジグリシジルエーテル YED216D(三菱ケミカル株式会社製)420g、水466g、前記式(1)に示すPOE/POP系乳化剤 P123(シグマアルドリッチ社製)100g、浸透促進剤として前記式(2)に示すPOEアセチレングリコール系のサーフィノール465(日信化学工業社製)60gを添加して、室温で10分間攪拌することで、不揮発成分濃度62質量%の液状架橋剤3の原液1226gを得た。
これを保管容器に移送して貯蔵し、塗工直前に水を添加して容器を手で1分間振とうすることによって不揮発成分濃度15質量%に希釈して、液状架橋剤塗工液3を得た。
<液状架橋剤3及び液状架橋剤塗工液3の製造>
水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂 YX8034(三菱ケミカル株式会社製)180g、アルキルジグリシジルエーテル YED216D(三菱ケミカル株式会社製)420g、水466g、前記式(1)に示すPOE/POP系乳化剤 P123(シグマアルドリッチ社製)100g、浸透促進剤として前記式(2)に示すPOEアセチレングリコール系のサーフィノール465(日信化学工業社製)60gを添加して、室温で10分間攪拌することで、不揮発成分濃度62質量%の液状架橋剤3の原液1226gを得た。
これを保管容器に移送して貯蔵し、塗工直前に水を添加して容器を手で1分間振とうすることによって不揮発成分濃度15質量%に希釈して、液状架橋剤塗工液3を得た。
[実施例4]
<液状架橋剤4及び液状架橋剤塗工液4の製造>
水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂 YX8034(三菱ケミカル株式会社製)180g、アルキルジグリシジルエーテル YED216D(三菱ケミカル株式会社製)420g、乳化剤として下記式(3)に示すノイゲンEA177D(第一工業製薬製)150g、浸透促進剤として前記式(2)に示すPOEアセチレングリコール系のサーフィノール465(日信化学工業社製)60gを添加して、室温で10分間攪拌することで、水を含まない液状架橋剤4の原液810gを得た。
<液状架橋剤4及び液状架橋剤塗工液4の製造>
水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂 YX8034(三菱ケミカル株式会社製)180g、アルキルジグリシジルエーテル YED216D(三菱ケミカル株式会社製)420g、乳化剤として下記式(3)に示すノイゲンEA177D(第一工業製薬製)150g、浸透促進剤として前記式(2)に示すPOEアセチレングリコール系のサーフィノール465(日信化学工業社製)60gを添加して、室温で10分間攪拌することで、水を含まない液状架橋剤4の原液810gを得た。
これを保管容器に移送して貯蔵し、塗工直前に水を添加して容器を手で1分間振とうすることによって不揮発成分濃度15質量%に希釈して、液状架橋剤塗工液4を得た。
[実施例5]
<液状架橋剤5及び液状架橋剤塗工液5の製造>
アルキルジグリシジルエーテル YED216D(三菱ケミカル株式会社製)600g、前記式(1)に示すPOE/POP系乳化剤 P123(シグマアルドリッチ社製)48g、浸透促進剤として前記式(2)に示すPOEアセチレングリコール系のサーフィノール465(日信化学工業社製)30gを添加して、室温で10分間攪拌することで、水を含まない液状架橋剤5の原液678gを得た。
これを保管容器に移送して貯蔵し、塗工直前に水を添加して容器を手で1分間振とうすることによって不揮発成分濃度15質量%に希釈して、液状架橋剤塗工液5を得た。
<液状架橋剤5及び液状架橋剤塗工液5の製造>
アルキルジグリシジルエーテル YED216D(三菱ケミカル株式会社製)600g、前記式(1)に示すPOE/POP系乳化剤 P123(シグマアルドリッチ社製)48g、浸透促進剤として前記式(2)に示すPOEアセチレングリコール系のサーフィノール465(日信化学工業社製)30gを添加して、室温で10分間攪拌することで、水を含まない液状架橋剤5の原液678gを得た。
これを保管容器に移送して貯蔵し、塗工直前に水を添加して容器を手で1分間振とうすることによって不揮発成分濃度15質量%に希釈して、液状架橋剤塗工液5を得た。
