WO2022004236A1 - 熱可塑性樹脂組成物、部材及びその製造方法、並びに熱可塑性樹脂組成物の導電性発現方法 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物、部材及びその製造方法、並びに熱可塑性樹脂組成物の導電性発現方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022004236A1
WO2022004236A1 PCT/JP2021/020685 JP2021020685W WO2022004236A1 WO 2022004236 A1 WO2022004236 A1 WO 2022004236A1 JP 2021020685 W JP2021020685 W JP 2021020685W WO 2022004236 A1 WO2022004236 A1 WO 2022004236A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
thermoplastic resin
mass
parts
resin composition
graphene
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/020685
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕基 神田
智宏 門間
Original Assignee
ポリプラスチックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポリプラスチックス株式会社 filed Critical ポリプラスチックス株式会社
Priority to CN202180047060.7A priority Critical patent/CN115916905A/zh
Priority to JP2022533759A priority patent/JP7431970B2/ja
Publication of WO2022004236A1 publication Critical patent/WO2022004236A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/06Elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L59/00Compositions of polyacetals; Compositions of derivatives of polyacetals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/02Polythioethers; Polythioether-ethers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables

Definitions

  • the present invention relates to a thermoplastic resin composition, a member formed by molding the thermoplastic resin composition, a method for producing the same, and a method for developing conductivity of the thermoplastic resin composition.
  • Polyacetal resin (hereinafter, also referred to as "POM resin”) is widely used as an engineering plastic because of its excellent various physical and mechanical properties, chemical resistance, and slidability.
  • the POM resin is inferior in conductivity because it is an electric insulator like most other resins. Therefore, it is known to add a conductive filler such as carbon black or carbon fiber in order to impart conductivity to the POM resin (see Patent Documents 1 and 2).
  • a conductive filler such as carbon black or carbon fiber in order to impart conductivity to the POM resin.
  • Patent Documents 1 and 2 As described above, it is possible to impart conductivity by adding a conductive filler to the POM resin, and the addition of the conductive filler is effective not only for the purpose of making the conductive member but also for antistatic.
  • the present inventors have confirmed that the impact resistance and tensile fracture strain are inferior when carbon black or carbon fiber is added as a conductive filler in the POM resin composition. That is, although it is possible to impart conductivity by adding carbon black or carbon fiber, there is a problem that impact resistance and tensile fracture strain are greatly reduced. Such a problem may also occur in a thermoplastic resin composition containing a thermoplastic resin other than the POM resin.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned conventional problems, and the problems thereof are a thermoplastic resin composition and a member to which conductivity is imparted without significantly reducing impact resistance and tensile fracture strain, and a member thereof. It is an object of the present invention to provide a manufacturing method and a method for developing conductivity of a thermoplastic resin composition.
  • thermoplastic resin composition obtained by melt-kneading at least a thermoplastic resin, a carbon nanostructure, and graphene or carbon black having a BET specific surface area of 400 m 2 / g or more.
  • the amount of the carbon nanostructure to be blended with respect to 100 parts by mass of the thermoplastic resin is 0.5 parts by mass or more and less than 2.0 parts by mass, and the blended amount of the carbon nanostructure and the blended amount of the graphene or the carbon black.
  • a thermoplastic resin composition having a total of more than 0.5 parts by mass and 2.5 parts by mass or less.
  • thermoplastic resin composition according to (1) above A member obtained by using the thermoplastic resin composition according to (1) above.
  • thermoplastic resin 0.5 parts by mass or more and less than 2.0 parts by mass
  • the blending amount of the carbon nanostructure and the graphene or BET specific surface area is 400 m 2.
  • At least the thermoplastic resin, the carbon nanostructure, and graphene or the carbon black are melt-kneaded so that the total amount of carbon black of / g or more is more than 0.5 parts by mass and 2.5 parts by mass or less.
  • a method for producing a conductive member which comprises a step of preparing a thermoplastic resin composition thus obtained, and a step of molding the thermoplastic resin composition into a predetermined shape.
  • thermoplastic resin composition A method for exhibiting conductivity with respect to a thermoplastic resin composition.
  • the blending amount of carbon nanostructures with respect to 100 parts by mass of the thermoplastic resin is 0.5 parts by mass or more and less than 2.0 parts by mass, and the blending amount of the carbon nanostructures and the graphene or BET specific surface area is 400 m 2 / g or more.
  • At least the thermoplastic resin, the carbon nanostructure, and graphene or the carbon black are melt-kneaded so that the total amount of the carbon black blended is more than 0.5 parts by mass and 2.5 parts by mass or less.
  • a method for developing conductivity of a plastic resin composition A method for developing conductivity of a plastic resin composition.
  • thermoplastic resin composition to which conductivity is imparted a member and a method for producing the same, and a method for developing conductivity of the thermoplastic resin composition are provided without significantly reducing impact resistance and tensile fracture strain. Can be provided.
  • the thermoplastic resin composition of the present embodiment is at least a thermoplastic resin, a carbon nanostructure, and graphene or carbon black having a BET specific surface area of 400 m 2 / g or more (hereinafter, also referred to as “specific carbon black”).
  • thermoplastic resin composition of the present embodiment impact resistance and tensile fracture strain are greatly reduced by blending CNS and graphene or a specific carbon black with the thermoplastic resin under predetermined conditions and melt-kneading. Conductivity is imparted without the need for.
  • each component of the thermoplastic resin composition of the present embodiment will be described.
  • the thermoplastic resin includes a crystalline thermoplastic resin, for example, a polyacetal resin (hereinafter, also referred to as “POM resin”), a polyarylene sulfide resin (hereinafter, also referred to as “PAS resin”), and polybutylene.
  • POM resin polyacetal resin
  • PAS resin polyarylene sulfide resin
  • PBT resin terephthalate resin
  • the thermoplastic resin is preferably one selected from the group consisting of polyacetal resin, polyarylene sulfide resin, polybutylene terephthalate resin, polyethylene terephthalate resin, and polyamide resin.
  • the thermoplastic resin will be described with reference to POM resin, PAS resin, and PBT resin, but the present embodiment is not limited thereto.
  • the polyacetal resin is a polymer compound having an oxymethylene group (-CH 2 O-) as a main constituent unit, and includes polyoxymethylene homopolymers and oximethylene copolymers, and any of these may be used.
  • the oxymethylene copolymer has an oxymethylene group as the main repeating unit, and also contains other structural units such as ethylene oxide, 1,3-dioxolane, and 1,4-butanediol formal in a small amount.
  • the polyacetal resin may be one in which the molecule is not only linear but also has a branched or crosslinked structure, or may be a known modified polyoxymethylene into which another organic group is introduced. Further, the polyacetal resin is not particularly limited in terms of the degree of polymerization, and has melt molding processability (for example, a melt flow value (MFR) of 1.0 g / 10 minutes or more under a load of 190 ° C. and 2160 g / 100 g / It may be 10 minutes or less). The polyacetal resin is produced by a known production method.
  • MFR melt flow value
  • the PBT resin is a dicarboxylic acid component containing at least terephthalic acid or an ester-forming derivative thereof (such as an alkyl ester of C1-6 or an acid halide) and an alkylene glycol (1,4-butanediol) having at least 4 carbon atoms. It is a resin obtained by polycondensing with a glycol component containing the ester-forming derivative (acetylated acid or the like).
  • the PBT resin is not limited to homopolybutylene terephthalate, and may be a copolymer containing 60 mol% or more (particularly 75 mol% or more and 95 mol% or less) of butylene terephthalate units.
  • the amount of terminal carboxyl groups in the PBT resin is not particularly limited as long as it does not inhibit the effect of the thermoplastic resin of the present embodiment.
  • the amount of the terminal carboxyl group of the PBT resin is preferably 30 meq / kg or less, more preferably 25 meq / kg or less.
  • the intrinsic viscosity of the PBT resin is preferably 0.65 to 1.20 dL / g.
  • the obtained resin composition is particularly excellent in mechanical properties and fluidity.
  • the intrinsic viscosity is less than 0.65 dL / g, excellent mechanical properties cannot be obtained, and if it exceeds 1.20 dL / g, excellent fluidity may not be obtained.
  • the PBT resin having the above-mentioned intrinsic viscosity can be blended with PBT resins having different intrinsic viscosities to adjust the intrinsic viscosity.
  • a PBT resin having an intrinsic viscosity of 0.8 dL / g can be prepared by blending a PBT resin having an intrinsic viscosity of 0.9 dL / g and a PBT resin having an intrinsic viscosity of 0.7 dL / g.
