WO2021235195A1 - レーザ加工装置 - Google Patents

レーザ加工装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021235195A1
WO2021235195A1 PCT/JP2021/016753 JP2021016753W WO2021235195A1 WO 2021235195 A1 WO2021235195 A1 WO 2021235195A1 JP 2021016753 W JP2021016753 W JP 2021016753W WO 2021235195 A1 WO2021235195 A1 WO 2021235195A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
laser
light receiving
laser beam
processing apparatus
laser processing
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/016753
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
恒之 大口
恵司 鳴海
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to JP2022524353A priority Critical patent/JPWO2021235195A1/ja
Publication of WO2021235195A1 publication Critical patent/WO2021235195A1/ja
Priority to US18/048,172 priority patent/US20230060484A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • B23K26/705Beam measuring device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0643Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0648Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0665Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by beam condensation on the workpiece, e.g. for focusing

Definitions

  • This disclosure relates to a laser processing device.
  • a laser processing device that laser-processes a workpiece at a distant place by using an optical fiber.
  • an optical component for appropriately incidenting a laser beam emitted from a laser oscillator onto an optical fiber for example, a condenser lens is used.
  • the focal length of the condenser lens may change due to the thermal lens effect.
  • Patent Document 1 corresponds to a change in the refractive index distribution of the condenser lens and the numerical aperture of the laser light by measuring the in-plane temperature distribution of the condenser lens through which the laser light is transmitted at multiple points with a thermocouple.
  • a method of detecting a change in focal length is disclosed. By correcting the focal position of the laser beam based on this detection result, the spot diameter of the laser beam irradiated to the work can be maintained at an appropriate value.
  • the state of the laser oscillator may change due to the influence of temperature rise etc. during long-term use.
  • the optical axis of the laser beam may fluctuate from the beginning.
  • the spread angle of the laser beam may change before and after the change in the output.
  • the numerical aperture of the laser beam incident on the optical fiber fluctuates, and the beam quality and spot diameter of the laser beam irradiated to the work may not be maintained at the desired values. As a result, there is a risk of impairing the machining accuracy of the work.
  • the present disclosure has been made in view of this point, and an object thereof is to provide a laser processing apparatus capable of detecting the numerical aperture of a laser beam incident on an optical fiber in a short time and in real time.
  • the laser processing apparatus includes a laser oscillator that generates laser light, an optical fiber that transmits the laser light incident on the incident end, and the laser that is transmitted by the optical fiber. It includes at least a laser head that receives light and irradiates it toward the work, and the laser head includes a housing, first optical components and second optical components arranged inside the housing, and the housing.
  • the first optical component has at least a first light receiving section and a second light receiving section arranged inside the above, and the first optical component is arranged at a position closer to the emission end of the optical fiber than the second optical component.
  • the first optical component is provided with a first coating film having a predetermined reflectance on at least one surface of the light receiving surface of the laser light
  • the second optical component is provided with at least one of the light receiving surfaces of the laser light.
  • a second coating film is provided on one surface, the first light receiving unit receives the laser light reflected by the first coating film and outputs a first light receiving signal, and the second light receiving unit receives the laser light and outputs the first light receiving signal. It is characterized in that it receives the laser beam reflected by the peripheral portion of the second coating film and outputs a second light receiving signal.
  • the numerical aperture of the laser beam incident on the optical fiber and its change can be detected in a short time and in real time.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a laser processing apparatus according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of an optical fiber.
  • FIG. 3 is a schematic view of the inside of the laser head.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing a beam profile of a laser beam.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of time change of the first light receiving signal and the second light receiving signal.
  • FIG. 6 is a diagram showing the relative intensities of the first light receiving signal and the second light receiving signal with respect to the output of the laser beam and NA.
  • FIG. 7 is a diagram showing the relationship between the incident position of the laser beam on the incident end face of the optical fiber according to the second embodiment and the NA of the laser beam emitted from the optical fiber.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a laser processing apparatus according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of an optical fiber.
  • FIG. 3 is a schematic view of the inside of the laser head.
  • FIG. 8 is a schematic configuration diagram of a film forming apparatus for the second coating film according to the third embodiment.
  • FIG. 9 is a diagram showing the arrangement relationship between the optical component and the yatoi at the time of film formation.
  • FIG. 10 is a diagram showing the film thickness distribution of the second coating film.
  • FIG. 11 is a diagram showing the relationship between the wavelength of the laser beam and the reflectance of the second coating film.
  • FIG. 1 shows a schematic configuration diagram of a laser processing apparatus according to the present embodiment
  • FIG. 2 shows a schematic cross-sectional view of an optical fiber.
  • the direction perpendicular to the incident end surface 30a1 of the optical fiber 30 is referred to as the X direction
  • the direction from the laser head 40 toward the work W is referred to as the Z direction
  • the directions orthogonal to each of the X direction and the Z direction. May be called the Y direction.
  • FIG. 2 is only a schematic diagram, and is different from the actual dimensions of each part of the optical fiber 30.
  • the laser processing apparatus 100 includes at least a laser oscillator 10, an optical coupler 20, an optical fiber 30, a laser head 40, and a control unit 60.
  • the laser processing apparatus 100 has a power source for driving the laser oscillator 10, but the illustration and description of these are omitted for convenience of explanation.
  • the laser oscillator 10 emits the laser beam LB.
  • the wavelength of the laser beam LB is about 950 nm to 1000 nm.
  • the present invention is not particularly limited to this, and another value may be taken.
  • the laser oscillator 10 of the present embodiment is a semiconductor laser light source (DDL; Direct Guide Laser) that directly uses the light emitted from the semiconductor laser. Further, as the DDL light source, a plurality of semiconductor laser arrays including a plurality of laser light emitters are used.
  • DDL semiconductor laser light source
  • the optical coupler 20 has at least a first housing 21, a reflection mirror 22, and a first condensing lens 23, and the reflection mirror 22 and the first condensing lens 23 maintain a predetermined arrangement relationship with each other. In this state, it is housed inside the first housing 21. Further, the first housing 21 has a light incident port (not shown) to which the laser beam LB emitted from the laser oscillator 10 is incident and a light emitting port (not shown) to which the incident end 30a of the optical fiber 30 is connected. It has) and.
  • the reflection mirror 22 reflects the laser beam LB incident on the inside of the first housing 21 toward the first condenser lens 23.
  • the first condensing lens 23 condenses the laser beam LB reflected by the reflection mirror 22 so as to be incident on the incident end surface 30a1 of the optical fiber 30.
  • the angle formed by the optical axis of the laser beam LB and the outermost side of the laser beam LB is widened. Let the angle ⁇ be.
  • NA numerical aperture
  • the first position adjusting unit 71 is connected to the reflection mirror 22. By driving the first position adjusting unit 71, the angle of the surface of the reflection mirror 22 with respect to the incident direction of the laser beam LB is adjusted.
  • a second position adjusting unit 72 is connected to the first condenser lens 23. By driving the second position adjusting unit 72, the first condenser lens 23 moves in at least one of the X, Y, and Z directions, and the position is adjusted to a desired position.
  • the initial arrangement relationship between the reflection mirror 22 and the first condenser lens 23 is set so that the laser beam LB is incident on the first core 31 (see FIG. 2) of the optical fiber 30. ..
  • the laser beam LB may be incident on the second core 33 (see FIG. 2) of the optical fiber 30.
  • the first position adjusting unit 71 and / or the second position adjusting unit 72 is driven to change the incident position of the laser beam LB on the incident end surface 30a1 of the optical fiber 30.
  • both the first position adjusting unit 71 and the second position adjusting unit 72 are arranged outside the first housing 21, but in reality, a part of each is arranged in the first housing 21. It is installed inside. Both the first position adjusting unit 71 and the second position adjusting unit 72 may be arranged inside the first housing 21.
  • the optical fiber 30 receives the laser beam LB condensed by the first condenser lens 23 of the optical coupler 20 and transmits it to the laser head 40.
  • the optical fiber 30 has at least a first core 31 and a second core 33 and a first clad 32 and a second clad 34, which are optical waveguides, respectively, and the second clad 34.
  • the outer peripheral surface is covered with a light-shielding film (not shown).
  • the first core 31 has a circular shape in a cross-sectional view and is arranged at the axis of the optical fiber 30.
  • the first clad 32 is in contact with the outer peripheral surface of the first core 31 and is arranged coaxially with the first core 31, and has a ring shape in a cross-sectional view.
  • the second core 33 is in contact with the outer peripheral surface of the first clad 32 and is arranged coaxially with the first core 31, and has a ring shape in a cross-sectional view.
  • the second clad 34 is in contact with the outer peripheral surface of the second core 33 and is arranged coaxially with the first core 31, and has a ring shape in a cross-sectional view.
  • the first core 31, the second core 33, the first clad 32, and the second clad 34 are all made of quartz.
  • the refractive index of the first clad 32 is set to be lower than the refractive index of each of the first core 31 and the second core 33.
  • the refractive index of the second clad 34 is set to be lower than the refractive index of the second core 33.
  • the laser head 40 is configured to receive the laser beam LB transmitted by the optical fiber 30 and irradiate it toward the work W, and has a second housing (housing) 41 and a plurality of optical components. doing.
  • the plurality of optical components include a collimation lens 42, a second condenser lens 43, and a protective glass 44. Further, the plurality of optical components also include a first shielded glass (first optical component) 45 and a second shielded glass (second optical component) 47, which will be described later (see FIG. 3).
  • the second housing 41 has a connector portion 41a to which the emission end 30b of the optical fiber 30 is connected and a light emission port (not shown) from which the laser beam LB is emitted toward the work W. Further, the plurality of optical components described above are housed inside the second housing 41 in a state of maintaining a predetermined arrangement relationship with each other.
  • the laser light LB incident on the inside of the second housing 41 from the emission end 30b of the optical fiber 30 passes through the first shield glass 45 and the second shield glass 47, respectively, and the collimation lens 42 which is a condensing optical system and It is incident on the second condenser lens 43.
  • the collimation lens 42 converts the laser beam LB into parallel light
  • the second condensing lens 43 is configured to condense the laser beam LB transmitted through the collimation lens 42 onto the surface of the work W.
  • the third position adjusting unit 73 is connected to both or at least one of the collimation lens 42 and the second condensing lens 43.
  • the collimation lens 42 and / or the second condenser lens 43 moves in the optical axis direction of the laser light LB traveling inside the second housing 41, and the laser light LB