[実施例6]
<液状架橋剤6及び液状架橋剤塗工液6の製造>
水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂 YX8034(三菱ケミカル株式会社製)194g、アルキルジグリシジルエーテル YED216D(三菱ケミカル株式会社製)453g、乳化剤として下記式(4)に示すノイゲンEA207D(第一工業製薬製)131g(不揮発成分濃度55質量%、水45質量%)を2Lの三口フラスコに仕込み、50rpmで攪拌しながら40℃に加温し、常温水を49g添加して攪拌を30分間行い、転相させた。その後、回転数250rpmで常温水372gを更に添加して、液温を80℃まで加温した後、室温に冷却して、浸透促進剤として前記式(2)に示すPOEアセチレングリコール系のサーフィノール465(日信化学工業社製)65gを添加して、不揮発成分濃度62質量%の液状架橋剤6の原液1265gを得た。
<液状架橋剤6及び液状架橋剤塗工液6の製造>
水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂 YX8034(三菱ケミカル株式会社製)194g、アルキルジグリシジルエーテル YED216D(三菱ケミカル株式会社製)453g、乳化剤として下記式(4)に示すノイゲンEA207D(第一工業製薬製)131g(不揮発成分濃度55質量%、水45質量%)を2Lの三口フラスコに仕込み、50rpmで攪拌しながら40℃に加温し、常温水を49g添加して攪拌を30分間行い、転相させた。その後、回転数250rpmで常温水372gを更に添加して、液温を80℃まで加温した後、室温に冷却して、浸透促進剤として前記式(2)に示すPOEアセチレングリコール系のサーフィノール465(日信化学工業社製)65gを添加して、不揮発成分濃度62質量%の液状架橋剤6の原液1265gを得た。
これを保管容器に移送して貯蔵し、塗工直前に水を添加して容器を手で1分間振とうすることによって不揮発成分濃度15質量%に希釈して、液状架橋剤塗工液6を得た。
[実施例7]
<液状架橋剤7及び液状架橋剤塗工液7の製造>
浸透促進剤を使用しなかった以外は、液状架橋剤1及び液状架橋剤塗工液1の製造と同様にして、液状架橋剤7及び液状架橋剤塗工液7を得た。
<液状架橋剤7及び液状架橋剤塗工液7の製造>
浸透促進剤を使用しなかった以外は、液状架橋剤1及び液状架橋剤塗工液1の製造と同様にして、液状架橋剤7及び液状架橋剤塗工液7を得た。
[実施例8]
<液状架橋剤8及び液状架橋剤塗工液8の製造>
ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル デナコールEX-920(ナガセケムテックス株式会社製、分子中のエポキシ基の数:2個)600g、前記式(1)に示すPOE/POP系乳化剤 P123(シグマアルドリッチ社製)48g、浸透促進剤として前記式(2)に示すPOEアセチレングリコール系のサーフィノール465(日信化学工業社製)30gを添加して、室温で10分間攪拌することで、水を含まない液状架橋剤8の原液678gを得た。
これを保管容器に移送して貯蔵し、塗工直前に水を添加して容器を手で1分間振とうすることによって不揮発成分濃度15質量%に希釈して、液状架橋剤塗工液8を得た。
<液状架橋剤8及び液状架橋剤塗工液8の製造>
ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル デナコールEX-920(ナガセケムテックス株式会社製、分子中のエポキシ基の数:2個)600g、前記式(1)に示すPOE/POP系乳化剤 P123(シグマアルドリッチ社製)48g、浸透促進剤として前記式(2)に示すPOEアセチレングリコール系のサーフィノール465(日信化学工業社製)30gを添加して、室温で10分間攪拌することで、水を含まない液状架橋剤8の原液678gを得た。
これを保管容器に移送して貯蔵し、塗工直前に水を添加して容器を手で1分間振とうすることによって不揮発成分濃度15質量%に希釈して、液状架橋剤塗工液8を得た。
[実施例9]
<液状架橋剤9及び液状架橋剤塗工液9の製造>