  • the intrinsic viscosity of the PBT resin is, for example, a value measured in o-chlorophenol under the condition of a temperature of 35 ° C.
  • examples of the dicarboxylic acid component (comonomer component) other than terephthalic acid and its ester-forming derivative include isophthalic acid, phthalic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, 4,4'-dicarboxydiphenyl ether and the like.
  • C4-16 alcandicarboxylic acid such as succinic acid, adipic acid, azelaic acid, sebacic acid;
  • C5-10 cycloalkandicarboxylic acid such as cyclohexanedicarboxylic acid;
  • Examples thereof include ester-forming derivatives (C1-6 alkyl ester derivatives, acid halides, etc.).
  • These dicarboxylic acid components can be used alone or in combination of two or more.
  • C8-12 aromatic dicarboxylic acids such as isophthalic acid and C6-12 arcandicarboxylic acids such as adipic acid, azelaic acid, and sebacic acid are more preferable.
  • glycol component (comonomer component) other than 1,4-butanediol for example, ethylene glycol, propylene glycol, trimethylene glycol, 1,3-butylene glycol, hexamethylene glycol, neopentyl glycol, 1, C2-10 alkylene glycols such as 3-octanediol; polyoxyalkylene glycols such as diethylene glycol, triethylene glycol and dipropylene glycol; alicyclic diols such as cyclohexanedimethanol and hydride bisphenol A; bisphenol A, 4,4 Aromatic diols such as'-dihydroxybiphenyl; alkylene oxide adducts of C2-4 of bisphenol A such as ethylene oxide 2 mol adducts of bisphenol A, propylene oxide 3 mol adducts of bisphenol A; or esters of these glycols.
  • C2-6 alkylene glycols such as ethylene glycol and trimethylene glycol
  • polyoxyalkylene glycols such as diethylene glycol
  • alicyclic diols such as cyclohexanedimethanol are more preferable.
  • Examples of the comonomer component that can be used in addition to the dicarboxylic acid component and the glycol component include 4-hydroxybenzoic acid, 3-hydroxybenzoic acid, 6-hydroxy-2-naphthoic acid, 4-carboxy-4'-hydroxybiphenyl and the like.
  • Examples thereof include sex derivatives (C1-6 alkyl ester derivatives, acid halides, acetylates, etc.).
  • PAS resin Polyarylene sulfide resin
  • the PAS resin is characterized by being excellent in mechanical properties, electrical properties, heat resistance and other physical and chemical properties, and having good processability.
  • the PAS resin is a polymer compound mainly composed of-(Ar-S)-(where Ar is an arylene group) as a repeating unit, and is a PAS resin having a molecular structure generally known in the present embodiment. Can be used.
  • arylene group examples include a p-phenylene group, an m-phenylene group, an o-phenylene group, a substituted phenylene group, a p, p'-diphenylene sulphon group, a p, p'-biphenylene group, p, p'-.
  • Examples thereof include a diphenylene ether group, a p, p'-diphenylene carbonyl group and a naphthalene group.
  • the PAS resin may be a homopolymer composed of only the above-mentioned repeating units, or a copolymer containing the following different kinds of repeating units may be preferable from the viewpoint of processability and the like.
  • a polyphenylene sulfide resin (hereinafter, also referred to as “PPS resin”) using a p-phenylene group as an arylene group and having a p-phenylene sulfide group as a repeating unit is preferably used.
  • PPS resin polyphenylene sulfide resin
  • the copolymer among the above-mentioned allylene sulfide groups consisting of allylene groups, two or more different combinations can be used, and among them, the combination containing the p-phenylene sulfide group and the m-phenylene sulfide group is particularly preferably used. Be done.
  • those containing 70 mol% or more, preferably 80 mol% or more of the p-phenylene sulfide group are suitable from the viewpoint of physical properties such as heat resistance, moldability and mechanical properties.
  • a high molecular weight polymer having a substantially linear structure obtained by polycondensation from a monomer mainly composed of a bifunctional halogen aromatic compound can be particularly preferably used.
  • the PAS resin used in this embodiment may be a mixture of two or more different molecular weight PAS resins.
  • a small amount of a monomer such as a polyhalo aromatic compound having three or more halogen substituents is used to partially form a branched structure or a crosslinked structure during polycondensation.
  • a monomer such as a polyhalo aromatic compound having three or more halogen substituents
  • examples thereof include a polymer obtained by heating a low molecular weight linear structure polymer at a high temperature in the presence of oxygen and the like to increase the melt viscosity by oxidative crosslinking or thermal crosslinking to improve molding processability.
  • the melt viscosity (310 ° C., shear rate 1200 sec -1 ) of the PAS resin as the substrate resin used in the present embodiment is preferably 5 to 500 Pa ⁇ s, including the case of the above mixed system.
  • CNS Carbon Nanostructure
  • the CNS used in the present embodiment is a structure containing a plurality of carbon nanotubes in a bonded state, and the carbon nanotubes are bonded to other carbon nanotubes by a branched bond or a crosslinked structure. Details of such CNS are described in US Patent Application Publication No. 2013-0071565, US Pat. No. 9,113,031, US Pat. No. 9,447,259, US Pat. No. 9,111,658. It is described in the specification.
  • FIG. 1 schematically shows the CNS used in the present embodiment
  • (A) is a state before melt-kneading with a thermoplastic resin
  • (B) is a state immediately after the start of melt-kneading
  • (C) is a state immediately after melt-kneading. Indicates the later state.
  • the CNS 10 before melt-kneading forms a structure in which a large number of branched carbon nanotubes 12 are entangled and bonded.
  • the CNS 10 is poured into the thermoplastic resin 20 and melt-kneaded, the CNS 10 is divided into a large number as shown in FIG.
  • each of the carbon nanotubes 12 is in contact with each other via the contact point 14. That is, in the state of FIG. 1C, in the thermoplastic resin, a large number of carbon nanotubes 12 are in contact with each other over a wide range to form a conductive path, so that conductivity is exhibited. Further, since the carbon nanotubes 12 are randomly entangled to form a three-dimensional network structure, it is considered that the impact resistance and the decrease in tensile fracture strain can be suppressed.
  • the CNS used in this embodiment may be a commercially available product.
  • ATHLOS 200, ATHLOS 100, etc. manufactured by CABOT can be used.
  • CNS is contained in an amount of 0.5 parts by mass or more and less than 2.0 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the thermoplastic resin. If the content of the CNS is less than 0.5 parts by mass, the conductivity is inferior, and if it exceeds 2.0 parts by mass, the impact resistance and the tensile fracture strain are lowered.
  • the content of the CNS is preferably 0.6 to 1.8 parts by mass, more preferably 0.7 to 1.5 parts by mass.
  • Graphene is a sheet-like substance having sp 2- bonded carbon atoms arranged in a hexagonal honeycomb lattice and having a thickness of one carbon atom.
  • the graphene may be either single-layer graphene or multi-layer graphene.
  • a graphene derivative can also be used.
  • graphene may contain carbon nanotubes and fullerenes, but in the present embodiment, they are not included.
  • the 50% particle diameter (D50) measured by the laser diffraction / scattering method is preferably 5 to 100 ⁇ m from the viewpoint of impact resistance and not reducing tensile elongation.
  • Carbon black with a BET specific surface area of 400 m 2 / g or more carbon black having a BET specific surface area of 400 m 2 / g or more has high conductivity and can be used in combination with CNS in the same manner as graphene. On the contrary, carbon black having a BET specific surface area of less than 400 m 2 / g has low conductivity, and it is necessary to increase the blending amount in order to secure sufficient conductivity. I can't control it.
  • the BET specific surface area is preferably 500 m 2 / g or more, more preferably 600 m 2 / g or more, and the upper limit is not particularly limited, but is about 2000 m 2 / g.
  • the BET specific surface area can be measured according to ASTM D4820.
  • Examples of the specific carbon black as described above include Ketjen Black EC300J (BET specific surface area: 800 m 2 / g) and Ketjen Black EC600JD (BET specific surface area: 1270 m 2 / g) manufactured by Lion Corporation. ..
  • the blending amount of CNS with respect to 100 parts by mass of the thermoplastic resin is 0.5 parts by mass or more and less than 2.0 parts by mass, and the total of the blending amount of CNS and the blending amount of graphene or a specific carbon black. Is more than 0.5 parts by mass and less than 2.5 parts by mass.