  • the focusing position of the lens is adjusted to the desired position.
  • the third position adjusting unit 73 is arranged outside the second housing 41, but in reality, a part thereof is provided inside the second housing 41.
  • the third position adjusting unit 73 may be arranged inside the second housing 41.
  • the protective glass 44 is provided to prevent fume and spatter generated by melting the work W by irradiation with the laser beam LB from entering the inside of the second housing 41 and adhering to other optical components.
  • the protective glass 44 and other optical components are each made of a material that transmits the laser beam LB.
  • each of the plurality of optical components is made of synthetic quartz.
  • the present invention is not particularly limited to this, and other materials can be appropriately selected depending on the wavelength of the laser beam LB.
  • the control unit 60 is connected to the first to third position adjustment units 71 to 73, respectively, and outputs control signals to the first to third position adjustment units 71 to 73 to control these operations. Further, a first light receiving signal and a second light receiving signal, which are output signals of the first light receiving unit 51 and the second light receiving unit 52 (see FIG. 3) provided in the laser head 40, are input to the control unit 60. Will be done. The above-mentioned control signal is generated based on the first light receiving signal and the second light receiving signal.
  • the laser processing apparatus 100 may be provided with a manipulator (not shown) for holding the laser head 40.
  • the manipulator is, for example, an articulated robot, which is connected to the control unit 60 and moves the laser head 40 to a desired position at a desired speed based on an operation command from the control unit 60. By doing so, the laser beam LB emitted from the laser head 40 is irradiated on the surface of the work W so as to draw a desired trajectory.
  • another control unit (not shown) that controls the operation of the manipulator may be provided.
  • FIG. 3 shows a schematic view of the inside of the laser head.
  • the lower half of the laser head 40 for example, the second condenser lens 43 and the protective glass 44 are not shown in FIG.
  • the emission end 30b of the optical fiber 30 is arranged inside the second housing 41 through the connector portion 41a.
  • the laser beam LB emitted from the emission end 30b of the optical fiber 30 transmits the first shield glass 45 and the second shield glass 47, respectively, while spreading so that the optical axis and the outermost side form the above-mentioned expansion angle ⁇ . Then, it is incident on the collimation lens 42. That is, the numerical aperture shown in the equation (1) is maintained even on the emission side of the optical fiber 30. Therefore, the numerical apertures of the laser beam LB on the incident side and the exit side of the optical fiber 30 may be generically referred to hereinafter simply as NA of the laser beam LB.
  • the first shield glass 45 and the second shield glass 47 are arranged inside the second housing 41 between the emission end 30b of the optical fiber 30 and the collimation lens 42. Further, the first shield glass 45 and the second shield glass 47 are arranged at intervals in the optical axis direction of the laser beam LB. The first shield glass 45 is arranged at a position closer to the emission end 30b of the optical fiber 30 than the second shield glass 47.
  • the first shield glass 45 and the second shield glass 47 prevent fume and the like that have entered the inside of the second housing 41 from adhering to the emission end 30b of the optical fiber 30.
  • the first shield glass 45 has the first coating film 46 on the surface of the light receiving surface of the laser beam LB that is closer to the emission end 30b of the optical fiber 30.
  • the first coating film 46 is arranged in the optical path of the laser beam LB incident on the first shield glass 45, and has a predetermined reflectance with respect to the laser beam LB, for example, 0. It has a reflectance of several percent.
  • the second shielded glass 47 has the second coating film 48 on the surface of the light receiving surface of the laser beam LB that is closer to the emission end 30b of the optical fiber 30.
  • the second coating film 48 is arranged in the optical path of the laser beam LB incident on the second shield glass 47.
  • the second coating film 48 is composed of a central portion 48a and a peripheral portion 48b having different reflectances from each other.
  • the reflectance of the central portion 48a is equal to the reflectance of the first coating film 46.
  • the peripheral portion 48b is formed so as to have a higher reflectance than the central portion 48a.
  • the second coating film 48 is formed so that the reflectance of the peripheral portion 48b is higher than the reflectance of the central portion 48a by about 1 to 10%.
  • “same” or “equal” means the manufacturing tolerance of each component in the laser processing apparatus 100, the first coating film 46 and the second coating film 48, and the allowable tolerance of the arrangement of each component. It means the same or equal to include, and does not mean that the two to be compared are exactly the same or equal.
  • the first coating film 46 and the second coating film 48 are thin films made of a metal oxide dielectric containing a metal such as Ta (tantal), and have a higher refractive index than synthetic quartz with respect to laser light LB. Is formed like this.
  • the present invention is not particularly limited to this, and another configuration may be adopted as appropriate.
  • the first coating film 46 and the second coating film 48 may be a dielectric multilayer film obtained by alternately laminating dielectric films having different dielectric constants from synthetic quartz and having different dielectric constants from each other.
  • a structure that transmits the laser beam LB but has a different refractive index distribution between the central portion 48a and the peripheral portion 48b may be used. Even in that case, it is sufficient that the above-mentioned magnitude relationship of the reflectance is satisfied.
  • first coating film 46 and the second coating film 48 are configured to transmit most of the laser beam LB, for example, 90% or more, while reflecting the rest.
  • the reflectance of the first coating film 46 and the second coating film 48 should not be too high. This is because the loss of the laser beam LB irradiated on the work W becomes large. Further, if the intensity of the reflected light inside the laser head 40 becomes too strong, there is a risk of damaging the internal parts.
  • the film thickness of the central portion 48a and the peripheral portion 48b of the first coating film 46 and the second coating film 48 is set so as to transmit most of the laser beam LB, for example, 90% or more, and reflect the rest. Is preferable.
  • a first light receiving unit 51 and a second light receiving unit 52 are arranged, respectively.
  • the first light receiving unit 51 is arranged at a position where the laser light LB reflected by the first coating film 46 can receive light.
  • the second light receiving unit 52 is arranged at a predetermined distance from the first light receiving unit 51 and at a position where the laser light LB reflected by the peripheral edge portion 48b of the second coating film 48 can be received.
  • Both the first light receiving unit 51 and the second light receiving unit 52 are composed of a known light receiving element such as a photodiode. Further, both the first light receiving unit 51 and the second light receiving unit 52 are configured to output an electric signal corresponding to the amount of received light to the control unit 60 as an output signal, that is, a first light receiving signal and a second light receiving signal, respectively. Has been done. Based on the first light receiving signal and the second light receiving signal input to the control unit 60, the control unit 60 derives the NA of the laser beam LB. This will be described in detail later.
  • Both the first light receiving unit 51 and the second light receiving unit 52 have a predetermined directivity. That is, the first light receiving unit 51 and the second light receiving unit 52 are configured to be able to receive only light incident at a light receiving angle within a predetermined range, respectively.
  • the portion sandwiched by the two inner broken lines shown in FIG. 4 is a region containing 86% of the beam power of the laser beam LB.
  • the range D1 is used.
  • the first light receiving unit 51 receives the reflected light reflected by the first coating film 46 by the laser light LB included in this range D1 and outputs the first light receiving signal.
  • the portion sandwiched by the two inner broken lines shown in FIG. 4 is a region containing 100% of the beam power of the laser beam LB.
  • the range D2 is used.
  • the second light receiving unit 52 receives the reflected light reflected by the peripheral portion 48b of the second coating film 48 by the laser light LB included in the range D2 (see the shaded portion in FIG. 4) excluding the range D1. 2 Output a light receiving signal.
  • the NA of the laser beam LB changes according to the state of the laser oscillator 10 and the output change of the laser beam LB.
  • the case where the output of the laser beam LB is continuously increased is considered.
  • the signal strength increases for both the first light receiving signal and the second light receiving signal, but the degree thereof is different.
  • the rate at which the second light receiving signal increases is higher than the rate at which the first light receiving signal increases before and after the output change of the laser beam LB. This is because the NA of the laser beam LB increased due to the increase in the output of the laser beam LB.
  • the signal strengths of the first light receiving signal and the second light receiving signal and the signal strength ratios of each other change according to the change of the output of the laser beam LB and the NA.
  • the signal intensities of the first light receiving signal and the second light receiving signal and the relationship between the signal intensity ratios of each other and the NA of the laser beam LB are experimentally obtained in advance, and the data table can be used inside or outside the control unit 60. Save it in the provided storage unit (not shown).
  • the control unit 60 collates the first light receiving signal and the second light receiving signal input from the first light receiving unit 51 and the second light receiving unit 52, respectively, and the intensity ratio of these with the above-mentioned data table, and performs a laser. It is configured to derive the NA of the optical LB and to detect changes in the NA of the laser light LB.
  • the laser light LB is operated by operating the first light receiving unit 51, the second light receiving unit 52, and the control unit 60. NA and its changes can be monitored in real time.
  • the control unit 60 controls the position of the optical component in the optical coupler 20 so that the NA of the laser beam LB falls within the predetermined range.
  • the position of the reflection mirror 22 and / or the first condenser lens 23 is adjusted by driving and controlling the first position adjusting unit 71 and / or the second position adjusting unit 72.
  • the NA of the laser beam LB incident on the optical fiber 30 is changed by driving the first position adjusting unit 71 to adjust the angle of the surface of the reflection mirror 22.
  • the second position adjusting unit 72 to adjust the position of the first condenser lens 23, the NA of the laser beam LB incident on the optical fiber 30 is changed.
  • the above-mentioned predetermined range is appropriately changed depending on the output of the laser beam LB, the processing accuracy required for laser machining, the material and shape of the work W irradiated with the laser beam LB, and the like.
  • the laser processing apparatus 100 includes a laser oscillator 10 that generates a laser beam LB, an optical fiber 30 that transmits the laser beam LB incident on the incident end 30a, and an optical fiber 30. It includes at least a laser head 40 that receives the transmitted laser beam LB and irradiates it toward the work W.
  • the laser head 40 includes a second housing (housing) 41, a first shielded glass (first optical component) 45 and a second shielded glass (second optical component) 47 arranged inside the second housing 41. And at least a first light receiving unit 51 and a second light receiving unit 52 arranged inside the second housing 41.
  • the first shield glass 45 is arranged at a position closer to the emission end 30b of the optical fiber 30 than the second shield glass 47.
  • the first shielded glass 45 is provided with a first coating film 46 having a predetermined reflectance on at least one surface of the light receiving surface of the laser beam LB, and the second shielded glass 47 is of the light receiving surface of the laser beam LB.
  • the second coating film 48 is provided on at least one surface.