オルトフタル酸ジグリシジルエステル デナコールEX-721(ナガセケムテックス株式会社製、分子中のエポキシ基の数:2個)600g、前記式(1)に示すPOE/POP系乳化剤 P123(シグマアルドリッチ社製)48g、浸透促進剤として前記式(2)に示すPOEアセチレングリコール系のサーフィノール465(日信化学工業社製)30gを添加して、室温で10分間攪拌することで、水を含まない液状架橋剤9の原液678gを得た。
これを保管容器に移送して貯蔵し、塗工直前に水を添加して容器を手で1分間振とうすることによって不揮発成分濃度15質量%に希釈して、液状架橋剤塗工液9を得た。
<液状架橋剤9及び液状架橋剤塗工液9の製造>
オルトフタル酸ジグリシジルエステル デナコールEX-721(ナガセケムテックス株式会社製、分子中のエポキシ基の数:2個)600g、前記式(1)に示すPOE/POP系乳化剤 P123(シグマアルドリッチ社製)48g、浸透促進剤として前記式(2)に示すPOEアセチレングリコール系のサーフィノール465(日信化学工業社製)30gを添加して、室温で10分間攪拌することで、水を含まない液状架橋剤9の原液678gを得た。
これを保管容器に移送して貯蔵し、塗工直前に水を添加して容器を手で1分間振とうすることによって不揮発成分濃度15質量%に希釈して、液状架橋剤塗工液9を得た。
[実施例10]
<液状架橋剤10及び液状架橋剤塗工液10の製造>
エポキシ化大豆油 アデカサイザー O-130P(株式会社ADEKA製、分子中のエポキシ基の数:2個以上)600g、前記式(1)に示すPOE/POP系乳化剤 P123(シグマアルドリッチ社製)48g、浸透促進剤として前記式(2)に示すPOEアセチレングリコール系のサーフィノール465(日信化学工業社製)30gを添加して、室温で10分間攪拌することで、水を含まない液状架橋剤10の原液678gを得た。
これを保管容器に移送して貯蔵し、塗工直前に水を添加して容器を手で1分間振とうすることによって不揮発成分濃度15質量%に希釈して、液状架橋剤塗工液10を得た。
<液状架橋剤10及び液状架橋剤塗工液10の製造>
エポキシ化大豆油 アデカサイザー O-130P(株式会社ADEKA製、分子中のエポキシ基の数:2個以上)600g、前記式(1)に示すPOE/POP系乳化剤 P123(シグマアルドリッチ社製)48g、浸透促進剤として前記式(2)に示すPOEアセチレングリコール系のサーフィノール465(日信化学工業社製)30gを添加して、室温で10分間攪拌することで、水を含まない液状架橋剤10の原液678gを得た。
これを保管容器に移送して貯蔵し、塗工直前に水を添加して容器を手で1分間振とうすることによって不揮発成分濃度15質量%に希釈して、液状架橋剤塗工液10を得た。
[比較例1]
<比較液状架橋剤1及び比較液状架橋剤塗工液1の製造>
水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂 YX8034(三菱ケミカル株式会社製)180g、アルキルジグリシジルエーテル YED216D(三菱ケミカル株式会社製)420g、水480g、前記式(1)に示すPOE/POP系乳化剤 P123(シグマアルドリッチ社製)60g、浸透促進剤として前記式(2)に示すPOEアセチレングリコール系のサーフィノール465(日信化学工業製)60gを添加して、室温で10分間攪拌することで、不揮発成分濃度60質量%の比較液状架橋剤1の原液1200gを得た。
これを保管容器に移送して貯蔵し、塗工直前に水を添加して容器を手で1分間振とうすることによって不揮発成分濃度15質量%に希釈して、比較液状架橋剤塗工液1を得た。
<比較液状架橋剤1及び比較液状架橋剤塗工液1の製造>
水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂 YX8034(三菱ケミカル株式会社製)180g、アルキルジグリシジルエーテル YED216D(三菱ケミカル株式会社製)420g、水480g、前記式(1)に示すPOE/POP系乳化剤 P123(シグマアルドリッチ社製)60g、浸透促進剤として前記式(2)に示すPOEアセチレングリコール系のサーフィノール465(日信化学工業製)60gを添加して、室温で10分間攪拌することで、不揮発成分濃度60質量%の比較液状架橋剤1の原液1200gを得た。