  • the total amount is preferably 1.0 to 2.4 parts by mass, more preferably 1.2 to 2.2 parts by mass.
  • thermoplastic resin composition of the present embodiment examples include one or more of hindered phenol compounds, nitrogen-containing compounds, hydroxides of alkaline or alkaline earth metals, inorganic salts, carboxylates and the like. can. Further, as long as the above-mentioned effects are not impaired, general additives to thermoplastic resins such as colorants such as dyes and pigments, lubricants, nucleating agents, mold release agents, antistatic agents and surfactants are required. One or two or more kinds of agents, organic polymer materials, inorganic or organic fibrous, powdery, plate-like fillers and the like can be added.
  • the method for producing a molded product using the thermoplastic resin composition of the present embodiment is not particularly limited, and a known method can be adopted.
  • the thermoplastic resin composition of the present embodiment is put into an extruder, melt-kneaded and pelletized, and the pellets are put into an injection molding machine equipped with a predetermined mold and injection-molded. Can be done.
  • thermoplastic resin composition of the present embodiment may be a conductive member described later, or may be a molded product having an antistatic function.
  • the member of the present embodiment is formed by molding the above-mentioned thermoplastic resin composition of the present embodiment. Therefore, the member of the present embodiment has conductivity, and has sufficient impact resistance and tensile fracture strain, like the thermoplastic resin composition of the present embodiment.
  • the member of the present embodiment for example, it can be suitably used for an automobile part such as a fuel piping part and an electric / electronic part such as a printer part.
  • the member of the present embodiment can be manufactured by the method of manufacturing the conductive member of the present embodiment described below.
  • the blending amount of carbon nanostructures with respect to 100 parts by mass of the thermoplastic resin is 0.5 parts by mass or more and less than 2.0 parts by mass, and the blending amount of carbon nanostructures and At least a thermoplastic resin, carbon nanostructure, and graphene so that the total amount of carbon black having a graphene or BET specific surface area of 400 m 2 / g or more is more than 0.5 parts by mass and 2.5 parts by mass or less.
  • step A a step of preparing a thermoplastic resin composition obtained by melt-kneading the carbon black
  • step B a step of molding the resin composition into a predetermined shape
  • the amount of carbon nanostructure compounded with respect to 100 parts by mass of the thermoplastic resin is 0.5 parts by mass or more and less than 2.0 parts by mass, and the compounding amount of carbon nanostructure and graphene or specific carbon black are used.
  • Thermoplasticity obtained by melt-kneading at least a thermoplastic resin, carbon nanostructure, graphene or a specific carbon black so that the total blending amount is more than 0.5 parts by mass and 2.5 parts by mass or less.
  • Preferred components in the thermoplastic resin composition, preferred contents thereof, and other components are as described above.
  • the POM resin composition is obtained by melt-kneading each of the above components and, if necessary, other components according to a conventional method.
  • thermoplastic resin composition of the present embodiment can be obtained by putting the thermoplastic resin composition of the present embodiment into an extruder, melt-kneading it, and pelletizing it.
  • At least one of CNS, graphene, and a specific carbon black may be prepared in advance as a masterbatch, and when they are added, the masterbatch may be used.
  • the masterbatch is a thermoplastic resin composition containing a high concentration of CNS, which is prepared in advance.
  • melt-kneading it is preferable to consider the temperature, shear rate and time at the time of melt-kneading because the CNS is sufficiently divided and the effects of conductivity, impact resistance and tensile fracture strain are exhibited.
  • step B the thermoplastic resin composition is molded into a predetermined shape.
  • the pellets obtained as described above are put into an injection molding machine equipped with a predetermined mold for injection molding.
  • the above-mentioned manufacturing method of the present embodiment can manufacture a conductive member having conductivity and sufficient impact resistance and tensile fracture strain.
  • the method for expressing conductivity of the thermoplastic resin composition of the present embodiment is a method for exhibiting conductivity with respect to the thermoplastic resin composition, and the blending amount of the carbon nanostructure with respect to 100 parts by mass of the thermoplastic resin is 0.
  • the total of 5 parts by mass or more and less than 2.0 parts by mass and the total amount of carbon nanostructure and carbon black having a graphene or BET specific surface area of 400 m 2 / g or more is more than 0.5 parts by mass. It is characterized in that at least the thermoplastic resin, the carbon nanostructure, and graphene or the carbon black are melt-kneaded so as to be 5 parts by mass or less.
  • the conductive member obtained by molding the thermoplastic resin composition of the present embodiment has conductivity, and has sufficient impact resistance and tensile fracture strain. That is, by using the thermoplastic resin composition of the present embodiment, the conductivity of the thermoplastic resin composition can be exhibited, and sufficient impact resistance and tensile fracture strain can also be exhibited.
  • the preferable contents of CNS and graphene or a specific carbon black with respect to the thermoplastic resin, and other components are the same as the above-mentioned thermoplastic resin composition of the present embodiment. As explained.
  • Example 1 to 11 Comparative Examples 1 to 11
  • the raw material components shown in Tables 1 and 2 were dry-blended, then put into a twin-screw extruder having a cylinder temperature of 200 ° C., melt-kneaded, and pelletized.
  • Tables 1 and 2 the numerical values of each component indicate parts by mass. The details of each raw material component used are shown below.
  • Thermoplastic resin-Polyacetal resin (POM resin) Polyacetal resin
  • Polyacetal copolymer obtained by copolymerizing 96.7% by mass of trioxane and 3.3% by mass of 1,3-dioxolane melt flow rate (measured at 190 ° C.
  • Carbon nanostructure ATHLOS 200 manufactured by CABOT (3) Carbon nanostructure ATHLOS 200 manufactured by CABOT (3) Graphene Commercially available graphene (carbon content: 99.1 atom%, particle size (D50): 12 ⁇ m, BET specific surface area: 19 m 2 / g) The carbon content is a value measured by X-ray photoelectron spectroscopy (XPS), the particle size (D50) is a value measured by a laser diffraction / scattering method using water as a solvent, and the BET specific surface area is nitrogen. It is a measured value by the gas adsorption method used.
  • XPS X-ray photoelectron spectroscopy
  • Carbon black Carbon black 1 Ketjen Black EC300J (BET specific surface area: 800m 2 / g) manufactured by Lion Corporation Carbon black 2 Lion Corporation, Lionite EC200L (BET specific surface area: 377m 2 / g)
  • Carbon fiber manufactured by Toho Tenax Co., Ltd., HT C443 6 mm (6) Glass fiber Owens Corning Japan GK, chopped strand Fiber diameter: 10.5 ⁇ m, length 3 mm (7)
  • Stabilizer hindere phenol-based oxidation stabilizer
  • Irganox1010 manufactured by BASF Japan Ltd.
  • the ISO TYPE1A test piece is molded by injection molding with an injection molding machine (EC40, manufactured by Toshiba Machinery Co., Ltd.) (the cylinder temperature of the molding machine is POM resin: 200 ° C, PBT resin: 260 ° C, PPS resin: 320. ° C., mold temperature was POM resin: 80 ° C., PBT resin: 80 ° C., PPS resin: 150 ° C.), and was used for the following evaluation. The measurement was carried out at room temperature for surface resistivity and volume resistivity, at 23 ° C. and 50 RH% for tensile fracture strain and impact resistance.
  • (1) Surface resistivity / volume resistivity Figure 2 shows the appearance of the multipurpose test piece obtained as described above.
  • FIG. 2 (A) shows the front surface
  • FIG. 2 (B) shows the back surface
  • a conductive paint Dotite D500, manufactured by Fujikura Kasei Co., Ltd.
  • a conductive paint Dotite D500, manufactured by Fujikura Kasei Co., Ltd.
  • a conductive paint Dotite D500, manufactured by Fujikura Kasei Co., Ltd.
  • a low resistivity measuring device DIGITAL MULTIMETER R6450, manufactured by Advantest
  • the resistance between AB in FIG. 2 (A) was measured, and this was used as the surface resistivity.
  • the resistance between CD and CD in FIG. 2 was measured and used as the volume resistivity.
  • the measurement results are shown in Tables 1 and 2.
  • the upper limit of measurement of surface resistivity is 5.0 ⁇ 10 9 ⁇ / ⁇
  • the upper limit of measurement of volume resistivity is 1.8 ⁇ 10 11 ⁇ ⁇ cm.
  • Comparative Examples 5 and 6 were inferior not only in impact resistance but also in tensile fracture strain.