  • the first light receiving unit 51 receives the laser light LB reflected by the first coating film 46 and outputs the first light receiving signal
  • the second light receiving unit 52 is reflected by the peripheral portion 48b of the second coating film 48.
  • the laser beam LB is received and the second light receiving signal is output.
  • the laser processing device 100 further includes a control unit 60 to which a first light receiving signal and a second light receiving signal are input.
  • the control unit 60 is configured to detect a change in NA of the laser beam LB incident on the optical fiber 30 based on the intensity ratio of the first light receiving signal and the second light receiving signal.
  • the laser processing apparatus 100 By configuring the laser processing apparatus 100 in this way, the reflected light corresponding to the central portion 48a and the peripheral portion 48b (see FIG. 4) of the beam profile of the laser beam LB is detected, and the first corresponding to the respective intensities is detected. A light receiving signal and a second light receiving signal can be obtained. This makes it possible to monitor the NA of the laser beam LB and its change in real time. Further, when the laser beam LB is incident, the first light receiving signal and the second light receiving signal are immediately output from the first light receiving unit 51 and the second light receiving unit 52. This makes it possible to detect the NA of the laser beam LB and its change in a short time.
  • the NA of the laser light LB and its change are determined based on the first light receiving signal and the second light receiving signal, which are the electric signals generated by the first light receiving unit 51 and the second light receiving unit 52, respectively. It is detected in a short time. As a result, it is possible to adjust the position of each component inside the laser processing apparatus 100 and maintain the NA of the laser beam and, by extension, the spot diameter of the laser beam LB irradiated on the work W at an appropriate value. It becomes.
  • the reflectance of the peripheral portion 48b of the second coating film 48 is set higher than the reflectance of the first coating film 46.
  • the amount of reflected light incident on the second light receiving unit 52 can be increased, and the intensity of the second light receiving signal can be increased. This makes it possible to accurately detect the NA of the laser beam LB and its change.
  • the laser processing apparatus 100 further includes an optical coupler 20 for incidenting the laser beam LB emitted from the laser oscillator 10 onto the incident end 30a of the optical fiber 30.
  • the control unit 60 controls the optical coupler 20 so that the NA falls within the predetermined range. Specifically, the drive control of the first position adjusting unit 71 connected to the reflection mirror 22 provided inside the optical coupler 20 and / or the second position adjusting unit 72 connected to the first condenser lens 23. Then, the positions of the reflection mirror 22 and / or the first condenser lens 23 are adjusted. As a result, the NA of the laser beam LB incident on the optical fiber 30 is changed so as to be within a desired range.
  • control unit 60 By configuring the control unit 60 in this way, even if the NA of the laser light LB changes due to a change in the state of the laser oscillator 10 or a sudden change in the output of the laser light LB, it is immediately detected. Therefore, it can be contained within a desired range. As a result, the beam quality of the laser beam LB irradiated on the work W and the processing accuracy of the work W can be maintained.
  • the control unit 60 controls the laser head 40 so that the laser beam LB is focused at a desired focusing position.
  • the collimation lens 42 and / or the second condenser lens 42 and / or the second condensing lens 42 provided inside the laser head 40 are driven and controlled by driving and controlling the third position adjusting unit 73 connected to the second condensing lens 43. Adjust the position of the condenser lens 43. This ensures that the laser beam LB is focused at the desired focusing position.
  • the spot diameter of the laser beam LB irradiated to the work W can be reliably maintained at an appropriate value, and laser machining can be performed on the work W with a desired machining accuracy. can.
  • the optical fiber 30 has a first core 31 at the center of the axis and a first clad 32 provided coaxially with the first core 31 in contact with the outer peripheral surface of the first core 31. Further, the optical fiber 30 has at least a second core 33 provided coaxially with the first core 31 in contact with the outer peripheral surface of the first clad 32.
  • the optical fiber 30 may be configured in this way. As will be described later, by changing the spot diameter or the irradiation position of the laser beam LB on the incident end surface 30a1 of the optical fiber 30, it is possible to irradiate the laser beam LB having a desired beam profile toward the work W. Become.
  • the type of optical fiber 30 used in the laser processing apparatus 100 of the present disclosure is not particularly limited to the example shown in FIG.
  • it may be a single core structure having only the first core 31 and the first clad 32.
  • the first coating film 46 is provided on a part of the surface of the first shield glass 45, but the present invention is not particularly limited to this.
  • the first coating film 46 may be provided on the surface of the first shield glass 45 on the side far from the emission end 30b of the optical fiber 30, or the first coating film 46 may be provided on the entire surface of the first shield glass 45. May be provided.
  • the second coating film 48 may be provided on the surface of the second shield glass 47 on the side far from the emission end 30b of the optical fiber 30, or the entire surface of the second shield glass 47 may be provided with the second coating film. 48 may be provided. However, in this case, both the central portion 48a and the peripheral portion 48b need to be arranged in the optical path of the laser beam LB.
  • first shield glass 45 and the second shield glass 47 may be omitted.
  • the second coating film 48 is provided on the surface of the collimation lens 42 on the side closer to the emission end 30b of the optical fiber 30.
  • the second coating film 48 may be provided on the entire surface of the collimation lens 42.
  • the above-mentioned first optical component is not limited to the first shield glass 45, and the second optical component is not limited to the first shield glass 45.
  • the first optical component is provided with the first coating film 46 on at least one surface of the light receiving surface of the laser beam LB
  • the second optical component is the light receiving surface of the laser beam LB.
  • the second coating film 48 may be provided on at least one of the surfaces.
  • FIG. 7 shows the relationship between the incident position of the laser beam on the incident end face of the optical fiber according to the present embodiment and the NA of the laser beam emitted from the optical fiber.
  • FIG. 7A schematically shows the cross-sectional structure of the optical fiber 30, and is the same as FIG. 2.
  • FIG. 7B shows the NA of the laser beam LB emitted from the optical fiber 30.
  • the horizontal axis of FIG. 7B corresponds to the diameter direction of the optical fiber 30.
  • the NA of the optical LB changes. As shown in FIG. 7, when the laser beam LB is incident only on the first core 31 and the second core 33, the NA of the laser beam LB emitted from the optical fiber 30 is a small value. On the other hand, when the laser beam LB is incident not only on the first core 31 and the second core 33 but also on the first clad 32, the NA of the laser beam LB emitted from the optical fiber 30 becomes large. That is, the spread angle of the laser beam LB becomes large.
  • the output of the laser beam LB irradiating the work W may not reach a desired value.
  • the spot diameter of the laser beam LB on the incident end surface 30a1 is expanded, the laser beam LB is also incident on the second core 33, and the output of the laser beam LB irradiating the work W is increased.
  • the laser beam LB is also incident on the first clad 32, and the NA of the laser beam LB becomes large.
  • the laser processing apparatus 100 of the present disclosure it is possible to monitor the NA of the laser beam LB and its change in real time. Further, the position of the reflection mirror 22 and the first condenser lens 23 inside the optical coupler 20 can be adjusted by driving the first position adjusting unit 71 and / or the second position adjusting unit 72.
  • the position of the reflection mirror 22 is adjusted by the first position adjusting unit 71, and the angle of the optical axis of the laser beam LB incident on the optical fiber 30 is changed. Can be made to.
  • the NA of the laser beam LB can be increased to irradiate the work W with the laser beam LB having a desired spot shape.
  • the position of the first condenser lens 23 can be adjusted by the second position adjusting unit 72, and the spot diameter of the laser beam LB on the incident end face 30a1 can be expanded. This makes it possible to increase the output of the laser beam LB irradiated on the work W.
  • control unit 60 of the present embodiment changes at least one of the incident position and the spot diameter of the optical fiber 30 of the laser beam LB to the incident end surface 30a1 so that the NA of the laser beam LB becomes a desired value.
  • at least one of the optical coupler 20, specifically, the first position adjusting unit 71 and the second position adjusting unit 72 is driven and controlled.
  • the second coating film 48 is formed on the surface of the optical component 280 by using, for example, the film forming apparatus 200 shown in FIG.
  • tantalum oxide will be described as an example of the second coating film 48.
  • the film forming apparatus 200 has a vacuum chamber 210, a heater 220, an electron gun 230 crucible 240, a shutter 260, and a substrate dome 270.
  • the vapor deposition source 250 is irradiated with an electron beam, and the constituent material of the vapor deposition source 250 becomes an evaporative flow.
  • the substrate dome 270 and the optical component 280 are heated.
  • the evaporative flow stabilizes, by opening the shutter 260 that was closed until then, the evaporative flow flows toward the substrate dome 270, and the evaporative flow adheres to the optical component 280 through the opening of the Yatoi 300, and the second coating film is formed.
  • the film formation of 48 starts.
  • a second coating film 48 having a desired film thickness is formed on the surface of the optical component 280.
  • the film thickness of the second coating film 48 is monitored by a crystal type film thickness meter 290 mounted near the substrate dome 270, and when the desired film thickness is reached, the shutter 260 is closed to form a film. finish.
  • the mesh portion 310 is provided on the inner peripheral portion of the opening of the yatoi 300.
  • the mesh portion 310 includes a plurality of openings (not shown) penetrating the yatoi 300 in the thickness direction, and is set so that the dimensions of the openings become smaller toward the outside from the inner peripheral edge of the openings.
  • the film thickness distribution gradually decreases from the central portion 48a to the peripheral portion 48b as shown in FIG. Distribution.
  • the reflectance is increased by making the film thickness of the peripheral portion 48b thicker than the film thickness of the central portion 48a. Can be increased.
  • the wavelength dependence of the reflectance with respect to light changes by changing the film thickness of the dielectric film, not limited to the single-layer film and the laminated film. Therefore, by making the film thickness of the central portion 48a of the second coating film 48 different from the film thickness of the peripheral portion 48b, it is possible to increase the reflectance of the peripheral portion 48b more than that of the central portion 48a.
  • the laser oscillator 10 is a DDL light source
  • the present invention is not particularly limited to this.
  • the laser oscillator 10 may be a solid-state laser light source, a gas laser light source, or a fiber laser light source.
  • the laser processing apparatus of the present disclosure can detect the numerical aperture of the laser beam and its change in a short time and in real time, and is useful for maintaining the processing accuracy of the work.
  • Laser oscillator 20 Optical coupler 21 First housing 22 Reflective mirror 23 First condenser lens 30 Optical fiber 30a Incident end 30a 1 Incident end face 30b Emission end 31 First core 32 First clad 33 Second core 34 Second clad 40 Laser head 41 2nd housing (housing) 42 Collimation lens 43 Second condensing lens 44 Protective glass 45 First shield glass (first optical component) 46 1st coating film 47 2nd shield glass (2nd optical component) 48 2nd coating film 48a Central part 48b Peripheral part 51 1st light receiving part 52 2nd light receiving part 60 Control part 71-73 1st to 3rd position adjusting part 100 Laser processing device 200 Film forming device 210 Vacuum chamber 270 Substrate dome 300 Yatoi 310 mesh part LB laser light W work