これを保管容器に移送して貯蔵し、塗工直前に水を添加して容器を手で1分間振とうすることによって不揮発成分濃度15質量%に希釈して、比較液状架橋剤塗工液1を得た。
[比較例2]
<比較液状架橋剤2及び比較液状架橋剤塗工液2の製造>
アルキルジグリシジルエーテル YED216D(三菱ケミカル株式会社製)600g、水1140g、前記式(1)に示すPOE/POP系乳化剤 P123(シグマアルドリッチ社製)100g、浸透促進剤として前記式(2)に示すPOEアセチレングリコール系のサーフィノール465(日信化学工業社製)60gを添加して、室温で10分間攪拌することで、不揮発成分濃度40質量%の比較液状架橋剤2の原液1900gを得た。
これを保管容器に移送して貯蔵し、塗工直前に水を添加して容器を手で1分間振とうすることによって不揮発成分濃度15質量%に希釈して、比較液状架橋剤塗工液2を得た。
<比較液状架橋剤2及び比較液状架橋剤塗工液2の製造>
アルキルジグリシジルエーテル YED216D(三菱ケミカル株式会社製)600g、水1140g、前記式(1)に示すPOE/POP系乳化剤 P123(シグマアルドリッチ社製)100g、浸透促進剤として前記式(2)に示すPOEアセチレングリコール系のサーフィノール465(日信化学工業社製)60gを添加して、室温で10分間攪拌することで、不揮発成分濃度40質量%の比較液状架橋剤2の原液1900gを得た。
これを保管容器に移送して貯蔵し、塗工直前に水を添加して容器を手で1分間振とうすることによって不揮発成分濃度15質量%に希釈して、比較液状架橋剤塗工液2を得た。
[比較例3]
<比較液状架橋剤3及び比較液状架橋剤塗工液3の製造>
浸透促進剤を使用しなかった以外は、液状架橋剤4及び液状架橋剤塗工液4の製造と同様にして、比較液状架橋剤3及び比較液状架橋剤塗工液3を得た。
<比較液状架橋剤3及び比較液状架橋剤塗工液3の製造>
浸透促進剤を使用しなかった以外は、液状架橋剤4及び液状架橋剤塗工液4の製造と同様にして、比較液状架橋剤3及び比較液状架橋剤塗工液3を得た。
[比較例4]
<比較液状架橋剤4及び比較液状架橋剤塗工液4の製造>
浸透促進剤を使用しなかった以外は、液状架橋剤6及び液状架橋剤塗工液6の製造と同様にして、比較液状架橋剤4及び比較液状架橋剤塗工液4を得た。
<比較液状架橋剤4及び比較液状架橋剤塗工液4の製造>
浸透促進剤を使用しなかった以外は、液状架橋剤6及び液状架橋剤塗工液6の製造と同様にして、比較液状架橋剤4及び比較液状架橋剤塗工液4を得た。
[比較例5]
<比較液状架橋剤5の製造>
前記式(1)に示すPOE/POP系乳化剤 P123(シグマアルドリッチ社製)に代えて、前記式(2)に示すPOEアセチレングリコール系のサーフィノール465(日信化学工業製)を乳化剤として用いた以外は、液状架橋剤7の製造と同様にして、比較液状架橋剤5の製造を試みたが、乳化ができず、液-液分離が起きてしまい、液状架橋剤を製造することができなかった。
<比較液状架橋剤5の製造>
前記式(1)に示すPOE/POP系乳化剤 P123(シグマアルドリッチ社製)に代えて、前記式(2)に示すPOEアセチレングリコール系のサーフィノール465(日信化学工業製)を乳化剤として用いた以外は、液状架橋剤7の製造と同様にして、比較液状架橋剤5の製造を試みたが、乳化ができず、液-液分離が起きてしまい、液状架橋剤を製造することができなかった。
[接触角測定]
前述の方法で作製した特定ポリ(エチレン-メタクリル酸)フィルムに対する実施例1~10及び比較例1~4の液状架橋剤塗工液(不揮発成分濃度15質量%の水分散液にした際の液状架橋剤)の接触角を、協和界面化学株式会社製 自動接触角測定計 CA-VP型を用いて静的接触角を測定することにより調べた。その際、解析ソフトウェアとしては、同社製のFAMASを使用した。測定に際しては、5箇所の値を測定し、平均値を計算した。
前述の方法で作製した特定ポリ(エチレン-メタクリル酸)フィルムに対する実施例1~10及び比較例1~4の液状架橋剤塗工液(不揮発成分濃度15質量%の水分散液にした際の液状架橋剤)の接触角を、協和界面化学株式会社製 自動接触角測定計 CA-VP型を用いて静的接触角を測定することにより調べた。その際、解析ソフトウェアとしては、同社製のFAMASを使用した。測定に際しては、5箇所の値を測定し、平均値を計算した。