  • Comparative Example 7 using carbon black having a BET specific surface area of less than 400 m 2 / g was inferior in conductivity.
  • Comparative Example 10 containing no CNS, graphene, or specific carbon black, the conductivity and impact resistance were inferior. Further, Comparative Example 11 in which PPS resin was used but did not contain any of CNS, graphene, and specific carbon black was inferior in conductivity.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

少なくとも、熱可塑性樹脂と、カーボンナノストラクチャーと、グラフェン又はBET比表面積が400m/g以上のカーボンブラックとを溶融混練して得られる熱可塑性樹脂組成物であって、熱可塑性樹脂100質量部に対するカーボンナノストラクチャーの配合量又は前記カーボンブラックの配合量が0.5質量部以上2.0質量部未満であり、かつ、カーボンナノストラクチャー及びグラフェンそれぞれの配合量の合計が0.5質量部超2.5質量部以下である熱可塑性樹脂組成物である。

Description

[規則91に基づく訂正 21.06.2021] 熱可塑性樹脂組成物、部材及びその製造方法、並びに熱可塑性樹脂組成物の導電性発現方法
 本発明は、熱可塑性樹脂組成物、それを成形してなる部材及びその製造方法、並びに熱可塑性樹脂組成物の導電性発現方法に関する。
 ポリアセタール樹脂(以下、「POM樹脂」とも呼ぶ。)は、種々の物理的・機械特性、耐薬品性、摺動性に優れることからエンジニアリングプラスチックとして多方面で利用されている。しかし、POM樹脂は、他の大半の樹脂と同様に電気絶縁体であるため導電性に劣る。そこで、POM樹脂に導電性を付与するため、カーボンブラックや炭素繊維等の導電性フィラーを添加することが知られている(特許文献1、2参照)。このように、POM樹脂に導電性フィラーを添加することで導電性を付与することが可能であり、導電性部材とする目的のみならず、帯電防止においても導電性フィラーの添加が有効である。
特許第1978846号公報 特表2004-526596号公報
 しかしながら、本発明者らは、POM樹脂組成物において、導電性フィラーとしてカーボンブラック又は炭素繊維を添加すると耐衝撃性及び引張破壊ひずみが劣ることを確認した。すなわち、カーボンブラック又は炭素繊維を添加することにより導電性を付与することはできるものの、耐衝撃性及び引張破壊ひずみが大きく低下してしまうという問題がある。このような問題は、POM樹脂以外の熱可塑性樹脂を含む熱可塑性樹脂組成物にも起こり得る。
 本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたものであり、その課題は、耐衝撃性及び引張破壊ひずみが大きく低下することなく、導電性が付与された熱可塑性樹脂組成物、部材及びその製造方法、並びに熱可塑性樹脂組成物の導電性発現方法を提供することにある。
 前記課題を解決する本発明の一態様は以下の通りである。
(1)少なくとも、熱可塑性樹脂と、カーボンナノストラクチャーと、グラフェン又はBET比表面積が400m/g以上のカーボンブラックとを溶融混練して得られる熱可塑性樹脂組成物であって、
 前記熱可塑性樹脂100質量部に対する前記カーボンナノストラクチャーの配合量が0.5質量部以上2.0質量部未満であり、かつ、前記カーボンナノストラクチャーの配合量及び前記グラフェン又は前記カーボンブラックの配合量の合計が0.5質量部超2.5質量部以下である、熱可塑性樹脂組成物。
(2)前記(1)に記載の熱可塑性樹脂組成物を用いて得られる部材。
(3)熱可塑性樹脂100質量部に対するカーボンナノストラクチャーの配合量が0.5質量部以上2.0質量部未満であり、かつ、前記カーボンナノストラクチャーの配合量及びグラフェン又はBET比表面積が400m/g以上のカーボンブラックの配合量の合計が0.5質量部超2.5質量部以下となるように、少なくとも、熱可塑性樹脂と、カーボンナノストラクチャーと、グラフェン又は前記カーボンブラックとを溶融混練して得られる熱可塑性樹脂組成物を準備する工程、及び
 前記熱可塑性樹脂組成物を所定の形状に成形する工程、を含む、導電性部材の製造方法。
(4)熱可塑性樹脂組成物に対して導電性を発現する方法であって、
 熱可塑性樹脂100質量部に対するカーボンナノストラクチャーの配合量が0.5質量部以上2.0質量部未満であり、かつ、前記カーボンナノストラクチャーの配合量及びグラフェン又はBET比表面積が400m/g以上のカーボンブラックの配合量の合計が0.5質量部超2.5質量部以下となるように、少なくとも、熱可塑性樹脂と、カーボンナノストラクチャーと、グラフェン又は前記カーボンブラックとを溶融混練する、熱可塑性樹脂組成物の導電性発現方法。
 本発明によれば、耐衝撃性及び引張破壊ひずみが大きく低下することなく、導電性が付与された熱可塑性樹脂組成物、部材及びその製造方法、並びに熱可塑性樹脂組成物の導電性発現方法を提供することができる。
カーボンナノストラクチャーについて、(A)溶融混練前、(B)溶融混練開始直後、(C)溶融混練後の状態を模式的に示す図である。 実施例において、表面抵抗率及び体積抵抗率の測定に使用した試験片の(A)上面図、(B)裏面図である。
<熱可塑性樹脂組成物>
 本実施形態の熱可塑性樹脂組成物は、少なくとも、熱可塑性樹脂と、カーボンナノストラクチャーと、グラフェン又はBET比表面積が400m/g以上のカーボンブラック(以下、「特定のカーボンブラック」とも呼ぶ。)とを溶融混練して得られる熱可塑性樹脂組成物であって、熱可塑性樹脂100質量部に対するカーボンナノストラクチャーの配合量が0.5質量部以上2.0質量部未満であり、かつ、カーボンナノストラクチャーの配合量及び前記グラフェン又は特定のカーボンブラックの配合量の合計が0.5質量部超2.5質量部以下であることを特徴としている。
 本実施形態の熱可塑性樹脂組成物においては、熱可塑性樹脂に対してCNS及びグラフェン又は特定のカーボンブラックを所定の条件で配合して溶融混練することにより、耐衝撃性及び引張破壊ひずみが大きく低下することなく導電性が付与される。
 以下、本実施形態の熱可塑性樹脂組成物の各成分について説明する。
[熱可塑性樹脂]
 本実施形態において、熱可塑性樹脂としては結晶性熱可塑性樹脂、例えば、ポリアセタール樹脂(以下、「POM樹脂」とも呼ぶ。)、ポリアリーレンサルファイド樹脂(以下、「PAS樹脂」とも呼ぶ。)、ポリブチレンテレフタレート樹脂(以下、「PBT樹脂」とも呼ぶ。)、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリアミド樹脂、等が挙げられる。中でも、熱可塑性樹脂としては、ポリアセタール樹脂、ポリアリーレンサルファイド樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、及びポリアミド樹脂からなる群より選択される一種であることが好ましい。以下に、熱可塑性樹脂として、POM樹脂、PAS樹脂、及びPBT樹脂を挙げて説明するが、本実施形態においてはそれに限定されるものではない。
(ポリアセタール樹脂(POM樹脂))
 ポリアセタール樹脂は、オキシメチレン基(-CHO-)を主たる構成単位とする高分子化合物であり、ポリオキシメチレンホモポリマー、オキシメチレンコポリマーがあり、これらのいずれでもよい。オキシメチレンコポリマーはオキシメチレン基を主たる繰り返し単位とし、これ以外に他の構成単位、例えばエチレンオキサイド、1,3-ジオキソラン、1,4-ブタンジオールホルマール等のコモノマー単位を少量含有する。また、これ以外のポリマーとしてターポリマー、ブロックポリマーも存在するが、これらのいずれでもよい。また、ポリアセタール樹脂は、分子が線状のみならず分岐、架橋構造を有するものであってもよく、他の有機基を導入した公知の変性ポリオキシメチレンであってもよい。また、ポリアセタール樹脂は、その重合度に関しても特に制限はなく、溶融成形加工性を有するもの(例えば、190℃、2160g荷重下でのメルトフロー値(MFR)が1.0g/10分以上100g/10分以下)であればよい。
 ポリアセタール樹脂は公知の製造方法によって製造される。
(ポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT樹脂))
 PBT樹脂は、少なくともテレフタル酸又はそのエステル形成性誘導体(C1-6のアルキルエステルや酸ハロゲン化物等)を含むジカルボン酸成分と、少なくとも炭素原子数4のアルキレングリコール(1,4-ブタンジオール)又はそのエステル形成性誘導体(アセチル化物等)を含むグリコール成分とを重縮合して得られる樹脂である。PBT樹脂は、ホモポリブチレンテレフタレートに限らず、ブチレンテレフタレート単位を60モル%以上(特に75モル%以上95モル%以下)含有する共重合体であってもよい。
 PBT樹脂の末端カルボキシル基量は、本実施形態の熱可塑性樹脂の効果を阻害しない限り特に限定されない。PBT樹脂の末端カルボキシル基量は、30meq/kg以下が好ましく、25meq/kg以下がより好ましい。