Abstract

レーザ加工装置は、レーザ発振器と光ファイバ(30)とレーザヘッド(40)とを少なくとも備えている。レーザヘッド(40)は、第2筐体(41)の内部に第1及び第2シールドガラス(45),(47)と第1及び第2受光部(51),(52)とを少なくとも有している。第1及び第2シールドガラス(45),(47)は、レーザ光(LB)の受光面に第1及び第2コーティング膜(46),(48)がそれぞれ設けられている。第1受光部(51)は、第1コーティング膜(46)で反射されたレーザ光(LB)を受光して第1受光信号を出力し、第2受光部(52)は、第2コーティング膜(48)の周縁部分(48b)で反射されたレーザ光(LB)を受光して第2受光信号を出力する。

Description

レーザ加工装置
 本開示は、レーザ加工装置に関する。
 従来、光ファイバを用いて、離れた場所にあるワークをレーザ加工するレーザ加工装置が知られている。このようなレーザ加工装置では、レーザ発振器から出射されたレーザ光を光ファイバに適切に入射させるための光学部品、例えば、集光レンズが用いられる。
 ところで、レーザ光の出力がkWクラスの大出力になると、集光レンズでレーザ光の一部が吸収され温度が上昇してしまう。この場合、熱レンズ効果により、集光レンズの焦点距離が変化してしまうことがある。
 そこで、特許文献1には、レーザ光が透過する集光レンズの面内温度分布を熱電対で多点測定することにより、集光レンズの屈折率分布やレーザ光の開口数の変化に相当する焦点距離の変化を検出する方法が開示されている。この検出結果に基づいて、レーザ光の焦点位置を補正することで、ワークに照射されるレーザ光のスポット径を適切な値に保つことができる。
特許第5558629号公報
 ところで、レーザ発振器は、長期使用時に、温度上昇等の影響により、その状態が変化することがある。例えば、レーザ光の光軸が初期から変動する場合がある。また、レーザ光の出力を大幅に変えて使用する場合、出力変化の前後でレーザ光の拡がり角が変化してしまうことがある。
 このような場合、光ファイバに入射されるレーザ光の開口数が変動し、ワークに照射されるレーザ光のビーム品質やスポット径を所望の値に維持できないおそれがある。ひいては、ワークの加工精度を損ねるおそれがあった。
 しかし、特許文献1に開示された従来の方法では、熱電対を用いて、間接的に集光レンズの屈折率分布を求めているため、このような開口数の変化を短時間にかつリアルタイムで検出することは難しかった。
 本開示はかかる点に鑑みてなされたもので、その目的は、光ファイバに入射されるレーザ光の開口数を短時間にかつリアルタイムで検出することができるレーザ加工装置を提供することにある。
 上記目的を達成するため、本開示に係るレーザ加工装置は、レーザ光を発生させるレーザ発振器と、入射端に入射された前記レーザ光を伝送する光ファイバと、前記光ファイバで伝送された前記レーザ光を受け取ってワークに向けて照射するレーザヘッドと、を少なくとも備え、前記レーザヘッドは、筐体と、前記筐体の内部に配置された第1光学部品及び第2光学部品と、前記筐体の内部に配置された第1受光部及び第2受光部と、を少なくとも有し、前記第1光学部品は、前記第2光学部品よりも前記光ファイバの出射端に近い位置に配置され、前記第1光学部品は、前記レーザ光の受光面のうち少なくとも一つの面に所定の反射率を有する第1コーティング膜が設けられ、前記第2光学部品は、前記レーザ光の受光面のうち少なくとも一つの面に第2コーティング膜が設けられ、前記第1受光部は、前記第1コーティング膜で反射された前記レーザ光を受光して第1受光信号を出力し、前記第2受光部は、前記第2コーティング膜の周縁部分で反射された前記レーザ光を受光して第2受光信号を出力することを特徴とする。
 本開示によれば、光ファイバに入射されるレーザ光の開口数及びその変化を短時間にかつリアルタイムで検出することができる。
図1は、実施形態1に係るレーザ加工装置の概略構成図である。 図2は、光ファイバの断面模式図である。 図3は、レーザヘッドの内部の模式図である。 図4は、レーザ光のビームプロファイルを示す模式図である。 図5は、第1受光信号及び第2受光信号の時間変化の一例を示す図である。 図6は、レーザ光の出力及びNAに対する第1受光信号及び第2受光信号の相対強度を示す図である。 図7は、実施形態2に係る光ファイバの入射端面へのレーザ光の入射位置と光ファイバから出射されるレーザ光のNAとの関係を示す図である。 図8は、実施形態3に係る第2コーティング膜の成膜装置の概略構成図である。 図9は、成膜時の光学部品とヤトイとの配置関係を示す図である。 図10は、第2コーティング膜の膜厚分布を示す図である。 図11は、レーザ光の波長と第2コーティング膜の反射率との関係を示す図である。
 以下、本開示の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本開示、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。
 (実施形態1)
 [レーザ加工装置及び光ファイバの構成]
 図1は、本実施形態に係るレーザ加工装置の概略構成図を示し、図2は、光ファイバの断面模式図を示す。なお、以降の説明において、光ファイバ30の入射端面30a1と垂直な方向をX方向と呼び、レーザヘッド40からワークWに向かう方向をZ方向と呼び、X方向及びZ方向のそれぞれと直交する方向をY方向と呼ぶことがある。また、図2はあくまでも模式図であり、光ファイバ30の各部の実際の寸法とは異なっている。
 図1に示すように、レーザ加工装置100は、レーザ発振器10と光結合器20と光ファイバ30とレーザヘッド40と制御部60を少なくとも有している。なお、レーザ加工装置100は、レーザ発振器10の駆動用電源等を有しているが、これらについては、説明の便宜上、図示及び説明を省略する。
 レーザ発振器10は、レーザ光LBを出射する。本実施形態では、レーザ光LBの波長は950nm~1000nm程度である。ただし、特にこれに限定されず、別の値を取ってもよい。
 本実施形態のレーザ発振器10は、半導体レーザからの出射光を直接に用いる半導体レーザ光源(DDL;Direct Diode Laser)である。また、DDL光源として、複数のレーザ光エミッタを備える半導体レーザアレイが複数個用いられる。
 光結合器20は、第1筐体21と反射ミラー22と第1集光レンズ23とを少なくとも有しており、反射ミラー22と第1集光レンズ23とは、互いに所定の配置関係を保った状態で、第1筐体21の内部に収容されている。また、第1筐体21は、レーザ発振器10から出射されたレーザ光LBが入射される光入射口(図示せず)と、光ファイバ30の入射端30aが接続される光出射口(図示せず)とを有している。
 反射ミラー22は、第1筐体21の内部に入射されたレーザ光LBを第1集光レンズ23に向けて反射する。第1集光レンズ23は、反射ミラー22で反射されたレーザ光LBを光ファイバ30の入射端面30a1に入射されるように集光する。
 図1に示すように、第1集光レンズ23から光ファイバ30の入射端30aに向かうレーザ光LBの光路において、レーザ光LBの光軸と、レーザ光LBの最外側とがなす角度を拡がり角θとする。
 このとき、レーザ光LBの入射側の開口数(NA)は、以下に示す式(1)で定義される。
 NA=sinθ ・・・(1)
 また、反射ミラー22には、第1位置調整部71が接続されている。第1位置調整部71を駆動することで、レーザ光LBの入射方向に対する反射ミラー22の表面の角度が調整される。第1集光レンズ23には、第2位置調整部72が接続されている。第2位置調整部72を駆動することで、第1集光レンズ23は、X,Y,Z方向の少なくとも1つの方向に移動し、かつその位置が所望の位置に調整される。
 本実施形態では、レーザ光LBが光ファイバ30の第1コア31(図2参照)に入射されるように、反射ミラー22と第1集光レンズ23との初期の配置関係が設定されている。
 ただし、後で述べるように、レーザ光LBは、光ファイバ30の第2コア33(図2参照)に入射されてもよい。その場合は、第1位置調整部71及び/または第2位置調整部72を駆動して、光ファイバ30の入射端面30a1へのレーザ光LBの入射位置を変更する。
 図1に示す例では、第1位置調整部71及び第2位置調整部72ともに第1筐体21の外部に配置されているが、実際には、それぞれの一部が第1筐体21の内部に設けられる。第1位置調整部71及び第2位置調整部72ともに第1筐体21の内部に配置されていてもよい。
 光ファイバ30は、光結合器20の第1集光レンズ23で集光されたレーザ光LBを受け取ってレーザヘッド40に向けて伝送する。
 図2に示すように、光ファイバ30は、それぞれが光導波路である第1コア31及び第2コア33と第1クラッド32及び第2クラッド34とを少なくとも有しており、第2クラッド34の外周面が遮光性の被膜(図示せず)で覆われている。
 第1コア31は、断面視で円形状であり、光ファイバ30の軸心に配置されている。第1クラッド32は、第1コア31の外周面に接して、第1コア31と同軸に配置されており、断面視でリング状である。第2コア33は、第1クラッド32の外周面に接して、第1コア31と同軸に配置されており、断面視でリング状である。第2クラッド34は、第2コア33の外周面に接して、第1コア31と同軸に配置されており、断面視でリング状である。
 第1コア31及び第2コア33と第1クラッド32及び第2クラッド34とは、いずれも石英からなる。ただし、第1クラッド32の屈折率は、第1コア31及び第2コア33のそれぞれの屈折率よりも低くなるように設定されている。また、第2クラッド34の屈折率は、第2コア33の屈折率よりも低くなるように設定されている。