[液状架橋剤及び液状架橋剤塗工液の貯蔵安定性試験]
実施例1~10及び比較例1~4の液状架橋剤について、液状架橋剤の製造直後、及び一週間経過後の外観から、貯蔵安定性を以下のように評価した。
〇・・・液の分離、不揮発成分の凝集、沈降が見られなかった。
△・・・一部液の分離、不揮発成分の凝集、沈降が見られるが、手で1分間振るだけで元に戻った。
×・・・一部液の分離、不揮発成分の凝集、沈降が見られ、手で1分間振っても元に戻らなかった。
さらに、実施例1~10及び比較例1~4の液状架橋剤塗工液について、液状架橋剤塗工液の製造直後、及び一週間経過後の体積平均粒径を評価した。体積平均粒径は、動的光散乱方式で測定した粒度分布から求めた。結果を表1に示す。
実施例1~10及び比較例1~4の液状架橋剤について、液状架橋剤の製造直後、及び一週間経過後の外観から、貯蔵安定性を以下のように評価した。
〇・・・液の分離、不揮発成分の凝集、沈降が見られなかった。
△・・・一部液の分離、不揮発成分の凝集、沈降が見られるが、手で1分間振るだけで元に戻った。
×・・・一部液の分離、不揮発成分の凝集、沈降が見られ、手で1分間振っても元に戻らなかった。
さらに、実施例1~10及び比較例1~4の液状架橋剤塗工液について、液状架橋剤塗工液の製造直後、及び一週間経過後の体積平均粒径を評価した。体積平均粒径は、動的光散乱方式で測定した粒度分布から求めた。結果を表1に示す。
[液状架橋剤塗工液の塗工性/耐水性評価試験]
ポリエチレンテレフタレート基体上にポリエチレンイミン水溶液を0.2μmの厚さで全面塗工した後、乾燥し、塗工層を形成した。さらにその上にポリ(エチレン-メタクリル酸)樹脂を含有するインクで印刷し(印刷厚さ:約5μm)、印刷層を形成した。その上に実施例1~10及び比較例1~4の液状架橋剤塗工液を、乾燥後の不揮発成分質量として0.3g/m2の塗工量になるようにワイヤーバーコート法により全面塗工し、このときの塗工性(塗布ムラ、はじき等の欠陥)を下記基準で評価した。
さらに、この基体をオーブンで、120℃で30分間乾燥後、水に30分間浸漬した後に、表面を軽く拭いてからマスキングテープ(スリーエム社製、製品名:スコッチ(登録商標)メンディングテープ810)を用いて、ASTM D3330に準拠してテープ剥離試験を実施し、耐水性を下記基準で評価した。
<塗工性>
〇・・・はじき、ムラが無く、均一に塗工された。
△・・・一部はじき、ムラは有るものの、ほぼ均一に塗工された。
×・・・はじき、ムラが有り、均一に塗工されなかった。
<耐水性>
〇・・・テープ剥離試験で、剥離が観測されなかった。
△・・・テープ剥離試験で、一部に剥離が観測された。
×・・・テープ剥離試験で、剥離が観測された。
ポリエチレンテレフタレート基体上にポリエチレンイミン水溶液を0.2μmの厚さで全面塗工した後、乾燥し、塗工層を形成した。さらにその上にポリ(エチレン-メタクリル酸)樹脂を含有するインクで印刷し(印刷厚さ:約5μm)、印刷層を形成した。その上に実施例1~10及び比較例1~4の液状架橋剤塗工液を、乾燥後の不揮発成分質量として0.3g/m2の塗工量になるようにワイヤーバーコート法により全面塗工し、このときの塗工性(塗布ムラ、はじき等の欠陥)を下記基準で評価した。
さらに、この基体をオーブンで、120℃で30分間乾燥後、水に30分間浸漬した後に、表面を軽く拭いてからマスキングテープ(スリーエム社製、製品名:スコッチ(登録商標)メンディングテープ810)を用いて、ASTM D3330に準拠してテープ剥離試験を実施し、耐水性を下記基準で評価した。
<塗工性>
〇・・・はじき、ムラが無く、均一に塗工された。
△・・・一部はじき、ムラは有るものの、ほぼ均一に塗工された。
×・・・はじき、ムラが有り、均一に塗工されなかった。
<耐水性>
〇・・・テープ剥離試験で、剥離が観測されなかった。
△・・・テープ剥離試験で、一部に剥離が観測された。
×・・・テープ剥離試験で、剥離が観測された。
上記の測定・評価結果を表1にまとめて示す。