 PBT樹脂の固有粘度は、0.65~1.20dL/gであることが好ましい。かかる範囲の固有粘度のPBT樹脂を用いる場合には、得られる樹脂組成物が特に機械特性と流動性に優れたものとなる。逆に固有粘度0.65dL/g未満では優れた機械特性が得られず、1.20dL/gを超えると優れた流動性が得られないことがある。
 また、固有粘度が上記範囲のPBT樹脂は、異なる固有粘度を有するPBT樹脂をブレンドして、固有粘度を調整することもできる。例えば、固有粘度0.9dL/gのPBT樹脂と固有粘度0.7dL/gのPBT樹脂とをブレンドすることにより、固有粘度0.8dL/gのPBT樹脂を調製することができる。PBT樹脂の固有粘度は、例えば、o-クロロフェノール中で温度35℃の条件で測定を行った値である。
 PBT樹脂において、テレフタル酸及びそのエステル形成性誘導体以外のジカルボン酸成分(コモノマー成分)としては、例えば、イソフタル酸、フタル酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸、4,4’-ジカルボキシジフェニルエーテル等のC8-14の芳香族ジカルボン酸;コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸等のC4-16のアルカンジカルボン酸;シクロヘキサンジカルボン酸等のC5-10のシクロアルカンジカルボン酸;これらのジカルボン酸成分のエステル形成性誘導体(C1-6のアルキルエステル誘導体や酸ハロゲン化物等)が挙げられる。これらのジカルボン酸成分は、単独で又は2種以上を組み合わせて使用できる。
 これらのジカルボン酸成分の中では、イソフタル酸等のC8-12の芳香族ジカルボン酸、及び、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸等のC6-12のアルカンジカルボン酸がより好ましい。
 PBT樹脂において、1,4-ブタンジオール以外のグリコール成分(コモノマー成分)としては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、トリメチレングリコール、1,3-ブチレングリコール、ヘキサメチレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,3-オクタンジオール等のC2-10のアルキレングリコール;ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール等のポリオキシアルキレングリコール;シクロヘキサンジメタノール、水素化ビスフェノールA等の脂環式ジオール;ビスフェノールA、4,4’-ジヒドロキシビフェニル等の芳香族ジオール;ビスフェノールAのエチレンオキサイド2モル付加体、ビスフェノールAのプロピレンオキサイド3モル付加体等の、ビスフェノールAのC2-4のアルキレンオキサイド付加体;又はこれらのグリコールのエステル形成性誘導体(アセチル化物等)が挙げられる。これらのグリコール成分は、単独で又は2種以上を組み合わせて使用できる。
 これらのグリコール成分の中では、エチレングリコール、トリメチレングリコール等のC2-6のアルキレングリコール、ジエチレングリコール等のポリオキシアルキレングリコール、又は、シクロヘキサンジメタノール等の脂環式ジオール等がより好ましい。
 ジカルボン酸成分及びグリコール成分の他に使用できるコモノマー成分としては、例えば、4-ヒドロキシ安息香酸、3-ヒドロキシ安息香酸、6-ヒドロキシ-2-ナフトエ酸、4-カルボキシ-4’-ヒドロキシビフェニル等の芳香族ヒドロキシカルボン酸;グリコール酸、ヒドロキシカプロン酸等の脂肪族ヒドロキシカルボン酸;プロピオラクトン、ブチロラクトン、バレロラクトン、カプロラクトン(ε-カプロラクトン等)等のC3-12ラクトン;これらのコモノマー成分のエステル形成性誘導体(C1-6のアルキルエステル誘導体、酸ハロゲン化物、アセチル化物等)が挙げられる。
(ポリアリーレンサルファイド樹脂(PAS樹脂))
 PAS樹脂は、機械的性質、電気的性質、耐熱性その他物理的・化学的特性に優れ、且つ加工性が良好であるという特徴を有する。
 PAS樹脂は、主として、繰返し単位として-(Ar-S)-(但しArはアリーレン基)で構成された高分子化合物であり、本実施形態では一般的に知られている分子構造のPAS樹脂を使用することができる。
 上記アリーレン基としては、例えば、p-フェニレン基、m-フェニレン基、o-フェニレン基、置換フェニレン基、p,p’-ジフェニレンスルフォン基、p,p’-ビフェニレン基、p,p’-ジフェニレンエーテル基、p,p’-ジフェニレンカルボニル基、ナフタレン基等が挙げられる。PAS樹脂は、上記繰返し単位のみからなるホモポリマーでもよいし、下記の異種繰返し単位を含んだコポリマーが加工性等の点から好ましい場合もある。
 ホモポリマーとしては、アリーレン基としてp-フェニレン基を用いた、p-フェニレンサルファイド基を繰返し単位とするポリフェニレンサルファイド樹脂(以下、「PPS樹脂」とも呼ぶ。 )が好ましく用いられる。また、コポリマーとしては、前記のアリーレン基からなるアリーレンサルファイド基の中で、相異なる2種以上の組み合わせが使用できるが、中でもp-フェニレンサルファイド基とm-フェニレンサルファイド基を含む組み合わせが特に好ましく用いられる。この中で、p-フェニレンサルファイド基を70モル%以上、好ましくは80モル%以上含むものが、耐熱性、成形性、機械特性等の物性上の点から適当である。また、これらのPAS樹脂の中で、2官能性ハロゲン芳香族化合物を主体とするモノマーから縮重合によって得られる実質的に直鎖状構造の高分子量ポリマーが、特に好ましく使用できる。尚、本実施形態に用いるPAS樹脂は、異なる2種類以上の分子量のPAS樹脂を混合して用いてもよい。
 尚、直鎖状構造のPAS樹脂以外にも、縮重合させるときに、3個以上のハロゲン置換基を有するポリハロ芳香族化合物等のモノマーを少量用いて、部分的に分岐構造または架橋構造を形成させたポリマーや、低分子量の直鎖状構造ポリマーを酸素等の存在下、高温で加熱して酸化架橋または熱架橋により溶融粘度を上昇させ、成形加工性を改良したポリマーも挙げられる。
 本実施形態に使用する基体樹脂としてのPAS樹脂の溶融粘度(310℃・せん断速度1200sec-1)は、上記混合系の場合も含め5~500Pa・sのものを用いることが好ましい。
[カーボンナノストラクチャー(CNS)」
 本実施形態の熱可塑性樹脂組成物においては、上述の通り、熱可塑性樹脂に対して、CNSをグラフェンとともに所定の条件で配合して溶融混練することにより、併用するグラフェン又は特定のカーボンブラックと相まって耐衝撃性及び引張破壊ひずみが低下することなく、導電性が付与される。本実施形態で使用するCNSは、複数のカーボンナノチューブが結合した状態で含む構造体であり、カーボンナノチューブは分岐結合や架橋構造で他のカーボンナノチューブと結合している。このようなCNSの詳細は、米国特許出願公開第2013-0071565号明細書、米国特許第9,113,031号明細書、同第9,447,259号明細書、同第9,111,658号明細書に記載されている。
 CNSの形態について図面を参照して説明する。図1は本実施形態で使用するCNSを模式的に示しており、(A)は熱可塑性樹脂と溶融混練する前の状態、(B)は溶融混練開始直後の状態、(C)は溶融混練後の状態を示す。図1(A)に示すように、溶融混練前のCNS10は、分岐したカーボンナノチューブ12が多数絡み合って結合した構造体をなす。そして、CNS10を熱可塑性樹脂20中に投じて溶融混練すると、図1(B)に示すようにCNS10は多数に分断される。溶融混練が進むと、CNS10はさらに分断され、図1(C)に示すように各カーボンナノチューブ12の1本1本が接点14を介して接した状態となる。すなわち、図1(C)の状態では、熱可塑性樹脂中において、広範囲にわたりカーボンナノチューブ12が多数接した状態となり導電経路を形成するため、導電性が発現する。また、カーボンナノチューブ12が無秩序に絡み合うことで三次元網目構造を形成するため、耐衝撃性及び引張破壊ひずみの低下を抑えることができると考えられる。
 以上より、熱可塑性樹脂組成物にCNSを配合することで、耐衝撃性及び引張破壊ひずみが大きく低下することなく導電性を付与することができる。すなわち、そのような効果の発現はCNS単独でも可能である。しかし、本実施形態においては、CNSとグラフェン又は特定のカーボンブラックとを併用することで高価なCNSの使用量を減らすことができ、より低コストで上記効果を発現させることができる。
 本実施形態において使用するCNSは市販品としてもよい。例えば、CABOT社製のATHLOS 200、ATHLOS 100等を使用することができる。
 本実施形態の熱可塑性樹脂組成物において、CNSは熱可塑性樹脂100質量部に対して0.5質量部以上2.0質量部未満含有する。当該CNSの含有量が0.5質量部未満であると導電性に劣り、2.0質量部を超えると耐衝撃性及び引張破壊ひずみが低下する。当該CNSの含有量は、0.6~1.8質量部が好ましく、0.7~1.5質量部がより好ましい。
[グラフェン]
 グラフェンは、sp結合炭素原子が六角形のハニカム格子状に配置された、厚さが炭素原子1原子分のシート状物質である。本実施形態において、グラフェンとしては単層グラフェン及び多層グラフェンのいずれであってもよい。あるいは、グラフェン誘導体を使用することもできる。
 なお、広義ではグラフェンにはカーボンナノチューブやフラーレンを含む場合もあるが、本実施形態においてはそれらを含まないものとする。
 グラフェンのサイズとしては、耐衝撃性、引張伸びを低下させないという観点からレーザー回折・散乱法で測定した50%粒子径(D50)は5~100μmが好ましい。