 レーザヘッド40は、光ファイバ30で伝送されたレーザ光LBを受け取って、ワークWに向けて照射するように構成されており、第2筐体(筐体)41と複数の光学部品とを有している。図1に示すように、複数の光学部品には、コリメーションレンズ42と第2集光レンズ43と保護ガラス44とが含まれる。また、複数の光学部品には、後で述べる第1シールドガラス(第1光学部品)45と第2シールドガラス(第2光学部品)47も含まれる(図3参照)。
 第2筐体41は、光ファイバ30の出射端30bが接続されるコネクタ部41aとレーザ光LBがワークWに向けて出射される光出射口(図示せず)とを有している。また、前述した複数の光学部品が、互いに所定の配置関係を保った状態で、第2筐体41の内部に収容されている。
 光ファイバ30の出射端30bから第2筐体41の内部に入射したレーザ光LBは、第1シールドガラス45及び第2シールドガラス47をそれぞれ透過して、集光光学系であるコリメーションレンズ42及び第2集光レンズ43に入射される。
 コリメーションレンズ42は、レーザ光LBを平行光に変換し、第2集光レンズ43は、コリメーションレンズ42を透過したレーザ光LBをワークWの表面に集光するように構成されている。
 また、コリメーションレンズ42及び第2集光レンズ43の両方、あるいは少なくとも一方に第3位置調整部73が接続されている。第3位置調整部73を駆動することで、コリメーションレンズ42及び/または第2集光レンズ43は、第2筐体41の内部を進行するレーザ光LBの光軸方向に移動し、レーザ光LBの集光位置が所望の位置に調整される。
 図1に示す例では、第3位置調整部73は第2筐体41の外部に配置されているが、実際には、一部が第2筐体41の内部に設けられる。第3位置調整部73が、第2筐体41の内部に配置されていてもよい。
 保護ガラス44は、レーザ光LBの照射によりワークWが溶融して発生するヒュームやスパッタが、第2筐体41の内部に入り込んで他の光学部品に付着するのを防止するために設けられる。
 保護ガラス44を始め、他の光学部品が、それぞれレーザ光LBを透過する材質であることは言うまでもない。本実施形態では、複数の光学部品のそれぞれは、合成石英製である。ただし、特にこれに限定ざれず、レーザ光LBの波長に応じて、適宜、他の材質を選択できる。
 制御部60は、第1~第3位置調整部71~73にそれぞれ接続され、第1~第3位置調整部71~73に制御信号を出力して、これらの動作を制御する。また、制御部60には、レーザヘッド40に設けられた第1受光部51及び第2受光部52(図3参照)のそれぞれの出力信号である第1受光信号と第2受光信号とが入力される。前述の制御信号は、第1受光信号及び第2受光信号に基づいて生成される。
 なお、レーザ加工装置100には、レーザヘッド40を保持するマニピュレータ(図示せず)が設けられていてもよい。マニピュレータは、例えば、多関節ロボットであり、制御部60に接続され、制御部60からの動作指令に基づいて、所望の速度でレーザヘッド40を所望の位置に移動させる。このようにすることで、レーザヘッド40から出射されたレーザ光LBは、ワークWの表面に所望の軌跡を描くように照射される。なお、マニピュレータの動作を制御する別の制御部(図示せず)を設けてもよい。
 [レーザヘッドの構成]
 図3は、レーザヘッドの内部の模式図を示す。なお、説明の便宜上、図3において、レーザヘッド40の下半分、例えば、第2集光レンズ43や保護ガラス44の図示を省略している。
 図3に示すように、光ファイバ30の出射端30bは、コネクタ部41aを通って第2筐体41の内部に配置されている。光ファイバ30の出射端30bから出射されたレーザ光LBは、その光軸と最外側とが前述の拡がり角θをなすように拡がりながら、第1シールドガラス45及び第2シールドガラス47をそれぞれ透過して、コリメーションレンズ42に入射される。つまり、光ファイバ30の出射側でも、式(1)に示す開口数が維持されている。よって、光ファイバ30の入射側及び出射側のレーザ光LBの開口数を総称して、以下、単にレーザ光LBのNAと呼ぶことがある。
 第1シールドガラス45と第2シールドガラス47は、第2筐体41の内部で、光ファイバ30の出射端30bとコリメーションレンズ42との間に配置されている。また、第1シールドガラス45と第2シールドガラス47は、レーザ光LBの光軸方向に互いに間隔をあけて配置されている。第1シールドガラス45は、第2シールドガラス47よりも光ファイバ30の出射端30bに近い位置に配置されている。
 第1シールドガラス45及び第2シールドガラス47は、第2筐体41の内部に入り込んだヒューム等が、光ファイバ30の出射端30bに付着するのを防止している。
 第1シールドガラス45は、レーザ光LBの受光面のうち、光ファイバ30の出射端30bに近い側の面に第1コーティング膜46を有している。第1コーティング膜46は、第1シールドガラス45に入射するレーザ光LBの光路に配置されており、レーザ光LBに対して所定の反射率、例えば、0.数%の反射率を有している。
 同様に、第2シールドガラス47は、レーザ光LBの受光面のうち、光ファイバ30の出射端30bに近い側の面に第2コーティング膜48を有している。
 第2コーティング膜48は、第2シールドガラス47に入射するレーザ光LBの光路に配置されている。ただし、第1コーティング膜46とは異なり、第2コーティング膜48は、反射率が互いに異なる中央部分48aと周縁部分48bとで構成されている。中央部分48aの反射率は、第1コーティング膜46の反射率に等しい。一方、周縁部分48bは、中央部分48aよりも反射率が高くなるように形成されている。例えば、周縁部分48bの反射率が、中央部分48aの反射率よりも1~十数%程度高くなるように、第2コーティング膜48が形成される。
 なお、本願明細書において、「同じ」や「等しい」とは、レーザ加工装置100内の各部品や第1コーティング膜46及び第2コーティング膜48の製造公差や各部品の配置関係の許容公差を含んで同じまたは等しいという意味であり、比較対象となる両者が厳密な意味で同じまたは等しいことまでを意味するものではない。
 第1コーティング膜46や第2コーティング膜48は、例えば、Ta(タンタル)等の金属を含む金属酸化物誘電体からなる薄膜であり、レーザ光LBに対して合成石英よりも屈折率が高くなるように形成される。ただし、これに特に限定されず、適宜別の構成を取りうる。例えば、第1コーティング膜46及び第2コーティング膜48を、合成石英とは誘電率が異なり、かつ互いに誘電率が異なる誘電体膜を交互に積層して得られる誘電体多層膜としてもよい。また、第2コーティング膜48として、レーザ光LBを透過する一方、中央部分48aと周縁部分48bとで屈折率分布が異なる構造体を用いてもよい。その場合も、前述した反射率の大小関係を満足していればよい。
 また、第1コーティング膜46や第2コーティング膜48は、レーザ光LBの大部分、例えば、90%以上を透過させる一方、残部を反射するように構成されている。第1コーティング膜46や第2コーティング膜48の反射率は、高すぎない方がよい。ワークWに照射されるレーザ光LBのロスが大きくなるためである。また、レーザヘッド40の内部での反射光強度が強くなりすぎると、内部の部品を損傷するおそれもある。
 つまり、第1コーティング膜46や第2コーティング膜48の中央部分48a及び周縁部分48bは、レーザ光LBの大部分、例えば90%以上を透過し、残部を反射するように膜厚が設定されるのが好ましい。
 また、第2筐体41の内部には、第1受光部51と第2受光部52がそれぞれ配置されている。第1受光部51は、第1コーティング膜46で反射されたレーザ光LBを受光可能な位置に配置されている。また、第2受光部52は、第1受光部51と所定の間隔をあけて、かつ第2コーティング膜48の周縁部分48bで反射されたレーザ光LBを受光可能な位置に配置されている。
 第1受光部51及び第2受光部52ともに、公知のフォトダイオード等の受光素子で構成されている。また、第1受光部51及び第2受光部52ともに、受光した光量に応じた電気信号を出力信号、つまり、第1受光信号及び第2受光信号として、それぞれ制御部60に出力するように構成されている。制御部60に入力された第1受光信号及び第2受光信号に基づいて、制御部60でレーザ光LBのNAが導出される。これについては後で詳述する。
 なお、第1受光部51及び第2受光部52ともに、所定の指向性を有している。つまり、第1受光部51及び第2受光部52は、それぞれ所定の範囲の受光角で入射する光のみを受光可能に構成されている。
 [レーザ光のNAのリアルタイムモニタ及びNAの修正手順]
 図4は、レーザ光のビームプロファイルを模式的に示し、具体的には、レーザ光LBの光強度の一次元分布を示している。図5は、第1受光信号及び第2受光信号の時間変化の一例を示し、図6は、レーザ光の出力及びNAに対する第1受光信号及び第2受光信号の相対強度を示す。なお、図6における信号強度は、レーザ光LBの出力が500Wの場合の第1受光信号の信号強度を1とした相対値で示している。
 図4に示す内側の2本の破線で挟まれた部分は、レーザ光LBのビームパワーの86%が含まれる領域である。図4に示す例では、範囲D1とする。第1受光部51は、この範囲D1に含まれるレーザ光LBが第1コーティング膜46で反射された反射光を受光して、第1受光信号を出力する。
 一方、図4に示す内側の2本の破線で挟まれた部分は、レーザ光LBのビームパワーの100%が含まれる領域である。図4に示す例では、範囲D2とする。第2受光部52は、範囲D1を除いた範囲D2(図4の斜線部分参照)に含まれるレーザ光LBが第2コーティング膜48の周縁部分48bで反射された反射光を受光して、第2受光信号を出力する。