表1に示した結果から、本発明の液状架橋剤及び液状架橋剤塗工液は貯蔵安定性、塗工性及び耐水性の点で優れることが分かる。一方、水含有量が39質量%を超える比較液状架橋剤1及び2は貯蔵安定性に劣り、成分の分離と容器への付着が見られ、希釈された塗工液としても、凝集による粒径の増大、沈降が観測された。また、不揮発成分濃度15質量%の水分散液にした際の、ポリ(エチレン-メタクリル酸)フィルムに対する接触角が42.0°を超える比較液状架橋剤3及び4は、塗工性及び耐水性に劣ることが分かった。
本発明の液状架橋剤は、機械的耐久性、熱的耐久性、耐水性が要求される塗装物、印刷物、包装材等の製造、加工に利用される。具体的には、標識、広告、ポスター、サイネージ、メニュー表等の塗装物/印刷物、ラベル、パウチ、袋等の食品及び工業用包装材、電子製品、車両や航空機、建築材、装飾品、スマートフォン等の装飾用フィルム等の用途に好適に利用される。
Claims (11)
- エポキシ化合物及び乳化剤を含有し、水の含有量が液の総量に対して39質量%以下の液状架橋剤であり、不揮発成分濃度15質量%の水分散液にした際のポリ(エチレン-メタクリル酸)フィルムに対する接触角が42.0°以下である液状架橋剤。
- 前記エポキシ化合物が、分子中にエポキシ基を2個以上有する、請求項1に記載の液状架橋剤。
- 前記乳化剤がノニオン性界面活性剤である、請求項1又は2に記載の液状架橋剤。
- 浸透促進剤をさらに含有する、請求項1~3のいずれか1項に記載の液状架橋剤。
- 前記水の含有量が0.1質量%以下である、請求項1~4のいずれか1項に記載の液状架橋剤。
- 有機溶剤の含有量が0.1質量%以下である、請求項1~5のいずれか1項に記載の液状架橋剤。
- 下記の方法により水で単純希釈した際に、前記エポキシ化合物の平均粒径が1μm以下となる特性を有する、請求項1~6のいずれか1項に記載の液状架橋剤。
単純希釈とは、不揮発成分の含有量が15質量%となるように液状架橋剤に水を添加し、弱い攪拌力で1分間振とうさせる操作を意味する。 - 請求項1~7のいずれか1項に記載の液状架橋剤を、水で希釈して塗工に使用する液状架橋剤の塗工方法。
- 請求項1~7のいずれか1項に記載の液状架橋剤を、水で希釈してなる液状架橋剤塗工液。
- 不揮発成分濃度が10質量%以上である、請求項9に記載の液状架橋剤塗工液。
- 塗工層又は印刷層を有する基体であって、前記塗工層又は印刷層が、請求項1~7に記載の液状架橋剤の架橋構造を有する基体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022536413A JPWO2022014627A1 (ja) | 2020-07-15 | 2021-07-14 | |
US18/154,844 US20230193072A1 (en) | 2020-07-15 | 2023-01-15 | Liquid crosslinking agent and coating fluid of liquid crosslinking agent |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020121449 | 2020-07-15 | ||
JP2020-121449 | 2020-07-15 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US18/154,844 Continuation US20230193072A1 (en) | 2020-07-15 | 2023-01-15 | Liquid crosslinking agent and coating fluid of liquid crosslinking agent |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2022014627A1 true WO2022014627A1 (ja) | 2022-01-20 |
Family
ID=79554684
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2021/026387 WO2022014627A1 (ja) | 2020-07-15 | 2021-07-14 | 液状架橋剤及び液状架橋剤塗工液 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230193072A1 (ja) |