[BET比表面積が400m/g以上のカーボンブラック]
 カーボンブラックの中でも、BET比表面積が400m/g以上のカーボンブラックは導電性が高いため、グラフェンと同様、CNSと併用することができる。逆に、BET比表面積が400m/g未満のカーボンブラックでは導電性が低く、導電性を十分に確保するには配合量を増加させる必要があり、そうすると耐衝撃性及び引張破壊ひずみの低下を抑えることができない。当該BET比表面積は、500m/g以上が好ましく、600m/g以上がより好ましく、上限としては特に限定はないが、2000m/g程度である。
 なお、BET比表面積は、ASTM D4820に準拠して測定することができる。
 上記のような特定のカーボンブラックとしては、ライオン(株)製、ケッチェンブラックEC300J(BET比表面積:800m/g)、ケッチェンブラックEC600JD(BET比表面積:1270m/g)等が挙げられる。
 本実施形態においては、熱可塑性樹脂100質量部に対するCNSの配合量が0.5質量部以上2.0質量部未満であるとともに、CNSの配合量及びグラフェン又は特定のカーボンブラックの配合量の合計が0.5質量部超2.5質量部以下である。
 CNSの配合量及びグラフェン又は特定のカーボンブラックの配合量の合計が0.5質量部以下であると導電性に劣り、2.5質量部を超えると耐衝撃性及び引張破壊ひずみが大きく低下してしまう。当該配合量の合計は、1.0~2.4質量部が好ましく、1.2~2.2質量部がより好ましい。
[他の成分]
 本実施形態の熱可塑性樹脂組成物には、必要に応じて選択される各種安定剤を配合してもよい。ここで用いられる安定剤としては、ヒンダードフェノール系化合物、窒素含有化合物、アルカリ又はアルカリ土類金属の水酸化物、無機塩、カルボン酸塩等のいずれか1種又は2種以上を挙げることができる。更に、上述の効果を阻害しない限り、必要に応じて、熱可塑性樹脂に対する一般的な添加剤、例えば、染料、顔料等の着色剤、滑剤、核剤、離型剤、帯電防止剤、界面活性剤、又は、有機高分子材料、無機若しくは有機の繊維状、粉体状、板状の充填剤等を1種又は2種以上添加することができる。
 本実施形態の熱可塑性樹脂組成物を用いて成形品を作製する方法としては特に限定はなく、公知の方法を採用することができる。例えば、本実施形態の熱可塑性樹脂組成物を押出機に投入して溶融混練してペレット化し、このペレットを所定の金型を装備した射出成形機に投入し、射出成形することで作製することができる。
 以上の本実施形態の熱可塑性樹脂組成物は、後記の導電性部材とすることもできるし、あるいは帯電防止機能を有する成形品とすることもできる。
<部材>
 本実施形態の部材は、上述の本実施形態の熱可塑性樹脂組成物を成形してなる。従って、本実施形態の部材は、本実施形態の熱可塑性樹脂組成物と同様に、導電性を有し、かつ、十分な耐衝撃性及び引張破壊ひずみを有する。
 本実施形態の部材としては、例えば、燃料配管部品等の自動車部品やプリンター部品等の電気電子部品に好適に使用することができる。
 本実施形態の部材は、以下に説明する本実施形態の導電性部材の製造方法により製造することができる。
<導電性部材の製造方法>
 本実施形態の導電性部材の製造方法は、熱可塑性樹脂100質量部に対するカーボンナノストラクチャーの配合量が0.5質量部以上2.0質量部未満であり、かつ、カーボンナノストラクチャーの配合量及びグラフェン又はBET比表面積が400m/g以上のカーボンブラックの配合量の合計が0.5質量部超2.5質量部以下となるように、少なくとも、熱可塑性樹脂と、カーボンナノストラクチャーと、グラフェン又は前記カーボンブラックとを溶融混練して得られる熱可塑性樹脂組成物を準備する工程(以下、「工程A」と呼ぶ。)、及び樹脂組成物を所定の形状に成形する工程(以下、「工程B」と呼ぶ。)、を含むことを特徴としている。
 以下に、各工程について説明する。
[工程A]
 工程Aにおいては、熱可塑性樹脂100質量部に対するカーボンナノストラクチャーの配合量が0.5質量部以上2.0質量部未満であり、かつ、カーボンナノストラクチャーの配合量及びグラフェン又は特定のカーボンブラックの配合量の合計が0.5質量部超2.5質量部以下となるように、少なくとも、熱可塑性樹脂と、カーボンナノストラクチャーと、グラフェン又は特定のカーボンブラックとを溶融混練して得られる熱可塑性樹脂組成物を準備する。当該熱可塑性樹脂組成物中の各成分の好ましいものと、その好ましい含有量、及び他の成分は上述の通りである。当該POM樹脂組成物は、定法に従い、上記各成分と、必要に応じて他の成分とを溶融混練することにより得られる。例えば、本実施形態の熱可塑性樹脂組成物を押出機に投入して溶融混練してペレット化することにより得ることができる。CNS、グラフェン、及び特定のカーボンブラックのうちの少なくとも1種は予めマスターバッチとしておき、それらを添加する場合、当該マスターバッチを用いてもよい。
 なお、マスターバッチとは、事前に作製しておく、CNSを高濃度で含む熱可塑性樹脂組成物のことをいう。
 尚、溶融混練する場合、CNSが十分に分断し、導電性、耐衝撃性及び引張破壊ひずみの効果を発揮するため、溶融混練時の温度、せん断速度及び時間を考慮することが好ましい。
[工程B]
 工程Bにおいては、熱可塑性樹脂組成物を所定の形状に成形する。例えば、上記のようにして得たペレットを所定の金型を装備した射出成形機に投入して射出成形する。
 以上の本実施形態の製造方法により、上述の通り、導電性を有し、かつ、十分な耐衝撃性及び引張破壊ひずみを有する導電性部材を製造することができる。
<熱可塑性樹脂組成物の導電性発現方法>
 本実施形態の熱可塑性樹脂組成物の導電性発現方法は、熱可塑性樹脂組成物に対して導電性を発現する方法であって、熱可塑性樹脂100質量部に対するカーボンナノストラクチャーの配合量が0.5質量部以上2.0質量部未満であり、かつ、カーボンナノストラクチャーの配合量及びグラフェン又はBET比表面積が400m/g以上のカーボンブラックの配合量の合計が0.5質量部超2.5質量部以下となるように、少なくとも、熱可塑性樹脂と、カーボンナノストラクチャーと、グラフェン又は前記カーボンブラックとを溶融混練することを特徴としている。
 上述の通り、本実施形態の熱可塑性樹脂組成物を成形して得られる導電性部材は、導電性を有し、かつ、十分な耐衝撃性及び引張破壊ひずみを有する。つまり、本実施形態の熱可塑性樹脂組成物を用いることにより、熱可塑性樹脂組成物の導電性を発現することができ、かつ、十分な耐衝撃性及び引張破壊ひずみをも発現することができる。本実施形態の熱可塑性樹脂組成物の導電性発現方法において、熱可塑性樹脂に対するCNS及びグラフェン又は特定のカーボンブラックの好ましい含有量、及び他の成分は上述の本実施形態の熱可塑性樹脂組成物で説明した通りである。
 以下に、実施例により本実施形態をさらに具体的に説明するが、本実施形態は以下の実施例に限定されるものではない。
[実施例1~11、比較例1~11]
 各実施例・比較例において、表1及び表2に示す各原料成分をドライブレンドした後、シリンダー温度200℃の二軸押出機に投入して、溶融混練し、ペレット化した。なお、表1、表2において、各成分の数値は質量部を示す。
 また、使用した各原料成分の詳細を以下に示す。
(1)熱可塑性樹脂
 ・ポリアセタール樹脂(POM樹脂)
 ポリアセタール樹脂;トリオキサン96.7質量%と1,3-ジオキソラン3.3質量%とを共重合させてなるポリアセタール共重合体(メルトフローレート(ISO 1133に準じて、190℃、荷重2160gで測定)):9.0g/10min)
 ・ポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT樹脂)
 ポリプラスチックス(株)製のポリブチレンテレフタレート樹脂(固有粘度(o-クロロフェノール中で温度35℃で測定):1.0dL/g)
 ・ポリフェニレンサルファイド樹脂(PPS樹脂)
 (株)クレハ製、フォートロンKPS(溶融粘度:130Pa・s(せん断速度:1200sec-1、310℃))
(PPS樹脂の溶融粘度の測定)
 上記PPS樹脂の溶融粘度は以下のようにして測定した。
 (株)東洋精機製作所製キャピログラフを用い、キャピラリーとして口径:1mm、長さ:20mmのフラットダイを使用し、バレル温度310℃、せん断速度1200sec-1での溶融粘度を測定した。
(2)カーボンナノストラクチャー
   CABOT社製、ATHLOS 200
(3)グラフェン
   市販のグラフェン(炭素含有率:99.1atom%、粒子径(D50):12μm、BET比表面積:19m/g)
 なお、炭素含有率はX線光電子分光法(XPS)による測定値であり、粒子径(D50)は、水を溶媒としたレーザー回折・散乱法による測定値であり、BET比表面積は、窒素を用いたガス吸着法による測定値である。
(4)カーボンブラック
  カーボンブラック1
   ライオン株式会社製、ケッチェンブラックEC300J(BET比表面積:800m/g)
  カーボンブラック2
   ライオン株式会社製、ライオナイトEC200L(BET比表面積:377m/g)
(5)炭素繊維
   東邦テナックス株式会社製、HT C443 6mm
(6)ガラス繊維
   オーウェンス コーニング  ジャパン合同会社製、チョップドストランド
   繊維径:10.5μm、長さ3mm
(7)安定剤(ヒンダードフェノール系酸化安定剤)
   BASFジャパン株式会社製、Irganox1010
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 
[評価]