 ところで、前述したように、レーザ光LBのNAは、レーザ発振器10の状態やレーザ光LBの出力変化に応じて変化する。例えば、図5に示す例では、レーザ光LBの出力を不連続に増加させた場合を考える。このとき、第1受光信号及び第2受光信号ともに、信号強度は増加するが、その程度は異なる。図5に示す例では、レーザ光LBの出力変化の前後で、第1受光信号が増加する割合よりも第2受光信号が増加する割合が高くなる。これは、レーザ光LBの出力の増加によって、レーザ光LBのNAが増加したためである。
 図6に示すように、初期のレーザ光LBのNAが小さい値、例えば、0.1程度に設定される場合は、レーザ光LBの出力が500Wから4000W(=4kW)に増加した場合、第1受光信号の信号強度が2倍になるのに対して、第2受光信号の信号強度が1.5倍になる。一方、初期のレーザ光LBのNAが大きい値、例えば、0.18程度に設定される場合は、レーザ光LBの出力が500Wから4000W(=4kW)に増加した場合、第1受光信号の信号強度が3倍になるのに対して、第2受光信号の信号強度も3倍になる。
 このように、レーザ光LBの出力やNAの変化に応じて、第1受光信号及び第2受光信号の信号強度や互いの信号強度比は変化する。
 よって、第1受光信号及び第2受光信号の信号強度や互いの信号強度比とレーザ光LBのNAとの関係を予め実験的に求めておき、データテーブルとして、制御部60の内部または外部に設けられた記憶部(図示せず)に保存しておく。
 制御部60は、第1受光部51及び第2受光部52でからそれぞれ入力される第1受光信号及び第2受光信号、また、これらの強度比と前述のデータテーブルとを照合して、レーザ光LBのNAを導出し、また、レーザ光LBのNAの変化を検出するように構成されている。
 また、レーザ加工装置100の動作中、具体的には、レーザ光LBが出力されている間は、第1受光部51及び第2受光部52と制御部60を動作させることにより、レーザ光LBのNA及びその変化をリアルタイムでモニターすることができる。
 なお、導出されたNAが所定の範囲を超えた場合、制御部60は、レーザ光LBのNAが所定の範囲に収まるように、光結合器20内の光学部品の位置を制御する。具体的には、第1位置調整部71及び/または第2位置調整部72を駆動制御して、反射ミラー22及び/または第1集光レンズ23の位置を調整する。例えば、第1位置調整部71を駆動して、反射ミラー22の表面の角度を調整することで、光ファイバ30に入射されるレーザ光LBのNAを変化させる。また、第2位置調整部72を駆動して、第1集光レンズ23の位置を調整することで、光ファイバ30に入射されるレーザ光LBのNAを変化させる。
 なお、前述の所定の範囲は、レーザ光LBの出力やレーザ加工に求められる加工精度、さらにレーザ光LBが照射されるワークWの材質や形状等に応じて、適宜変更される。
 [効果等]
 以上説明したように、本実施形態に係るレーザ加工装置100は、レーザ光LBを発生させるレーザ発振器10と、入射端30aに入射されたレーザ光LBを伝送する光ファイバ30と、光ファイバ30で伝送されたレーザ光LBを受け取ってワークWに向けて照射するレーザヘッド40と、を少なくとも備えている。
 レーザヘッド40は、第2筐体(筐体)41と、第2筐体41の内部に配置された第1シールドガラス(第1光学部品)45及び第2シールドガラス(第2光学部品)47と、第2筐体41の内部に配置された第1受光部51及び第2受光部52と、を少なくとも有している。
 第1シールドガラス45は、第2シールドガラス47よりも光ファイバ30の出射端30bに近い位置に配置される。
 第1シールドガラス45は、レーザ光LBの受光面のうち少なくとも一つの面に所定の反射率を有する第1コーティング膜46が設けられ、第2シールドガラス47は、レーザ光LBの受光面のうち少なくとも一つの面に第2コーティング膜48が設けられる。
 第1受光部51は、第1コーティング膜46で反射されたレーザ光LBを受光して第1受光信号を出力し、第2受光部52は、第2コーティング膜48の周縁部分48bで反射されたレーザ光LBを受光して第2受光信号を出力する。
 レーザ加工装置100は、第1受光信号及び第2受光信号が入力される制御部60をさらに備えている。制御部60は、第1受光信号と第2受光信号との強度比に基づいて、光ファイバ30に入射されるレーザ光LBのNAの変化を検出するように構成されている。
 レーザ加工装置100をこのように構成することで、レーザ光LBのビームプロファイルの中央部分48aと周縁部分48b(図4参照)にそれぞれ対応する反射光を検出し、それぞれの強度に対応した第1受光信号及び第2受光信号を得ることができる。このことにより、レーザ光LBのNA及びその変化をリアルタイムでモニターすることができる。また、レーザ光LBが入射すると、第1受光部51及び第2受光部52からは、直ちに第1受光信号及び第2受光信号が出力される。このことにより、レーザ光LBのNA及びその変化を短時間に検出することができる。
 特許文献1に開示された従来の方法では、前述したように、熱電対を用いて、間接的に集光レンズの屈折率分布を求めているため、焦点距離の変化を検出する時間が長くかかっていた。このため、焦点位置の補正に時間を要し、レーザ加工を適切に行えないおそれがあった。
 特に、レーザ発振器10の状態変化やレーザ光LBの出力変化に伴って、レーザ光LBのNAが変化する場合、特許文献1に開示された従来の方法では、短時間にその変化を検出することが難しかった。
 一方、本実施形態によれば、第1受光部51及び第2受光部52でそれぞれ発生した電気信号である第1受光信号及び第2受光信号に基づいて、レーザ光LBのNA及びその変化を短時間に検出している。このことにより、レーザ加工装置100の内部の各部品の位置を調整等して、レーザ光のNA、ひいては、ワークWに照射されるレーザ光LBのスポット径を適切な値に維持することが可能となる。
 また、第2コーティング膜48の周縁部分48bの反射率は、第1コーティング膜46の反射率よりも高く設定されている。
 このようにすることで、第2受光部52に入射される反射光の光量を増加させて、第2受光信号の強度を高めることができる。このことにより、レーザ光LBのNA及びその変化を精度良く検出することができる。
 レーザ加工装置100は、レーザ発振器10から出射されたレーザ光LBを、光ファイバ30の入射端30aに入射させるための光結合器20をさらに備えている。
 光結合器20を設けることで、レーザ光LBを光ファイバ30に確実に入射させ、レーザヘッド40に向けて伝送させることができる。
 制御部60は、レーザ光LBのNAが所定の範囲を超えた場合は、当該NAが所定の範囲に収まるように光結合器20を制御する。具体的には、光結合器20の内部に設けられた反射ミラー22に接続された第1位置調整部71及び/または第1集光レンズ23に接続された第2位置調整部72を駆動制御して、反射ミラー22及び/または第1集光レンズ23の位置を調整する。このことにより、光ファイバ30に入射されるレーザ光LBのNAを変化させ、所望の範囲内に収まるようにする。
 制御部60をこのように構成することで、レーザ発振器10の状態変化やレーザ光LBの出力の急激な変化に起因して、レーザ光LBのNAが変化した場合も、それを即座に検出して、所望の範囲内に収めることができる。このことにより、ワークWに照射されるレーザ光LBのビーム品質、ひいてはワークWの加工精度を維持できる。
 制御部60は、レーザ光LBが所望の集光位置に集光されるように、レーザヘッド40を制御する。具体的には、レーザヘッド40の内部に設けられたコリメーションレンズ42及び/または第2集光レンズ43に接続された第3位置調整部73を駆動制御して、コリメーションレンズ42及び/または第2集光レンズ43の位置を調整する。このことにより、レーザ光LBが所望の集光位置に集光されるようにする。
 制御部60をこのように構成することで、ワークWに照射されるレーザ光LBのスポット径を適切な値に確実に維持でき、ワークWに対して所望の加工精度でレーザ加工を行うことができる。
 光ファイバ30は、軸心に第1コア31と、第1コア31の外周面に接して、第1コア31と同軸に設けられた第1クラッド32と、を有している。また、光ファイバ30は、第1クラッド32の外周面に接して、第1コア31と同軸に設けられた第2コア33と、を少なくとも有している。
 光ファイバ30をこのように構成してもよい。後で述べるように、光ファイバ30の入射端面30a1へのレーザ光LBのスポット径または照射位置を変えることで、所望のビームプロファイルを有するレーザ光LBをワークWに向けて照射することが可能となる。
 なお、本開示のレーザ加工装置100に用いられる光ファイバ30の種類は、特に図2に示した例に限定されない。例えば、第1コア31及び第1クラッド32のみを有するシングルコア構造であってもよい。
 また、図3に示す例では、第1シールドガラス45の表面の一部に第1コーティング膜46を設けたが、特にこれに限定されない。例えば、第1シールドガラス45の表面のうち、光ファイバ30の出射端30bから遠い側の面に第1コーティング膜46を設けてもよいし、第1シールドガラス45の全面に第1コーティング膜46を設けてもよい。
 同様に、第2シールドガラス47の表面のうち、光ファイバ30の出射端30bから遠い側の面に第2コーティング膜48を設けてもよいし、第2シールドガラス47の全面に第2コーティング膜48を設けてもよい。ただし、この場合は、中央部分48aと周縁部分48bのいずれもがレーザ光LBの光路中に配置される必要がある。
 また、第1シールドガラス45及び第2シールドガラス47のいずれか一方または両方を省略してもよい。一方を省略する場合は、例えば、コリメーションレンズ42の表面のうち、光ファイバ30の出射端30bに近い側の面に第2コーティング膜48が設けられる。なお、コリメーションレンズ42の全面に第2コーティング膜48を設けてもよい。