JP (1) | JPWO2022014627A1 (ja) |
WO (1) | WO2022014627A1 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63223025A (ja) * | 1987-03-13 | 1988-09-16 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | ブタジエンエポキシ系乳化液、その製造方法及びブタジエンエポキシ系水性塗料 |
JPH01240574A (ja) * | 1988-03-22 | 1989-09-26 | Nitto Denko Corp | エポキシ樹脂塗料用希釈剤及びエポキシ樹脂塗料 |
JPH04293953A (ja) * | 1990-12-17 | 1992-10-19 | Dow Chem Co:The | 水に乳化可能なエポキシ樹脂組成物 |
JPH09169854A (ja) * | 1995-10-31 | 1997-06-30 | Yuka Shell Epoxy Kk | エポキシ樹脂水性分散液 |
JPH11323310A (ja) * | 1998-02-13 | 1999-11-26 | Rheox Inc | 非水系用の活性水素部分含有液状流動学的添加剤、および該液体流動学的添加剤を含有する非水組成物系 |
JP2011178897A (ja) * | 2010-03-01 | 2011-09-15 | Kansai Paint Co Ltd | 水性塗料組成物 |
JP2015514824A (ja) * | 2012-03-09 | 2015-05-21 | エトクス ケミカルズ リミテッド ライアビリティ カンパニー | 水媒性エポキシ樹脂分散物およびエポキシ硬化剤組成物 |
-
2021
- 2021-07-14 WO PCT/JP2021/026387 patent/WO2022014627A1/ja active Application Filing
- 2021-07-14 JP JP2022536413A patent/JPWO2022014627A1/ja active Pending
-
2023
- 2023-01-15 US US18/154,844 patent/US20230193072A1/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63223025A (ja) * | 1987-03-13 | 1988-09-16 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | ブタジエンエポキシ系乳化液、その製造方法及びブタジエンエポキシ系水性塗料 |
JPH01240574A (ja) * | 1988-03-22 | 1989-09-26 | Nitto Denko Corp | エポキシ樹脂塗料用希釈剤及びエポキシ樹脂塗料 |
JPH04293953A (ja) * | 1990-12-17 | 1992-10-19 | Dow Chem Co:The | 水に乳化可能なエポキシ樹脂組成物 |
JPH09169854A (ja) * | 1995-10-31 | 1997-06-30 | Yuka Shell Epoxy Kk | エポキシ樹脂水性分散液 |
JPH11323310A (ja) * | 1998-02-13 | 1999-11-26 | Rheox Inc | 非水系用の活性水素部分含有液状流動学的添加剤、および該液体流動学的添加剤を含有する非水組成物系 |
JP2011178897A (ja) * | 2010-03-01 | 2011-09-15 | Kansai Paint Co Ltd | 水性塗料組成物 |
JP2015514824A (ja) * | 2012-03-09 | 2015-05-21 | エトクス ケミカルズ リミテッド ライアビリティ カンパニー | 水媒性エポキシ樹脂分散物およびエポキシ硬化剤組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20230193072A1 (en) | 2023-06-22 |