 ISO TYPE1Aの試験片を射出成形機(EC40,東芝機械株式会社製)にて射出成形にて成形を行い(成形機のシリンダー温度はPOM樹脂:200℃、PBT樹脂:260℃、PPS樹脂:320℃、金型温度はPOM樹脂:80℃、PBT樹脂:80℃、PPS樹脂:150℃)、以下の評価に用いた。測定は、表面抵抗率・体積抵抗率は室温、引張破壊ひずみ及び耐衝撃性は23℃、50RH%にて実施した。
(1)表面抵抗率・体積抵抗率
 上記のようにして得た多目的試験片の外観を図2に示す。図2(A)は表面を示し、図2(B)は裏面を示す。当該試験片の各面の所定領域(図2のハッチング領域)に導電塗料(ドータイトD500、藤倉化成株式会社製)を塗布して乾燥した。その後、低抵抗率測定装置(DIGITAL MULTIMETER R6450、アドバンテスト製)を使用し、図2(A)のA-B間の抵抗を測定し、これを表面抵抗率とした。また、図2のC-D間の抵抗を測定し、これを体積抵抗率とした。測定結果を表1及び表2に示す。
 なお、表面抵抗率の測定上限は5.0×10Ω/□であり、体積抵抗率の測定上限は1.8×1011Ω・cmである。
(2)引張破壊ひずみ
 上記のようにして得た多目的試験片を用い、ISO527-1,2に準拠して引張破壊ひずみを測定した。測定結果を表1及び表2に示す。引張破壊ひずみは、POM樹脂及びPBT樹脂の場合は8%以上、PPS樹脂の場合は1.6%以上で良好と言える。
(3)耐衝撃性(シャルピー衝撃強さ)
 上記のようにして得た短冊型試験片を用い、ISO179/1eAに準じてシャルピー衝撃強さ(ノッチ付き)を測定した。測定結果を表1及び表2に示す。シャルピー衝撃強さは、POM樹脂を含む場合は5.5kJ/m超、PBT樹脂の場合は3.5kJ/m超、PPS樹脂の場合は8kJ/m超で良好と言える。
 表1より、POM樹脂を用いた実施例1~9においては、いずれも表面抵抗率及び体積抵抗率が低く、かつ、引張破壊ひずみ及び耐衝撃性のいずれも良好な結果を示していることが分かる。換言すると、実施例1~6においては、耐衝撃性及び引張破壊ひずみが大きく低下することなく、導電性が付与されている。これに対して、CNS、グラフェン、及び特定のカーボンブラックのいずれも含有しない比較例1、及びCNSとグラフェンとを含有するがCNSの配合量が少ない比較例2は導電性に劣っていた。また、比較例2に対してグラフェンの配合量が多い比較例3、及びCNS及びグラフェンの合計配合量が多い比較例4~6は耐衝撃性に劣っていた。特に、比較例5及び6は耐衝撃性のみならず引張破壊ひずみにおいても劣っていた。
 一方、BET比表面積が400m/g未満のカーボンブラックを用いた比較例7は導電性に劣っていた。また、グラフェン又は特定のカーボンブラックの代わりに、それぞれ、BET比表面積が400m/g未満のカーボンブラック、炭素繊維を用いた比較例8、9は、導電性は優れていたが、引張破壊ひずみ及び耐衝撃性に劣っていた。
 さらに、それぞれ、PBT樹脂、PPS樹脂を用いた実施例10、11においても、耐衝撃性及び引張破壊ひずみが大きく低下することなく、導電性が付与されていることが分かる。これに対して、PBT樹脂を用いたが、CNS、グラフェン、及び特定のカーボンブラックのいずれも含有しない比較例10においては、導電性及び耐衝撃性に劣っていた。また、PPS樹脂を用いたが、CNS、グラフェン、及び特定のカーボンブラックのいずれも含有しない比較例11は導電性に劣っていた。

Claims (4)

  1.  少なくとも、熱可塑性樹脂と、カーボンナノストラクチャーと、グラフェン又はBET比表面積が400m/g以上のカーボンブラックとを溶融混練して得られる熱可塑性樹脂組成物であって、
     前記熱可塑性樹脂100質量部に対する前記カーボンナノストラクチャーの配合量が0.5質量部以上2.0質量部未満であり、かつ、前記カーボンナノストラクチャーの配合量及び前記グラフェン又は前記カーボンブラックの配合量の合計が0.5質量部超2.5質量部以下である、熱可塑性樹脂組成物。
  2.  請求項1に記載の熱可塑性樹脂組成物を用いて得られる部材。
  3.  熱可塑性樹脂100質量部に対するカーボンナノストラクチャーの配合量が0.5質量部以上2.0質量部未満であり、かつ、前記カーボンナノストラクチャーの配合量及びグラフェン又はBET比表面積が400m/g以上のカーボンブラックの配合量の合計が0.5質量部超2.5質量部以下となるように、少なくとも、熱可塑性樹脂と、カーボンナノストラクチャーと、グラフェン又は前記カーボンブラックとを溶融混練して得られる熱可塑性樹脂組成物を準備する工程、及び
     前記熱可塑性樹脂組成物を所定の形状に成形する工程、を含む、導電性部材の製造方法。
  4.  熱可塑性樹脂組成物に対して導電性を発現する方法であって、
     熱可塑性樹脂100質量部に対するカーボンナノストラクチャーの配合量が0.5質量部以上2.0質量部未満であり、かつ、前記カーボンナノストラクチャーの配合量及びグラフェン又はBET比表面積が400m/g以上のカーボンブラックの配合量の合計が0.5質量部超2.5質量部以下となるように、少なくとも、熱可塑性樹脂と、カーボンナノストラクチャーと、グラフェン又は前記カーボンブラックとを溶融混練する、熱可塑性樹脂組成物の導電性発現方法。
PCT/JP2021/020685 2020-06-30 2021-05-31 熱可塑性樹脂組成物、部材及びその製造方法、並びに熱可塑性樹脂組成物の導電性発現方法 WO2022004236A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180047060.7A CN115916905A (zh) 2020-06-30 2021-05-31 热塑性树脂组合物、部件及其制造方法以及热塑性树脂组合物的导电性表达方法
JP2022533759A JP7431970B2 (ja) 2020-06-30 2021-05-31 熱可塑性樹脂組成物、部材及びその製造方法、並びに熱可塑性樹脂組成物の導電性発現方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-112470 2020-06-30
JP2020112470 2020-06-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022004236A1 true WO2022004236A1 (ja) 2022-01-06

Family

ID=79315976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/020685 WO2022004236A1 (ja) 2020-06-30 2021-05-31 熱可塑性樹脂組成物、部材及びその製造方法、並びに熱可塑性樹脂組成物の導電性発現方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7431970B2 (ja)
CN (1) CN115916905A (ja)
WO (1) WO2022004236A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022075107A1 (ja) * 2020-10-09 2022-04-14
WO2022137998A1 (ja) * 2020-12-23 2022-06-30 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物及び燃料接触体
WO2022233674A1 (en) * 2021-05-07 2022-11-10 Basf Se Polybutylene terephthalate composition and article
WO2024053535A1 (ja) * 2022-09-08 2024-03-14 Dic株式会社 導電性樹脂組成物、マスターバッチ、成形体及びそれらの製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08508534A (ja) * 1993-03-31 1996-09-10 ハイピリオン カタリシス インターナショナル インコーポレイテッド 強化導電性ポリマー
JP2007119647A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Bussan Nanotech Research Institute Inc 複合材料
JP2011132370A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Polyplastics Co ポリアセタール樹脂組成物の製造方法
JP2012140482A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Hodogaya Chem Co Ltd ポリアセタール樹脂/カーボンナノチューブ導電性樹脂複合材料
JP2015533187A (ja) * 2012-09-28 2015-11-19 アプライド ナノストラクチャード ソリューションズ リミテッド ライアビリティー カンパニーApplied Nanostructuredsolutions, Llc カーボンナノ構造体の剪断混合により形成される複合体材料及び関連方法
JP2016504470A (ja) * 2013-12-06 2016-02-12 エルジー・ケム・リミテッド 機械的物性が改善された複合材及びこれを含有する成形品
JP2016108524A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 東洋インキScホールディングス株式会社 導電性樹脂組成物、導電性マスターバッチ、成形体およびその製造方法
JP2017526785A (ja) * 2014-08-29 2017-09-14 ロッテ アドバンスト マテリアルズ カンパニー リミテッド 伝導性熱可塑性樹脂組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013014656A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Olympus Corp 熱可塑性樹脂組成物
JP5616943B2 (ja) * 2012-02-21 2014-10-29 大日精化工業株式会社 導電性樹脂組成物の製造方法及び導電性樹脂組成物
US9327969B2 (en) 2012-10-04 2016-05-03 Applied Nanostructured Solutions, Llc Microwave transmission assemblies fabricated from carbon nanostructure polymer composites
CN110325595B (zh) * 2017-02-28 2022-03-11 三井化学株式会社 导电性树脂组合物、其制造方法及由其得到的成型体

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08508534A (ja) * 1993-03-31 1996-09-10 ハイピリオン カタリシス インターナショナル インコーポレイテッド 強化導電性ポリマー
JP2007119647A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Bussan Nanotech Research Institute Inc 複合材料
JP2011132370A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Polyplastics Co ポリアセタール樹脂組成物の製造方法
JP2012140482A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Hodogaya Chem Co Ltd ポリアセタール樹脂/カーボンナノチューブ導電性樹脂複合材料
JP2015533187A (ja) * 2012-09-28 2015-11-19 アプライド ナノストラクチャード ソリューションズ リミテッド ライアビリティー カンパニーApplied Nanostructuredsolutions, Llc カーボンナノ構造体の剪断混合により形成される複合体材料及び関連方法
JP2016504470A (ja) * 2013-12-06 2016-02-12 エルジー・ケム・リミテッド 機械的物性が改善された複合材及びこれを含有する成形品
JP2017526785A (ja) * 2014-08-29 2017-09-14 ロッテ アドバンスト マテリアルズ カンパニー リミテッド 伝導性熱可塑性樹脂組成物
JP2016108524A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 東洋インキScホールディングス株式会社 導電性樹脂組成物、導電性マスターバッチ、成形体およびその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022075107A1 (ja) * 2020-10-09 2022-04-14
JP7217384B2 (ja) 2020-10-09 2023-02-02 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物及び自動車部品
WO2022137998A1 (ja) * 2020-12-23 2022-06-30 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物及び燃料接触体
JPWO2022137998A1 (ja) * 2020-12-23 2022-06-30
JP7217385B2 (ja) 2020-12-23 2023-02-02 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物及び燃料接触体
WO2022233674A1 (en) * 2021-05-07 2022-11-10 Basf Se Polybutylene terephthalate composition and article
WO2024053535A1 (ja) * 2022-09-08 2024-03-14 Dic株式会社 導電性樹脂組成物、マスターバッチ、成形体及びそれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022004236A1 (ja) 2022-01-06
JP7431970B2 (ja) 2024-02-15
CN115916905A (zh) 2023-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2022004236A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、部材及びその製造方法、並びに熱可塑性樹脂組成物の導電性発現方法
WO2022004235A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、部材及びその製造方法、並びに熱可塑性樹脂組成物の導電性発現方法
KR101139031B1 (ko) 방향족 폴리카보네이트 수지 조성물, 그 수지 조성물의제조방법 및 그 수지 조성물의 성형체
WO2022009616A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び部材、並びに熱可塑性樹脂組成物からなる部材の製造方法及び機械強度の向上方法
Ko et al. Rheology and physical characteristics of synthetic biodegradable aliphatic polymer blends dispersed with MWNTs
KR102046880B1 (ko) 대전방지용 탄소 복합재, 성형품 및 그 제조방법
US20090261303A1 (en) Electroconductive Thermoplastic Resin Composition and Plastic Article Including the Same
JP5596336B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物の製造方法
US10336899B2 (en) Polybutylene terephthalate resin composition
KR20150066208A (ko) 전도성이 개선된 복합재 및 이를 함유하는 성형품
JP6294829B2 (ja) 耐コロナ性部材、耐コロナ性樹脂組成物及び樹脂成形品の耐コロナ性発現方法
KR101672089B1 (ko) 수지 복합재의 제조방법 및 이로부터 얻어진 성형품
KR101678724B1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 얻어지는 성형 물품
Zhang et al. Incorporating organoclays into sustainable starch/polylactide biocomposites for enhanced mechanical and thermal properties
WO2014065376A1 (ja) 耐コロナ性部材、耐コロナ性樹脂組成物及び樹脂成形品の耐コロナ性発現方法
JP7446090B2 (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物の耐トラッキング性向上方法
JPWO2007046451A1 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物及び有機溶剤に接するポリアリーレンサルファイド樹脂成形品
JP2007197484A (ja) 熱可塑性樹脂組成物および樹脂成形品
US20220396697A1 (en) Conductive polymer composition
JP2006298993A (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JP7455652B2 (ja) 樹脂組成物の製造方法
JPH0548789B2 (ja)
JP3897512B2 (ja) 導電性樹脂組成物
KR20160072683A (ko) 쉬핑 트레이용 열가소성 수지 조성물
JP6911383B2 (ja) ポリエステルエラストマーを溶着する成形体用ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物および複合成形体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21832079

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022533759

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21832079

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1