 また、第1シールドガラス45及び第2シールドガラス47の両方を省略する場合は、コリメーションレンズ42の表面のうち、光ファイバ30の出射端30bに近い側の面に第1コーティング膜46を設けてもよい。その場合は、第2集光レンズ43の表面のうち、光ファイバ30の出射端30bから遠い側の面に第2コーティング膜48を設けてもよい。ただし、いずれの場合も、中央部分48aと周縁部分48bのいずれもがレーザ光LBの光路中に配置される必要がある。
 つまり、前述の第1光学部品は、第1シールドガラス45に限定されず、第2光学部品は、第1シールドガラス45に限定されない。
 本開示のレーザ加工装置100において、第1光学部品は、レーザ光LBの受光面のうち少なくとも一つの面に第1コーティング膜46が設けられ、第2光学部品は、レーザ光LBの受光面のうち少なくとも一つの面に第2コーティング膜48が設けられていればよい。
 (実施形態2)
 図7は、本実施形態に係る光ファイバの入射端面へのレーザ光の入射位置と光ファイバから出射されるレーザ光のNAとの関係を示す。図7の(a)図は、光ファイバ30の断面構造を模式的に示しており、図2と同様の図である。図7の(b)図は、光ファイバ30から出射されるレーザ光LBのNAを示している。図7の(b)図の横軸は、光ファイバ30の直径方向に対応している。なお、図7及び以降に示す各図面において、実施形態1と同様の箇所については、同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
 図3に示す構造の光ファイバ30の入射端面30a1において、レーザ光LBが入射される位置によって、光ファイバ30から出射されるレーザ光LBの拡がり角θ、つまり、光ファイバ30から出射されるレーザ光LBのNAが変化する。図7に示すように、レーザ光LBが第1コア31や第2コア33のみに入射される場合、光ファイバ30から出射されるレーザ光LBのNAは小さい値となる。一方、レーザ光LBが第1コア31や第2コア33だけでなく、第1クラッド32にも入射されると、光ファイバ30から出射されるレーザ光LBのNAは大きくなる。つまりレーザ光LBの拡がり角は大きくなる。
 ワークWの材質や加工形態によっては、光ファイバ30から出射されるレーザ光LBのNAが小さく、レーザ光LBが細く絞られた状態よりも、レーザ光LBのNAが大きく、レーザ光LBがある程度拡がった状態の方が適切な場合がある。例えば、薄板を切断する場合等である。
 また、第1コア31のみにレーザ光LBを伝送する場合、ワークWに照射するレーザ光LBの出力が所望の値に達しない場合がある。このような場合は、入射端面30a1におけるレーザ光LBのスポット径を拡げて、第2コア33にもレーザ光LBを入射させ、ワークWに照射するレーザ光LBの出力を増加させる。その際、第1クラッド32にもレーザ光LBは入射され、レーザ光LBのNAが大きくなる。
 本開示のレーザ加工装置100によれば、レーザ光LBのNA及びその変化をリアルタイムにモニターすることができる。また、第1位置調整部71及び/または第2位置調整部72を駆動して、光結合器20の内部の反射ミラー22や第1集光レンズ23の位置を調整することができる。
 これらのことにより、例えば、レーザ光LBのNAをモニターしつつ、第1位置調整部71により反射ミラー22の位置を調整し、光ファイバ30に入射されるレーザ光LBの光軸の角度を変化させることができる。このことにより、レーザ光LBのNAを大きくして、所望のスポット形状のレーザ光LBをワークWに照射することができる。また、レーザ光LBのNAをモニターしつつ、第2位置調整部72により第1集光レンズ23の位置を調整し、入射端面30a1におけるレーザ光LBのスポット径を拡げることができる。このことにより、ワークWに照射されるレーザ光LBの出力を増加させることができる。
 つまり、本実施形態の制御部60は、レーザ光LBの光ファイバ30の入射端面30a1への入射位置及びスポット径の少なくとも1つを変化させて、レーザ光LBのNAが所望の値となるように光結合器20、具体的には第1位置調整部71及び第2位置調整部72の少なくとも1つを駆動制御する。
 (実施形態3)
 図8は、本実施形態に係る第2コーティング膜の成膜装置の概略構成図を示し、図9は、成膜時の光学部品とヤトイとの配置関係を示す。図10は、第2コーティング膜の膜厚分布を示し、図11は、レーザ光の波長と第2コーティング膜の反射率との関係を示す。
 第2コーティング膜48は、例えば、図8に示す成膜装置200を用いて、光学部品280の表面に成膜される。本実施形態では、第2コーティング膜48として酸化タンタルを例に取って説明する。
 成膜装置200は、真空チャンバー210とヒーター220と電子銃230とるつぼ240とシャッター260と基板ドーム270とを有している。
 真空チャンバー210の内部を真空ポンプ(図示せず)で真空状態にした後、電子銃230からるつぼ240に配置された蒸着源250、この場合は酸化タンタルのセラミック成形体に電子ビームを照射して、蒸着源250を蒸発させる。
 蒸着源250の上方には、基板ドーム270が配置されている。基板ドーム270は、真空チャンバー210の内面に取り付けられており、図示しないモーター等により回転可能となっている。また、基板ドーム270には、図9に示すヤトイ300が複数設けられており、複数のヤトイ300のそれぞれに第2シールドガラス47等の光学部品280が保持されている。ヤトイ300は、いわゆる基板ホルダであり、中央が開口し、開口の周縁部で光学部品280を保持している。また、基板ドーム270の周囲に配設されたヒーター220により、基板ドーム270及びこれに保持された光学部品280が加熱され、所定の温度となる。
 ヤトイ300に光学部品280が配置され、基板ドーム270が回転した状態で、蒸着源250に電子ビームが照射され、蒸着源250の構成材料が蒸発流となる。この時点で基板ドーム270及び光学部品280は加熱されている。蒸発流が安定してから、それまで閉じていたシャッター260を開くことで、蒸発流が基板ドーム270に向かって流れ、ヤトイ300の開口を通じて光学部品280に蒸発流が付着し、第2コーティング膜48の成膜が開始する。所定の時間、シャッター260を開くことで、光学部品280の表面に所望の膜厚の第2コーティング膜48が成膜される。なお、基板ドーム270の近くに取り付けられた水晶式膜厚計290により、第2コーティング膜48の膜厚がモニターされており、所望の膜厚になると、シャッター260が閉じられて、成膜が終了する。
 通常、このようにして成膜された第2コーティング膜48は、周縁で急激に膜厚が減少する。一方、本実施形態に示す成膜装置200では、ヤトイ300の開口の内周部分にメッシュ部310が設けられている。メッシュ部310は、ヤトイ300を厚さ方向に貫通する複数の開口(図示せず)を含んでおり、開口の内周縁から外側に向かうにつれて開口の寸法が小さくなるように設定されている。
 このメッシュ部310を設けたヤトイ300に光学部品280を保持し、第2コーティング膜48を成膜すると、その膜厚分布は、図10に示すように中央部分48aから周縁部分48bにかけてなだらかに減少する分布となる。
 例えば、レーザ光LBの波長が950nm~1000nm程度に設定されている場合、第2コーティング膜48の膜厚を所定値にすることで、図11に示すように、反射率をほぼゼロにすることができる。このときの膜厚を目標膜厚とすると、目標膜厚から膜厚を5%~15%減少させることで、第2コーティング膜48の反射率を1%~5%程度にすることができる。
 つまり、第2コーティング膜48の膜厚分布を図10に示すような分布にすることで、周縁部分48bの反射率を中央部分48aよりも高めることができる。
 なお、本実施形態はあくまで一例を示しているにすぎず、第2コーティング膜48の構造や材質によっては、周縁部分48bの膜厚を中央部分48aの膜厚よりも厚くすることで、反射率が高められることもありうる。
 ただし、単層膜や積層膜に限らず、誘電体膜は、その膜厚を変化させることで、光に対する反射率の波長依存性が変化することが一般に知られている。よって、第2コーティング膜48の中央部分48aの膜厚を周縁部分48bの膜厚と異ならせることで、周縁部分48bの反射率を中央部分48aよりも高めることが可能である。
 (その他の実施形態)
 なお、本願明細書では、レーザ発振器10が、DDL光源である場合を例に取って説明したが、特にこれに限定されない。例えば、レーザ発振器10は、固体レーザ光源であっても気体レーザ光源であってもよいし、ファイバレーザ光源であってもよい。
 本開示のレーザ加工装置は、レーザ光の開口数及びその変化を短時間にかつリアルタイムで検出することができ、ワークの加工精度を維持するのに有用である。
10   レーザ発振器
20   光結合器
21   第1筐体
22   反射ミラー
23   第1集光レンズ
30   光ファイバ
30a  入射端
30a1 入射端面
30b  出射端
31   第1コア
32   第1クラッド
33   第2コア
34   第2クラッド
40   レーザヘッド
41   第2筐体(筐体)
42   コリメーションレンズ
43   第2集光レンズ
44   保護ガラス
45   第1シールドガラス(第1光学部品)
46   第1コーティング膜
47   第2シールドガラス(第2光学部品)
48   第2コーティング膜
48a  中央部分
48b  周縁部分
51   第1受光部
52   第2受光部
60   制御部
71~73 第1~第3位置調整部
100  レーザ加工装置
200  成膜装置
210  真空チャンバー
270  基板ドーム
300  ヤトイ
310  メッシュ部
LB   レーザ光
W    ワーク

Claims (10)

  1.  レーザ光を発生させるレーザ発振器と、
     入射端に入射された前記レーザ光を伝送する光ファイバと、
     前記光ファイバで伝送された前記レーザ光を受け取ってワークに向けて照射するレーザヘッドと、を少なくとも備え、
     前記レーザヘッドは、
      筐体と、
      前記筐体の内部に配置された第1光学部品及び第2光学部品と、
      前記筐体の内部に配置された第1受光部及び第2受光部と、を少なくとも有し、
     前記第1光学部品は、前記第2光学部品よりも前記光ファイバの出射端に近い位置に配置され、
     前記第1光学部品は、前記レーザ光の受光面のうち少なくとも一つの面に所定の反射率を有する第1コーティング膜が設けられ、
     前記第2光学部品は、前記レーザ光の受光面のうち少なくとも一つの面に第2コーティング膜が設けられ、
     前記第1受光部は、前記第1コーティング膜で反射された前記レーザ光を受光して第1受光信号を出力し、
     前記第2受光部は、前記第2コーティング膜の周縁部分で反射された前記レーザ光を受光して第2受光信号を出力することを特徴とするレーザ加工装置。
  2.  請求項1に記載のレーザ加工装置において、
     前記第2コーティング膜の周縁部分の反射率は、前記第1コーティング膜の反射率よりも高いことを特徴とするレーザ加工装置。
  3.  請求項1または2に記載のレーザ加工装置において、
     前記光ファイバは、
     軸心に第1コアと、
     前記第1コアの外周面に接して、前記第1コアと同軸に設けられた第1クラッドと、
     前記第1クラッドの外周面に接して、前記第1コアと同軸に設けられた第2コアと、を少なくとも有することを特徴とするレーザ加工装置。
  4.  請求項1ないし3のいずれか1項に記載のレーザ加工装置において、
     前記第1受光信号及び前記第2受光信号が入力される制御部をさらに備え、
     前記制御部は、前記第1受光信号と前記第2受光信号との強度比に基づいて、前記光ファイバに入射される前記レーザ光の開口数の変化を検出するように構成されていることを特徴とするレーザ加工装置。
  5.  請求項4に記載のレーザ加工装置において、
     前記レーザ発振器から出射された前記レーザ光を、前記光ファイバの入射端に入射させるための光結合器をさらに備えたことを特徴とするレーザ加工装置。
  6.  請求項5に記載のレーザ加工装置において、
     前記制御部は、前記開口数が所定の範囲を超えた場合は、前記開口数が前記所定の範囲に収まるように前記光結合器を制御することを特徴とするレーザ加工装置。
  7.  請求項5または6に記載のレーザ加工装置において、
     前記制御部は、前記レーザ光の前記光ファイバの入射端面への入射位置及びスポット径の少なくとも1つを変化させて、前記開口数が所望の値となるように前記光結合器を制御することを特徴とするレーザ加工装置。
  8.  請求項4ないし7のいずれか1項に記載のレーザ加工装置において、
     前記制御部は、前記レーザ光が所望の集光位置に集光されるように、前記レーザヘッドを制御することを特徴とするレーザ加工装置。
  9.  請求項1ないし8のいずれか1項に記載のレーザ加工装置において、
     前記第2コーティング膜の中央部分の膜厚は、前記周縁部分の膜厚と異なっていることを特徴とするレーザ加工装置。
  10.  請求項9に記載のレーザ加工装置において、
     前記中央部分の膜厚は、前記周縁部分の膜厚よりも厚いことを特徴とするレーザ加工装置。
PCT/JP2021/016753 2020-05-19 2021-04-27 レーザ加工装置 WO2021235195A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022524353A JPWO2021235195A1 (ja) 2020-05-19 2021-04-27
US18/048,172 US20230060484A1 (en) 2020-05-19 2022-10-20 Laser processing apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020087628 2020-05-19
JP2020-087628 2020-05-19

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/048,172 Continuation US20230060484A1 (en) 2020-05-19 2022-10-20 Laser processing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021235195A1 true WO2021235195A1 (ja) 2021-11-25

Family

ID=78708529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/016753 WO2021235195A1 (ja) 2020-05-19 2021-04-27 レーザ加工装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230060484A1 (ja)
JP (1) JPWO2021235195A1 (ja)
WO (1) WO2021235195A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05133798A (ja) * 1991-11-12 1993-05-28 Fuji Electric Co Ltd レーザパワー測定装置
JPH05136510A (ja) * 1991-07-05 1993-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザ出力制御装置
JP2000042771A (ja) * 1998-07-22 2000-02-15 Amada Eng Center Co Ltd レーザ加工における光ファイバの断線検出方法およびレーザ加工装置
JP2011079013A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Miyachi Technos Corp レーザマーキング装置
JP2012091217A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd レーザ加工装置及びレーザビーム調整方法
JP2012155159A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Toshiba Corp レーザ光伝送装置、レーザ光伝送システム、レーザ光伝送方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05136510A (ja) * 1991-07-05 1993-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザ出力制御装置
JPH05133798A (ja) * 1991-11-12 1993-05-28 Fuji Electric Co Ltd レーザパワー測定装置
JP2000042771A (ja) * 1998-07-22 2000-02-15 Amada Eng Center Co Ltd レーザ加工における光ファイバの断線検出方法およびレーザ加工装置
JP2011079013A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Miyachi Technos Corp レーザマーキング装置
JP2012091217A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd レーザ加工装置及びレーザビーム調整方法
JP2012155159A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Toshiba Corp レーザ光伝送装置、レーザ光伝送システム、レーザ光伝送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021235195A1 (ja) 2021-11-25
US20230060484A1 (en) 2023-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2167272B1 (en) Pyrometer for laser annealing system compatible with amorphous carbon optical absorber layer
JPH01170591A (ja) 工作物加工装置
JP2018520883A (ja) レーザ加工ヘッド、および、レーザ加工ヘッドを備えたレーザ加工装置
CN111971143A (zh) 激光焊接装置
US11101613B2 (en) Laser device and processing device
JP2008134468A (ja) 集光光学系および光加工装置
WO2022004610A1 (ja) レーザ溶接装置およびレーザ溶接方法
WO2021235195A1 (ja) レーザ加工装置
JP4220707B2 (ja) レーザ加工ヘッド
EP3663031A1 (en) Laser processing apparatus
US20210239566A1 (en) Laser processing machine and state detection method for optical component
US10845589B2 (en) Optical apparatus, machining apparatus, and article manufacturing method
KR100660111B1 (ko) 광센서부 및 빔 제어수단을 구비한 레이저 가공장치
JP2002071318A (ja) コーティングの光学的な層厚さを連続的に決定するための方法
JP7308439B2 (ja) レーザ加工装置および光学調整方法
US20210146481A1 (en) Laser machining device
US20210060695A1 (en) Laser processing apparatus and optical adjustment method
JP2014172082A (ja) 高出力レーザ加工機
JP2018132389A (ja) ウエハ位置計測装置及びウエハ位置計測方法
JP6894485B2 (ja) はんだ付け装置およびそのシステム制御器
JP5667344B2 (ja) レーザー出射ユニット
JP2000033489A (ja) レーザ装置
WO2021241313A1 (ja) レーザ加工装置
KR102258055B1 (ko) 레이저 어닐링 장비의 온도 모니터링 시스템
JP2011507045A (ja) 撮像ミラー、その製造方法およびレーザ撮像システムにおけるその使用

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21809027

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022524353

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21809027

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1