JPWO2022014627A1 (ja) | 2022-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6283441B2 (ja) | フッ素系樹脂含有熱硬化樹脂組成物とその硬化物 | |
CN106867158B (zh) | 氟系树脂的非水系分散体、含氟系树脂的热固化树脂组合物和其固化物以及粘接剂组合物 | |
CN107429028A (zh) | 含氟系树脂的非水系分散体、含氟系树脂的聚酰亚胺前体溶液组合物、使用其的聚酰亚胺、聚酰亚胺薄膜、电路基板用粘接剂组合物和它们的制造方法 | |
KR102290742B1 (ko) | 폴리에스테르 수지, 폴리에스테르 수지 수분산체, 및 폴리에스테르 수지 수분산체의 제조 방법 | |
JPH05230417A (ja) | 水性塗料およびその使用 | |
JP3626594B2 (ja) | 変性塩素化ポリオレフィン系水性樹脂組成物の製造法 | |
WO2015184046A1 (en) | Primer coatings for use on substrates | |
EP3149080A1 (en) | Thermal lamination adhesive coatings for use on substrates | |
WO2022014627A1 (ja) | 液状架橋剤及び液状架橋剤塗工液 | |
CN111909569A (zh) | 导电油墨组合物和由其制成的制品 | |
JP6879084B2 (ja) | 導電性組成物および導体膜の製造方法 | |
JP2004300223A (ja) | 水性ポリウレタン樹脂および該樹脂を用いた印刷インキ | |
CN114901759B (zh) | 水性树脂用交联剂组合物和水性树脂组合物 | |
JP6764263B2 (ja) | フッ素系樹脂の非水系分散体、それを用いたフッ素系樹脂含有熱硬化樹脂組成物とその硬化物 | |
JPH06207139A (ja) | 塩素化ポリオレフィンの水性エマルジョン、その製造、それを含むコーティング剤およびその使用 | |
JP6768366B2 (ja) | フッ素系樹脂の非水系分散体、それを用いたフッ素系樹脂含有熱硬化樹脂組成物とその硬化物 | |
JP2022115493A (ja) | 分散体組成物 | |
JP2001277438A (ja) | 易接着性プラスチックフィルムおよびその製造方法 | |
JP2017210548A (ja) | フッ素系樹脂の非水系分散体、それを用いたフッ素系樹脂含有熱硬化樹脂組成物とその硬化物 | |
WO2020095977A1 (ja) | ポリウレタン樹脂水分散体、塗料、フィルム構成体、及び構造物 | |
JP2006131787A (ja) | スティフナー及びスティフナー作製用接着剤 | |
JP2020139040A (ja) | 剥離フィルム用水中油型シリコーンエマルジョン組成物、剥離フィルム、および、その剥離フィルムの製造方法、ならびに、剥離フィルムにおける塗工性と剥離性との調整方法 | |
TWI638859B (zh) | 用於矽氧樹脂釋放塗層組成物的錨定添加物乳狀液 | |
JP6368878B1 (ja) | 塗料組成物調製用水性シリコーン樹脂エマルションの製造方法 | |
WO2021042285A1 (en) | Self-emulsifying epoxy composition and the coating composition prepared from the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 21843451 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2022536413 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 21843451 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |